ガールズちゃんねる

気を遣いすぎて空回りする人

90コメント2018/06/17(日) 01:36

  • 1. 匿名 2018/06/15(金) 16:05:02 

    気を遣いすぎてしまって、思ってる事がちゃんと言えないことがあり、違う意味で捉えられてしまったりするのが悩みです
    同じような方いますか?

    +155

    -2

  • 2. 匿名 2018/06/15(金) 16:05:48 

    たとえばどんな感じ?

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/15(金) 16:06:16 

    気を遣いすぎて空回りする人

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/15(金) 16:06:31 

    私だわ
    自分では気を使って正論言ったつもりが伝わってなくて結局非常識に思われたこと

    +145

    -0

  • 6. 匿名 2018/06/15(金) 16:06:39 

    語彙力が無いんじゃないかな。

    +13

    -11

  • 7. 匿名 2018/06/15(金) 16:06:57 

    でもそういつ人嫌いじゃない
    ずうずうしい奴の方が無理

    +116

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/15(金) 16:06:59 

    いいように利用されないように気をつけてね
    嫌なことがあったらハッキリ伝える勇気も必要だよね

    +55

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/15(金) 16:06:59 

    フランクにして欲しいと言われて砕けた話し方したら、失礼をしてしまいました。

    もうダメなやつです。

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/15(金) 16:07:08 

    言葉選びが下手くそなんだよ。

    +56

    -2

  • 11. 匿名 2018/06/15(金) 16:07:15 

    場を盛り上げようと必死になり過ぎちゃうクセがある

    自分がどっと疲れるだけだから、辞めりゃいいんだけどね。クセなんだよね。

    +106

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/15(金) 16:07:22 

    無言の空気が苦手で話題提供で失敗したり

    +118

    -1

  • 13. 匿名 2018/06/15(金) 16:07:27 

    逆に周りが見えてないって事?

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2018/06/15(金) 16:07:35 

    あるある~
    特に義実家で

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/15(金) 16:08:05 

    >>12
    これはわかる
    結果余計に重たい空気に…

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/15(金) 16:09:41 

    気を遣いすぎて喋り過ぎたり
    全く喋れなかったり

    +120

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/15(金) 16:09:42 

    >>15
    そして凍てつく冷たさがいつまで経っても残る。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/15(金) 16:10:07 

    出来れば気を使わず本能のまま動きたいしそんな人が羨ましいのだけれど、色々あれこれ気付いちゃうしそれを見て見ぬ振りをするのも逆にストレスになったりするから永遠に気使い過ぎは変わらないかも。

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2018/06/15(金) 16:10:21 

    接客業でお客さんはもちろん職場の人にも気を遣い過ぎていつもグッタリ
    お陰で休みの日は何も出来なくなる位に無になってしまう
    人と関わりたくなくなって引きこもり

    +101

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/15(金) 16:11:00 

    空回りはよくある。
    だって嫌なこと言われて顔にだすと言われる
    「ムッ」とするな。
    ヘラヘラしてると、だからやられるんだ

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/15(金) 16:11:03 

    だいたい何か喋らなきゃと自らピエロを演じようとして、ユーモアないから失敗する

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/15(金) 16:11:31 

    サービス精神が旺盛な人って思うようにする

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/15(金) 16:12:09 

    >>19
    わかる。お客様より面倒くさい人いるよね。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/15(金) 16:12:17 

    他人に変に思われて疲れられることと、
    自分が変な人に気をつかって疲れることなら、
    私は後者を選んでしまうわ

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/15(金) 16:12:18 

    なぜ主叩きする?
    某サイトへアクセスしてね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/15(金) 16:12:57 

    深読みしすぎ先回りしすぎ挙げ句に空回り
    もう死にたくなるほどはずかしい

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/15(金) 16:13:12 

    気を使い過ぎのビビりで挙動不審者になってる。



    +36

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/15(金) 16:13:50 

    場を和ませようとしただけ。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/15(金) 16:13:53 

    血液で判断したくないけどやはりA型に多くないかな?ちなみに私はAです。

    +7

    -9

  • 30. 匿名 2018/06/15(金) 16:14:03  ID:Ja3v2NBMgf 


    気を遣いすぎて空回り

    気を遣わされすぎて
    振り回された

    何をしても意味がない
    何をしても納得されない

    義母との関係

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/15(金) 16:14:27 

    気をつかわない。
    「ふーん」で涼しい顔しとこう

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/15(金) 16:14:35 

    >>25 ん?誤爆?だれも主さん叩いてないよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/15(金) 16:15:03 

    そのうち、誰かが嫌がらせっぽく煽り入れてくるよ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2018/06/15(金) 16:15:38 


    気を使ってる人って、相手に気を使ってるんじゃなくて

    自分をよく見せようとしたり嫌われたくないから

    結局何が言いたいのか分からず相手をイライラさせてるだけ

    +19

    -11

  • 35. 匿名 2018/06/15(金) 16:16:14 

    >>1
    あります。
    後一言言えてればいいんだろうなと
    思います。
    後から思い返してあー!真意伝わって
    ないな、きっとってなる。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/15(金) 16:16:32 

    気を使ってるつもりでもコミュ障ゆえに言葉足らずで真意が伝わらない事が多い
    どうしたらいいんだろう

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/15(金) 16:16:52 

    >>1
    深呼吸。
    無理して答えない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/15(金) 16:17:36 

    >>34 そうよね!それもある!自分に自信がなさすぎて誤解されたくなくて必死なんだよね!自分のこと、身に覚えある

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/15(金) 16:18:30 

    >>34
    相手に気を使わず何でもかんでも言う人よりいい
    自称サバサバ系とかw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/15(金) 16:19:08 

    >>34
    そうかもしれないけど
    無神経不躾よりよっぽど
    いいよ。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/15(金) 16:19:43 

    複数人で話してるときに噂話と悪口ばっかりの人がいる時、空気重かったから他の話題をだしたら、空気読めない奴と言われていたので
    後日また噂話と悪口になったときに、相槌をうってみたら、私だけが悪口に乗ってる性格悪い奴と言われてた
    気をつかってるつもりでも、空回り続きで結局嫌われた。
    っていうか、そのあとに気を遣って無理してる態度がウザいと言われてはぶかれたから、もうその人たちとは関わってないけどw

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/15(金) 16:19:52 

    ずっと高校時代の友達と集まる時の幹事やっていたんだけど
    徐々に参加人数が増えていって日程合わせるのが難しくなった
    多数決で参加人数が多い日に決まるようにしたら
    不満を言ってくる人が出てきて
    自分優先にしてるとか…
    いやいや、こっちは幹事だけどみんなの予定に合わせて新幹線で駆けつけてるっていうのに
    そんな事言う人が出てくるならもう幹事やりたくなくなって
    徐々にフェードアウトしたら
    企画して欲しいと言う人が出てきて…
    今は個人的にしか会わなくなってしまった
    気にせず企画できたらいいんだけど

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/15(金) 16:21:55 

    >>20
    これどういう意味?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/15(金) 16:22:05 

    空回りしてるの分かると好感もてる!がんばってるなぁと!
    それより全く気を使わず堂々としてる人の方が苦手!
    自分も空回り率高いからかもしれないけど。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/15(金) 16:24:59 

    ママ友がお腹の赤ちゃんの名付け候補を教えてくれたんだけど
    新人の芸能人と同姓同名だった
    たぶん字画がいいのだろうとだまっていたら
    後日芸能人と一緒ってしってたんでしょ?!なんで教えてくれなかったの?って
    嫌そうに言われた
    言っておけば良かった…
    命名する前で良かったよ…

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2018/06/15(金) 16:25:22 

    呼んだ?
    自分のことをしてくださいと言われちゃいました。難しい…(>_<)

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/15(金) 16:26:18 

    座布団の出し合いのエンドレス!!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/15(金) 16:33:21 

    >>38>>39
    自分が嫌われたくないからって遠回しにずらずら言われるより必要事項を一言で済ませられる方がいいけど、特に仕事なんかでは
    悪気はないんだろうけど遠回しに話す人って他人を我慢させてるのに気づいてほしい

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/15(金) 16:38:51 

    わかるわ!
    持病ある人に、体調はその後どうですか?と気になったので話しかけたら、ひどくなってる、もう治らない、人に迷惑をかけてて申し訳ない、等々、延々と不幸話が深みにはまり、最終的には絶望的なムードに…。
    それは辛いですね、とか相打ち打ってるうちに、なんかそんなことになった。
    そして、自分が病気になってみたら、病気の話は思い出したくないから、医者以外の人たちは体調とは関係ない話をしてくれた方がいいってことがよく分かった。
    実際になにか自分にできることがないのに、病気の話するもんじゃないんだなって、後からわかった。

    自分が体験しないと、善意だけでは寄り添えない部分はある。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/15(金) 16:41:42 

    私もです。
    良かれと思ってしたこと言ったことが
    空回りどころが変なことになる。
    変な誤解されたり
    だから本当に余計なことしないように控え目に
    目立たないよう目立たないようにしてます。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/15(金) 16:42:11 

    お疲れ様でした〜って仕事帰りに挨拶して返事なかった時。
    もう1度挨拶するか悩むけどもしかしたら忙しくて返事できないだけで実は聞こえててウザイと思われるかもしれない…と悶々と悩んで、結局挨拶できずに帰ったら帰りながら挨拶すればよかった非常識と思われたかも…って病む。
    でもその時頑張って挨拶してても、忙しかったのに2回も挨拶してしつこいと思われたかも…って病む。
    我ながら生きづらい世の中だぜ。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:07 

    >>51 わかる!けどそれは挨拶しない向こうが非常識なんだって切り換えた笑
    挨拶は基本だしね

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/15(金) 16:48:48 

    空気読めずに高圧的な人なんかより全然いいよ!むしろ好感持てる。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:34 

    人と食事やカラオケ等に行って次回も誘われたためしがない
    数時間過ごしただけで嫌われる。何が悪かったかわからない。
    自分では気遣ったつもりなんだけど。次が無いから反省のしようがない。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:06 

    PTAの役員やっていた時に
    無駄だなぁと常々思っていた仕事があったけど仲間内でブツブツ言いながらもだまって従来通りにやっていたら、
    一緒にやっていた人が
    「こんな事他の学校ではしてませんよ!
    やめましょう!」と会長や校長に強く言い出して、
    私も一緒にいたから同調している感じになって焦ってしまった
    でも翌年から廃止されたんだよね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/15(金) 16:55:00 

    みんなのコメに共感しすぎてプラスしまくり( ;∀;)

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:03 

    気を遣いすぎて空回りする人って、もともと気遣いができない人が気遣いするとそうなる。

    気を遣いすぎて空回りする人って自分で言う人って、一種の自分アピールでもあるよね。

    +4

    -12

  • 58. 匿名 2018/06/15(金) 17:02:54 

    ある意味、空気読めない人になりたいと思う。
    会社の飲み会で、空いたグラスまとめて店員さんが運びやすいようにしたら女子社員から「あざとい」と言われた。
    そんなつもり全然なかったのに。。。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/15(金) 17:05:44 

    すごくわかります!例えば家に保険屋さんとか業者の方が来るときなど、お茶を出そう出そうと思いつつ、今のタイミングではないのではないかとか思ったり、お茶を出されて強制的に飲ませているのではとか、コーヒーじゃなくお茶にすべきかとか、お茶出しだけで疲れる。
    普通に出しとけよとあとで毎回思う。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:30 

    ごめんなさい
    私は気を遣いすぎな人と一緒にいると正直疲れます
    というのも自分が昔そうだったので余計気になる
    何事も程々じゃないと相手を疲れさせてしまうんだよね

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2018/06/15(金) 17:26:38 

    わかります!
    何かを数人で決める時とか、みんなに気を遣いすぎて、
    あ、じゃあこうしましょうか?あ、でもそれだと〇〇さんが大変になりますね、じゃあ、こうして、あ、でもそれだとここ面倒くさい感じになりますよね?じゃあ、こうして…あ…でもそうなるとー
    て、なって結局何も決められない。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/15(金) 17:30:11 

    >>59
    わかるー
    考え過ぎちゃうんだよね
    わざわざ買いに行ったりするし
    でも結局出さなかったり、出したのにちょっとしか飲んでくれず
    小さいグラスで出せば良かったとかしょーもない後悔したり、、、

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/15(金) 17:38:24 

    >>34
    気遣いマン参上!
    いやいやちがうよ。自分をよく見せようなんで思ってない。逆に自分の存在を消すくらい。
    相手が機嫌よく楽しく過ごせるよう気を使ってるよ。

    上司や職場の仲間が、常に何をして欲しいか、その人それぞれのポイント押さえて、仕事してるよ。
    何を言って欲しいか、言って欲しくないか、仕事での絶対外せない地雷ポイントをずっと見極めています。

    必要なら、みんなに場が和むように笑ってもらえる道化ピエロもします。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/15(金) 18:13:43 

    気を遣いすぎて当たり障りのない返答ばかりしてしまうから仲良い人が本当に出来ません。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/15(金) 18:28:38 

    気を遣いすぎるというか、無駄な労力を使うのが嫌なので常に先々のことまで考えて生きてる。
    職場では「できる人」って扱いにされていて迷惑してる。
    ただ単に効率よく動いてるだけなんだけど、気が付けばわたしばかりセカセカ動いてる。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/15(金) 18:30:14 

    気を使って余計なことしちゃってそれはしなくていいから!と言われる始末。
    しかし何もしないで指示を待つとあの人何にもしないと言われる。
    気の使い方って難しいですよね、、

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/15(金) 18:35:04 

    自分ではないんだけど、職場にいる同僚がそうだわ。
    悪い人ではないんだろうけど、自分の仕事も満足に終わってないのに、「何か手伝うことある?」とか聞き回って、手を出し口を出し…でも、結局全部が中途半端なんだよね。
    口癖が「ごめん、わたし、わちゃわちゃしちゃって。」て最終的には投げたす始末。
    その尻拭いるするのがパートのわたし。
    正直、黙って自分のこと仕事だけやっててくれ、って思う。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/15(金) 18:35:31 

    私も気を使いすぎてつかれてしまう。

    気を使わない人に相談しても
    「そんなに気を使わなければ?」って返ってくるよね笑

    それができたら、とっくにしてるわ!!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/15(金) 18:39:31 

    自然と気がきく人になりたい、、
    いつも気を使って空回りしてばっか(;Д;)(;Д;)

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/15(金) 18:41:09 

    LINEひとつ送るときにも、気分を害さないように…って気を使いすぎて、結局変な重苦しい文章になってしまったり。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/15(金) 18:47:18 

    たぶん相手と相性が合わないだとおもうよ
    仕事以外での場合のことだけど

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/15(金) 18:49:40 

    >>1
    めっちゃわかる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/15(金) 19:09:42 

    気を遣うポイントがおかしい人、職場にいる
    気にしてほしい所で知らん顔してるのに、どうでもいい事で謝ってる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/15(金) 19:54:05 

    職場で気を遣い過ぎて帰ってきたらぐったりです。
    会社に要領がいい人がいてて普段そんなに仕事を出来るわけではないのに 他の人には私よりも出来るように見られている。
    要領がいい人って羨ましい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/15(金) 20:36:54 

    分かりすぎてプラスをいっぱい押してます(´;Д;`)

    同じような気持ちの人が居たんだ〜!

    沈黙が苦手で喋ると微妙な空気になることが多々あります…。
    今度からは喋らない!って思ってもその場になると
    なぜか喋っている。
    そして帰り道、何度もその場面を振り返ってしまいなぜあんな事を言ったんだと後悔する。

    いつもヘラヘラニコニコしてしまう。

    口癖は『いえいえ、全然いいですよ〜〜』

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/15(金) 20:50:47 

    顔も名前も知らない相手に変に気を使って、しかもむこうからは「ありがとうございました。」の一言だけしかきませんでした笑
    メルカリのやり取りです。文章が冷たいと嫌かなと思い、私は購入側なのですが気を使いすぎてどうやら相手に不信感を抱かせてしまったようです
    はは…別にいいんだ…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/15(金) 20:51:53 

    気の遣い過ぎを気を遣わないキャラにしようと頑張っても結局不自然になりわざとらしいとんでもないキャラになるよね。気遣い過ぎを変える事は無理だと思う。生まれつきと育ちなんだろうな。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/15(金) 20:55:45 

    はい!ここにいます。気遣いし過ぎで疲れるけどそれでいいです。それなら私。気を遣えないガサツな人より良いと思う。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/15(金) 21:06:12 

    主さんのにも、皆さんコメントにもほとんど
    マイナスがついていないー!

    このタイプの人は良い人が多いんでしょうね(о´∀`о)

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/15(金) 21:07:11 

    分かりすぎてプラスをいっぱい押してます(´;Д;`)

    同じような気持ちの人が居たんだ〜!

    沈黙が苦手で喋ると微妙な空気になることが多々あります…。
    今度からは喋らない!って思ってもその場になると
    なぜか喋っている。
    そして帰り道、何度もその場面を振り返ってしまいなぜあんな事を言ったんだと後悔する。

    いつもヘラヘラニコニコしてしまう。

    口癖は『いえいえ、全然いいですよ〜〜』

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/15(金) 21:15:17 

    >>42
    多数決で選ばれるのは「多数派にとってすごく都合のいい案」であって、
    「参加者全体がそれなりに都合のいい案」ではないですよ。

    参加者全体の都合を考慮するのであれば、ボルダルールのような、
    各参加者にとっての複数の案に対する希望順序を集計する、
    選好投票を使うのが良いです。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/15(金) 21:17:12 

    >>81
    【候補A、B、C、Dに対する投票者9人による希望順序の例】
    BよりもAをより希望することを A >B と書くことにする。

    A >B >C >D
    A >B >C >D
    A >B >C >D
    A >B >C >D
    C >B >A >D
    C >B >A >D
    C >B >A >D
    D >B >C >A
    D >B >C >A


    【単記式多数決の配点】
    投票者が最も希望している候補に1点が与えられる。それ以外の候補は0点。

    【単記式多数決における各候補の得点と採用される候補】
    A・・・4点(採用)
    B・・・0点
    C・・・3点
    D・・・2点


    【ボルダルールの配点】
    投票者にとっての希望順序に対応した得点がそれぞれの候補に加点される。
    その点数は、候補数をN、希望順序をRとするとN-R+1点。

    【ボルダルールにおける各候補の得点と採用される候補】
    A・・・4×4 + 3×0 + 2×3 + 1×2 = 24点
    B・・・4×0 + 3×9 + 2×0 + 1×0 = 27点(採用)
    C・・・4×3 + 3×0 + 2×6 + 1×0 = 24点
    D・・・4×2 + 3×0 + 2×0 + 1×7 = 15点

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/15(金) 21:18:25 

    会話ももちろんなんだけどついさっき出かけ先で帰るときに車に乗ろうと思ったら私の車の運転席側に入れたそうな車がいて
    私の車は助手席側がスライドで広く開いて助手席もギリギリまで後ろに引けば助手席側から入っても運転席に座りやすいタイプだから助手席側から乗ったら相手は助手席側の駐車場に止めたかったらしく結局迷惑をかけて変に気を回さず運転席から乗れば良かった…ってなった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/15(金) 22:03:41 

    気をつかってるつもりなのに、肝心なところで気を使えてなかったことに気づいて落ち込む。しかも根底が卑屈だから、その雰囲気がにじみ出てしまっているんだろうな。どうがんばっても不器用なせいで嫌われてしまうー!!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/15(金) 22:32:03 

    すごく分かります…。

    後からドッと疲れる。
    無理せず大人しくしてればいいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/15(金) 22:33:33 

    誰にも嫌な思いをさせず、周りを和ませたり明るくしたり、自然に出来る人っていますよね。
    持って生まれたものなのかな、羨ましいです。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/15(金) 23:34:54 

    毎日そんな感じ
    もう諦めて開き直ってる

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/16(土) 10:19:03 

    友人が気を遣い過ぎる人で
    そこまでしなくてもと思う
    結局気持ちに余裕がなくなって空回りしてる
    気を遣って当たり前と思われるからか、たまに気を遣わないと、え?ってなるし
    早々にやめた方がいい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/16(土) 15:10:12 

    >>58
    とても気のつく方だと思いました!
    そんな方がお客様の時、仕事をするときあったかい気持ちになります。
    「取りやすいようにしてくれたんだな。ありがたいな」って。

    あざといという発想になるのは、常々自分の利にならないことはしない
    って人だからじゃないですかね?
    「自分はそんなに気が利く人じゃない」ってやっかみのような台詞なので
    気にしなくていいと思います^^

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/17(日) 01:36:28 

    >>36
    それ分かる。しかも誤解されても、もういいやって面倒くさくて誤解を解くのも諦めてしまう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード