ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part24

4781コメント2018/07/10(火) 09:21

  • 4001. 匿名 2018/07/02(月) 09:15:59 

    >>3982
    ええっ、失礼ながら全然羨ましくない旦那さんもいるじゃない。離婚案件じゃないの?って思うような。
    喧嘩しながらでも…って言うけど、喧嘩にも程度があって、魂を削るような喧嘩をしなけりゃいけない相手ならいない方がマシだよ。苦労が増えるだけ。

    +6

    -0

  • 4002. 匿名 2018/07/02(月) 09:17:31 

    >>4000
    どう考えても、旦那さんからはっきり言うのが当然だと思います
    自分の身内なんだから、言いにくいとかそんなこと知りません
    写真を勝手に送るなんて有り得ないし、それもはっきり言わないとSNSにでも載せそう
    文章からするに、義姉さんは独身なのかな?
    普通に「悪いけどそろそろ帰ってほしい」と旦那さんが伝えないと
    やんわり言ってもその感じだと分からないと思います

    +9

    -0

  • 4003. 匿名 2018/07/02(月) 09:19:11 

    >>3993です。ご意見ありがとうございます。
    注文してくださいってことかな?と思いましたが、メニューにお子様メニューはなく、ラザニアやグリーンカレー(辛い)等で赤ちゃんというか幼児でも食べれそうなものはなかったので何故だろう?と思いました。店員さんは30代くらいの女性の方でした。

    +1

    -9

  • 4004. 匿名 2018/07/02(月) 09:19:48 

    寝返り覚えたばっかりの時って、一日中寝返る→戻してあけるの繰り返しですよね?
    本当に家事できない。

    +9

    -0

  • 4005. 匿名 2018/07/02(月) 09:20:28 

    >>4000
    旦那さん…言いづらいとか言ってる場合じゃないよ〜
    「あかちゃんのリズムが崩れるから16時くらいには帰って」とか兄弟なら言えるでしょうに。
    「勝手にうちの子の画像あげないで。このご時世に危機感なさすぎ」も言ってもらおう。
    義姉さんも言われないとわからないだろうし、言ってブチギレとかならもう放っておけば良いと思うんだけど…

    +10

    -0

  • 4006. 匿名 2018/07/02(月) 09:22:57 

    >>4003
    注文とまでいかなくても、親の分取り分けとかで良かったんだと思います。
    大抵の飲食店は、離乳食以外の持ち込みお断りだと思うので。
    あまり深い意味で言われたのではないと思いますよー。

    +9

    -0

  • 4007. 匿名 2018/07/02(月) 09:26:18 

    夫が風邪ひいて朝から何回も体温計で熱計ってる
    重病人アピールが面倒くさい
    お願いだからうつさないでね

    +9

    -0

  • 4008. 匿名 2018/07/02(月) 09:28:14 

    おはようございます!
    少し汚いお話になるんですが
    昨日、便秘気味で硬いうんちが
    2、3回出たのですがそっから
    またうんちしたのですが
    柔らかいうんちになったのですが
    寝る前もうんちしてみたら
    少し下痢気味でした。
    朝起きて、またうんちしました。
    柔らかめのうんちでした。
    病院に連れていくべきでしょうか?
    説明が下手ですいません。

    + 連れていくべき
    - 少し様子見る

    +0

    -9

  • 4009. 匿名 2018/07/02(月) 09:34:41 

    >>4008
    色がおかしくなければ少し様子見するかなぁ。
    便秘→緩い、ってわりとなるよね。腸内環境が乱れてるのかな?と。
    でもこの後回数増えたりシャバシャバになったりしたら診てもらうと思う。
    あ、新生児とか低月齢なら心配だから電話で相談してみるかも。

    +1

    -0

  • 4010. 匿名 2018/07/02(月) 09:39:41 

    >>3982
    人間、自分が持ってないものにフォーカスしがちだもんね。
    私もお金持ちで優しい旦那が良かったよ〜とか、言い出したらキリがないよね。
    でも、ひとりだと不安も大きいよね。相談できる人や話せる人はいる?
    うちは旦那いるけど、ほぼ家にいないし相談もできない。全部自分で考えて決めていくのしんどい時がある。ここで色々話せて助かってるよー。

    +8

    -1

  • 4011. 匿名 2018/07/02(月) 09:39:50 

    外出すると、本当に余裕なくなる。
    義実家に遊びに行ったんだけど、当然 赤ちゃん仕様の家ではないのと、テーブルがローテーブルなので、動き回る子供が危なくないか、何か壊さないか、大人の食べ物に手を出さないか、いろいろ気を使って、子供を引き剥がして…と、バタバタ。

    クーラーの無い隣の部屋を借りてオムツを替えてリビングに戻ったら
    義母から『〇〇さん、なにその汗(笑)』と言われ、カチンときてしまった。
    たぶん悪気はないだろうし、子供仕様の家ではないのも仕方ないし、でも子供のためにバタバタ動き回ってるのに…あなたが会いたいって言うから面倒くさくても来たのにとイライラして、『…暑かったので…』と、ぶっきらぼうに返してしまった。
    本当、余裕ないなぁ…。

    +13

    -0

  • 4012. 匿名 2018/07/02(月) 09:41:12 

    >>4007
    だんなあるあるだよね。
    なんで重病アピールするんだろう。こっちは熱あろうがどこか痛かろうが、赤ちゃん第一で休んでられないのにね。

    +9

    -0

  • 4013. 匿名 2018/07/02(月) 09:42:40 

    >>3986
    ありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃって安心です(^^)
    いつまでもよく食べてくれるほど甘くもないと思うので、今は急がずやっていきたいと思います。

    +1

    -0

  • 4014. 匿名 2018/07/02(月) 09:53:10 

    >>4009
    お返事ありがとうございます!
    これから回数増えたりするようなら
    見てもらうようにします。
    今11ヶ月です。

    +1

    -0

  • 4015. 匿名 2018/07/02(月) 09:57:26 

    >>12です
    先日、息子が一歳になりました。
    ここ数日は「一年前の今頃は~」とか思いだし懐かしい気持ちになったりしていました。
    二人目は本当に早いと聞いていたけど、上の子の一年間より本当に早く感じました!!
    あっという間に一歳。
    嬉しくもあり寂しくもあります。

    上の子はよく寝る子でしたが、下の子は夜間に何度も起きる子で、夜中にこのトピを見ては「頑張ってるお母さんが沢山いる!」と思えて、自分の励みにもなりました。
    産まれてからの一年間。大変なことも多いけれど、本当に幸せな一年間でした。

    0歳のお母さん方、今日も1日頑張って下さい\(^o^)/

    +19

    -1

  • 4016. 匿名 2018/07/02(月) 10:04:42 

    >>3931
    うちもです。遊んでるときも私がかなり近くにいないとだめ、トイレにいくだけで大泣き。最近はソファにのぼれるようになってしまったので、ごはんを作ったり何かするときはテレビ…。みせすぎだよなぁと毎日思ってるけどどうしようもない感じです(T_T)

    +3

    -0

  • 4017. 匿名 2018/07/02(月) 10:07:54 

    10ヶ月。本当に目が離せない!!
    ドアあける、ソファやベッドにのぼる、犬のケージをあける。つたい歩きでテーブルの物落とす。
    ゆっくりトイレにも入れない!笑

    +5

    -0

  • 4018. 匿名 2018/07/02(月) 10:09:31 

    そろそろ1歳になるので断乳予定です。
    今は三回の離乳食とおっぱいを三回または四回、夜中も何度かおきてそいちちしているのですが、断乳したらごはんの量を増やせばいいのかな?
    夜中お腹すいて?起きたらどうしたらいいんだろう
    分からないことばっかりです

    +4

    -0

  • 4019. 匿名 2018/07/02(月) 10:13:30 

    私のリラコの腰ひもが好きすぎる息子。
    いつもヒモを掴まれているので自由に動けない。
    リードに繋がれたペットになった気分…

    +15

    -0

  • 4020. 匿名 2018/07/02(月) 10:20:16 

    >>4018
    急に昼も夜も断乳ということになると、乳腺炎の危険がありますが大丈夫ですか?
    産院に相談したら断乳のスケジュール組んでくれるところもあるみたいですよ。
    ちなみに私は少し前に夜間断乳だけしているのですが、いまでも10時間あくだけでブラとシャツが濡れてしまいますし、ガチガチになって本当に困ってます(´・ω・`)昼間の断乳できるのかなあ…

    +3

    -0

  • 4021. 匿名 2018/07/02(月) 10:26:47 

    >>4008
    うちも10ヶ月で最近下痢が1週間ほど続いたので、
    病院へ行きましたが、消化不良ということで心配いらない下痢でした!

    熱が無い、嘔吐がない、血便していないのなら、しばらく様子みれば良いらしいです。


    病院受診する際、下痢の場合はオムツを密封して持参して下さいと言われましたが、
    感染予防のため禁止されてる病院もあるので、
    万が一病院へ行かれるのなら一度電話して聞いてみると良いですよ(^_^)

    +2

    -0

  • 4022. 匿名 2018/07/02(月) 10:42:03 

    4ヶ月半の今が生まれてから1番キツイ。

    +1

    -2

  • 4023. 匿名 2018/07/02(月) 10:48:19 

    3回食の11ヶ月なりたてです。
    離乳食はもう大人と同じ時間にしてますか?
    今は10時14時18時であげてますが、育児書にそろそろ大人の時間と同じにしてあげましょうとあったり、1歳になってから大人の時間にとバラバラで混乱してます。

    それと、大人の時間と同じにされてる方は最初の頃は10時15時におやつやおっぱいなどはさみましたか?
    お話しききたいです。

    +1

    -0

  • 4024. 匿名 2018/07/02(月) 11:16:54 

    もうすぐ5ヶ月で6200gです。
    母乳の飲みがあまり良くなく、体重が横ばい気味です。
    離乳食を始めると体重は増えますか?
    体重を増やしたい為に離乳食を早めに始めた方いますか?

    +2

    -0

  • 4025. 匿名 2018/07/02(月) 11:18:35 

    >>4021
    お返事ありがとうございます!
    熱もないですし、嘔吐もしてないですし
    血便もないし、機嫌も悪くないので、
    少し様子見てみようと思います。

    また、下痢してたらおむつを
    少し置いておきます。
    ありがとうございました!!

    +0

    -0

  • 4026. 匿名 2018/07/02(月) 11:27:47 

    今日子供が3時に起きたと書き込んだ者です。
    今、2時間以上朝寝?をしています。
    途中途中泣いて起きるんですが、夜泣きみたいに目を瞑ったままギャーと泣いて、しばらく抱っこしているとまた寝ます。
    昼夜逆転してしまったのでしょうか?

    +1

    -0

  • 4027. 匿名 2018/07/02(月) 11:42:13 

    3回食始めて3週間、離乳食イヤイヤ期が来ました。果物やヨーグルトの好きなもの以外は手で払いのけます。口に入れても手で掻き出してしまいます。ほとんど食べないのでミルクを飲ませるんですが、それでも3回食事を用意して食べさせてって続けるべきですよね?

    +2

    -0

  • 4028. 匿名 2018/07/02(月) 11:42:29 

    寝返り返りができない時期、戻してあげる時ってどんな手順で戻してますか?
    動くからうまく戻せなくて無理な体勢にしていないか心配です。
    基本的に仰向けに戻る練習も兼ねて、寝返り返りの形で戻してあげてますがたまに脇の下持ってそのまま抱っこしてしまうのですが、腰の骨がそれてる感じがして心配になりました。

    +0

    -0

  • 4029. 匿名 2018/07/02(月) 11:51:30 

    >>4024
    うちの子も離乳食始めるまで最長曲線の下をはみ出しそうでしたが、5ヶ月入って早々に離乳食を始めた所よく食べてくれ、体重も平均に近づきました。

    +1

    -0

  • 4030. 匿名 2018/07/02(月) 12:20:11 

    午前中出かけられなかった。。。
    今日17時過ぎても30度以上ありそうですね。
    どうしよう〜。

    +2

    -0

  • 4031. 匿名 2018/07/02(月) 12:21:48 

    今日から離乳食を始めました。
    食べ終えた時、両腕の内側にいくつか赤い島ができ、中心部にポツっとできていたので、食事前に遊んでいるときにダニにでも刺されたのかと思っていました。
    しばらくして赤みは消えたのですが、アレルギー反応だったのでしょうか?
    腕だけ、しかも肘から下のみに発疹が出ることありますか?

    +0

    -0

  • 4032. 匿名 2018/07/02(月) 12:24:21 

    ぜんぜん寝ないからおかゆのストックできないよー(つД`)
    地道に裏ごし器でやらなきゃだから時間かかるのに…
    こりゃ確かにブレンダーあったら楽だな…

    +2

    -0

  • 4033. 匿名 2018/07/02(月) 12:25:26 

    もうすぐ始まる離乳食が不安です。
    気をつける基本のことって
    ・初めての食材をあげる時は午前中の病院がやってる時間に小さじ1から
    ・食材は必ず加熱してあげる
    ・はちみつや黒糖の入ってるものはあげない
    ・始めの頃は離乳食後に必ず授乳もする
    ・食器類は清潔に保つ

    こんな感じですか?他になにかあったら教えてください。

    +4

    -0

  • 4034. 匿名 2018/07/02(月) 12:26:30 

    あまりにも暑いから取っておいたベビーバスで浅瀬プールやることにしました
    暑すぎてお散歩どころじゃない!

    +3

    -0

  • 4035. 匿名 2018/07/02(月) 12:38:16 

    ヒルドイドもダメ、ワセリンもダメ…
    ザラザラゴワゴワしたお肌はどうしたものか。
    お医者さんが出す保湿剤が効かなくても普通に売られている保湿剤で良くなることもあるんでしょうか(/ _ ; )

    +0

    -0

  • 4036. 匿名 2018/07/02(月) 12:52:20 

    >>4029 ありがとうございます!
    5ヶ月入ったらなるべく早めに始めたいと思います。

    +0

    -0

  • 4037. 匿名 2018/07/02(月) 13:00:16 

    一歳になる前に仕事復帰予定です。
    今年度の認可保育園への入所は厳しく、来年の春までの数ヶ月、実家の母に預けるか認可外保育園に預けるか悩んでいます。
    義両親も旦那も母に預ける方がいいのではないかと言っています。
    母本人も預かる気でいるですが、本当に大丈夫なのか心配です。
    特に離乳食が心配です。
    自分でストック作って実家に届けて指示してなんて上手くできるのか…。
    認可外保育園なら離乳食ちゃんと食べさせてもらえるだろうし、そっちの方が楽なんじゃないか…。
    もし実家や義実家に預けて仕事している方、仕事する予定の方がいれば参考に話を聞かせてください。

    +0

    -0

  • 4038. 匿名 2018/07/02(月) 13:01:10 

    >>4002さん
    >>4005さん
    うちの子が義姉の生きがいになっているから言いづらいと旦那は言うのですが、そんなの知らんがなって感じではあります(*_*)
    最近は来る前から憂鬱なのでやっぱりハッキリ言ってもらおうと思います。
    アドバイスありがとうございました。

    +4

    -0

  • 4039. 匿名 2018/07/02(月) 13:21:56 

    りんごヨーグルト凄く気に入ったみたいで。自分から口はってきて、もっと欲しいって泣いて怒ってたのに、着替えさせたら背中と肩にいっぱい湿疹できてた。
    アレルギーだったら凄く嬉しそうに食べてたのに可哀想すぎる。

    +6

    -0

  • 4040. 匿名 2018/07/02(月) 13:24:01 

    2ヶ月になったばかりです。気付いたら凄く大きくなって、おむつも新生児用はサイズアウト寸前。こうやってあっという間に赤ちゃんじゃなくなっていくのかと思うとさみしくて泣けてしまった。

    +8

    -1

  • 4041. 匿名 2018/07/02(月) 13:35:29 

    3ヶ月の息子、もともとよく寝る子なんだけど、今日は特に寝てる…
    6時半に一回起きて、そこから更に10時まで。
    片乳だけ飲んでそこからさっきまで寝てた(*_*)
    ちなみに夜は22時から0時までに寝て、夜は授乳なしで6時か7地に起きます。
    もっと早く寝かしつけたいところですが、こんな時間になってしまいます(*_*)

    +4

    -0

  • 4042. 匿名 2018/07/02(月) 13:55:33 

    やばい娘の泣き声がもう耳にこびりついちゃって、空耳みたいな感じで聞こえてくる…

    +11

    -0

  • 4043. 匿名 2018/07/02(月) 14:19:59 

    子供の風邪うつった〜。゚(゚´д`゚)゚。
    もう産後9ヶ月経ってるのにちょっとしたことですぐ体調崩す…

    +5

    -0

  • 4044. 匿名 2018/07/02(月) 14:26:41 

    離乳食始める前は少し勉強してこんなペースで進めていくんだなぁと思ってたけど、初めて一ヶ月の今全然進みません( ;∀;)
    おかゆはご機嫌なら食べるようになってきましたが、野菜をほとんど食べません。離乳食の食べが悪い子はどんなペースで進めていますか?
    野菜を小さじ1も食べず、何をクリアとして次に進めていいかわかりません(><)

    +3

    -0

  • 4045. 匿名 2018/07/02(月) 14:28:17 

    すくすく子育てで爪切り嫌がる子には「シューーー、シューーー(息をシューとする感じ)」と言いながら切ると上手くいくと紹介されてました!
    9人中6人がそれで成功していましたが我が子は変化無しでした笑

    +8

    -0

  • 4046. 匿名 2018/07/02(月) 14:39:28 

    >>4045
    うちの母からメールがきてやって見ましたがうちも効果なしでした(笑)

    +4

    -0

  • 4047. 匿名 2018/07/02(月) 14:40:05 

    昨日親戚と撮った写真送ってもらって見たら子どもを抱っこしてる自分の腕に筋肉の筋が…た、逞しすぎる( ゚д゚)
    夫とそんなに変わらないんじゃ…笑
    ムキムキ街道まっしぐらです。

    +5

    -0

  • 4048. 匿名 2018/07/02(月) 14:41:06 

    出産後、まったくアイメイクしなくなりました。
    ビービークリームと眉パウダーのみ。
    そしたら、まぶたや目の周りのくすみがなくなりました。くすみと思ってたけど、メイク落ちてなかったのかな?それはそれで怖い。

    +5

    -0

  • 4049. 匿名 2018/07/02(月) 14:41:51 

    >>4046
    やっぱり!笑
    何?シューシュー聞こえますけど?て振り返ってきて目が合って謎の間がありました笑
    効果ある方がいればいいな^ ^

    +7

    -0

  • 4050. 匿名 2018/07/02(月) 14:51:45 

    >>4035
    代表的な保湿剤として、ヒルドイド、ワセリンとあと1つ尿素剤というのがあったと思います。私が貰ったのはパスタロンという名前だったかな?
    これが効くかはわかりませんし素人なのでヘタな事は言えませんが、市販のものを試す前に病院を変えてみてはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 4051. 匿名 2018/07/02(月) 15:27:51 

    赤ちゃんが生後1ヶ月半です。
    東京に住んでいます。ここ最近、真夏のように暑い
    です。できれば外に出たくないけど自分のご飯がないので散歩がてら毎朝30分ほど出かけています。抱っこの赤ちゃんも暑くてかわいそう。
    今日は朝8時前に家を出たけど、それでも暑かった(*_*)

    ご飯は育児に追われ料理を作る時間がないので、総菜やお弁当に頼りっぱなしです。
    みなさんの買い物や毎日のご飯はどうしてますか??お弁当に頼ってるのは私だけでしょうか??

    +12

    -0

  • 4052. 匿名 2018/07/02(月) 15:34:38 

    >>4051
    1ヶ月半の頃は家事ほとんど何もしませんでしたよ!惣菜弁当頼りまくりで大丈夫です。
    ネットスーパーや宅配弁当にしたらどうでしょうか?ママも赤ちゃんもこの暑さじゃ大変ですよね。週末パパにまとめ買い頼むとか。レトルト品だったら日持ちしますよね。

    +14

    -0

  • 4053. 匿名 2018/07/02(月) 15:35:55 

    初おんぶ!めっちゃ楽〜!!
    家事がはかどるはかどる!!笑
    いつも抱っこしながらだったからキツかったけど
    これからはスイスイ動けそう!笑

    +4

    -0

  • 4054. 匿名 2018/07/02(月) 15:37:36 

    晩御飯、もうちょっと頑張って作りたいなって思うけど思うだけ(;O;)
    毎週カレーとかのルゥ系やってて、それ作ったら2日連続だし2日目だからと言ってアレンジもしないし。
    前はサラダも作ってたけど最近はそれも作らなくなった。
    他のメニューの時ももう手抜きばっか。
    旦那は何も言わないけど内心「またかよ…」って思ってるだろうな(*_*)
    申し訳ないし頑張りたいって気持ちは本当にあるんだけどもういいやって思っちゃう。
    最近離乳食始まって今は10倍粥だけでこんな感じなのに、野菜だの2回食とか始まったら本当に私どんだけ手抜きしちゃうんだろう…。

    +7

    -0

  • 4055. 匿名 2018/07/02(月) 15:50:41 

    家事しててふと振り向くと、ずり這いで遊んでたのに座ってこっち見てた!えー自分で座れたの!?見てなかったよーって言ったら笑ってた(^^;)どうやって座ったのか気になるし、それ以来座らない。笑

    +9

    -0

  • 4056. 匿名 2018/07/02(月) 16:19:45 

    >>3998
    店員さんが言う離乳食は「ペースト状の見るからに離乳食」で、お店の実例として「手づかみの離乳食」の持ち込みがあったのかなーと思いました。
    一見したところでは普通のお弁当と変わりませんから。
    手づかみくらいだと大人からの取り分けには早いし、初見で誰でも離乳食と分かる形状だともう食べない子もいるので難しいですね。

    +0

    -0

  • 4057. 匿名 2018/07/02(月) 16:31:45 

    スライドドアの車に買い替えた
    快適すぎる!!

    +6

    -0

  • 4058. 匿名 2018/07/02(月) 16:51:00 

    >>4053
    わかる!感動するよねー動ける!って。
    でもけっこう肩腰にくるから無理しないでね〜!
    私、調子に乗っておんぶで掃除しまくってたら数日おんぶできないくらいダメージ受けた笑

    +6

    -0

  • 4059. 匿名 2018/07/02(月) 17:14:54 

    >>4038
    えー
    我が子の成長が生き甲斐になるのって親の醍醐味なのに、義姉さんが>>4038さんのお子さんを生き甲斐だなんて図々しい!
    と思っちゃう。

    ちょっと方向性は違うけど、知らないおばあちゃんに「赤ちゃん抱っこさせてー」って言われたが早いか抱き取られちゃって驚いて固まっちゃったことがあった。
    たまたま悪気のない田舎のおばあちゃんだったからよかったものの、これが変質者だったらと思うとゾッとしたし、何も言えなかったことをめちゃくちゃ後悔した。
    なかなかバシッと言いにくいと思うけど、お互い母親になったからには子どもの不利益には頑張って言うべきことを言えるようになろうね!

    ちなみに「抱っこさせて」を円滑に断るには「今ウンチしてるんでー」が有効なんだって。

    +6

    -0

  • 4060. 匿名 2018/07/02(月) 17:48:18 

    アンケート取らせてください!
    朝起きたら、パジャマから普段着?にお着替えしてますか?
    着替えさせてる→プラス
    してない→マイナス

    うちの子はまもなけ5カ月ですが、特にお出掛けの用事がないときは、朝起きてそのままパジャマっぽい服のまま過ごしてしまうことがあります(*_*;パジャマと普段着、どんな風に分けてますか?質問ばかりですみません…

    +16

    -17

  • 4061. 匿名 2018/07/02(月) 17:48:22 

    4008のものです。
    あれから下痢が何回か
    続いていて、荒れてきています。
    病院に連れていった方がいいのでしょうか?
    心配で。

    +3

    -1

  • 4062. 匿名 2018/07/02(月) 17:50:22 

    今生後3週間です。
    昨日義理姉にお披露目したのですが、赤ちゃんが口を少し開けたら義理姉が自分の指を口の中に突っ込みました。
    すごく嫌だったんですけど、みんなやるような事ですかね?

    + 普通
    − 非常識

    +0

    -28

  • 4063. 匿名 2018/07/02(月) 18:14:59 

    >>4061
    うん、ひどくなってて心配なら行ってみたらどうかな。
    迷うなら、♯8000か、その病院に電話してみるとか。ここで聞くよりは確かだと思う。

    +5

    -0

  • 4064. 匿名 2018/07/02(月) 18:15:19 

    COOPの赤キューブ、白キューブをもらったのですが、いつ頃から使うのでしょうか?
    赤キューブはしいたけが入っていて初期には使えないのかなと思ったんですが教えてください!

    +3

    -0

  • 4065. 匿名 2018/07/02(月) 18:28:30 

    5ヶ月ですが、バスチェアに乗せてお風呂に入るとひどく泣きます。
    どうすれば良いのでしょうか(;o;)

    +0

    -0

  • 4066. 匿名 2018/07/02(月) 18:34:40 

    義両親と同居してます。
    リビングに赤ちゃん連れてくと、義母が独占します。
    イライラします。
    同居解消まであと2週間なので、それまで堪えます。

    +11

    -0

  • 4067. 匿名 2018/07/02(月) 18:42:35 

    既出の話題だったらごめんなさい。
    食中毒についてなんですがお茶や料理の温度が下がって行く過程で菌が繁殖すると聞きました。
    離乳食は人肌になるまで冷ましてからあげてましたがこの間に菌が繁殖しているってことですよね?(><)
    今日から3回食でストックを作ったんですがフリージングのために冷ましていた物まで不安になってきました。
    あと赤ちゃんの離乳食にパストリーゼ吹きかけてる方いらっしゃいますか?
    ずり這いやつかまり立ちも始まってなかなか覗けないのでお返事遅くなるかもしれませんがどなたかアドバイスお待ちしております(><)

    +0

    -0

  • 4068. 匿名 2018/07/02(月) 19:10:12 

    >>4051
    1ヶ月半の頃なんて、納豆ご飯とかお味噌汁にご飯を入れて猫まんま(行儀悪いですが、、)でしたよ。
    冷凍うどんにワカメだけ入れるとか、そんな感じ。

    まだ身体は回復していないので、無理せずに!!

    +3

    -0

  • 4069. 匿名 2018/07/02(月) 19:11:01 

    >>4061
    下痢以外は嘔吐とかなく元気ならもうこの時間だし私なら今日まで様子見で明日朝1で病院行くかな。
    でもここで聞いても不安が解消されるわけではないし、心配なら病院に行っても良いと思いますよ!

    +1

    -1

  • 4070. 匿名 2018/07/02(月) 19:12:02 

    寝かしつけ終わったー!
    いつもはスムーズに寝落ちするのに今日は寝なかった。
    夕方に抱っこ紐で寝ちゃったからだな。

    寝かしつけがしんどいなって思うことあるけど、
    でもこうやって自分の胸の中で抱っこできるのもあと数年もないんだよな。。
    そう思うと、苦じゃない。
    体力はきついけどね。笑

    +8

    -0

  • 4071. 匿名 2018/07/02(月) 19:12:31 

    >>4065そういやうちの子も最初の頃バスチェア乗せると泣きまくってたなあ
    その時は寒い時期だったから、乗せる前にシャワーでイスを温めたりとかシャカシャカ系のお風呂でも使えるおもちゃを握らせたりとか工夫してたけど
    いつの間にか(今9ヶ月)慣れてくれました

    +2

    -0

  • 4072. 匿名 2018/07/02(月) 19:13:57 

    >>4062
    それは嫌だ(・・;)
    ていうか何の為に指をつっこむ⁇

    +3

    -0

  • 4073. 匿名 2018/07/02(月) 19:14:55 

    >>4060
    離乳食始まってから服汚すから1回は着替えてるけど、基本そのまま!
    半袖のボディ肌着(ハイレグのやつ←言い方わからずw)の場合は、お出かけの時に半ズボン履かせてる。

    +10

    -0

  • 4074. 匿名 2018/07/02(月) 19:26:39 

    いつもは寝てる間に爪切りしてるんだけど、一緒に寝てしまってタイミング逃した( ;∀;)
    なので起きてる状態で挑戦!
    やっぱり暴れる…けどなぜか魚の歌(さかなさかなさかなー!さかなーをーたべーるとー!のやつ)を歌ったら大人しくなり、無事爪切り成功!笑
    なんで自分もこの歌歌ったのかわからないけど、またやってみよ(*´∀`)

    +8

    -0

  • 4075. 匿名 2018/07/02(月) 19:32:40 

    6ヶ月の娘。
    お風呂は大好きでご機嫌なんだけど出てタオルに置いた瞬間に大泣き〜、虐待かと思われちゃうくらい泣く。オムツすら履かせられず、、そこから抱っこで何もできずすごく参ってる。。

    +9

    -0

  • 4076. 匿名 2018/07/02(月) 19:43:01 

    とりあえず朝起きてオムツを替えるついでに着替えさせてます!

    子供のいとこからお下がりを大量に回ってくるので、生地がしっかりしているものは普段着に、落ち着いたデザインのもの(グレーや茶色でストレッチ素材のもの)はパジャマにしてます。

    +4

    -0

  • 4077. 匿名 2018/07/02(月) 19:44:27 

    >>4076

    >>4060さんへです!

    +1

    -0

  • 4078. 匿名 2018/07/02(月) 19:50:52 

    >>4067
    いかに早く冷ますがが大事みたいなので、保冷剤で冷やしたり、鍋底を氷水につけたりして早く冷ますようにしてます!

    +3

    -0

  • 4079. 匿名 2018/07/02(月) 19:57:05 

    >>4068
    寝てるときに汗かくしなーって着替えさせてるけど離乳食食べてから着替えさせてるから離乳食まではそのままです!

    +3

    -0

  • 4080. 匿名 2018/07/02(月) 20:03:46 

    10カ月

    離乳食が憂鬱。レパートリー少ないからいつも同じようなのになっちゃう。半分食べた所で抱っこをせがんで泣きだすから、抱っこで食べさせてるんだけど良くないかな?

    9カ月くらいまではちゃんと椅子に座ってもりもり食べてたのにな(涙)

    +3

    -0

  • 4081. 匿名 2018/07/02(月) 20:48:35 

    生後1ヶ月の赤ちゃんをミルクよりの混合で育てていますが、ミルクの間隔が3時間あきません。
    ミルク飲んですぐ泣くのでミルクを足すと飲むんですが、またすぐ泣きしばらくして、少し戻してしまいます。普通ミルクを飲んでお腹いっぱいになったら機嫌が良いのに、あまり機嫌良い時がなくいつもグズグズしています。保健師さんに3時間はあけるように言われたのですが、たくさん飲んでもグズグズで中々寝てくれず疲れてしまいました

    +3

    -0

  • 4082. 匿名 2018/07/02(月) 20:57:07 

    >>4080

    私も憂鬱です。お気持ちわかります。
    食べるの大好きな私たちの子が、まさか離乳食食べないなんて…
    好き嫌いはないのですが、かなりの少食で、
    途中でグズグズすることも多く、
    最近は椅子から立ち上がろうとします。
    けど、雰囲気悪かったり、私が怖い顔して食べさせたらダメだと思って、明るくテンション高くするのも疲れるときもあります。

    +2

    -0

  • 4083. 匿名 2018/07/02(月) 21:09:31 

    19時から寝かしつけて寝ては泣いてを10分おきに繰り返して気持ちに余裕がなくなってきてしまったので寝かしつけを諦めて息子連れてリビングでテレビ観てる。
    ダメだ…と思いつつイライラするよりマシ…と思うことにしました。

    +6

    -0

  • 4084. 匿名 2018/07/02(月) 21:11:51 

    >>4081
    その頃の赤ちゃんはまだ満腹中枢が働かないから、飲んですぐに泣くのは空腹じゃないと思いますよ。
    逆に満腹なのにどんどんあげちゃうと苦しくて泣いちゃうとかも聞いたことあります。
    ちなみにうちは2ヶ月の頃は一日中グズグズでした(^_^;)

    +5

    -0

  • 4085. 匿名 2018/07/02(月) 21:16:51 

    皆さん汗とりパット使ってますか??
    汗かくと、背中以外もかいてるだろうし着替えさせてたのですが、、あれば便利ですかね?

    +3

    -0

  • 4086. 匿名 2018/07/02(月) 21:18:40 

    ここのところ実母に腹が立つことが増えた。
    自称マザコンと言ってたくらい母が大好きだったのに、母が変わったのか私が変わったのか…
    母ももう60を越えているのに労るどころか昔と同じようにキレたりする自分にも腹が立つ。
    しばらく顔を出すのはやめよう。

    +6

    -0

  • 4087. 匿名 2018/07/02(月) 21:21:37 

    >>4078
    知らなかった、ありがとうございます!朝はチンして冷ましながら私ご飯食べてた。笑 冷めるまでだからすこしのんびりと(;ω;)朝から急速冷まししよう。たすかりました!

    +3

    -0

  • 4088. 匿名 2018/07/02(月) 21:22:35 

    7か月半です。同じくらいの月齢の方にお聞きしたいのですが、うつ伏せ寝って都度直してますか?
    5か月から寝返りが始まり、最初はそれほど頻度が高くなかったものの最近は眠りが浅くなるタイミング(1時間に1回)で毎回うつ伏せになってしまいます。
    起きるときもありますが、特に夜中はそのまま寝てしまっています。コロコロ転げ回ってるし、それでもしんどいときは泣いて起きるので、窒息やSIDSの心配はそこまでしなくてもいいのかな、と最近は直したり直さなかったりになってしまっています。
    皆さんは気付いたら、ちゃんと仰向けに直してますか?私は特に夜中3時以降は起こしてしまうことが多く、直さないことが多いです。

    プラス ほぼ毎回直してる
    マイナス そのまま

    +1

    -13

  • 4089. 匿名 2018/07/02(月) 21:24:06 

    >>4081
    まだその頃の赤ちゃんは満腹中枢がないので、与えられるだけ飲んでしまうそうです。
    飲んでもぐずるなら、飲み過ぎてしんどいのかもしれません。あとはゲップが出なくてつらいとか。
    なんで泣いてるかわからないと、しんどいですよね(>_<)

    +3

    -0

  • 4090. 匿名 2018/07/02(月) 21:38:07 

    >>4081
    おつかれさまです。
    私もその頃、同じような事で悩んでいました。
    ミルクが欲しい以外の可能性として、苦しくて泣いている(お腹がいっぱい・ゲップしたい等)、哺乳瓶が無くなって口さみしい、お腹がいっぱいになって眠い、などの可能性はどうでしょう?
    (逆に混乱させてしまったらごめんなさい。)

    私の場合は、哺乳瓶を外した瞬間よく大泣きしました。
    相談すると「ミルク足りないんじゃない?」という人と、「お腹いっぱいで苦しいんじゃない?」という人がいて、結局どっちか分からないまま毎日過ごしてました。
    今日はミルクを増やしてみたり、次の時は足さないでやってみたり。
    赤ちゃんがなんで泣いてるのか分からなくて、泣き声が辛かったのを覚えてます。

    順調に体重が増えているようなら、ミルクを足さないで、ゲップを出してあげたりあやして様子を見てみるのはどうでしょう?
    もしくは、口さみしいだけならもう一度おっぱいを咥えさせてみるとか。
    (私は何してもダメで自分もしんどくなったら、とりあえずおっぱい咥えさせてました。)

    赤ちゃんの泣き声を聞いてるのはこたえると思います。
    どうか無理せず、自分も楽な方法をとってくださいね。
    なにしろ、体重が順調に増えていれば大丈夫です。

    私の投稿が逆に混乱させてしまったらごめんなさい。
    長々と失礼しました。

    +1

    -0

  • 4091. 匿名 2018/07/02(月) 21:49:23 

    みんなー明日の朝の離乳食の献立教えて!!

    うちは冷凍庫のかぼちゃと鱈と玉ねぎでリゾットにします。ちなみに10カ月です!

    +1

    -0

  • 4092. 匿名 2018/07/02(月) 21:52:41 

    もうすぐ一歳なのに写真全く印刷してなくて焦ってます。

    大量すぎてちゃんと整理できるか不安(つД`)ノ

    +9

    -0

  • 4093. 匿名 2018/07/02(月) 22:05:21 

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。先日縦抱きをしていたら突然赤ちゃんの頭が私の方へ勢い良く倒れてきました。そのとき赤ちゃんの左側頭部が私の鎖骨にぶつかりました。赤ちゃんは少し泣きそうな表情はしたけど、大丈夫そうでした‥
    でもぶつけた側頭部が凹んでいるような気がします。もしかしたら、骨のつなぎ目かなと思ったのですが‥

    大丈夫‥+
    小児科へ‥-

    +9

    -0

  • 4094. 匿名 2018/07/02(月) 22:35:51 

    3ヶ月の男の子です。これまでミルクよりの混合だったのですが、最近、あまりミルクを飲まなくなりました。
    今までは母乳各10分、ミルクを60~100追加していました。残すことは滅多になかったのですが、最近は母乳だけだったり、ミルクだけの場合、缶の表示通りの量をあげても残すことがあります。
    満腹中枢ができてきたからなのか、哺乳瓶の乳首のサイズを大きくしたからなのか、母乳が出るようになったからなのか…
    体重は6.5キロほどあります。

    +1

    -0

  • 4095. 匿名 2018/07/02(月) 22:39:44 

    >>4093
    これは気軽にプラスもマイナスも押せないような。
    ずっと心配でいるよりも明日病院に行って先生に聞いて大丈夫かどうかハッキリさせましょう!

    +2

    -0

  • 4096. 匿名 2018/07/02(月) 22:43:54 

    1ヶ月半。寝室用に見守りモニターを買いました!
    今までは寝かしつけてリビングに戻ってきてもちゃんと寝てるか、いつ起きるかとソワソワして全然リラックスできなかったのですが、モニターのおかげで様子が分かるので安心して過ごせます!
    もっと早く買えば良かったな〜。

    +3

    -0

  • 4097. 匿名 2018/07/02(月) 22:47:52 

    >>4091
    ふりかけごはんかなー
    11ヶ月に入った頃から偏食が始まって、それ以外のものはほとんど食べなくなっちゃった。

    +0

    -0

  • 4098. 匿名 2018/07/02(月) 22:55:41 

    >>4091
    食パンとミルクのフレンチトースト風+バナナ
    マカロニきなこ+バナナ
    野菜入りにゅうめん+スクランブルエッグ
    だいたいこれをかわりばんこに出してます。
    3食×1週間の献立を作ってたまに変更しますが今はこれです。

    +0

    -0

  • 4099. 匿名 2018/07/02(月) 22:56:42 

    >>4093
    これは気軽にプラスもマイナスも押せないような。
    ずっと心配でいるよりも明日病院に行って先生に聞いて大丈夫かどうかハッキリさせましょう!

    +0

    -0

  • 4100. 匿名 2018/07/02(月) 22:59:33 

    >>4091
    まだ6ヶ月のゴックン期なので参考になるかわかりませんが‥ブロッコリーがゆ、コーン豆腐の予定です!

    +0

    -0

  • 4101. 匿名 2018/07/02(月) 23:05:18 

    離乳食がもうすぐ始まるのですが、おかゆを作ったあと食べさせるまでの手順?って
    炊飯器で出来上がったものを蒸らす
    取り出して、すりつぶしたり裏ごしする
    冷ます
    器によそって子供に食べさせる
    って感じですよね?冷ます工程のときってどうやって冷ましてますか?保冷剤を使うといいと聞きますが、具体的な手順が知りたいです。ラップしてホコリはいらないようにして、底に置く感じですかね?

    +2

    -5

  • 4102. 匿名 2018/07/02(月) 23:38:06 

    おでこで測る体温計を買おうか迷い中です。
    おでこで測る体温計を使っている方、いらっしゃいますか?

    +1

    -1

  • 4103. 匿名 2018/07/02(月) 23:39:19 

    もう9ヶ月なのに未だにかぶりの服が嫌いです
    毎回泣くし暴れる
    入り口を大きく広げたり手早くやったり、おもちゃで気を引いたりとか色々したけどダメ
    着替えさせるのが憂鬱です
    あんまり毎日泣いて暴れるからイライラしてしまう

    +4

    -0

  • 4104. 匿名 2018/07/03(火) 00:01:09 

    今まで夜は明け方まで寝てるか、3時頃に一回授乳するくらいだったのですが
    ここ一週間、22時1時3時にゴロゴロ寝返りした後泣くようになりました。
    よく見ると目は開いてないのですがゴロゴロしているうちにお座りしてしまったりしてそのうちに覚醒してしまうようです。
    授乳をしているとそのうちにまた寝ます。
    これは夜泣きではなく寝言泣きなのでしょうか?
    夜泣きは目を開けて泣きますか?
    寝言泣きの場合は授乳しない方がいいのでしょうか…
    トントンでもなかなか再入眠できず寝たかなと思ってもまた泣く、の繰り返しで結局授乳してしまいます。

    +6

    -0

  • 4105. 匿名 2018/07/03(火) 00:03:09 

    >>4102
    わたしも産前に検討しましたがやはり正確さに欠けるようで医師からオススメしないと言われたのでやめました・・・

    +3

    -0

  • 4106. 匿名 2018/07/03(火) 00:08:08 

    産後の旦那の行動で相談なんですが、
    生後半月ほどで結婚式、披露宴、二次会参加ってどう思いますか?
    私たちの二次会の幹事をしてくれた人の結婚式です。

    +7

    -0

  • 4107. 匿名 2018/07/03(火) 00:11:06 

    7ヶ月、離乳食はじめて1ヶ月半です。食材を混ぜてあげることがほとんどなく、全て単品です。食べるならそれでいいのかな?
    明日朝はおかゆ、トマト、キャベツ、しらすです。しらすはおかゆとすこし混ぜてあげます(とろみ代わり)

    +5

    -0

  • 4108. 匿名 2018/07/03(火) 00:35:02 

    >>4106
    遠方で泊まりじゃなかったら、1日くらい良いんじゃない?まして二次会の幹事してくれた人なら。

    +19

    -0

  • 4109. 匿名 2018/07/03(火) 00:37:28 

    >>4106
    丸一日不在ってことですね…

    私だったら全て行ってOKです
    本当なら友達の結婚式 ですし心置きなく楽しんできて!と送り出したいところですが、何かあった時連絡取れるように携帯はマメにチェックして酔っ払い過ぎないようお願いするかな。

    +7

    -0

  • 4110. 匿名 2018/07/03(火) 00:48:57 

    すり鉢ってどうやって洗ってますか?
    おかゆで使うと白色なので取れてるのか残ってるのかよくわからない(*_*)

    +1

    -0

  • 4111. 匿名 2018/07/03(火) 01:03:10 

    >>4106
    すみません追記させてください。
    身バレ覚悟で…旦那は以前不誠実な行動してました。
    変なお店行ったり、その友達や別の幹事はいわゆる悪友で、その友達自身も婚約中にわざわざ海外で女買ってました。
    旦那は今はまじめになってますが私は里帰り中なのなのでもしかするかもと不安です。
    こういう経緯があったのでせめて披露宴まででいいのではとか思ったりもしますが里帰り中だと育児に関係ないですかね。

    +7

    -1

  • 4112. 匿名 2018/07/03(火) 01:16:17 

    夜泣き→寝かしつけ、その後夕食の片付け&シャワー浴びてたらこんな時間に。
    はー疲れた!でも全然眠くない不思議。

    +4

    -0

  • 4113. 匿名 2018/07/03(火) 01:18:41 

    >>4110
    普通にスポンジで洗ってました。
    すぐ洗えば、お粥もすぐ落ちると思っています。

    +3

    -0

  • 4114. 匿名 2018/07/03(火) 01:28:48 

    >>4111
    普通なら全然OKだけど前科ある旦那さんだと不安ですね。
    妻が里帰り中だと帰る理由がなくて、逆に二次会三次会〜まで誘われそう。
    私だったら二次会終わった頃にラインでテレビ電話して、家に帰ってるかチェックするかな。

    +8

    -1

  • 4115. 匿名 2018/07/03(火) 01:35:14 

    >>4091
    食パン
    カボチャとツナのおやき
    バナナヨーグルト少しのよていです!

    +1

    -0

  • 4116. 匿名 2018/07/03(火) 01:56:29 

    >>4111さんが不安にならない形を提案するのがいいと思います(^_^)
    育児中はただでさえ不安になりやすいし、お母さんが不安だと赤ちゃんもそういうの感じ取っちゃうみたいですし。
    そういう前科があるなら、多少制限されても文句は言えないと思います(`・ω・´)

    +2

    -0

  • 4117. 匿名 2018/07/03(火) 02:15:17 

    7ヶ月
    夜中に覚醒してつかまり立ちとか始めちゃうし
    お願いだから寝てくれ

    +6

    -0

  • 4118. 匿名 2018/07/03(火) 02:27:19 

    1ヶ月ちょっとの娘が泣き止みません…
    抱っこしてゆらゆらしてもミルクあげても泣いて怒ってる。
    もうどうしたらいいのかお手上げです。

    +3

    -0

  • 4119. 匿名 2018/07/03(火) 02:48:52 

    >>4118
    泣き止まないのツラいですよね・・・うちの子の場合は、抱っこゆらゆらより、ゆっくりスクワットの方が泣き止みました!今は信じられないかもしれませんが、だんだんとなんで泣いているのか、泣き方でわかるようになりますよ(*´꒳`*)お母さんも休めるときにしっかり休んでくださいね。

    +3

    -0

  • 4120. 匿名 2018/07/03(火) 03:20:26 

    >>4118 お疲れ様です。その後寝てくれましたか?
    部屋の温度はどうですか?赤ちゃん汗かいたりしてないですかね?
    あとはゲップが出てないなら少しの間ゲップの体勢を取ってみてください。
    あと、ちょっと早歩きしながら部屋を動いてみるとか。
    寝室からリビングに出てみるのも気分転換になるかもしれません。

    +1

    -0

  • 4121. 匿名 2018/07/03(火) 05:21:08 

    みなさん、抱っこ紐ってどんくらいの頻度で洗ってますか?
    この時期、かなり汗をかくので汚れが気になります。

    一週間に一回以上 +
    二、三週間に一回 −

    +2

    -14

  • 4122. 匿名 2018/07/03(火) 05:22:51 

    >>4101
    肩の力抜いて。
    放っておけば冷めるから。

    +5

    -1

  • 4123. 匿名 2018/07/03(火) 05:58:04 

    昨日アレルギー検査の結果出たー!
    小麦でした(・・;)
    全身の蕁麻疹にびっくりしたけど原因分かって良かったし、小麦以外は何もないから離乳食進めよう!!

    +6

    -0

  • 4124. 匿名 2018/07/03(火) 06:24:58 

    一緒にベッドでいちゃいちゃ
    朝からニコニコご機嫌さん
    でも、お母さんよりベビーベッドの柵でカリカリ遊ぶ方が楽しそう
    ちょっと切ない(笑)

    +6

    -0

  • 4125. 匿名 2018/07/03(火) 07:07:22 

    子供たちが寝付いたあと溜まった家事をして、夜中1時に授乳してから自分も寝て、4時にまた授乳して、そこから子供が寝ないからお付き合いして、今また授乳して寝たから私も寝たいけど、もう上の子が起きてくるし朝ご飯の支度しなくちゃ…。
    日中は子供2人の相手と食事の準備でいっぱいいっぱいで、昼寝する暇もないし、毎日毎日こんなんで、常に寝不足でダルい!
    今だけの辛抱だ〜とは思うけど、寝不足って本当に堪える。
    母は今日も頑張ります。

    +8

    -0

  • 4126. 匿名 2018/07/03(火) 07:20:56 

    四時頃に息子に「あぁうー」と起こされ、添い乳したら息子は寝たんだけどそのままなんとなくサッカー見てたら超アツイ試合だった。日本おつかれ!!

    +5

    -0

  • 4127. 匿名 2018/07/03(火) 07:23:58 

    >>4101
    うちの冷蔵庫、冷凍庫が一個空いててそこに入れて冷ましてます。すぐ冷める!

    +2

    -0

  • 4128. 匿名 2018/07/03(火) 07:29:36 

    >>4123
    脅かすようでごめんね
    前にこのスレでお仕事でアレルギーの勉強したことある方が言ってたけど、検査で大丈夫でもアレルギーでることあるし、検査でダメでも大丈夫な場合があって信憑性がものすごく高いわけではないみたい
    検査大丈夫だから100パーセント大丈夫な訳ではないから気をつけてね

    +2

    -5

  • 4129. 匿名 2018/07/03(火) 07:42:20 

    >>4128
    ありがとうございます!
    栄養士なのでアレルギーの勉強はしているつもりなので大丈夫です(^^)

    +7

    -0

  • 4130. 匿名 2018/07/03(火) 07:45:49 

    昨夜から突然の高熱と嘔吐と白色便…ロタ発症したっぽい。予防接種はしてたけど…。
    今病院開くの待ってるところ。早く9時になってー!先月ノロにかかったばかりなのにかわいそうすぎる(;_;)

    +3

    -0

  • 4131. 匿名 2018/07/03(火) 07:55:39 

    >>4106
    どう思うってどういうことですか?
    2次会の幹事してくれた方ならかなり仲の良い友人ですよね?遠方で泊まりとか?まぁ、近場でもそれだけの間柄ならその日のうちには帰ってこないでしょうね。

    私は何とも思わないです。むしろおめでとう!ですね。結婚式てことは事前にわかってただろうし、産後半月というのはなんの関係もないのでは?子供が入院していて24時間看護しているとかなら話は別ですが。

    +2

    -6

  • 4132. 匿名 2018/07/03(火) 08:01:22 

    >>4131
    ごめん、>>4111読んでなかった。

    それでも、里帰り中なら監視するわけにはいかないしね。信頼するしかないのでは?お友達も結婚したならもうそういうことはやめているかもしれないし。ここで聞いてもどうしようもないよ。最悪、その日限定で興信所使うとか?

    +0

    -5

  • 4133. 匿名 2018/07/03(火) 08:03:22 

    >>4121
    プラマイが反映されないー(゚ω゚)
    私は週一洗ってます!
    汗もですが紐部分を舐めまくっていることが気になるので…笑

    +0

    -0

  • 4134. 匿名 2018/07/03(火) 08:08:16 

    以前、赤ちゃんがハイチェアの上からおもちゃを落として無表情で見守って遊んでいるって書き込みを見たことがあって、面白いなぁと思っていたらうちの7か月の娘も同じことをしだした!笑
    小さめのぬいぐるみを渡すと、あまり興味がないみたいでしばらく眺めたり触ったりした後に、無表情でポイって落とす。何回渡しても同じ。
    赤ちゃんってみんな同じようなことするんだねー。不思議で面白いなぁ。

    +6

    -0

  • 4135. 匿名 2018/07/03(火) 08:14:26 

    おすわりができるようになったけど時々倒れるから怖い!
    なるべく側にいて、枕とかで囲っているけど1日1回はごっつんこしてしまう…。
    床にはマット敷いてるけど心配。
    もっと何か対策した方がいいのかなぁ。

    +4

    -0

  • 4136. 匿名 2018/07/03(火) 08:20:09 

    今日は台風だからおうちで娘とのんびりしよー!
    夕飯のカレーも作ったし掃除もしたし洗濯もした!
    娘はおすわりしてプーメリーのプーさんと遊んでるから見守り中(*´꒳`*)
    このトピでのおすすめを見てプーメリー買って本当によかったな〜
    ねんねの頃からずっと夢中です!

    +6

    -0

  • 4137. 匿名 2018/07/03(火) 08:21:29 

    うちは朝ごはんは軟飯、かじきときのこミックスとモロヘイヤのだし煮でした。
    5口くらいしか食べませんが。なんならその後の歯みがきの方が好きみたいです。

    +0

    -0

  • 4138. 匿名 2018/07/03(火) 08:36:04 

    8ヶ月。風邪ひいてから離乳食食べない。
    食べずに唸ってる。なんでよ〜
    母ちゃんは何が言いたいのかわからないよ…

    +2

    -0

  • 4139. 匿名 2018/07/03(火) 08:43:52 

    >>4051です。

    >>4052
    >>4068
    お返事ありがとうございます!!
    まだ惣菜や弁当に頼っていいと言ってもらえて安心しました。
    ネットスーパーや宅配弁当など、ゆるく使っていたので引き続き利用できるものは使っていきたいと思います(^^)

    今日も朝から30℃…暑いのが苦手なのできついです。みなさん熱中症に気をつけましょう!!

    +4

    -0

  • 4140. 匿名 2018/07/03(火) 08:49:35 

    今までおかゆをあまり食べなかったのですが、チンしてからのばすときにお湯じゃなくて野菜の茹で汁を使ってみたらパクパク食べました。
    ちゃんと美味しいの分かるのね。

    +4

    -0

  • 4141. 匿名 2018/07/03(火) 09:01:04 

    プラマイ全然反映されない。
    昨日くらいから。なんなの。

    +0

    -0

  • 4142. 匿名 2018/07/03(火) 09:02:16 

    8ヶ月です。
    夜中は寝ないし、朝からぐずってる。
    もう何してもグズグズだから心が折れた。
    無表情で前に座ってるだけ。

    +4

    -0

  • 4143. 匿名 2018/07/03(火) 09:04:00 

    >>4101
    裏ごししてる間に冷めると思いますよ。
    ブレンダー使わないならかなり時間かかるので
    はじめは一さじ しばらくは食べても三さじ 15グラムとかなので毎日作るより1週間ぶん作って冷凍されてる方が多いと思います。

    冷ます時ラップしてたら冷めませんよ(^-^;
    それに食べさせてる時もずっとラップしてあけて ラップしてあけて なんてやってられないので埃気にする暇ないですね

    +3

    -0

  • 4144. 匿名 2018/07/03(火) 09:10:50 

    >>4078
    コメントありがとうございます^ ^
    保冷剤や氷水で冷ましてるんですね!!
    今日からそうします!
    ありがとうございました^ ^

    +1

    -0

  • 4145. 匿名 2018/07/03(火) 09:11:35 

    離乳食冷ましてる間にできることやっちゃおう!と思うとつい色々しちゃって、気づいたら冷めきってカラッカラに乾いてる。

    +8

    -0

  • 4146. 匿名 2018/07/03(火) 09:12:44 

    >>4101
    その都度作るなら、すりつぶしたりしているうちに適温まで下がりますよー。
    ストックするなら、私は他を準備する前にチンして冷蔵庫に一時保管してます。他が出来上がる頃には冷めてます。
    言っちゃなんだけど冷ましてる間に入るホコリは空気中にすでに存在していて呼吸でも吸い込んでいるわけで、よほど大粒の目に見えるようなやつでない限りは気にしてたらキリがないと思います。

    +4

    -0

  • 4147. 匿名 2018/07/03(火) 09:15:45 

    魚も鶏も受け付けず、豆腐も納豆もあまり食べてくれない…
    タンパク質どうしよう。
    ツナの水煮缶も昨日からチャレンジしてるけど吐き出してたし、BFもいくつか試したけど今のところ全滅。
    すこしお休みしようかな、離乳食。疲れてしまった。

    +8

    -0

  • 4148. 匿名 2018/07/03(火) 09:28:45 

    すみません。愚痴です。

    先日義実家で赤ちゃんにミルクをあげてたのですが、義母が至近距離で延々と赤ちゃんに話しかけてくる急に哺乳瓶を掴んでくる。
    ミルク飲んでるんだから大きな声で延々話しかけないで!なんで一言も無く急に哺乳瓶を掴んでくるの!?驚いて注意も出来なかったので悔しい。

    +4

    -0

  • 4149. 匿名 2018/07/03(火) 09:55:05 

    >>4121
    最近あまり洗ってなかったー。慌てて抱っこ紐他ベビーグッズまとめて洗ったよ。ありがとー
    しばらくぐずついた天気みたいだし

    +3

    -0

  • 4150. 匿名 2018/07/03(火) 10:29:47 

    北海道です
    ここ数日雨続きで洗濯物がすっきり乾かないので洗濯する気にならない…
    私も抱っこ紐洗濯したいよぉー

    +3

    -0

  • 4151. 匿名 2018/07/03(火) 10:32:22 

    >>4117
    うちもです、同じ月齢!泣かれるのも大変だろうけど、目離せないしつらいですよね。。お仲間いてうれしくなっちゃいました。頑張りましょう(;ω;)

    +2

    -0

  • 4152. 匿名 2018/07/03(火) 10:36:01 

    歯磨きについて教えてください

    歯磨きを全力で拒否されます。
    皆さんどうやって磨いてますか??
    10か月です

    +7

    -0

  • 4153. 匿名 2018/07/03(火) 10:40:21 

    7ヶ月半です。最近うんちのとき泣きながら踏ん張ることがあります。離乳食のせいか形状が変わってきたからお腹痛いのかなと思ったんですが、小児科の先生は『不快を伝えられるようになったんだよ』と。
    泣きながらうんち、もっと低月齢の子もしますよね?
    0〜5ヶ月でするよ。プラス
    6ヶ月くらいからしたよ。マイナス

    +4

    -6

  • 4154. 匿名 2018/07/03(火) 10:44:54 

    >>4150
    中国地方住みです。
    うちもです。
    今日なんて台風直撃だし。
    しばらく外出無理そうな天気だけど、洗濯したところでキレイに乾きそうにない…。
    生乾きだったら余計に菌が気持ち悪いかなぁとさ思っちゃって(>_<)

    +1

    -0

  • 4155. 匿名 2018/07/03(火) 10:45:21 

    節約志向な義実家家族。
    必死に産んだ第一子くんのために、かわいいマグや食器など準備してあげたいと思っていたのに、なんでも、あるよー!と言われ義理姉の息子のおさがりばかり使っています。気が滅入ることもある子育て、少しでもテンションの上がるもので楽しく子育てしたいのに、無理です。
    わたしは兄弟6人で、小さい兄弟のお世話は昔から良くしていたのでお世話の仕方はある程度知識としてありますが、旦那は未経験。全ての基準が義理姉の息子です。何をするにも、義理姉の息子はまだやってないよ~とか、こうだったよ~と比較、指摘してくる。違う人間だし育てかたも違うと言ってもイマイチ理解してくれない。

    +22

    -2

  • 4156. 匿名 2018/07/03(火) 10:51:03 

    夫の風邪が見事にうつってしまった
    抵抗力のない母ちゃんでごめんよ
    せめて娘にはうつさない様にしないと
    こんなしんどい思いはさせたくない!

    +6

    -0

  • 4157. 匿名 2018/07/03(火) 11:15:51 

    >>4147
    きな粉はどうですか?(*´∀`)
    うちの子も全然食べてくれないので、バナナとかに混ぜて食べさせてます!

    +7

    -1

  • 4158. 匿名 2018/07/03(火) 11:33:21 

    歯が生えそうです。歯磨きジェルとか使ってますか?

    +0

    -0

  • 4159. 匿名 2018/07/03(火) 11:49:20 

    いつも夜はぐっすりの娘が今日は夜中3時に起床。そこから何しても寝ず結局朝8時半から朝寝。一時間くらい寝たところでお隣の外構工事の音で起床。寝足りなかったのか起きてからず〜っとグズグズでした。昼間はリビングで寝かせてるけど少し離れた寝室に移動!授乳したら寝たー。今度はしっかり寝れるといいな。完成まで1ヶ月くらいかあ。工事で大きな音なんてお互い様だし仕方ないけど早く終わってくれー。自分も寝不足だと余裕なくなります(T_T)

    +8

    -1

  • 4160. 匿名 2018/07/03(火) 12:15:22 

    最近、夜中や朝方子供が寝ててもなかなか眠れないことがあってつらい。そうこうしてるうちに子が起きちゃって寝不足。
    眠りが浅いタイミングだとちょっとした物音で起きちゃうから、トイレも子が起きそうで我慢したり、地味にストレス…。
    一人目の宿命か、神経質に育てすぎたかな。娘は本当に可愛くて大好きだけど、24時間常に色んなことを気にしながらいるのに疲れてしまう。

    +6

    -0

  • 4161. 匿名 2018/07/03(火) 12:16:49 

    生後5ヶ月です。
    最近体重の増えが悪く、最近は1日あたり11gでした。
    ミルクを足すとしたらどのように足していけば良いのでしょうか…。
    アドバイスお願いいたします。

    +0

    -2

  • 4162. 匿名 2018/07/03(火) 12:30:36 

    >>4161
    5か月頃だと、体重増加も緩やかになりませんか?曲線から外れてるとかでなければ、あまり気にされなくてもいいかと思いますが…。
    はじめは哺乳瓶嫌がる子もいますので、40mlとかからあげてみるといいと思いますよ(^^)
    あとは、食べ物に興味がありそうなら離乳食をはじめてみるとか。モリモリ食べる子だと、体重結構増えますよー

    +5

    -0

  • 4163. 匿名 2018/07/03(火) 12:36:22 

    >>4162 アドバイスありがとうございます。
    新生児の頃から増えが緩やかで、成長曲線は外れていませんが少し心配で(>_<)
    哺乳瓶で飲ませたことはあるので嫌がる事はなさそうです。
    確かに離乳食を始めてみるのも手ですよね。
    5ヶ月になったばかりなので、なるべく早めに準備して開始するようにします(>_<)
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 4164. 匿名 2018/07/03(火) 12:42:46 

    今日は夜中3時からハッスルされたことと子供のお腹の湿疹が悪化してたことがきっかけに気分が落ちて、現在まったく育児のモチベーションあがらないぞー!
    今までならこういう時はとにかく外へでて気分転換してたけど、この暑さだと逃げ場がない。
    助けてくれーー
    子どもー、Eテレの録画ばっかみせてお母さん横になってびくともしなくてごめん。

    +7

    -0

  • 4165. 匿名 2018/07/03(火) 12:43:22 

    >>4147
    ヨーグルトは?
    うちの子ベビーダノンすごく喜んで食べるよ

    +5

    -1

  • 4166. 匿名 2018/07/03(火) 12:45:03 

    >>4152
    うちも10ヶ月。
    膝の上に横たえて、両手に何かおもちゃとかおしりふきとか持たせてます。
    左手で口開けさせて左腕で両腕抑えて抵抗されようがとにかく素早く磨きます。
    生後2ヶ月から歯が生えているのでずっとそうやっていますが、時期的に暴れて抵抗したり全然抵抗しなくなったりしましたが今また暴れる期に入ったので大変です。

    +0

    -0

  • 4167. 匿名 2018/07/03(火) 13:01:42 

    >>4105
    返信、ありがとうございます。
    買うのを見送ることにします。
    しばらくは、普通の体温計で頑張ってみます。

    +0

    -0

  • 4168. 匿名 2018/07/03(火) 13:12:28 

    プレーンヨーグルト、あまり好きではないみたいだけど、バナナまぜたりキューピーの瓶のBFのフルーツ物混ぜると食べてくれる!
    でも、混ぜるならベビーダノンでいい気もするなぁ 砂糖とか気になってたけどBFにも入ってるし、、

    ベビーダノンもうちょい安くならないかなぁ(^-^;

    +4

    -0

  • 4169. 匿名 2018/07/03(火) 13:13:19 

    今、近所の激安スーパーで嫌なおばさんに会ったので愚痴らせてください。
    お菓子とジュースが安い店で、生鮮食品は少なく鮮度も良くないので、いつもお菓子類だけここで買っています。
    買い物終わってサッカー台で荷物を詰めてたら知らないおばさんが何か言ってきて、聞き返したらうちのカゴを指差して「お菓子ばっかりやな」って。
    赤ちゃん連れだったから、「こんないい加減な食生活して」っと思われたんだと思います。
    でも、お菓子ばっかり食べてるわけないし、ここで買わなくても野菜類は別の店で買ってるし。
    大体見知らぬ相手の買い物にいちいちケチつけますか?
    その時は「は?」っとだけ返したんですが、帰り道にじわじわと腹が立ってきました。
    外で声かけてくださる方にこれまで嫌な思いしたことがなかったんですが、今後警戒してしまいそうです。

    +24

    -0

  • 4170. 匿名 2018/07/03(火) 13:13:50 

    少し吐き出させて下さい。
    先日、義母と離乳食の話をしていて、子供が最近食べが悪くなった、泣き出すようになったと話したら「離乳食が不味いのよ」と言われてしまいました。
    基本、手作りでやってるので、なんだか私が悪いように言われているようで…気にしすぎかもですが。
    実際料理が苦手だし、上手ではありませんが(義母には前から料理本を渡されたり、買ってきたお弁当を渡され、食べて勉強しなさいと言われています)、色々考えて私なりに頑張ってたので少しモヤモヤします。
    かと言って、ベビーフードを多用するとそれも何か言われそうだし(添加物とかのことを嫌うタイプです)。
    離乳食始まるまでは母乳の出が悪いことを度々言われ、それがおさまったかと思ったら今度は離乳食…なるべく会いたくないなあ(T_T)

    +20

    -0

  • 4171. 匿名 2018/07/03(火) 13:19:22 

    >>4170
    なるべくというか会わななくて済むならそのほうが良いですよ!あなたを下げて自分を上げたい人なんだろうね。あまり悩んで自分を追い詰めないで。離乳食は美味しく出来ていても食べない子は食べないよ。でもずーっと食べない子なんていないから(^^)

    +16

    -0

  • 4172. 匿名 2018/07/03(火) 13:35:15 

    離乳食の進め方について本を見ているのですが教えて下さい。
    もうすぐ野菜スタートなのですが、アレルギー等ないか様子を見ながら3日ほど同じ物を食べさせて、大丈夫だったら他の野菜にうつっていいんですよね?
    冷凍ストックを作るつもりなのですが、3日続けただけだとストックがまだ余ると思うのですが、そしたら次の出番はいつになるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 4173. 匿名 2018/07/03(火) 13:36:56 

    >>4133
    紐部分をなめまくるなら、抱っこ紐用のよだれカバーつけて、毎日洗濯がいいと思いますよ!
    そしたら本体はあんまり洗濯しなくて済むかも。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +1

    -0

  • 4174. 匿名 2018/07/03(火) 13:40:07 

    便秘対策にプルーンヨーグルトを毎日食べさせているのですが良くないですかねぇ…
    プルーンひと粒、ヨーグルト大さじ2くらいなんですが、アレルギーと糖分の面から見て毎日は良くないのかなぁと悩みます。

    +1

    -0

  • 4175. 匿名 2018/07/03(火) 13:52:00 

    >>4172
    冷凍ストックは1週間までなので、多く作らないようにしてました!
    それか、休日は新しい食材試せないので休日にあげたりとかですね

    +0

    -0

  • 4176. 匿名 2018/07/03(火) 14:09:26 

    >>4147
    豆乳はどうでしょうか!?
    最初離乳食嫌がってた時でもトウモロコシフレーク入れて温めてスープであげたら食べてました!
    疲れてしんどかったらお休みしちゃいましょ^ ^

    +3

    -0

  • 4177. 匿名 2018/07/03(火) 14:11:39 

    7ヶ月半の息子。離乳食食べない。5ヶ月半から始めて6ヶ月半くらいまでは出されたものを出された分だけ食べる子だったのに。ほとんどおっぱいで生きてる。こんなんでも二回食に行った方がいいのでしょうか…?

    +3

    -1

  • 4178. 匿名 2018/07/03(火) 14:13:11 

    >>4134
    私も書き込みました!
    家では王様の遊び、貴族の戯れと呼ばれています笑
    私が必死で落ちたオモチャ洗ったり渡したりしてる姿が執事っぽいらしいです。渡した直後に真顔で落として見下ろされるので笑えますよね笑
    10ヶ月に入ってポト…からザーッと腕を動かして落とすようにレベルアップしました…

    +7

    -0

  • 4179. 匿名 2018/07/03(火) 14:18:08 

    >>4174
    アレルギーはヨーグルトとかでお持ちなんですか?大丈夫な気がしますが(^ ^)
    私も10ヶ月で毎日朝にプレーンヨーグルトとバナナあげてます!
    糖分が気になるならプルーンを2日に1回とかであげるとかかな?

    +1

    -0

  • 4180. 匿名 2018/07/03(火) 14:27:21 

    子供ってなんでこんなにバナナ好きなんですかね?
    毎日食べが悪くなった時にバナナヨーグルトを合間に一口挟むとパクパク食べてくれる
    私はあんまり好きじゃないから(でも離乳食に出した余りは食べる)人生でこんなにバナナを買う日が来るなんて思わなかったな

    +3

    -0

  • 4181. 匿名 2018/07/03(火) 14:34:45 

    まだ腰が据わってない場合、離乳食どうやって食べさせてますか?
    今のところ私は膝の上で食べさせてるんですが、それだと片手が塞がってしまうし、まだお粥だけなのでいいですがこれから野菜や魚が始まったら大変かなぁと…。
    ハイローチェアとバンボもあるのですが、少し前傾姿勢になってしまい食べにくそうで(>_<)

    +1

    -0

  • 4182. 匿名 2018/07/03(火) 14:38:27 

    他のマグは咥えもしないのに、リッチェルのいきなりストローマグだけは前のめりで食いついてくる。だけどお水飲めてなくて全部口から出てて、毎回全身ビショビショ。
    上手く飲める日が来るのかな…

    +6

    -0

  • 4183. 匿名 2018/07/03(火) 14:43:51 

    >>4181
    チェアベルト使ってみてはいかがですか?
    外出でも使えるし、便利ですよ。

    +1

    -0

  • 4184. 匿名 2018/07/03(火) 14:54:03 

    >>4157
    >>4147です。
    きなこ!!大豆ですもんね、すっかり抜けていました。
    おかゆに混ぜると嫌がらずに食べるので、これからはきなこ多めで食べさせてみます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 4185. 匿名 2018/07/03(火) 14:56:06 

    >>4165
    >>4147です。
    美味しいと噂のベビーダノンですね。違うヨーグルトはあまり食べなかったんですが、ベビーダノンは気にいるかもしれませんね。試してみます、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 4186. 匿名 2018/07/03(火) 14:58:16 

    >>4176
    >>4147です。
    豆乳もすっかり意識から抜けていました…液体なので食べやすいかもしれませんね。
    手元にトウモロコシフレークがあるので、さっそく豆乳チャレンジしてみます!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 4187. 匿名 2018/07/03(火) 15:45:21 

    もうすぐ5ヶ月になるので離乳食を始める予定なのですが生活リズムについて相談させてください。

    朝10時までには離乳食あげるといいと聞きますが、いまの生活リズムは

    20時半から21時 就寝
    朝4時頃 必ず1度おっぱいで起きるので授乳
    7時 起床→授乳
    9時 朝寝

    大体このリズムで生活しているので、朝の10時から離乳食あげると間隔が狭いような感じがします。
    明け方の4時におっぱいで起きるのは就寝時間を早めても変わりません。
    起き抜けの授乳を無くすとしても離乳食までの間隔が開きすぎて可哀想だし、また、朝寝が長引くと10時にあげるのも難しそう。どうしたらいいでしょう。

    +1

    -1

  • 4188. 匿名 2018/07/03(火) 15:49:42 

    7ヶ月なりたてです。ハイハインなどの赤ちゃんせんべいって毎日あげても良いのでしょうか?あげるときは1枚にしています。

    +1

    -0

  • 4189. 匿名 2018/07/03(火) 15:54:18 

    >>4187
    6ヶ月ですが、同じようなスケジュールで大体朝寝から起きた頃にあげています。
    10時すぎるときもあります。
    うちの子は授乳から2時間経ったくらいが一番パクパク食べます。朝寝前に食べると眠くなってぐずるので、起きた後が良いと思います。

    +2

    -0

  • 4190. 匿名 2018/07/03(火) 16:36:55 

    リッチェルのご機嫌チェアお使いの方いますか?
    2wayというのがいいなぁと思うのですが。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +1

    -0

  • 4191. 匿名 2018/07/03(火) 16:37:28 

    来週末で8ヶ月になりますが、まだ吐き戻しします。
    だいぶ減りましたが、ずり這いしながら吐いてるので大変な時があります。
    お座りはできますが、自分からする事はありません。
    みなさんのお子さんは吐き戻しいつくらいまでしてましたか?

    お座りする頃にはしなかった プラス
    お座りした頃でもした マイナス

    +5

    -3

  • 4192. 匿名 2018/07/03(火) 16:39:36 

    おかあさんといっしょの歯磨きのコーナー?は食い入るように見てるのに自分が歯磨きされるのは全力で拒否する息子

    +3

    -0

  • 4193. 匿名 2018/07/03(火) 17:10:05 

    >>4182
    うちもです。
    4182さんは他は何で水分補給されてますか?

    +0

    -0

  • 4194. 匿名 2018/07/03(火) 17:20:32 

    上の子の風邪が治りきってないうちに下の子にうつり、夜中に2人で大合唱。
    寝たのは3時近く…
    で、翌日(昨日のこと)いつもより早く帰ってきた旦那。
    てっきり子どもたちのために早く帰宅したのかと思ったら、サッカー観るのに仮眠取るためだったのね。

    +2

    -0

  • 4195. 匿名 2018/07/03(火) 18:19:55 

    そろそろ離乳食を始めようと思っています。
    ブレンダーは持っているのですが調理セットは揃えた方が良いですか?100均のものでまかなえたりしますか?

    きちんとしたセットを買うべき ➕
    かわなくてもよい ➖

    +2

    -13

  • 4196. 匿名 2018/07/03(火) 18:43:15 

    >>4191さん
    アンケートの答えじゃなくてすいません。
    うちの子も吐き戻し多いです。
    8ヶ月半でまだ自分ではお座り出来ません。
    ずり這いでもお座りでも吐いていて、
    吐き戻しが落ち着けばだいぶ楽になるのにとずっと思ってます。
    いつ吐き戻すか分からないので自宅以外のところでのびのび遊ばせる事が出来ないのが残念です。
    お互い早く落ち着くといいですね!

    +4

    -0

  • 4197. 匿名 2018/07/03(火) 19:09:27 

    冷凍ストック一ヶ月までは良しとしてる…
    ダメだったかな…

    +2

    -11

  • 4198. 匿名 2018/07/03(火) 19:12:01 

    離乳食、進み具合によって固さの目安がありますが(豆腐くらいとかバナナくらいとか)野菜もそれに合わせて茹で時間変えてますか?
    今はバナナくらいの固さが目安と本には書いてありましたが野菜は炊飯器で炊くので結構柔らかくなっています。

    +3

    -0

  • 4199. 匿名 2018/07/03(火) 19:17:26 

    >>4152
    うちも嫌がります。膝に頭を乗せて仰向けに寝かせた状態で磨きましょう。と検診で言われたけど無理です(笑)
    歯固めみたいな歯ブラシを自分で持たせてまずそれで慣れさせるとその後の仕上げ磨きも少しはさせてくれるけど、それもちょっとなので最後はガーゼでサササっと拭ってます。
    美味しい歯磨きジェルを使うと多少マシになったとここで見たのでそういうのを試してみるのも良いかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 4200. 匿名 2018/07/03(火) 19:41:47 

    祖母が膠原病で、夫が日光アレルギーです。
    子供も5分ほど火を浴びた時に湿疹が出ていたのでベビーカーに日傘をさしています。
    知らないおばさんに「あんな赤ちゃんに日傘までつけて過保護やなー」と言われました。
    何も知らないのに言わないでほしい。

    +14

    -0

  • 4201. 匿名 2018/07/03(火) 19:41:57 

    >>4197
    うち半月くらい!
    一週間で食べきれる量作ればいいんだけど、つい多くなってしまって使い切れないときがあるなぁ…

    +4

    -4

  • 4202. 匿名 2018/07/03(火) 19:43:22 

    >>4200
    日を浴びた時です。
    火を浴びたって凄く恐ろしいことになっていた。

    +5

    -0

  • 4203. 匿名 2018/07/03(火) 19:54:50 

    義母が息子に服を買いたいからサイズ教えてと旦那に聞いてきたそうです。これまでもちょくちょく西松屋で買ってきてくれたけど、好みあわないのに着せて会わせてありがとうございます〜って一連のやり取りがちょっと苦痛になってきました。
    勇気出して旦那におさがりたくさん着せてるし新しい服は自分で選びたい、とやんわり断ってもらうように伝えましたがあんまり理解してもらえなかった…。

    ちなみに義母は一人暮らしで私たち夫婦も少し金銭面で支援してます。なのに服を買ってもらうっていうのに違和感もあります。

    長々と愚痴ってすみません(>_<)

    +17

    -0

  • 4204. 匿名 2018/07/03(火) 20:02:50 

    >>4197
    離乳食の本 サイト 自治体の栄養士さん すべて1週間となってますよ、、
    さすがに1ヶ月はありえないかと。

    +8

    -5

  • 4205. 匿名 2018/07/03(火) 20:13:25 

    >>4193
    専ら母乳です。離乳食のときはスプーンで麦茶をあげますが、ほとんど口から出してます。
    今は2時間おきくらいに母乳をあげて、脱水にならないようにしています。

    +1

    -0

  • 4206. 匿名 2018/07/03(火) 20:18:21 

    >>4106
    >>4111
    です。まとめてのコメントで失礼します。
    レスくださった方々ありがとうございます。
    過去のことがあったし心配なのでやっぱり自宅に戻ろうと思います。
    正直に言ってくれてるところは信用できるんですが、幹事、しかも代表にまでなってるので私と赤ちゃんのことはお構いなしなんだなぁと呆れてるというかうわぁ…と思っています。
    仰った方もいらっしゃいますがやっぱり赤ちゃんに伝わりますよね…こんなやつの子ども…とあらぬことがよぎったり、辛いです。
    せめて私に打診があってから決まったならまだ分かるんですがそうじゃなかったし。
    安心して里帰り過ごしたかったです。
    だらしない父親やその周り、弱い母で赤ちゃんに申し訳ない。

    +3

    -2

  • 4207. 匿名 2018/07/03(火) 20:21:21 

    >>4203
    その服を買ってるお金は、うちから出してるのにね。旦那さんは何で理解しないんだろう。旦那さんに、好みじゃないのいただいても無駄になるしもったいないと思うの。 って正直に旦那さんに言ってみたら?それをやんわり義母に伝えるのは旦那さんの仕事だと思う。

    +12

    -0

  • 4208. 匿名 2018/07/03(火) 20:22:18 

    >>4197
    ずぼらな私は、10日~長くても2週間と限度決めてます。

    +7

    -2

  • 4209. 匿名 2018/07/03(火) 20:39:03 

    >>4208
    私もです。テレビの「すくすく子育て」で、しっかりあら熱を取ってから冷凍すれば2週間までOKとやっていましたよー。
    この時期は早めに消費した方がいいかもですが…。
    作ったら保冷剤で冷やして、すぐ冷凍するようにしてます!

    +7

    -1

  • 4210. 匿名 2018/07/03(火) 20:56:45 

    明後日から離乳食始めるので10倍粥の冷凍ストック作りました!
    ブレンダーがないのでミキサーで濾したのですが…。
    不安なのでどなたか教えて頂きたいです。
    なんだか質感が思ってたより相当水っぽいです(*_*)
    分量は本に載っていた、炊いたごはん大さじ2、水300で作りました。
    食べたら米の味はするのですが質感はほんとに水みたいです。
    ポタージュ状と言うのでてっきりもう少しモッタリしているのかなと思ったのですが…。
    こんなものでしょうか?
    こんな初歩の質問で申し訳ありません。

    +3

    -0

  • 4211. 匿名 2018/07/03(火) 21:01:17 

    >>4172

    1日目 小さじ1
    2日目 小さじ1
    3日目 小さじ2
    4日目 小さじ2
    と、食べさせます。
    5日目 小さじ3と新しい野菜小さじ1…
    という感じです。
    離乳食に慣れてくると、私は4日食べさせて大丈夫と判断しています。
    最初はアレルギーあるかもしれないし、
    ストックあまり要らないかも。

    +0

    -2

  • 4212. 匿名 2018/07/03(火) 21:04:24 

    >>4179
    いえ、アレルギーは大丈夫です!
    ただあげ続けるのはアレルギーの面で良くないとも聞くので毎日はまずいのかなぁと…
    でもうんちが固くなって痛がってるのも可哀想だなぁと悩んでいました(>_<)
    プルーンは2日で1個分にします!

    +1

    -0

  • 4213. 匿名 2018/07/03(火) 21:06:36 

    >>4210
    10倍粥=米の分量の10倍の水で炊いた粥 なので、生米大さじ1(15ml)に対して150mlだと思うのですが。
    炊いたご飯からだと水の量が多い気がするのですが、本は蒸発する分も計算の上だったのかな?

    +1

    -2

  • 4214. 匿名 2018/07/03(火) 21:06:56 

    >>4060です。お着替えのアンケートにプラマイしていただき、またお返事くださった方もありがとうございました!まとめてのお礼ですみません。アンケートではきれいに半々でしたね。きっちりお着替えさせなきゃマズイかな…と心配になっていたので、ちょっとほっとしました(^^)
    もうすぐ離乳食が始まるので、汚れるかもしれないからそのあとでお着替えしてるというのは、とても参考になりました!うちもお下がりがたくさんあるので、パジャマと普段着にうまく使い分けていきたいと思います♪

    +0

    -0

  • 4215. 匿名 2018/07/03(火) 21:08:47 

    >>4210
    水が300なら生米が30では!

    +1

    -0

  • 4216. 匿名 2018/07/03(火) 21:29:30 

    >>4210
    炊いたごはんからなら1:9だから水270じゃないでしょうか?
    生米からならその分量でオッケーです!
    でも解凍したら水分飛ぶから多少は大丈夫だと思います(^-^)

    +0

    -2

  • 4217. 匿名 2018/07/03(火) 21:30:22 

    寝かしつけで物凄い苦労した日に勢いでアクアタートルとかいう海の中みたいな画像天井に映し出すやつ買ったんだけど、意外と良い…
    子どももだけど、私も眠くなってくる
    ちょっと高かったから失敗しなくて良かった
    寝かしつけアロマオイルみたいなのと併用してます

    +2

    -0

  • 4218. 匿名 2018/07/03(火) 21:34:46 

    離乳食の玉子に挑戦しようと思っています。
    固茹で玉子の黄身だけを裏ごしして冷凍しておく方法にしようと思うのですが初めて試す玉子の黄身は毎回朝固ゆで卵を作るべきでしょうか?
    +毎回朝に固茹で玉子を作って試した方はプラスににお願いします。

    +8

    -0

  • 4219. 匿名 2018/07/03(火) 22:01:08 

    そろそろかみかみ期なのでサイズ大きめの微塵切りにしたかったのに、フープロ使うと均等にカットされなくて、まだ大きいのあるなーとやっていたら結局細かい微塵切りになってしまった
    包丁でやるしかないのか…

    +2

    -0

  • 4220. 匿名 2018/07/03(火) 22:05:59 

    離乳食後期の方、つかみ食べさせていますか?
    教えてください

    させている プラス
    させていない マイナス

    +4

    -4

  • 4221. 匿名 2018/07/03(火) 22:06:20 

    >>4213
    >>4215
    >>4216
    お三方、早速のアドバイスありがとうございます!
    本にはそう書いてあるので、蒸発する水分込みなんでしょうね…(*_*)
    もう少し火力強くして水分飛ばしたら良かったのかもですね…。
    皆さんが当たり前にできてることができなくて恥ずかしい限りです( ;∀;)
    本当にありがとうございました!

    +0

    -0

  • 4222. 匿名 2018/07/03(火) 22:08:29 

    もうすぐ7ヶ月の2回食で離乳食初期の後半なのですが、すぐにグズるのでテレビを見せながらあげてます・・・そうすると完食してくれるのですが、やっぱりよくないでしょうか?ちなみに低体重で体重が少なめです。テレビを見せてでもたくさん食べる方がいいのか、数口でもテレビ無しの方がいいのか・・・

    テレビありでもOK・・・プラス
    食べなくてもテレビはNG・・・マイナス

    どちらか押して頂けると助かります(;_;)

    +10

    -4

  • 4223. 匿名 2018/07/03(火) 22:19:55 

    >>4206
    なんだか夫婦間のイザコザに産まれてまもない赤ちゃんが振り回されてかわいそう。
    夫が信用出来ないなら最初から里帰りしなきゃいいのに。

    +2

    -0

  • 4224. 匿名 2018/07/03(火) 22:27:00 

    復職するため、来月から保育園の予定です(ToT)

    気持ちはさておき、準備を始めていきたいのですが保育園がどうなるか(行けるのか行けないのか、入れるとしたらどこなのか)は今月下旬にならないとわかりません。

    準備に時間がかかりそうなもので、かつだいたいどこの保育園でも必要なものって何でしょうか。

    とりあえず洋服に貼るお名前シールの発注かなとか思っていますが何か良いアドバイスがあればお願いします!

    +2

    -0

  • 4225. 匿名 2018/07/03(火) 22:36:14 

    子の風邪がうつってしまった。
    今までめったに人から風邪もらうなんてしたことないのに。
    身体はまだそんなに辛くないけど、
    咳き込んでしまうのが困る。
    子も咳き込んで頻繁に起きて寝不足なのに、私の咳で起こしたくない(´;ω;`)
    皆さんはご自身が体調不良になったら、すぐに病院行きますか?
    市販薬飲めないし、寝不足で体力も落ちてるし長引きそうな気がする。

    +2

    -0

  • 4226. 匿名 2018/07/03(火) 23:04:31 

    離乳食のおやき等の手づかみメニューなのですが、食材は全てそのまま生のものから作らないと冷凍するのはまずいでしょうか?
    例えばコープの裏ごしかぼちゃと豆腐を使ったおやきを作ったとして、冷凍するのはダメでしょうか?

    +2

    -0

  • 4227. 匿名 2018/07/03(火) 23:19:16 

    >>4221
    4215です。
    ん〜…?と思って自分の持ってる本を見たら同じように書いてありました!
    これ間違ってると思いますよ!
    米1:水10
    ご飯1:5
    が基本ですよ!
    ご飯の場合、火加減とかで水の量はおおよそだと思いますがさすがにご飯に対して水が10倍って事はないかと…
    一度炊飯器で作ってみると仕上がりが分かると思いますよ。

    気になったので明日私も本通りに試してみようかな。

    +2

    -0

  • 4228. 匿名 2018/07/03(火) 23:33:17 

    >>4222
    テレビないとご飯食べないというのは月齢上がるにつれて止めさせるの難しくなりますよ。
    上の3歳の子のママ友でけっこうそういう子いるけど、大きくなると行儀や躾の部分も求められること増えるし。
    育児全般そうですが、楽な方に流れるのは簡単だし、どこまでも流されていく危険があるのでどこかで線引きしないといけないんじゃないかな。
    7ヶ月ならまだミルクからの栄養でも足りるし、テレビ無しで食べられるような工夫をした方がいいのかなと個人的には思います。
    例えば大きくなって外ではちゃんと食べられるし(そういうパターンも実際あるし)家の中だけなら気にしない、ということであればこの意見は無視してください。
    低体重に関してはトピでの意見より担当の医師の指導に従った方がいいと思います。
    その月齢であれば絶対完食を目指すよりもまずは楽しく食べられることを優先するのもありかなと思います。(あくまで低体重に関しての指導がない場合だす)

    +5

    -2

  • 4229. 匿名 2018/07/03(火) 23:54:15 

    >>4224
    おむつに名前を書くのが面倒でした。
    うちの子が行っている保育園の場合ですが、おむつ1パックを一度全部出して一枚一枚に名前を書き、また袋に戻して1パック丸々保育園に預けておく、といった感じでした。
    たぶん、どこの保育園でもおむつに名前は必須かと思うので、地道に書いておくか、お名前スタンプもあるので注文しておいてもいいかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 4230. 匿名 2018/07/03(火) 23:57:43 

    >>4211
    横ですが、私はアレルギーチェックもっと短くやっちゃってました、、

    1日目、小さじ1
    2日目、小さじ2
    これでアレルギーなければクリアとして、次の日には新しい野菜を試してます。
    早すぎですかね??

    +11

    -0

  • 4231. 匿名 2018/07/04(水) 00:48:10 

    離乳食ストックをこんな時間に作ってしまった…
    今冷えるの待っています。
    旦那はさっさと寝たし、暇だなー!明日も早いから私も寝たい…。
    いつも朝作ろうと思ってもバタバタして作れなくて、昼は眠さに負けて子供と一緒に寝ちゃって、夕方からは家事で時間が過ぎて、ゆっくり作ろうと思うとこの時間になっちゃう。効率悪いのかな…

    +4

    -0

  • 4232. 匿名 2018/07/04(水) 00:54:25 

    吐き出させてください。

    義実家に息子連れて行くたびに、義実家に同居してる義姉に
    この子足が太いけど足動かしてないの?
    足が曲がってるねw赤ちゃんてこんな曲がってたっけ?なんか足が短いねーw
    その他いろいろと冗談ぽくですが息子をディスられます。
    さらに自分の娘は、もっと睫毛長かったとか
    うちの子の方が〇〇だった。など
    全て自分の娘の自慢話しになります。

    その場は笑って流してるんですが、家に帰って息子と2人になると涙が出てきます。
    窘めない義母義父にも腹がたつけど、その場で笑って流す自分も情けない母親だなって…
    でも言い返したりいちいちムッとするのも大人気ない気がするし、どうするのが正解なんだろうか?

    +10

    -0

  • 4233. 匿名 2018/07/04(水) 01:03:03 

    >>4232
    旦那さんはその場にいないのですか?
    その場にいなくて聞いてなかったら、私なら後から旦那に文句言います!
    旦那も我が子が可愛いので、いくら身内でも、我が子のこと悪く言われたら怒ると思います。
    4232さんが直接言うのは難しいと思うので、旦那さんから(できればその場で)言ってもらいましょうよ!
    腹立つ義姉ですね!!

    +9

    -0

  • 4234. 匿名 2018/07/04(水) 01:25:02 

    >>4232
    子どもが分かる頃になっても言うのをやめないですよね、きっと。
    そのとき母親が笑ってたら傷付きますよ。
    子どもにはまだ受け流すとか分からないから。
    旦那さんに言ってもらうか自分で言うか、今のうちにやめさせた方が良いと思いました。
    私ならまずは思いっきり不機嫌な態度になりますね(笑)
    だって子どもを傷付けてまで義家と良好な関係を保つ理由って何も無いですもん。

    +11

    -0

  • 4235. 匿名 2018/07/04(水) 01:31:02 

    >>4232
    ありがとうございます。
    主人もその場にいます…息子ディスりに関しては冗談ぽくなのであまり気にしてない様子です。
    私も笑ってるので不快に感じてるとは気づいてないみたいなので、次やられたらちゃんと主人に伝えようと思います。
    やっぱり腹たって当然ですよね?
    産後なので神経質になり過ぎなのかと思ってましたが、吐き出してスッキリしました!

    +13

    -0

  • 4236. 匿名 2018/07/04(水) 01:35:12 

    >>4234
    おっしゃる通りです。
    義両親の前であまり不機嫌になるのもなって気を使ってましたが、我が子が1番大事ですもんね。
    子どもを守れるようにもっと強くなろうとおもいます。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 4237. 匿名 2018/07/04(水) 01:48:09 

    >>4231
    仲間がいた!私もさっきまでストック作って今横になりました。疲れたー
    私の1日も同じ感じです!むしろ夜以外作ろうと考えた事なかったです。
    私は今日の晩御飯お弁当買って簡単にすませたのに、結局こんな時間までかかってしまって、自分の手際の悪さに呆れてます。。

    +1

    -0

  • 4238. 匿名 2018/07/04(水) 03:21:54 

    5ヶ月です。
    夜中2時か3時の授乳の後、100%覚醒するようになりました。
    2時間くらい抱っこして、眠くなって寝るって感じです。
    それに加えて朝は5:30とかに起きます。
    新生児の時より寝れておらず、頭痛がひどいです。
    同じ方いませんか?

    +4

    -0

  • 4239. 匿名 2018/07/04(水) 04:01:10 

    いつもなら授乳で寝落ちなのに
    1時間たっても寝ない。その間、暴れながらおっぱいに吸い付いてる。
    鼻がピーピー言ってるから鼻づまりでくらしいのかなあ?

    +2

    -0

  • 4240. 匿名 2018/07/04(水) 06:56:05 

    >>4230
    私も同じやり方で2日でクリアにしてます!
    小麦粉とかアレルギー出やすいものはもう少し時間をかけますが…

    +2

    -0

  • 4241. 匿名 2018/07/04(水) 07:59:00 

    9ヶ月の息子は私より飼い猫の方が好きみたい
    すごい速さでほふく前進して触ろうとして、その顔も溢れんばかりの笑顔でキャーキャー叫ぶ
    勿論猫はびっくりで逃げて行くんだけど
    私の時と反応の熱量があまりに違って落ち込む(笑)

    +4

    -0

  • 4242. 匿名 2018/07/04(水) 08:06:23 

    >>4238
    うちも4か月後半から夜中に覚醒することが増えました。こちらで相談させていただいたこともあるのですが、睡眠退行の一種らしいですよ。7か月の今は、そのまま寝ることもあれば1時間半ほどかかることもあります。寝たらラッキーくらいの気持ちでいるようにしてます笑
    朝は4時半起きが増えてつらいです…(T_T)

    +2

    -0

  • 4243. 匿名 2018/07/04(水) 08:11:03  ID:rsANz26E8K 

    >>4232
    私は義妹がそんな感じだったので、言われ始めたら無表情で無反応を貫きました。
    そしたら義母が慌てて義妹を止めに入ってくれましたよ。
    直接言うと言いすぎそうだったので態度に出しました。もし、「どうしたのー?」って聞かれたら「自分の子をそう言う風に言われていい気がすると思いますか?自分が言われたらどうですか?冗談にしても毎回だとうんざりです」と言おうと思ってました。

    +9

    -0

  • 4244. 匿名 2018/07/04(水) 08:24:08 

    朝から洗濯来たら、老人に、足冷えてて可哀想~と言われました。あはは、寒いわけないじゃないですかー!と笑顔でスルー!ベタベタ触ってくるしまじうぜー!

    +9

    -0

  • 4245. 匿名 2018/07/04(水) 08:28:57 

    娘が朝寝してるのにいないいないばぁ!をつけてしまう(^_^;)
    でも、ポポポポポーズでテンション上がった‼
    今日も1日頑張るぞー‼

    +3

    -0

  • 4246. 匿名 2018/07/04(水) 08:35:32 

    >>4207
    コメントありがとうございます。旦那は義母の気持ちもわかる、義母の楽しみだからくれるならもらっとけばと言ってよくわかっていませんでしたが、一応やんわり伝えてくれることになりました(>_<)
    これを機に服のプレゼント終わればいいなぁと思います(;_;)

    +2

    -0

  • 4247. 匿名 2018/07/04(水) 08:37:05 

    今日は、夜泣き一度だけで娘もよく寝てくれたのに朝 起きれなかった…(>_<)
    でも、旦那が洗濯物も洗い物も全部やって仕事に行ってくれてる!しかも、置き手紙に嬉しい言葉も(*^^*)有り難いなぁ〜
    今日は、ちょっと高いビールでも買ってきてあげようかな

    +11

    -0

  • 4248. 匿名 2018/07/04(水) 08:46:48 

    こどもがぐずって限界な時は、おんぶしてひたすら家事に没頭します。←現実逃避。
    こどもがぐずぐずの日は、手の込んだ夕飯になったり床がピカピカだったりで、少し気持ちも上がります。

    +5

    -0

  • 4249. 匿名 2018/07/04(水) 08:50:03 

    >>4182
    うちも食事や水分摂取の度に毎回ビショビショになり着替えさせていましたが、同じくリッチェルの「おでかけストローマグ」に変えてみたらほとんどこぼさなくなりました。今では自宅にいる時ももちろんお出掛けの時も使っています。

    +1

    -0

  • 4250. 匿名 2018/07/04(水) 08:53:23 

    生後3週です。
    母乳育児で悩んでます。。
    私の乳首が大きめ&陥没気味で直接授乳できません…。
    でも母乳は出てるので、搾乳して哺乳瓶であげてます。直乳しようとすると泣き叫ぶのに哺乳瓶だと喜ぶ我が子に複雑な気持ちになってきて…。
    母乳外来に行っても助産師さんからはいつかは飲めるからとしか言われず、周りのママさん達が直乳してる横で搾乳してる自分が情けなく思えてきました。また搾乳に縛られて余裕がなくなってきたので、いっそのことミルクにしようかと悩んでます。

    授乳ってこんなに難しいんですね…
    私みたいに授乳出来ていないお母さん他にもいないかなー。
    一人じゃないって思いたいです。

    +5

    -0

  • 4251. 匿名 2018/07/04(水) 08:55:21 

    >>4197
    ストックは1週間までは可と書かれている本、2週間までは可と書かれている本を両方見たので、私は間を取って10日まで可としています。完全にマイルールですが(^^;;

    +6

    -0

  • 4252. 匿名 2018/07/04(水) 09:02:46 

    >>4230
    私も同じです。

    +1

    -0

  • 4253. 匿名 2018/07/04(水) 09:10:17 

    >>4250
    うちの子は直乳できるようになったのは2ヶ月目です。それまでは乳頭保護器を使っていました。私もとにかく授乳がストレスで何度も諦めかけましたが、絶対できるようになると思います。赤ちゃんの力はすごいので、信じて頑張ってください(^_^)

    +2

    -0

  • 4254. 匿名 2018/07/04(水) 09:16:24 

    7月5、6、7日の3日間限定で七夕の織姫彦星をイメージした、ゴディバとのコラボスイーツ2種類がローソンから発売されるって!前回のは高くて結局、手が出なかったから今回のは買ってみようかな。

    +7

    -0

  • 4255. 匿名 2018/07/04(水) 09:16:49 

    >>4254
    あ、価格は現時点では不明です。

    +0

    -0

  • 4256. 匿名 2018/07/04(水) 09:19:12 

    >>4230
    私も小さじ1さじあげて何もなければ次いってたよ。細かく様子見るのは卵くらいだと思ってた。

    ただ、友達のとこはうどん1口はなんともなかったのに次の日に2口に増やしたら救急車呼ぶことになったらしいから、卵に加えて小麦も少し気をつけようとは思ってるよ。

    +0

    -0

  • 4257. 匿名 2018/07/04(水) 09:29:46 

    >>4254
    コメント見て、
    調べてみたら1080円でした・・・
    高い(´×ω×`)

    +1

    -2

  • 4258. 匿名 2018/07/04(水) 09:30:50 

    >>4250
    うちも同じ感じで最初は全部くわえませんでしたが、乳頭保護器使って、1ヶ月経った頃には完母になりました。
    最初は直母で練習→ぐずりが酷くなったら保護器という感じです。夜中はしんどいのですぐ乳頭保護器でした。

    +4

    -0

  • 4259. 匿名 2018/07/04(水) 09:34:12 

    >>4250
    >>4258です。画像貼れませんでしたが、メデラのやつ使ってました。サイズもSMLあります。

    +0

    -1

  • 4260. 匿名 2018/07/04(水) 09:37:01 

    >>4242 コメントありがとうございます。
    まさにうちも4ヶ月半くらいからずっとこの状態です。
    7ヶ月になってもまだ時間かかることがあるんですね(>_<)
    気が遠くなりそうです。。。笑

    +1

    -0

  • 4261. 匿名 2018/07/04(水) 09:50:17 

    >>4250
    私は乳首が小さくて短すぎ、さらに陥没で直母できませんでした。乳頭保護器も乳首が小さすぎてフィットせずあまり使えませんでした。
    何度も泣いたし諦めてミルクにしようと思いましたが、助産師さんに「母乳でいきたいなら諦めたらあかん!絶対大丈夫。まだ赤ちゃんがコツ掴んでないだけ。一度ピンとくればすぐ覚えるわ」って言われ3ヶ月ひたすらチャレンジして、いま問題なく直母できています。
    赤ちゃんも日々育ってますし、大きい分、赤ちゃんも育てば飲みやすくなるんじゃないでしょうか?
    上の方も言われてますが、赤ちゃんの適応能力すごいです。

    +0

    -0

  • 4262. 匿名 2018/07/04(水) 09:50:39 

    離乳食中、泣きはじめると絵本読むと泣き止む。左手絵本、右手スプーンで忙しい。なんでだろうなーニコニコ話しかけてても食べてる途中で泣き出すのは飽きちゃうから?

    +0

    -0

  • 4263. 匿名 2018/07/04(水) 09:59:44 

    離乳食の手づかみメニューって毎食作って食べさせてますか??
    初めて今日あげましたがたった一回で心が折れそうです(笑)


    毎食手づかみさせてるよ プラス
    毎食はしてないよ マイナス

    +2

    -4

  • 4264. 匿名 2018/07/04(水) 10:06:40 

    昨日からダークサイドに堕ちてます。
    8ヶ月、1メートル離れると泣く。相手してても泣く。
    もう疲れ果てて、泣いてても構わず料理したり家事してます。終わったら抱っこするけど、いつもみたいに、こどもが泣いたら全て中断して相手するとか優しく話しかけるとか出来ない。
    昨日は夕方からほぼ無言でお世話してしまった。
    可愛いのに全然力が出ない。

    +16

    -0

  • 4265. 匿名 2018/07/04(水) 10:13:28 

    7ヶ月の二回食を日々あげてます。
    ベビーダノンのヨーグルト、緑の野菜を上げる時はそれを一色にしても良いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 4266. 匿名 2018/07/04(水) 10:46:54 

    8ヶ月。腰がしっかりしてきたので肩車をしてあげたらとても喜びました。何回でもしてあげたいけど短時間でないと首がおかしくなりそうです。

    +6

    -0

  • 4267. 匿名 2018/07/04(水) 10:52:12 

    顔のカサつきと赤みがなかなか引かなくて、あせもを診てもらったときにお医者さんに言ったら何もしなくていいって言われたけど、そうは言っても…と思ってうっすくワセリン伸ばしてつけてあげたら治ってきた…
    お医者さんが正しければ、これは自然治癒を妨げてしまったのかな?

    +0

    -0

  • 4268. 匿名 2018/07/04(水) 11:03:04 

    >>4257
    わ、ほんとだ!たっかー。それならもうケーキ屋さんでケーキ買うか、喫茶店でケーキセット頼むよね…。なんか、少し前まで手が出る範囲でご褒美感覚のコラボが多かったのになー。

    +0

    -0

  • 4269. 匿名 2018/07/04(水) 11:27:15 

    愚痴らせてください。
    三回食になり毎日いっぱいいっぱいなのにしつこく誘ってくる友人。。
    うどんな食べられるでしょ?って言われましたが離乳食を外であげたことないので不安しかないのに。
    あまりにもしつこいのでうどんやさんへ行きましたがコシが強く子連れもあまり歓迎されてない感じのお店で想像と違いショック。
    調べてなかったわたしも悪いけれど離乳食始まったからと言っていたので子連れで行けるうどん屋さんだと思い込んでいました。
    椅子は丸椅子で子どもを座らせらせないし、子ども用の椅子も取り皿などもない。
    友人にはすでに子どもがいるので頼もしいと思っていたのにもう忘れた!となにも教えてくれず、私に会いたかったようには思えません。
    帰宅して涙が出るほど苦痛な時間でした。

    +5

    -13

  • 4270. 匿名 2018/07/04(水) 11:42:58 

    今度市役所で催しがあるから行きたいんだけど10時〜12時まで。
    ちょうどその時間は離乳食の時間。
    と言うか10時前後が離乳食の人って多いんじゃないのかな?と思うのですが皆さんどうですか?
    どうやって来るんでしょうか?

    +9

    -0

  • 4271. 匿名 2018/07/04(水) 11:54:10 

    >>4222 TVを見せて食べさせるのは根本的な解決にはならないのであまり良い方法ではないと思います。

    あまりにもお腹が空きすぎていたり、眠すぎたりと時間帯が合ってないとぐずりますよ。うちの子は喉が乾いていると食べてくれないので食べる前に水分補給してから食べさせてます。あと思っているよりも相当クタクタに煮ないと嫌がってあまり食べなかったりします。

    うちもちょうどその頃、全然食べなくなってかなり苦戦しました。作っては捨てて作っては捨てての繰り返しでした。青のり、すりごまなどで風味をつけたりと工夫すると食べてくれるようになることもありますよ。

    それでも改善されなければ1日のスケジュールや離乳食のメニューを写真を撮るなどして栄養相談に行ってみてはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 4272. 匿名 2018/07/04(水) 11:54:39 

    >>4264
    あーその感じ痛いほど分かります。
    私も、急に糸が切れたように無になる時があります。
    泣いてても心が反応しない感じで、普通にトイレ行ったり家事したり。
    落ち着いた時は、罪悪感と相まっていつも以上に優しくできるんですけどね。
    ムツゴロウさん並みに。
    たま〜に来ます、無の時間。

    +11

    -0

  • 4273. 匿名 2018/07/04(水) 11:56:11 

    >>4269
    う、うーん。断ればよかったんじゃない?どんなにしつこく誘われようと。「今ちょっと余裕ないから、こちらから連絡するね。」くらいで。義両親や親戚じゃないんだから断ればよくない?

    +13

    -0

  • 4274. 匿名 2018/07/04(水) 11:56:50 

    >>4270
    たまのイベントだし離乳食の時間ずらすんじゃない?

    +5

    -0

  • 4275. 匿名 2018/07/04(水) 12:01:43 

    >>4270
    ずらせば行けますよ^_^

    +2

    -0

  • 4276. 匿名 2018/07/04(水) 12:01:46 

    >>4270 うちは朝5時起きと早起きなので7時〜8時、12時〜13時、17時〜6時の間です。
    10カ月で三回食です。10時から12時までの移動フリースペースに時々行ってますが同じ月齢の子がたくさん来てたので多分他の方もその時間帯にしてると思います。

    +2

    -0

  • 4277. 匿名 2018/07/04(水) 12:03:29 

    >>4269
    疎遠確定ですね。
    もう連絡きても無視でよくないですか?
    そんな人とこれからも付き合っていくのわたしは無理だな。

    +3

    -1

  • 4278. 匿名 2018/07/04(水) 12:09:51 

    はぁ…やっと寝てくれた…。
    起きてたらグズグズだから寝かせようと抱っこしても全然寝ない。
    最近日中ずっとこんなの。
    腕や肩がバキバキに痛い。
    夜も寝返りしちゃって何度も起きる。
    寝不足だからこっちも余計イライラしちゃうんだろうな。
    さっきもなかなか寝ない娘に「うるさいからもう勘弁してよ、早く寝てよ」って言ってしまった。
    そしてその後「なんてひどいこと言ってしまったんだろう、私最低」っていう自己嫌悪の繰り返し。
    いい加減自分も学べよって思う。

    +6

    -0

  • 4279. 匿名 2018/07/04(水) 12:12:54 

    >>4263 毎食なんてとても無理だよ〜。
    せいぜい頑張っても1日2回。全部じゃなくて一部だけとか、余裕があるときは張り切ってたくさん作ったりマチマチ。

    私は時間ないときは野菜を根菜メニューでチンした物も一品として入れてるよ。
    子供が一生懸命食べてる間に行ったり来たりして渡しておいて他の物作ったり自分の分を余裕してから一緒に食べてる。

    レンチンの蒸しパンメニュー、ご飯と卵に好みの具材を入れてチンするだけのメニューはすぐにできるからオススメ( ´ ▽ ` )
    最初は上手に持てなかったり、柔らかすぎると手の中で握りつぶしちゃって子供も怒りながら食べてたけど、上手になってくるから手づかみ食べはけっこう根気が必要だよ。頑張ってね(*´∀`*)

    +3

    -0

  • 4280. 匿名 2018/07/04(水) 12:27:48 

    いつもなら授乳で寝落ちなのに
    1時間たっても寝ない。その間、暴れながらおっぱいに吸い付いてる。
    鼻がピーピー言ってるから鼻づまりでくらしいのかなあ?

    +2

    -0

  • 4281. 匿名 2018/07/04(水) 12:29:42 

    >>4263
    野菜スティックなら冷凍しておいて毎食出してますよ。

    +0

    -1

  • 4282. 匿名 2018/07/04(水) 12:39:59 

    >>4268
    2つセットになってるみたいですが、
    ちょっとしたご褒美感覚では買えないです。゚(゚´Д`゚)゚。
    でも気になるー。

    +0

    -0

  • 4283. 匿名 2018/07/04(水) 12:57:47 

    いつもベビーカーだから抱っこ紐売ってしまったんだけど、災害時用にエルゴを買うことにしました><

    +1

    -0

  • 4284. 匿名 2018/07/04(水) 12:57:55 

    子供が人見知り場所見知りを始めたので、最近市の子育てプラザ(支援センターみたいなやつです)に顔を出し始めました。
    あんよ前の赤ちゃん専用スペースがあるんだけど、いつもは話してるママさんたちがいても2、3人なのに今日は5人が輪になって話してて、人見知りの私は入っていけなかった(T_T)子供は不満そうだし、ダメな母でごめんよ。
    その後ショッピングセンターをウロウロしてたらタイムセールでTシャツが1000円くらいで買えたから、ちょっと気分が上がった。次はまた頑張ろう。

    +8

    -0

  • 4285. 匿名 2018/07/04(水) 13:03:55  ID:oRREUoRrpy 

    >>4172
    うちは
    1日目:人参小1
    2日目:人参小1
    3日目:人参小2(人参クリア)
    4日目:人参小1小松菜小1
    5日目:小松菜小2(小松菜クリア)
    6日目:カボチャ小1人参小1
    7日目カボチャ小2小松菜小1(カボチャクリア)

    みたいな感じで進めましたよ。

    +0

    -0

  • 4286. 匿名 2018/07/04(水) 13:17:07 

    >>4279
    ご丁寧に回答ありがとうございます!
    私の持っている離乳食の1週間のメニュー例で皆さんちゃんと作ってたのでマジか!!と思って質問させていただきました。
    メニューも参考になります! ありがとうございました(^_^)


    4281
    私も野菜スティックストックします(^_^)
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 4287. 匿名 2018/07/04(水) 13:30:48 

    ミルクの時間が苦痛です。
    もうすぐ7ヶ月なんですが、遊び飲み?で最後まで大人しく飲めません。

    ミルクが温かすぎるのも問題なのかな?
    生温いより気持ち少し温かめにしています。
    もう少し冷ましてもいいのかな?


    +1

    -0

  • 4288. 匿名 2018/07/04(水) 13:31:06 

    今日は旦那のボーナス支給日でした!
    元から物欲なくて普段出張旅費の僅かなマージンで暮らしている旦那なので、お小遣いもいらないと言ってなしです
    毎回一応欲しいものないの?と聞くけど、今回も何もないから息子に何か買ってあげて!と出張先から返事がきた
    離れて仕事頑張ってくれて、本当に感謝
    大変だけど私も一人で育児頑張ろう
    息子に絵本2冊買ったので、沢山読もうと思います
    10月に旦那が帰ってきたら、何か美味しいもの食べに行こう

    +9

    -0

  • 4289. 匿名 2018/07/04(水) 13:39:17  ID:oRREUoRrpy 

    ずっとベビーカーだったのですが、最近抱っこひもが多いです。
    マリメッコのリュックを使ってるのですが、財布を取ろうとすると、リュックが子どもの足に引っ掛かったり…

    抱っこひも・リュック・財布が入ってる前掛けバッグでは荷物持ちすぎですかね?

    それとも横から取り出せるリュックに買い換えようか悩んでます。

    何かオススメありますか?

    +2

    -0

  • 4290. 匿名 2018/07/04(水) 14:02:11 

    ジョイントマット買おうと思ってるんですが
    厚さ1cmか2cmか迷ってます。
    結構違いますか?

    +1

    -0

  • 4291. 匿名 2018/07/04(水) 14:08:55  ID:oRREUoRrpy 

    >>4270
    うちも10時に離乳食開始しました。
    が、同じく市開催のイベントや支援センターでの0歳児クラスが10時開始のため、どんどん時間が早くなってしまい、7ヶ月の今は8時前後に食べさせています。
    有難いことに近くの小児科が8時から診療してくれているので成り立つのですが…

    +0

    -0

  • 4292. 匿名 2018/07/04(水) 14:14:20 

    離乳食のマッシュポテトやマッシュ人参を作る時のミルクって育児用ミルクで作ってますか?牛乳ですか?

    +1

    -0

  • 4293. 匿名 2018/07/04(水) 14:47:07 

    もうすぐ離乳食後期になりますが、
    みなさん毎週新しい食材って試していますか?
    だんだん食べられる物が増えてきて逆に新しい食材に悩みます。
    旬の夏野菜はだいたい試したし、自分でも滅多に買わないズッキーニとかはあえて試す必要ないかなと思ってしまいます…

    +0

    -0

  • 4294. 匿名 2018/07/04(水) 14:52:51 

    小麦粉のアレルギーチェックって何をもってオッケーにしましたか?
    パン、そうめんを食べて反応が出なかったらアレルギーないですかね。

    +0

    -0

  • 4295. 匿名 2018/07/04(水) 15:05:37 

    よくある話ですが愚痴らせてください。

    今日病院に行ったら、年配の女性に「あら、2歳くらい?」と聞かれました。10ヶ月ですと答えると「あら太ってる…(°_°)うちの2歳の孫くらいあるわ。ミルク?ミルクは太るのよね〜」と言われました。
    10ヶ月ってわからないのは仕方ないし、母乳ミルクの話題も慣れましたが、「太ってる」って言い方が嫌でした。笑
    悪気はないんだろうけど、大きいと言って欲しい。

    +9

    -0

  • 4296. 匿名 2018/07/04(水) 15:32:17 

    >>4293
    うちも後期に入ったところですが、買い物している時にそういえばこれ食べてないなってものがあれば調べて食べさせる、くらいです
    カリフラワー、そらまめとかは私でも滅多に食べないので食べさせていません
    ズッキーニも珍しいですが、夏は100円以内で買えるしすぐ柔らかくなるし、洋風のメニューの時あると便利ですよ(^^)

    +3

    -0

  • 4297. 匿名 2018/07/04(水) 16:12:13 

    >>4250
    授乳って思ったよりも大変ですよね。気持ちわかります。私も直母が難しくしばらくは乳頭保護器を使っていました。
    私はとにかく授乳が下手で、ここで何度も相談に乗ってもらったり愚痴らせてもらいました。保護器を外せば乳首を痛めまた保護器に頼り、体勢が悪く子が癇癪を起こして格闘のようになってしまい心身共に疲れ果ててました。
    生後二ヶ月で里帰りから帰ったので母乳相談室へ行き咥えさせ方や姿勢を聞いて2週間くらい特訓をしたら直母でいけるようになりました。(子の吸う力がついたのかも)ちゃんと出来るようになるまで私は3ヶ月近くかかってます(笑)
    母乳にしろミルクにしろ、お母さんがストレスなく授乳できるのが一番だと思います。泣き叫ばれながらの授乳は辛いですよね(><;)

    +0

    -0

  • 4298. 匿名 2018/07/04(水) 16:27:15 

    ほんっと新生児の頃の乳首の裂傷はキツい。
    毎回頭に金槌で殴られるくらいの痛みを我慢して吸ってもらうの。本当にあれはキツかった。旦那が横でしょーもないこと言ってるのが本気でぶん殴りたくなるくらい。あの頃の痛みは忘れんわ…

    +0

    -0

  • 4299. 匿名 2018/07/04(水) 16:38:13 

    手づかみメニュー、最初は何から試しましたか?

    +1

    -1

  • 4300. 匿名 2018/07/04(水) 16:41:16 

    鶏肉の胸肉ともも肉は、それぞれ胸肉のひき肉もも肉のひき肉で試せばオッケーですか?

    オッケー プラス
    ダメ マイナス

    +2

    -0

  • 4301. 匿名 2018/07/04(水) 16:57:53 

    手づかみメニュー、色々作りましたが我が家では人参のおやきがお気に入りです。人参1本すりおろして、豆腐100g位、小麦粉と片栗粉それぞれ大さじ4ずつ位、硬さを見て適当にお水入れて焼くだけです。分量はわりと適当ですo(^-^)oサツマイモがあったら入れると、さらに美味しくて大人が食べてもグーです!

    +7

    -0

  • 4302. 匿名 2018/07/04(水) 17:07:49 

    >>4301
    追記ですが、私はこの豆腐でいつも作っていて人参1本で豆腐パック2個分使います。この豆腐はダマになりにくくておススメです。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +7

    -0

  • 4303. 匿名 2018/07/04(水) 17:20:38 

    手づかみメニューの話が出てるので便乗してお聞きしたいのですが、フライパンを使わず電子レンジやオーブンで作れる手づかみメニューのオススメがあれば教えていただきたいです。手づかみでしか食べなくなり、おやきやパンケーキを作っていますが、双子なので作ってもすぐストックがなくなり、フライパンでせっせと焼くのに疲れてきました…

    +3

    -0

  • 4304. 匿名 2018/07/04(水) 18:15:50 

    スーパーでレジ待ちの時ギャン泣きされて参った、、
    優しいおばさんが、懐かしい泣き声〜!私もずっと孫見てたから。あんまりママ困らせちゃダメよ♪
    って言ってくださって救われたー!!
    帰り道もずーっと泣き叫んでて道行く人に振り返られたりして疲れた〜

    +10

    -0

  • 4305. 匿名 2018/07/04(水) 18:18:32 

    11ヶ月、8キロです。
    ただいま3回食なのですが
    離乳食トータル200gでも足りなそうです。

    200は
    +普通
    -多すぎ

    +1

    -0

  • 4306. 匿名 2018/07/04(水) 18:18:58 

    >>4289
    抱っこ紐にくっつけるリュック(小さめ)を手作りしました。
    とても便利で助かります。
    検索したら出てきます。

    +2

    -0

  • 4307. 匿名 2018/07/04(水) 18:47:09 

    もうここ数ヶ月ずっと5時起き。
    何時に寝ようと5時。
    朝が来るたび憂鬱になってしまう。
    今朝は溜まっていたものが爆発して大号泣した。

    スッキリしたと同時に生理が来て、あぁこれはホルモンの仕業なんだなと納得。

    産後の生理はPMSが酷くなった。

    +7

    -0

  • 4308. 匿名 2018/07/04(水) 18:52:31 

    >>4301
    私も参考にさせてください!
    冷凍ストックできますか?
    その際は焼いたやつをストックスしますか?

    +2

    -0

  • 4309. 匿名 2018/07/04(水) 19:09:31 

    もうすぐ11カ月です。

    軟飯を嫌がります。
    大人と同じ硬さのご飯はもりもり食べます。
    うんちがちゃんと出てれば大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 4310. 匿名 2018/07/04(水) 19:24:28 

    4ヶ月の娘。
    夜も早く寝てくれるけど、最近は朝起きるのも早い(>_<)4時半とか5時過ぎには起きてくる。。
    カーテンが薄くてそのくらいには明るくなってくるからだと思いますが。
    みなさんのお子さんはどうですか??

    うちの子もそのくらい早起き→プラス
    もう少しゆっくり起きてくれる→マイナス

    他のご家庭も早起きなら、うちだけじゃないんだと頑張れそうです(>_<)

    +9

    -2

  • 4311. 匿名 2018/07/04(水) 19:27:47 

    ズリバイで一生懸命私のところまで来て、こてんと倒れてえへへって笑うの可愛すぎる
    大変でもなんとか頑張れる

    +9

    -0

  • 4312. 匿名 2018/07/04(水) 19:31:46 

    >>4302
    その豆腐、このトピで何回か見たことあるので探すけどうちの近くのスーパーにはないみたいです(;O;)
    買える人羨ましい(*_*)

    +7

    -0

  • 4313. 匿名 2018/07/04(水) 19:42:11 

    うちの子は毎朝4時起き…

    +4

    -0

  • 4314. 匿名 2018/07/04(水) 19:44:07 

    >>4308
    焼いたものを冷凍してます!一食分ずつラップで包んでチンして解凍してます(^-^)

    +3

    -0

  • 4315. 匿名 2018/07/04(水) 20:08:43 

    >>4269
    普通調べますよね?

    +4

    -6

  • 4316. 匿名 2018/07/04(水) 20:15:56 

    みなさん、他の子のヨダレ気になりますか?
    ママ友の子でヨダレがすごい子がいるのですが、この前我が家に遊びに来た時もハイハイしながらヨダレを垂らしてました。
    垂らすのは赤ちゃんだし仕方ないと思っていますが、そのママ友はごめんね〜と言いながら、私が置いてたタオルでささっと拭く程度で、最後の方は特に拭いてませんでした。
    息子のオモチャも何個もヨダレまみれのまま帰られて、ちょっとモヤモヤしてしまいました。
    私はママ友の家に行くときは自分でタオルもオモチャも持って行って、家やその子のオモチャを汚さないように見てます。
    赤ちゃんのヨダレだし、気にし過ぎでしょうか?

    +6

    -0

  • 4317. 匿名 2018/07/04(水) 20:29:55 

    >>4316
    ヨダレ自体は汚いとは思わないけど、その親の対応がモヤモヤする。
    きたなくなくても普通気を使って拭くでしょ。

    +10

    -0

  • 4318. 匿名 2018/07/04(水) 20:33:56 

    うちはむしろ5時起きだと助かるなー!
    家族揃って余裕を持って朝ごはん食べられる!
    こないだ8時まで寝てた日は私も寝過ごしてしまって、旦那の仕事も上の子の学校もギリギリだった!(^^;;

    +2

    -0

  • 4319. 匿名 2018/07/04(水) 20:42:34 

    産後1ヶ月半経ちますが、最近毎日下痢になる時みたいな、生理痛のような痛みがあります。
    でも下痢でもなく、出血もないです。
    1ヶ月健診のときは子宮の戻りもいいし、エコーも問題なく経過はとてもいいです!と言われました。
    同じような方いますか?
    病院行くべきなのか…

    +1

    -0

  • 4320. 匿名 2018/07/04(水) 20:55:23 

    すごく甘い桃を明日子供に食べさせようと思ったのに、チンする前に入れたレモン汁が多くてあんまり甘くなくなった…
    なんならレモンの風味もする
    やっちまった…食べてくれるかな

    +2

    -1

  • 4321. 匿名 2018/07/04(水) 20:56:51 

    明日のご飯の下ごしらえに野菜を茹でたんだけど、味付け前に離乳食分を取り分けるの忘れた(´Д` )
    2歳の幼児食用の味付けだけど洗ったらセーフかなダメだよね…
    明日別の野菜買って来よう(;ω;)

    +1

    -0

  • 4322. 匿名 2018/07/04(水) 21:06:16 

    >>4321
    私なら洗ってあげちゃいます

    +2

    -0

  • 4323. 匿名 2018/07/04(水) 21:06:57 

    離乳食でやっちまうのあるあるだよね
    疲れててぼーっとしてたりすると捨てちゃいけないもの捨てちゃったり、色々ドシしちゃう

    +4

    -0

  • 4324. 匿名 2018/07/04(水) 21:08:46 

    >>4319
    排卵では?
    産後の再開は本当に個人差があり、母乳でも1ヶ月で再開する場合もありますから。
    しばらく様子見てそれらしい出血があれば今回の痛みは排卵痛だと思いますが、長引く場合は早めに診てもらってくださいね。
    お大事に。

    +1

    -0

  • 4325. 匿名 2018/07/04(水) 21:12:05 

    >>4316
    私は正直、汚いとは思わないけど快くないです。なのでおもちゃの共有はしないし、友達の家にも行かないし友達と会うときは外で会います。

    +2

    -0

  • 4326. 匿名 2018/07/04(水) 21:13:52 

    >>4269
    ベビーフード持っていけばよかったのでは?

    +4

    -0

  • 4327. 匿名 2018/07/04(水) 21:20:44 

    離乳食3回になってからのほうが、開始前より外出制限されてる感じがする…1日のうち、2、3時間は離乳食の準備、食事、片付け、下ごしらえとかかかってる感じがする。
    片付けと同時に「次はどうしようか…」と憂鬱

    +3

    -0

  • 4328. 匿名 2018/07/04(水) 21:23:19 

    今まで旦那とのごはんに出汁なんて取ったことないけど、離乳食では取らないといけないんですね(>_<)
    昆布買わないと( ;∀;)

    +6

    -0

  • 4329. 匿名 2018/07/04(水) 21:26:03 

    もうすぐ1歳ですが、夜中2.3回起きます。
    なので4時や5時に起きても、おっぱい飲ましてまた寝かせちゃってたんですが起こした方がいいんでしょうか?
    (0:00、3:00くらいにも起きておっぱい飲んでます)
    その後は7時に起きてます。
    まず夜間断乳しなきゃですかね。。?

    起こす...プラス
    また寝かす...マイナス

    +0

    -9

  • 4330. 匿名 2018/07/04(水) 21:27:24 

    義母からお盆の連絡が旦那にきました。
    毎年田舎に2日ほど帰省してて夕方から外でバーベキューをするのがここ数年恒例になってます。赤ちゃんが生まれる前までは参加してたけど煙も虫も気になる(*_*)
    8月は丁度9ヶ月になったばかり。
    皆さんなら恒例行事でも断りますか?

    断る→プラス
    断らない→マイナス

    +9

    -11

  • 4331. 匿名 2018/07/04(水) 21:29:40 

    >>4316
    赤ちゃんは何も悪くないけどそのママ友が非常識というか。
    ヨダレ拭くのも自分の家から持ってきたタオルじゃなかったんだよね?
    ママ友の家でその子のオモチャだったら、全然良いけど人の家でそれはないなー

    +3

    -0

  • 4332. 匿名 2018/07/04(水) 21:30:39 

    男子臭ってやつが赤ちゃんのうちからあるって聞いてて覚悟してたけど、11ヶ月の息子は未だにあまり臭わないです。
    汗はかいてるけどそこまで臭くない。
    脱いだ服も同様。
    私の方がよっぽど臭いですw
    男の子ママさん、どうですか?
    におう +
    におわない -
    それとも暑さ的にまだまだこれからが本番なのかなー

    +7

    -3

  • 4333. 匿名 2018/07/04(水) 21:32:23 

    歯が生えてきておっぱいたまに噛んでましたが最近は噛まなくなりました。
    が、たまに赤ちゃん自身も噛むつもりなくてもカプっとやっちゃうことがあり、わざとじゃないのわかってるので怒るつもりは無いですがつい「いたっ」とか「いっ...」と言っちゃうことがあって、それを聞くと赤ちゃん大号泣します。
    いけないことをしたって自覚あるから泣くのかな?可愛すぎる。

    +3

    -0

  • 4334. 匿名 2018/07/04(水) 21:34:34 

    寝る時にドリームスイッチ見せてます。
    それのリモコンが大好きで、いつも持ったまま眠ります。
    激カワ。

    +7

    -0

  • 4335. 匿名 2018/07/04(水) 21:34:45 

    ヨダレじゃないけど、友達が子ども連れてくると食べこぼしがあちこち落ちていてそれが嫌だなあ。
    1~3歳児の子ども達だけど、みんなご飯もお菓子もうろうろ立ち歩きながら食べるから。
    友達たちが自分の子に注意しないから私が座って食べなさいって言うんだけどもちろん聞かないし。
    友達に注意を促したくて言ってるのに気づいてないのか全然言わない。
    子どもがっていうより、親の態度が気になるよね。

    +12

    -0

  • 4336. 匿名 2018/07/04(水) 21:35:29 

    寝返りで壁に激突、畳に落ちる、隣の布団との溝にはまる、のどれかで起きるのどうにかならないのかな( ;∀;)大人のシングル二枚敷いてもはみ出る激しすぎ!

    +2

    -0

  • 4337. 匿名 2018/07/04(水) 21:35:35 

    >>4330

    マイナス覚悟ですが4ヶ月にならない子を実家の庭でBBQに連れていきました
    ずっと外にいると暑かったので家に避難しながら無理のないよう2、3時間くらいで帰りました

    外とのことですが、少しの間バーベキューやってる場にいて虫や煙が気になるようなら家の中にいられないですか?

    +9

    -0

  • 4338. 匿名 2018/07/04(水) 21:35:57 

    寝るときはパジャマ着せてますか?

    +4

    -0

  • 4339. 匿名 2018/07/04(水) 21:54:16 

    >>4332
    男女いると分かりやすいです。
    上の子はずっと赤ちゃんの甘〜いにおいだったのに息子は汗くさいです。
    特に新生児の頃は大泉門のあたりから墨汁のにおいがしていましたが、月齢進むにつれて少しずつ和らいできました。こちらは夫(ほか男性の親戚)には感じないにおいで、これが「男臭」なんだろうと話していました。

    +0

    -1

  • 4340. 匿名 2018/07/04(水) 21:57:22 

    >>4332
    今9ヶ月ですが、4ヶ月くらいの時が一番男?というか皮脂?みたいな臭いがしました
    でもまたそれがクセになってよく嗅いでいました(笑)

    +1

    -0

  • 4341. 匿名 2018/07/04(水) 22:07:18 

    >>4330
    3ヶ月の時に同じく義実家のバーベキューに行きました。田舎で大きな納屋があったので、息子はベビーカーに乗せて煙から逃げながら日陰で過ごしました。お昼寝し始めたら家のなかで休ませたり。また、虫除けパッチを多目に貼ったり、暑かったので授乳もこまめにしながら半日くらい過ごすことができましたよ(^^)無理せず楽しめるといいですね。

    +4

    -0

  • 4342. 匿名 2018/07/04(水) 22:12:55 

    離乳食をレンジで解凍する時ラップしますよね?
    毎日のことだからラップの消耗も早そうだなと思いました…(^^;
    けちくさいこと言ってすみません(>_<)

    +6

    -0

  • 4343. 匿名 2018/07/04(水) 22:31:20 

    >>4342
    私ラップしてません!私もラップするの面倒だし勿体無く感じてて。そもそもなんでラップするんだ?って思って調べたら、加熱効率を良くする為と出て来ました。それだけのことなら、きちんと全体が温まっているか確認すれば大丈夫だなと思っていつもラップしてません。水分は少し飛びますけど、チンした後に白湯足せばよいし、白湯足せば早く冷めます!

    +5

    -0

  • 4344. 匿名 2018/07/04(水) 22:50:28 

    愚痴です。。長くてすみません。
    夫が飲み会を終えて帰ってきました。めっちゃ酒臭いです。汗もたくさんかいてます。が、飲んだ日は決まってシャワーを渋ります。そのまま寝たら布団が汚れるしほんと嫌です。寝るときはイビキと歯軋りがすごくて、うるさくてムカつきます。子どもが起きそうだしわたしも寝づらくてイライラ…今まさに横になってイビキかき始めましたが、これをそのまま放っておくと翌朝寝坊するのは確実。なんで自己管理できないのかな!普段は育児頑張ってるけど、こうやって自由にされるとほんとムカつきます。あーーーーめんどくさい(#`皿´)

    +9

    -0

  • 4345. 匿名 2018/07/04(水) 23:03:34 

    >>4342
    100均に売っているシリコン蓋を使っています!
    洗い物は増えてしまうけど、ラップをする作業、特にチンして中身確認して温めが甘く追加でチンするときが一番助かってます。
    コスパというよりは作業の楽さでシリコン蓋おすすめです(^^)

    +7

    -0

  • 4346. 匿名 2018/07/04(水) 23:09:32 

    >>4344
    わかります!!うちの旦那も一緒のタイプ!
    汗だくの体、気持ち悪くないのかよ(o´_`o)って引いてます。布団汚くなるし嫌ですよね。
    息子はそうならないように育てたいと強く決めています。

    +5

    -0

  • 4347. 匿名 2018/07/04(水) 23:12:41 

    イオン、今日と明日は20%オフ!セールも定価も。
    娘いると試着できないかは寝てから脱走!!ズボン買いに行ってきました。夏用、冬用合わせて4つ!お買い得なの見つけて興奮したー!!!

    +0

    -7

  • 4348. 匿名 2018/07/04(水) 23:13:15 

    腰が痛すぎる。
    重いよ。。7キロ。

    +3

    -0

  • 4349. 匿名 2018/07/04(水) 23:23:49 

    >>4342
    4345さんと同じくシリコン蓋使ってます。離乳食あげるとき、お皿の下に敷くとお皿が滑らなくていいですよー!

    +0

    -0

  • 4350. 匿名 2018/07/04(水) 23:40:55 

    暑くなって、寝てから起きる事が増えましたか?

    + 増えた
    − 変わらない

    +10

    -0

  • 4351. 匿名 2018/07/04(水) 23:46:04 

    >>4346
    お返事ありがとうございます(T_T)ご主人、同じような感じなんですね。もうほんと、子どもが生まれる前からこんな感じだったのでいい加減にして欲しいです。。と思ってたら耐えられなくなり、思ってることを涙ながらにぶちまけてしまいました(^^;旦那は頭下げて謝ってくれましたが、酔ってるのでどこまで覚えててくれるかな…
    でも少しスッキリしました!ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 4352. 匿名 2018/07/05(木) 00:05:47 

    今6ヶ月で、グーンのテープタイプを使用してます。
    オムツかぶれや漏れもなく、ここ数ヶ月リピートしてますが、うんちを全然吸収しません。
    どろっとした便なのですが、オムツの上に溜まってます。以前パンパースやムーニー使用の時は、オムツ替えサインの色も変わっていましたが、それも変わりません。以前よりどろっとした便になったから??
    オムツを変えればちゃんと吸収されますか?

    +0

    -0

  • 4353. 匿名 2018/07/05(木) 00:47:53 

    せっかく娘がしっかり寝てくれてるのに
    私が寝付けない。
    寝入った頃に起こされそうで怖いよ。

    +3

    -0

  • 4354. 匿名 2018/07/05(木) 01:15:39 

    「初のボーナスはいったから洋服でも買って」
    弟が娘にお小遣いくれた!2万も!
    素敵なおじさんがいて娘は幸せだ〜(*^^*)
    この間、洋服買ったばかりだけどまた買っちゃおうかなぁ〜

    +10

    -1

  • 4355. 匿名 2018/07/05(木) 02:09:01 

    >>4350
    一時増えましたが、冷房の温度を少し下げたら起きなくなりました!

    +2

    -0

  • 4356. 匿名 2018/07/05(木) 02:52:54 

    >>4324
    お返事ありがとうございます。
    排卵なんでしょうか。
    もう少し様子みてみようと思います。

    +0

    -0

  • 4357. 匿名 2018/07/05(木) 03:35:42 

    まさかのこの時間に覚醒…
    寝たふりしようと思ったけど、娘が顔近づけてきて一生懸命喋りかけてくるから、可笑しくて笑ってしまった(>_<)
    それで余計テンションUPヽ(;▽;)ノ
    しょうがない。付き合うか…。

    +10

    -0

  • 4358. 匿名 2018/07/05(木) 04:01:35 

    寝てる我が子を見つめて幸せに浸る…
    この感情はなんだろう

    +16

    -0

  • 4359. 匿名 2018/07/05(木) 04:08:18 

    みなさんおはようございまーす!
    娘、早くも起きましたー_(:3 」∠)_
    まだ夜だゾ_(:3 」∠)_
    どんどん起きる時間が早くなっていく/(^o^)\

    +8

    -0

  • 4360. 匿名 2018/07/05(木) 05:33:49 

    夜中3回授乳して、
    やっと寝たと思ったらうんちしてそのまま覚醒・・・
    風邪ひいてる授乳量落ちてたからちょっと安心したけど、
    頭痛いし眠いよー
    一緒にお昼寝する余裕あるといいな

    +3

    -0

  • 4361. 匿名 2018/07/05(木) 06:14:08 

    夜まとめて寝るようになってから朝方おしっこが漏れていることが多くなりました。
    オムツはテープMサイズをつかっていて、日中は漏れません。
    夜だけでもサイズアップした方が良いかな?と思ってるんですが、パンツタイプはテープよりも吸収力良くなりますか?
    テープL買っても、使い切れるかわからないので、パンツタイプMにしようかと思っていますが、変わらないでしょうか?

    +2

    -0

  • 4362. 匿名 2018/07/05(木) 06:38:59 

    今日は激しい雷雨の予報…

    何して過ごそうかな…

    +1

    -0

  • 4363. 匿名 2018/07/05(木) 06:52:14 

    >>4361
    うちは日中はパンツSを使っていますが、夜はテープMにしています!
    サイズアップしてテープにしてからは漏れなくなりました!

    +2

    -0

  • 4364. 匿名 2018/07/05(木) 07:47:21 

    昨日初めてヨーグルトを食べさせたら瞼がパンパンに腫れてしまい、急いで病院に行った。
    今朝見たら薬が効いて腫れが引いてきてた(><)良かった…
    アレルギーとは無縁の生活をしてきたから、気をつけていたとはいえ、心のどこかで大丈夫だろうと思ってて、すごく焦った。
    検査結果待ちだけど、乳製品アレルギーなのかな。これからどうなるんだろ。
    ちゃんと食事とか気をつけてあげなきゃ。
    自分にできるのかな。やるしかないけど。
    不安がいっぱい(><)

    +8

    -0

  • 4365. 匿名 2018/07/05(木) 07:54:06 

    娘が4時半とか5時過ぎには起きてくる>>4310です。他にも早起きのお子さんと頑張っているママがたくさんいると知って、心強いです!早起きママたち、頑張りましょう( ´・ω⊂ヽ゛

    +3

    -0

  • 4366. 匿名 2018/07/05(木) 08:19:28 

    皆さんハイチェア何色にしましたか?

    水色、グレー、ベージュで迷ってます

    塗装が剥げたりするのか❓
    カトージの折りたたみを検討してます

    +1

    -0

  • 4367. 匿名 2018/07/05(木) 08:20:04 

    写真
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +0

    -0

  • 4368. 匿名 2018/07/05(木) 08:30:51 

    離乳食でパプリカを使いたいと思うのですが韓国産ばかりでなかなか国産が売っていません。
    みなさんならどうしますか?

    気にせず韓国産の物を使う +
    パプリカを諦める −

    +1

    -15

  • 4369. 匿名 2018/07/05(木) 08:35:18 

    雨だけどスーパーに行かなきゃ…離乳食の材料無くなってきたし。
    湿度高い日ってベースメイクしたくないなぁ。
    体と兼用の日焼け止めジェル(石鹸で落ちる)だけでいいかな…

    +3

    -0

  • 4370. 匿名 2018/07/05(木) 08:38:07 

    よくここで、ハイハイしはじめると深夜徘徊する ってのを見かけてましたが、うちも深夜徘徊デビューしました、、、(´Д`)
    夜中にちょっとぐずぐずしたけどすぐ静になったのでそのまま寝てたら 「ズルッ ズルッ」とホラーのような音が(笑)
    息子が這いずってました

    ハイハイしても夜中動かなかったので、うちはないんだなーなんて思ってたのが甘かったです(^-^;

    +3

    -0

  • 4371. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:37 

    >>4352
    うちは6ヶ月で固形になってきたんだけど、新生児の頃の水っぽい便ではないから吸収もされなくてラインの色も変わらなくなりましたよ。
    メーカーはグーン・ムーニー・ウルトラプラス(トイザらス)を使っていました。

    +0

    -0

  • 4372. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:20 

    元々スキンケア色々頑張ってようやく普通並みの肌だったのに、娘が産まれてお風呂上がりのスキンケアが本当に適当にしかできなくなって、時々ものすごい肌荒れするようになりました…。
    加えてこの時期のジメジメした気候+娘を抱っこしたりくっついてるから暑くてさらに肌がベタベタしてまた荒れる…。
    化粧して隠せるならいいけど念入りに化粧する時間もない。
    鏡見るのが本当に嫌です。

    +10

    -0

  • 4373. 匿名 2018/07/05(木) 09:00:59 

    離乳食温めて1口…
    首カクンッッ

    !!!このタイミングで眠気?!Σ( ̄□ ̄;)
    黄身チェックを進めてる段階なので、黄身だけは与えましたが、ほっとんど手付かずのまま眠ってしまいました( ;´・ω・`)
    朝と夕方の2回食なんですが、昼と夕方にあげ直すべきか悩むなぁー。

    別件ですが、黄身ってどう与えてますか?
    うちはお粥に黄身・スープに溶かして与えてますが、反応が微妙で。量が多くなったら難しい感じです( ;∀;)

    +0

    -0

  • 4374. 匿名 2018/07/05(木) 09:08:56 

    昨日、録画していた「マツコの知らない世界」を観てた旦那が
    「△△観て!○○に似てる!」と出ていたカワウソに娘が似てると言い出しました。
    絶対そんなことないって思ったけど、観てみたら似てました 笑
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +5

    -0

  • 4375. 匿名 2018/07/05(木) 09:09:08 

    >>4372
    分かります!
    独身時代は化粧水乳液美容液アイクリームなど、色んな物に手を出してて、子持ちの姉に『化粧水と乳液はきちんと塗りなよ~』とか言ってたのに、いざ子どもが生まれると化粧水より優先することが沢山あって(子どものスキンケアなど)。

    化粧水を忘れる日が続いて(寝かし付けの最中に思い出すが、結局つけ忘れる)、
    何もしないよりは!と初めてオールインワンジェルを使ってます。
    余裕がある時はきちんとしたスキンケアを数日出来る時があるのですが、やっぱり肌のキメの細かさは違う気がする。

    +1

    -0

  • 4376. 匿名 2018/07/05(木) 09:14:04 

    私は乾燥肌すぎて、一瞬でカピカピひりひりするので、自分を洗ったあと子供を迎えに行く前に、化粧水とオイルつけちゃいます。
    子供を洗って湯船に浸かるだけだからもう顔は濡らさないし、お風呂上がりにスキンケアしなくていいから楽ちんです。

    +3

    -0

  • 4377. 匿名 2018/07/05(木) 09:25:21 

    後追いがはじまって、ちょっとでも離れると泣く。
    ベビーサークルに入れて、すぐそばで家事をしていても、サークルに顔をこすりつけて泣く。
    ずっとずっと抱っこです。重くなった新生児のようです。。

    +9

    -0

  • 4378. 匿名 2018/07/05(木) 09:40:20 

    >>4377
    うちもおんなじです
    サークルは使わず危険なもの排除してハイハイさせてます。授乳やごはんの後はわりと機嫌よくひとり遊びするからそこを狙って家事してますが、どうしてもの時はだっこ、おんぶですよね( ;´Д`)

    +0

    -0

  • 4379. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:04 

    ふと、離乳食の新しい食材を試しても、試しているだけに気付きました…
    みなさん食べさせたあと服をめくったりして確認してますか??
    知らぬ間に見えないとこの体に出てたらどうしよう(>_<)

    +0

    -1

  • 4380. 匿名 2018/07/05(木) 09:50:20 

    >>4314
    返事ありがとうございました!
    さっそく作ってみますね!

    +0

    -0

  • 4381. 匿名 2018/07/05(木) 10:01:48 

    >>4250
    わたしも乳首の形が悪くて搾乳して哺乳瓶であげていました。
    補助具を付けると擦れて血豆になってしまい、ピジョンの母乳実感(哺乳瓶に付けるやつ)を産院で勧められたので乳に付けて授乳しています。
    搾乳しなくてよくなったけど、3ヶ月になった今でも直接吸うのを嫌がるので卒乳するまでこのままなのかなと思うとなんだか悲しいです。
    楽に吸える方がいいんだろうなー。
    産まれたら当たり前に直に飲んでくれると思っていたけど違うんですよね。

    +0

    -0

  • 4382. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:59 

    かぼちゃは甘いから食べてくれるかなと思ったけどダメだったー。

    +4

    -0

  • 4383. 匿名 2018/07/05(木) 10:11:31 

    2人目だから余裕もって育児できるかなと思ったけど全然余裕なくてへこむ。上の子、6歳なのに構ってあげれないしでいっぱいいっぱいになってしまう。おまけに産後、初生理がきて今まで生理痛知らずだったのにすごいお腹痛いしで辛いー

    +3

    -0

  • 4384. 匿名 2018/07/05(木) 10:17:12 

    >>4379
    うちはよく肌が赤くなるからアレルギーか小児科で聞いたんだけど、
    アレルギー反応はもっと明らかにおかしい!ってなるから、そんなに日々注意深く見なくて大丈夫だよって言われましたよ。

    +3

    -0

  • 4385. 匿名 2018/07/05(木) 10:17:34 

    >>4374
    うちも同じこと言ってました!!笑
    娘が寝てから見てたから、顔見たくなっちゃいました(*´∀`)

    +1

    -0

  • 4386. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:02 

    普段は多少の雨でも毎日スーパー等にお散歩に行ってましたが、今日の雨はさすがに危なそうで1日引きこもりになりそうです。
    体力使いそうな遊びってありませんか?
    ちなみにまだずりばいしだしたところです。
    最近まで一人で遊んでくれてたのに、ここ数日急に後追いが始まってずーっとべったりで間が持たなさそうです。

    +4

    -0

  • 4387. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:17 

    >>4374
    めっちゃかわいい!(°Д°)

    +2

    -0

  • 4388. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:32 

    >>4361
    うちはメリーズのテープMを使っていて同じメリーズのパンツMにしたらなんか小さいような、吸収力もテープタイプの方が良かったような感じがしました。
    今はメリーズのテープMと、ムーニーのパンツLを併用しています。

    +2

    -0

  • 4389. 匿名 2018/07/05(木) 10:32:07 

    >>4368
    いまスーパーで見てきたけど、パプリカ98円のは韓国産だったわ。国産もあったけど1個198円…
    うちも国産のがセールになるのを気長に待とうっと。

    +3

    -0

  • 4390. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:43 

    >>4264
    昨日まさにそれでした!!
    分かりすぎます~
    でも、そうしている罪悪感もあって…。
    私が見るより保育園に入れた方がいいんじゃないかって思い詰めてましたが、今朝はまた普通の感じに戻れていました。
    ダークサイド堕ちは育児あるあるなのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 4391. 匿名 2018/07/05(木) 11:56:15 

    >>4384
    そうなんですね!
    自分が特に食物アレルギーは持ってないから想像がつかなくて…
    ありがとうございました(^^)

    +1

    -0

  • 4392. 匿名 2018/07/05(木) 12:04:29 

    モグモグ期中盤なのですが、かつおだしが嫌いっぽいです。
    今までは昆布だしでした。
    昆布とかつおで出汁とってうどん→嫌がる
    さっき始めてレトルトのパウチをあげてみたんだけど、結構かつおの香りがしてて嫌な顔しながら食べてた。
    かつおはまだ早いのか、それとも食べさせて慣れさせるべきなのか分からない。

    +2

    -0

  • 4393. 匿名 2018/07/05(木) 12:18:09 

    3ヶ月、赤ちゃんなんですが、最近抜け毛がひどいです‥枕やタオルに数本毛が付いてます(´`:)
    今まで抜け毛なんてなかったので、このまま抜けて生えないのでは‥と少し心配です。それに髪が薄くなった気もします>_<大丈夫でしょうか?

    大丈夫、いずれ生えてくる‥+
    なにか対策した方が良い‥-

    +19

    -0

  • 4394. 匿名 2018/07/05(木) 12:24:15 

    明日から離乳食で野菜を始めます。
    質問なのですが、果物っていつから始めていいのでしょうか?
    いきなり明日の野菜を果物にしてーとは考えてないのですが、野菜何種類か試した後とかではなく、すぐ始めて大丈夫なのかなと思いまして。
    ちょうど頂き物で梨がたくさんあるので食べさせたいなぁと思ってるのですが…。

    +0

    -0

  • 4395. 匿名 2018/07/05(木) 12:30:40 

    >>4386
    うちもずりばいし始めたところです!
    とりあえず授乳まくらやタオルを丸めてダブルサイズの敷パッドを上からかけて、山を作って遊んでいます(^^)

    +0

    -0

  • 4396. 匿名 2018/07/05(木) 12:31:36 

    >>4393
    大丈夫ですよ。
    3カ月くらいから後頭部の髪抜け始めます!うちの子は後頭部だけ円形にツルツルになりました!笑
    10カ月の今はちゃんと髪生えてきてます!

    +1

    -0

  • 4397. 匿名 2018/07/05(木) 12:32:47 

    >>4371さん
    オムツが吸収しないのではなく、便の変化なんですね!我が子はまだ固形ではなく泥々ですが、確かに新生児のような水っぽさではないです。
    使用したメーカーまで記載していただき、ありがとうございました(^o^)

    +0

    -0

  • 4398. 匿名 2018/07/05(木) 12:34:09 

    >>4372
    私は夜抱っこ紐に入れながらスキンケアしてます!
    息子は抱っこされて満足、自分も美容液からクリームまでゆっくりできる、更に運がいいとそのまま寝てくれます(^^)
    朝は、起きる前にやっちゃいます!

    +1

    -0

  • 4399. 匿名 2018/07/05(木) 12:42:02 

    >>4364
    うちは乳アレルギーです!
    粉ミルクでアレルギー反応出て、検査して分かりました。
    私もアレルギー症状が出るとは思っていなかったので驚きました。
    違うと良いですね、、、

    +3

    -0

  • 4400. 匿名 2018/07/05(木) 12:46:28 

    義理妹から15年前のベビーカーのおさがりを貰った。コンビので当時10万くらいしたらしい。
    年代を感じるデザインだけど、新しく買えば結構な金額だから使えるなら使おうと思ったけど、うちは田舎だからガタガタ道だったりちょっとした段差があったりで操作性が悪い。
    新しいベビーカーだったらこういった道でも難なくお散歩できますか?貰ったやつだと段差とかに足が取られたりしてヒヤヒヤするので抱っこ紐ばっかり使ってたけど、もうそろそろ肩が限界なので新しくベビーカー買おうか迷っています(>_<)

    +0

    -0

  • 4401. 匿名 2018/07/05(木) 12:56:12 

    >>4400
    うちにも12年前のコンビのベビーカーあります!
    同じくいいお値段でした(・・;)
    段差は一度止まって前輪持ち上げて〜ってな感じですが、とくに面倒とも思いません。
    すこーし、ギシギシいいますけど笑
    新しいベビーカー買おうかとも思ったのですが、田舎で車での移動も多いので、これはこれで使って、バギーを買おうかと思います!

    +0

    -0

  • 4402. 匿名 2018/07/05(木) 13:26:25 

    毎回ほとんど離乳食食べてくれないから、残りを犬のフードにトッピングしたら犬が大喜び。
    すっごい尻尾振りながら息子の残した野菜ペースト食べてる。
    息子にもそんな風に喜ばれたいー!!

    +2

    -4

  • 4403. 匿名 2018/07/05(木) 13:27:52 

    >>4393
    どんどん頭を動かせるようになってきている証拠だと思いますよー(*^^*)
    我が子は抜け毛が分からない程薄毛だったので、その心配が少しうらやましい(笑)

    +1

    -0

  • 4404. 匿名 2018/07/05(木) 13:30:42 

    >>4400
    >>4401
    うちは8年もののコンビのベビーカーですよ〜!
    最近見ない形だから新しく買おうかなとも思ったけど、ほんの数ヶ月だし!と思って使ってました。
    もう腰もしっかりしてきたので、そろそろ軽くてお手頃なバギー買うつもりです。
    最近のベビーカーはカッコいいデザインだし素敵だけど、けして安くないのでうちは割り切りました〜

    +1

    -0

  • 4405. 匿名 2018/07/05(木) 13:39:08 

    混合から母乳より育児中の3ヶ月です。
    最近、気圧のせいもあるのか、寝ても寝ても眠いです。
    今日なんて4時半に起きそこから10時頃まで、11時から今まで息子と寝てしまいました。
    夜も23時頃には寝ています。夜間の授乳はありません。
    育児にも慣れた頃なのに疲れやすく、朝方の授乳なんておむつだけ替えたら添い乳して休みたい…とおもってしまいます。
    母乳だからこんなに眠いのでしょうか?

    +4

    -0

  • 4406. 匿名 2018/07/05(木) 13:39:34 

    通園予定の保育園(申請中)で七夕祭りがあるらしく、友達ママ(1つ歳上で既に保育園通ってる)に誘われて見に行くことになりました。
    せっかくなので、甚平買ってみました。
    今日は雨で引きこもりだから、甚平着せてみたら可愛い!
    1200円のだけど買って良かった(´ω`*)

    +8

    -0

  • 4407. 匿名 2018/07/05(木) 13:44:41 

    >>4405
    私なんて子どもと一緒に20時に寝てますよ(・・;)
    旦那とはすれ違い生活だけど、眠さを優先。

    母乳だけど関係あるのかな?

    そして、今日はいつもに増してずっと眠たいです。
    気圧のせいもありそうですよね。

    +9

    -0

  • 4408. 匿名 2018/07/05(木) 13:44:46 

    >>4400
    よっぽど貰う予定のベビーカーが傷んでないなら、新しいのと走り具合はあまり変わらないかも?上にも書かれてるけど、数カ月のことだからもらったの使ってみてそのうちバギー買ったら?

    +1

    -0

  • 4409. 匿名 2018/07/05(木) 13:48:18 

    >>4403
    コメントありがとうございます(´pωq`)
    確かにめっちゃ頭動かしますね‥抜け毛あっても、あんまり気にしないようにします(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 4410. 匿名 2018/07/05(木) 13:50:23 

    ベビーカー、2ヶ月位の時に友達にコンビのベビーカー借りてました。(金額等は分かりません)
    そこの上の子の時代の物だから8年前のかな。

    借りてみて、我が家にはベビーカー必要だと思ったので2万のベビーカー購入したけど、借りてた8年前のベビーカーの方が走行性は良かったです。
    我が家がベビーカーにお金かけられなくて、安めのだから余計だけど、貰えるなら使ってから判断で良いと思います。

    +1

    -0

  • 4411. 匿名 2018/07/05(木) 13:51:25 

    10ヶ月離乳食の好き嫌いが顕著に出てきた…
    ちょっとでも嫌いだと口に入れた瞬間手を口に当ててハワワ( ゚д゚)て顔をしてウェーン(声だけ)!
    ここで知ったホワイトソースにご飯入れてドリアっぽくしたやつなら食べるからそれにとうもろこしフレークとかほうれん草入れたり、バナナやヨーグルトばっかり。。。
    作って捨てるストレスは本当しんどいからBFとか頼ってご飯タイムは嫌いにならんようにしよ〜^ ^

    +7

    -0

  • 4412. 匿名 2018/07/05(木) 13:52:23 

    >>4396
    コメントありがとうございます(´pωq`)
    そうなんですね!じゃあうちの子もツルツルになるのかな‥笑でも生えてくるなら良かったです!安心しました( ^o^)

    +0

    -0

  • 4413. 匿名 2018/07/05(木) 13:52:41 

    ベビーカー、義両親から新品のコンビのを買っていただきましたが、新しいものでも段差は一度止まって前輪を持ち上げる必要アリです!コンビは車輪小さいみたいですね。

    +2

    -0

  • 4414. 匿名 2018/07/05(木) 13:57:35 

    娘のためのかぼちゃパンツが出来た!ムッチムチな娘でも履けるかぼちゃパンツが欲しいなと思ってて
    、ネットで型紙をダウンロードして挑戦。
    妊娠中、暇つぶしにミシン買ってスタイをたくさん作ったのに、娘はよだれがあまり出なくて、出番がない。しかも可愛い柄物の布で作ったら、赤ちゃんの服が柄物ばかりで合わせづらいことに気がついた。
    なので、今回は無地のシンプルなやつにしてみた。部屋着のロンパースのうえに履かせてちょっとした外出も出来そう。
    今回は縫い目が歪んでるけど、次回はもっときれいに縫うぞ!

    +9

    -1

  • 4415. 匿名 2018/07/05(木) 14:08:17 

    書き込みできるけど、数日前からプラマイ反応しない…
    管理人さん、なぜですかー?

    +5

    -0

  • 4416. 匿名 2018/07/05(木) 14:19:44 

    私もプラマイ反映されません!
    地味なストレスですよね。

    +4

    -2

  • 4417. 匿名 2018/07/05(木) 14:20:11 

    6ヶ月の子がいます。みなさんのお子さんは、手足はいつもサラサラですか?
    うちの子は、汗でベチャベチャなときもあればさらっとしてるときもあります。
    わたしが手足ベタベタなので、遺伝したのかもしれないと毎日気にしています。他の子は夏の暑い日でも手足は汗はかかないもんなんでしょうか。

    +7

    -0

  • 4418. 匿名 2018/07/05(木) 14:21:20 

    義母が娘のほっぺたにチューします。
    ほっぺた同士をくっつけたりもします。
    やめてほしいです。

    +5

    -4

  • 4419. 匿名 2018/07/05(木) 14:24:34 

    >>4414
    私も妊娠中に作ってました。
    スタイは型紙どおりにしたのに何故か首周りがキツキツ...。
    かぼちゃパンツは80サイズで作ったので出番がまだまだです。
    また作ってみようかな。

    +0

    -0

  • 4420. 匿名 2018/07/05(木) 14:28:37 

    >>4414
    私も息子のブルマ作りにハマってます(^^)
    超不器用で家庭科の成績は「2」だったしハンドメイドなんてやったことないけど男の子のブルマってあんまり種類ないから作っちゃいました。
    型紙がサイズ合うのがなくて、手持ちのブルマをなぞって作るやり方を見て作りました。
    来月誕生日なのでブルマ型のロンパースを作ってプレゼントする予定です!

    +5

    -0

  • 4421. 匿名 2018/07/05(木) 14:31:52 

    >>4418
    無理。私なら絶対やめて下さいって真顔で言う。

    +6

    -0

  • 4422. 匿名 2018/07/05(木) 14:32:30 

    除湿付けなかったら私一人だったらまぁ湿気あるけどなんとかなるかなって感じ。
    でも娘はほんのり汗ばんでるから除湿付ける。
    私は寒い(^^;

    +2

    -0

  • 4423. 匿名 2018/07/05(木) 14:40:21 

    予防接種行ったら初めの診察で舌圧子をハムハム咥えてしまった息子。口を開けられその時点で大泣き。今日は1本だから楽勝かと思いきやそんな所に罠が…Σ(゚д゚lll)

    +1

    -0

  • 4424. 匿名 2018/07/05(木) 15:06:07 

    生まれてまだ1週間位です。昨日退院して実家に来たのですが、昨夜からギャン泣きなのは普通でしょうか?病院いる時より時間や間隔が酷くなってる気がする(>_<)

    +12

    -0

  • 4425. 匿名 2018/07/05(木) 15:15:26 

    みなさん、七夕っておうちで何かしますか?
    一年の行事のなかで、一番家でなにもやらないイメージなんですけど、子どもにとっては初めての七夕なので、小さな笹買って、お食い初めのときに着た袴ロンパース着せて写真撮ろうかなー

    +3

    -2

  • 4426. 匿名 2018/07/05(木) 15:16:42 

    >>4424
    私の子も退院してから泣くようになりました。
    入院していた頃は赤ちゃんも出産で疲れていたのか寝てばかりだったので、急に泣くようになって驚きました。

    +6

    -0

  • 4427. 匿名 2018/07/05(木) 15:17:56 

    ヨーグルトの酸っぱさを紛らわせるのって何使ってますか?
    きなこは微妙な顔され、バナナは酸っぱさがマシにならず、
    擦ったリンゴを加熱して甘味が出たのを混ぜてるのですが、レパートリーが欲しくて。
    ベビーダノンも酸っぱそうな反応でした。

    +5

    -0

  • 4428. 匿名 2018/07/05(木) 15:18:29 

    ヒマだ…
    暇を持て余しすぎてウンチでもしてくれないかなと考えちゃう

    +4

    -0

  • 4429. 匿名 2018/07/05(木) 15:23:17 

    そろそろ1歳になる子どもを外に出すことに抵抗があります。
    義実家に住んでいますが、庭で小さな畑をしており、とにかく虫がいます。アブやミツバチ、蚊など。紫外線や直射日光ももちろんですが、そういった虫に刺されるかもしれないと思うと積極的に外へ出せません。お庭でプールもできません。心配しすぎでしょうか?義実家の人達はなんでも経験させたほうがいいという方針なので、わたしの心配のおかげで狭めてしまってるのかと気にしています。

    あと、旦那が子どもを高い高いしますが、かなりアグレッシブです。上に軽く子どもを投げたり、急降下したりして、見てるととても心配です。その都度やめてと言いますが、笑ってるんだからいいじゃん、と言い聞いてくれません。子どもを支える手の力が強くなったりして苦しいだろうし興奮して寝れなくなるから!など言いますがいまいち説得力に欠けるのか…ずばりやめてもらう方法や言い方はありますか?それとも、これも気にしすぎでしょうか…。

    +7

    -0

  • 4430. 匿名 2018/07/05(木) 15:24:32 

    >>4425
    スーパーで笹を無料でいただいたので、この間から家事の合間に折り紙で飾り作って笹に飾ってます。
    あとは願い事を書いた短冊を飾るのみ!です。
    でも当日は夫が出張で居ないので、特に何もしません。笹と子供と写真撮るくらいです。
    うちは甚平でも着せようかな。

    +2

    -0

  • 4431. 匿名 2018/07/05(木) 15:29:30 

    起きてすぐハイハイやつかまり立ち出来るのってスゴイ…一緒に昼寝してたら寝起きの良さに追い付けずボーっとしちゃう(o_o)笑

    +3

    -0

  • 4432. 匿名 2018/07/05(木) 15:35:08 

    >>4427
    カボチャとかどうですか?

    +1

    -0

  • 4433. 匿名 2018/07/05(木) 15:38:43 

    娘が私でも出せないような低い声を出すのがブームらしいけど悪魔みたいでちょっと怖い(-.-;)他にも唇や舌を細かく震わせて音を出したりするんですけど、私や夫がやってみようとしても出来なくて、赤ちゃんって器用だなって感心します。

    +3

    -0

  • 4434. 匿名 2018/07/05(木) 15:40:00 

    10ヶ月でばぶばぶお話してくれるからばぶばぶ返事をするとまたばぶばぶ言ってくれるのがたまらなく可愛い(*^^*)
    色んな声のトーンでお返事してあげたらいいよって保健師さんに教わってやってるけど楽し過ぎて独り言でもばぶばぶ言ってる時ある…(笑)

    +6

    -0

  • 4435. 匿名 2018/07/05(木) 16:14:06 

    >>4432
    カボチャ!果物しか考えてませんでした!
    カボチャはストックあるので明日試してみます(*^^*)

    +1

    -0

  • 4436. 匿名 2018/07/05(木) 16:19:17 

    >>4417
    うちの子7ヶ月も手足つねに湿ってる
    まるで両生類。笑
    カエル足バンザイで寝るし手足湿ってるし、カエルちゃん(笑)

    +7

    -0

  • 4437. 匿名 2018/07/05(木) 16:25:19 

    明日で生後50日!
    どんどん表情や喃語が出てきて可愛い!!けど、それ以上にしんどい…つらい…。
    こんなふうに思っちゃうなんて情けないな( ; ; )
    夜中、おっぱい以外ぐっすりの日もあれば、眠りが浅い日もあって、私も寝不足になると次の日の昼間がすごく疲れる。
    まだ1ヶ月半なんだからこんなの普通だと思うけど、、、。
    気持ちに余裕がなくなって、私が大泣きしてしまうことも多いです。

    +8

    -0

  • 4438. 匿名 2018/07/05(木) 17:16:47 

    腰も肩もバッキバキで限界( ;∀;)
    皆さん整体等に産後骨盤矯正行かれましたか?
    行ってみたいけど赤ちゃん預けられる人が夫しかいないから頻繁に通えないんですよね…。
    調べてみたら最初は3日に1回通うとか書いてあって金銭的にも大変そう( ゚д゚)
    2週間に1回とかじゃ効果薄いのかな〜

    +1

    -0

  • 4439. 匿名 2018/07/05(木) 17:25:23 

    9ヶ月すぎた頃に旅行にいくんですが、3回食になるのでベビーフードもっていくんですが、ある程度これは外食で食べさせられるよというものはありますか?><車でいくんですが、サービスエリアに結構よると思います。

    +2

    -0

  • 4440. 匿名 2018/07/05(木) 17:41:37 

    >>4437
    毎日お疲れ様です!
    情けなくなんかないです!!
    私も2ヶ月ごろまで本当しんどくて泣いてばかりいました。
    正直可愛いって思う余裕がない日もありました。
    でも!3ヶ月に入ってからは長く寝てくれたり、自分の体が育児に慣れてきたりと、かなり気持ちが楽になりました!
    そして、もっともーっと赤ちゃんが可愛くなりますよ(*´∀`)
    ゆっくり自分のペースでいきましょ!

    +3

    -0

  • 4441. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:25 

    あー
    こんな雨続きのときに抱っこ紐を洗濯してしまった…
    全然乾かない。洗濯する日まちがえたなー

    +1

    -0

  • 4442. 匿名 2018/07/05(木) 18:03:58 

    つかまり立ちをするようになってから、両手を離してバランスとって遊ぶようになりました!
    本人はとっても楽しそうだけど、目を離した時にやられると怖いなぁ〜(>_<)

    +1

    -0

  • 4443. 匿名 2018/07/05(木) 18:20:17 

    >>4427
    うちもヨーグルトすごい顔して嫌がっていたのですが、粉ミルクを少し混ぜるといいと聞いてやってみたら食べました。ミルクがあればですが、どうでしょうか。

    +0

    -0

  • 4444. 匿名 2018/07/05(木) 18:21:10 

    出産祝いで頂いた、お高い木のピアノや米の積み木には目もくれず、我が娘のお気に入りのおもちゃは、ヤクルトの空き容器にビーズを入れて、ガムテープで蓋しただけの、見た目も雑な手作りマラカス。赤ちゃんってこんなもんよね…

    +6

    -0

  • 4445. 匿名 2018/07/05(木) 18:21:57 

    >>4441
    浴室乾燥使えば3時間で乾くよ

    +0

    -0

  • 4446. 匿名 2018/07/05(木) 18:28:03 

    7ヶ月なりたてだけど、抱っこで立たせようとすると、つま先立ちになって、足をバタバタさせて嫌がる。足底過敏かな?

    +0

    -0

  • 4447. 匿名 2018/07/05(木) 19:03:44 

    >>4443
    ほほえみキューブが使い道なく残ってます!
    粉じゃないけど、擦ったりして混ぜられるか試してみます(*゚∀゚*)

    +0

    -0

  • 4448. 匿名 2018/07/05(木) 19:40:45 

    子供たちの風邪がうつった( ; ; )
    昔は風邪引くと1日高熱が出て翌日には回復してたんだけど、産むごとに熱が出ず長引くようになった。
    菌と戦う余力も残されていないということか…
    やっと子供たちが寝たので私も寝よう。

    +1

    -0

  • 4449. 匿名 2018/07/05(木) 19:55:38 

    >>4439
    うち10ヶ月だけどまだ大人と同じ物は食べさせた事ないなぁ。
    サービスエリアならパンとかうどんとか?
    でもつゆが濃いと思うから薄めてーとか、入ってる具材気にしなきゃいけなかったりとか、
    それならベビーフードの方が手間かからないと思うなぁ。
    同じ物を食べたいと言うなら別だけど・・・

    +6

    -0

  • 4450. 匿名 2018/07/05(木) 20:15:19 

    初歩的な質問ですみません。
    ペットボトルのベビー麦茶をいただいて、もうすぐ離乳食も始まるしスプーンに慣れさせたくてあげようと思ったはいいのですが、ふと、ペットボトルのベビー麦茶は加熱しなくていいのか?と気になりました。常温で保存していて普通にスプーンに移してあげようと思ってましたが、離乳食教室で教わった全ての食材を加熱しましょうって言葉がよぎって。ペットボトルのベビー麦茶はレンチンなどした方がいいのでしょうか?教えてください。

    +0

    -6

  • 4451. 匿名 2018/07/05(木) 20:19:37 

    >>4444
    うちも!
    カラフルで可愛いおもちゃよりも、今一番のお気に入りはDHCプロテインダイエットのシェーカーのフタです。

    +1

    -0

  • 4452. 匿名 2018/07/05(木) 20:44:03 

    6キロ痩せたーーー!
    1歳になるまでにあと5キロ!

    +7

    -0

  • 4453. 匿名 2018/07/05(木) 21:05:15 

    >>4440さん
    >>4437です。そんなふうに言ってくださってありがとうございます( ; ; )
    もう少しすれば私にも少しは余裕がうまれてくるかもしれない!と希望が見えました。
    とりあえず、息子と自分が元気でいられることを第一に考えて、なんとか毎日を乗り切りたいと思います。
    コメント、本当にうれしかったです。

    +1

    -0

  • 4454. 匿名 2018/07/05(木) 21:38:40 

    パンって粥にするとすごく水分吸う
    これは出来上がったものをそのまま計って規定の量で良いのかな
    それとも調理前のものを測った方が良いのかな
    調理後のものだとすごい少なくて子供が足りなくて泣く

    +0

    -2

  • 4455. 匿名 2018/07/05(木) 21:50:44 

    いつも朝寝は9時~10時までなのに、今日は夜間対応のおかげで子も私も眠くて8時半~9時50分まで寝た。
    アラームで一度は起きたんだけどそれでも身体だるいし起きるのつらいなー・・・・・・で、気がついたら11時になってた(°д°)
    子はぶっ通しで2時間以上寝てて、私もそんな遅くまで寝てしまったの初めてだからびっくりして飛び起きた。
    まあ雨でどこにも行けなかったからまだよかったけど本当びっくりした。
    今日は少しでも早く寝よう。

    +2

    -0

  • 4456. 匿名 2018/07/05(木) 21:55:12 

    午前中雨の中用事でコンビニ行ったんだけど、エレベーターで一階まで行ったら降りた所でおっさん2人が煙草吸ってた。
    目の前にデカデカと禁煙って書いてあるのにエレベーターホールに煙草の臭いと煙がもくもくでめっっっちゃウザかった!!
    1人はいつもマンションの周りをウロウロしてて会えば話しかけてくるから顔見知りっちゃ顔見知り。
    で、今日も話しかけてくるから煙草の臭いの中なんて一瞬もいたくなかったのに立ち止まって返事しないといけなかったし本当に迷惑。
    コンビニ行って帰ってきてもまだやってたし、今日雨だったから諦めたけど次見たら管理事務所に報告しに行く。

    +5

    -1

  • 4457. 匿名 2018/07/05(木) 22:09:21 

    >>4399
    コメントありがとうございます!
    当たり前かもしれませんが、同じ気持ちの方がいるってわかってなんだか心強いです。
    検査結果ドキドキですが、どんな結果でも娘を守るために全力でがんばろうと思います!

    +2

    -0

  • 4458. 匿名 2018/07/05(木) 22:18:28 

    子供たちの風邪がうつった( ; ; )
    昔は風邪引くと1日高熱が出て翌日には回復してたんだけど、産むごとに熱が出ず長引くようになった。
    菌と戦う余力も残されていないということか…
    やっと子供たちが寝たので私も寝よう。

    +3

    -0

  • 4459. 匿名 2018/07/05(木) 22:27:19 

    >>4454
    私も知りたいです!!
    ずっと疑問でした!
    どなたかわかる方いませんか?(T . T)

    +0

    -0

  • 4460. 匿名 2018/07/05(木) 22:34:33 

    あーー
    かわいすぎて、大切すぎて、大事大事しすぎてしまう。
    心配しすぎて、あんよ始まるのに行動を制限してしまいそう。
    もーどうしたら!

    +5

    -0

  • 4461. 匿名 2018/07/05(木) 23:52:24 

    5ヶ月になるのでそろそろ離乳食始めるって話を友人にしたら、
    うちの子は離乳食なんてしてないよ。1歳半まで母乳だけで育てたからね!
    母乳は栄養もあるし免疫も付くから離乳食なんて必要ないんだよ。
    とそんなに急いで始めなくてもいいのにってニュアンスで言われました。

    友人の子は小学生ですが年齢のわりには体格いいので離乳食しなくても育つもんは育つのかとも思いましたが、そんな育児方法初めて聞いたので結構衝撃でした。

    私は離乳食予定通り始めますけどね(笑)

    +11

    -0

  • 4462. 匿名 2018/07/05(木) 23:53:43 

    >>4454
    離乳食本見てみたら
    ゴックン期は調理後のパン粥のグラム数
    モグモグ期以降は調理前のパンそのもののグラム数
    と書いてありました!

    +1

    -0

  • 4463. 匿名 2018/07/06(金) 00:33:20 

    皆さんに聞きたいです!ちょうどタイムリーにトピが立っててあっちにも書き込んだんですが、高畑充希の紅CMが流れる度に息子が反応するんですが、うちの子だけですかね?面白いぐらい食い付きが凄くて(笑)

    +4

    -0

  • 4464. 匿名 2018/07/06(金) 01:57:52 

    寝返りの激しい娘に蹴られ続け結果、布団から追い出されて床で寝るはめに
    ダブルベッドを占領していびきかいて寝てる夫に殺意すら覚える
    暑い部屋でもいいからひとりで寝たい
    もう疲れた

    +5

    -0

  • 4465. 匿名 2018/07/06(金) 02:15:21 

    緊急速報メールがバンバン入ってくる…
    しかも、住んでる市の近隣の市のものまで。私と夫が起きるのはいいとして、あの大きな音が鳴る度に子どもがモゾモゾしだすからやめてー‼って思っちゃう。命に関わることもあるから重要なのは分かるんだけどね(>_<)

    +2

    -3

  • 4466. 匿名 2018/07/06(金) 03:13:46 

    >>4450
    わたしは初めてあげたときは少しお湯を足してあげました。(初めは薄くしてと何かに書いてあったので)
    味に慣れたらそのまま常温であげていました。加熱はしなくて大丈夫だと思いますよ。

    +0

    -0

  • 4467. 匿名 2018/07/06(金) 04:08:54 

    夜間授乳してねれなくなってしまった。
    今日は子供の教室の体験に行ってきたんですが、そこの先生が自分の唇を触った手で子供の口に指を突っ込みました。
    フラッシュカードを印刷した紙を子供にくれて「噛んでも破ってもいいよー」と渡してくれたのですが、もちろん子供がハムハムしだして、それが口の中に入ったんですが、それを私が取ろうとした直後先生の指が口に。
    その指で最初に「先生のお口、先生のお鼻」と言って自分の唇にもファンデーションベタベタの鼻も触る振りじゃなくて思いっきり触ってましたよね。

    +2

    -4

  • 4468. 匿名 2018/07/06(金) 04:59:03 

    もうすぐ2ヶ月になる子供のことなんですが、昼夜の区別ってもうつけていった方がいいですか?
    今は朝は5〜7時に起きてカーテン開けてお風呂は17時〜21時とバラバラです。
    夜も寝かしつけしたとよく見かけるけど18時〜21時くらいまで寝てることが多くて暗い寝室に行くのが23時とかになってます!それまではテレビもつけた明るいリビングで起きてたり寝てたりします。
    そろそろお風呂の時間も一定にして夜も19時とか20時には暗い寝室で寝かせた方がいいのでしょうか?

    +4

    -0

  • 4469. 匿名 2018/07/06(金) 06:07:29 

    仲間由紀恵双子出産したね^ ^
    双子ちゃん羨ましい

    +4

    -2

  • 4470. 匿名 2018/07/06(金) 07:29:16 

    今日で5ヶ月になりましたー!おめでとう娘!あっという間だなあ。
    朝までよく寝る子だったけどここ何日か3時間おきにモゾモゾ起きる。泣いて起きるわけではなくてモゾモゾ起きたらおっぱいあげたらまた寝るんだけど、なんでだろう?5ヶ月くらいから夜中始まる子もいるって聞くけど泣かないし、睡眠後退ってやつですかね?それとも暑いのかな?おっぱいあげたら寝るってことはおっぱい足りてなくてお腹すいてるのかな?でも体重の増えは良すぎる方だし…。

    +4

    -0

  • 4471. 匿名 2018/07/06(金) 07:29:29 

    やっぱり不妊治療してたら双子率高いのかな?

    +7

    -5

  • 4472. 匿名 2018/07/06(金) 07:29:49 

    寝返りの激しい娘に蹴られ続け結果、布団から追い出されて床で寝るはめに
    ダブルベッドを占領していびきかいて寝てる夫に殺意すら覚える
    暑い部屋でもいいからひとりで寝たい
    もう疲れた

    +1

    -0

  • 4473. 匿名 2018/07/06(金) 07:55:26 

    夫がむかついたから洗濯のすすぎまで全部おふろの残り湯でやってやった!
    ざまあみろ。

    +4

    -4

  • 4474. 匿名 2018/07/06(金) 07:58:15 

    友達に子供にに蹴られて痛いって話すと「赤ちゃんに蹴られて痛いものなの?」って驚かれた
    私も子供産むまでこんなに赤ちゃんの力が強いって知らなかった
    蹴られると痛いし場所構わずどこでも蹴るし、振り回す手も痛いし、ぎゅっと握ったり爪で抉られるのも痛い
    あんなに死ぬほど痛い陣痛耐えたのに、子供に蹴られたり爪で抉られたりが耐えられずイライラしてしまう
    何も悪気ないの分かっててもどうしても痛いしイライラしちゃう

    +5

    -4

  • 4475. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:33 

    >>4465同じく(TT)
    4:00から起きててやっと寝たと思ったのに起きちゃった。
    大事な事だから音量も大きめにしてたんだけど
    自分の地域とは関係のない地域のことまでお知らせが来るので音量調節しましたよ!

    +2

    -0

  • 4476. 匿名 2018/07/06(金) 08:36:01 

    >>4470うちはその状態から6ヶ月入って夜泣き開始しました(TT)
    もうすぐ7ヶ月全然寝てくれない

    +2

    -0

  • 4477. 匿名 2018/07/06(金) 08:36:50 

    腰が痛い。結構痛い。
    ベビーマッサージじゃなくてマママッサージってどこかないかな?お母さんマッサージしてる間、預かります!的な。お母ちゃんちょっと休憩必要かも…。

    +7

    -0

  • 4478. 匿名 2018/07/06(金) 08:38:57 

    雨ですねー!
    今日は、愚図るのか?よく寝るのか?どっちかなぁー!!!
    10時から支援センター行こう!ずっと家にいたらこっちがヒマやわーー!

    +1

    -0

  • 4479. 匿名 2018/07/06(金) 08:41:51 

    寝返りするようになってからもうクタクタ…。
    また寝返り返りができないからか、機嫌が悪い時はひっくり返ったらすぐ泣く。
    戻した瞬間またひっくり返る。
    夜も寝返りして何度も起きる。
    そして最近朝は5時過ぎ起き。(これは寝返り関係ないけど)
    お風呂上がりでただでさえもう1日のピークでクタクタなのに、ドライヤーしてる間何度もひっくり返る。
    娘の両隣にクッション置いたりおもちゃ渡したりしてるけど無駄。
    窒息にさえ気を付けてれば少しは泣かせててもいいのかもしれないけど、娘の場合吐き戻ししてることもあるからよく見ておかないといけない。
    「またひっくり返ってる…」ってうんざりしてしまって、寝返りからまた仰向けに戻してあげる時、こっちもどんどん雑になってます。
    でももうしんどい…。

    +4

    -0

  • 4480. 匿名 2018/07/06(金) 09:12:19 

    赤ちゃんのトピでこの話題出すのも申し訳ないですが…
    オウム信者が何かテロ起こしたりしないか心配で外出怖いです…

    +3

    -0

  • 4481. 匿名 2018/07/06(金) 09:24:29 

    >>4479 うちにも寝返りしたての子供がいるのですが、夜寝るときは2Lのペットボトルをタオルにくるんで赤ちゃんの脇の下に置いています。
    こうすると夜は寝返りしません(^^)
    昼間は好きなだけコロコロさせてひたすら戻してますか、どうしてもしんどいときは昼間もペットボトル置いてみるのはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 4482. 匿名 2018/07/06(金) 09:24:44 

    ベビーカーについて質問した>>4400です!

    貰ったのはなかなかの奇抜な色で、最新のスタイリッシュなベビーカーを押すお母さんを羨望の眼差しで眺めていたんですが、もう今後使う期間も短いだろうし、このままこのベビーカーを使い必要ならバギーを買おうと思います!
    答えてくれた皆様、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 4483. 匿名 2018/07/06(金) 09:29:16 

    >>4474
    マイナスの人は普段イライラしないのかな、単純にそんな精神力が羨ましい
    蹴ったりつねったり、離乳食食べなかったり、寝なかったり、泣き止まなかったり、母乳ミルク飲まなかったり、赤ちゃんなにも悪くないけど私は続くとイライラしちゃう
    赤ちゃんの力は男女で違ったりするのかな?
    うちは男児だけどものすごく強くて蹴られると痛いです

    +6

    -2

  • 4484. 匿名 2018/07/06(金) 09:52:53 

    他トピで知りましたがまた麻疹の患者さんが出たそうです。
    該当地域の方は見てみて下さい。
    書き込みによると1歳の子もかかったとか…
    いい加減完全収束して欲しい(T_T)

    +6

    -0

  • 4485. 匿名 2018/07/06(金) 09:56:28 

    今日はなかなか機嫌のいい時を狙ったのに、やっぱり全然離乳食食べなかった。もう始めて1ヶ月経つ。私は1ヶ月毎日何をしていたんだろう。何が悪いのか分からない。まだ早かったのかな~。成果としては、麦茶を飲めるようになったことかな( ;∀;)

    +4

    -0

  • 4486. 匿名 2018/07/06(金) 09:56:28 

    >>4461

    友人のお子さんが女の子だといいなと思ってしまった(姑になったら大変そう…)

    +3

    -0

  • 4487. 匿名 2018/07/06(金) 09:56:36 

    >>4483
    プラスもマイナスも付けてないけど子どもに蹴られるってなに?
    蹴られたらイライラよりもまず蹴ったらダメって叱るし蹴らせないかな、、
    というより何ヶ月の子の話ですか?
    うちは11ヶ月で色々知恵ついて悪さもするし遊びで叩いたりつねったり噛んだりするけど都度ダメって言うよ。
    でも蹴るってどんなだろ。足が当たるのかな?
    蹴られて腹立つのは当然だしあらあらウフフしてなくていいと思うけど。

    +2

    -14

  • 4488. 匿名 2018/07/06(金) 10:07:55 

    5ヶ月です。
    睡眠退行が酷く、夜中の授乳も3回になってしまっています。
    寝て欲しくてミルク足したり授乳回数多くしてるせいで、今日おしっこ漏れてた(;o;)
    6キロと小さめなんですが、夜だけはテープのMサイズ使った方がいいのかな。
    大きすぎると逆に漏れますか?

    +0

    -0

  • 4489. 匿名 2018/07/06(金) 10:18:34 

    生後1ヶ月の新米ママです。
    子供が泣く度に私まで泣いてしまいます。
    さっきおっぱいあげたのにもうお腹すいたのか?
    吐き戻したのは飲み過ぎだろうけど他に具合が悪いところがあるのか?おむつは替えた、おっぱいもあげた、だっこもしてる

    、のに何故泣き止まないのか?
    今は実家にいますがそろそろ自宅に戻ります。自宅に戻って、子供と二人っきりの生活(主人は激務で帰りが遅いです)が不安で不安でしょうがないです。考えるだけで涙が出てきます…
    こんな弱いお母さんでごめんね…これが産後鬱の始まりなのかな…?

    +6

    -0

  • 4490. 匿名 2018/07/06(金) 10:20:29 

    >>4485
    うちは離乳食始めて3ヶ月経ちますが全然食べませんよ〜

    食べるのはトマトだけ。
    トマトだけは裏ごしというかほぼトマトジュースになったようなトマトの汁を飲むだけ!笑
    お粥や野菜はぜーんぜん食べません(^^)

    小児科の先生に、離乳食を食べるか食べないかは子どもが決める事、食べないならやめてもいいよ、と言われて吹っ切れました!
    トマト安くなってきたので箱買いしました〜
    何か1つでも、好きなもの見つかるといいですね!

    +2

    -0

  • 4491. 匿名 2018/07/06(金) 10:34:55 

    皆さん散歩っていつからしてましたか?
    もう2ヶ月ですが日曜にスーパーや買い物行くぐらいでほとんど外に出してません( ; ; )

    +6

    -0

  • 4492. 匿名 2018/07/06(金) 10:39:08 

    ジェルの歯磨きを使っているかたいますか?気になってます。

    +3

    -0

  • 4493. 匿名 2018/07/06(金) 10:45:47 

    娘、生後8ヶ月。
    もともと子供が苦手な私は新生児の時が1番可愛いんだろうなぁって思ってました。新生児過ぎたら、わけわからず笑い始めたり、今度は私の顔を見て笑い始めたり、今ではこちらに笑顔で高速ハイハイしてきたり。可愛さってどんどん更新されるんですね。歩き始めたらまた可愛いんだろうなと想像を膨らませています。

    +7

    -0

  • 4494. 匿名 2018/07/06(金) 10:48:26 

    >>4491
    2ヶ月くらいから少しずつ外出してたけど12月生まれなのでその時期は寒くてスーパーに行くくらい
    今は暑くてスーパーに行くくらい
    結局スーパーに行くくらいです(笑)
    梅雨明けしたら支援センターでも行ってみようかなと思ってます^^

    +10

    -0

  • 4495. 匿名 2018/07/06(金) 10:58:19 

    9ヶ月の娘、今日初めてゴハン後のミルクを欲しがらずに機嫌よく遊びはじめた!
    今まではどれだけたくさんゴハン食べてもミルクを欲しがって泣いていたので、ゴハンだけで満足できるなんて!と成長を感じてひとりで感動してしまいました(*´ー`*)

    +1

    -0

  • 4496. 匿名 2018/07/06(金) 11:05:28 

    >>4487
    横ですが
    赤ちゃん本人は
    『いやだいやだー』って暴れてて私のお腹などに蹴りが入ったりしますよ。
    本人の意思で蹴ってる訳ではないので叱ったりはしません。
    何かの意思表示で嫌だって暴れてる中、蹴られたことに対して叱るのは良いとは思えなくて。
    ただひたすら痛さを我慢。たまに痛すぎて苛々することあるけど、それはこっちが痛さに我慢しきれないだけと思うようにしてる。

    +3

    -0

  • 4497. 匿名 2018/07/06(金) 11:11:13 

    >>4487
    月齢にもよるけど、蹴るってこんな感じかなと思いました
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +9

    -0

  • 4498. 匿名 2018/07/06(金) 11:28:16 

    モグモグ期です。
    昆布だし・かつおだし位なら、自分で出汁をとろうと思ってたのですが、鰹節を使ったら嫌がりました。
    かつおの匂いは結構強かったので、濃かったのかなー?と思ったり。
    ベビーフードの和風だしを買うべきかなぁ?と悩んでます。
    出汁を自分でされてる方はどれくらいいらっしゃいますか?

    ベビーフードの出汁使用→+
    出汁とってます→-

    我が家の大人はもっぱらだしの素ですが、離乳食に気合いが入って、色々チャレンジしてる最中です(笑)

    +4

    -7

  • 4499. 匿名 2018/07/06(金) 11:28:23 

    この前ベビーベッドからわざと玩具落とす話ありませんでしたか?へえーそうなんだと思ってたらその後うちの子もわざと玩具落とすようになって驚いています(笑)隙間に落ちたおもちゃとるのめんどうだよ~(笑)

    +1

    -0

  • 4500. 匿名 2018/07/06(金) 11:30:50 

    >>4497
    >>4496ですが、
    全部経験ありました(笑)
    忠実に再現されたイラストですね!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード