-
1. 匿名 2014/07/15(火) 11:22:43
私は毒親持ちです
今現在二人子供がいるのですが、あんな風にはなりたくないと思っていたはずの親のような態度を子供にしてしまい、いつも苦しいです
子供の話を聞いてあげられない、相槌するのも適当、ヒステリックに怒鳴ってしまう、干渉してしまう、なんでも否定的に答えてしてしまう…など、自分がされていて嫌だったことを同じようにしてしまいます
更には、夫婦関係もうまくいっておらず、自分は結婚して子供を持ってはいけない人間なんだと常に思って自信がありません
同じように毒親持ちで子育て中の方、自分の理想通りの育児できていますか?+220
-6
-
2. 匿名 2014/07/15(火) 11:25:29
私も同じく。。。
でも、そうならないよう努力はしてるものの、なかなか。
+196
-2
-
3. 匿名 2014/07/15(火) 11:26:31
なかなか難しいですね(´・ω・`)+76
-2
-
4. 匿名 2014/07/15(火) 11:27:06
私も同じ感じです…理想通りには育児できてません出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+136
-2
-
5. 匿名 2014/07/15(火) 11:28:19
子育てに、理想はない。
親のせいにもしたくない。
ただ、ただ、私なりに一生懸命育てようとは思ってます。+156
-7
-
6. 匿名 2014/07/15(火) 11:28:53
言われた事は言ってしまうんですね
+110
-3
-
7. 匿名 2014/07/15(火) 11:29:00
まだ子供いないけど、会話の無い家庭だったから子供とうまくコミニュケーションとれるのか心配+72
-1
-
8. 匿名 2014/07/15(火) 11:29:32
私は自分がされた事は絶対にしてません。私とあの人は違うので+74
-6
-
9. 匿名 2014/07/15(火) 11:29:50
毒親。。
世間では普通に呼んでますが、その呼び方もどうかなと思います。
親になったのなら自分の親のせいにせず子育てしたらどうでしょうか。
私は孤児院で育ちましたが、親には強い憧れがありました。毒親でもいるだけでありがたいことでは...
今は3人子供いますが素直な子に育ってくれましたよ。+50
-180
-
10. 匿名 2014/07/15(火) 11:30:05
自信など全くない+96
-4
-
11. 匿名 2014/07/15(火) 11:30:06
同じようなトピばっかり。
そんなにヒロインぶりたいかなぁ?
虐待されて育ちました
手を上げたことは何回かあるけど、誰がみても虐待と呼べるようなものではありません
虐待は繰り返される、ってよく言われるけど、本人がしっかりしていれば、大丈夫だと思います。
親を「反面教師」だと思って頑張ってください
「私はあいつ(母親)とは違う!」って思って男の子4人育てて来ました
+52
-129
-
12. 匿名 2014/07/15(火) 11:30:09
まさに毒親に育てられました
兄弟の差別とか酷かった
私は全然可愛がられなくて
お子さんお持ちの方は絶対そういう事はしないで下さい!+126
-3
-
13. 匿名 2014/07/15(火) 11:31:08
うちの親も毒親です。
だから、子供にも頭ごなしに怒ってしまったりイライラしてしまっては、自己嫌悪に。
でも、その時は素直に子供に謝ったりしてます。うちの親は絶対謝るなんて事はありませんでしたので。それと、自分が親にして欲しかった事をする様にしてます。
親だって子供と一緒に育っていけばいいと思います。
主さんあまり無理せず一緒に頑張りましょう!+158
-4
-
14. 匿名 2014/07/15(火) 11:32:33
子なしなのにコメント失礼します。
DVを受けて育った子供はやっぱり自分の子にも手が出そうになるって聞いてから、そういう方の意見をききたいなあ。
10年前位に急にワガママしだした愛犬にとてつもない怒りを覚えた事があって以来、自分が怖くなって自信がない…
もちろん叩いたりはしませんでしたが!+54
-5
-
15. 匿名 2014/07/15(火) 11:33:02
私は、親にならない選択をした。
親になったら繰り返すと思ったから。
+168
-4
-
16. 匿名 2014/07/15(火) 11:33:27
自分が抱えている呪縛を子供にそんな想いをさせたくないと、ただただ強く思って子育てしています。+51
-1
-
17. 匿名 2014/07/15(火) 11:34:54
9 悪い親ならいない方がマシな場合だってあるよ。親がいない気持ちを私がわからないように、毒親を持つ気持ちもあなたはわからないはず。毎日喧嘩で怒鳴り合い、母からは悪口ばかり聞かされ、挙句には父が家に火をつける。そんな親でもいる方が絶対いいとは言い切れないと思います。
とにかく私は親のように、こどもの前で怒鳴ったりしないで育てたいですね…。まだ赤ちゃんなんでこれからですが。+137
-1
-
18. 匿名 2014/07/15(火) 11:36:33
私もそうですが絶対に自分の親のようになりたくないと思い親にも『私はあんたみたいな親には絶対にならない!』と言いました。
だから今まで自分がされてきて嫌な事がよくわかるので子供には絶対にしません。
みなさんもそうなれると思います+51
-2
-
19. 匿名 2014/07/15(火) 11:37:05
自分は絶対毒親になりそうなので、子どもはあきらめました。産んでからでは遅いので。+96
-4
-
20. 匿名 2014/07/15(火) 11:41:34
関係ない。
事情があって親と離れて暮らしたりしたけど
それは今となってはよかったと思ってる。
その環境でしかわからない寂しさや感情があるはず。
そうさせないために、こうしてあげよう
どうしてあげようって考えて子育てしてる。
それに親は完璧じゃない。絶対的な存在じゃない。人だから、弱くなることもある。
適度に力をぬいて、親も素直になってこどもに接すればいいと思う。
疲れたら誰かに頼る。信頼できる保育園や一時預かり、親戚、なんかに。
トピさん疲れてるのかもしれないよ。
+16
-33
-
21. 匿名 2014/07/15(火) 11:42:03
抱きしめてほしかった。話を聞いてほしかった。味方でいてほしかった。愛してほしかった。関心を持ってほしかった。
私は子ども世界一愛していく。+156
-4
-
22. 匿名 2014/07/15(火) 11:42:18
私はあの親と同じ様になったら怖いと思い結婚も躊躇ってます。
ですが姉が幸せな結婚生活をして優しいお母さんになっているのを見ると私も大丈夫なのかな?と思ったり…モヤモヤ中です。+53
-5
-
23. 匿名 2014/07/15(火) 11:44:32
私もです。
どうコミュニケーションをとっていいか分からず、子供より自分が子供だと、いつも自分を責めています。
寝顔を見ると冷静になり、こんな母親でごめんね。と自己嫌悪に陥ってしまいます。+68
-3
-
24. 匿名 2014/07/15(火) 11:44:46
理想通りとはいきませんが、自分の親みたいなひどいことはしていません。
たまに自分のこどもにイライラして暴言吐きそうになるけど
ここで言ってしまうと自分の親と同じと思って我慢しています。
+35
-1
-
25. 匿名 2014/07/15(火) 11:45:08
うちの親も毒親です。
なのに、私の育児に色々と言ってきます。
私が父に殴られた時は、知らん顔だったのに、孫となると違うんでしょうね。
私は子供の時からチックとか強迫性障害がありましたが、担任に病院を勧められても親はスルーでした。
今は自分から病院に行っています。
毒親とか、ありますが、あんまり考えないようにしてます。親のせいで、私は こうなってしまった……のかもしれない、そう考えたら楽ですが 人のせいにせず、運命と受け入れて、自分で前進するしかないと思ってます。
毒親の方は、大して何も思ってません。(罪悪感もないです)
+79
-1
-
26. 匿名 2014/07/15(火) 11:45:21
ない
でも過干渉や恩着せがましい発言、子供をバカにする発言は絶対にしないと決めている
親に言われたことって意外と忘れないって自分で分かっているから、子供に酷いことは言いたくない
だけどやっぱりふとした瞬間に親みたいになるのかな?とか、遺伝の強さとか自分が育ってきた環境とかを考えると自信がなくなる+49
-0
-
27. 匿名 2014/07/15(火) 11:45:41
私も毒親持ち、自分自身も少し精神的に不安定になりやすいタイプで結婚は20代でしたけど、子供は40すぎて産みました。自分なんかに子育てなんて絶対できないって思ってたから。子供を産む決意をしたのは、アダルトチルドレン系の本を沢山よんで勉強してやっと精神的に楽になってきたかなと思い出産を決意しました。今子供は2歳で今のとこ優しく接する育児できてるけど、いつか突然私の中の鬼が牙を剥くんじゃないかとビクビクもしてます。+70
-1
-
28. 匿名 2014/07/15(火) 11:49:42
1さん 私も同じ状況です
全く会話のキャッチボールができない親だったので 自分が大人になってから ほんとうに苦労しています
子供達には同じ思いをさせたくないので なるべく声をかけ 話を聞くようにしています
話を聞いてあげると 子供の心は安定するみたいで こちらも怒らなくてすむ事が多くなります
自分がしてもらえなかった事を 自分の子供にするのは 難しいことだし 私も毎日手探り状態です
辛いですけど 子供達はやっぱりかわいいですよね
育児頑張りましょう+32
-1
-
29. 匿名 2014/07/15(火) 11:52:09
うちは毒親だったけど、親友は小さい時に両親が離婚して、夜以外はいつも一人で過ごしてた。
私は、ちょっとうらやましかったけど、その子は、うちが羨ましいっていつも言ってた。
その子は、大人になってからは一人でいるのが嫌で常に男を連れ込んだり、あまり好きでもない子だとしても一人になるのを嫌がってた。
状況違っても、何かしらみんな傷を抱えて生きてると思います!+39
-0
-
30. 匿名 2014/07/15(火) 11:52:32
殺人犯の超毒父親。
あいつのDNAをこの世から抹消できるのは、あいつの一人娘の私だけ。
子供は絶対に作らない。+99
-1
-
31. 匿名 2014/07/15(火) 11:53:04
ネガティブな意見が多いけれど、私は違います。
子供がいるからこそ自分も変われて、愛情を注げます。
「手をあげない。怒鳴らない。」これは一番子供にとって毒になることだから
これだけ守っていれば毒親にはならないんだと気を付けてます。
自分も毒親になるのか、、と夜中に過去の記憶を思い出して不安になってる自分もいます。
小さい頃から"飲み物をこぼした" "物を壊した"だけで父から平手打ちをされてました。
こういう時に「ああ、やってしまった」と思うのですが、もう遅くて頭、顔をガードして構えてました。
怖かったことを思いだして、こぼしても壊しても本人はもう反省してるのだから決して「手をあげない。怒鳴らない。」を守ってます。+26
-7
-
32. 匿名 2014/07/15(火) 11:55:50
毒の両親は息子が生まれる前に亡くなりましたが、
私がどんな育てられ方をしたか、常に話して聞かせ、育てました。
親と同じでヒステリックになったりすることもあるけど、
「私が親と違うのは子供に対して愛情があることだ」とは教えています。
私の性格が穏やかでないのを育ちのせいにしたくはありませんが、
その影響があると考えて、私が怒り出しても冷静に対応してくれる
5年生の息子にはいつも感謝しています。+8
-62
-
33. 匿名 2014/07/15(火) 11:57:19
毒親になるかどうかは子供次第じゃない?
全く同じ対応しても、気にする子としない子、受け入れる子、自分をせめる子、思い出話として前を向ける子、色々だと思う。
+9
-72
-
34. 匿名 2014/07/15(火) 12:05:13
私も主さんと同じです。娘は私に似て親の顔色に敏感。よく昔の自分を娘に重ねては泣きそうになります。
ただ、「大好き」「大丈夫だよ」「すごいね」は、意識してたくさん言うようにしてます。
私が言われたくても言ってもらえなかった言葉だから。
親は絶対に味方だよって伝えたい。+68
-2
-
35. 匿名 2014/07/15(火) 12:05:52
同じように毒親に育てられても、親を反面教師にする人と同じような事を子供にしてしまう人がいる。何故かなと考えたのですが、それは毒親の存在やされた事を、自分の中でどれくらい消化出来てるかどうかの違いじゃないでしょうか。消化というのは許す許さないという事ではなくて、愛されなかった事や愛して欲しかった事など、とにかく自分の感情をしっかり見つめて受け入れるという事です。
言葉で書くのは難しいですね。
でもどんな人でも毒親の呪縛から開放される事が出来るはず。完全になんて無理だけど、少しでも生き易くなって欲しいと思います。+71
-3
-
36. 匿名 2014/07/15(火) 12:09:03
私はつらくなったら子供と少し距離を置くようにしています
落ち着いたら笑顔でギューと抱きしめています(*^^*)
親は親、自分は自分、子供は子供と全く違う人格なんだと割り切ったら楽になりました+40
-0
-
37. 匿名 2014/07/15(火) 12:09:33
33、そう考えられるあなたは幸せな家庭なんだよ。+27
-2
-
38. 匿名 2014/07/15(火) 12:09:39
虐待されてた元・友達は、やっぱり我が子を虐待してました。
そしてダンナさんの御両親・会社関係の人達の悪口ばかり言ってました。
散々に愚痴を聴かされた挙句、一言苦言を呈したら逆切れ。
今は絶交しています。+18
-6
-
39. 匿名 2014/07/15(火) 12:12:37
32さん
子ども時代に子どもでいられないことほどきつく、つらいものはありません。
親を気づかい、顔色を伺い、時には親より大人にならなければいけない。本当は甘えたくても。
それは、寂しくてとても苦しいです。
+99
-0
-
40. 匿名 2014/07/15(火) 12:13:31
親にされた事って自分の子供にもしちゃうみたいだね
全員じゃないと思うけど+13
-6
-
41. 匿名 2014/07/15(火) 12:17:53
私も子供時代が悲惨で全然自信がなくて
上手くいかないたびに「消えちゃいたい」と本気で思ってたけど
ある時ダンナに「簡単に逃げるな。お前しか母親はいないんだ」って言われて目が覚めました。
それ以来自分なりに子供と向き合ってます。
ダメな母親でも子供たちのこと大好きです。+42
-0
-
42. 匿名 2014/07/15(火) 12:19:42
毒親に育てられ10年精神科通い。今でもたまに、リスカしてます。
どんなに、恨んでも考えても過去は変えられないし、
親の考えも変えられない。
自分が変わるしかないんだなと思う。
これだけは、絶対しないって心に決めてる人ほど、
どこかで、歪みが出てきてるの、わかります。+25
-2
-
43. 匿名 2014/07/15(火) 12:21:03
私の母は毒親でもあり、毒妻でもありました。
子供の目から見ても、父はとてもかわいそうでした。
私は毒親になるのが嫌で、ならない自信も無く、子供は持っていません。
夫婦2人だけだと、夫にとても優しくできます。言葉だけではなく感謝と尊敬の気持ちがあります。
きっと私の母は、思ったとおりに育たない子供達を見てイライラしていたんだと思います。その感情を抑えることができずに家族に当り散らしていたんだと思ってます。
私だって、他人の子供がアホみたいに騒いで暴れているのを見ているとイライラしますから、10年以上、空気の読めない子供と暮らしたらヒステリーな女性になっていたと思います。
今の私はストレスも無く家でも笑顔で、かつての母のように眉間にシワを寄せていません。
2人だけだけど、家庭内もとても平和で幸せです。
自分の事を良く知らずに、周りがそうだからと、結婚したり子供を持ったりするのって怖くないのかな?と考えたりします。
+51
-1
-
44. 匿名 2014/07/15(火) 12:22:34
何かと子育てに不安になる私に旦那が「親が子供を信じてあげなくちゃ」と。
信頼関係ない中育ってきたから、目から鱗でした。
+33
-0
-
45. 匿名 2014/07/15(火) 12:22:35
0歳育児中。毒親とは戦い中。
毒親の影響は対人関係すべてに影響すると思います。自分の性格が歪んでしまうから。
私は理解して支えてくれる旦那のおかげで、自尊心や自信をだいぶ取り戻すことができました。
彼に出会うまでは子どもなんて育てられないと絶望していましたが、いまは前向きな気持ちで子育てできています。+47
-2
-
46. 匿名 2014/07/15(火) 12:22:40
37
私の家も毒親でしたよ。子供の頃から精神科に通っていました。虐待もありました。私の子供も障害児です。幸せかと聞かれたら幸せじゃないかもしれません。+15
-1
-
47. 匿名 2014/07/15(火) 12:23:35
私の親は、とにかく私をコントロールしたがり自分の意見を言うと必ず親に逆らうなら出ていけ!頭おかしい!と言われてきて話を聞いて貰えた事がありません、その辛さを訴えても、親なんだから従うのは当たり前だ私の考え方がおかしいと怒鳴られるばかりでいくら話合いたいと言っても出ていくか従うかの選択肢しか言わず私の気持ちはおかまいなしでした
ずっと反面教師にしてきたので自分はこうはならない自信はあります
根本的な性格が全然違うので…
そりゃあ怒鳴ったり言い過ぎたかな…という時もありますが、最終的に追い詰めるような言動はしないように接しています+37
-0
-
48. 匿名 2014/07/15(火) 12:23:45
親にされた事って自分の子供にもしちゃうみたいだね
全員じゃないと思うけど+10
-4
-
49. 匿名 2014/07/15(火) 12:25:48
精神科に通わせてくれたんですか、虐待する親が?+8
-19
-
50. 匿名 2014/07/15(火) 12:34:04
毒親育ちでなくとも
長い子育ての中では時には怒鳴ったり手が出る事はありますよ
問題は頻度とその後フォローするかしないかじゃないでしょうか
毒親は自分が悪かったなんて思ってないので毎日のように子供を否定し追い込みます
皆さんみたいに子供の接し方で悩むくらいなら大丈夫だと思います
毒親はきっと悩まないと思います
+50
-0
-
51. 匿名 2014/07/15(火) 12:34:42
わたしは母親が毒
産んでやった、じゃなくて、産ませてもらった、
神様から預かって、育てさせてもらっているって考えてる
毒親って、こどもを一人の、自分とは全く別人格の人間だってことがわかってないから
そして自分の傷としっかり向き合うことは不可欠だと思う
理不尽な体罰受けて育ったから、「叩く」っていう選択肢が自分の中に普通に存在してることに気がついて
絶対叩くまいと決めたよ。(叩いたことは一度もないです)
罰として食事を抜くとか、脅して恐怖で縛るとか
そういったことも絶対しないと。
忘れないように箇条書きして貼っておこうかな。
+25
-2
-
52. 匿名 2014/07/15(火) 12:35:36
35
毒の種類や、程度にもよるんですよね
暴力、性的虐待など、心や身体に深い傷を負わせるようなものや
おまえはクズ、いらない子、出て行けなど責める心理的虐待、
おまえに出す金はないなど学費や食費、医療費を出さない経済的虐待
色々あります
私は心理的虐待と性的虐待でした
父と兄からです(兄は親ではないですけど)
正直今でも大人の男性が怖いです。
社交的で外での信頼は厚いのに家では…。という感じでした。
だから家庭を持つのも怖いです。+25
-1
-
53. 匿名 2014/07/15(火) 12:36:29
子供の時、親にされたことを鮮明に覚えています。親が既に覚えていないこと、かなり小さかった時のことも。
ウソをつかれたこと、叩かれたり踏みつけられたりしたこと、プライバシーの侵害は当たり前、etc
自分がされたくないことがハッキリわかるので、子育てはかなり上手くいってると思います。
子供を感情的に叩いたことは一度もないし(叩いたことはあります。危険な時など。)、やむを得ずウソをつく時も最小限にしています。
子供の頃の嫌な記憶が鮮明に残っていることが、子育てするようになって初めて役に立ったという感じです。+24
-0
-
54. 匿名 2014/07/15(火) 12:41:53
子供を持ったからには自分が苦しんでも何があっても子供にだけは同じ思いをさせたらいけないと思う
でないとその子供も同じこと繰り返して延々続きます
私は祖父が猛毒でそれに苦しみながらも毒親になってしまった人が私の母だったので怖いです+21
-0
-
55. 匿名 2014/07/15(火) 12:42:32
子供が産まれた後に自分の親が毒親だと気が付きました
子育ては自分がしてほしかった事をしてきました 時々イライラとする事もありましたが
自分が辛かった事を思い出せば 同じ思いをさせてはいけないと思えました
子供は素直なので 優しく育てれば 自分が過去に受けた事を和らげてくれる存在になりますよ
死にたいほど辛い思いになる事がありますが 子供を思うと生き抜かねばと思えます
大丈夫だろうかと考えれる方は大丈夫だと思います
毒親育ちではなくても 子育ては大変だと思います すべてを毒親育ちだからと思わず
一からスタートと思っていけばいいと思います
+36
-0
-
56. 匿名 2014/07/15(火) 12:47:14
話をよく聞いて、抱きしめて、素直に褒めて、人と比べないで、ヒステリックに怒らないで、暴力しないで・・そんな風に育てられる自信がないので、子供の予定はないです。
私の知り合いで、反面教師にして子育てしている方が居ます。
子供もしっかりした良い子です。
素直に、凄いなぁと思います。+18
-0
-
57. 匿名 2014/07/15(火) 12:48:00
「自信ないよ」って書いてもらいたい?
辛気くさいトピ
被害者ぶってないで前向きに頑張れよ!
被害者ぶるなら子供産むんじゃねーよ+5
-50
-
58. 匿名 2014/07/15(火) 12:50:56
育児に自信なんてまったくもてません。
ただ、昔の私は、子供目線でしか親のこと見てなかった。
親になったら、当時の親のあの行動ははこういう気持ちからだったのかも?
と理解できることが増えました。
ドラマの中で田村正和が
「自分の人生 人のせいにするな」
と子供に諭すシーンがありました。
いい大人になったら、誰かのせいにして逃げ場作ったら
そこから成長とまってしまうと私は思う。+7
-25
-
59. 匿名 2014/07/15(火) 12:52:16
32
あなたが毒親まんまじゃん。
どんな育ち方したか常に聞かせるって、狂気じみてる文面だね。
育ちのせいにして子供が自己完結するように仕向けて他力本願なのがバレバレ。
子供さんが辛いとは思わないの?
しかも愛情があればいいんだって思い込んでる節が読み取れて、本当に不快。+37
-0
-
60. 匿名 2014/07/15(火) 12:52:19
毒親って言うけど、自分が同じようなことを子供にしてしまうのは、何となく分かる
それが普通で育ってきたから。
でも、気を付けよう!って気をつけて気をつけて毎日を過ごしてたら同じようにはならないと思う。
「毒親に育てられたから」って言い訳に使わないように気をつけて子育てしていけば良いと思います。
私はそうしてます+21
-1
-
61. 匿名 2014/07/15(火) 12:53:23
58
行動が理解出来るなら毒親じゃないか、もしくは毒が少ないか
毒親の行動なんて本当に理解出来ないし意味もない。そこに意味を見出そうとして苦しむんだし+18
-1
-
62. 匿名 2014/07/15(火) 12:53:49
いや、親のせいだと思うより自分が悪かったと思う方が楽
自分の親を否定するのは辛い
長い事自分の親を肯定してきたけど、自分が子育てしてると沢山矛盾が出てきた
なんでお母さんは子供が泣いても怒鳴ったり殴る事が出来たのだろう…
なんで抱き締めたり大切だと言ってくれなかったんだろう…全部疑問です
私とは全然違う
子育てに自信はないけど、毒親にはならない+21
-1
-
63. 匿名 2014/07/15(火) 12:55:13
32
あなた・・・毒親・・・+19
-0
-
64. 匿名 2014/07/15(火) 12:58:58
私は母の感情のゴミ箱だった
家族の悪口なんて聞きたくなかった
家の中でさえ、いつも緊張していた
私はあなたの親ではない
こんな思い、息子には絶対させたくない
+36
-0
-
65. 匿名 2014/07/15(火) 13:01:37
親の立場にならないとわからないこともあるのかと思っていたけど、親になったら余計毒親を理解できなかった。
こんなかわいい子どもに、私の親はよくあんなことができたと思う。+28
-0
-
66. 匿名 2014/07/15(火) 13:02:09
惜しみない愛情を子どもに注ぎたいけれど、
自分はそれを与えられてこなかったわけだから難しいですよね。
私は親に「欲しくて産んだわけじゃなくて、ただ周りに流されて妊娠しただけ」と言われ辛かったので、
自分の子どもには「あなたはママとパパが欲しくて欲しくて、幸せでたまらなくて産んだ子なんだよ」
ってたくさん言いたいです。+26
-0
-
67. 匿名 2014/07/15(火) 13:08:09
35さん
泣きました。
文をコピーして、スマホのメモ帳に入れました。
辛い時は読んで頑張ろうと思います。+6
-0
-
68. 匿名 2014/07/15(火) 13:10:23
毒親に育てられなくても、子供にヒステリックになったり怒鳴ったりしちゃうこと、殆どの親があると思いますよ。
本当に毒親なら、ここで反省したりしないです。
どうしても自分だと悪いところの方がいいところより目につくけど、トピ主さんご自分が思うよりずっといいお母さんなんじゃないか、という気がしますよ。+21
-0
-
69. 匿名 2014/07/15(火) 13:12:27
ないから産まない。
こんな遺伝子残さないほうがいい。+22
-1
-
70. 匿名 2014/07/15(火) 13:26:02
正直自分の解毒で精一杯で子供は作りません。無理です。+27
-0
-
71. 匿名 2014/07/15(火) 13:26:03
私も毒親育ちです。いつも自分に自信がなく、自尊心も無くて不安でイライラして人としても親としても全く駄目な人間です。
子育ても不安ばかり。でももちろん親には頼れないし、手探りでなんとかやってます。
小一の娘が、好きな子がいるんだーって言ってきたので私たちも喜んでいて、母親にポロっとその事を言ってしまったら「そういうことばっかり(恋愛)興味もって!気持ち悪い」みたいに言われて悲しかったなぁ。私もアバズレとか言われまくったので、そういうこと言わないようにしてます(当たり前ですが…)+24
-0
-
72. 匿名 2014/07/15(火) 13:44:24
三歳の一人娘に、愛情注いでいても、自分がキャパオーバーになったら、叩いてしまったり怒鳴ってしまう。こんな自分が嫌だ。小さい時に父親にされた事を自分もしているみたいに思えて。。
叩いた後や怒鳴った後は、娘に謝るけど、子育てには不安だ。娘にはいつも笑顔でいて欲しいのに。泣かせてばかりでごめん。+21
-2
-
73. 匿名 2014/07/15(火) 14:01:04
毒親=誰から見ても悪い人間ではない。
外面は普通の毒親だっていますよ。
+46
-0
-
74. 匿名 2014/07/15(火) 14:04:44
私も毒親持ちで、超猛毒っていうくらい。
結婚して12年目で急に子どもが出来ました。
親とは疎遠だったしびっくりしたけど旦那も優しかったのですごく嬉しかった。
妊娠中もいろいろ小さいことで不安もあったけどなんとか出産。
1歳まで。本当に辛かった。旦那がモラハラに豹変したから。
久しぶりにあった両親もますます猛毒だった。おまけに息子がぜんぜん懐かない。
私のせいか。親と同じなのか。と悩む。泣きながらの育児。
1歳半から少しずつ子どもがこっちを見てくれるように…。
2歳ごろから旦那の態度が柔らかくなる、でも嘘つきに。根本のモラハラは変わらず。
3歳過ぎ。いま。心底かわいいっす。なにこれ。世間で言う「姫」ってやつかそうか。
久しぶりにあった親に「育ててくれてありがとう」って言いそうになったけど
すっげー毒ふっかけられて色々思い出してこんな奴らにはなりたくてもなれない。無理。って思った。
っていうか旦那とかほんといらんもん。こんなに人に愛されたのは生まれて初めて。
いま思えば、旦那は豹変したんじゃなくて私の事ぜんぜん好きじゃなかった。
こまけーことなんてどうでもいいよ。もういいよ。娘居れば旦那なんてどうでもいい。ほんとに。+9
-10
-
75. 匿名 2014/07/15(火) 14:09:06
私は毒親だと親を怨んでいたけど、親も祖父母から そう育てられた……毒祖父母、、、
だから、毒親である親も被害者なんだって思ったりします。
孫には優しいですけどね。そうやって育てられたから考え方自体が違うし、親ももう60代で、今話をしても理解してもらえません。+19
-1
-
76. 匿名 2014/07/15(火) 14:15:19
自分ではあんな親にはならないと思っていたけど、旦那や子供に、怒り方や接し方が毒親そっくりと言われショックでした。理想とは程遠いです。+26
-2
-
77. 匿名 2014/07/15(火) 14:28:33
私も毒親のようにならないと決めたのに、子供に対してどう接したら良いかわからず、ヒステリックに怒鳴りつけてしまいます…毎日反省してます+16
-0
-
78. 匿名 2014/07/15(火) 15:09:09
子育てって心の傷をえぐられるようで本当に苦しいですね。
健全な両親のもとで育てられた人は他人を信じて愛する事が自然とできるんですよね。
私はずっとちゃんと人を愛せませんでした。歪んでいるんでしょうね、いつ死んでもいいやと思ってたしそれは結婚してからも変わらなかったです。でも子供が生まれて初めて人を愛する事を学び心の底から守りたいと思えました。自分の役目は親を反面教師にして負の連鎖を断ち切り、人を愛し愛されるような人間に育てあげる事だと思いました。私に欠陥があるので失敗したり葛藤しながらやってますが、私が子供に育ててもらっています。傷の大きさ、思いを消化したかしないかで違いはあると思いますが、ここに来る人達は自覚があるので間違った方向にいかないんじゃないでしょうか。むしろ自覚がない人の方が繰り返しそうで怖いです。+22
-1
-
79. 匿名 2014/07/15(火) 15:11:49
主さん、
私の親も毒親。毒は連鎖します。でも私の代で連鎖は終わりにしないとね。
この辛い思いは、親にぶつけました。そして終わりにしました。
1人の人間を育てるのは、とても大変な事です。
子供と1対1の育児より、児童館など他の親子さん達に混じってみんなで子供達を育てる環境に行く、するべきです。
あなたもしんどいし、子供もしんどいよね。
子供同士、自分の子供とママさんのやり取り見て何かヒントや違った風景があるから児童館はオススメです。
憎しみや連鎖は、自分で終わらせて下さい。
+23
-0
-
80. 匿名 2014/07/15(火) 15:24:46
私は、ずっと母に愛されたかった。
少しでイイから兄弟と同じ様に見て欲しかった。
小さい頃から寂しい気持ちを押し殺し、「なぜ私を産んだの?」と思いながら生きてきた私にとって、我が子の存在は「生きる意味をもらった」と思えるほど、大きいです。
子育てに自信はありません。けれど私が、どんな親であっても、この子は全力で私を愛してくれる。その気持ちに、私も全力でこたえたいです。
+19
-0
-
81. 匿名 2014/07/15(火) 15:36:20
今妊娠中だけど、母親の様になってしまったらどうしようと凄く不安があります。
私の母親も自分の親の様にはなりたくないと言ってたらしいのですが結局同じことを私と妹にしていたらしいです。(おねしょを隠しててお尻に根性焼きや反抗的な態度を取るとベランダに縛り付けて一晩放置など
)
全く自信はないですが、子供には私と同じ辛い思いは絶対にさせたくないです。
+18
-0
-
82. 匿名 2014/07/15(火) 15:50:22
毒親育ち。
子供とどうやって遊んでいいかも、声掛けの仕方も全然分からなくて、どうしたら良いか分からない。何を話したら良いか分からないから、普段すごく無口なので、その分たくさんハグして、美味しい手作りのご飯や手作りのおやつを作ったり、公園へ一緒に行ってランニングしたり、ドライブに連れて行ったり、会話があまり成り立たなくても自分なりに関われる、子供を巻き込んで出来る事を念頭に接しています。
幸い旦那がすごく子供大好きで、教えるのも諭すのもすごく上手く可愛い可愛いとしてくれてるので、申し訳ないと思いつつお願いしているおかげか
軽度の発達障害のある息子だけど、素直で真っ直ぐに、活発に育ってます。
+20
-1
-
83. 匿名 2014/07/15(火) 15:52:08
4歳、1歳の子育て中です。
私は、愛されている、と自覚がもてる親に育ててもらいましたが自分の子育てに自信がもてるわけではありません。
ここまで皆さんが書かれていることも2、3ドキッとさせられました。
反面教師を意識するのも大切かもしれませんが、親なら誰でも自己嫌悪することはありますよ。
寝顔を見ながら謝る、なんてよく聞くじゃありませんか!
ここにいるお母さん達は、その親御さんたちのように無意識ではないのですから大丈夫。
毒親の連鎖にはなりませんよ。+15
-1
-
84. 匿名 2014/07/15(火) 16:39:35
親に好かれず、嫌われて殴られて育ちました。
十代で家を出ましたが、今は節目にはきちんと顔を出したり、何もなかったかのように接していますが、あの嫌われて殴られた日々を忘れることはできません。
親に嫌われて育つ子供を増やさないため、私は子供を作りません。
あんな目に合わせないために。+15
-1
-
85. 匿名 2014/07/15(火) 16:48:05
毒親持ちの36歳です。20代で結婚しましたが、30からうつ病に罹患し寛解中ですが、まだ子供はいません。年齢的にそろそろと思ってますが、育児に対して不安で一度妊娠した時は精神的に不安定になってしまいました(その後流産)。
ヒステリックで、悪気のない間違い(お味噌汁をこぼしてしまうとか)でも否定と罵声をあびせてきた毒母。思い込みも激しくて、いつも自分が正しいと思っています。夫は私のミスに対してとても優しく寛大なのに、一方私は夫のうっかりミスに対して毒母のような敵意や怒りがわいてきて、自分が怖くなるときがあります。
こんな私が子供を育てられるのか…、と。
アダルトチルドレン関係の本を読みましたが、なぜ自分がこういう感じ方をする人間になってしまったのか、という性格の因果関係みたいなものはわかっても、毒親から乗り移った亡霊が消せません。
でもこちらで、子育てをされている方のコメントをみて励まされます。トピ主さん、ありがとう。
最近読んだ本で、一番いいなと思ったのが『「ちょっとした言い方」が上手い人下手な人』という本です。毒親は言い方、という問題じゃないとは思いますが、実生活で改めたほうがいい物言いや振る舞いなどがわかりやすく書いてました。ちなみに悪い例がことごとく、毒親にされてきていた会話方法でした(苦笑)
どういう言葉を家族にかければいいのか、本に頼らなければいけないのは情けないですが、一歩一歩解毒していきたいです。+23
-0
-
86. 匿名 2014/07/15(火) 16:55:06
何だかみなさんのコメントを読んでいたら泣きそうになって来た。
小さい頃から愛情や信頼なんてのとは無縁の場所にいつも居たから、本当はすごく寂しくて、傷ついてるのに強がって平気なフリをして
ひとり生きて来たから、
心から大切にしてくれて愛してくれる旦那や、全然良い母親になれていないのに「ママ大好き」ってくっついて来てくれる子供の事も
もっと素直に受け入れられるように、無条件に喜べる様に頑張ろうと改まる思いました。
みなさんありがとうございます。+20
-0
-
87. 匿名 2014/07/15(火) 18:12:01
親のせいにするのは甘えだとかいい年してとか言う人がいるけどさ。
親の子育てが自分の人格形成に与えた影響を見つめることは、親のせいにしているのとは違うんだよ。
子育てに悩んでいる人は、「いい年して」「親は一生懸命育ててくれた」とか、そういうの取っ払ってふりかえってみるといいと思うよ。
それをしないと、親の呪縛、洗脳から逃れられない。がんばろう!
+27
-0
-
88. 匿名 2014/07/15(火) 18:30:55
まだ結婚もしていませんが、
自信がないのでこどもをほしいとあまり思わない。
今までの彼氏ははやく結婚したい、はやくこどもほしい、という感じで、こどもを、そこまでほしいと思ってないことを言い出せずツラかった。+6
-0
-
89. 匿名 2014/07/15(火) 18:41:54
82さん
それでいいと思います。
たくさんたくさんバグしてあげてください。
読んだら泣けました。
+5
-0
-
90. 匿名 2014/07/15(火) 18:48:20
うちは二人姉妹です
母が毒親です
姉妹ともども独身で子供を産むことをしませんでした
自信がないからです
すべての毒親持ちの方に当てはまるとは思いませんが、やっぱり育てることを向いてない大人に育ってしまったという可能性はあると思います+12
-0
-
91. 匿名 2014/07/15(火) 19:44:34
トピずれになってごめんなさい。
中脇初枝著者「きみはいいこ」を読んだとき泣けました。
自分だけは自分を否定するのをやめたいと思いました。
+6
-0
-
92. 匿名 2014/07/15(火) 20:15:44
私も主さんの親みたいな毒親もちです。
私は幸い旦那が協力的でなんとか…なんとか頑張ってます。私は自分の子を1人の人間として尊重し、認めてあげたいです。私の親は自分の所有物のように支配し干渉し将来を悲観的にしか捉えず私は生きてく術を見失いました。子供には求めすぎずとにかく社会で元気に生きていける子に育って欲しい一心です。時々やっぱり私は…と思う瞬間はあります。でも、とても愛してるし大切だから頑張りたいです。一緒に頑張りましょう!+6
-0
-
93. 匿名 2014/07/15(火) 20:22:23
私もそうでした…母親のようにならないと決めていたのに、親になりいつの間にか似てしまい、自己嫌悪の日々ですごく苦しかったです。
そんな日々の中で私が乳癌と肺癌を患ってしまいました…
手術の日、子供達は自分の全ての玩具を外に出して、神様に全部あげるから、だからママを助けてください。とお空に向かって言っていたと主人に聞きました…
子供は誰よりも弱く、誰よりも母親を愛する気持ちが強いと思います。だからこそ、私は守りたい。そして、愛する事をしたいと病気がきっかけでしたが思えるようになりました…
母親がこうだったから自分も…と不安になる事もありますが、自分は自分。自分らしい母親になろうと日々強く思っています。+12
-1
-
94. 匿名 2014/07/15(火) 20:45:24
14さん
私は父親に足を引きずるほど叩かれ常日頃手を挙げられながら育ちました
今は母も離婚して何年も会ってません。殺人が罪にならないなら殺したいほど大嫌いです。
結婚して娘を授かりましたが可愛くて仕方ないですし手を挙げるなんて信じられません!
子供に暴力を振るえる人は脳障害があると思ってしまいます
こんな風に育った私でも娘を愛おしく感じ言うこと聞かなくてイラッっとしてしまうことはありますがはなから手を挙げると言う選択肢はありませんので本人の考え方や意志などの問題だと思っていますm(_ _)m
+7
-1
-
95. 匿名 2014/07/15(火) 21:27:54
75さん、共感します。
自分の代で毒親断ち切ろうと思ってるけど、やっぱり親と同じくしてしまうジレンマに葛藤してます。+4
-0
-
96. 匿名 2014/07/15(火) 21:39:49
うちもそんな感じの母親だったな。
私は人を信用出来なかったから、初めて子どもとだけは信頼関係を結べてる気がした。
お互いがお互いを必要としてる、みたいな。
でもそれが過保護や過干渉、子供を窮屈にしてしまうんじゃないかと不安になったりする。
長女が私と同じで顔色に敏感だから、気をつけていたのにやっぱり同じようになってしまうのかな…と落ち込んでる。
当たり前の事が急に出来なくなったり、当たり前の事が何なのかも分からなくなったり。
考えすぎる性格治したい。+10
-0
-
97. 匿名 2014/07/15(火) 21:58:41
分かる、分かるよ。
でも親と距離を置くこと
旦那を大事にして大事にしてもらうこと
自分がやられてやだったことを苦しいけど、定期的に思い出すこと
心にいい息抜きをすること
同じ毒親に育てられた友達と反省会
この事を意識したりやり始めたら反面教師として勉強になったし、今は良い調子で子育てできてる。
時々親の口癖が自分も言ってしまうけど、子どもが小さいうちになんとかしようと意識してる。
この意識があるうちは大丈夫と言い聞かせてる。
頑張りましょう。他にも良い方法あるなら語りましょう。毒親に振り回されるのは自分の代で終わらせてやる!!
+11
-0
-
98. 匿名 2014/07/15(火) 22:06:45
小さかった頃の自分を、心の中に思い浮かべて、抱きしめて慰めて一緒に泣き、頑張りと寂しさと悲しみを認めて褒めてあげて下さい。貴方は悪くなかったのです。私達は、他の家庭の子供達より時間は掛かったけど、新しい人生のスタートを切る事は、きっと出来ます。一緒に幸せになりましょう。+9
-1
-
99. 匿名 2014/07/15(火) 22:15:58
毒親って、感情のアップダウンがとても激しい人が多いと感じる。
とくに、ダウンのときの言葉使い、表情、声量が虐待レベル・・・・
私の母は、冷静に子供に諭す、っていうことができないから、子供の理解が追いつかなくても、子供に悪気がなくても、ゴジラのように暴れまわってこわかった。なにが着火点になって爆発するんだろう?って。
いま思えば、子供に「都合のいい子供像」を期待していた、それを裏切られて怒髪天をつく、なんだよね…。それにそむいたら、期待はずれの失敗策で、いくら怒鳴ってもOK。自分が正しいww
「子供はいうことを聞くものだ!」(⇒私は母親に逆らったことなんてなかった!)
「子供は親の手伝いをするものだ!」(⇒私は手伝いをしないでいたら折檻された!)
なにかで読んだけど、親が本当に感情をあらげて怒るのは「自分の身と、他人の身を危険にさらしたとき」でいい、ってあった。赤信号を渡ろうとしたり、他人に危ないものを投げたりとか。
でも、毒親って、そういうことではなくて、ほんとささいなところに犯罪おかしたのかってレベルで人格否定してくる。いつもおびえてたのを思い出した…+13
-0
-
100. 匿名 2014/07/15(火) 22:23:11
親は毒親だったけど、夫と協力しながら、なんとか育児してます。
いま落ち着いてるのは、親と離れたからかもしれないけど。
+5
-0
-
101. 匿名 2014/07/15(火) 23:33:34
私の親も毒親です。
子育てしてると小さな頃の自分がでてくるし、親の叱り方に似てしまうし、すごく苦しい時があります。
どなたかも書いてましたが、間違っても、私は謝るようにしています。子どもには正直に気持ちを伝えるように、悪かったと思ったら恥も過去も断ち切り子どもに謝る、心を開くようにしています。
どうしても出来ない時もあります。でもそんな人間の汚い本質もさらけ出すのが子育てなんじゃないかな。毒親をもたなければしなかった苦労を抱えた人にしか分からない優しさ、強さもあるはずだし、どうしても乗りけえなきゃいけないカルマに思ってます…
どうあがいても、素晴らしい親に育てられ子育ても頼れる親に恵まれた人にはなれない、この悲しみは消えませんね。+8
-0
-
102. 匿名 2014/07/15(火) 23:35:13
繰り返さないのがベストでしょうけど、主さんのようにどうしても親にされたことを子にもしてしまう方も多いと思います。
ただ、(してはいけないことをしてしまって辛いという)自覚があるのとないのとでは全然違ってくると思うのです。
お子さんが話して解る位の年齢になったら
「お母さんはあなたに怒ったり否定してしまうこともあるけど、それはお母さんが未熟だからなの。あなたが悪い子だからではないんだよ。あなたはいい子なんだよ。」と言ってあげるとお子さんは「悪いのは私ではない」と思えるのかもしれません、+8
-0
-
103. 匿名 2014/07/15(火) 23:39:11
出産後のホルモンバランスが崩れた時に親からの暴言、暴力がフラッシュバックしてきて、つらかった。私だけかな?
我が子との距離感が難しい!接し方が難しい!
+12
-0
-
104. 匿名 2014/07/15(火) 23:49:44
出産後のホルモンバランスが崩れた時に親からの暴言、暴力がフラッシュバックしてきて、つらかった。私だけかな?
我が子との距離感が難しい!接し方が難しい!
+4
-0
-
105. 匿名 2014/07/15(火) 23:55:31
共感できるコメばかり
私も絶対母親みたいになりたくないと
思うのに、接し方が似てしまいます
今も母親に気分で振り回され心底嫌になります
いなくなればいいのにと思ってしまう+12
-0
-
106. 匿名 2014/07/16(水) 00:16:05
主です
みなさん、コメントありがとうございます
温かいコメントに泣きそうになったり、心の傷を思い出して苦しくなったりしました
自分の親が毒親だったというのはつい最近気付いたことで、毒親と呼ぶ事にすら内心抵抗があります
でも、本当は目を背けていた毒親という事実を自分の中で受け入れたことにより、なぜ自分がアダルトチルドレンなのか、なぜ子供に対してキツイ言動をしてしまうことなどが、全て繋がった気がして、心が軽くなったように感じました
どなたかも言ってましたが、愛情いっぱいに育てられなかった人にとっては、子育ては心の傷を再びえぐられる苦しい日々です
子供が大きくなってくればなってくる程、毒親にされた言動に疑問を抱きつつも、実際は同じような言動をしてしまう自分へのジレンマで消えてなくなりたい時もあります
それでも自分が一番してほしかったこと、抱きしめてあげる、よく頑張ったね、えらいねと褒めてあげる、大好きだよと伝えてあげるという事は、心に余裕がある時にしてあげるように心がけています
子供達にまで負の連鎖がいかないように、一歩づつ頑張っていきたいです
長文失礼しました
+13
-0
-
107. 匿名 2014/07/16(水) 01:27:55
私の親は宗教どっぷり。生きてる意味は宗教の為。毎日宗教に走り回って全国飛び回る日もあって親も疲れてたんだろうけど朝は爆睡で、朝ごはんなんて食べた事無いよ。カチカチの高野豆腐かじった日もある。
幼稚園も迎えにこない。先生も帰る時間なのに困ってたよ。小学校入っても同じ。勉強なんかみてくれるはずない。のくせに成績わるいと、正座でベルトや竹の定規や掃除機のノズルで倒れても倒れても殴るんだ。
体中ミミズ腫れ。。私、小学校低学年だよ。
いつてらっしゃい、おかえりなさい、そんな事言うのドラマの中だけだと思いたかった。
愛されてない!と確信したのは中3の時。
塾の帰りに変質者に草むらに引きづりこまれ襲われそうになった。逃げられたけど、なんと、翌日も一人で塾に行かされた。
理由??夜は毎日宗教の集まりがあるからだよ。なんの為の宗教??家族の幸せを祈るもんじゃないの??
だから娘には当たり前の生活を、挨拶を、温かい食事を、褒める事を、暴力で押さえつけない事を、夜は送り迎えする事を、娘が愛おしいからやっています。やらずにはいられないのね、愛があれば。。うちの親ってクズだ。その宗教もね。。+14
-0
-
108. 匿名 2014/07/16(水) 02:33:56
幼少期に一切経験しなかったことを、こうしてあげたい!というイメージにまで具現化できずにいます
今となっては有り難いのでしょうが、実母が健在なので…
自分のフラッシュバックとの闘いに疲弊している中での子育てには、やっぱり踏み切れません
個人の器の狭さの問題なので、夫には本当に申し訳なく思っています
+6
-0
-
109. 匿名 2014/07/16(水) 02:56:11
子どもなんかいらない。汚ない家系の血は絶やさないと、と考えてる。 毒親持ちでも親になる選択をする人は偉いと思うよ。私には無理だけどね。どうか負けないでね。子どもを大事にすることはあなた自身を大事にするのと同じことだから。+14
-0
-
110. 匿名 2014/07/16(水) 04:28:44
うちは超過干渉で、娘が年相応に成長することを嫌がる親。
部屋をあさられ彼氏の証拠を見つけると、不潔!不純!と罵られました。小学校高学年で生理が始まったら、早熟な生理女!と罵られたり。←キャリーの親みたいw
だから私は将来女の子を持つことが怖いです。自分も嫌な親になりそうで。
ベタベタしないでもたくましく自立して、いつかお嫁さん連れて来てくれるような男の子が欲しいです。
こういう話を人にすると、決まってマトモな家庭の人ほど「お母さんも心配してるんだよ〜?わかってあげなきゃ」な態度なのがしんどいです+16
-1
-
111. 匿名 2014/07/16(水) 04:58:07
11は強いくて立派なのかも知れないけど、全ての人がこの人の様に強い気持ちを保ち続けられる訳じゃ無いんだから、弱音くらい吐く場所があったっていいと思うんだけどね。
11. 匿名 2014/07/15(火) 11:30:06 [通報]
同じようなトピばっかり。
そんなにヒロインぶりたいかなぁ?
虐待されて育ちました
手を上げたことは何回かあるけど、誰がみても虐待と呼べるようなものではありません
虐待は繰り返される、ってよく言われるけど、本人がしっかりしていれば、大丈夫だと思います。
親を「反面教師」だと思って頑張ってください
「私はあいつ(母親)とは違う!」って思って男の子4人育てて来ました
+4
-0
-
112. 匿名 2014/07/16(水) 07:19:20
よくわかりすぎます…。
両親と絶縁してDV夫と離婚してから「毒親」という言葉を本で知りました。
今まで30年近く必死で信じてこようとしたものが全部崩れていくような気がしました。
(両親も夫も、本当は私をちゃんと愛していてくれて、いつか私の気持ちをわかってくれて『ごめんね、大好きだよ』って抱きしめてくれると信じていた。けど、そんなことありえないと本を読んで現実を突きつけられて、良くも悪くも目が覚めた感じ)
離婚したてはシンママ支援で役所やNPO・病院などに相談に行きましたが、元夫がDVということは理解してくれても、毒親のことはなかなか理解されず辛かったです。「どんな親でも孫の顔はみたいと思うよ」「もっと素直に甘えて頼らなきゃ」etc.
普通の家庭で育ったママ友にもこういう話はできず、全部1人でどうにか昇華するしかないですが、このトピ見て少し楽になりました。
息子には私しか親類がいない環境にしてしまったことなども含めて申し訳ないと思うことが多いですが、それでもこの子には幸せになって欲しいし、人を信じられるようになって欲しいとも思います。
自分も苦手なことですが、感情的にならないように、子供に体・心の傷を作らないように気をつけています。
+5
-0
-
113. 匿名 2014/07/16(水) 07:22:01
私は長女だった為厳しく育てられました。
手も上げられたし誉められたこともなく近所の子や妹と比べられたせいで、自分に自信が持てなくなり人を信じられなくなりました。
友達にも心を開けずパシリのように扱われたり、辛かったけど誰にも相談できず、学校を休む事もできずずっと耐えてました。
母とは今でも合わなくて、食事や旅行に連れていっても感謝の言葉もなく不満たらたらでうんざりします。
私は息子がいますが息子は可愛いです。
息子は誉めて育てています。愛情を注げば自信を持ってくれるし親子の絆みたいなものを感じます。
+5
-0
-
114. 匿名 2014/07/16(水) 07:34:10
岡田尊司著「シックマザー」という本もオススメです。
著者は少年院にも勤めた精神科医ですが、極悪犯罪を犯した少年達の背景から、家庭環境・親との関係が、子供にどんな影響を及ぼすのかについていろんなデータ・統計を引用しながら書かれています。
単純なことですが、安心できる家庭こそが子供にとって1番大切なことみたいです。
いろいろ自信ないですが、とりあえず私自身が情緒不安定にならずに子供に愛情を伝えることだけは忘れないようにしようと思いました。+2
-0
-
115. 匿名 2014/07/16(水) 08:04:48
私は長女だった為厳しく育てられました。
手も上げられたし誉められたこともなく近所の子や妹と比べられたせいで、自分に自信が持てなくなり人を信じられなくなりました。
友達にも心を開けずパシリのように扱われたり、辛かったけど誰にも相談できず、学校を休む事もできずずっと耐えてました。
母とは今でも合わなくて、食事や旅行に連れていっても感謝の言葉もなく不満たらたらでうんざりします。
私は息子がいますが息子は可愛いです。
息子は誉めて育てています。愛情を注げば自信を持ってくれるし親子の絆みたいなものを感じます。
+2
-0
-
116. 匿名 2014/07/16(水) 08:18:04
みなさんのコメント読んでいて泣けてきました。
私も同じ両親共に毒親でした。
母親は、酷いヒステリックな気性で、機嫌次第で私を叩いたり暴言は当たり前、人前でわざと私に大きな声で怒鳴りつけて恥をかかせて面白がっているような女でした。
私は思春期あたりから、毎日死ぬことばかり考えていて、マイナス思考、不安症、人間関係がうまくいかない、、、これらが毒親育ちの後遺症だと知ったのは、30才過ぎてからでした。
現在、結婚して2人のこどもがいますが、イライラするとつい怒鳴りつけたり叩いたりすることがあります。
でもその後は、「叱り過ぎた!」と、必ず反省します。日々凄く苦しいですが、幸いにも主人が子煩悩で穏やかなので、かなり救われています。
こんな私が本当に母親になって良かったのか、日々葛藤していますが、両親を反面教師にして乗り越えていこうと思っています。+7
-1
-
117. 匿名 2014/07/16(水) 09:24:41
11さん
「誰がみても虐待ではない」ことが子供にとっては傷付くこともあるんです+7
-0
-
118. 匿名 2014/07/16(水) 10:18:23
母親が何もしない人だったので、母親が何をする人なのか今だに分からない。私は子供に何をしてあげればいいんだろう。私の存在が子供にどんな影響を与えているんだろう。+5
-0
-
119. 匿名 2014/07/16(水) 10:19:48
ここ読んで世の中の毒親の多さにびっくり
なんなの。なんか異常な感じがする
結局どこか成熟できてない情けない人が多いんだね
自分にも甘く弱い子供よりダメな親。軽蔑するね+9
-5
-
120. 匿名 2014/07/16(水) 10:53:04
嫌な思いをしたからこそ子供の頃して欲しかった生活を踏み込み過ぎないように実行中。+2
-0
-
121. 匿名 2014/07/16(水) 11:43:12
無い。
だから子供は作らない。+5
-0
-
122. 匿名 2014/07/17(木) 01:24:56
ふと思ったけど今の10代とかだと毒親育ちってあまり聞かない。
ガルちゃんに限らずネット見る限りではアラサー~アラフォー世代は本当に毒親育ちが多い感じがする。
今のアラサー~アラフォー世代の親世代(60歳前後~)が子供の頃は今の時代なら立派な虐待になることが子育てのスタンダードだったから、自分が親にされたことをそのまま子供にもしてしまった親が毒親なんだと思う。
今の10代の子たちの親世代(30代~)が子供の頃には子育て論もその頃から大きく変わってただろうから、やっぱり親の世代の違いは大きいかも。+3
-0
-
123. 匿名 2014/07/17(木) 06:06:39
子供を幸せにする方法!それはお母さんが幸せでいること!その安心感が子供を育てる!|心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログs.ameblo.jp子供を幸せにする方法!それはお母さんが幸せでいること!その安心感が子供を育てる!-みなさん、今日はお母さん向けのお話です。 ですから、育児系のお話になるでしょうかね。 子供が幸せになるために、塾に行かせ、良い高校に行き、良い大学に行かせ 一流
+1
-1
-
124. 匿名 2014/07/17(木) 14:36:37
123のオッサンはアクセス稼ぐのに貼ってるの?やめてほしいんだけど。
+1
-1
-
125. 匿名 2014/07/18(金) 05:02:00
123のブログ、124みたいに思い込みだけで物事を考えてしまったりすぐ他人に攻撃的になってしまう人にもいいかも
何故そうなってしまうのかって理由も解りやすく書いてあるから+1
-0
-
126. 匿名 2014/07/20(日) 07:56:47
毒親を持った母に育てられた者です。
(わかりづらくてすみません)
私は孫の立場です。
祖母は真の毒親といっていいくらい、ひどい母親だったと思います。
母は一人っ子だからか、私を産んでからも、他界した今もどっぷり洗脳されてると思います。
一番の被害者は母かもしれませんが、子育てをするのであればしっかり自分の意思を持って
洗脳を解いてからにしてほしいです。
私も今でも苦しんでます。
孫の代まで続くのは悲惨です。+2
-0
-
127. 匿名 2014/07/20(日) 12:31:38 ID:Q9vvZk2gRo
毒親かはわかりません。でも少し聞いてください。20代女性です。
わたしは小学校受験をしているのですが、
その勉強のたびに母にたたかれ、ペンで刺されてしつけ?られて育ちました。
「ぶってもいいけど刺すのはやめて」と泣きながら訴えた事も有ります。
怒れば人格を否定するような言葉もさんざん浴びました。
ほめられた記憶はありません。
他人は、「よくしつけられたお嬢さん」と私を褒めました。
今でもそうです。
親も一生懸命だったのでしょう、それはわかります。
だから、大切に育てられたお嬢さん、を演出しています。虐待だなんていまさら騒ぐ気もありません。
でもたまに、自分の中にある、親への憎しみに気付いてどす黒い感情で胸がいっぱいになることがあります。
苦しいです、自分のなかの一番の闇の部分なので、だれにも、恋人にもなかなか言えません。
いつかは自分も母親になると思いますが、こどもに手を上げてしまうのではないか、そのこ自身を否定するようなことを言ってしまうのではないかと、不安しかありません。。
正しい愛情の掛け方がまったくわからないのです。
+2
-1
-
128. 匿名 2014/07/22(火) 11:28:25
うちも毒親だと思い込んでいたけど、ここのコメント見ていたらまだまだ序の口でした。年取ってから少し頑固というか頭が固くなったなって程度なので、これからの余生きちんと親孝行していこうと思いました。今、産後で2人の子育て中だから、私がおかしくなっているのかもと反省。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する