-
1. 匿名 2017/09/26(火) 19:28:53
皆さんの旦那さんは親戚付合いをしてくれますか?
うちの旦那は旦那方との親戚とも、うちの親戚とも付合いをしません。
子供を連れていくのも私一人で義実家に。無理につれていっても一言もしゃべらず。
親戚の葬儀があっても出ません。
私が気をつかいます。。
同じような御主人をお持ちの方、親戚付合いどうしていますか?+44
-51
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 19:29:37
そんな人居るんだ ビックリ+164
-18
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 19:30:30
葬儀出ないって ちょっとヤバイね+242
-11
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 19:30:42
ラッキーじゃないか?+125
-15
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 19:30:54
楽でいいじゃん♪+168
-14
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 19:31:07
楽で助かります+108
-12
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 19:31:17
葬儀には出ますが一切お付き合いないです。
葬儀も連絡がなければ行かないです。+211
-3
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 19:31:46
うちも上手く立ち回ったりはできないけど、
そこまできっぱりではないなぁ…
どうして完全拒否なの?旦那の実家とも。
理由を聞いてたら書いてほしいなぁ…+84
-3
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 19:31:48
主も義実家行かなくていんじゃない?+198
-5
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 19:32:04
主の旦那さん闇が深くない?+103
-4
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 19:32:23
すごいね…
楽だとは思うけど、さすがに常識としてないわ+117
-11
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 19:32:28
結婚前に両実家に挨拶に行ったりした時もそうだったの?結婚式の時とかも。+12
-3
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 19:32:47
ウチは冠婚葬祭は仕事の都合がつく限り出席
それ以外は行かない、どっちの実家も遠いし
主さんは自分の親戚だけきちんと付き合っとけばいいんじゃない?
義実家の方は主さんが行きたければ行く、行きたくなければ行かない
+86
-0
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 19:32:56
ちびまるこにイライラしてきた笑+57
-1
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 19:33:05
>>1
夫の実家にも、奥さんと子供だけで行かすって事?
+25
-1
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 19:33:39
何で?
旦那はそれで仕事出来るの?+13
-6
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 19:33:48
主、偉いね。
そんな旦那だったら義実家行かないわ笑+147
-1
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:00
親族とべったりより全然いい。
主さんも行かなくていいじゃん。+119
-7
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:27
嫌だから参加しないって…子供かよ+35
-6
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:34
いやいや最低限、冠婚葬祭には出席しないと……
旦那さんは常識ない人として認識されてるよ。
主は肩身の狭い思してるだろうね。
+86
-9
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:36
さすがに冠婚葬祭は出といた方が…と思ったけど、日頃から徹底して付き合ってないのに、冠婚葬祭だけってのも違和感あるのかな。+60
-2
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:39
ちょっとその態度はありえない
怒ったことないの?+21
-5
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:44
話しをしないって大人としてどうなんだ+42
-2
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:46
旦那側の親戚とはほとんど付き合いない
旦那の父方の親戚とは義父が亡くなったお葬式で初めて言葉を交わしました
ってか、義母が父方の親戚のこと分かってなかったぐらい
母方の親戚とも祖父母の葬儀以降はほとんど顔を会わせたことないです
私の側は実家に行くのも、行ったときにおじさんおばさんが来ていれば挨拶するのも嫌がらないです
自分の家族、親戚は大っ嫌いなんだそうです
私は楽だな
+39
-1
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 19:35:20
旦那側の親戚付き合いなんて旦那の親次第で嫁が出しゃばらなくていいんじゃないの?
親戚のお葬式も義父母の付き合いで息子たちは出ないで親世代だけとかの家もあるよ、この家は私たちも出るけどこの家は親だけ出るとか義父母の指示に合わせる+44
-0
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 19:35:25
旦那側の親類は冠婚葬祭の連絡がなければ行かない。
普段から付き合いも無いし、年賀状のみ。
ただ、義母がいちいち誰々が入学したからお祝いしてやれだとか、電報してくれだの言ってくる。
+9
-0
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 19:35:44
親の自覚が無いのでは?
子供はそういう父親の姿を見てるよ。
何を考えてるんだろう+21
-12
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:21
うちは旦那だけでなく、旦那の妹も兄弟そろって引きこもり傾向があり、親戚づきあいしません。
義実家の親戚関係は嫁の私だけが行くのであなた誰?状態、カオス。
私も知らない人達に挨拶やお茶出ししてる。+19
-0
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:24
+10
-2
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:31
葬儀行かないとか非常識すぎるし、そんな旦那恥ずかしい。+37
-11
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:31
もう義実家行かなくても良くない?
嫁と子供だけで行かせるとかあり得ません。
+81
-3
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:38
旦那さん行かないなら奥さんも行かなくて良くない?
自分の方だけ大事にすればいいんじゃない?+85
-1
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:38
旦那さん、亡くなったら
誰にも知らせず、
翌日に火葬場で
良い人なんだろうね。
そしたら楽だわ。
自分の時は葬儀あげろ!
とか言ってたら笑うけど。
+50
-1
-
36. 匿名 2017/09/26(火) 19:37:08
私も全く付き合いないよ〜
うちの親が旦那嫌ってて実家帰るときは娘と私だけ
義両親とは初めて会った時に義母から元カノの名前で何回も呼ばれその場でブチギレ。着信拒否して娘にも会わせてません!+24
-7
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 19:37:36
家もそんなもんだよ。連絡すら来ないもん。+24
-3
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 19:38:53
親(甘えが許される相手)に対する態度が、その人の本質+13
-4
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 19:39:09
>>16
私もっ(笑)+3
-1
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 19:39:16
確執とかなくてそれ?+12
-0
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 19:39:41
そういう人の方がいいな~。
友達いなくて知り合いも居ない人が良い。+28
-3
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 19:40:10
仕事してるけど、
世間話とか一切出来ない
コミュ障の人って居るよね。
親戚も黙認してるなら
そういう類の人なのでは。+26
-1
-
43. 匿名 2017/09/26(火) 19:40:38
夫の双方の義祖父母はどちらも再婚同士でゴタゴタしてる上に、義祖父母亡くなって会う機会もないし義両親の兄弟はどちらも血が繋がってないから一切付き合いなしになりました
夫も年賀状すら出しません
義両親自体が「もう今後会う事はないから何もしなくて良いよ。あの人達には」って言うから、私は従うのみです
私の方の親戚とは年賀状と冠婚葬祭程度ですね
会った時にきちんと挨拶はしてますよ
でもあんまり会話してませんね+4
-0
-
44. 匿名 2017/09/26(火) 19:41:03
うちも同じです。
結婚当初は、お互いの実家に2人で行っていましたが、元々、あまり社交的ではない人なので、特に私の方の両親と会話が続かず…。
頑張って間を繋いでいたけど、段々、イライラするようになったので、今では、それぞれの実家には1人で行くようになりました。
もう何年も旦那の実家には顔みせていないので、義父・義母の顔、忘れそうです。+10
-1
-
45. 匿名 2017/09/26(火) 19:41:21
主はそれでケンカしたことはないの?
私だったらケンカになるわ。
大人なんだから表面上の付き合いくらい出来ないとヤバいと思うけどね。
お子さんが大きくなるにつれて「どうしてお父さんは来ないの?」ってなると思うし、お子さんにとってそれが当たり前になったら、今度はお子さんが結婚した時に揉めることになるよ。
+18
-2
-
46. 匿名 2017/09/26(火) 19:41:58
まる子が好きだからこそ、こんなに連投されたらうんざりする。日本スゴい番組をたくさん作って視聴者に『日本誉めはもーいいよ!』って気分にさせるのとよく似てる。+8
-1
-
47. 匿名 2017/09/26(火) 19:42:28
私が義実家嫌い!って言ったら夫が
「じゃあ、そっち(私の実家)に行かない」。冠婚葬祭は自分の親戚だけ1人で行く。しかし、子供が高校生ともなると親戚の目が冷たい(子供は両方行かないから)。+1
-4
-
48. 匿名 2017/09/26(火) 19:42:31
葬式も出ないって、義両親は旦那さんに何も言わないの?
言われても出ないの?+19
-1
-
49. 匿名 2017/09/26(火) 19:42:41
あまり接点のない親戚だと親が行って終了ってこともあるもんね+21
-1
-
50. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:08
常識ないとかコメントあるけど、家庭の事情は色々だよ。周囲にも何人かいるし別に珍しくはない。+42
-5
-
51. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:24
今小さなお葬式とか家族葬が増えてるからそんなに張り切らなくていいんじゃない
上にあった夫兄弟出ないのに嫁だけ行くとか迷惑がられてると思う+18
-1
-
52. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:31
>>43
よくそんな家の人と結婚したね+0
-3
-
53. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:42
葬儀は出ようよ+10
-3
-
54. 匿名 2017/09/26(火) 19:45:09
冠婚葬祭に出ないとなると非常識の域に近いよね。+8
-2
-
55. 匿名 2017/09/26(火) 19:45:16
さすがに葬儀は出ますが、お互い親戚は遠方なので一切交流ありません。かなり楽です。+15
-0
-
56. 匿名 2017/09/26(火) 19:45:35
>>36
そういうのって娘さんにとってはどうなんだろうと思うけどね。
お父さんは嫌われてるって感じることって悲しいと思うし、成長するにつれて父親に対する思いがどうなっていくのか心配な感じがする。
+4
-0
-
57. 匿名 2017/09/26(火) 19:45:55
普段は全然付き合いないけど、さすがに冠婚葬祭には出ますよ
そこで親戚と特に会話しなくても冠婚葬祭にはきちんと参加はしてます+12
-0
-
58. 匿名 2017/09/26(火) 19:46:19
夫は自分の親戚どころか両親とも疎遠
私の母や親戚とはつきあってくれています
といっても一緒に飲むくらいですが
感謝+9
-0
-
59. 匿名 2017/09/26(火) 19:47:23
主です。
皆さんコメントありがとう。
旦那は二人兄弟ですが、義両親にとって孫は息子しかいないので、やはり初孫はかわいいようで定期的に連絡があるし、概ね私とは仲良くしているので顔をみせに連れていきます。(旦那母病気でこれない)
私は一人っ子で両親、親戚とも仲良いので旦那の親戚付合いの悪さに驚きっぱなし。
旦那は交通費がもったいないからいかない。息子なんてこんな感じ。と言います
+3
-7
-
60. 匿名 2017/09/26(火) 19:47:49
うちは自分の実家が親戚づきあい淡白で、義実家が葬式に数百人の濃さだから羨ましいな+5
-0
-
61. 匿名 2017/09/26(火) 19:49:08
旦那の親類付き合いは強制するけど、嫁の親類付き合いはめんどくさがる人も嫌だよね+25
-0
-
62. 匿名 2017/09/26(火) 19:49:47
>>42
会話ってお互いにするものだから親戚もコミュ障ってことだね+3
-1
-
63. 匿名 2017/09/26(火) 19:50:15
うち義父の時点で親戚付き合い終わってる。
夫側の親戚なんて一人も会ったことない。
義父がそういう人だからこっちはどうしようもないけど、自分が死んだときどうしようと思ってんだろうと思う。
葬式あげるにも義父の兄弟の連絡先なんて知らないし、密葬か焼き場に直行するしかないわ。
考えようでは楽なんだろうけど、普通じゃない家庭って面倒だよね。+13
-0
-
64. 匿名 2017/09/26(火) 19:51:43
ウチは年の差夫婦(親子くらい)で、結婚当初たまたま義妹(もちろん私よりずっと年上)と電話する機会があって、開口一発目に
「兄貴のオカネが目当てなんでしょ!」
と暴言吐かれた
夫は当初、連帯保証人で借金100万あった(完済済)
妹とはウマが合わないらしく、付き合いは一切なし
その後、夫のモラハラが発覚
所詮似た者兄妹…+3
-1
-
65. 匿名 2017/09/26(火) 19:52:29
>>47
どういう経緯で嫌いと発言したのかはわからないけど、旦那さんの前で親のことを悪く言ってはいけないと思うよ。
自分の親のことを言われたらとても嫌な気持ちにならない?
お子さんが高校生ならもう既に色々感じることあると思うよ。+3
-1
-
66. 匿名 2017/09/26(火) 19:53:08
あ、同じだw
一つ違うのは、絶縁してるから義実家へは行ってない(笑)
私の身内は…
みんなまともで寛大だから。
誰も文句は言いません。
何年か振りに会っても、昨日会ったかのように、明るく普通〜に接してくれます。
ま、大阪の都市部住みですがね。
みんな良い意味でドライ。
田舎ほどドロドロしてて、めんどくさいよねw+19
-0
-
67. 匿名 2017/09/26(火) 19:53:51
何があっても頼らないし縁切られてもいい覚悟あるなら、非常識でも何でも好きにしたらいいと思う
寂しいだけで迷惑かけるって話でもないし+6
-0
-
68. 匿名 2017/09/26(火) 19:54:26
小さい頃から親戚と仲良くない人もいると思う+11
-0
-
69. 匿名 2017/09/26(火) 19:54:46
さすがにお葬式は行った方がいいと思うけど旦那の親戚付き合いがないのは羨ましい。主さんは努力されていて尊敬します‼︎
うちは義実家がど田舎なので定期的に遠い親戚も含めて食事会をしたりして苦痛で仕方ないです…+12
-0
-
70. 匿名 2017/09/26(火) 19:56:18
いいんじゃない?
義両親も分かってくれてるならだけど。
嫁子さんがしっかり連れてきてとか言われたらウザいけど+16
-0
-
71. 匿名 2017/09/26(火) 19:56:33
今気づいたんだけど
今日トピ画ちびまる子ばっかじゃんw+2
-0
-
72. 匿名 2017/09/26(火) 19:56:54
葬儀行かないとか非常識すぎるし、そんな旦那恥ずかしい。+2
-1
-
73. 匿名 2017/09/26(火) 19:57:19
>>63
家族葬でいいんじゃない
親が一人っ子だったらそうなってくし、兄弟いても義父が最後の1人ならね+14
-0
-
74. 匿名 2017/09/26(火) 19:57:55
葬儀に行くのが
好きな人なんで
あんまり居ないでしょ…。
嫌だからって子供か。+8
-2
-
75. 匿名 2017/09/26(火) 19:59:13
結婚前から旦那の両親は他界してるのと旦那の実家は遠いので
旦那の親戚付き合いは一切した事がありませんが、
私の実家に行く時や
実家の用事は快く付き合ってくれるのと、
旦那は私の両親や妹に好かれているので不満は全然ありません。+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/26(火) 20:00:40
>>59
孫を可愛がってくれて主さんとも仲の良い義両親なんですね。いいな〜うちの意地悪な義両親もそうなってくれたら私も楽なのにな。+2
-0
-
77. 匿名 2017/09/26(火) 20:04:49
>>59
主さんみたいな良いお嫁さんで、義実家も嬉しいでしょうね。
私も親戚付き合いは面倒と思いますが、さすがに主さんのご主人の態度はよくないですね。
夫婦二人ならまだいいと思いますが、
お子さんの教育上よくないと思います。
私なら蹴っ飛ばしてるかな笑
もう一回ご主人に、親として自覚持って欲しいとお願いしてみてはいかがでしょうか?+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/26(火) 20:05:26
>>59
親戚付き合いって言っても男兄弟で子供いるの主さんとこだけ、義母も病気だと付き合いも何も会う機会が少なそうだけど+1
-0
-
79. 匿名 2017/09/26(火) 20:05:54
孫を可愛がってくれる人に、交通費もったいないからいかない、かぁ…
息子はたしかに娘より実家にドライなこと多いけど、そこまでなのは珍しいと思うけどなぁ。
しかも嫁が行くのにひとりにするのはどうなの…
義両親さんたちがそれでいいなら仕方ないけどねぇ。でも葬儀はさすがに、と思うし
将来的に義両親さんの葬儀とかのとき
どうするんだろうね。
嫁の主さんが板挟みにならない?
+3
-1
-
80. 匿名 2017/09/26(火) 20:06:29
主、ご主人は次男?+0
-2
-
81. 匿名 2017/09/26(火) 20:08:10
旦那は両親とは普通に話するけど、
兄とは一切話さない。
結婚3年目だけど話してるの見たことない。
本人いわく仲が悪いわけじゃないらしいけど、
コミュニケーションがないんだよね。
私の実家や親戚とはめちゃくちゃ話すから、
人付き合いが嫌いとかではない。
結婚したとき、旦那と兄がコミュニケーションとら
ないなら、私と兄嫁が仲取り持ってというような
ことを義理の両親がサラッといったけど、
一回やったら一生お膳立てしないとならない
の分かったか、すっとぼけた。
義理の両親は優しく穏やかな人で、
旦那も兄も暗くはなく、明るく穏やかな人だ
から根深い物を感じる。
首は突っ込まず無理せず付き合うつもり。+4
-0
-
82. 匿名 2017/09/26(火) 20:09:26
私の旦那も全く自分の親戚なのに、全く知らん顔でした。
その後離婚しました^_^+1
-0
-
83. 匿名 2017/09/26(火) 20:09:41
毒親テーマじゃないのよね?+3
-0
-
84. 匿名 2017/09/26(火) 20:11:44
旦那と旦那親の親子関係が悪いだけじゃないの?+3
-0
-
85. 匿名 2017/09/26(火) 20:15:14
私独身だけど冠婚葬祭と仕送りくらいしかしてないや。会いたいと思えない親だし。結婚したら相手にドン引きされるのかな。+4
-0
-
86. 匿名 2017/09/26(火) 20:15:31
旦那の父親がしない人で、旦那本人も親戚とほぼ面識ゼロ
だから披露宴はしなかったー
+2
-0
-
87. 匿名 2017/09/26(火) 20:16:27
>>81
兄弟のイザコザに81さんを巻き込まないように言わないんだと思うよ
旦那さんもお兄さんも大人だし優しい人なんだよ+6
-0
-
88. 匿名 2017/09/26(火) 20:18:03
旦那さんコミュ障なの?
旦那さんの方の親戚は旦那の管轄だからいいとしても、
主さんの親戚なりには最低限挨拶くらいするのが常識だと思うんだけど+3
-0
-
89. 匿名 2017/09/26(火) 20:18:16
ウチもそうですよ。
さすがに葬式は出るけど、お盆もお正月も実家には帰らないから、正直楽です。
親も何も言ってこないし。+7
-0
-
90. 匿名 2017/09/26(火) 20:18:24
最低限葬式は出ようよ
+1
-1
-
91. 匿名 2017/09/26(火) 20:19:28
主さんは主さんの親戚と仲良いんだよね?
旦那は主さんの親戚の集まりにも行かないの?+1
-0
-
92. 匿名 2017/09/26(火) 20:21:29
>>85
がるちゃん姑世代が多いからじゃない
親戚一同同市内住みとかの田舎じゃなければこの共働き時代そんなに親戚で集まったりないよ+5
-1
-
93. 匿名 2017/09/26(火) 20:29:33
今は高齢化だからあれだけど、そのうち葬式もやらない家庭が増えるよね。私も主人に、私が亡くなっても葬式は行わないでほしいって話してある。葬儀費用も高いし。
で、親戚付き合いも減って、近い将来結婚率もあがるかもよ。結婚して何が苦痛かって、1年に数回の義理の両親含む親戚付き合いだもの。+6
-1
-
94. 匿名 2017/09/26(火) 20:33:32
冠婚葬祭、帰省、一通りはやるけど、、夫は自分からは話さない。みんなが談笑してても1人だけ真顔でスマホ。
私の実家に来ても、みんな気を遣って話しかけたりしてるのに相槌しか返さない。
私と2人のときはよく喋るのに、、すっごい疲れる。+7
-0
-
95. 匿名 2017/09/26(火) 20:44:14
>>81
兄弟がギクシャクしてると、こちらから話しかけにくいですよね。
うちは義兄が夫のことを完全に見下してます。義兄嫁もなぜか便乗していて、私に対しても話しかけるなオーラ出しまくり。
こちらは嫁同士、帰省の数時間くらい愛想よくしてほしい。+4
-0
-
96. 匿名 2017/09/26(火) 20:50:05
うちは冠婚葬祭のみ
お互いに他の親戚付き合いは一切しないし、それぞれの実家にも日帰りで正月に半日ずつ顔出すだけ
夫も私もそういうの苦手だから意見が一致していてラク
集まりとかは嫌なら一切参加しなくていいけど、お葬式くらいは出た方がいいんじゃないかな
+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/26(火) 21:02:35
うちは夫が義両親を嫌っているので、付き合いは必要最低限です。
私には優しくて普通な感じの義両親なのですが、子どもの頃に叩かれたりした事を根に持っているようです。
結婚する事になって初めて義両親に紹介してもらう時、隣の市に住んでるのに5年ぶりに会うとか言っていました。
子どもが生まれてからはどうしても年に数回は会う事になっていますが、夫も一緒に面倒くさいねーと言い合えるので楽です。+4
-0
-
98. 匿名 2017/09/26(火) 21:04:36
夫は子供が産まれて最初のお正月の親戚の集まりにお年玉もらうのが申し訳ないから行くのやめようと言い出した
すかさず行かない方が失礼だよと言ったけど気を使う所がズレててなんか恥ずかしい+1
-0
-
99. 匿名 2017/09/26(火) 21:06:58
うちの旦那も家庭の事情など色々あるんでしょうが‥ 母子家庭で育ってるのに母親にも冷たいしまともに口も聞かない 妹もいるけど同じくまともに口聞かない。
姪や甥もいるけど会ったこともないし、今後も会わないでしょう 実の母も孫なのに会ったことないそうです。
私も実家は家庭円満とは言い難く‥
普通に生きるって難しいです。+4
-0
-
100. 匿名 2017/09/26(火) 21:07:35
最初の方は仲良かったけど、あることを境にまったく連絡とってない。
旦那も、もうかかわらなくていいよといってくれてるからなにも連絡しなかった。そしたら、旦那は隠れて義母に誕生日メールとか花とか送ってたり電話してたり。意味わかんない。私一人悪者にされてる感じ。
子供もずっと見せにいってない。
旦那に義理両親の話するといつも機嫌悪くなるし、話そらされる。
今後もこんなんでいいのかな。+4
-0
-
101. 匿名 2017/09/26(火) 21:15:41
2.3ヶ月に1回、義実家には一緒に行き食事会をするけど、両親は私とばっかりおしゃべりしてて、夫はそれを眺めてる。笑
義実家側の親戚の方は、一度も会ったことがありません。楽だけど、このままでいいのかな?とは思っています。
私の方には、年に2回ある親戚の集まりに4年に1度ぐらい参加してくれるぐらいです。
私の両親との食事会は、1年に1回あるかないかです。
両家共に、向こうから声をかけてくれないと会いに行くことはないです。+3
-0
-
102. 匿名 2017/09/26(火) 21:17:19
うちは実家遠いんだけど、私の親の葬儀は行かなかったくせに
自分の妹の結婚式は出席する気満々。
ウザいから行ったまま帰って来ないで欲しい+7
-0
-
103. 匿名 2017/09/26(火) 21:18:38
ちびまるこウザい+1
-0
-
104. 匿名 2017/09/26(火) 21:18:47
葬儀関係の仕事してます。
お葬式について出た方がって書いてる方多いですが、最近は遺族は家族葬のつもりで申し込んでいたのに遠い親戚が来てしまってと言うご相談も多いです。+7
-1
-
105. 匿名 2017/09/26(火) 21:22:34
都会だからかな。うちも親戚付き合いほとんどないよ。
叔父と従兄弟達だけだわ。
結婚式に招待したのも叔父家族だけ。
皆さんは4親等以上の親戚も冠婚葬祭や付き合いあるの??
+5
-0
-
106. 匿名 2017/09/26(火) 21:41:18
ちびまる子ウザイ!+1
-0
-
107. 匿名 2017/09/26(火) 21:42:14
管理人、トピ画何とかしてよ!
あちこちウザイんだよ+0
-0
-
108. 匿名 2017/09/26(火) 21:47:00
>>105
同じく。結婚して子供できたら従兄弟さえお互いに結婚相手の親戚付き合いもあるからそっち優先になる
親の代も三親等くらいまでしか会ったことない+2
-0
-
109. 匿名 2017/09/26(火) 22:17:05
旦那さん、言わないだけで親への鬱屈とか抱えてない?本当に面倒なだけ?
面倒なだけでお葬式にまで行かないってなかなか無いと思うんだけど、虐待とか毒親とかない?
歳をとって丸くなって都合よく孫を可愛がる元毒親っているよ
家の親も歳を取ってお金が無いから擦り寄って来るし子供達の事も可愛い可愛い言うけど、さすがに私は冠婚葬祭には行くけど本音は関わりたくない
主さんはきっと素敵な家庭で育ったんだと思うし誰も悪くないけど普通の付き合いさえ出来ない程のトラウマを抱えてる人もそれを他言しない人もいるよ
考え過ぎだったらごめんなさい+6
-1
-
110. 匿名 2017/09/27(水) 01:20:14
ご主人、親戚に一人はいる
変わり者って感じがする。
昔からそうだから
無言でも音信不通でも
嫁と子だけ来ても
そういう人だから。って
放置してるだけなんじゃないの。
+0
-0
-
111. 匿名 2017/09/27(水) 03:20:28
親戚に冠婚葬祭も来る時と来ない時のある家があるけど、わがまま放題なおばさんと揉めてそのおばさん家がみんなに揉めたことを一方的に悪く伝えてだから来ない方の親戚に同情してる
はたから見るとわがまま放題なおばさん家がいなければ一番良さそうだけど口が立つ人だからみんなだんまり+0
-0
-
112. 匿名 2017/09/27(水) 04:48:59
みんなだって、「旦那側の親戚なんて自分には関係ない」ってよく書いてるじゃん。+1
-0
-
113. 匿名 2017/09/27(水) 05:46:22
旦那側の親戚なんて旦那の付き合い次第で合わせるもんじゃないの?
嫁ですからー!って1人しゃしゃり出るのも親戚も扱いに困りそう+3
-0
-
114. 匿名 2017/09/27(水) 06:08:31
楽で羨ましい
付き合いしろしろうるさい方が嫌+2
-0
-
115. 匿名 2017/09/27(水) 07:16:00
うちも結婚式しなかったし遠方住みだから夫側の親族には一度も会ったことないし、誰か亡くなっても後から聞くだけで行ったこともないよ。
夫も10年以上親戚に会ってないみたいだからそういう家もあると思う。義理父が亡くなるとか甥っ子の結婚式とかで初めて会うことになるかも。+1
-0
-
116. 匿名 2017/09/27(水) 10:52:41
うちの旦那も喋らないしテンション低いし何なの!?って思ってたら、旦那は親戚付き合いがない家庭で育ったから、親戚付き合いでの身の振る舞い方・挨拶の仕方が分からないって事が後で判明したよ。みんながみんな親戚付き合いしてる訳じゃないからね…。主の旦那は意外と身の振る舞い方が分からないだけかもよ?+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/27(水) 14:19:38
主です。
皆さんコメントありがとう。
ほめていただいた方もありがとうございます。
色々な親戚との付合い方があるんですね。
義実家などで回りから旦那は?と聞かれるたびに、仕事がとか体調悪くて~とか誤魔化すのも疲れるし、義母の体を心配したりしないのか?とか思って義両親や義親戚ともっと仲良くして欲しい!と、腹がたってました。
が、皆さんの意見読んで、私の独りよがりなのかな~?とか、私が知らないだけで何かあるのかな?とか色々思い出しました。
色んな付合い方を模索していくしかないのかな。+1
-1
-
118. 匿名 2017/09/27(水) 15:41:39
主さんとほとんど一緒。
私の主人も親戚付き合いしてくれません。前は義実家に子どもと2人で行っていましたが、一緒にも行かない、逆に私の実家にもついてきてくれないので馬鹿らしくなり、しばらく義実家には行っていません。
+0
-0
-
119. 匿名 2017/09/27(水) 19:40:27
>>117
夫婦なのに旦那さんとは話さないんですか?
親戚付き合いより夫婦の関係性に危うさを感じる+0
-0
-
120. 匿名 2017/09/27(水) 19:55:50
うちも夫が自分の親戚(義理親の兄弟や従兄弟)の系図がよく分かってないみたいです。
従兄弟と年が離れてて遊ぶこともなかったそうで。
本人が分からないのに私が知るわけないし、話すこともないので付き合いがない。
しかも父方母方両方の墓の場所も知らない。
でも私も自分の親戚の集まりがあっても夫を連れていくことは少ないです。
たまーに行きたいって言うことあるから集まりあるけどどうする?って聞く。
ゆるーく付き合うので良いと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する