-
1. 匿名 2018/06/11(月) 23:56:17
不満を溜めやすいタイプです。
溜めにくい人が羨ましい
みんなはどっち?+67
-1
-
2. 匿名 2018/06/11(月) 23:57:25
不満すぐたまる
金はたまらんのに+212
-3
-
3. 匿名 2018/06/11(月) 23:57:35
溜めやすい…
表向きいい人で振る舞うからね!+191
-2
-
4. 匿名 2018/06/11(月) 23:57:56
溜めにくいタイプです。
周りに期待しすぎないことが大切かと思います。+134
-3
-
5. 匿名 2018/06/11(月) 23:58:11
溜めやすい。
恥ずかしさとか、言うのが怖いとか。
で、いつか爆発する。
めんどくさい、自分。+138
-1
-
6. 匿名 2018/06/11(月) 23:58:27
溜めにくい方です!
たぶん適度に愚痴言って発散してるからだと思う。+46
-2
-
7. 匿名 2018/06/11(月) 23:58:45
埃と不満は溜まる+75
-0
-
8. 匿名 2018/06/11(月) 23:58:45
元々の性格の違い+22
-2
-
9. 匿名 2018/06/11(月) 23:59:15
溜めにくい…というより、溜めとくことが出来ない…
信頼出来る人に聞いてもらったりして吐き出す
+51
-4
-
10. 匿名 2018/06/11(月) 23:59:23
私は普段何にも考えてないので不満は少ない方だと思います。周りの人の不満や愚痴を聞いて逆に感心するほどです。+23
-1
-
11. 匿名 2018/06/11(月) 23:59:31
溜めにくい。
周囲の評判とかあまり気にならない。
所詮他人。+76
-0
-
12. 匿名 2018/06/11(月) 23:59:31
たまる。たまらない人は鈍感力なのかな。気にしない!って感じの+20
-1
-
13. 匿名 2018/06/11(月) 23:59:49
溜めやすい。
ポジティブさって遺伝や元々の性格が大きいらしいね。
ポジティブな性格に生まれた人が羨ましい。+83
-0
-
14. 匿名 2018/06/11(月) 23:59:53
他人に期待すると不満がたまる一方+58
-1
-
15. 匿名 2018/06/11(月) 23:59:56
+28
-1
-
16. 匿名 2018/06/12(火) 00:00:17
年とったら溜めにくくなった。
いちいちイライラしたり考えたりするのがめんどくさい。+33
-2
-
17. 匿名 2018/06/12(火) 00:00:20
私は不満を口にしなくって、ためちゃうタイプ。でも同じ仕事場の人で、ずつーと不満ばかり言ってる人いるけど、聞いてる周りも疲れちゃうこともあるよね!
同じことずっーと言ってる。
え?どんだけ?って、、、+66
-0
-
18. 匿名 2018/06/12(火) 00:00:46
不満を溜め込むストレス半端ないです。
そしてストレス解消法もわからない。+41
-0
-
19. 匿名 2018/06/12(火) 00:01:16
>>2
名言や(笑)+15
-1
-
20. 匿名 2018/06/12(火) 00:01:53
悪口ばかりはダメだと思うけど、少しは言う人の方が人間味があって私は好きだな。
逆に文句も言わないいい人ってほうが、実は厄介だったりする。+15
-7
-
21. 匿名 2018/06/12(火) 00:02:59
結婚して仕事辞めたらちょっとした不満が溜まりやすくなった。たぶん暇だからだと思う。仕事しているときは寝る暇しか無かったから不満を溜める暇も無かった。+35
-1
-
22. 匿名 2018/06/12(火) 00:03:03
溜めるの自由だけど
グループラインで
言うのやめて
面倒です+14
-0
-
23. 匿名 2018/06/12(火) 00:04:21
なんなんだろうね
脳の構造の違いなのかもね+17
-0
-
24. 匿名 2018/06/12(火) 00:05:18
溜めやすいタイプです
原因は、何かを批判してばかりで自分にも対しても他人に対しても許容する能力が低い自分でした
セルフコンパッション能力が低く、柔軟性に欠けて完璧主義よりになっていた+34
-0
-
25. 匿名 2018/06/12(火) 00:05:19
+38
-6
-
26. 匿名 2018/06/12(火) 00:06:39
最近、不満が多い自分は
他人と自分は違うのに自分の価値観を他人に
無意識に押し付けてるんじゃないかと思えてきた
家族含め他人には期待しない方がいいかも
+69
-0
-
27. 匿名 2018/06/12(火) 00:06:50
そもそも不満がほとんどない。
鈍感力が強い。
それも私の強みだと思っている。+20
-0
-
28. 匿名 2018/06/12(火) 00:06:58
遠慮なく不満ばかりいって、イライラしてる人の話しは正直しんどい。
なのに私はサバサバしてるからねぇー
って言ってしまう人
え?ネチネチやんって思う。+43
-3
-
29. 匿名 2018/06/12(火) 00:07:24
何でか分からないけど子供の頃から不満溜めやすい性格だった。
長女で周りから「お姉ちゃんなんだから!」って色々我慢を強いられる事が多かったからかもしれない。+19
-0
-
30. 匿名 2018/06/12(火) 00:08:12
溜めにくいタイプです。
あまり深く考え込まず融通がきくからか、不満があまり出ないかも。
+10
-1
-
31. 匿名 2018/06/12(火) 00:08:41
がるちゃんでスルースキルを鍛える+6
-1
-
32. 匿名 2018/06/12(火) 00:09:40
昔は不満を溜めるタイプだったけど、家族がストレスが原因で病気をしてからは、ストレスは発散するようにした。
私の発散方法は、友達と会って愚痴を言いまくる事。
相手の悪いところで自分の体が悪くなるなんて、割に合わなすぎるよ。+8
-7
-
33. 匿名 2018/06/12(火) 00:10:02
ためる方です。不満があっても言えないから辛い+8
-1
-
34. 匿名 2018/06/12(火) 00:10:07
ためやすい。
私は子どもの頃かなりの緘黙症で、
言いたいことが全然言えなかった。
今でも腹が立ったり悔しかったりすると
それを顔に表せないで、逆にすっと無表情になってしまう。
言葉にならないだけなのに、
気にしてないと思われて、軽く扱われます。
ホントは相当ストレス感じてる。
+27
-2
-
35. 匿名 2018/06/12(火) 00:11:39
人ともめたくないから、我慢して溜めちゃう。
ずっと平和でいたいと思うからこそ溜めちゃうんだよね。
でもなんでも口にしちゃう強い人が苦手。
私なんでも言える!
それを格好いいと勘違いする人がいる。
+34
-3
-
36. 匿名 2018/06/12(火) 00:12:32
不満はすぐ感じるけど、出すタイプだから溜ってない。+2
-0
-
37. 匿名 2018/06/12(火) 00:13:19
愚痴言ってるのにまだ溜まってる…
はぁ嫌だスッキリしたい+8
-0
-
38. 匿名 2018/06/12(火) 00:16:59
溜めにくいタイプです。
他人に期待しないっていうか、他人がどういう振る舞いをしようがあまり気にならないです。
自分がやる労力の方がイライラする労力よりはるかに楽。
ごくたまーに夢の中ですっごいキレてしまって、あ、私実はこのことに不満だったのねと気づくかな笑+7
-1
-
39. 匿名 2018/06/12(火) 00:17:16
ためやすい
不満を口にだしてもスッキリしない
苦しい性格+16
-0
-
40. 匿名 2018/06/12(火) 00:20:12
律儀に親戚付き合いしてる人は
溜めやすい。
縛りにとらわれてるから。+7
-0
-
41. 匿名 2018/06/12(火) 00:20:30
貯めやすい。だから定期的に男友達と吞みに行く。スッキリするよ。+3
-7
-
42. 匿名 2018/06/12(火) 00:22:09
転職したばかりで資格の勉強もしてるから
時間が足りなくて怒ることすら面倒くさい
+3
-1
-
43. 匿名 2018/06/12(火) 00:25:58
他人に期待するのが悪いのではなく、期待しすぎるのが問題
他人に押し付けてしまうまでいくのは身勝手なだけで期待とは違うと気付けばいいだけ+9
-1
-
44. 匿名 2018/06/12(火) 00:39:57
溜めやすい(。-_-。)
周りからいつも能天気なキャラって思われてヘラヘラしてる分、いろいろ言われやすい。
だから傷付くけど明るくしてる
でも、だんだん不満が溜まって悪循環+2
-0
-
45. 匿名 2018/06/12(火) 00:40:38
性格でしょ。同じ状況でも不満をもつ人ともたない人がいるよ。
とりあえず愚痴ばっかりの人とは離れたい。+14
-0
-
46. 匿名 2018/06/12(火) 00:41:50
溜めにくい。
姉が仕事と旦那さんの愚痴がすごいから、良くも悪くも私は能天気でよかったなぁと思います。
滅多に帰れないのに、実家に帰るとそればっかり聞かされてうんざりする。
本人に言えばいいのに…と思う。
溜めに溜めて爆発する人っているけど、あれ逆に迷惑ですよね。
爆発しないように小出しにした方が自分も楽だし相手にも迷惑かからないと思います。
+6
-0
-
47. 匿名 2018/06/12(火) 00:42:08
コマさん可愛い+4
-2
-
48. 匿名 2018/06/12(火) 00:42:58
不満ぶちまけたいけど、自分のちょっとの発言で周りの空気が一変してしまったらと思うと怖くて何も言えへん。結果我慢してしまう。これでええんやと自己暗示。+4
-1
-
49. 匿名 2018/06/12(火) 00:44:17
他人に期待しないって具体的に教えて欲しい
無意識に期待してしまってるのか、不満に感じることが多くてずっと悩んでる+19
-0
-
50. 匿名 2018/06/12(火) 00:50:34
>>49
人は自分の思うようにはいかないってことを知ることじゃないかな。
こうしてくれない、こうだったらいいのに、ああしてくれたらいいのにって他人への期待だよね。+12
-0
-
51. 匿名 2018/06/12(火) 00:52:49
不満をためやすい人は完璧主義者の傾向があるのかなと思いました。
完璧であろうとするがために、上手くできなかったことがストレスや不満になるのかと思いました。
適当ではないけどある程度肩の荷を抜いてやることが大切だと思いますが、社会人や日本社会で肩の力を抜くことは難しいのではないのでしょうか。
+10
-0
-
52. 匿名 2018/06/12(火) 00:57:50
全く溜まらない!!って
ワケじゃないですが
溜めにくい方です
人生も世の中もこんなもんだろ、、
って思ってるからでしょうか
他人にも期待してません
ノー天気に生きてます+11
-0
-
53. 匿名 2018/06/12(火) 01:10:40
>>44
私も一緒です。
+2
-0
-
54. 匿名 2018/06/12(火) 01:12:51
>>34わかります!
+2
-0
-
55. 匿名 2018/06/12(火) 01:17:29
細かい所に気付くタイプの人は溜めやすいのかな。自分だったらここまで相手に気遣うのにって、なんでこの人達は出来ないのだろうかって、気付かないタイプの人への不満が溜まっちゃう。
+17
-0
-
56. 匿名 2018/06/12(火) 01:23:36
溜めにくい。
基本まぁいっか精神。他人に興味ないし期待してない。+4
-0
-
57. 匿名 2018/06/12(火) 01:33:40
不満を溜めやすくても、発散が上手ならいいと思う。
いつも温和だなぁと思う人が「不満が30パーセントになるとカラオケしたりプロレス観戦したりして大声を出して発散する」って言ってた。
…2日に一回くらいの頻度で大声出す系のに行ってる話を聞いてたから、ちょっとびっくりした。(単なる趣味だと思ってた)+7
-0
-
58. 匿名 2018/06/12(火) 01:54:04
ほぼ仕事だけど溜めやすい
顔にも言葉にも全くでないけど、心の奥底で少しずつ溜まってはじける(辞める)パターン
辞めるときも笑顔だけど本当はムカムカしてるめんどくさい奴+10
-0
-
59. 匿名 2018/06/12(火) 02:11:01
溜めにくい方です。
でも昔は違ったかも。
年齢を重ねるにつれ、いろんな人がいると思うようになったかな。
あとはストレス溜めないもん勝ち!と思うようになった。
まぁ、いっか〜、この人もいろいろあるんだろって。
ある意味図太くなったかも。+6
-0
-
60. 匿名 2018/06/12(火) 02:12:14
感情的に言いたい放題の人は反面教師にしています。よい大人が恥ずかしくないのかなと。
その場はスッキリしても、他人を責めて何になるんだろう。
価値観の違いを楽しめるゆとりがあれば、変わってくるのに、自分の感情だけを最優先するから、相手を傷つけて、傷つけた分だけ、傷つけられる。
自分のストレスを感情的にぶつけてくる人には正面からは決して向き合わず(ゆとりを持ってやんわり対応する)
人をよく観察し、反面教師にして成長しようとすることで強くなる。
自分に原因が多かれ少なかれはある、自分は完璧な人間ではないと考えると、他人に対してのストレスがあまり溜まらなくなる気がするのと、普段から、絶対、完璧などの強い言葉を避け、人にも自分にも寛容でゆる~くのんびりまったりと生きようと心がけると、ストレスが溜まりにくくなり、笑顔が増える。
+4
-4
-
61. 匿名 2018/06/12(火) 02:29:48
溜めにくい方です。
でも昔は違ったかも。
年齢を重ねるにつれ、いろんな人がいると思うようになったかな。
あとはストレス溜めないもん勝ち!と思うようになった。
まぁ、いっか〜、この人もいろいろあるんだろって。
ある意味図太くなったかも。+5
-0
-
62. 匿名 2018/06/12(火) 02:42:14
人に執着せず、他人への感謝を忘れず人に左右されない自分の世界と時間を心から大切にしている人=
不満が少なく時間と心の使い方がうまい、人付き合いも上手く、トラブルが少ない
人に執着してしまう人=無意識的に人のあら探しをしているため感謝の気持ちが少なく不満が多いため、普段からの幸福感が少ない
(きつい人が多い)
+10
-2
-
63. 匿名 2018/06/12(火) 03:32:04
しょっちゅう人に聞かせてる不満の多い人って
マウント意識の変形から出てるのはあるよね
聞かせる相手には「アナタの事じゃないけど~」とそらしつつ
親密イベントのためのネタや話題として話しつつ
悪口を言う人は自分の事も言われてるかもしれなくて怖いの例にもれず
自分に不興をかったらこうなるよという婉曲な脅しにもなってる+5
-0
-
64. 匿名 2018/06/12(火) 04:22:12
言うべき事すら言わなかったり、必要のない我慢をしてしまう人は溜めやすいと思います。今の私です。こうなるとどうしてもぐちぐちおどおどした性格になってしまう。全く良い事ではないと思うのでこういう自分を治していきたいです。+11
-0
-
65. 匿名 2018/06/12(火) 05:00:40
私は寝たら忘れるタイプだけどされたりいわれて傷ついたら根には持ってる。
ちょっと厄介な性格だと自分でも思ってる。+8
-0
-
66. 匿名 2018/06/12(火) 05:20:10
A型です。
ネチネチ不満ばかりな自分を直したい。
誰にでもいい顔するから職場でも仲の良い友達にもその場その場で合わせていい顔してる。
陰では愚痴ばかりな自分に疲れる。+7
-1
-
67. 匿名 2018/06/12(火) 06:34:43
他人に対してというより、自分に対してイライラ不満が募る。
職場で理不尽なこととか納得いかないことがあっても、その瞬間内心イラッとはするんだけど、「こんなことでイラッとする自分が悪い、そもそも自分が無能なのが悪いに決まってる→相手は悪くない」という思考パターンが癖になってて、結局何も言えないで終わる
なんか全部自分が悪いって思ってしまうというか(まぁ実際そうなんだけど)...
でもその内だんだんと自分の中でバランス保てなくなって、もう何がなんだかワケわかんなくなる→しんどくなって仕事続かない
自己肯定感低すぎて生きるの辛い社会不適合者です。
言いたいことがはっきり言える人が羨ましい...+5
-0
-
68. 匿名 2018/06/12(火) 07:18:49
自分の不満を意地悪や嫌がらせに代えてぶつけてくる人に不満が溜まる。
アラフォー後半で独身彼氏なしデブで田舎者で一人暮らしで貧乏でいつも同じ服着てていつも不満たらたらで、古株なのと声が大きいことを武器にして気に入らない人に悉く圧力かけてる派遣なのにお局の人。
自分の人生の不満を他者にぶつける人は最低。+3
-0
-
69. 匿名 2018/06/12(火) 07:38:50
あまり不満を溜めない人って、他人の評価を気にしない代わりに、自己中な部分も多い気がする。
+6
-3
-
70. 匿名 2018/06/12(火) 07:42:46
仕事の不満は家に帰ると忘れるし、家での不満は仕事中は忘れる。
離婚したり仕事やめたら、まずいことになるかもと思ってる。+2
-0
-
71. 匿名 2018/06/12(火) 07:49:42
溜めやすいです。
溜まって溜まって爆発・・・
周囲には、驚かれます。
+1
-0
-
72. 匿名 2018/06/12(火) 08:15:51
わたしも溜めやすい。
仕事ですが、無神経な人、鈍感な人、ズルをする人にムカッとします。スルーできません。
最近では表情や態度に出ているだろうなぁと自覚しています。一度それをしてしまうと、ストップする力も弱まってしまうので、注意しなれけばと思ってはいますが、なかなか…
溜めやすく、スルーもできない。最終的に相手より自分が嫌になります
+3
-0
-
73. 匿名 2018/06/12(火) 08:31:18
溜めにくいほうだと思います
嫌なことはさっさと忘れて楽しいことに集中したほうがいいのて+1
-0
-
74. 匿名 2018/06/12(火) 08:41:14
考え方が真面目すぎて、ルールとかマナーとか守らない人にイライラするから、不満溜めてしまう。
接客業だけど、柔軟な対応ができないから、難癖あるお客様に対応できなくて、怒られることがある。うまい言い回しが思いつかないのもあって、クレーム対応とか無理。+4
-0
-
75. 匿名 2018/06/12(火) 09:08:48
不満を溜め込みやすい人って
モノも溜め込んでいると思っている
+1
-2
-
76. 匿名 2018/06/12(火) 09:20:28
>>72
私もそうでした。
誰がやってもいい仕事なら同じようにズルしてやりません。
毎日徹底してやらないようにしたらストレスが溜まらなくなりました。
あと、気付いても気づかないフリもしてます。
ストレスが溜まらないし、仕事もかなり楽になりました。+0
-0
-
77. 匿名 2018/06/12(火) 09:26:27
不満を溜めやすいっていうと 何だか消極的で大人しい善人って思われがちだけど
要するに 不満だらけのネガティヴちゃんでは?
不満があれば改善すればいい 自分が動かずあれこれ頭の中で不満を募らせある日爆発
・・ 迷惑です。+1
-2
-
78. 匿名 2018/06/12(火) 09:49:23
変わった人を見るとニヤニヤしてしまう
コントにすると面白そうとか
+0
-0
-
79. 匿名 2018/06/12(火) 09:52:52
>>26
その通り。
他人に期待しないっていうと冷たいようだけど違うよ。
期待しない=許容する、だからね。
自己と他者の境界が曖昧だから不満に感じる。自己と他者を区別して許容すれば、ポジティブに生きていけるよ。
世の中、他人から干渉されたくないのに他人に干渉する人が多すぎるんだな。+3
-0
-
80. 匿名 2018/06/12(火) 09:57:45
>>12
良い意味の鈍感力はいいけど
人に迷惑かけてるのに気づかないで
鈍感力ある人ってモヤッとするな+3
-0
-
81. 匿名 2018/06/12(火) 10:00:43
自分軸で生きているかどうかだよね。
例えば誰もやらないちょっとした良い事を、「私だけやっていたら私ばかり損をする!だから周りに合わせてやらないよ!」というのは他人軸で生きてる。
「周りがやるかやらないかに関係なく、自分の徳になるから良いことをする。」と自分軸で考えたら不満にはならないよ。+5
-0
-
82. 匿名 2018/06/12(火) 10:12:47
溜めやすい人は文字通り吐かない人でしょ
溜めない人は早い人ならその場で嫌な人や事相手にさっさと毒吐いちゃうよ
毒を吐いて自分はクリーンでいる
溜めやすい人は相手に気を使って周りの空気読んで嫌な感情をいつまでも持ったまま過ごすから
あまり続けると体調悪くなるよ
毒を吐くことによるトラブルを招きたくないなら日記とか誰も見ない鍵アカウントで毒をどんどん吐かないと体が辛いよ+1
-2
-
83. 匿名 2018/06/12(火) 10:19:28
なんで「溜めない人=不満をぶちまける人」みたいになってんの?
不満の解消法なんて、他人に毒を吐く以外にいくらでもあるのに。+5
-0
-
84. 匿名 2018/06/12(火) 10:21:15
すぐ言う。
親との確執はさすがに何十年?も
言わなかったけどさすがにぶち切れて
言ったらすっきりしてそれ以降
何も腹立たなくなったし、
むしろ親への感謝が生まれる奇跡w
便秘は良くないよw
+2
-1
-
85. 匿名 2018/06/12(火) 11:18:12
不満はすぐたまるけど、すぐにどっか行く。
まぁいっか。って最終的にはなるから楽観的な性格が幸になってる。+0
-0
-
86. 匿名 2018/06/12(火) 11:28:20
>>83
生きてる限り不満はあるものでそれを吐く事は何も悪い事じゃないよ
ただ人相手に安易に吐くとトラブルになるってだけで
運動や趣味など他の方法で気をそらすにしても、負のエネルギーを有効活用するのはいい事だけど
それって自分の怒りと向き合っていないから結局同じ問題でまた不満が溜まるようになる
自分が何に不満を持っているのかちゃんと整理して解決策を考えるには
話したり書き出したりして言葉にする作業が絶対必要だよ
+0
-0
-
87. 匿名 2018/06/12(火) 11:31:18
出来るだけ忘れるようにしてるけど
時々思い出してしまうんだな+0
-0
-
88. 匿名 2018/06/12(火) 12:56:29
自分で気づかないうちに不満が溜まるタイプでした。
以前のストレス発散方は、友達と会ってご飯を食べるとか、他の人と一緒に
何かをする方法でした。
それを、共感できる本を読む、一人でちょっと贅沢なご飯を食べる、など
自分ひとりで満喫出来る発散方法を何年かかけて模索して、
少しずつストレスを解消できるようになり、気持ちが楽になりました。
不満が溜まる状況は変えられないけれど、
不満(=ストレス)を発散する方法を自分ひとりで出来るようになり、
気持ちも楽になったので、結果的に不満も溜まりづらくなりました。+0
-0
-
89. 匿名 2018/06/12(火) 12:58:42
私の不満は、もれなく「人」が絡む。
ポイントは「人」
+2
-0
-
90. 匿名 2018/06/12(火) 13:00:30
私の知り合いで一番不満をためやすい人は、
いつも「なんでこうじゃないんだ!」とか「なんであの人はこうしないんだ!」とかが
不満になっている。
本人が「こうすべき」があると、それと他の人の行動や言動が違い不満となる。
特に「~べき」が強い人は、不満が溜まりやすい印象。
+3
-0
-
91. 匿名 2018/06/12(火) 16:29:37
完璧主義にならないこと
が大事だと思う。+0
-0
-
92. 匿名 2018/06/12(火) 22:12:56
溜めにくい。
自分の意見はハッキリ言うし、他人が自分をどう思っていても興味がない。+0
-0
-
93. 匿名 2018/06/13(水) 13:44:36
極論忙しいかヒマかな気がする
恨んだり、気にしすぎる時は暇なんだよ
身体を動かす何か別の用事を作るといい
そうすると、ふと答えが出てくるときがある
人に期待しないってのは
人なんて変わらないんだから
まずは自分の出来ることだけちゃんとやればいいと思う
見返り求めるくらいなら、やらないの
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する