-
1. 匿名 2018/06/12(火) 22:16:12
いつも使ってた醤油(画像のやつ)が急にお店で見なくなり、ネットで調べても見つからないので別の醤油を使うしかないのですが、なにがいいかわかりません。みなさんはどの醤油使ってますか?教えてほしいです!
この醤油、すごい安い上においしくてこの醤油一筋だったのでめちゃくちゃショックです+23
-4
-
2. 匿名 2018/06/12(火) 22:16:36
なんでもいいじゃない+10
-21
-
3. 匿名 2018/06/12(火) 22:16:38
キッコーマン+136
-5
-
4. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:49
>>1
画像の表示が見えにくいんだけど、どこのメーカーの何ていう醤油?+105
-0
-
5. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:53
いろんなお醤油を試すチャンスだ+22
-2
-
6. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:54
裏見て脱脂大豆みたいなこと書いてないやつ。 丸大豆のやつ。+116
-1
-
7. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:56
九州の甘口醤油
フンドーキンとか。+106
-2
-
8. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:03
味マルジュウ+9
-0
-
9. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:06
こだわりなくて、行ったスーパーで一番安いやつ(笑)+67
-5
-
10. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:16
生醤油?だっけ?
密閉ボトルの+84
-1
-
11. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:28
キッコーマン 金蓋+12
-2
-
12. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:31
キッコーマンしか使いません+7
-9
-
13. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:34
これ使ってる+81
-6
-
14. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:39
フジジンのうまくち醤油
九州のお醤油はやっぱりおいしい。
キッコーマンは塩気がスゴすぎてムリだった。+80
-8
-
15. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:40
+20
-1
-
16. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:42
メーカーはどこですか+8
-0
-
17. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:44
おいしい醤油ってなんだ?(錯乱)+5
-8
-
18. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:46
>>4
いわて醤油株式会社のいわて醤油 うまみ本醸造しょうゆ という商品です!+19
-0
-
19. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:51
Yahoo知恵袋みたい+9
-1
-
20. 匿名 2018/06/12(火) 22:18:56
コープのこれ
+27
-5
-
21. 匿名 2018/06/12(火) 22:19:00
KIKKOMANかヒガシマル+10
-2
-
22. 匿名 2018/06/12(火) 22:19:06
家で使ってるお醤油はなんですか?girlschannel.net家で使ってるお醤油はなんですか?私は「健骨醤油」です。 青森の友人に頂いて美味しさに衝撃を受けました。 お醤油が美味しいなんてビックリ。 カルシウム豊富なのも嬉しい 通販でお醤油を買うようになりました笑 皆さんはどんなお醤油使ってますか?
先月たってたよ+14
-6
-
23. 匿名 2018/06/12(火) 22:19:13
>>13
これ最強
+12
-3
-
24. 匿名 2018/06/12(火) 22:19:39
ヤマサの昆布醤油
料理には使わないけど、刺身や餃子とかに+11
-1
-
25. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:19
かめびし+5
-1
-
26. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:20
正田のしょうゆ+17
-1
-
27. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:23
牡蠣醤油
高いけど!すごい好き!+73
-1
-
28. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:38
いわて醤油のうまみ醤油ですよね?
美味しいですよね!クチナシの着色料とか入ってるけどしょっぱすぎず、おいしくてうちもコレ使ってます(´▽`)ノ
我が家も売ってるところが無くなったり転勤したりで探し回ってます(笑)+8
-0
-
29. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:45
>>18
メーカーへ連絡して聞いてみては?
直売してくれるかもしれません
+15
-0
-
30. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:51
>>13
これ使うと他の醤油が使えなくなるほど美味しい!+5
-4
-
31. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:05
ヒゲタ醤油+8
-2
-
32. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:05
キッコーマン
そしてコレ+29
-0
-
33. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:12
+109
-5
-
34. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:22
鹿児島在住で甘い醤油に慣れてしまってるので我が家ではいつもかねよ醤油母ゆずりを使ってます。
コクがあってすごく美味しいです。+50
-1
-
35. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:29
これです+19
-1
-
36. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:39
キッコーマンしょっぱ過ぎて無理+32
-12
-
37. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:41
北伊醤油+1
-0
-
38. 匿名 2018/06/12(火) 22:22:01
>>33
滲み出る生活感+12
-1
-
39. 匿名 2018/06/12(火) 22:22:13
>>13
ここの刺身醤油が好きです+4
-1
-
40. 匿名 2018/06/12(火) 22:23:48
イチビキ+9
-0
-
41. 匿名 2018/06/12(火) 22:24:24
福岡は甘口醤油です。+27
-1
-
42. 匿名 2018/06/12(火) 22:24:42
亀戸に本店がある、佐野みその醤油。
料理下手な私でも、この醤油を入れておけばなんとか食べられるものになる+5
-0
-
43. 匿名 2018/06/12(火) 22:24:58
>>13
色んな種類あるよね+39
-3
-
44. 匿名 2018/06/12(火) 22:25:32
これ+19
-0
-
45. 匿名 2018/06/12(火) 22:26:16
料理によって変えるよね、煮物用とかお刺身用とか+9
-2
-
46. 匿名 2018/06/12(火) 22:26:16
ヤマサの有機丸大豆+42
-2
-
47. 匿名 2018/06/12(火) 22:26:40
なんか砂糖入ってるやつ+1
-0
-
48. 匿名 2018/06/12(火) 22:27:11
これ。
関東で売ってない。困る。+3
-0
-
49. 匿名 2018/06/12(火) 22:29:09
普通にキッコーマン。違うの買って失敗して、とりあえずで戻る。お試し用の小さいボトルで試してみたいけど、そんなにないんだよね。+14
-0
-
50. 匿名 2018/06/12(火) 22:29:28
マルキン醤油+7
-2
-
51. 匿名 2018/06/12(火) 22:30:58
井上古式じょうゆ+11
-0
-
52. 匿名 2018/06/12(火) 22:31:01
がるちゃんで教えてもらったダイソーのかき醤油。
小さい瓶で100円だから全然安くないけど本当美味しい。+3
-6
-
53. 匿名 2018/06/12(火) 22:31:35
パルシステムの。+5
-0
-
54. 匿名 2018/06/12(火) 22:31:35
別府のカトレア醤油☺️最高に旨い
+11
-0
-
55. 匿名 2018/06/12(火) 22:32:13
+1
-0
-
56. 匿名 2018/06/12(火) 22:32:16
味音痴でどの醤油でも同じに感じる+9
-1
-
57. 匿名 2018/06/12(火) 22:32:28
山形のマルジュウ。
これでお刺身食べると、凄く美味しい。
煮物も上手に作れる。+9
-2
-
58. 匿名 2018/06/12(火) 22:33:38
キッコーマンよりヒガシマルが好き。
キッコーマンだと煮物の味付けがなんだか決まらない。+15
-0
-
59. 匿名 2018/06/12(火) 22:34:35
真空パックの醤油はヤマサが1番最初に開発したのに、あっとゆーまにキッコーマンがパクったんだと。
大企業が力技で中小潰しにかかるの、ホントに嫌い。+18
-2
-
60. 匿名 2018/06/12(火) 22:35:20
鎌田のだし醤油
オレンジの。+5
-1
-
61. 匿名 2018/06/12(火) 22:35:24
茅乃舎のえびね使ってるけど
醤油屋なのに原材料が..ガッカリ。
他に好みの味が見つかれば変えます。+3
-0
-
62. 匿名 2018/06/12(火) 22:35:29
Big-Aの特級醤油、超不味かった〜。
犬のおしっこでも入ってんのかと思ったぐらい臭かった。二度と買わない。
何を選んだらいいのか分からないので、参考にさせてください!+2
-0
-
63. 匿名 2018/06/12(火) 22:36:06
奥さん奥さんそれ国産
愛する我が子にこれ国産
てやつ使ってる+2
-1
-
64. 匿名 2018/06/12(火) 22:37:10
とにかく濃口!!
薄口なんてクソ食らえ!!+16
-14
-
65. 匿名 2018/06/12(火) 22:37:53
地元のこれ
+2
-0
-
66. 匿名 2018/06/12(火) 22:38:08
>>13
我が家も鎌田醤油!
だし醤油もさしみ醤油も鎌田です+3
-1
-
67. 匿名 2018/06/12(火) 22:38:11
だし醤油はまた別のジャンルな気がする。+66
-0
-
68. 匿名 2018/06/12(火) 22:39:05
主さん、私もこの醤油のファンです。
煮物してもすぐに味決まるし、すごく気に入ってました。
購入出来ないのは作る職人さんが居ないからだそうです。
実家の母が10本買って送ってくれましたが、それがなくなったら何使おう・・・。
いわてうまみ醤油と同じ位まろやかな醤油あるかな・・・( ; _ ; )+9
-1
-
69. 匿名 2018/06/12(火) 22:39:17
これなんですがこれは北海道だけですか?全国ですか?+1
-0
-
70. 匿名 2018/06/12(火) 22:41:18
金笛 減塩醤油
無駄なものは一切入ってなくて熟成に時間をかけていて美味しいですよー!パッケージはガチャガチャしていますが+6
-0
-
71. 匿名 2018/06/12(火) 22:42:08
牡蠣醤油
友達に勧められてから、もう10年くらい買い続けてる。美味しいよ+6
-0
-
72. 匿名 2018/06/12(火) 22:42:37
>>68
10本も買うから主さんが買えなくなったんだよ+3
-16
-
73. 匿名 2018/06/12(火) 22:43:37
牡蠣醤油って牡蠣の味するんですか?+6
-1
-
74. 匿名 2018/06/12(火) 22:47:16
さすがに地域差でますね。
全然知らないメーカーあって面白い。
しかも結構高価そう!!
調味料にお金かけるって贅沢ですよね。いいなぁー+27
-0
-
75. 匿名 2018/06/12(火) 22:47:18
刺身や冷奴などに合う山田の醤油
+6
-0
-
76. 匿名 2018/06/12(火) 22:48:05
新潟 越のむらさき
お刺身やお寿司に最高に合います!
スルメ食べるときにマヨネーズと混ぜるのも好きです。+9
-0
-
77. 匿名 2018/06/12(火) 22:50:09
>>73
牡蠣の味っていうよりは、旨味があるイメージかなあ。
ダイソーに売ってるから買ってみて!
卵かけご飯にちょいと垂らすと美味しいよ!+9
-0
-
78. 匿名 2018/06/12(火) 22:50:44
こいくち→キッコーマン
うすくち→ヒガシマル
つけ醤油→メーカー不問で「むらさき」か「たまり」を使い分けている
塩昆布など佃煮を炊く時→たまり一択
ワタシはこんな感じ+7
-0
-
79. 匿名 2018/06/12(火) 22:51:41
これ。原料に脱脂加工大豆入っていないもので、酸化を防ぐ容器のが好き。+17
-1
-
80. 匿名 2018/06/12(火) 22:52:42
出身地熊本県人吉市で作られてるこの醤油
上京してからもずっと母が送ってくれます
+5
-0
-
81. 匿名 2018/06/12(火) 22:52:51
ココ読んでいて疑問に思っけど
皆は
濃い口と薄口を料理で使い分けないの?+13
-0
-
82. 匿名 2018/06/12(火) 22:53:21
>>77
ありがとう!
100円で試せるなら買ってみます!+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/12(火) 22:54:25
皆さんこだわってますね。
私はヤマサが買うの多いです。
お値段もお手頃+10
-0
-
84. 匿名 2018/06/12(火) 22:54:47
>>81
私は使い分けてるけど。+9
-0
-
85. 匿名 2018/06/12(火) 22:56:52
地元の醤油+0
-0
-
86. 匿名 2018/06/12(火) 22:56:59
マルキン+2
-0
-
87. 匿名 2018/06/12(火) 22:57:55
アルコールなしの醤油を外に放置したらカビが生えた+1
-0
-
88. 匿名 2018/06/12(火) 22:59:12
>>34
カネヨ美味しいですよね!
県外に出ましたが、取り寄せてます。
ちなみに麺つゆはカネヨか唐船峡です。+7
-0
-
89. 匿名 2018/06/12(火) 23:00:53
料理にはこれ+27
-3
-
90. 匿名 2018/06/12(火) 23:02:38
遺伝子組み換えだよね…
ブドウ糖果糖液等
+6
-2
-
91. 匿名 2018/06/12(火) 23:04:55
>>84
だよね?
お吸い物なんて濃い口で作れないし
煮物は色が濃すぎるし
かといって
かけ醤油に薄口は不向きだし
そばつゆも濃い口のほうが作りやすい+6
-0
-
92. 匿名 2018/06/12(火) 23:06:05
ホシサンの刺身醤油!
九州の実家から送ってもらってます+2
-0
-
93. 匿名 2018/06/12(火) 23:07:46
いつも帰省のたびに重い醤油を持ち帰ってたんだけど最近はAmazonで買えて助かる。
チョーコーのあまくち!+11
-0
-
94. 匿名 2018/06/12(火) 23:07:53
>>13
我が家も鎌田醤油!
だし醤油もさしみ醤油も鎌田です+1
-0
-
95. 匿名 2018/06/12(火) 23:08:07
>>92です
甘露醤油でした!+0
-0
-
96. 匿名 2018/06/12(火) 23:10:05
>>88
甘いんですか?+1
-0
-
97. 匿名 2018/06/12(火) 23:12:14
原材料が大豆、食塩、小麦だけの丸大豆醤油を選んでます
丸大豆醤油以外は実は醤油ではなくて、醤油風調味料だからです+9
-3
-
98. 匿名 2018/06/12(火) 23:14:10
大分日田の豆田にある醤油屋さん+3
-0
-
99. 匿名 2018/06/12(火) 23:14:22
九州醤油好きなんだけど、関東育ちで身内や友達に九州の人もいないからネットで買うとかしかできない。
スーパーにも置いて欲しいんだけどなぁ。+4
-1
-
100. 匿名 2018/06/12(火) 23:14:38
>>96
カネヨは鹿児島の醤油なので甘いですよ。
九州は醤油が甘くて有名ですが、南に行くほど甘くなると言われています。+9
-0
-
101. 匿名 2018/06/12(火) 23:21:02
醤油にまで小麦はいらないからこれ+9
-0
-
102. 匿名 2018/06/12(火) 23:22:02
ヒゲタ醤油の本膳を最近買いました。
開けたばかりだからかもだけど美味しい。口コミでキッコーマンと変わらないという意見もあったけど全然別物と思いました。
クセがないので、故郷の味に拘りがあるというわけではない人にオススメです。
でも、他にもここで人気のものも試してみたいです。
+4
-0
-
103. 匿名 2018/06/12(火) 23:24:25
昔からこの醤油
今知ったけどこれ長崎の醤油なんだね!+18
-0
-
104. 匿名 2018/06/12(火) 23:29:16
出汁醤油と醤油は別物だよ
出汁醤油は、めんつゆと原材料変わらない
そりゃ、出汁の旨味がある方が美味しいけど、それは醤油じゃない!
+14
-1
-
105. 匿名 2018/06/12(火) 23:30:59
国産丸大豆で作られたもの。
醤油なんて そんなすぐなくなるものじゃないので、美味しくて安心なものを 買う。+15
-0
-
106. 匿名 2018/06/12(火) 23:31:54
地元別府のフジヨシのカトレア醤油を使ってます
1リットル1000円くらいするんでかなりお高いんですが家族みんな大好きでもうこれ以外使えません
芸能人にもファンが多いらしいです+8
-0
-
107. 匿名 2018/06/12(火) 23:34:26
海の精+2
-0
-
108. 匿名 2018/06/12(火) 23:38:48
両親が、熊本、大分出身で、九州で刺身を食べた時の甘口のとろみのある醤油にハマり、大分のフンドーキンのさしみ甘口や、熊本、宮崎などのかんろ醤油取り寄せたり、見かけると買います。
回転寿司いくときには、マイ醤油持参。
関東の醤油は、しょっぱすぎー+9
-0
-
109. 匿名 2018/06/12(火) 23:40:11
>>78
私と同じ人みっけ。
もしかして関西出身の方ですか?+3
-3
-
110. 匿名 2018/06/12(火) 23:42:50
キッコーマン使ってる。お手頃価格だから。
醤油って味が色々とあるよね。
薄口はヒガシマルを使ってるけど使う頻度が多いのは濃口だわ。+2
-0
-
111. 匿名 2018/06/12(火) 23:44:53
九州のお醤油は料理全般に使うんですか?
お吸い物とかにも?+6
-0
-
112. 匿名 2018/06/12(火) 23:47:29
前にさんまさんがテレビで千葉のゴルフ場に行った帰りは絶対にこの醤油を買ってくるって言ってた醤油が気になる。
どこの醤油なんだろ。+0
-0
-
113. 匿名 2018/06/12(火) 23:53:25
>>14 私も九州出身なのでキッコーマンは苦手です。私の周りの九州出身で苦手な人多いです。同じ関東のメーカーでもヤマサなどは大丈夫なのですが。+7
-1
-
114. 匿名 2018/06/12(火) 23:54:31
>>111 お吸い物には薄口か白だしですかね。+4
-0
-
115. 匿名 2018/06/12(火) 23:56:44
キッコーマンは塩気があるだけでお醤油の香りが全然しないような。私は関東なんですけどね。
+11
-1
-
116. 匿名 2018/06/12(火) 23:58:27 ID:WfXvPXPXSw
紫峰めちゃ美味しいいよ。松本幸四郎さんもお気にいりって聞きました。+3
-0
-
117. 匿名 2018/06/13(水) 00:06:34
小豆島ヤマロク醤油 丹波黒豆醤油 菊醤
小豆島の出身なので小豆島産を選んでしまう+5
-0
-
118. 匿名 2018/06/13(水) 00:09:56
>>106
うちもコレです^_^
美味しいですよね+5
-0
-
119. 匿名 2018/06/13(水) 00:20:21
九州出身です。上京したころに寮の朝ごはんで卵かけご飯を食べたら醤油の味が全然違ってビックリした思い出が
+8
-0
-
120. 匿名 2018/06/13(水) 00:21:06
数ヵ月に1度お醤油屋さんに配達してもらってるやつ。ひいばあちゃんの世代からそこのお醤油しか使わない。たまに醤油切らした時に買う市販の醤油はニビシかな。めんつゆは断然ニビシ。四季のつゆ。九州(福岡)なので関東の方に比べたら甘い醤油だけど、宮崎とか鹿児島の醤油はその倍以上甘くて同じ九州でも無理だった(笑)キッコーマンの醤油は甘さが足りなさすぎて使わない。やっぱ生まれ育った土地それぞれで好みの味があるんだろうね!!+4
-1
-
121. 匿名 2018/06/13(水) 00:22:31
イチビキって地域限定かな?
・国産丸大豆、国産小麦、国産無添加塩。
・食品添加物無添加。
国産の割に値段が安くて助かる。+13
-1
-
122. 匿名 2018/06/13(水) 00:32:44
九州民なので甘いお醤油が好きです
一番好きなのは大分県日田市のまるはら醤油
あやめ+3
-0
-
123. 匿名 2018/06/13(水) 00:32:46
これ+5
-3
-
124. 匿名 2018/06/13(水) 00:52:58
岩手 釜石市の藤勇醸造の 富士醤油!!
甘くて、お刺身 漬け丼なんかにサイコー☆+3
-0
-
125. 匿名 2018/06/13(水) 01:32:05
九州人です
九州の甘口醤油に慣れると他の地方のお醤油は塩辛くて無理でした…
転勤が多いのですが、九州のお醤油はスーパーにない事が多いのでネットで取り寄せてます
九州以外の人からすると、お醤油というよりタレに近いかも?
元からお砂糖が入ってます
あまくておいしい醤油/フンドーキン+5
-0
-
126. 匿名 2018/06/13(水) 01:34:08
>>69
北海道だけ
全国いろいろ転勤で行ってるけど
北海道以外見たことない
(デパ地下にはたまにある)
+2
-0
-
127. 匿名 2018/06/13(水) 01:42:08
九州の醤油は甘くてほんとに美味しいんだけど、
原材料が気になる…
つける、かけるだけじゃなくて、すべての料理に使ってるから余計に。
ちなみに普通のお醤油はこんな感じ。
脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、大豆(遺伝子組換えでない)、アルコール+10
-3
-
128. 匿名 2018/06/13(水) 01:51:18
私これ+4
-0
-
129. 匿名 2018/06/13(水) 02:25:27
>>127
気になるなら裏を見たりネットで見たりすればいいだけでは…?
物によって違うし+1
-3
-
130. 匿名 2018/06/13(水) 02:53:35
逆に甘い醤油苦手だなあ。+20
-2
-
131. 匿名 2018/06/13(水) 03:24:26
好き嫌いじゃなくおすすめするトピですよ
うちはこれです+5
-2
-
132. 匿名 2018/06/13(水) 04:11:32
薄口醤油は持ってなくて濃口だけでテキトーにやってます。夫婦二人暮らしということもあるかも。+7
-1
-
133. 匿名 2018/06/13(水) 04:53:44
東北醤油の「味どうらく」
生まれたときから ずっと 味どうらく。
これしか使えない。+2
-0
-
134. 匿名 2018/06/13(水) 05:20:00
カトレア醤油+3
-0
-
135. 匿名 2018/06/13(水) 05:35:52
特選丸大豆醤油 減塩+0
-0
-
136. 匿名 2018/06/13(水) 06:45:40
地元の醤油が一番だよね。すぐ手に入るし安いし!+12
-0
-
137. 匿名 2018/06/13(水) 07:36:35
原材料:大豆(国産100%)、小麦、食塩
原材料がわずか3種類、昔ながらのおいしいしょうゆです
我が家は10年ここのしょうゆです
料理の腕はかわりませんが
ここのしょうゆを使うとワンランクおいしくなったような気がします
+4
-0
-
138. 匿名 2018/06/13(水) 08:05:31
見たことないお醤油がたくさん出てくる
見ていて面白い♪+11
-0
-
139. 匿名 2018/06/13(水) 08:23:56
八方汁(はっぽうじる)
以前青森に旅行に行った時に見つけたんだけど、凄く美味しくて今もネットで買ってる。
出汁醤油かな?+1
-0
-
140. 匿名 2018/06/13(水) 08:57:34
原材料だけで余計な物が入っていない醤油がいいな+3
-0
-
141. 匿名 2018/06/13(水) 09:22:33
キッコーマンの密閉型の減塩醤油
炊き込みご飯などには牡蠣醤油を使ってます+2
-1
-
142. 匿名 2018/06/13(水) 09:24:19
キッコーマン減塩醤油+1
-0
-
143. 匿名 2018/06/13(水) 09:37:33
新潟県小千谷市の山崎醸造の醤油です。+2
-0
-
144. 匿名 2018/06/13(水) 10:05:23
>>128
これはだし醤油だね
美味しそう+3
-0
-
145. 匿名 2018/06/13(水) 10:23:43
マルシマの純正醤油です。
原材料も大豆、小麦、食塩と安心。
スーパーの200円位で買える醤油は、美味しくないから買いません。+0
-0
-
146. 匿名 2018/06/13(水) 10:33:49
どこかの料理番組で料理人が洋食はキッコーマン和食はヤマサと言ってましたね
個人的にはこの2つならヤマサの方が好きです。+0
-0
-
147. 匿名 2018/06/13(水) 10:57:25
そば屋さんはヒゲタ
お寿司屋さんはヤマサを使うと聞いたことがある。+1
-0
-
148. 匿名 2018/06/13(水) 10:59:24
九州のおばあちゃん家の醤油が美味しくて
それに気付いた時から九州の醤油が好き(笑)
この味がすごく美味しいと思う!
でもこれおさしみ用なのか
気にしてなかったから知らなかった+2
-0
-
149. 匿名 2018/06/13(水) 11:27:42
>>109
うん
関西は薄口はヒガシマル一択よね
濃い口は一番手に入りやすくて安いキッコーマンだけど
ヒガシマルは醤油だけでなく、「ちょっとどんぶり」とか「うどん・ラーメンスープ」のシリーズも良いよね
たまりしょうゆは関西では銘柄が限られていて高いけど
佃煮作りには最適
塩分が濃い口より少なくて味が濃厚
たまり醤油って
もう少し全国区になっても良いと思うわ+5
-0
-
150. 匿名 2018/06/13(水) 11:39:21
>>1
いわて醤油 うまみ本醸造しょうゆ
パッケージデザインが代わった又はパッケージデザインが違うバージョンだと思うよ
廉価店でも扱っているような商品は安売り用にパッケージを変えることって時々あるからね
アマゾンでも売ってるよ+2
-0
-
151. 匿名 2018/06/13(水) 11:45:35
はつかり醤油です。コクがあっておいしい。+1
-0
-
152. 匿名 2018/06/13(水) 12:23:39
+0
-0
-
153. 匿名 2018/06/13(水) 12:32:02
九州出身の義実家に影響されて関東出身の私も甘口醤油が好きになった
今はフンドーキンの醤油
醤油じゃないけど味噌も影響されて麦味噌一択
甘くておいしい~+2
-0
-
154. 匿名 2018/06/13(水) 12:40:08
+1
-0
-
155. 匿名 2018/06/13(水) 12:55:17
+1
-0
-
156. 匿名 2018/06/13(水) 13:21:55
+2
-0
-
157. 匿名 2018/06/13(水) 13:36:01
寺岡家の有機醤油濃口。
味付け加工されてない生粋の醤油なので料理によって自分好みに味付けられるので便利。
+1
-0
-
158. 匿名 2018/06/13(水) 14:00:35
イチビキつかってます
国産原料なのに安くて好き
フレッシュボトルタイプのもあるみたいなので近所のスーパーでも売ってほしい。。
+0
-0
-
159. 匿名 2018/06/13(水) 15:54:36
みんないいお醤油使ってるんだね。
でも、醤油って家庭ではそんなに大量に使うわけじゃないから、いいの使ってもいいかもね。+5
-0
-
160. 匿名 2018/06/13(水) 18:29:08
福岡は、ニビシ醤油です。
甘口だと思います。
+1
-0
-
161. 匿名 2018/06/13(水) 18:39:20
刀削多醤油の高麗郡の丸大豆しょうゆ
これ使ったら、他の醤油に戻れません高麗郷丸大豆醤油 360ml :n7gahyu6p5:弓削多醤油 - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp高麗郷丸大豆醤油 360ml:n7gahyu6p5:高麗郷丸大豆醤油 360ml - 通販 - Yahoo!ショッピング
+2
-0
-
162. 匿名 2018/06/13(水) 19:13:38
うちはずっと、ちば醤油の下総醤油です
さんまが言ってたのは、もしかしたらこれかも
+1
-0
-
163. 匿名 2018/06/13(水) 19:14:57
これ。だし醤油の部類だけど、普通に醤油としても使える。旨味が強くて美味しい。+3
-0
-
164. 匿名 2018/06/13(水) 19:25:05
富山のお醤油出てないかな?
ふだんの醤油はイチビキかキッコーマンの丸大豆、お刺身は富山のお醤油。
旅行に行った時にお刺身が美味しかったから。+0
-0
-
165. 匿名 2018/06/13(水) 22:10:34
>>1
ほんとにそう!!!うちもそれ!!!
それひとすじだったのにすごく困ってます!
これ使っちゃうと他の醤油じゃダメなんです!
いわて醤油さんに何かあったのー?
+1
-0
-
166. 匿名 2018/06/13(水) 22:11:28
>>163
でもお値段高いのよねー+1
-0
-
167. 匿名 2018/06/13(水) 22:13:17
>>27
うちはたまごかけご飯には絶対これです!
おススメだよ〜+0
-0
-
168. 匿名 2018/06/13(水) 23:17:43
>>15
高知県出身の方から、お土産でいただきました。
蓋を開けた瞬間、鰹の風味がすごい!!
このままうどんや素麺にかけてもおいしいです。
私は地元の山二醤油で作ります。+0
-0
-
169. 匿名 2018/06/14(木) 12:04:30
>>1
うちもこの醤油を愛用してて探しまくっても無いので、いわて醤油さんに問い合わせしたら会社名など変わり、醤油事業から撤退したので3月で生産終了したとのことでした。1本100円程度の激安で大好きだったのに本当に残念です。誰かこれに近い味のお手頃の醤油見つけたら教えてください。紫峰が近いけど高いし、紫峰より好みだったのになーーー。どこかで復活してくれないかな〜+0
-0
-
170. 匿名 2018/06/16(土) 14:21:08
>>80
試しに買ってみます+0
-0
-
171. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:41
>>80
試しに買ってみます+0
-0
-
172. 匿名 2018/06/16(土) 17:12:54
コレ美味しいです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する