-
1. 匿名 2018/06/15(金) 10:55:05
出典:cdn.amebaowndme.com
海老蔵、「果たしてこれは…」成人年齢18歳へ引き下げに異論を表明(1ページ目) - デイリーニュースオンラインdailynewsonline.jp歌舞伎役者の市川海老蔵(40)が13日付けで「果たしてこれは良い事なのかな、」というタイトルの記事を自身のブログで更新した。ブログには携帯のスクリーンショットで撮ったと思われる記事がアップされており、その内容は成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる改正案が可決されたという政治ネタであった。海老蔵はコメントに「果たしてこれは良い事なのだろうか、個人的な意見ですので悪しからず」と投げかけた。
+27
-23
-
2. 匿名 2018/06/15(金) 10:56:14
少年法だけ変えりゃいいのに+348
-1
-
3. 匿名 2018/06/15(金) 10:56:19
海老蔵の存在自体が悪い事だと思う+15
-58
-
4. ロシアンフック 2018/06/15(金) 10:56:44
君に言われても…+83
-16
-
5. 匿名 2018/06/15(金) 10:56:56
まあ何言ってももう法案通っちゃったからね+113
-0
-
6. 匿名 2018/06/15(金) 10:57:01
少年法だけ変えよう+205
-1
-
7. 匿名 2018/06/15(金) 10:57:21
そりゃあ海老蔵は悪いこといっぱいしたけど未成年だから守られた側の人だからでしょ+152
-4
-
8. 匿名 2018/06/15(金) 10:57:33
海老ぞじゃなくても思うっしょ
そんなこと大々的にやるより少年法廃止または改定はよ!って何年も前から叫ばれてるのに的外れ
+172
-2
-
9. 匿名 2018/06/15(金) 10:57:59
これって罪を犯したら18歳19歳は名前と顔を公表するんだよね?+169
-0
-
10. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:01
この人家売却するんだよね。疑問に思った+7
-20
-
11. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:04
成人引き下げは構わないけど、それに伴い少年法も引き下げてほしい。
ほんとは10歳までくらいでいいと思うけど、せめて小学生まで。
とくに凶悪犯罪に関しては中学生以上なら顔も名前も出すべきだと思う。+180
-0
-
12. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:05
海老蔵のとこは子供達小さいからまだいいけどちょうど切り替わるタイミングで成人を迎える子供がいる家庭は振り回されて大変だよね…
「あたしの振袖一枚しか…」石田ひかり、民法改正で娘2人の“同時成人式”問題に頭を抱えるgirlschannel.net「あたしの振袖一枚しか…」石田ひかり、民法改正で娘2人の“同時成人式”問題に頭を抱える 約4年後に19歳、18歳になる2人の娘を持つ母親として、「あたしのお振袖着てもらおと思ってたけど一枚しかない どないしよ」と成人式が同時開催となった場合の不安要素をあげ...
+78
-3
-
13. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:17
散々、やんちゃしてきたのにアフォか+7
-5
-
14. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:24
18だと高校3年生でしょ。19でも良かったんじゃないの+63
-2
-
15. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:39
海老蔵は40歳になっても精神年齢18歳未満だけどね+7
-11
-
16. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:49
この間テレビに海老蔵でてたけど舛添に見えた+14
-3
-
17. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:56
かつぶしまんに似てるな。+55
-1
-
18. 匿名 2018/06/15(金) 10:59:03
一人の父親として思うことあってもいいんじゃないかな?
酒、タバコ、ギャンブルはだめなのに借金、クレカはオッケーとかわけわからんよ
犯罪においての年齢引き下げは大歓迎だけど+103
-4
-
19. 匿名 2018/06/15(金) 10:59:05
18でも20でも30でも幾つになっても大人になりきれない人っているからね。だからそこは関係ないと思うけど。
18歳に引き下げたメリットって何だろう?+28
-0
-
20. 匿名 2018/06/15(金) 10:59:24
正直、少年法の見直しだけで良い+73
-1
-
21. 匿名 2018/06/15(金) 10:59:25
受験と成人式が重なるの?
親は出費が増え過ぎて振り袖どころじゃなくなるよ。一体どこにこの法案のメリットがあるんだよ。+122
-2
-
22. 匿名 2018/06/15(金) 10:59:29
成人なのにお酒もタバコもだめっていうのがなぁ。わけわからなくなる。+29
-3
-
23. 匿名 2018/06/15(金) 10:59:34
>>19 税金じゃないかな?
+33
-1
-
24. 匿名 2018/06/15(金) 11:00:06
>>7
未成年のときは高校生でボーっとしてたでしょ。
女遊びはNHKドラマではじまめた社会人になってからでは。
海老蔵アンチはなんでウソついてまでアンチするかな+1
-3
-
25. 匿名 2018/06/15(金) 11:00:15
18歳って落ち着かない
高3もいるよね?成人式どうなるの?
キリもいいし20歳でよかったよ
少年法の方が気になります+95
-2
-
26. 匿名 2018/06/15(金) 11:00:29
海老蔵は精神年齢16だけどな+3
-9
-
27. 匿名 2018/06/15(金) 11:01:02
この人って
年齢無関係で
「あんなことやそんなことも」してきてるから
説得力ないわな~+5
-1
-
28. 匿名 2018/06/15(金) 11:01:15
>>1
単純に娘がいるから心配だよね。
灰皿事件の暴力団に娘何されるかわからないし+9
-0
-
29. 匿名 2018/06/15(金) 11:01:45
>「少子化対策と年金対策でしょうか?」「税金、年金、保険料払ってもらいたいから?」
↑ブログ読者のコメントだけど結局これだよね
国民にとって「良いこと」じゃなくて国にとって「(都合が)良いこと」なんだと思う+33
-0
-
30. 匿名 2018/06/15(金) 11:02:10
今は年金なんかは20歳からだけど18歳から成人にして絞りとろうとしてるんだね。+50
-0
-
31. 匿名 2018/06/15(金) 11:02:49
いろいろやんちゃしてきたからこそ反省できることも言えることもあるんじゃないかな?
海老蔵が改心してるかどうかはそこまではしらんけど現実今頑張ってるしそれでいいんじゃない?
過去にやらかしたらなにもいう権利ないのかな?+17
-1
-
32. 匿名 2018/06/15(金) 11:02:53
>>13
散々やんちゃしてきたからこそ
そんな早く大人扱いしちゃっていいんだろうかと
思うのかもしれない+15
-1
-
33. 匿名 2018/06/15(金) 11:02:58
>>2
ほんと。少年法はそのままとか意味がわからない。+21
-0
-
34. 匿名 2018/06/15(金) 11:03:07
あーなるほど、少年法の改正するのに
こっちもいっしょにするのね。
でも悪いけど、少年法関係なく一歳から人を殺したら死刑でいいよ。さかきばら事件とか死刑でいい+34
-0
-
35. 匿名 2018/06/15(金) 11:03:40
大学生から高齢者に充てるお金を搾り取ろうとするとは。良い社会のあり方ではないよね。+16
-1
-
36. 匿名 2018/06/15(金) 11:03:54
犬が可愛いすぎる!+2
-2
-
37. 匿名 2018/06/15(金) 11:04:35
着物着る人は18で振袖買ったりレンタルしなきゃいけないから大変
親が資金出せない人は大学でバイトして貯めれば良かったけど
高校生ではお金も貯められない。
自分は実家が貧しかったんで高校卒業して就職した成人式までの2年間で
お金貯めて振袖買ったからすごく思う。
成人年齢18歳で親頼みになるのは間違いないね。
+49
-1
-
38. 匿名 2018/06/15(金) 11:05:24
18歳って高3?高3の1月に成人式になるの?センター試験直前だよね?+45
-0
-
39. 匿名 2018/06/15(金) 11:05:45
酒もタバコもギャンブルもだめなのに成人って変なの。なら19歳成人でよかったんじゃないの?+5
-0
-
40. 匿名 2018/06/15(金) 11:06:30
>>17
これかw+21
-0
-
41. 匿名 2018/06/15(金) 11:06:52
>>10
まだ灰皿事件で仕事止めた何億とか言う借金返せてないのかな。
それとも奥さんのこと思い出して家族で毎晩泣いて眠れないのかな。母が亡くなってから2年くらいは思い出すと泣いてしまい眠れなくて寝不足してたな+2
-2
-
42. 匿名 2018/06/15(金) 11:06:59
いろいろここは20歳とか矛盾だらけなんだから成人式は従来通り20歳設定で自治体が組めばいいんじゃない?+12
-1
-
43. 匿名 2018/06/15(金) 11:07:29
>>18
一人の父親として娘を捨てて隠し子にしちゃった海老蔵は駄目じゃん
海老蔵はまず自分の隠し子を何とかしなさいよ+6
-4
-
44. 匿名 2018/06/15(金) 11:07:59
>>17わらったww+3
-0
-
45. 匿名 2018/06/15(金) 11:09:04
かつおぶしまん似すぎ+6
-1
-
46. 匿名 2018/06/15(金) 11:09:21
20歳の誕生日過ぎた頃、年金払えって通知がきてなんかショックだったな。あれが18歳からになるのか。。+24
-0
-
47. 匿名 2018/06/15(金) 11:09:50
>>43 私は海老蔵ファンじゃないけど隠し子なんて歌舞伎役者ほとんどみんないるじゃん
そういう世界なんじゃないの?つっかかってこないで+5
-3
-
48. 匿名 2018/06/15(金) 11:09:56
>>43
速攻で認知して会見でも言ってたのに
隠し子じゃないよね?だから有名だし+7
-0
-
49. 匿名 2018/06/15(金) 11:10:03
+1
-0
-
50. 匿名 2018/06/15(金) 11:12:15
父親失格の海老蔵は子供の問題に口出しする権利はない
黙ってろ+2
-6
-
51. 匿名 2018/06/15(金) 11:13:20
海老蔵アンチうざいよ
+3
-1
-
52. 匿名 2018/06/15(金) 11:13:25
>>47
国の法律で歌舞伎業界を規制した方が子供の教育に良さそう+4
-0
-
53. 匿名 2018/06/15(金) 11:13:52
いま、振袖は2年程前から予約するらしい。
18(大学1年生)で成人なら、振袖は高校2年生の16歳のうちに選びまわって決めることになる。
高校2年と言ったら、受験に向けて本格始動している時期ですよね。
2020には大学入試の方法が変わりますので
そのお年頃の子たちには正直大迷惑だと思います+5
-0
-
54. 匿名 2018/06/15(金) 11:15:10
>>40
鰹節っていうかブロッコリーみたいだね。+0
-2
-
55. 匿名 2018/06/15(金) 11:18:09
小学4年生以上の子供がいる人なら分かるかもだけど
2分の1成人式ってどうなるの?+2
-0
-
56. 匿名 2018/06/15(金) 11:19:08
>>53です
年齢ひとつミスってました
18は高校3年生ですね。
ってことは高校1年の頃から振袖選ぶの?
高校で背が伸びるタイプの子だったら悲惨だね+0
-3
-
57. 匿名 2018/06/15(金) 11:19:36
この場合早生まれの子は17歳で成人式でるのかな?
+5
-1
-
58. 匿名 2018/06/15(金) 11:20:02
>>55
見越して9歳の時に家族と双方のジジババまじえて記念撮影いきました。+0
-0
-
59. 匿名 2018/06/15(金) 11:22:59
少年法いらない
子供でも犯罪犯せば名前晒されてネットで叩かれ一生風化させないようにして欲しい+5
-0
-
60. 匿名 2018/06/15(金) 11:30:24
年金早く納めて欲しいもんね+1
-1
-
61. 匿名 2018/06/15(金) 11:37:40
あなたが言ってもなんの説得力もない
+2
-3
-
62. 匿名 2018/06/15(金) 11:40:11
女子の結婚年齢引き上げだけはいいと思う。16歳の女の子と結婚しようとする男なんてろくなもんじゃない。+9
-0
-
63. 匿名 2018/06/15(金) 11:41:36
お酒も18歳から飲めるようになるの?+0
-5
-
64. 匿名 2018/06/15(金) 11:42:27
>>11
たまにこういう人いるけどさ、少年法を廃止するって事は死刑を適用させるって事なのに分かってるのかな?
10歳の子供を死刑にする気?+0
-6
-
65. 匿名 2018/06/15(金) 11:46:56
少年法も見直さないと、バランス悪いでしょう+2
-0
-
66. 匿名 2018/06/15(金) 11:47:50
>>14
高校3年、同級生同じクラスに大人と子供が混じってるって変だよね‼
しかも政府は納税要員増やしたいだけで法改正だし、都合良すぎだっつーの+5
-2
-
67. 匿名 2018/06/15(金) 11:49:43 ID:tYaK8IKhYn
子供4月生まれなんだけど高3の4月から税金払わないといけないのか。高校生で税金なんて確実に親が払うことになるのになんだかな。+2
-2
-
68. 匿名 2018/06/15(金) 11:51:47
年金も高校生に払わすんかい!
日本馬鹿
受験あったり部活あったり忙しい子供達に、勉強もしろ、毎月働いて年金と税金もよこせ!って・・・ 高校生で成人なら高卒でもちゃんとした正社員の仕事と、それに見合う給料ちゃんと払えや馬鹿日本!!+5
-1
-
69. 匿名 2018/06/15(金) 11:54:24
>>66
納税って具体的に何の税金を納税するんでしょうか?+0
-0
-
70. 匿名 2018/06/15(金) 11:55:19
少年法を見直す為もあるんだよね?
それなら賛成だけど。+0
-0
-
71. 匿名 2018/06/15(金) 11:55:53
お酒も煙草も20から
少年法もそのまま
クレカも同意あるなし変わるだけでそのまま
↓↓
変わるのは選挙と年金と税金だってwww
税収増やしたいだけ!
親が払うんじゃんか、じゃなきゃ強制的に働けと
怖い国だね
+6
-1
-
72. 匿名 2018/06/15(金) 11:57:43
少年法いらない
青少年の頃から犯罪する人の方が生粋の犯罪者気質だから、むしろどんどん公表して行くべき
被害者保護の法律をもっと厳格にすべき+6
-0
-
73. 匿名 2018/06/15(金) 11:58:49
非監護側から養育費もらってたきちんとした両親持ってた子も成人までって決めてた所も困るってね、政府は一体何がしたいのか アホしかいない+1
-0
-
74. 匿名 2018/06/15(金) 11:59:47
養育費も基本的には大学卒業までって法律で決めればいいのにね+1
-0
-
75. 匿名 2018/06/15(金) 12:09:39
>>69
年金のみ
と言っても今の二十歳以上の学生と同様、特例制度で払わなくて良いはず
2年分利子が多少付きますが、そもそも年金は本人が働いて納めるので親の負担にはなりませんね
子供がニートにでもなれば別ですが+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/15(金) 12:17:46
この人、奥さんの話題以外は
君の名は。 の話しをしているイメージしか
ないけど、これは同意見だよ
+0
-0
-
77. 匿名 2018/06/15(金) 12:19:43
政治的な思惑があると思う。+1
-0
-
78. 匿名 2018/06/15(金) 12:21:12
>>47
だからまず大人である歌舞伎役者から正さないとね。
悪い事をしている海老蔵が何を言っても説得力ないから。+1
-1
-
79. 匿名 2018/06/15(金) 12:29:58
成人年齢について思うことは人それぞれだと思うけど
18歳成人でもこれはOKでこれはまだダメって言うのがややこしい。
18歳成人って言うなら酒もタバコもギャンブルも、そして犯罪に対しても成人と同じ対応をすべき。
それが出来ないなら今まで通り20歳成人でOK。+6
-0
-
80. 匿名 2018/06/15(金) 12:31:05
これからの子は年金もらう年齢は遅くなって払う年齢は早くなる。
こんな世の中で申し訳なくなってくるよ。+8
-0
-
81. 匿名 2018/06/15(金) 12:40:17
>>79
酒、タバコは身体的に悪影響なので、まぁ成人とは別に考えた方が良さそうですけどね
ギャンブルを禁止しても特段困る事はないでしょう
クレカやローンに関しては本人の責任能力が問われるので意見は別れる所ですが、管理するもしないも親次第なので
少年法は世論を見て引き下げするか検討するんじゃないでしょうかね
引き下げると言っても18歳まででしょう
日本は死刑制度がある国なので、それ以上の引き下げは国際法に違反するので+0
-0
-
83. 匿名 2018/06/15(金) 12:44:30
なんで国会ばっかりで決めるかね。
国民にも決めさせてくれ。
18歳に引き下げてもややこしいだけだよ。他に変えるべきことあるだろ+7
-0
-
84. 匿名 2018/06/15(金) 12:56:04
でも冷静に考えると18から税金納める人ってほとんどいないよね。+4
-0
-
85. 匿名 2018/06/15(金) 12:59:33
>>83
選挙権を18歳で持たすのは若い世代の政治への反映に役立つからですよ
少子高齢化の今の状況では老人ばかりの意見が政治に反映されてしまいます
とても重要な事です
それに伴って他の年齢制限にも色々と辻褄を合わせなくてはいけなくなりましたが……
+1
-0
-
86. 匿名 2018/06/15(金) 13:01:02
>>54
う、後ろの木のこと言ってる・・・?w+1
-0
-
87. 匿名 2018/06/15(金) 13:03:44
初めて海老蔵と見解が一致w+2
-0
-
88. 匿名 2018/06/15(金) 13:08:56
>>85
選挙権を18歳からにすることと
18歳を成年にすることは
別だと思うんだけれどね
選挙権18歳からにするのは私も賛成です+2
-0
-
89. 匿名 2018/06/15(金) 13:23:49
成人年齢引き下げと一緒に何で少年法も改正しなかったのか疑問
金さえ取れりゃ犯罪で犯してもいいのか?+6
-0
-
90. 匿名 2018/06/15(金) 13:25:18
>>88
選挙権だけ引き下げると、何故選挙権だけ?という意見が出てくるからでしょう
実際引き下げ当初はネットでも同じような意見が多く散見されましたし+1
-0
-
91. 匿名 2018/06/15(金) 13:26:45
海老蔵ってマスコミに忖度されすぎ。あんな事件おこしても普通にテレビに出れるなんておかしい。+1
-0
-
92. 匿名 2018/06/15(金) 13:26:58
選挙権を18歳からにすると人柄、考え抜きでアイドルや知名度のある人にだけ票が集まっちゃいそう
それでいいのかなぁ+0
-0
-
93. 匿名 2018/06/15(金) 13:27:47
>>51
ウザイって何?あなたのトピックか?+0
-0
-
94. 匿名 2018/06/15(金) 13:29:38
>>92
え?18歳からにするとって、既にもう選挙やってるよ?+1
-0
-
95. 匿名 2018/06/15(金) 13:30:51
>>89
人権団体のせいでは?+1
-0
-
96. 匿名 2018/06/15(金) 13:30:52
>>90
そういう世間の「雰囲気」だけで決めてしまっていいのかな?と疑問
責任能力・判断能力などすべてを考慮して決めないと。
選挙権の責任の重さと
刑事や民事での責任の重さは
比較にならないほどの差だから。+0
-0
-
97. 匿名 2018/06/15(金) 13:32:11
>>84
は?冷静に考えたらいますよ。+0
-0
-
98. 匿名 2018/06/15(金) 13:32:36
>>89
少年法引き下げは他の事と違って難しいですよ
政府も整合性をとる為に話を進めているらしいですが、日弁連が反対するなど、引き下げには多くの壁があるみたいです+0
-0
-
99. 匿名 2018/06/15(金) 13:35:07
>>96
それなりに議論は尽くしてると思いますよ
簡単な事ではないので+1
-0
-
100. 匿名 2018/06/15(金) 13:42:08
>>92
それなら二十歳でも大して変わりませんよ
選挙権引き下げに伴って学校でも教育に盛り込んでますし、さほど心配する必要はないでしょう+0
-0
-
101. 匿名 2018/06/15(金) 13:44:46
>>99
えーしてなくない?
してたかな?
選挙権のときはそこそこしてたと感じるけど
成人のことは全く議論不足だと思う。+0
-0
-
102. 匿名 2018/06/15(金) 13:48:18
60歳から62歳への2年間の成長と
18歳から20歳への2年間の成長は全然違う
この時期の2年は大きい+4
-0
-
103. 匿名 2018/06/15(金) 13:52:01
これまで18歳の子が交通事故起こしたら
保護者である親に賠償請求するようになってたと思うけれど
これからは本人にしかできないのかな?
免許とりたての18歳なんて事故起こしまくってるよね?
恐いなー。+1
-0
-
104. 匿名 2018/06/15(金) 13:54:25
>>101
してると思いますよ
成人と言っても年齢を引き下げてるのと引き下げてないのとありますし、問題がさほどない事から引き下げたんでしょう
議論してなければ一斉に引き下げてたと思います+0
-0
-
105. 匿名 2018/06/15(金) 14:03:57
>>103
両親と同居し、両親の扶養に入ってれば請求できるそうですよ
今までも賠償は基本的に未成年だからと言うより、運行共用者としての範囲内で請求の有無が認められるという話です+1
-0
-
106. 匿名 2018/06/15(金) 14:38:16
18才なんてほんとに子どもだよ
話しているとほんとにそう思う
大人な判断ができる子もいるけれど、すごく少数
成人ってひとくくりにしちゃっていいのかな+3
-0
-
107. 匿名 2018/06/15(金) 15:36:28
成人引下げって何の意味があるの?
18歳ってことは高校卒業する年で大学とか
いろいろお金かかるのに成人式もこの年になると
かなり金銭面で苦労する家庭多いんじゃない?
18歳に下げることでどういったメリットがあんのよ
+3
-0
-
108. 匿名 2018/06/15(金) 15:43:53
え、子供が18になったら年金納めなくてはならないの。その頃まで年金あるのかな…。少ない若者から搾取するのいい加減辞めよう。日本無くなるよ?お金の若者離れ待ったなし。+1
-0
-
109. 匿名 2018/06/15(金) 16:31:05
~ですよ
+0
-0
-
110. 匿名 2018/06/15(金) 16:55:23
海老蔵的には舞妓を持ち帰りできるから賛成かと思ってた+0
-0
-
111. 匿名 2018/06/15(金) 17:11:28
マイナス覚悟だけど、18歳の成人式って大学入試直前じゃん。大事な時期にインフルもらったりしそうだし、うちの子なら行かせたくないわ。+0
-0
-
112. 匿名 2018/06/15(金) 18:02:05
え?年金18歳からになるの?高卒ならまだしも大学通いながら年金払うって親の負担また増えるじゃん。
一番お金かかる時期なのに、少子化とかいいながらおかしくない?+0
-0
-
113. 匿名 2018/06/15(金) 18:04:32
少年法だけ改正でいいのになんで余計なことするかな。しかももう通ってるとか終わりじゃん。+1
-0
-
114. 匿名 2018/06/15(金) 21:27:34
日本は色々おかしい+0
-0
-
115. 匿名 2018/06/15(金) 22:59:18
すみません。よく理解してないのですが、18歳(高3)から年金や税金を支払う事になるんでしょうか…?
収入もないのに?+0
-0
-
116. 匿名 2018/06/15(金) 23:34:03
>>115
大きく変わるのは年金だけ
詳しくは→>>75+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する