ガールズちゃんねる

子供がやること、口出しますか?我慢しますか?

61コメント2018/06/11(月) 20:17

  • 1. 匿名 2018/06/10(日) 13:44:54 

    5歳の娘がなんでも手伝いたいといいます。その意欲はとても嬉しいのですが、ミスして汚されたり、ケガするんじゃないかとハラハラしています。みなさんは子供に口出ししてますか?

    +35

    -13

  • 2. 匿名 2018/06/10(日) 13:45:50 

    中学生の娘がヤンキー男と付き合ってても黙って見てるん?

    +1

    -39

  • 3. 匿名 2018/06/10(日) 13:45:51 

    危ない事、駄目な事はハッキリと言うよ。
    何か起きてからじゃ遅いから。

    +129

    -3

  • 4. 匿名 2018/06/10(日) 13:46:22 

    娘いるけど口よりも手出る

    +2

    -29

  • 5. 匿名 2018/06/10(日) 13:46:56 

    平日の朝は時間との戦いだから、ついダメと言ってしまう。

    +94

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/10(日) 13:47:01 

    出来そうなことはやらせる
    5歳なら包丁は持たせないけど玉ねぎの皮むきとかを
    褒めちぎりながらやってもらってた
    でも危ない方をやりたがるので
    ママが苦手な◯◯やってほしいなぁーーと言いながら
    おだててお願いする感じ

    +90

    -2

  • 7. 匿名 2018/06/10(日) 13:47:03 

    まーた子無しへの挑戦状トピ
    ガルママちゃんねるとか作って欲しい

    +2

    -28

  • 8. 匿名 2018/06/10(日) 13:47:16 

    >>1
    手伝いたいと言ってくるのがわかっているなら
    あらかじめお子さんの分や役割を用意するべきだと思う。
    そして喜んで褒めてお礼を言うのが母親の役目では?

    +34

    -3

  • 9. 匿名 2018/06/10(日) 13:47:21 

    ファミレスのバイトにはさすがに口出しました。
    塾講師は許可しましたよ。

    +3

    -42

  • 10. 匿名 2018/06/10(日) 13:47:46 

    何でもやらせるよ。
    料理のお手伝いをしたいと言われたら包丁も使わせるし揚げ物もさせる。 真剣な顔をしてしてるよ。遊び始めたら辞めさせる。

    +14

    -15

  • 11. 匿名 2018/06/10(日) 13:48:22 

    息子いるけど口出さないとすべて破壊される

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/10(日) 13:48:30 

    >>9
    ファミレス何でダメなの?

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/10(日) 13:49:23 

    >>9
    それ子供がダメになるパターンじゃない
    ファミレスのバイトを卑下してるんでしょ?
    要は接客業を下に見て尊大な態度をとってしまう人になるのでは?

    +66

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/10(日) 13:49:38 

    いつでも援助できるよう準備しながら、見てる。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/10(日) 13:50:18 

    >>9
    なんでファミレスダメなの??
    塾講師も悪くないし否定はしないけど、接客業だってすごくいい勉強になると思うんだけど

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/10(日) 13:50:53 

    中学生の娘いるけど外泊とかしたいと言った時は流石に反対して注意します。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/10(日) 13:51:22 

    >>1
    やらせてあげたら?
    怪我しそうなことはやらせずちゃんと言い聞かせてそれ以外のお手伝いをさせればいい
    掃除もお手伝いだよって自分で汚したところはやらせたらいい
    それを嫌がるなら次からお手伝いはなし、って言えばいいと思う

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/10(日) 13:52:10 

    休みの日ならお手伝いとかやらせるけど、平日はバタバタして余裕ないから他の事に気を逸らしてる。
    やっぱり申し訳ないし勿体ないと思うよね。

    下の子たちと一緒に遊んでもらえるのはいつでも大歓迎なんだけどな。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/10(日) 13:52:53 

    >>9
    それって遠まわしに人のこと見下してない??
    なんか否定されたような気分でちょっと不快なんだけど

    +26

    -3

  • 22. 匿名 2018/06/10(日) 13:54:32 

    自分ファミレスで働いてたけど店長に抱かれる若い子多すぎて笑ったわ
    あと将来性がない顔だけのアラサーフリーター

    +1

    -10

  • 23. 匿名 2018/06/10(日) 13:54:35 

    >>20
    釣りだよ
    ほっとこう
    誰かにアンカーつけて構ってほしいタイプだから

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/10(日) 13:54:44 

    >>1
    わかる!見守ってやらせて見たほうが成長に繋がるんだろうけど、なんだかんだ口も手も出してしまう。時間ないときは1人でやったほうが早いし…

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/10(日) 13:55:04 

    なんでもやらせた方が自立心が育つし、将来的には親も子供も楽になりますけどね

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/10(日) 13:56:03 

    >>25
    パチ屋で働いてド底辺と付き合うのもありやね

    +0

    -6

  • 27. 匿名 2018/06/10(日) 13:56:28 

    トピ画が不謹慎すぎる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/10(日) 13:58:18 

    2歳の娘が好奇心旺盛で家の中で解放された状態だと何でもかんでも触りたがります…危ないものは置いてないし別に良いのに片付けが面倒くさくて旦那も私もダメダメ言っちゃう…

    みんなどうしてるんだろ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/10(日) 13:58:40 

    >>9
    ファミレスのバイト始めたって言った時
    親「あ、そう。がんばれ」
    塾講師のバイト始めたって言った時
    親「お前、教えられるんか?責任重大やぞ、成績上がらなかったらクビやぞ、ちゃんと勉強してから教えろよ、云云・・・」

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2018/06/10(日) 13:58:57 

    包丁もハサミも2歳から持たせたよ。その時期にやりやすいやり方ができるように工夫して。
    教える時は言葉少なめ、動作をゆっくり見せる。刃物は基本親が見てないといけないけどね。

    今は小6、料理もするしすごく器用です。
    小さい頃に危ないからとなんでもかんでも取り上げなくてよかったと思ってるよ。

    +10

    -12

  • 31. 匿名 2018/06/10(日) 13:59:20 

    >>21
    なんであんたも載せんの

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/10(日) 14:01:12 


    こういうのにしとこう

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/10(日) 14:02:00 

    運営トピ画変えれや

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/10(日) 14:03:05 

    トピ画やめろ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/10(日) 14:14:28 

    >>30
    すごいですね…うちはハサミはまだしも包丁は怖くて無理かな…

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/10(日) 14:17:56 

    シングルで1歳から保育園。平日は8時~17時まで仕事で一緒に入れる事が少なかったので朝は6時から一緒に朝ごはん作ったり(目玉焼きやウインナー焼く、トーストにバター塗る等簡単なお手伝い。)夕食作ったり(納豆まぜる、レタスちぎる)したよ。
    土日はゆっくり出来るから餃子作ったりハンバーグ作ったり、時にはカレーの材料切ったり、包丁も使ったよ!
    現在2人とも高校生になって料理一切しないけどねww
    興味あるならやってもらったらどうかな?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/10(日) 14:22:32 

    >>35
    幼児用の包丁あるよ
    下手に切れないやつは余計に危ない
    最初は叩いたキュウリとか転がらないものをまな板の上で少しトントンさせるくらい
    ロウソクの点火も5歳くらいでできる
    手の届く場所に置いておかないようにはするけどね
    危ないものは真剣に話すと子供にも危険なものだと伝わるよ
    親が見ていられる時間を取るのが大変かもしれないけどね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/10(日) 14:25:19 

    浅漬けもみもみする、混ぜる、ゴマをする、大根を下ろすなどなど
    まかせられるところから徐々にやらせてみては

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/10(日) 14:26:00 

    うちも5歳の娘が何でもやりたがる。
    ダメダメ言って何も出来ない子になっても困るし、出来るだけやらせています。

    昨日は一緒にハンバーグこねて焼いたよ(^ ^)
    自分で作ったからよく食べてた!!

    子供用の包丁でお豆腐とか柔らかいもの切ってもらったり、カレーの具を炒めたり、楽しいみたい。
    もちろん危なくないか、よーく見てます。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/10(日) 14:29:25 

    内容によるけどまだ3歳なので
    赤ちゃん(下の子)のお世話だけはどんなにやりたがってもダメ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/10(日) 14:30:51 

    やりたいと言ったことはやらせています。
    4歳の時から、包丁も使わせました。ただ遊び出したら厳しくしかりました。ケガの元ですからね。
    小1からは一緒にチャーハンを炒めたりもしています。火の取り扱いも大人と一緒の時だけとの約束をしています。
    小2からはお裁縫もしています。きちんとルール付けさえすればやりたいことはやらせないと、そのうちやりたいとも言わなくなりますよ。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/10(日) 14:33:02 

    2歳の娘に玉ねぎの皮むきお願いすると
    集中して全部剥いてくれる

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/10(日) 14:39:19 

    お手伝いしたがる子にはやっぱり子供用の包丁いるかな?
    4歳の息子が野菜切ったりするのやりたがる。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/10(日) 14:44:53 

    針と糸も4歳から持たせたよ
    うまく縫えなくてもいいの

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/10(日) 14:47:22 

    危ないことや、こっちも時間なくて余裕ない時はさせません。そんなこと子供に合わせる必要はないと思ってるから。ただしおもちゃの後片付けなど、生活習慣は、きっちりさせますよ。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/10(日) 14:52:09 

    >>1
    ん?今何でもって…

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/10(日) 15:14:18 

    >>3
    あと人に迷惑かけることも
    他人に断らせたり叱らせるバカ親は迷惑
    だけどバカ親はそうやって成長するとか平気で言うんだよね

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/10(日) 15:20:08 

    >>42
    キャベツすごく細かくちぎってあったりね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/10(日) 15:35:32 

    うちの子は2歳からマイ子供包丁を持たせてて、ウインナーとかちくわとかキノコとか切ってた。
    3歳になった今は小さめの本物包丁持たせて一人でなんでも切ってくれる。
    もちろん隣で私は炒めたりしながら視線はがっつり息子だけど、本当に助かる!
    「あー余計に時間かかるわ」って悩んだ時期はあっという間に終わって、今では夫よりも頼りになる助手だよ!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/10(日) 16:22:10 

    ちょっと主の求めている答えとは違うかもしれないけど…
    「何でも良いから好きな絵をかいてごらん」と自由にさせるグループと、「特定の物(リンゴとかひまわりとか)を描いてごらん」と指示を与えるグループを比較すると、後者の方が筆が進み、独創的な絵を描く傾向があるらしいよ。
    なんでも自由にさせる事が子供にとって良い事かは分からないね。
    指示が無いと何もできない子になってしまうのは困るけど、多少、制限があった方がやり易いのかもね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/10(日) 16:37:10 

    ママ いつも遺伝子組み替え除草剤食品作ってくれてありがとう

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2018/06/10(日) 16:40:14 

    何でも興味を持つ事はやらせた方がいいと思う。
    うちの4歳の息子は、料理ならレタスちぎって洗うとか、掃除ならお部屋をコロコロで掃除してもらうとか、洗濯物畳みたがるならクシャクシャでもそのままタンスに入れさせて着るときにシワくちゃを目の当たりにさせて勉強させたりしてる。
    実母がなんでもダメダメで成人した頃の私は家事が何も出来なかったから自分の子供には汚されても上手くできなくてもやらせてるよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/10(日) 16:49:17 

    なるべく見守る方がいい!!とわかっているのに、ついつい口出しちゃいます、、(◎-◎;)

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/10(日) 16:58:40 

    2歳の娘は私が台所に立つと椅子持ってやってくるから、玉ねぎの皮むいてもらったり、プラスチックの子どもの食器洗ってもらったり、やりたがってうるさい時はなんでもさせる。
    今は時間に余裕があるからできることだけど…

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/10(日) 17:12:33 

    家ではどんどんやらせてあげると得意げな顔してかわいいですよね。
    親の仕事が増える場合もあるけど…。
    ただ私がパートしてるパン屋さんではやめてほしいわぁ。
    トレーを片手で持って長いトングでパンを取るのは、5歳以下は無理だって。
    うちの店、落としたものは気にしなくて良いですよーって言うけど商品なのでね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/10(日) 19:47:10 

    3歳、2歳、刃物系はさすがに怖くて出来ない…クッキー作るとか卵混ぜるとかもあー!こぼれる!ってつい言っちゃう…
    駄目だ私、もっと寛大にならねば。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/10(日) 20:13:52 

    4歳男児だけどピーラーで野菜の皮むき係をお願いしてる。さすがにつきっきりで見てるけど持ち方やピーラーの触ってはいけない所を教えたら案外ちゃんとやってる。
    その子の性格にもよるよね。
    うちの子はかなり慎重派で言う事をガチッと守るタイプ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/10(日) 21:34:09 

    5才の息子が幼稚園で包丁で野菜切るから、家で包丁の練習したいと言うので野菜を一緒に切りました。
    猫の手だよー猫の手だよーそうだよー。そうだよー。と言いながら、野菜を掴むようになってくとニャーニャー!ニャー!と叫んでた私がいました。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/11(月) 08:01:30 

    保育園の私の教え子は2歳から料理のお手伝いを毎日してるって子がいて、趣味はパパと釣り。
    卒園して小3になったとき、自分で釣った魚をマイ包丁でさばいて振舞ってくれた時は感激した!
    その子も凄いけどここまで育て上げたお母さんが凄すぎる!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/11(月) 09:33:25 

    幼稚園くらいの頃はお料理お手伝いしたいって言ってきてた。
    簡単なもの切らせたりして娘も喜んでいた。
    でもその度に、ものすごく時間と手間がかかって嫌な顔してしまったんだと思う。
    実際めんどくさ…と思ってた。言葉には出さなかったけど、子供にだって分かるよね…。
    次第に手伝いたいと言わなくなり、今は全くキッチンに近寄らない。

    後悔している。娘ごめんね…。
    今度ご飯作り誘ってみよう。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/11(月) 20:17:07 

    洗濯物畳みから始めさせるといいと思います。
    タオル担当にしてあげたら喜んで手伝うと
    思いますよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード