ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part24

4781コメント2018/07/10(火) 09:21

  • 3501. 匿名 2018/06/28(木) 16:11:52 

    >>3495 うちも基本は昼寝は抱っこです。
    たまーに置けたりしますが、置いて覚醒すると面倒なので、抱っこが楽です、、

    +4

    -0

  • 3502. 匿名 2018/06/28(木) 16:34:38 

    >>3493
    教えてくださりありがとうございます(^_^)
    明日早速ベビー用品店で見てきますね☆

    +0

    -0

  • 3503. 匿名 2018/06/28(木) 16:53:30 

    今日1ヶ月検診でした。ミルクよりの混合ですがあまり体重が増えていなく、ミルクは飲むだけあげるように言われました。自分が思ってる以上に母乳が出ていなく体重も600gしか増えておらずショックでした。おまけに母乳でてないから完全ミルクにした方が良いとのことでした。
    搾乳しても、40位しかでてないし吸わせても疲れちゃうだけで無意味なのかな。吸わせたらいっぱい出ると思ってやってきたのに。なんか、母乳神話なのか母乳でやっていきたい気持ちがあってすぐ完全ミルクに移行が難しく。
    出てなくても、スキンシップで吸わせても大丈夫ですかね?

    +16

    -0

  • 3504. 匿名 2018/06/28(木) 17:01:58 

    >>3503
    完全ミルクにした方がいいなんて言うところあるんですね!わたしが行ったところは「出てなくても必ず毎回吸わせて!」って感じでしたよ。
    まだ1ヶ月ならこれから母乳の量が増えていくことも十分あると思いますよ。

    +14

    -0

  • 3505. 匿名 2018/06/28(木) 17:04:34 

    >>3462を読んだときは妹さんちょっとーと思ったけど、>>3479を読んでなんかどっちもどっちだなーと思ってしまった…。きっとわかりあえないだろうから、言いたいこと言って絶縁しちゃえば?合わないんだよ、姉妹でも。

    +13

    -0

  • 3506. 匿名 2018/06/28(木) 17:22:05  ID:oRREUoRrpy 

    >>3503
    搾乳で40も出るなら完ミにする必要ないと思う。
    搾乳って赤ちゃんに吸ってもらうより出にくいらしいですよ。

    毎回、母乳→ミルクにしてるんですよね?
    赤ちゃんが疲れてミルクを飲まなくなるようだったら、母乳の時間を少し短くしてミルクを飲ませたらいいと思う。
    私は左右10分ずつと決め、その後にミルクを飲ませてました。
    それでも母乳の出がいまいちで、気持ちがしんどかったので、2ヶ月目前にして乳房マッサージ通ったら、気持ちがすごく楽になったのと、母乳だけでいけるようになりました。

    母乳に未練あるなら絶対やめないほうがいいと思う!

    母乳出るように湯船につかって、体を温めて、水分も沢山とって(出来れば温かい飲み物)、3食とも白米食べて、出来ることはしてみた方がいい!

    +8

    -0

  • 3507. 匿名 2018/06/28(木) 17:29:49 

    初めての子育てで分からない事やいっぱいいっぱいになる事が多々あって余裕がない時が多いです。そんな時に友達と約束したり頼まれ事をするといっぱいいっぱいになって心の中でイライラしてしまい、自分って凄く意地悪だなぁと思います。子供が生まれるまでこんなんじゃなかったのに。これが本性なのかなぁと自分で自分の性格に嫌気がさします。全て子供のリズムに合わせていて「こっちはそれどころじゃない、だから子育てした事ない人は・・(イライラ)」って感じです。落ち込む。

    +12

    -0

  • 3508. 匿名 2018/06/28(木) 17:32:56 

    子どもが1ヶ月のとき、ほぼミルクの混合だったので、義母に「母乳出ないの?」とか言われるんじゃないかと心配でしたが、何も言ってきませんでした。
    義母は息子3人を完ミで育てたらしく、「義母も何か言われて嫌な思いをしたことがあるのかな?何も言わないでくれて優しいな」と思っていました。
    が、3ヶ月になり完母になったら、「おっぱいだけで足りるの?」「ミルクも飲みたいよね~」「ミルクの方がいいよね~」と子どもに向かって言うようになりました(完母になってから哺乳瓶拒否でミルクは飲んでくれません)。
    旦那が、子どもが言ってる感じで「余計なお世話です。僕はママのおっぱいが大好きなのでミルクなんて興味ありません」て言ってくれたのが救いです。
    義母も優しいところあるんだなと思ったわたしがバカでした~。※もちろんミルクを否定してるわけではありません

    +19

    -0

  • 3509. 匿名 2018/06/28(木) 17:36:52 

    ずり這いやハイハイするような子がいて祖父母の家や、親戚の家が汚かった場合って気になりますか?
    今日、祖父母の家にずり這いする子を連れて行ったのですが掃除がいきとどいてなくて小さなゴミが気になりました。
    これって神経質になりすぎなのかな?

    +11

    -0

  • 3510. 匿名 2018/06/28(木) 17:38:25 

    仕方ないことだけど、外出時の荷物が重い!
    母子手帳ケースが重いことに気付いたんですが、母子手帳や病院のカードはいつも持ち歩いてた方が良いですよね?
    あとは自分の長財布が重いから、これを機に折りたたみ財布に変えたい。
    お金ないくせに欲しいもの多い( ;∀;)

    +14

    -0

  • 3511. 匿名 2018/06/28(木) 17:40:34 

    >>3508 旦那さん優しいですね!
    余計なお世話ですとか子供風に言ってくれるの笑いましたw

    +14

    -0

  • 3512. 匿名 2018/06/28(木) 17:44:05 

    里帰り後も、ひたすらおっぱいに良いものをと思って自炊頑張ってた。
    毎食スープは必須で白米ばっかり食べてたのに、最近は糸が切れたかのように適当になってる。
    今日なんて冷凍のパスタ。。。
    そして心なしかおっぱいの分泌が減ってきた気がする。

    +9

    -0

  • 3513. 匿名 2018/06/28(木) 17:46:23 

    >>3508
    うちは実母がそんな感じでした~。
    私たち兄弟をほぼ完全ミルクで育てたようで、おっぱいだけじゃ栄養が足りない、(ミルク拒否であげるとギャン泣きするのに)毎回ミルクあげてみた方がいいとうるさかったですw本当に余計なお世話ですよね!旦那さん、ナイスフォロー!

    +9

    -0

  • 3514. 匿名 2018/06/28(木) 18:09:56 

    >>3503
    私もその頃搾乳しても30くらいしか出ませんでした。
    同じく母乳→ミルクであげていて(時間かかって辛いですよね)、当時は睡眠時間も取れなかったため完ミにしようか悩んでいました。
    助産師さんに相談したところ、出なくてもスキンシップになるからお母さんの辛くない範囲で母乳続けてみて、と言われました。
    なので、お子さんの体重の経過も見ながら母乳続けてくださいね。

    +6

    -0

  • 3515. 匿名 2018/06/28(木) 18:38:48 

    子どもが爆笑してくれるからと何度も同じことを繰り返してたら(ばぁーとか)いきなり冷めた目で見てくるの辛いw
    1回前はあんなに笑ってくれたのになぜなの。

    +28

    -0

  • 3516. 匿名 2018/06/28(木) 19:18:45 

    子供をお風呂入れて寝かしつけて晩ご飯の支度をしてる間、旦那はゲーム。いつものことだけど、今日はイライラする(*_*)

    +12

    -0

  • 3517. 匿名 2018/06/28(木) 19:24:38 

    うちも夜はほぼ布団に下ろすだけで寝てくれますが、朝昼は手こずります。抱っこのままでもなかなか寝てくれず、寝かしつけに1時間近くかかることもザラです(>_<)そして30分で起きるという…(T_T)
    7か月ですが最近夕寝はしなくても夜まで持つようになったので、寝かしつけが要らなくなりました!

    日中は夜より苦労してる方が多そうですね(^^)

    +3

    -0

  • 3518. 匿名 2018/06/28(木) 19:26:35 

    サッカーだからか、いつも21~22時帰りの夫がもう帰ってきた!子が寝たからご飯食べてがるちゃんして寝ようと思ったのに、なんだかペース狂うなぁ。

    +6

    -0

  • 3519. 匿名 2018/06/28(木) 19:36:44 

    質問です。
    朝寝や昼寝って決まった時間にちゃんと寝かしつけをした方がいいのでしょうか?
    現在4ヶ月の娘なのですが、起床時間、就寝時間、お風呂の時間は大体毎日同じですが、日中の朝寝や昼寝は時間を決めて寝かしつけているわけではなく
    授乳後に遊んだり本読んだり愚図ったりしてるうちに指しゃぶりして自分で寝てるかんじです。なので私も娘が寝たら、寝たから家事しよーとかそんな感じです。毎日朝寝か昼寝、もしくはどちらもしますが大体の時間帯が一緒ってだけで娘の眠くなるタイミングに任せてしまっていて決めて寝かせてるわけじゃないのですがマズイのでしょうか。朝寝、昼寝が少ない日もあります。ここを読んでいると生活リズムがキッチリされている方が多くて不安になりました。アドバイス下さい。

    +6

    -0

  • 3520. 匿名 2018/06/28(木) 19:39:07 

    小柄な人はクロスの方がいいと聞き、エルゴの背中の紐をクロスにしてみました!
    抱っこは慣れないのでやりにくかったですが、今まで肩が凝っていたのに、凄く楽になった!これが腰で支える感じか!と思いました。

    +2

    -0

  • 3521. 匿名 2018/06/28(木) 19:52:39 

    >>3512
    おつかれさまです。
    赤ちゃんのため自炊頑張っていたなんてすごいです!
    冷凍パスタだって全然いいじゃないですか!
    母乳が減った気がするのは、もしかしたら疲れが出てるのかもしれませんね。
    1日でも、疲れが出る夕方は母乳の分泌が減るみたいですし。
    適当で全然いいと思います!
    お母さんの心身の元気が一番です!
    きっと、疲れが回復したらまた大丈夫になりますよ。
    無理しないでくださいね!
    冷凍パスタバンザイです(*^_^*)

    +6

    -0

  • 3522. 匿名 2018/06/28(木) 20:01:18 

    皆さん時々、産院のこと思い出したりしませんかー?!
    今日初めて行ったドラッグストアに、daccoのおしりふきがあって、産院で使っていたことを思い出し、思わず買ってしまい、あぁ半年前はこれ使ってたよなーなんて思ってしみじみ。
    ほんの少し前のことなのに、ずーっと前に感じる!!

    +21

    -0

  • 3523. 匿名 2018/06/28(木) 20:06:26 

    >>3510
    私は長財布にお札とカード入れて、小銭を小銭入れに入れて必要なときだけ持ち歩くようにしたら軽くなりました。主に行くところはコンビニも含め、ほぼカードが使えるので小銭入れはあまり使わなくなりました。近くのドラッグストアに行くときだけ使います。現金のみなので。

    +1

    -0

  • 3524. 匿名 2018/06/28(木) 20:13:21 

    >>3522
    ご飯作ってると思い出します!あー入院中のご飯美味しかったなー。おやつも出たよなー。とか。基本、母子別室だったので楽チンでちょっと戻りたいです…。

    +9

    -0

  • 3525. 匿名 2018/06/28(木) 20:14:31 

    >>3522
    つい昨日!産院にいた時の匂いがなぜかして、部屋が暑かったなぁとか眠らずハイになってたなぁとか思い出しました。うちももうすぐ生後半年になります。

    +6

    -0

  • 3526. 匿名 2018/06/28(木) 20:20:02 

    >>3517
    夜は寝るのに日中の寝かしつけが大変だったり短時間で起きてしまうって人多いけど、それって昼夜の区別がついてるってことだと思います。
    24時間のうち一番長く寝るサイクルが夜に来てるってことですからね(^^)
    うちも日中は大変で30分以上続けて寝るってことは高月齢になるまでなかったけど、7時起床19時就寝でがんばってたら生後3ヶ月くらいまでには夜は2時間くらいは続けて寝てくれるようになったし夜中頻回にぐずってても覚醒してるわけではなくトントンや抱っこですっと寝てくれてました。

    +2

    -0

  • 3527. 匿名 2018/06/28(木) 20:26:34 

    >>3522
    わたしも最近産院での思い出ばかり考えてました!7ヶ月なったところです。
    このくらいになると急に懐かしくなるのかな?
    寝不足だったりでその時は本当にきつかったのに今思うと幸せな思い出だー。
    もう一度産院生活したい。

    +5

    -0

  • 3528. 匿名 2018/06/28(木) 20:27:23 

    >>3447さん
    そうなのですね!
    起きたらすぐにミルクをあげていましたが、喉が乾いていてもお腹は空いていないなんてこともあるんですね。
    返信ありがとうございました!

    >>3470 さん
    教えていただいてありがとうございます。
    うちも完ミなのでミルクの量も参考になりました^_^

    +2

    -0

  • 3529. 匿名 2018/06/28(木) 20:27:48 

    >>3522
    ちょくちょく思い出しています〜。
    腕のいい先生がやっている医院で、スタッフもみんな親戚のおばちゃんか!てくらいハートフルなところでした。
    親との縁が薄くずっと「世話焼きのお母さん」に憧れていたので、通院や入院中は本当に幸せでした。

    +6

    -0

  • 3530. 匿名 2018/06/28(木) 20:39:40 

    旦那の親戚からもらったお下がりのハイチェア、上の子が座るのにちょうどよかったのでありがたく頂戴したけど、カバーを洗おうと思って剥いだら衝撃!
    カバーを固定する椅子側のマジックテープがカビで真っ黒Σ('◉⌓◉’)
    いや確かに食べこぼしで汚れやすいところだけど、カバーを小まめに洗ってたらカビるほど汚れるかな。
    心なしかカバーの色もくすんで見えてきた…
    てか人にあげる前にその辺確かめないかな。

    +1

    -0

  • 3531. 匿名 2018/06/28(木) 20:42:49 

    >>3522
    私は帝王切開で9箔10日だったので、入院長い、早く帰りたいなんて思ってましたが、今思えばご飯は美味しいし栄養たっぷり、パジャマの洗濯、ゴミ捨て、部屋の掃除もしてくれて最高でした(*^o^*)

    +6

    -0

  • 3532. 匿名 2018/06/28(木) 20:42:51 

    5ヶ月に入ったばかり
    ずりばいで少しずつ進んで目的のオモチャを手にして遊んでる!
    気づけば寝返り返りもできるようになってコロコロしてるし成長が早いよ〜もっとゆっくりでいいのよ

    +4

    -0

  • 3533. 匿名 2018/06/28(木) 20:44:29 

    >>3532
    5ヶ月でズリバイなんて凄すぎる!うちの娘8ヶ月だけど今日やっとカタツムリ並みのスピードでズリバイし始めたよ(´-`)

    +7

    -0

  • 3534. 匿名 2018/06/28(木) 20:49:05 

    もうすぐ9ヶ月だけどズリバイしません。うつぶせで方向転換はしますが。寝返り返りもたまにしかできないし。できないことにばっかり目がいってしまって自己嫌悪になります。

    +11

    -0

  • 3535. 匿名 2018/06/28(木) 20:56:00 

    >>3512めちゃくちゃ分かります!
    完全に糸が切れた!
    最近の御用達は冷凍チャーハンです。
    前は冷食なんてめったに食べなかったのに毎日な勢いでw
    でもとっても美味しいし食べないよりましと思って食べてます(*^^*)

    +2

    -0

  • 3536. 匿名 2018/06/28(木) 20:59:46 

    離乳食、あまりお気に召さないときは私と目も合わさずそっぽ向いて口も開けてくれない。そんな時でも「ヨーグルトたべる?」って言うと前のめりになっておっきな口開けて待ってる。笑 最終的にヨーグルトとお粥やおかずを交互に食べさせて完食。こんなやり方でいいのか…。

    +12

    -0

  • 3537. 匿名 2018/06/28(木) 21:07:50 

    >>3522
    うん。分かる。
    あと今日行った小児科、妊婦健診で通ってた病院のBGMと同じで、妊娠中の頃を思い出した。。
    毎回エコーで赤ちゃんを見るのが楽しみだったなぁ。
    懐かしい。

    あ、なんか泣けてきた。笑

    +7

    -0

  • 3538. 匿名 2018/06/28(木) 21:10:05 

    街中で妊婦さんを見るとすんごく懐かしい気分になる。
    頑張れー!!と心の中で勝手に応援。
    たった数ヶ月前は自分も同じだったのに。

    +14

    -0

  • 3539. 匿名 2018/06/28(木) 21:19:28 

    今日4ヶ月健診でした。
    ママ友作りとまではいかなくても同じ月齢の子供を持つママさん達とお喋りできたらいいなーっと楽しみに行ったのですが隣に座ったママさんの腕や手に自分で入れたであろう変なタトゥーがいくつも(*_*)
    同じ母と言えども仲良くなれる気がしなかった。
    やっぱ見た目って大事ですよね。

    +4

    -1

  • 3540. 匿名 2018/06/28(木) 21:22:34 

    わ〜!やっと書き込みできる!!
    わかるわかるって、コメントしたいことがたくさんあったのに〜

    フローリングに布団敷いてる方に質問です!
    近々、畳のない家に引っ越すのですが、カビ防止のための対策をされていたら教えていただきたいです。
    初め、布団をあげられるスノコを買おうと思ったら義姉に重くて持ち上がらなかったと言われ。
    旦那が畳の敷物を提案してきたけどシングル2つ分で二万円超…
    それならそれを元手にローベッド買った方が良いのかなぁと決められずにいます。

    +1

    -0

  • 3541. 匿名 2018/06/28(木) 21:23:57 

    6か月に入っていきなりストローマグで飲む練習始めましたが、なかなかストローで飲めません。
    紙パックもダメでしたw

    一旦スパウトにしてみても良いのかなと悩んでます!
    皆さんどうされてますか(◜௰◝)?

    +4

    -0

  • 3542. 匿名 2018/06/28(木) 21:28:06 

    今日支援センターへ行ってきて、前回とても気持ちの良いお母さんがいて、今回もいたので話しかけたかったのですが他の方と話していたり、教室が始まってしまったりで結局話せませんでした。
    帰りも同じタイミングになりそうだったのに直前で他のお母さんと話されていて、なんだか片想いな気分でした(笑)
    次回はお話出来るといいな〜♪

    +10

    -0

  • 3543. 匿名 2018/06/28(木) 21:32:10 

    >>3541
    私も同じものを使いましたが吸えそうで吸えず。
    タイミングが2回食になる頃で私のキャパオーバー!ってことでしばらく休んでました。
    で、2回食に慣れた頃久しぶりにあげてみたらいきなりごくごく飲めました!
    夏までに飲ませたかったので、飲めないのがこの時期だったらスパウト買ってたと思います!

    +0

    -0

  • 3544. 匿名 2018/06/28(木) 21:33:47 

    >>3526
    3517です。励みになるコメントありがとうございます(^^)
    確かに、夜は19時~2時か3時くらいまでは寝てくれることが多くて助かってます。最近は朝まで寝てくれる日も出てきました。早起き過ぎる日もあって大変ですが、早寝なぶんしょうがないかな(^^)
    日中30分で起きちゃうと泣きたくなりますが笑、最近は1時間以上寝てくれることが増えてきました。
    明日も寝かしつけ頑張ります!

    +0

    -0

  • 3545. 匿名 2018/06/28(木) 21:38:21 

    >>3519
    大体の時間が同じなら、生活リズムが付き始めてるんだと思います。人間なんだから、毎日きっかり同じなんてできないと思いますよー。ましてや赤ちゃんですから。
    3519さんの赤ちゃんが夜もきちんと寝てくれて、日中ご機嫌良く過ごしてくれているなら問題ないかと(^^)
    授乳時間も大体きまっていれば、今後離乳食が始まってもタイミングを決めやすいと思います。

    それにしても指しゃぶりで寝てくれるなんてうらやましすぎますー。

    +3

    -0

  • 3546. 匿名 2018/06/28(木) 21:46:01 

    子どもが熱を出した
    いつもは抱っこよりもご機嫌にコロコロ転がって遊ぶのが好きなのに、今日は朝から置けば抱っこしてとばかり両手を広げてギャン泣きするからずっと抱っこしてる
    39度近くあるから私との密着で余計にあつそうで間近で苦しそうな息遣いを見てると泣きそうになる

    +5

    -0

  • 3547. 匿名 2018/06/28(木) 21:50:28 

    >>3519
    セルフねんねができるなら赤ちゃんが眠いタイミングで寝られるんだろうし、そんなにきっちり決めなくてもいいと思いますよ!
    寝かしつけが大変だったりぐずりがひどい子の場合はある程度決まったスケジュールがあるとその時間眠いのか眠くないのか、どうしてぐずってるかの想像がつきやすいっていうのがあるからきっちりしてる方が自分が楽っていうのがあるだろうし。
    自分がやりやすい方でいいと思います(^^)

    +3

    -0

  • 3548. 匿名 2018/06/28(木) 21:52:58 

    今日で11ヶ月。来月でついに1歳かぁ。早いなぁ。このトピともお別れかo(´д`)oと、しみじみ。

    +4

    -0

  • 3549. 匿名 2018/06/28(木) 22:06:00 

    >>3482
    >>3478
    返信ありがとうございます
    日中は一緒に横に転がって保冷剤を手で鼠径部に当てたり、アイスノンの上に頭を置いたりしました(意外に嫌がらずびっくりしました)
    冷えピタは家になく、夫も帰りが遅かったので週末にでも買ってこようと思います
    窒息が恐くて試したことなかったのですが、脇の下という手もあることを知れて良かったです。
    不安な中返信を頂けてホッとしました(*^^*)

    +1

    -0

  • 3550. 匿名 2018/06/28(木) 22:10:27 

    8月にダンナの海外出張が1週間×二回もあるから、自分の実家帰る。それに、お盆だからダンナの実家に帰るし。ってことは3週間も我が家にいないのか。
    実家、楽やけど…もう実家出てから四年も経つと外者って感じになってるから気使う。義実家になんて行きたくもないし。
    我が家で三人でのんびり過ごしたいよお。。。

    +0

    -0

  • 3551. 匿名 2018/06/28(木) 22:12:39 

    週末ダンナ両親が泊りがけで来るんだけど、何しに来るのかな。
    先月末も会ったのにな。
    めんどくさいな。

    うち、5時からお風呂おっぱい
    6時、ご飯
    7時、寝室へ…
    このリズムだけは乱さないでほしいよ。

    +13

    -0

  • 3552. 匿名 2018/06/28(木) 22:23:41 

    義父母は9年ぶりくらいの孫にデレデレです。
    女の子で、しかも自分の家系よりの顔だからなおさら可愛いらしいです。
    それって、完全に私よりの顔だったらここまでフィーバーしてなかったってこと?(^^;)
    ま、何でも買ってくれるから助かってますが。

    +6

    -1

  • 3553. 匿名 2018/06/28(木) 22:26:46 

    夫側の身内や、スーパーで声かけてくれる人たちに「パパそっくりー!」と言われますが、わたしにはぜんぜんわかんない…
    わたしには幼少期の実兄にしか見えないけど…

    +6

    -0

  • 3554. 匿名 2018/06/28(木) 22:27:59 

    産後数ヶ月が経ち、神経質、潔癖症が増しました。なられた方いますか?

    +7

    -0

  • 3555. 匿名 2018/06/28(木) 22:29:35 

    >>3521
    >>3535
    返信ありがとうございます!
    最近何もかも自信が持てなくて、やる気も出なくて、お二人のコメントみて涙が出てきました。
    ありがとうございます。
    食べないよりマシと思ってしっかり食べようと思います( ; ; )

    +2

    -0

  • 3556. 匿名 2018/06/28(木) 22:48:31 

    旦那に優しくできなくて困ってます。
    疲れたーって言われても、お疲れ様と言えずに、私の方が疲れてるし!眠いし!って言いそうになります。
    このままだと愛想尽かされるのでは?と思って自己嫌悪です。

    +13

    -0

  • 3557. 匿名 2018/06/28(木) 22:52:34 

    スパウトってカップみたいに傾けて飲ませるので合ってますか?飲めてるか飲めてないか分かりにくいです。自分で試してみたいけど口付けられないし、すみません教えてください。

    +7

    -0

  • 3558. 匿名 2018/06/28(木) 22:53:36 

    今日祖母が私の息子をあやしてくれてて息子の手に口でブブブー!ってしてました。それって唾液付きますよね。
    その後ウエットティッシュで拭いたけど私の見てないところでやってそう。今更不安になってきた。

    +9

    -0

  • 3559. 匿名 2018/06/28(木) 22:53:52 

    >>3503
    私も母乳頑張ったけど無理でした。
    母乳はまずまず出るようになってきたけど、赤ちゃんが哺乳瓶に慣れちゃってなかなか吸ってくれない...。
    母乳吸わそうとするけど泣き出し、手で嫌だーと押してきました。
    母乳で頑張りたかったけど、1ヶ月頑張ったけどもういいやーって思ってそれからミルクのみです。
    母乳あげてからのミルク作って~という流れも私は疲れてしまって...。
    スキンシップは母乳あげること以外にもできるので、私はこだわるのやめました。
    ミルクは誰でもあげられるので(それもちょっと悲しいですが)預けやすくて息抜きできて助かります。

    +7

    -0

  • 3560. 匿名 2018/06/28(木) 22:54:15 

    >>3556
    わかるわー。笑

    +2

    -0

  • 3561. 匿名 2018/06/28(木) 22:57:04 

    7ヶ月でつかまり立ちしました。1人座りするようになってすぐのことで、ズリバイはします。つかまり立ちできる高さのものは、赤ちゃんスペースに置いておいた方が良いんですか?今はソファがありますが、新しくスペースを作るところには置かない予定で。あと、ジョイントマット敷いてますがそこに転倒して頭ぶつけるのは良くないですよね?何度かあって、今は布団のマットレス敷いてますが、衝撃が心配です。

    +0

    -0

  • 3562. 匿名 2018/06/28(木) 23:01:54 

    >>3522
    私はどちらかというと思い出したくないのに思い出しちゃうって感じです(´△`)
    帝王切開で入院が長い、傷や腰、胸、乳首など痛いとこだらけ、初日からずっと母子同室だったため睡眠不足、義家族、実家族の突撃訪問、看護師さんが苦手などなど理由はたくさんあります。
    毎日泣きながら赤ちゃんのお世話をしていて、楽しかった思い出はありません。

    +7

    -0

  • 3563. 匿名 2018/06/28(木) 23:16:43 

    娘がなかなか寝なくて旦那と二人で寝かしつけてたらサッカーが始まるからか途中で離脱していった。別にいいけどなんかムカつく!!生後三ヶ月頃から夜は旦那じゃ泣いて寝なくなってそろそろ三ヶ月経つけど、いつになったら旦那でも寝てくれるんだろう( ;∀;)

    +7

    -0

  • 3564. 匿名 2018/06/28(木) 23:30:08 

    上の子が早朝急に泣き出したり、下の子が滅多にしない夜間覚醒したりで寝不足なうえに風邪気味。イヤイヤ期と後追いのダブルパンチで精神的にも肉体的にも参っているところに、旦那の「週末飲み会(仕事の延長じゃない娯楽の)だから〜」
    いいよなー男は何だかんだ自分の都合だけで息抜きできて。
    こっちも限界ギリギリだったもんで「飲み会とワールドカップのために早く上がれるんなら家族を助けてください」ってメールしたら、完全無視された。
    きっと予定通り飲みに行くでしょう。

    ちなみに少し前に夜中に大泣きして下の階の人が助けに来てくれたと書き込んだ者です。その現状を目の当たりにしても何も分かってないんだなー。
    そのおばちゃんも後日「男には子育ての過酷さなんて分からないんだから!私もブチキレてやったことあるわよ!」と言ってたし母も祖母も同じようなことを言っていたので、いつの時代もそうだったんだろうなぁ笑
    今はこうやって匿名で吐き出して自分だけじゃないって思えるだけマシなのかも?

    +21

    -1

  • 3565. 匿名 2018/06/28(木) 23:39:30 

    >>3562
    同じです!
    とにかく寝ないで降ろすと泣くって言うのが出産初日からで、完全母子同室で、お願いしてもよっぽどじゃないと預かってもらえない雰囲気だったからずっと抱っこしてた。
    抱っこしても泣くからずっとスクワット。
    真夏で冷房ついてたけど汗だくになって一晩中スクワット。
    看護師さんも冷たい人多くて、母乳が出ない、息子も上手く吸えなくて「この子下手だね、やばいよ」って言われて辛かった(※出産初日)
    頻回授乳だから二日目には乳首切れて日に日に痛みは増すけどミルクもらえない。
    お願いして泣いて縋ったら5日目でやっとミルクもらえた。
    面会も少ないし激務の旦那にも会えなくて寂しくて心細くて、寝れない休めないがとにかく辛くて。
    私と息子二人してずっと泣いてるしずっと汗かいてた。
    入院中、寝ずに泣いてる子はうちと、数日後に隣の部屋に入ってきた1人だけで他の子はみんな静かだった。
    隣の子は一晩中泣いてたけど一晩中泣いてることを知ってるくらい私も息子も一晩中起きてた。
    入院中に5kg痩せて退院後一週間以内に産前の体重に戻った。
    楽しい思い出なんて一つもない。
    お祝い膳も食べずに返却したし。
    陣痛の痛さは忘れたけど産後数カ月の辛さは忘れられない。

    ま、今楽しいからいいんですけどね( ˆ࿀ˆ )

    +6

    -0

  • 3566. 匿名 2018/06/28(木) 23:40:14 

    >>3564
    普段は旦那さんはどれほど育児に参加してるの?平日と休日。書き込み見る限りではしてくれてなさそうだけど・・以前の書き込み、衝撃すぎて覚えています。あれから旦那さんに変化はないんですか?

    +10

    -0

  • 3567. 匿名 2018/06/28(木) 23:48:35 

    だっこひもによる足のうっ血が気になってます。心なしか足冷たい?ちゃんとつけられてる?と、何度も確認してしまう。
    旅行用に新しくmont-bellの抱っこ紐買いました!軽いー!うまくつけられるかな?

    +3

    -0

  • 3568. 匿名 2018/06/28(木) 23:53:27 

    >>3536
    うちもヨーグルトラブです!!
    お粥は大嫌いなのでヨーグルトのあとに騙し騙し食べさせてますが、最近はその作戦も通用しなくなってきたのでヨーグルト粥という大人じゃ信じられないものを食べさせてます笑
    娘はとても美味しそうにニコニコして口をあけてるんでいいのかな...

    +5

    -0

  • 3569. 匿名 2018/06/29(金) 00:17:46 

    初めてベビーダノンを買って、リンゴ味だったんだけど食べさせてる時に容器をよくよく見ると1才〜と書いてあったけど、まだ10ヶ月だけどここでも食べさせている人いるし別に気にしなくても良いか、と全部食べさせました。
    後日母が野菜味を買ってきたんですが容器には6ヶ月〜と書いてあり、中身もリンゴ味とは違いヨーグルトの層とゼリー?層と別れてました。
    ベビーダノン食べさせてる方は6ヶ月〜のを食べさせてますか?味見したら6ヶ月〜の方が甘さ控えめだと感じました。

    +2

    -0

  • 3570. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:07 

    >>3554
    私、旦那がバイキンマンみたく感じる事あるよ。あんなに可愛くないけど。

    +1

    -0

  • 3571. 匿名 2018/06/29(金) 01:36:01 

    子ども産まれてから、義実家との距離感が急激に縮まって辛い
    義母「今日お家行っていいかな?(朝7時)」
    私「今日は体調が悪いです、、、」
    ー30分後
    義母「今から出発します!」
    日本語通じない/(^o^)\

    +22

    -0

  • 3572. 匿名 2018/06/29(金) 01:40:24 

    23時に寝たから朝までコースかと思ったらもう起きた。イライラする。泣いてるのほっといたり声に出してイライラしたりしたけど旦那助けてくんないや。絶対起きてるくせになんなんだよ

    +6

    -0

  • 3573. 匿名 2018/06/29(金) 01:57:14 

    >>3571
    ええー!ありえない。本当に来たんですか?

    +9

    -0

  • 3574. 匿名 2018/06/29(金) 02:35:56 

    産後、旦那にイライラするようになった。
    一応話し合って仲直りした件も、言われたこともずっと忘れてないし時々思い出してはイライラする。
    表面化では仲は悪くない方だと思うけど、これ子供居なかったら別れる案件じゃない?ってこともある。
    こうやって我慢して妥協してやっていくしかないのかなー

    +10

    -0

  • 3575. 匿名 2018/06/29(金) 02:54:46 

    つかまり立ち練習始めちゃったよ。眠いよ目が離せないよ。

    +5

    -0

  • 3576. 匿名 2018/06/29(金) 04:09:03 

    >>3569
    たぶん3569さんの買った最初のはベビーダノンではなく、プチダノンってやつだと思います!
    うちは8ヶ月ですがベビーダノンが大好きで、目の前に出すとテンションあがります(^^)

    +6

    -0

  • 3577. 匿名 2018/06/29(金) 04:56:32 

    福岡県民です。雨音が凄すぎて子供が起きる。

    +1

    -0

  • 3578. 匿名 2018/06/29(金) 06:18:19 

    トピずれかもしれませんが、最近20代の男性の無差別殺人・襲撃事件多いですね。
    そういった人たちから我が子を守るにはどうしたらいいのだろうと考える一方で、我が子をそういう風な人間に育てない為にはどうしたらいいんだろうと考えてしまいます、、(男の子なのでなおさら)。
    親との愛着形成の問題だったり環境要因だったらまだ早期介入で解決できそうですが、遺伝子レベルで問題があったらどうしたらいいのか、、。
    眠る0歳の我が子を見ながら今から不安になってしまいます。

    +14

    -0

  • 3579. 匿名 2018/06/29(金) 06:27:45 

    >>3573
    本当に来ました/(^o^)\
    孫と好き放題遊んで帰りました
    その夜高熱出ました/(^o^)\

    +15

    -0

  • 3580. 匿名 2018/06/29(金) 07:06:35 

    下の前歯が生えて次は上の前歯いつかなーと思っていたら‥まさかの八重歯からの萌出!!!!!!ネットで検索魔。八重歯から生えて無事前歯も出てきた子もいるみたいだけど‥前歯が生まれつきない場合もあるらしくドキドキしてます‥

    +1

    -1

  • 3581. 匿名 2018/06/29(金) 07:20:46 

    愚痴です。
    夫は毎日21時過ぎてから帰ってきてご飯食べて帰宅から1時間も経たないうちに寝室へ。たぶんスマホゲームしてるんでしょう。平日は家事育児何もしないのにご飯用意しなきゃいけない、洗濯物は増やす、部屋散らかすしかしないからいっそ帰ってこないほうか楽だ(p_-)

    +12

    -0

  • 3582. 匿名 2018/06/29(金) 07:31:22 

    >>3579
    横ですが大丈夫ですか?義母さん自分勝手すぎる!良い嫁キャンペーンし過ぎると本当に倒れちゃいますよ(/ _ ; )

    +10

    -0

  • 3583. 匿名 2018/06/29(金) 07:38:19 

    気にし過ぎなのはわかっていますが、娘の乳児湿疹の経過を皮膚科に見せに行く予定があります。
    その際にお股のかぶれ?赤みも一緒に診てもらおうかと思ったんですが、やっぱりお股は小児科の先生に診てもらいたいな〜と(;o;)
    小児科の先生も男性なんですけどね。
    本当に、気にし過ぎなのは承知の上で書き込みました…

    +2

    -11

  • 3584. 匿名 2018/06/29(金) 07:39:47  ID:LEP4d6aVzf 

    リビングやその隣でお昼寝させてる方、お昼寝布団はどんな物を使っていますか?
    ベビーベッドはあるんですが、着地失敗してしまうのでお昼寝用布団を購入したいです。
    おすすめあれば教えてください!

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2018/06/29(金) 07:57:33 

    >>3583
    私は気にし過ぎでないと思いますけど。。まだ赤ちゃんだから良いのかもしれないけど、ある程度大きくなると普通は皮膚科でお股は診て貰わないですよね。私たちもお股で気になることがあれば婦人科に行きますし。でもある程度大きくなったら小児科の男の先生に子供のお股診てもらうのもちょっと抵抗ある。。どうしたらいいんだろ?笑

    +1

    -6

  • 3586. 匿名 2018/06/29(金) 08:21:04 

    >>3583 私も気になりますね。
    出産前はそんな事気にしてなかったんですけど、ムスメを産んでから気にするようになりました。
    回答になってなくてすみません。

    +1

    -6

  • 3587. 匿名 2018/06/29(金) 08:30:06 

    寝返り始まっただけでも目が離せなーいってアワアワしてるのにハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、あんよとどんどん目が離せなくなるんだなー。成長嬉しい反面気を引き締めないと!1歳児トピ除いたら信じられないくらい動くんだー成長も早いんだーと思って、あっという間だろうから怪我とかさせないようにしないと。我が子を守らないとと気が引き締まる毎日です。

    +3

    -0

  • 3588. 匿名 2018/06/29(金) 08:30:44 

    >>3578
    こう言う事書くとマイナスされるだろうけど、父親の性癖って結構遺伝します。
    皆さんの旦那さんが普段どういうジャンルのAV見てるか調べた方がいいです。
    「うちの旦那はノーマルだから」って思ってる人かなり多いけど、実際奥さんとするのと好みのAVは全く別物ですからね。
    もし女子高生モノやロリコン系が好みなら要注意。

    +1

    -0

  • 3589. 匿名 2018/06/29(金) 08:30:44 

    久しぶりに身長測ってみたら産まれた時から20センチも伸びてた!そりゃ横抱っこではみ出しまくるよね。片腕で収まってた頃が懐かしい(*´-`)

    +5

    -0

  • 3590. 匿名 2018/06/29(金) 08:38:43 

    気になるのであれば女性医師のいる皮膚科に行くか、乳児湿疹も小児科に診てもらうのではダメなのですか?

    +1

    -0

  • 3591. 匿名 2018/06/29(金) 08:44:43 

    旦那のサッカー応援の声が毎回うるさくて、子ども達起こされるの嫌だから、昨日の朝、お小遣いあげるからサッカー終わるまで帰って来ないで!っていって家出したから、昨夜は独身後輩の家に行っていたようで、それはまぁこちらは快適でした。
    旦那も上機嫌で帰って来て、お土産も買って来てくれて、土曜日は仕事休みだから、今度は自分が子ども達みてるから行きたがってたデパート行っておいで〜って言ってくれました!
    お小遣いケチらないで良かった〜(^^)

    +10

    -0

  • 3592. 匿名 2018/06/29(金) 09:05:51 

    毎日イライラしてしまう。

    +6

    -0

  • 3593. 匿名 2018/06/29(金) 09:17:49 

    >>3576
    残ってたのを見たらプチダノンでした(>_<)
    あのサイズのは全部ベビーダノンだと思ってた…
    それにプチダノンはパクパク食べたけどベビーダノンは甘さ控えめだからか?あんまり食べませんでした(^^;;
    教えていただきありがとうございます!ずっと勘違いするところでした。

    +8

    -0

  • 3594. 匿名 2018/06/29(金) 09:23:27 

    >>3578
    とりあえず男の子だからってのやめてくれない?
    ガルちゃんは差別的なの仕方ないし男性の事件多いのも事実かもしれないし、そういう心積りで育児するのは大切だけど、とりあえず気分悪いです。
    差別の意味で言ってないのもわかってるけど。

    +1

    -8

  • 3595. 匿名 2018/06/29(金) 09:24:36 

    テーブルとかでつかまり立ちし始めたんですが、時々ずるっと手が滑ったり、いきなり手を離したりして頭ぶつける事もあるので後ろでいつでも支えられるようにスタンバイしてます。
    でもこれって、何をしたら危ないかがいつまで経っても学ばないんじゃないのか?と疑問が出てきました。でも、放っておいたら危ないし…。
    皆さん、その辺りはどうされてますか?

    +3

    -0

  • 3596. 匿名 2018/06/29(金) 09:34:58 

    生後2週間で今のところ母乳の出は良いです。
    3ヶ月までは3時間おき、1日8回以上授乳してと言われたんですが、夜間4〜5時間寝ます。
    昼間は1〜2時間おきのこともあるので回数は1日10回以上ですが、それでも夜3時間おきにあげた方がいいのでしょうか?
    起こそうとしても起きてくれないのと、私も眠いので子供のペースに任せてしまっています。
    アンケートお願いします。

    ➕このままで大丈夫
    ➖起こして授乳した方がいい

    +7

    -3

  • 3597. 匿名 2018/06/29(金) 09:38:19 

    9ヶ月以上の方どれくらいいますか?
    月齢近い子がどれくらいいるかなと思いまして!
    +押してほしいです!

    +7

    -0

  • 3598. 匿名 2018/06/29(金) 09:56:25 

    >>3583
    早く治してあげたい一心で気にしてなかった(^^;)
    小児皮膚科の先生だったし。
    でも私も産後肌の状態が変わってきたので、何かあった時に診てもらえるように女医さんのところに変えました(^-^)
    ちなみに保育士ですが、男性保育士のトイレ介助には抵抗ある派です。

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2018/06/29(金) 09:57:05 

    >>3596
    まだ生後2週間なら起こして授乳かなー。寝てても頑張って起こして授乳してたかも!

    +2

    -0

  • 3600. 匿名 2018/06/29(金) 09:58:26 

    明日で5ヶ月
    ズリバイすっ飛ばしてハイハイしそうな勢いです…
    もうちょい仰向けでゴロンゴロンしてる時期を楽しみたかった…

    +1

    -0

  • 3601. 匿名 2018/06/29(金) 10:01:13 

    >>3571
    うぇー。私は旦那がいるときにしか義両親には来ないよう言ってもらったよ。赤ちゃん見ながら義両親にお茶出してなどなど面倒すぎる。

    +5

    -0

  • 3602. 匿名 2018/06/29(金) 10:02:15 

    >>3579
    高熱出たのは可愛そうだけど、それを理由にしばらくは断ったら?というか、永遠に…。

    +4

    -0

  • 3603. 匿名 2018/06/29(金) 10:03:29 

    >>3595
    うちは、つかまり立ちを始めたらささっと後ろに座布団を置いてます。
    いつのまにかつかまり立ちしてて派手に倒れることもありますが、子供の遊ぶエリア内はジョイントマットを敷いているのでとりあえず大丈夫そうです。

    +1

    -0

  • 3604. 匿名 2018/06/29(金) 10:08:23 

    育休中で通常の役半分ですがボーナス出ました!有り難い。冬には復帰するので子供を一番にまた頑張ろうと思えました。

    +7

    -0

  • 3605. 匿名 2018/06/29(金) 10:30:24  ID:oRREUoRrpy 

    モグモグ期です。
    卵黄を5回食べさせたのですが、耳かき1さじずつ増やす・連続して与えない方がいい
    を守ってたら、卵黄1つ分まで中々たどり着けなさそうです。
    病院が金曜日と日曜日が休みのため、月水木土で進めてるのですが(水木は連続)、皆さんこんなにゆっくりで卵黄クリアでしたか?
    慎重すぎるのかな(・・;)

    +0

    -0

  • 3606. 匿名 2018/06/29(金) 10:52:52 

    >>3605
    うちもモグモグ期です。まだ卵黄あげてないからあげてみたいけど、あんまり離乳食食べてくれない。>>3605さんは離乳食味付けとかしてますか?うちはお粥、野菜、タンパク、フルーツ、それぞれ素材の味で食べさせてます。いつまで素材の味でやれば良いんだろうか。

    +1

    -0

  • 3607. 匿名 2018/06/29(金) 10:55:19 

    私、皇室関係のトピも見るけど、よくわからん眞子さまの婚約者の護衛費にめっちゃ税金使われてることが腹立つ。
    私たちが一生懸命働いたお金が、なぜあんなやつに使われるのか。我が子のために使いたい。
    きょうだいも考えたいのに。

    +13

    -0

  • 3608. 匿名 2018/06/29(金) 11:01:39 

    ほんとそれ!税金考えろ

    +5

    -0

  • 3609. 匿名 2018/06/29(金) 11:03:31 

    最近離乳食の食材のあまりでアヒージョを作るのにはまってます…
    体重的にやばい予感しかしない\( ˆoˆ )/
    昨日ミニトマト大根しらすパプリカで作ったらおいしすぎた〜
    なんでも合うから危険!

    +5

    -0

  • 3610. 匿名 2018/06/29(金) 11:07:36 

    便秘気味なのでプルーンを食べさせようかと思って買ってきたのですが、保存料が入ったものしか売ってませんでした。
    みなさん気にせずあげてますか?
    あげている→プラス
    やめたほうがいい→マイナス

    +0

    -0

  • 3611. 匿名 2018/06/29(金) 11:11:37 

    >>3607
    月500万?とか出てるよね。
    アホらしい。
    児相がもっと機能するように人使ったり、子どもたちが守り育てられるように使ってほしい。

    +9

    -0

  • 3612. 匿名 2018/06/29(金) 11:13:56 

    退院後1週間ちょっと実母にお手伝い来て貰ってたんだけど、義親からは母にあまり負担かけるなと言われ実母からは旦那にあまり頼るなと言われ、結局全部私がしろということ?
    上の子もまだ小さくてお風呂や寝かしつけは私じゃないとダメで夜2人して寝ないこともあるし、ただでさえ寝不足で悪露や腹痛もあるのに誰も私の心配はしてくれないんだとなんだか悲しくなった。
    子供達はすごく可愛いけど、2人育児で孤独感がすごい。

    +14

    -0

  • 3613. 匿名 2018/06/29(金) 11:20:03 

    >>3612
    お疲れさまです。二人の育児を一人でなんて絶対無理です!
    旦那様の協力はもちろん必須だし、義両親のいうことなんて無視してお母さんにも助けて貰ったほうがいいと思います。
    3612さんが体調崩されたら赤ちゃんも大変です。ご無理なさらずに。

    +12

    -0

  • 3614. 匿名 2018/06/29(金) 11:20:20  ID:oRREUoRrpy 

    >>3606
    うちもそれぞれ素材の味で与えてて、料理っぽくはないです( ;´・ω・`)
    先日、初めてうどんを与える際に初めて昆布とかつおで出汁をとってみたら、食べが悪かったです。
    昆布出汁の野菜スープ(スープのみ与えてる)はよく飲むので、かつおが味濃いのかなぁ。と思いました。
    牛乳とか豆乳も使ったことないので、ここで噂のホワイトソースも作ったことないです。
    そろそろ作ってみようかなぁ、と思ったり。

    それぞれを加熱してフリージングは頭使わないでも出来たけど、味付けというか料理となると、組み合わせとか考えなくちゃならなくて、私には難しい。

    +3

    -0

  • 3615. 匿名 2018/06/29(金) 11:26:29 

    里帰りから帰ってきて1ヶ月。
    今度の日曜に娘を見ておくから、息抜きしておいで!と言ってくれた夫。娘と2人きりの生活を夫にも知ってほしいので嬉しい反面、雑な夫に娘のお世話を任せるのがやや心配。。
    でもせっかくだから久しぶりのひとりの時間を楽しんでこよう♪どこで何してこようか、急すぎてなかなか思い付かない~(>_<)

    +6

    -0

  • 3616. 匿名 2018/06/29(金) 11:27:34 

    >>3612
    身内に負担かけるな、頼るなと言うならお金出してヘルパーさんでも呼んでほしいですよね!
    昔は今より助け合って子育てしていたはずなのに、おかしい!
    母子が心身ともに健やかでいられることが1番なのに!
    私がお手伝いに行きたいくらいだよ!
    無理はしないでくださいね(>_<)

    +5

    -0

  • 3617. 匿名 2018/06/29(金) 11:28:13 

    離乳食が不安。とにかく不安。本読んだり教室に行って少しモヤモヤとれたけど母乳以外のものが初めて口に入るから、不安。アレルギー出ないかとか出たら気付けるかとか間違った調理法してないかとかあげちゃいけないものが含まれてる食材あげちゃったらどうしようとか。皆さん不安でしたか?

    +6

    -1

  • 3618. 匿名 2018/06/29(金) 11:28:52 

    子供の風邪がようやく治りかけてるから
    土日はあまり外出せずに家でゆっくりしよう!

    って旦那が提案してくれたけど
    そんなに広くない賃貸アパートに旦那と2日も一緒って考えたら今から憂鬱で仕方ない。笑
    土日まで夫のごはん作りたくなーい!

    +8

    -0

  • 3619. 匿名 2018/06/29(金) 11:32:14 

    >>3612
    それって、実母も義母も要は「私を頼ってね!」てことでは?深読みすると実母は旦那さんが色々やる→義母に伝わる→嫁気が利かないわねを恐れての発言。義母は「私だって孫に関わりたい!」てだけで、誰も一人で育児しろってことではなく、察して状態だと思うけどなー。

    +6

    -1

  • 3620. 匿名 2018/06/29(金) 11:35:24 

    >>3618
    そこは旦那にしてもらったら?我が家は休日、旦那がいるときは私はおむつ変えないし泣いてもまずは旦那が抱っこしますよ。あと、土日どちらかの夕飯は買い出しから行ってもらいます。お昼は簡単に私が作るかたまにはマックに行くか。せっかくいるんだから使わなきゃー。あ、あとうちはこれにお風呂とトイレの掃除も追加で、いつもより念入りにしてもらいます。

    +4

    -0

  • 3621. 匿名 2018/06/29(金) 11:38:16 

    >>3582
    良い嫁キャンペーン5年目です
    育児中に高熱出る辛さがよく分かったので、これを機にキャンペーン終息に向かいます!

    +3

    -0

  • 3622. 匿名 2018/06/29(金) 11:53:46 

    >>3617はなんでマイナスついてるんだろう?私も不安でしたよー。

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2018/06/29(金) 11:58:12 

    埼玉南部。風強すぎ!洗濯物2日連続飛んでったわ。抱っこ紐で拾いに行く…。洗い直しだー!
    風の音で子供もお昼寝から起きるし笑
    まあすぐ乾くからいいか!

    +3

    -0

  • 3624. 匿名 2018/06/29(金) 11:58:44 

    >>3617
    私も私自身、アレルギーがあるから余計 心配でした(>_<)食器もどのくらい消毒したらいいのかとか、色々 調べまくってました。
    でも、ある日突然 疲れてしまって、きっちり火を通す事と、初めての食材は平日の午前中に小さじ1から。っていうのだけ、守ればなんとかなるかなぁ〜と開き直りました 笑

    +8

    -0

  • 3625. 匿名 2018/06/29(金) 12:00:08 

    もうすぐ5ヶ月の娘なのですが、ニコニコはよくするのですが声だして笑うのは1日2.3回です。あんまり声だして笑うのに慣れていないのか笑うといつもしゃっくりしてしまうのですが同じような方いますか?

    +6

    -0

  • 3626. 匿名 2018/06/29(金) 12:13:45 

    >>3601
    夫不在でも容赦なく来ます
    義母対応ほんと疲れます(T_T)

    +3

    -0

  • 3627. 匿名 2018/06/29(金) 12:15:11 

    >>3619
    だとしても、産後の回らない頭でそこまで読めない…

    +0

    -1

  • 3628. 匿名 2018/06/29(金) 12:20:32 

    表参道で友達と会うんだけど、今日はめっちゃ風強い

    +0

    -0

  • 3629. 匿名 2018/06/29(金) 12:24:47 

    1ヶ月半です。きのうの夜は眠りが浅かったし授乳のあとも寝かしつけが必要だったし、対応するの疲れた〜〜。クーラーつけてたけど、暑くて寝苦しいからかな?適温を保つって難しい。暑いと対応するこっちも余計にしんどくなる。

    +1

    -0

  • 3630. 匿名 2018/06/29(金) 12:47:48 

    大阪市内ですが蝉が鳴いてる、、
    いつの間にか梅雨入りしてたと思ったらもう夏なんだなあ(°д°)

    +1

    -0

  • 3631. 匿名 2018/06/29(金) 13:07:11 

    ハイハイってお腹つけず四つん這いで進むんですよね?膝で立って進み始めてもすぐお腹つけてズリズリ進んじゃうんだけど、これはハイハイまだ?
    まだ プラス
    できてる マイナス
    6ヶ月半でつかまり立ちができたので、ハイハイより先だとあんま良くないよって人に言われ気になってきました。

    +1

    -1

  • 3632. 匿名 2018/06/29(金) 13:20:19 

    離乳食の冷凍ストックはどのくらいで使い切るようにしていますか?
    ついつい作りすぎてしまいます。。

    1週間以内 プラス
    1週間以上 マイナス

    +4

    -13

  • 3633. 匿名 2018/06/29(金) 13:49:05 

    9ヶ月、急に離乳食食べなくなった。
    ここ数日泣いて嫌がるし、吐き散らされてしんどかったので、今日は「私の昼ごはんの片手間に」離乳食をあげてみた。あくまで片手間で、こどもに話しかけながら食べつつ、君も食べるならどーぞくらいのノリで食べさせてみたら、いつもより少なめながらも完食。
    泣かれない、吐かれないだけで気持ちが軽い。
    夕飯もこのノリでいこう。

    +9

    -0

  • 3634. 匿名 2018/06/29(金) 13:56:19 

    10ヶ月です。産後初生理が来ました。みなさんお風呂どうしてますか?(TT)

    +0

    -0

  • 3635. 匿名 2018/06/29(金) 13:56:54 

    >>3602
    夫がトンチンカンなので
    「体調悪いならオカン呼ぶ?孫と遊びたいと思うし!」って。
    気疲れで体調悪化するわ!!って心の中で叫びました

    +9

    -0

  • 3636. 匿名 2018/06/29(金) 14:19:02 

    お昼寝後、毎日何しようと悩む。
    外暑いしフラフラ散歩にも行けない。。

    +7

    -0

  • 3637. 匿名 2018/06/29(金) 14:39:38 

    赤ちゃんってこんなに可愛いとは知らなかった。ただ泣いて寝てるだけかと思ってたけど、月齢が上がるにつれ笑ったり唸ったり色んな表情、仕草が見ていて面白い。
    10歳若かったらあと2人は確実に産んでた。

    +14

    -0

  • 3638. 匿名 2018/06/29(金) 14:55:33 


    今日の夜、旦那のお兄さんがくるみたい。しかも泊まるみたい。
    今朝急に言われて、とりあえず掃除したけれど夜ご飯はピザとっていいかな?
    お酒飲むとうるさくなる、元ヤン風なお兄さんだからあんまり好きじゃないけれど。
    あーあああ。憂鬱だなあ。

    +14

    -0

  • 3639. 匿名 2018/06/29(金) 14:59:34 

    今日の夜ご飯はみなさんなに作りますかー?
    毎日簡単なものしか使ってないけどレパートリーが全然なくて。めんどくさいし思いつかん。

    +3

    -0

  • 3640. 匿名 2018/06/29(金) 15:08:33 

    >>3613
    ありがとうございます。
    母はもう帰ってしまったんですが、旦那には協力してもらいます!

    >>3616
    ありがとうございます。
    同じ0歳児を抱えて大変なのにお心遣い嬉しいです!

    >>3619
    実母は遠方の実家に帰る際に旦那くんこき使っちゃダメだよ〜って感じで、義親は10人目の孫で普段も向こうから来るタイプではないのでどちらも自分に頼って!って感じではないと思います…。

    旦那や親を労ってね!ってことなんですが、普段言われるならわかるけど産後の今言われても素直に受け入れられませんでした。
    あまり気にしないようにします!
    コメントありがとうございました!

    +2

    -0

  • 3641. 匿名 2018/06/29(金) 15:10:08 

    9ヶ月の娘が最近引き笑いをするようになり、家族にさんまさんと呼ばれています…かわいい。

    +11

    -0

  • 3642. 匿名 2018/06/29(金) 15:12:30 

    >>3639
    牛肉とキャベツのコチュジャン炒め、いんげんのごま和え、小松菜の味噌汁、グリーンサラダかな。
    子どもが寝たあとで作るので、時間かからないものばかりです。

    +4

    -0

  • 3643. 匿名 2018/06/29(金) 15:18:21 

    最近暑くて冷房付けて寝てたせいか、家族揃って鼻風邪気味。
    暑いけど冷房つけるとなんかゾクゾクするし、でも消すと暑いしでしんどいよ〜( ´△`)

    +4

    -0

  • 3644. 匿名 2018/06/29(金) 15:27:20 

    >>3639
    鱈のピリ辛煮
    キュウリの酢の物
    小松菜の卵とじ(離乳食で余った茎メイン)
    ミョウガのお味噌汁 (残り物)

    です
    本当はお肉食べたいけれど、買い物行く元気がありません(^^;

    +2

    -0

  • 3645. 匿名 2018/06/29(金) 15:37:43 

    >>3639
    大根人参豆腐の味噌汁
    切り干し大根の煮物(人参入り)
    人参しりしり
    アスパラ豚肉巻き
    ごはん、納豆です
    人参出しすぎだけど献立考える気力ない(*_*)

    +2

    -0

  • 3646. 匿名 2018/06/29(金) 15:38:43 

    最近曜日感覚がなさすぎて金曜はもっぱら午前中のアンパンマンで、あ!明日土曜だ〜!良かった〜!と思うことが多い。

    +3

    -0

  • 3647. 匿名 2018/06/29(金) 15:41:14 

    離乳食始めて4日目ですが、全然食べません!スプーン1口くらいがやっとです。
    10部粥も講座で受けたときの様なトロトロにならずにドロドロしてます。お湯を足してみても、もたついてる感はなくなりません(><)
    何かコツとかありますか?

    +0

    -0

  • 3648. 匿名 2018/06/29(金) 15:42:01 

    >>3639
    ドン引き覚悟で書きます。

    ペヤングの超超超大盛り(2000キロカロリー)を夫と半分こ
    サラダ

    夫のリクエストもあり私も好きなのでそうなりました(^^;;

    +14

    -0

  • 3649. 匿名 2018/06/29(金) 15:47:03 

    >>3639 昨日は牛丼。今日は豚すき焼きです。
    豚肉と牛肉を逆にすれば良かったー(;ω;)
    頭1パーセントも働いてないまま作ってます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +3

    -0

  • 3650. 匿名 2018/06/29(金) 15:51:35 

    2ヶ月近く毎日やり取りしてたママさんからぱったり返信がなくなった。
    なんか失恋した気分です( p_q)

    +3

    -0

  • 3651. 匿名 2018/06/29(金) 15:55:13 

    >>3639
    我が家は
    ナスと豚の味噌炒め
    アジ南蛮
    味噌汁
    サラダ

    頂き物の大量の野菜を使わないといけないけど頭働かず持て余してる。

    +1

    -0

  • 3652. 匿名 2018/06/29(金) 16:00:35 

    旅行用に和光堂のベビーランチを買ったんだけど、さやいんげん、食べさせたことない!ので、家でお試しするために2つ同じの買いました。
    キューピーのもしいたけとかセロリとか食べさせたことないのがたくさんあって困る。

    +2

    -1

  • 3653. 匿名 2018/06/29(金) 16:00:59 

    梅雨明けたんですね。。暑いわけですねぇ。。

    +4

    -0

  • 3654. 匿名 2018/06/29(金) 16:02:04 

    産後鬱、二人目だから前より軽いと思ってたけど、やっぱり辛い。毎日一回は悲しくなって泣いてる。
    子供は可愛いけど、考え出すと不安しかなくて泣けてくる。上の子の時も2年くらいずっと鬱っぽかったから、今回もそんな感じなのかな…心の平穏が早く戻ってきてほしい。何もかも投げ出したくなってる自分が嫌だよー。

    +6

    -6

  • 3655. 匿名 2018/06/29(金) 16:07:39 

    >>3641
    プラスが反応しないんだけど、さん付けで呼んでるのが面白い。
    引き笑い可愛いですね‼聞いてみたい!
    赤ちゃんの笑い声って本当に可愛いくて癒される(*^^*)

    +1

    -0

  • 3656. 匿名 2018/06/29(金) 16:16:11 

    私、出来ないことはさっさと諦め、できることは全力で達成してきた(勉強とか仕事とか)。めそめそしたこともない。
    娘にイライラもしないし、娘のために全力を注いでるんだけど、半年過ぎて、なんだかものすごい疲れがやってきた。夫も仕事忙しいからあんまり負担もかけられないし、娘はどんどんかわいくなってるんだけど、なんか本当に疲れた!寝たい!
    離乳食のアレルギーが怖くて毎日ドキドキするのも疲れるし、泣かずに寝られるようにスケジュールたてるのも疲れるし、疲れたって叫びたい!
    何かあると、完璧にこなそうとしているからかな?遊び方、抱っこの仕方、離乳食の進め方、、本によって書いてあることが違うのも、医者や保健師によって言うことが違うのも本当にやめてほしいー!母は頑張ってるのに、何かあると責めるのはやめてほしい!

    +20

    -0

  • 3657. 匿名 2018/06/29(金) 16:33:48 

    子供の頭に小さな切り傷?があるのを発見しました。血が滲んだ後が固まってる感じです。よくかいてるので切れちゃったのか寝返りしたときぶつけたのか…痛がってる様子はないけど原因がわかりません。頭を病院行ったほうがいいかな?皮膚科ではなく小児科かな?

    病院行く +
    行かない −

    +0

    -11

  • 3658. 匿名 2018/06/29(金) 16:34:54 

    大声キャーキャーとかうるさいし
    手足上手くつかって色んなもの掴んだりするし
    寝返り楽しくてコロコロするしで
    もーーって思うけど悪気のない笑顔でこっち見られる度に可愛くてもーーー♡ってなるわ

    明日で生後半年かーはやいなぁ(*´-`)

    33年前自分も大小あれどそうゆう存在だったのかと思うと考え深いわ

    33年前かー(´・c_・`)

    +6

    -6

  • 3659. 匿名 2018/06/29(金) 16:45:55 

    >>3656
    わかる!私も同じタイプ!
    うちは、10ヶ月になったんだけど、比較的ずっと楽しんで育児できてたのに最近どっと疲れがきて、育児に楽しさを見出せません。
    8月から職場復帰なので待ち遠しくてたまりません!
    育児って正解がないし、メリハリもないし(これは私のだらけた性格からかな?)ほんっとに疲れますね。
    子供は可愛いし幸せなんだけど、鬱々としてしまう。。
    お互いがんばりましょう!

    +8

    -0

  • 3660. 匿名 2018/06/29(金) 16:55:33 

    みなさんちゃんとお料理されてるんですね…。すごいです。生後1ヶ月半、私ぜんぜんできてません…。子どもの世話と自分の休息と洗濯で精いっぱいです( ; ; )いつ頃から料理できるようになるのか不安。

    +18

    -0

  • 3661. 匿名 2018/06/29(金) 16:57:22 

    >>3654
    2年も?病院は?少しでも楽になれるなら病院もありだと思うけど。きついことを言うけど、私ならその状態で2人目は産まないかも…。

    +7

    -2

  • 3662. 匿名 2018/06/29(金) 16:58:43 

    熱が出てかれこれ1週間たってしまった。徐々に良くなってはいるんだけど、熱が中々下がらない。
    明日また病院だけど、どうなることやら。

    +3

    -1

  • 3663. 匿名 2018/06/29(金) 17:00:09 

    >>3654
    2か月じゃなくて2年?も鬱っぽかったんですか?
    よくその状態で二人目出産できましたね。

    +7

    -2

  • 3664. 匿名 2018/06/29(金) 17:00:30 

    >>3660
    大丈夫ですよ、私も3ヶ月まではやれる日とやれない日とありました。気が乗ったときもしくは、休日に一つだけ作ってみるとかまずは無理せず少しずつで大丈夫ですよ。

    +10

    -0

  • 3665. 匿名 2018/06/29(金) 17:03:48 

    GAPとかのかわいいボディって、1枚で着せてますか?
    ものすごく暑がりなので出かけるときも1枚で行きたいのですが、縫い目とかタグが内側だから肌に当たったら痒くなったりするのかなぁと心配で(>_<)

    +4

    -0

  • 3666. 匿名 2018/06/29(金) 17:06:17 

    >>3658
    33歳にもなって『そうゆう』って..

    +6

    -1

  • 3667. 匿名 2018/06/29(金) 17:06:41 

    >>3659
    私もです。ここは兼業なんてもってのほかて方がもしかしたら多いのかな?なんて勝手に思っていたので親近感です。
    子供は毎日可愛いし、成長も嬉しいんだけれど一日の流れに慣れてくると刺激というか外との接点が欲しくなります。児童館にも行くけれど、探り探りで他のお母さんたちと話すのも疲れるし、慣れた職場で少しだけ子供のこと忘れて仕事して、帰ってからは子供に集中できるメリハリが合ってるかも。

    +6

    -0

  • 3668. 匿名 2018/06/29(金) 17:08:40 

    >>3665
    我が家はユニクロのこぐまちゃんのボディ肌着一枚で着せてます。流石にお店に行くときなどは短パン履かせますが、家の中では一枚です。汗疹もなく快適そうです。

    +6

    -0

  • 3669. 匿名 2018/06/29(金) 17:10:33 

    >>3639
    昨日の残りの豚汁、冷奴、オクラの胡麻和え、酢豚です。この時期、冷奴大活躍です!豚汁があるのに品数稼ぎで出します。夏野菜が安くなってきたのはいいけれど、ナスとオクラの出現頻度が異様に高くなります…。

    +2

    -0

  • 3670. 匿名 2018/06/29(金) 17:14:08 

    梅雨明け早い!
    あまりにも暑いので、買い物ネットスーパーで済ませてしまった><
    さすがにこの暑さの中、お散歩と買い物行けない!
    みなさん、ずっとお家にいますか?
    それとも何かして過ごされていますか?

    +5

    -0

  • 3671. 匿名 2018/06/29(金) 17:14:29 

    >>3658

    感慨深いといいたいのかな

    +5

    -0

  • 3672. 匿名 2018/06/29(金) 17:14:57 

    >>3639
    急遽焼肉することにしました。
    材料は旦那が仕事帰りに買ってくる!
    私は家にある野菜をとりあえず切っただけ!

    +5

    -0

  • 3673. 匿名 2018/06/29(金) 17:17:47 

    >>3566
    一言でいうと「エセイクメン」です。
    子どもは可愛いけどスマホ優先、私が体調不良で早く帰って欲しいと言っても飲み会優先、テレビ観て夜更かしはするけど夜間子どもが泣いても知らん顔、自分の娯楽のためなら早起きするけど普段は子どもが起きても自分だけ寝てる等々…
    先ほど、たまたま私より先に上の子が発熱し始めまして、診察には間に合わなかったのと今のところは元気はあるので様子見の判断をしましたが、1人では人手不足だから早く帰って来るように連絡すると「一次会で帰ります」という返事でした。
    結局飲みに行くんかい!と…そういう細々したことの積み重ねが前回の爆発の導火線に火を付けた感じなのです。

    +9

    -0

  • 3674. 匿名 2018/06/29(金) 17:19:51 

    >>3660
    1ヶ月半なんてまだ私は母に甘えっぱなしでしたよ!
    2ヶ月から家に帰り少しずつ始めたけどお惣菜とか買ったりもしてた(^^;;
    自分のペースで段々で大丈夫ですよ!

    +7

    -0

  • 3675. 匿名 2018/06/29(金) 17:51:54 

    >>3665 ベビーカーでちょっと買い物に行く時、一枚で着せちゃいました!

    +1

    -0

  • 3676. 匿名 2018/06/29(金) 17:54:23 

    昼も夜もエアコン付けっ放し、、
    去年まで夏はずっと働いてたし、一日中家にいてエアコン付けっ放しって事があまりなかったので、電気代が気になる(*_*)
    もちろんケチっちゃいけないところですが。
    そして身体冷えそう!
    靴下履いとこうかな( ;∀;)

    +9

    -0

  • 3677. 匿名 2018/06/29(金) 18:04:09 

    除湿機買って間もないのに梅雨明けか。。
    まぁジメジメしてカビ生えるよりいいか(^^;

    +2

    -0

  • 3678. 匿名 2018/06/29(金) 18:28:50 

    今7カ月で二回食です。最近あまり食べなくなりました。素材の味だけではなくだしとかで味付けした方が良いでしょうか??(・・?)

    +6

    -0

  • 3679. 匿名 2018/06/29(金) 18:43:42 

    画像の投稿できなくなってる

    +0

    -0

  • 3680. 匿名 2018/06/29(金) 19:01:27 

    >>3664さん
    >>3674さん

    ありがとうございます( ; ; )なにもできずに終わる毎日で情けないですが、優しいお言葉に救われました。

    +3

    -0

  • 3681. 匿名 2018/06/29(金) 19:06:38 

    >>3670
    近くの児童館に行ってます!クーラーきいてるし、おもちゃで遊び放題、危ないものも少ない。ただ、子供同士で遊びだすと必然的にそこのお母さんと話すので嬉しいような疲れるようなときはあります。

    今日は雨の影響か、行って30分間は我が家で独占状態でした。我が子は喜んで広い室内をハイハイして回ってました。

    +7

    -0

  • 3682. 匿名 2018/06/29(金) 19:12:43 

    >>3663
    上の子のと5歳差で、二人目だから大丈夫だろうと思ったんですよね。
    下の子を産んで後悔はなくてとても可愛いけど、はたから見ると産むという選択肢は間違っていたのでしょうか…頑張ります。

    +3

    -3

  • 3683. 匿名 2018/06/29(金) 19:24:33 

    >>3660
    1か月なんて家事できなくて当たり前です!まだまだ体も本調子じゃないし、赤ちゃんも泣いてばかりですよね。
    私は7か月なのにひどい献立ですよ。今日は
    焼き魚(焼くだけ)
    サラダ(あえるだけ)
    人参とハムのマリネ(作り置き)
    手羽の煮物(頂き物)
    茄子と油揚げの味噌汁

    つまり作ったのはサラダと味噌汁だけです!笑
    料理ヘタだし家族に申し訳ない。本当皆さんちゃんと料理されていて尊敬します。

    +6

    -0

  • 3684. 匿名 2018/06/29(金) 19:25:17 

    もうすぐ7ヶ月です。
    おすわりがまだ全然出来ないのですが、大丈夫なのかな。

    大丈夫 プラス
    心配 マイナス


    子供の発達は人それぞれだから気にしない方が良いと言われるけど、やっぱり気にしてしまう。

    +27

    -0

  • 3685. 匿名 2018/06/29(金) 19:33:08 

    >>3661
    きついことっていうか、単にすごく失礼な発言だと思います。
    もう産んでる人に対してなんのアドバイスにもならないし別に鬱の状態で2人目産んだとも書いてないし。
    2人目どうしようかなって書いてあったならまだしも。

    +7

    -5

  • 3686. 匿名 2018/06/29(金) 19:35:43 

    この間まで新生児で、ここで離乳食の話が出ていてもまだまだ先、未知の世界って感じだったのに、
    あっっっという間に6ヶ月が過ぎ、離乳食の話題についていけるようになってた。
    もうこのトピも折り返し地点か、、、
    なんだか寂しい〜

    +8

    -0

  • 3687. 匿名 2018/06/29(金) 20:00:25 

    >>3660
    うちの子7ヶ月だけど今日の夕飯
    ごはん(炊飯器がやる)
    豚汁(具は豚と豆腐と大根)
    野菜の牛肉巻き(冷凍やくだけ)
    納豆(冷蔵庫から出すだけ)
    つまり作ったの豚汁だけ!
    毎日こんなよ。
    一汁二菜が目標。

    +8

    -0

  • 3688. 匿名 2018/06/29(金) 20:00:49 

    >>3682
    間違ってたんでしょうかって・・間違ってるって言われたらどうするの?鬱のこと分からないし追い込みたくは無いけど。思わず書き込んでしまいました。どうか2人のお子さんとすこしでも明るい気持ちで過ごせますように。

    +4

    -3

  • 3689. 匿名 2018/06/29(金) 20:01:12 

    雷凄かった〜!これからの季節多くなるだろうな。娘産まれる前は明るく光ったら音に備えて自分の耳塞いでたけど、今日は自分の耳塞ぎかけて急いで娘の耳塞ぎました。娘が自分で塞げるようになるまで手が4つ欲しい。

    +2

    -0

  • 3690. 匿名 2018/06/29(金) 20:01:58 

    >>3684
    うちの子7ヶ月だけど最近ズリバイしたよ
    おすわりなんて、なんのこと?って顔。
    でもぜーんぜん気にしてない!

    +4

    -0

  • 3691. 匿名 2018/06/29(金) 20:04:04 

    私もなんか疲れた。
    おっぱいパンパンにはるのも
    夜中起きるのも
    洗濯掃除料理って家事に追われるのも
    大好きなお風呂短くしか入れないのも
    セールなのに子供いるから試着とかできない店あるしタイミングあるし
    ランチも最近行ってないし
    明日はダンナの両親くるし。

    疲れた。

    子供は超絶可愛い。
    でも、疲れてる!!!
    かといって、誰かに預けて遊びたいとも思わない。。。

    +16

    -0

  • 3692. 匿名 2018/06/29(金) 20:05:40 

    一週間くらい前に母からラインがきて、娘(孫)に似合いそうなすごく可愛い服を見つけたから買いたいんだけど、メルカリだから中古だけどいい?って聞かれて、いいよって返したら、今日、嬉しそうにコレ持ってきた…。
    この水色のフワフワの部分、パニエみたいにすごい広がるし地味にキラキラしてる。

    母のセンス…
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +13

    -0

  • 3693. 匿名 2018/06/29(金) 20:17:06 

    >>3692
    見ようによっては可愛いような超絶ダサいような…笑
    それこそ本当はズボンじゃなくてパニエなんじゃないですか?
    スカートからチラ見えくらいがちょうど良さそう^ ^

    +7

    -0

  • 3694. 匿名 2018/06/29(金) 20:20:49 

    >>3686 同じ事思ってました!
    最初は離乳食の話題は完全にスルーしてたんですけど、もうすぐ離乳食が始まるので離乳食の書き込みガッツリ読んで勉強してます笑

    +2

    -0

  • 3695. 匿名 2018/06/29(金) 20:21:26 

    >>3688
    3682です。
    ご心配おかけして申し訳ありません。どうしてもマイナス思考な事ばかり考えてしまって…
    たとえ人に間違っていると言われても、私が子供たちを愛している事実は変わりません。
    まだ産後1か月と少しで、今回は前より早く鬱気分が終わるかも知れないし、先の事は分かりませんが子供達の為にもできる限り明るい事を考えて生活していくように努めたいと思います。
    いざとなったら病院へ行くということも視野に入れていきたいと思います。

    +3

    -2

  • 3696. 匿名 2018/06/29(金) 20:24:08 

    >>3682
    間違いなんてことはないと思いますよ。
    ただ、体調不良で子どものお世話が…ってことにならないようにいざという時のためにサポートしてもらえるような準備とかしていればいいのでは^_^?
    頑張ろうって思うとしんどくなるから、できることを無理なくしてください^_^

    +4

    -2

  • 3697. 匿名 2018/06/29(金) 20:24:49 

    >>3693
    私もそう思ったのですが、このパニエ部分?、履かせるとほぼ直角に広がんですよ…
    俺こそが主役だゼ!!って勢いのハリがあって主張の塊というか。

    +8

    -0

  • 3698. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:06 

    >>3692
    おかあさん可愛い(笑)
    やっぱり可愛くても派手な服ってちょっと戸惑いますよね~( ´∀`)
    でもそんな嬉しそうに持ってこられたらなにも言えないwちゃんと買う前に聞いてくれるのはとってもよいおかあさんだなあと思いました。

    +6

    -0

  • 3699. 匿名 2018/06/29(金) 20:27:17 

    今日初めての離乳食でした。
    10倍粥小さじ1あげるだけでドッと疲れました笑
    これから量増えたり品数が増えたり、私やっていけるかな…いや、やっていくしかないんだけど(^^;

    +5

    -0

  • 3700. 匿名 2018/06/29(金) 20:30:39 

    >>3684
    腰座りの目安時期ってそれくらいじゃなかったでしたっけ?

    +1

    -0

  • 3701. 匿名 2018/06/29(金) 20:31:05 

    母は強いってよく言うけど子供が産まれてすぐ強くなれるわけじゃないんだよね。いらんなこと経験して少しずつ少しずつ強くなるし自信もついていくのかなぁって最近実感してる。

    +13

    -0

  • 3702. 匿名 2018/06/29(金) 20:31:16 

    うちも簡単なものを作るのがやっとだよ。
    しかし、モヤモヤする暑さだね。
    すき焼きの予定だったけど、暑いので素麺にした
    (*´꒳`*)

    刻んだトマト、納豆、豆苗、シーチキン、白ごま。
    納豆のたれ、めんつゆ、ごま油。
    素麺 茹でてよく洗う。以上。
    分量は適当w

    子供用は細かくして豆苗は茹でて昆布出しと鰹節の出汁

    ズルズルっと一瞬でたいらげたぜぃw
    トマトと納豆の組み合わせ大好き♡

    +8

    -0

  • 3703. 匿名 2018/06/29(金) 20:37:23 

    うどんを食べるのが下手?苦手なお子さんいますか?今モグモグ期で細かく切ったうどんを与えているのですが、モグモグしながら口からポロポロほとんど出してしまいます。スプーンを近づけると大きく口を開けるので嫌いではないと思うのですが、何回口に運んでも用意したうどんが減りません(^^;)

    +6

    -0

  • 3704. 匿名 2018/06/29(金) 20:38:47 

    こんなにムチムチしてるのに、曲線は下の方ギリギリなんだよなぁ…(^^;
    たしかにお外で見る他の赤ちゃんよりは細いけど。
    身軽すぎてもうハイハイしてしまいそう。
    疲れがとれないから付き合うのしんどいな…

    +4

    -0

  • 3705. 匿名 2018/06/29(金) 20:38:51 

    前までは授乳からの寝落ちだったのに、最近全然寝ないし眠くなさそう。なんか喋ってるし。体力付いてきたのかなぁ~。

    +9

    -0

  • 3706. 匿名 2018/06/29(金) 20:39:34 

    お子さんの寝具にひんやりする敷きパッド(Nクール等)使ってますか??
    梅雨明けしたし、買いに行こうか悩んでます。
    使ってるよ、使う予定だよ→プラス
    使わないよ→マイナス

    +25

    -5

  • 3707. 匿名 2018/06/29(金) 20:41:45 

    いつになったらちゃんと寝られるのかって途方にくれてて、ここでもそんな書き込みいっぱい見かけてたけど、5ヶ月目前の今、本当に寝るようになった…!
    また後退することもあるかもだけど、ひとまず夜ゆっくりできる時間をかけて楽しもう!

    +7

    -0

  • 3708. 匿名 2018/06/29(金) 20:46:49 

    うちは2歳の上の子が下の子の離乳食を食べたいと言い張って聞かないので、今日はおじやにしました。
    野菜を片っ端から切り刻んで、クリアしてるなら鶏挽きとかつお節ぶっ込んで、味付け前に離乳食用を取り分けてストックしてます。
    同じパターンでうどんもいけます。
    そのままはもちろん、赤ちゃん用のホワイトソース(市販)でドリア風にしてます。
    離乳食何も作りたくない時にすごく便利です。
    上の子の中期はほぼコレとベビーフードで乗り切りました。

    +6

    -0

  • 3709. 匿名 2018/06/29(金) 20:46:56 

    >>3696
    3682です。暖かいお言葉をありがとうございます。昔から人に頼る事が苦手で、よく自分を追い詰める性格でして…。無理せず、周りのサポートしてくれる人を素直に頼ってみようと思います。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 3710. 匿名 2018/06/29(金) 20:53:24 

    >>3703
    意外とうどんが短すぎて、噛もうと思っても歯(歯茎)から逃げるのかも?
    うちの上の子は、かなり早いうちから5センチくらいの長さは余裕ですすってました。
    短いと同じように上手く飲み込めなかったのですが、母から「赤ちゃんってうどんすするの上手なのよ〜短すぎるんじゃない?」と言われて恐る恐る試したら上手に食べてました。
    ただ、うちの場合は地域柄うどんにコシがないので、普通のうどんならさすがに5センチは長すぎだと思います(^^;
    今より少し長めにしてみてはどうでしょうか。

    +5

    -0

  • 3711. 匿名 2018/06/29(金) 21:05:15 

    >>3709 横です。
    産後鬱とは少し違いますが、 私も数年前に義実家で同居してた時は毎日夜寝る前になると勝手に涙が出て止まりませんでした。別居したら徐々にそういうことは無くなりました。今振り返ってみると鬱気味だったのかなと思うけど、そんなに簡単に状況は変えられないですよね。
    よく頑張ってらっしゃると思います。
    寝不足だと余計不安定になるのでなるべく寝られる時は寝てくださいね。
    少しずつでも穏やかな気持ちで過ごせる環境になるといいですね。

    +10

    -0

  • 3712. 匿名 2018/06/29(金) 21:58:23 

    パンパースのすくすくポイントって1月になると消えちゃうんですかね?

    +0

    -0

  • 3713. 匿名 2018/06/29(金) 22:13:44 

    >>3710
    うどんが短すぎるは考えつきませんでした!むしろすり潰したほうが良いのかと思っていました。さっそく少し長めにして試してみたいと思います(*^◯^*)

    +3

    -0

  • 3714. 匿名 2018/06/29(金) 22:36:25 

    今日は悩みや心配事を一人で抱え込みすぎて感情が爆発して旦那の前で大泣きした。
    旦那に一緒に悩んで協力してほしい、一人じゃ無理と言うと『俺がなにもしてないみたいな言い方するな』『できる限りのことはするけど仕事のことも理解して』『なにを協力したらいいのかそのつど言って』『どうしてほしいのか言われないとわからない』と言われた。
    一人で育児任せてごめん、頑張ってくれてありがとう、二人で解決していこう
    そう言ってくれたらグッチャグチャになった心がすーっと落ち着いていくのに火に油を注いできやがった
    状況を読め!!今はそんなこと言う場面じゃないだろ!!!
    子供が産まれて初めて離婚の2文字が頭をよぎったわ

    +24

    -1

  • 3715. 匿名 2018/06/29(金) 22:50:39 

    赤ちゃん言葉に抵抗はないけど、マンマ(ご飯)とアンヨ(足)だけは?ってなる。

    +5

    -0

  • 3716. 匿名 2018/06/29(金) 23:02:16 

    生後3か月で初めての育児。育児はキツイって構えてたからか、思ったより楽しく育児できて拍子抜け。毎日乳児と一緒にいて楽しいんですが、子供が寝てる時とかに家事とかしてもすぐ終わるし、時間が余って退屈だー。早く離乳食始めたいし、支援センターにも行きたい!暇だ暇だ暇だ!
    マイナスつくでしょうが、、、こんな方いますかー?皆さん何をして過ごしてますか?

    +5

    -7

  • 3717. 匿名 2018/06/29(金) 23:08:25 

    >>3656です。
    投げやり支離滅裂な文章なのに共感してくださった方、コメントくださった方ありがとうございます。
    私も来年3月まで育休の予定です。
    初めての育児で色々調べながら不安になりながらやっていて、保育園の見学も始めて、なかなか忙しいです。もっと余裕ある生活なのかと思ってたけど、寝不足続くし大変ですよね。
    でも、自分に一番の笑顔をむけてくれて、手を握ってくれる存在はとても愛しく、娘に感謝です。
    週末リフレッシュできますように!

    +5

    -0

  • 3718. 匿名 2018/06/29(金) 23:12:15 

    子ども産んで初めて気づいたんだけど、実母がけっこう冗談を言う、おもしろい人だった( ˆ࿀ˆ )
    雨だから散歩行けないねって言ってたら、息子の声真似して「ママしゃん!だいじょぶでしゅ!オラ、1人で行けましゅ!」とかって言ってくるw
    それで息子はドローンに吊るされて散歩に行くらしいw
    あー文字では全然伝わらない!!
    なぜかいつも息子の一人称は「オラ」です。
    アテレコしながら言ってくるのがほんとに面白くていっつも笑ってるんです!
    あー伝えたい!!w

    +12

    -0

  • 3719. 匿名 2018/06/29(金) 23:24:41 

    >>3716 私も3ヶ月頃には育児にも慣れて体調も回復して短時間の用事も楽に行けるようになったよ。
    でも、今はまだわからないだろうけどまた大変になるから今のうちにできることをやっておいたほうが良い。

    離乳食は作るの楽しいけど、毎日三食手作りは大変だよ。支援センターも10ヶ月になってこの間初めて行ったけど短時間出掛ける為に急いで用意してってしんどかった。私は他のママと話せて楽しかったけど、子供にはまだ負担が大きいから行くのはたま〜にでいいかなって思った。でも、育児相談できるし、人と話せて気分転換になるから一度行ってみたらどう?
    友達を家に呼んだり、可能な限り自分の趣味を実現したり、離乳食の勉強したり、子供との月齢別の遊び方について調べたり、今から子供が怪我をしないための部屋づくりを始めたら毎日充実すると思うよ。


    +6

    -1

  • 3720. 匿名 2018/06/29(金) 23:33:48 

    >>3716
    うらやましー!!
    9ヶ月だけど、いっぱいいっぱいで余裕が持てないよ。育児に向いてないかもって何回も思ってる。3716さんのように余裕持って楽しく育児できたらいいいのに。

    +13

    -0

  • 3721. 匿名 2018/06/29(金) 23:53:24 

    >>3704
    うちもムチムチしてるけどギリギリです。
    いま4ヶ月ですが身軽だからか寝返りも早く
    最近はしゃくとり虫さんみたいに前に進み始めました。ふむー。
    運動量も多いから伸び悩むのかな?とか思っています。
    欲を言えば睡眠をもっとまとまってしてくれたらいいんですが。

    +4

    -0

  • 3722. 匿名 2018/06/29(金) 23:55:45 

    赤ちゃんって急に、本当ある日突然新しいことが出来るようになるのがすごい。
    死にほど疲れた日の最後に急にほーらよっみたいな感じで新しいことされて、おー!!!疲れがふっとぶ!子育てサイコー!ってよくなります。
    今日は綺麗にバンザイが出来ました。

    +17

    -0

  • 3723. 匿名 2018/06/30(土) 00:04:20 

    飲んで遅く帰ってきて、先にグースカ寝られるのめっちゃ腹立つ!!心狭いのかもだけどクーッてなる!こっちは夜泣き対応もあるのねどうせ起きてくれないんだろうな?明日休みなのに。
    はぁ。

    +12

    -0

  • 3724. 匿名 2018/06/30(土) 00:45:06 

    うつ伏せになって足をドンドンするので親指の爪がすぐ割れて深爪ぐらい短くなってしまいます。
    こまめに爪のチェックしているんですが皆さんなりませんか?

    +8

    -0

  • 3725. 匿名 2018/06/30(土) 00:49:24 

    >>3718
    かわいい!そんな親子3代の光景を想像すると微笑ましいです(*^_^*)
    しかもドローンで散歩とか発想がユニークですね笑

    +4

    -0

  • 3726. 匿名 2018/06/30(土) 00:52:37 

    >>3724
    うちもなってます!
    ズリバイ始まってからは割れ放題(;ω;)
    かといってずっと靴下履かせておくわけにもいかないので、割れた爪切るぐらいしかできてません。。

    +4

    -0

  • 3727. 匿名 2018/06/30(土) 00:59:32 

    >>3716
    私はその頃から支援センターデビューしてました!
    ほぼ寝転がってるだけですが、家にないものや人・音に触れて、とてもいい刺激になると思います(^o^ )
    月齢制限があったらすみません(>_<)

    +4

    -0

  • 3728. 匿名 2018/06/30(土) 01:56:50 

    みんな何時に寝てますか?
    ずっと夜型人間だったせいか、この時間まで起きてしまいます。
    子供は途中一回起きて6時には起きるので当然寝不足。昼間子供と昼寝するので余計寝れないのかな。
    寝かし付けてなんやかんやしてたらあっという間に12時1時…そこからのんびりしちゃうからダメなんだろうな

    +5

    -0

  • 3729. 匿名 2018/06/30(土) 02:28:02 

    ほんともう無理
    叩いたり暴言吐いたりしてしまいそうで自分が怖い
    自分の唇を噛み締めてなんとか耐えてます
    朝まで寝てくださいお願いします

    +16

    -0

  • 3730. 匿名 2018/06/30(土) 02:30:34 

    この時間はミルク飲んだらいつもすんなり寝てくれるのに、今日は1時半から覚醒して、めっちゃ遊んでる…
    5時とかに起きるのは慣れたから大丈夫だけど、この時間はキツイ(>_<)
    今日、私 誕生日なのに…
    こんな早くからお祝いしてくれなくていいから、寝かせて〜(TT)

    +5

    -0

  • 3731. 匿名 2018/06/30(土) 02:41:12 

    >>3716
    少しわかります。
    私は産後、趣味の海外ドラマを見まくりです。
    産後~3ヶ月の頃は本当に見まくっていました(^^;
    今は7か月になり、子が起きている時間も長くなり離乳食に時間を取られるので、随分減りましたが、昼寝は抱っこでしか長く寝てくれないので、子を抱きながら海外ドラマを見るのが癒しタイムです。
    海外ドラマの時間を捻出するため、家事や支援センター、寝かしつけなど効率よくタイムスケジュール組んでます。本来ぐうたらな性格が少し改善されているかと思うし、お母さん自身の趣味を楽しむ時間も大切ですよね。
    と自分への言い訳っぽいですが(^^;

    +3

    -0

  • 3732. 匿名 2018/06/30(土) 04:04:37 

    >>3729
    大丈夫ですか?
    お子さん、早めに寝てくれますように…

    +5

    -0

  • 3733. 匿名 2018/06/30(土) 04:07:41 

    >>3730
    誕生日おめでとうございます!
    夜間覚醒しんどいですよね。私もここ二日間ほど夜間対応しつつ朝は4時起きだったので泣きそうになってましたが、今日は授乳後すんなり寝てくれましまた。嬉しい!
    3730さんも朝まで眠れますように。
    素敵な1日をお過ごしください(^^)

    +6

    -0

  • 3734. 匿名 2018/06/30(土) 04:37:04 

    2時にも起きたのに4時に覚醒。
    30分抱っこしても授乳しても寝ないから、もうヤケになってカーテン開けようか悩む。

    +4

    -0

  • 3735. 匿名 2018/06/30(土) 04:40:35 

    >>14
    妊娠6ヶ月くらいで退社しました。
    出産までに失業保険を受給しながら職業訓練で資格とって、
    預けられるくらいまでに育児が落ち着いたら就職しようと企んでたけど、出産予定日伝えたら即行延長手続きって言われた。
    「どうしてもダメですか!?」って食い下がったけど、母体保護法でダメだった↓↓
    求職活動は産んでから8ヶ月経たないとダメって言われた気がする。
    期間が決まっているから、直接ハローワークに聞いたほうが話ははやい。
    ちなみに、延長期間中は働いたら受給資格無くなるらしいです。

    +0

    -0

  • 3736. 匿名 2018/06/30(土) 04:48:26 

    >>3716
    私も二人目ということもあり、3ヶ月の頃「もう、今仕事しろって言われても全然できる!」みたいに無駄にテンション高かった。そしたら、すぐに動けなくなるくらい体調不良に陥りました…。振り返ると産後ハイが続いてたみたいで、疲れも一気に来てほんとに頭もあげられませんでした。1週間寝込んで点滴して復活しましたが。

    なので、暇なときはとにかくゆっくりしとくのが一番です。あとは、済ませなきゃいけない用事があれば済ませておくとか。同じではないと思いますが、体は思っている以上に疲れているかもしれません。

    +4

    -0

  • 3737. 匿名 2018/06/30(土) 05:26:10 

    すごく寝た気がしたけど娘4時起き。私が早く寝ただけだった。そういえば最近朝まで寝てくれないな。生後四ヶ月位まではよく寝てたのにな(TT)

    +6

    -0

  • 3738. 匿名 2018/06/30(土) 05:52:22 

    昨日も今日も4時起きで眠いし体も精神的にも辛いですが同じような方がいらっしゃってホッとしました。
    1日長いですが頑張りましょうね。

    +7

    -0

  • 3739. 匿名 2018/06/30(土) 05:52:36 

    >>3728
    最初の3ヶ月くらい朝まで寝てくれない子だったから私も完全昼夜逆転してて、いつの間にか子供は朝6時に起きるリズムになってて、だけど私は昼夜逆転なおらないままです(ーー;)
    しかも未だ夜中に2回か3回目覚めるし…
    これから先、自分のリズムなおせる気がしなくて気が重い…

    +2

    -0

  • 3740. 匿名 2018/06/30(土) 06:53:01 

    夜中授乳してないのに、おっぱい拒否
    泣くわけでもなく元気におしゃべり
    お腹すいてないのかな(;´д`)

    +1

    -0

  • 3741. 匿名 2018/06/30(土) 07:18:22 

    オムツの値段、1枚当たりいくらか計算して1番安いところで買うってケチくさいですか??
    ドラッグストアやネットで計算してるんだけど、そんなんいいから1番近いところかネットで買えばーって言われるけど、セールの時と普段と、結構値段違いますよね…

    +2

    -1

  • 3742. 匿名 2018/06/30(土) 07:35:15 

    >>3741
    全然ケチくさくないと思います!
    オムツ消費量多いですもんね(>_<)
    今は家の近くで購入していますが、子供がもう少し外出に慣れたら安いところまで買いに行く予定です!

    +0

    -0

  • 3743. 匿名 2018/06/30(土) 07:53:05 

    >>3733
    ありがとうございます(*^^*)
    結局、あのあと5時頃まで遊んでました(^^;;
    泣かずに機嫌が良かったのが救いです…笑
    7時頃に起き始めましたが、旦那が見てくれるみたいなので、また今から眠ります!
    お祝いの言葉嬉しかったです(^^)
    3733さんも素敵な一日になりますように(*´-`)♡

    +2

    -0

  • 3744. 匿名 2018/06/30(土) 07:58:21 

    旦那は仕事行って、上の子も下の子も二度寝中〜
    今のうちにアイスコーヒーとサンドイッチ食べよう!
    1人でのんびり朝ごはん食べられるって幸せですよね!
    いつもかっ込んで食べているから(^^;

    +5

    -0

  • 3745. 匿名 2018/06/30(土) 08:06:41 

    夜中2~3回泣きながら起きててずり這いしだす
    抱っこすると泣きが激しくなるので、満足して寝落ちするまで見守ってる
    授乳は別にあるしとっても眠い
    頭働いてないし、運転恐い

    +4

    -0

  • 3746. 匿名 2018/06/30(土) 08:36:28 

    >>3714
    旦那さんの言葉、特に「どうして欲しいか言われないとわからない。」とかいかにも男脳って感じですね。
    でも旦那さんなりに精一杯寄り添おうとする気持ちはあるのかな?とは感じました。本当に冷たい人は無関心ですからね。
    ただこっちは、そうじゃないんだよー‼︎労いの言葉ぐらい掛けろー‼︎思いますけどね(^-^;

    +5

    -0

  • 3747. 匿名 2018/06/30(土) 08:49:03 

    旦那が子どもの朝寝の寝かしつけを代わるって言い張ったから任せたけど、明らかに失敗して泣き出してるよ。
    でも手出ししたらまた拗ねて面倒臭くなるし。

    育児を一生懸命やってくれようとするのはありがたいけど、半分以上は空回りしてて余計に疲れる。

    +8

    -0

  • 3748. 匿名 2018/06/30(土) 08:54:01 

    >>3744

    私も朝は夫が出勤する前の合間を見て朝ごはんをかっ込み。
    お昼ごはんは台所で立ち食い。
    夜ごはんは寝かしつけ終わってからやっと席について落ち着いて食べれる。

    あー。ひとりで時間気にせず、涼しいスタバのソファ席でお茶したい。

    +6

    -0

  • 3749. 匿名 2018/06/30(土) 09:04:35 

    添い乳で寝かせてますが、最近上下の歯でおもいっきり噛む!
    「だめ!痛いの!やめて!」
    と叱って引き離すと、ドラマチックに泣き崩れて、私の顔面によじ登り、しがみついていつまでも泣いてる。。
    今日は土曜日だったので夫に助けを求めて連れていってもらい休むと、さっきの姿が可愛らしく申し訳なく思えてきた。
    一人のときはこの余裕がもてないのが辛いなぁ。

    +5

    -0

  • 3750. 匿名 2018/06/30(土) 09:09:49 

    >>3741
    Amazonではオムツ1枚辺りの値段表記がありますよ。
    うちはちょっとでも安く買うためにネットや店舗の値段から計算してます。
    同じ商品でもひとパックの枚数が違いますからね~

    +2

    -0

  • 3751. 匿名 2018/06/30(土) 09:20:49 

    >>3714
    わかりますー!!!
    私も先日似たような事言われて、もういいやと思って実家にしばらく帰りました笑

    +4

    -0

  • 3752. 匿名 2018/06/30(土) 09:34:42 

    最近早朝に「ん?!」と思って目覚めたら息子が私の足の指を噛んでることが多いです(^_^;)
    めっちゃ痛いわけじゃないけどとりあえず噛むなー!!ってモゴモゴ言いながら寝かしつけます。
    まだ再入眠してくれるからいいけど、、

    +2

    -0

  • 3753. 匿名 2018/06/30(土) 09:46:29 

    産後体質変わったのか、今まで使ってた化粧水やシャンプーが合わなくなってしまった。ハトムギもいち髪も気に入ってたのになぁ…。
    しかも何故か一緒に使ってた夫まで(笑)

    +3

    -0

  • 3754. 匿名 2018/06/30(土) 09:52:38 

    買い物行かなきゃいけないのに、天気予報では18時くらいまで30度越え。車内冷やして保冷剤持って急いで帰ってこよう。

    +3

    -0

  • 3755. 匿名 2018/06/30(土) 11:31:35 

    離乳食を食べるの夫は見るの今日が初めて。
    もっと興味示すかなと思ったら全くでした。
    再放送のしゃべくりの方に夢中で「自分も食べさせようとかないの?私が美容院行く時あなた一人に食べさせてもらわんとあかんねんで」と言うと「そんな食べへんやつ食べさせてもしゃーないやろ」と言われました。
    なんだかなぁ。
    今までも娘にあまりに無関心だから話し合ってきたのに結局変わらないんだなぁ。
    娘の成長とか変化の嬉しさを共有したいのにな。

    +17

    -0

  • 3756. 匿名 2018/06/30(土) 11:33:45 

    今週は珍しく、土日に休みと言っていたダンナ。やっっと私も少し休める!と思ってたのに、昨日の夜に「明日朝だけ仕事行く」って。
    …まあ、半日だし!と思ってたら今朝になって「昼からも仕事して夕方美容院行って帰ってくるわ」だと。
    仕事なら仕方ない。私も仕事してたからわかる。でもさ!なら昨日言え!!
    「わーい休み!」と思ってたのに喜び損。なんでわざわざ上げて落とす?みたいな。直前になってがっかりさせるとかほんと腹立つ!
    どさくさに紛れて美容院ってとこも何勝手に予定入れてんねんて思う。家族持った自覚なさすぎ。

    +15

    -0

  • 3757. 匿名 2018/06/30(土) 11:41:20 

    息子が一番はじめに覚える言葉はきっと「よっこいしょ」か「ちょっと待って」。
    めっちゃ言ってる自覚ある…

    +12

    -0

  • 3758. 匿名 2018/06/30(土) 11:45:11 

    帝王切開だった方!
    抱っこ紐辛くないですか?
    このシーズン、子供とお腹が密着して暑くて蒸れて、傷が痛痒くて悶絶しそうになります(涙)

    +8

    -0

  • 3759. 匿名 2018/06/30(土) 12:15:41 

    11時からめっちゃ寝てる!
    うれしい〜
    私も横になって寝たりガルちゃん、と思ったら起きた( ‾ʖ̫‾)

    +3

    -1

  • 3760. 匿名 2018/06/30(土) 12:21:54 

    >>3758
    縦切りですか?私は横切りですが抱っこ紐の腰ベルトは傷には当たりませんよ。もし横切りで当たっているのなら腰ベルトを下の方に装着し過ぎているのだと思います。『抱っこ紐 正しい付け方』とかで検索してみて下さい(^^)

    +1

    -0

  • 3761. 匿名 2018/06/30(土) 12:23:56 

    >>3755
    再放送のしゃべくりに夢中ってとこが妙に腹立つ。
    しゃべくりが悪いわけじゃなくて、うちの旦那もそんなタイプなので感情移入しちゃいました。
    なんで今しかない子どもの成長よりテレビなんだよ⁈って思いますよね!
    年取ってから後悔すればいい。私たちは今しかない宝物を大切にしましょ!

    +5

    -0

  • 3762. 匿名 2018/06/30(土) 12:34:26 

    >>3741
    わたしも計算しますよー^ ^
    ムーニーテープタイプL1枚21円を今使ってます^ ^

    +3

    -0

  • 3763. 匿名 2018/06/30(土) 12:34:47 

    これから炎天下の中バーベキュー。
    なんで参加することになってんだよ。赤ちゃんいるんだから断れよバカ旦那

    +13

    -0

  • 3764. 匿名 2018/06/30(土) 12:37:50 

    >>3763
    えー!赤ちゃん連れて行くんですか?旦那さんだけ参加じゃだめなんですかね?
    私はスーパー行くのもためらってるのにバーベキューとは驚き

    +9

    -0

  • 3765. 匿名 2018/06/30(土) 12:45:13 

    >>3763
    勝手に予定決めてたんですか!?
    ありえないですね!
    行くようでしたら赤ちゃんもお母さんも熱中症に気をつけてくださいね!

    +6

    -0

  • 3766. 匿名 2018/06/30(土) 12:54:21 

    >>3741ですが、計算してる方沢山いて良かったです(^^)
    ありがとうございます!
    家からすぐ、行ける範囲にドラッグストア3件と西松屋もあるので、育休中はできるだけ安いところに行くかネットも活用しようと思います!
    仕事復帰したら確実にAmazon定期便だと思いますが^^;
    Amazonのオムツmamabearちょっと気になってますが、ネピアだし一度買ってみようかな…使ったことある方いますか???

    +0

    -0

  • 3767. 匿名 2018/06/30(土) 13:03:51 

    やる気が起きん。
    旦那がいる土日より、ワンオペ平日の方が子供もよく寝る(o´_`o)

    +8

    -0

  • 3768. 匿名 2018/06/30(土) 13:23:02 

    10ヶ月健診の案内が来たんですが、10ヶ月ってこんなに色々できるんですね(・・;)うちまだずり這いしかできない…ハイハイつかまり立ち伝い歩きは勿論、自分でお座りの態勢にもっていくこともできない。ボーロあげてもうまく摘めないし…これできないと再健診とかなのかな…。不安になって来ました。

    +7

    -0

  • 3769. 匿名 2018/06/30(土) 13:41:33 

    お風呂でちんちんをびよーーーーん!
    大丈夫か息子の息子ぉぉぉ( ;∀;)

    +7

    -0

  • 3770. 匿名 2018/06/30(土) 14:08:10 

    >>3760
    >>3758です。
    そうか!横切りの方も多いですよね。
    私は縦切りでした〜。何を履いても傷に当って地味に辛いです(இ௦இ)
    横切りだと抱っこ紐のウエストに当たらないのですね。

    +2

    -0

  • 3771. 匿名 2018/06/30(土) 14:11:56 

    外に出る気が起きんとです。
    一応毎日、朝にメイクして髪ブロウするけど家から出ないので誰にも会わない。

    なんだかスッキリしない気分だから、子どもが起きたら掃除でもしようかな…

    +5

    -0

  • 3772. 匿名 2018/06/30(土) 14:18:52 

    今日で8ヶ月になるんですけど、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きと6ヶ月から順番にできるようになりました。保育士の友達にハイハイは長くさせないと足が弱くなると言われたのですがつかまり立ちを辞めさせたくても完全にはできません(°_°)本当に足が弱くなるんでしょうか?心配です。

    +8

    -0

  • 3773. 匿名 2018/06/30(土) 14:37:18 

    >>3768
    大丈夫だよ!11ヶ月のうちの子はズリバイと自分でお座りしかできないから^ ^ ボーロも自分で掴んだりもしないし!ゆっくり成長見守ってあげよう(*^^*)

    +2

    -0

  • 3774. 匿名 2018/06/30(土) 15:06:26 

    先日9ヶ月になったばかりの男の子です。
    ここ1ヶ月くらい離乳食をほとんど食べてくれなくなりました(泣)

    その少し前まではやっと大きくあーんして結構食べてくれるようになったと喜んでたんですが、最近は最初の数口だけは食べるけど、すぐにキョロキョロしてハイローチェアのベルトやエプロンをいじったり、スプーンを近づけても頑なに口を開けてくれず、私のスプーンを奪って落としたりで、最後は愚図ってしまい、準備した離乳食はほとんどを捨てる羽目になっていて、3回食に進むどころか1回食に減らしたいくらいです(泣)

    7ヶ月頃からストローマグの練習としてあげてるパック麦茶も未だうまく飲めずパックをいじって遊ぶだけが多く、少し吸っても口からダーっと出してしまいます。

    最近はもう早めにご馳走さましてますが、離乳食中愚図ってたのにやめるとご機嫌で遊んでいたりします。

    何か変えた方がいいんでしょうか…

    同じような体験をして乗り越えた方いたらアドバイス下さいm(_ _)m

    +4

    -0

  • 3775. 匿名 2018/06/30(土) 15:10:41 

    暑くて外に出たくないー!運動不足になりそうだから、エビカニクスを歌いながら踊ってみる。
    子どもは冷めた眼でおもちゃ噛みながら見てるけど(>_<)

    わが子は冬生まれだからこの夏の厳しさに耐えられるのかなー・・・(;´Д`)

    +5

    -0

  • 3776. 匿名 2018/06/30(土) 15:34:57 

    旦那が遊びに連れて行ってくれたので、久々に一人でお風呂に入ってます(こんな時間に)

    お湯に浸かりながら、アイスを食べガルちゃんもして、めっちゃ幸せだ〜(*´∇`*)

    +5

    -0

  • 3777. 匿名 2018/06/30(土) 15:39:20 

    節約意識高めなうざい旦那が、子どものためにクーラーつけるのを、大丈夫だろ!と言って積極的じゃない。住んでる地域は盆地で、既に40度近い気温を観測しているところなのに。

    子どもは何も話せないし、大人が環境を整えてあげなくちゃと言ってるがイマイチわかってるのか…

    男の人って、子ども第一に物事を考えることってないのかな。

    +10

    -0

  • 3778. 匿名 2018/06/30(土) 15:41:34 

    >>3714
    それと同じことわたしも言われたことある…

    +1

    -0

  • 3779. 匿名 2018/06/30(土) 15:55:24 

    涼しい日は散歩に行こうと思っていたらまさかの梅雨明け(°_°)
    連日30度越えで家に引きこもり。
    どのくらい日に当たらないとくる病になるんだろう?
    屋内で日向ぼっこでもいいのかな?

    +4

    -0

  • 3780. 匿名 2018/06/30(土) 16:04:28 

    >>3774
    すいません、アドバイスではないんですが、うちも9ヶ月最近、離乳食を食べてくれません。
    6、7ヶ月の頃はよく食べてくれたのに…。
    椅子に座ると喜ぶものの、離乳食あげようとするとギャン泣き!2、3口は頑張って食べるけど、そっからは全くです。
    ストローの練習もストロー見ただけで泣きます。
    ここ最近は離乳食あげるのが憂鬱です。

    +5

    -0

  • 3781. 匿名 2018/06/30(土) 16:10:28 

    皆さん離乳食のタンパク質(ホワイトソース、鮭、お肉など)はどのくらいの量でストックしてますか?タンパク質を2種類ぐらい使った方がバリエーション増えると思うのですが量が難しいです(><)

    +1

    -0

  • 3782. 匿名 2018/06/30(土) 16:12:53 

    >>3768
    10ヶ月検診ってそんなに項目あるんですね!うちもうすぐ9ヶ月で寝返りと寝返りがえりしかしません!周りがどんどん成長していくようで不安です。

    +3

    -0

  • 3783. 匿名 2018/06/30(土) 16:40:04 

    ボーロってどこのメーカーのですか?
    野菜ボーロとか色々売っててびっくりしました。イメージでは卵ボーロだけなのかと。もぐもぐ期でも詰まらずに食べられるようになりますか?最初はふやかしてから?
    わからないことばかりですみません。

    +0

    -0

  • 3784. 匿名 2018/06/30(土) 16:54:28 

    >>3774
    >>3780
    すみません、アドバイスじゃないんですが…
    うちも9ヶ月で全く同じです。
    3回食どころか!ってかんじですよね。
    うちもストローで吸っても飲まずそのまま吐き出します。
    今日は昼に一口も食べず。もう無理せずそのまま離乳食片付けてやりたいようにさせてます。
    イライラするくらいなら少し離乳食お休みしようかと思ってます…

    +1

    -0

  • 3785. 匿名 2018/06/30(土) 17:18:05 

    >>3783
    8ヶ月で、外出先でぐずった時はこれあげています。丸々口に入れないように、わたしが持ってかじらせてますが、ふやかしたりはしてないです。
    赤ちゃんせいべいより溶けにくいですが、くしゃっと溶ける感じです。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +2

    -0

  • 3786. 匿名 2018/06/30(土) 17:24:54 

    旦那が休みの日は午前中子供と遊んでもらってる間に掃除や洗濯などの家事をして、午後に出かけることが多いです。
    (掃除機の音でギャン泣きしてしまうため、旦那がいる時じゃないと掃除機かけられません)
    そうすると帰宅時間が16時ごろになってしまうことが多く、子供がぐずるので授乳したり寝させたりして、離乳食のタイミングを逃します。
    今7ヶ月で2回食にしてるのですが、月に何度も2回目をパスしてしまっていいものか心配になってます。
    みなさんは時間が遅くなったとしてもパスせずなんとか食べさせてますか?
    そもそも離乳食をあまり食べてくれないので、どうせ食べないしいいか…なんて思ったりします。

    +4

    -0

  • 3787. 匿名 2018/06/30(土) 17:28:22 

    7か月の娘、ベビージムに飽きてきたのでこれを買ってみたら大興奮でした。まだお座り完全じゃないけど、頑張ってお座りして遊んでる!(^^)
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +4

    -0

  • 3788. 匿名 2018/06/30(土) 17:54:01 

    離乳食が始まっていてミルクの方教えて下さい。
    哺乳瓶の消毒いつまでしていましたか?
    今週から離乳食が始まって、食器の消毒なんてしないし哺乳瓶ももうしなくていいかなと思っていたのですが、姉に聞いたら離乳食始まってすぐはまだ消毒していたと言われ…(^^;
    ネット見ていても1歳までと書いてあるのもありました。
    皆さんはどうでしたか?

    離乳食始まると同時に消毒辞めた…+
    まだもう少ししていた…-

    +11

    -2

  • 3789. 匿名 2018/06/30(土) 18:12:28 

    昼から外出して来たけど殺人的な暑さだった。
    7,8月乗り切れるかな?
    午前中も暑いし、夕方は西日がひどいし、いつ散歩行けばいいんだろ?笑

    +5

    -0

  • 3790. 匿名 2018/06/30(土) 18:40:01 

    旦那を嫌いになりそう。
    今週平日毎日飲み会行って更に今日は友達の結婚式。
    どれも参加したくてしてるわけじゃないとか言ってるけどこっちにしたら関係ない。
    飲み会の翌日にはギリギリまで寝て、息子との時間なんてほとんどないし。
    休みの日はドヤ顔で息子と遊んで育児参加してるつもりみたいだけど、その横で朝4時起きの私が料理、掃除、洗濯して…。
    なんか疲れた。。息子にしか笑顔を見せれない。。

    +8

    -0

  • 3791. 匿名 2018/06/30(土) 18:41:35 

    昨日ひんやりする敷きパッドについて質問した者です!
    皆さんプラマイありがとうございました(^^)
    今日早速近所のしまむらに見に行ってきました!
    明日はニトリに行って使用感比べてみようと思います。

    +2

    -0

  • 3792. 匿名 2018/06/30(土) 19:04:51 

    >>3786
    うちも7ヶ月です!
    2回目パスしょっちゅうですよ(;´д`)
    どうせ食べないし、、、ってのも同じです!
    1回目も2回目も、一口も食べない日もあります!
    うちの場合はですけど、食べない日はおやつに赤ちゃんせんべいをあげたりしてます。
    食べなかった日はその分、次の日多めに食べてくれたりします!といっても完食する事はないですがね(・・;)

    +1

    -0

  • 3793. 匿名 2018/06/30(土) 19:08:06 

    >>3786
    私も7か月2回食です。
    同じようなことを考えて以前栄養士さんに相談しまし、うちはお風呂前の17時に2回目をあげることにしています。1回目は10時です。
    17:00離乳食
    17:45お風呂
    18:20授乳
    19:00就寝
    の流れで今のところ上手くいってます。
    と言うのも、うちの子が比較的離乳食を食べてくれる方で夕方ご機嫌が悪くなっても離乳食を出すと持ち直すことが多いというのもあるのですが。
    アレルギーチェックを1回目の離乳食のタイミングにすれば、2回目は夜でもいいそうですよ。
    あとは、たまにであればパスしても良いと言われました(^^)

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2018/06/30(土) 19:09:59 

    >>3793
    3786です。あれ、読み違えたかな。
    元々2回目は夜あげてらっしゃるんですかね。
    だとしたら大変失礼しました!
    参考にならなくてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 3795. 匿名 2018/06/30(土) 19:16:21 

    >>3758
    私も縦切りでした。
    7ヶ月経ちます。
    傷はお臍下2~3cmで、抱っこ紐ではあたっていないのか、特に痛みはありません。
    私の傷は、傷の下側だけ痛みがあるので、
    もしかすると当たっていても気付いてないのかもですが・・・。
    一応、保護?のテープはずっと貼っています。

    +0

    -0

  • 3796. 匿名 2018/06/30(土) 19:19:14 

    >>3785
    ありがとうございます!買ってみます!

    +0

    -0

  • 3797. 匿名 2018/06/30(土) 19:24:12 

    みなさん生のものは何をあげていますか?
    今9ヶ月なのですが、ヨーグルトとカッテージチーズはそのままあげてます。
    他のものは全部加熱してるのですが、生野菜だったり食パンだったり、他にもそのままあげて良いのはいつ頃からでしょうか?

    +1

    -0

  • 3798. 匿名 2018/06/30(土) 19:28:20 

    車の暑さ対策何かないでしょうか(>_<)
    クーラーを後ろ方向にガンガン付けても車内が冷えるまでに子の全身が汗だくで…

    +4

    -0

  • 3799. 匿名 2018/06/30(土) 20:07:09 

    離乳食のフリージングで使ったジップロック1回で捨てるのもったいなくて‥もうやってる方多いかもしれませんが、さっと洗って乾かして生ゴミ入れたりうんちのオムツ入れて捨ててます!匂いも気にならないし、ジップロックも無駄にならなくておススメです(^^)

    +7

    -0

  • 3800. 匿名 2018/06/30(土) 20:23:16 

    >>3783 たまごボーロは溶けるので食べやすいと思います。掴むのが難しいので手掴み食べの練習になりますよ。おすすめじゃなくて申し訳ないけど、西村の野菜ボーロはあまりにも甘すぎて大人でも小分け袋一袋食べると少し気持ち悪くなります。
    7ヶ月から食べさせられるらしいけど、あれはやめたほうが良いと思います。
    他のも市販の物は甘すぎると感じるので私は手作りで作ってます。簡単に作れますよ( ´ ▽ ` )

    +1

    -0

  • 3801. 匿名 2018/06/30(土) 20:31:40 

    >>3798
    昔伊東家の食卓でやってたのを今でも実践してます!もしやってたらごめんなさい!運転席のドアと助手席の後ろのドアを開けて、運転席のドアをバタバタと仰ぎます。(対角線のドアがポイントみたいです)そうすると熱い空気が外に逃げるのでクーラーが効きやすくなりますよ!我が家はいつもそうしてます!混雑してる駐車場だとやるの少し恥ずかしいですがwわかりづらかったらごめんなさい

    +5

    -1

  • 3802. 匿名 2018/06/30(土) 20:32:01 

    5月から仕事復帰して、平日は仕事して帰ってきたら離乳食、夕食作り、お風呂、寝かしつけまで一人でやっています。ようやく週末で旦那に協力してもらえる!と思ったら、昼から酒飲んで爆睡。少しくらい協力しろと文句を言うと、休日くらい好きにさせろと言われました。私も休日なんですけど。てか、このやり取り毎週ですが。こんな役立たずの旦那要らないって思ってしまいました。

    +20

    -1

  • 3803. 匿名 2018/06/30(土) 20:33:41 

    この間の木曜日に私のおばぁちゃんの家に子供を連れて行ったんですけど、ダニに刺されたっぽい。最悪。。。可哀想。申し訳ないけどもう連れて行かない。

    +4

    -0

  • 3804. 匿名 2018/06/30(土) 20:43:23 

    >>3652そうなんですよね。ベビーフードってよく裏面を見ないと思わぬ食材が入っているから、お家で試してからでないと持ち歩けないし
    あれは微量だろうけど一食材ずつにカウントして良いものなんですかね?
    でも私は普段使わないコーンスターチがベビーフードに入っていたのは助かりました
    買っても余らせちゃうし

    +2

    -0

  • 3805. 匿名 2018/06/30(土) 20:50:10 

    暑かったけど小児科に行く用事があったから出かけた。子どもも帽子に日焼け止め塗って、なるべく日陰歩いて。家に着いたら子どもも汗かいてたからシャワー浴びさせて着替え。いつものお出かけより疲れたよ~。
    車ないから歩きか電車移動なんだけど、真夏になったらどーしたらいいの??夕方からだと支援センターも行けないよ!

    +7

    -0

  • 3806. 匿名 2018/06/30(土) 20:50:47 

    >>3798
    3801です。ごめんなさい、自分のやり方あってるのかちゃんと調べたら助手席の窓を全開に開けて運転席のドアをバタバタと仰ぐだけでよかったみたいです(>_<)私もやり方直します!

    +3

    -0

  • 3807. 匿名 2018/06/30(土) 20:55:42 

    5ヶ月、添い乳腕枕で寝るんだけど首と耳の裏にプツプツあせもが出始めちゃった。
    どういう対策しようかな〜。寝付いたらそっと腕抜いてるけど汗だくで薄毛の頭がびっちゃり。

    +5

    -0

  • 3808. 匿名 2018/06/30(土) 20:59:25 

    旦那が4時間くらい面倒見てくれたので1人で出かけてきてリフレッシュできた。
    そこまではよかったんだけど、そこから私が帰ってきたら何にもやらない。
    抱っこもしない何もしない。
    私が1番ストレスかかえてる、大変な離乳食の時なんていつの間にか寝室いって大爆睡。
    ふざけんなと思って、こっちもずっと寝たふりしてやって、風呂とミルクと寝かしつけやらせた。
    段取り悪くてミルク作らずに風呂入れてるから、ミルク作ってる最中にぐずられてやんの。
    娘、いつものようにもっと盛大に泣いて困らせろ。

    +7

    -11

  • 3809. 匿名 2018/06/30(土) 21:04:55 

    >>3797
    うちも9ヶ月です。
    同じことを疑問に思っていたので先日保健師さんに聞いたら、食パン、バナナ、オレンジ、スイカ辺りは生であげていいよ〜とのことでした(^ ^)

    +1

    -0

  • 3810. 匿名 2018/06/30(土) 21:20:14 

    愚痴です。
    ワンオペで実家も県外で頼れる人がいないから、前は旦那のいる休日が待ち遠しかった。
    でも最近は旦那のいない平日の方がゆったり過ごせることに気づいちゃった。
    たとえば自分の抱っこしたいタイミングで抱っこして、いざ愚図り始めて抱っこが長時間になるとものすごい疲れるアピールをされたり。
    何度教えても覚えられないことがあったり。
    なんだかんだ自分優先なんだよな。
    子煩悩だし、夜遅くまで働いてくれて感謝しなきゃなのに、もやっとする。

    +4

    -0

  • 3811. 匿名 2018/06/30(土) 21:45:45 

    来月義実家でBBQがあります。
    毎年恒例行事で、県外に住んでる義兄妹家族も集まってとっても楽しいので参加したいと思ってます(╹◡╹)
    真夏なのでちょこちょこ室内に避難したりして暑さ対策しようかなと思っているのですが、蚊の対策をどうしようか悩んでいます(><)
    赤ちゃん用の虫除けを塗る予定ですが、服装は肌を出さないものにした方がいいと思いますか?
    長袖長ズボンはさすがに暑いからレギンスだけ10分丈にしようか、やっぱり暑いから虫除け塗ってるし5分丈かハーフパンツにしようか…
    屋外で赤ちゃんと過ごした方いましたら、服装のアドバイスください(><)
    子供は8ヶ月です!

    +3

    -0

  • 3812. 匿名 2018/06/30(土) 21:48:18 

    >>3715
    有名なまんまやあんよは聞き慣れてるのでいけるんですが、私の父はお茶を飲む事をお茶をブンブンするって言います笑
    ブンブンて何!?って聞いても知らんって言うし笑
    義母はお外をおんも、お風呂をタンタンって言います^ ^
    家々独特な言い回しとかありそうですね笑

    +4

    -0

  • 3813. 匿名 2018/06/30(土) 21:53:54 

    >>3786 です!

    >>3792
    同じ方がいて安心しました(><)
    次の日多めに食べるってことはないですが( ;∀;)
    でもうちも赤ちゃんせんべいは大好きで拳ごとしゃぶりながら食べます 笑
    今後も子供のペースで食べさせようと思います!ありがとうございます!

    >>3793
    2回目の時間帯書いてなくてすみません(><)
    私も2回目は17〜18時くらいにあげるようにしてました!
    でもたまにはパスしてもいいとのこと、安心しました(*´∀`)
    栄養士さんからの貴重な情報、ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 3814. 匿名 2018/06/30(土) 21:57:06 

    >>3808
    これにプラスって、みんな性格悪いですね…

    4時間もリフレッシュしたのに、まだ娘の世話したくないの⁇泣いて困らせろ、とか言う親に育てられられたらかわいそう。

    +2

    -9

  • 3815. 匿名 2018/06/30(土) 21:59:14 

    >>3798
    出かける時だけにはなりますが保冷剤ガーゼやタオルにくるんで首の下や背中に入れてます^ ^
    何も無いよりはいいかなと☆
    出かけ先では暑過ぎて飲み物を買って持たせることはありました!

    +5

    -0

  • 3816. 匿名 2018/06/30(土) 22:02:26 

    >>3814
    横だけど、私マイナス押したのに反映されてない…
    私もこの人いじわるだなーって思った。
    なにより夫婦のやりとりに子供が振り回されててかわいそう。
    泣かずにすむなら子供も泣きたくないだろうに…

    +15

    -1

  • 3817. 匿名 2018/06/30(土) 22:11:06 

    >>3812
    面白い赤ちゃん言葉教えてくださりありがとうございます(^^)ブンブンは振り回すイメージですね笑 私はお茶のことを『おちゃちゃ』とか、立っちのことを『立っちっち』とか、つい最後の言葉を2回言ってしまいます。

    +4

    -0

  • 3818. 匿名 2018/06/30(土) 22:11:31 

    10ヶ月です
    22時就寝って遅いでしょうか?

    遅い プラス
    まだ大丈夫 マイナス

    +11

    -1

  • 3819. 匿名 2018/06/30(土) 22:24:46 

    >>3808
    4時間も面倒見てくれたんなら御の字だわ。
    うちの旦那なんて1時間でもういっぱいいっぱいになってる。

    +6

    -0

  • 3820. 匿名 2018/06/30(土) 22:28:36 

    >>3806
    伊東家の食卓!私もそのやり方見た記憶があります!
    そして私の記憶では助手席の後ろの窓を開けていた気が…
    もうずーっと昔ですもんね笑
    わざわざ調べて頂いてありがとうございます(>_<)
    明日からさっそくやります。

    >>3815
    保冷剤いいですね!
    背中以外は手が届いて噛んでしまいそうなので、固くならないアイスノンで背中で試してみます。

    おふた方、ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 3821. 匿名 2018/06/30(土) 22:29:13 

    >>3811
    家でやるBBQなら焼けるの屋内で赤ちゃんと待っとけば?焼けたのを旦那に持ってきてもらえばいいじゃん。涼しいとこでお肉最高!
    長袖や長ズボンは暑いよ。親の都合で暑い格好は可愛そうだよ。あと、日本脳炎の予防接種はすすめられてませんか?私が住んでいる地域は暑いのと畜産が盛んなので生後半年からの接種をすすめられました。

    +7

    -1

  • 3822. 匿名 2018/06/30(土) 22:30:23 

    よく皆さんが言うあかちゃんせんべいって、ハイハインのことですか?いつからあげてますか?
    7ヶ月になりフードコートに行ったら、親が食べてるの見て食べたそうで、あげどきかなと思いました。今までおもちゃで待てたけど、今日は泣いちゃって。みんなこんな感じですか?

    +1

    -1

  • 3823. 匿名 2018/06/30(土) 22:30:34 

    >>3818
    遅いと思う。私自身、小学生までは21時には寝るように言われてたし。

    +2

    -0

  • 3824. 匿名 2018/06/30(土) 22:31:47 

    >>3809
    果物も生で良いとは意外です。
    ちょうどスイカを買ったので月曜日にそのままあげてみます♪
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 3825. 匿名 2018/06/30(土) 22:31:52 

    8ヶ月の娘がやっとズリバイらしきものを見せてくれました(^^)手足をムダにバタつかせながら笑 少しずつ少しずつ進む姿が可愛くて仕方ありません。近くに座って見守ってたら私のほうにも寄って来てくれて。産まれた頃は想像出来たなかったなぁ。

    +5

    -0

  • 3826. 匿名 2018/06/30(土) 22:33:05 

    7か月半で後追いはまだなんですが、よくトイレまで来るとか聞きます。それってリビングからトイレまで自由に行き来できるってことですよね??うちは赤ちゃんスペースからリビングまででさえ、物が多い(片付けてはいますが)し、赤ちゃんスペースのところでベビーゲートつけてしまってます。ダイニングテーブルの下も、座りもつかまり立ちもまだ転びやすいのでフローリングとテーブル椅子が心配で、来れないようになってます。みなさんお部屋どのようにされていますか??

    +1

    -0

  • 3827. 匿名 2018/06/30(土) 22:33:17 

    >>3814
    他の家のことはどうでもいいから、「愚痴りたかったんだなーふーん。」くらいてでプラス押してる。そんなに深く考えてなかった…。

    +7

    -0

  • 3828. 匿名 2018/06/30(土) 22:34:56 

    >>3818
    プラマイが反映してくれない(>_<)

    22時は遅いかなぁと思います。
    可能であるなら19〜20時にしてあげた方が良いと思いますよ!

    +6

    -0

  • 3829. 匿名 2018/06/30(土) 22:35:18 

    >>3826
    うちは自由なのでどこでもついてきます。サークルがあるけれど、最近は入れるとすぐに怒るのでそのままです。そろそろゲート付けないとかなぁ。でも、ゲートの前で泣かれるのもきついので、見ていられる間はこのままでもいいかなと思ってます。

    +1

    -0

  • 3830. 匿名 2018/06/30(土) 22:44:29 

    >>3812
    おんもは聞いたことあります!
    動揺の『 春よ来い』に
    おんもへ出たいと待っている〜♪
    って歌詞がありますね(^o^)

    +3

    -0

  • 3831. 匿名 2018/06/30(土) 22:50:33 

    うちの母もおんもって言ってました。
    初めて聞いたのですが、響きがかわいいな〜と思ってました。

    +3

    -0

  • 3832. 匿名 2018/06/30(土) 23:09:07 

    愚痴です…
    旦那って子育て要因じゃないよね。一緒に暮らしててもワンオペ。泣いても、ママがいいからって放置。自分のやりたいことばっかり。出かけるのも自分が行きたいところばかりで、子どものための設備が充実しているところを選んだりはしてくれない。それに出かける前のオムツ替えなどの身だしなみや持ち物チェックも全部私がやって当たり前。誰がいるおかげですんなり出かけられると思ってるのよ。子どもがいると、名もない家事が本当に増えること、わかってますか?
    イクメンってなに?育児やってます的なこと言ってる男って本当にやってんの?例えば10個することがあるうちの1個したくらいでやってるって顔してんでしょどうせ。男はアテにならない。いると思うとやってくれないことにイライラするから、いないほうがいい。

    +9

    -0

  • 3833. 匿名 2018/06/30(土) 23:11:29 

    >>3808
    お互い押し付けあって子供が可哀想

    +7

    -1

  • 3834. 匿名 2018/06/30(土) 23:13:33 

    吐き戻し対策ってなにかありますか?
    生後1ヶ月半です!

    +0

    -0

  • 3835. 匿名 2018/06/30(土) 23:15:29 

    >>3821
    その発想はなかった!!笑
    たしかにそれいいですね!そうします!
    涼しいところでゆっくり食べながら楽しみます( ´∀`)
    日本脳炎の予防接種については特に何も言われてません…東北だからなのかな?
    今度検診&予防接種があるので、聞いてみます!

    +2

    -0

  • 3836. 匿名 2018/06/30(土) 23:22:47 

    3818です。
    前は21時までに寝かせていたのですが、いつの間にかずるずると22時になっていました。
    うちは
    18時離乳食
    19時親の晩ご飯~食器洗い
    20時半お風呂
    21時半授乳~寝かしつけ
    な流れになっています。

    一緒にご飯を食べて、19時から食器洗い~お風呂になるように早めます。

    +3

    -0

  • 3837. 匿名 2018/06/30(土) 23:23:26 

    寝かしつけてた娘が起きてジタバタしているのを必死にあやして寝かしつけてるのにその横で主人はネットで服を買うためにウエスト測り始めた。なぬーー!

    +3

    -0

  • 3838. 匿名 2018/06/30(土) 23:27:51 

    >>3834
    母乳ですか?ミルクですか?
    私は完母なのでミルクだったら参考にならないと思うのですが、こまめに片方ずつあげてげっぷさせる、ってのをしてました!
    (右5分→げっぷ→左5分→げっぷ)
    片方だけで寝落ちしちゃったりげっぷが出なかったりで吐いちゃった時もあったけど、回数は減りました!

    +1

    -0

  • 3839. 匿名 2018/06/30(土) 23:31:50 

    >>3836
    食器洗いを寝かしつけの後にしてみるとか!
    そしたらお風呂が少し早くなるのでは( ´ ▽ ` )
    余計なお世話だったらすみません!

    +3

    -0

  • 3840. 匿名 2018/06/30(土) 23:33:44 

    >>3829
    ありがとうございます。素晴らしいですー。。座りや立ちが不安定な時期は、どうされてましたか??ダイニングテーブルの椅子につかまり立ちしたがり、テーブルに頭ぶつけ、びっくりしてフローリングに・・となります。そこまでジョイントマット敷き詰めてますか?

    +1

    -0

  • 3841. 匿名 2018/06/30(土) 23:37:34 

    7ヶ月の娘。寝室から寝ぼけながら泣いて呼んで、私が行くと泣き声が大きくなって甘えるの、可愛いなー。一生懸命おっぱいにしがみついてるのも可愛い。そして飲んだらすやすや寝ているのも。

    +8

    -0

  • 3842. 匿名 2018/06/30(土) 23:40:37 

    旅行の際の離乳食はどうしてますか?ランチセット?瓶のもの?あたためますか?
    なんとなく、ホテルの湯沸し器を使うのも抵抗あります。外国の方が洗濯?したとか聞いたことあって。

    +1

    -0

  • 3843. 匿名 2018/06/30(土) 23:44:20 

    >>3836
    うちは似てるけど順番が逆で、
    17時離乳食
    18時半お風呂
    19時授乳~寝かしつけ
    19時半親の晩ご飯~食器洗い

    寝かしつけてからの方がゆっくり食べられるし、ゆっくりテレビも見られるし、私はこのやり方で落ち着きました(*^^*)

    +2

    -0

  • 3844. 匿名 2018/06/30(土) 23:47:42 

    >>3839
    実は、ねんねの部屋とキッチンが近くて水の音や食器のカチャカチャ音で起きてしまわないか心配で。それと、静かにねんねさせてあげたいのと、寝かしつけ終わったら私も寝たいのでそうしてます(^_^;)

    お皿洗い時間かかるのでタイムロスではありますよね(>_<)

    +4

    -1

  • 3845. 匿名 2018/06/30(土) 23:56:10 

    旦那が育児に積極的でとても助かりますがうるさいときがあります。
    離乳食なんですが、旦那の仕事上用事や外食しない限り朝昼夜と家でご飯を食べます。
    数日レトルトあげたら今日もレトルト可哀想とかちゃんと作れと言います。
    私も後追いで疲れて、おんぶも体重があり重たいし毎日毎日旦那のご飯と子供の離乳食を作って疲れるときもあります。
    それにレトルトの何が可哀想なのか分かりません。
    後は絵本を読んでるのか?ちゃんと遊んでるのか?ちゃんと育児してるように見えないと言われたり他にもうるさいときがあります。
    子供がお昼寝中に家事して子供が起きたら遊んであげたら良いとか言われたり、私だっていろいろ家事しなきゃならないし、お昼寝したときは正直一緒に休みたいです。

    旦那本人は毎日時間があれば絵本を読んだり遊んだりしてるので文句は言えません。
    子供のことをきちんと考えてるのはわかるし、旦那も子供のお世話をきちんとしてるので何も言えませんが、私だって疲れますし、たまには私を気遣ってほしいです。

    ちょっとした愚痴失礼しました。

    +6

    -2

  • 3846. 匿名 2018/07/01(日) 00:03:50 

    自分の高熱も頭痛もがんばるから、咳!咳だけは勘弁して欲しい(T_T)子供が起きる(T_T)堪えれば堪えるほど苦しくなって酷くなる…

    +2

    -0

  • 3847. 匿名 2018/07/01(日) 00:07:34 

    >>3843

    私もゆっくりご飯やお皿洗いしたいのですが、うちがせまくねんねの部屋とテレビ見たりご飯食べる部屋が一緒で、しかもキッチンがその部屋の隣にあります。。。(・・;)
    リビングで寝てる感じです(*_*;
    寝かしつけたあとにテレビは見れないし、お皿洗いの音で起きないか心配で。

    +3

    -0

  • 3848. 匿名 2018/07/01(日) 00:14:17 

    3818です

    コメントくださってる方々ありがとうございます。
    家庭環境を書いていなかったので、せっかくアドバイスいただいているのに申し訳ないですm(__)m
    コメント参考にしてもっとよくなるように頑張ります!

    +3

    -0

  • 3849. 匿名 2018/07/01(日) 00:15:42 

    >>3844
    うちもねんねの部屋とキッチンが近いので、19時に子供寝た後にご飯食べて洗い物は翌朝してます(>_<)前の晩の洗い物から始まる1日は気持ちいいものではないですが、子供の為と割り切りました。

    +5

    -0

  • 3850. 匿名 2018/07/01(日) 00:21:44 

    >>3845
    お子さんのことも旦那さんのことや家事もきちんとされていてすごいですね。お疲れさまです!!
    もう十分頑張ってらっしゃるのに、旦那さんの言うことに従っていたらいつか爆発しちゃいませんか?人間だもの、疲れるときは疲れますよ(>_<)ちょっとくらい手抜きしたっていいと思います(自分に言い聞かせてます(笑))
    旦那さんにわかってもらえるといいですね。それがダメなら取り敢えず聞き流して(笑)息抜きできるといいですね(^^)

    +0

    -0

  • 3851. 匿名 2018/07/01(日) 00:25:14 

    産後7ヶ月頃からガルガル期が始まった。
    今更??こんなに遅くガルガル期なるものですか?

    +7

    -0

  • 3852. 匿名 2018/07/01(日) 00:27:32 

    離乳食作る時毎回煮沸消毒してますか?
    してる…+
    毎回ではない…-

    +1

    -18

  • 3853. 匿名 2018/07/01(日) 00:28:15 

    覚醒して全然寝てくれないけど、いい子に遊んでくれてるから離乳食ストック作ることにした。
    時間の有効活用!

    +3

    -0

  • 3854. 匿名 2018/07/01(日) 00:49:19 

    >>3849

    同じですね!次の日に洗うのは考えたことがなかったです。そうすればもっと早く就寝になりますね!

    何だか今までの行動が自分本意に考えていて、子どものためになっているのかなって思えてきました。何ヵ月もかけて作ってきた流れですが、変えることも必要になりますね。

    +3

    -0

  • 3855. 匿名 2018/07/01(日) 00:55:36 

    抱っこ紐して寝かしつけながら、音量0でサッカー見てたんだけど面白すぎる!!!娘、布団で寝たんだけど、私どハマりしてしまった。今までW杯のために夜中に起きるダンナに文句言ってたのに…笑

    +4

    -0

  • 3856. 匿名 2018/07/01(日) 01:06:04 

    >>3855
    フランスとアルゼンチンだもんね〜
    プレーが凄かったり上手いと見入っちゃうよね
    …と言う私もサッカーよく知らないんだけど 汗

    +4

    -0

  • 3857. 匿名 2018/07/01(日) 01:08:50 

    >>3854
    >>3855
    私もサッカー全然詳しくないけど、見入っちゃってます(^^)メッシしか知らないのに。。。
    みんな上手ですね!息子にサッカーさせるのもいいなー。

    +4

    -0

  • 3858. 匿名 2018/07/01(日) 01:17:37 

    7ヶ月の娘、スパウトもストローも全然くわえてくれなくて、咥えさせようとすると、首を振って泣くんだけど、市販の紙パックのストローだけ咥えてくれます。まだうまく飲めないので、ダラダラと口からから溢れます。水分補給が母乳しかなくて、焦ります…

    +5

    -0

  • 3859. 匿名 2018/07/01(日) 04:22:08 

    睡眠後退って4ヶ月からもありますか?
    今5ヶ月になるのですが、半月くらい前からとにかく寝つきが悪いです。
    寝かしつけしてから19;30~23:00までの間に2回ほど起きますが、これは私がまだ起きてる時間なので苦ではありません。
    23:00に授乳後、2:00,4:00,5:30又は6:00に起きます。
    前は授乳じゃないタイミングで起きた時はおしゃぶりで寝てくれていたのが、それも効かなくなりました。
    睡眠後退で一時的なものだと思いたいです。
    同じ方いらっしゃったらお話聞かせてください!

    +4

    -0

  • 3860. 匿名 2018/07/01(日) 05:46:51 

    7ヶ月。最近2~3時間おきに起きてしまっていたのが、なんと朝まで6時間も寝てくれた!
    エアコンをつけっぱなしで親は寒かったけどよく寝られたみたい。寝不足でしんどかったのが、なんか少しだけすっきりした!ありがとうー

    +5

    -0

  • 3861. 匿名 2018/07/01(日) 06:31:57 

    ここで質問すると、前はプラスだったのに今回はマイナスだったりしますね・・・参考になる時はなるけど、あんまり信用しすぎもダメですよね

    +0

    -0

  • 3862. 匿名 2018/07/01(日) 06:37:21 

    久々にのぞいたら前よりトピの伸びてなくてびっくり!みんな飽きたのかな?

    +7

    -0

  • 3863. 匿名 2018/07/01(日) 06:45:01 

    母子同室3日目です
    毎晩トータル3時間くらいしか寝れません
    眠くて死にそうですが慣れますか?

    +13

    -0

  • 3864. 匿名 2018/07/01(日) 06:52:20 

    >>3808
    普段ワンオペの方なんですか??
    あくまでも自分の意見ですが、それならイライラするのはわかる気もする。
    離乳食が特に大変な子もいるし、普段全然いなくている時にちょっとお世話できただけで、ドヤる旦那もいるし。(うちはちなみにそう)
    もしかしたらその預けた4時間もたまたま大人しかっただけしれないし、>>3808の説明だと詳細がわかりづらいけど、プラスつけて、プラスつけてる人性格悪いって言ってる人の方が性格悪く見えるんだけど

    +9

    -1

  • 3865. 匿名 2018/07/01(日) 07:48:48 

    >>3864
    だってがるちゃんだもの。
    あなたも私も含めて、わざわざ書くみんな性格悪いと思うよ。

    +1

    -2

  • 3866. 匿名 2018/07/01(日) 07:52:06 

    >>3865
    いくら0歳児トピでもガルちゃんだからね(笑)
    性格悪い人の巣窟だよね(笑)
    自分でも自分のこと性格悪いわって思うし

    +4

    -1

  • 3867. 匿名 2018/07/01(日) 08:06:46 

    >>3862

    私は4日ほどアク禁に巻き込まれてました(>_<)

    +2

    -0

  • 3868. 匿名 2018/07/01(日) 08:31:30 

    疲れた



    この一言に尽きる

    +7

    -1

  • 3869. 匿名 2018/07/01(日) 08:38:47 

    来月で0歳卒業!てんやわんやな毎日だけど、成長が日々嬉しい!!
    添い乳寝してて1時間おきに起きてたのが夜間断乳したら朝まで寝るようになった(/_;)!!5時起きだけど…(笑)

    +5

    -0

  • 3870. 匿名 2018/07/01(日) 08:51:16 

    質問です。
    例えば親戚とかが自分の子の手にチューをして嫌だったらそれやめてって言えますか??先日親戚で集まりその時に子供の手にチューを何度もされました。見てないところですぐにウエットティッシュで拭きましたがすごく嫌な気分になり、もしチューされたところを、舐めたら虫歯になるかも?!とイライラしました。
    旦那の親戚とかで滅多に会わない人だと余計に注意しずらくて・・

    +13

    -0

  • 3871. 匿名 2018/07/01(日) 08:57:56 

    8ヶ月になるのですが、完母で、水分補給も母乳です。その場合でも今後の為にマグなどで飲む練習はさせておいた方が良いのでしょうか?

    +9

    -0

  • 3872. 匿名 2018/07/01(日) 09:01:22 

    最近離乳食の時、いただきますとごちそうさまを言う時私のマネをして手を合わせるようになった。可愛すぎるー!

    +8

    -0

  • 3873. 匿名 2018/07/01(日) 09:06:04 

    離乳食を上げる時飲み物(麦茶、お白湯など)も一緒に与えてますか?

    あげてる→プラス
    あげてない→マイナス

    +22

    -1

  • 3874. 匿名 2018/07/01(日) 09:07:31 

    >>3872
    可愛いー(^ω^)何ヶ月ですか?

    +1

    -0

  • 3875. 匿名 2018/07/01(日) 09:20:30 

    愚痴です。
    今日は午後から夫の両親が遊びに来ます。
    そのために部屋や水回りの掃除洗濯、お茶菓子の買い出しなど朝からやることは沢山。子供にも機嫌よく過ごしてもらいたいから、朝寝昼寝の時間も調整しなきゃと思ってました。
    そんな中、子供がまさかの4時覚醒。朝寝昼寝の時間的に7時前までは寝て欲しいから、頑張って6時に寝かしつけできたけど、私は3時半からずっと眠れず。
    昨晩夫に何時に起きて子供をみてもらえるか聞いたら、「早くて8時」と言われました。仕事で疲れてるんならわかるけど、遅くまでサッカー見てるから眠いんでしょ。
    8時に子供を連れて散歩に行ったら、朝早くからお子さんとバドミントンしてるお父さんがいて、うらやましくなってしまった。
    誰の親のために寝不足の中、頑張ってると思ってんのよー!まだ寝てるし!いらつく。
    たまには早起きしてよ。

    +7

    -0

  • 3876. 匿名 2018/07/01(日) 09:27:10 

    >>3874
    10ヶ月です(^^)最近少しずつ大人のマネをし始めました。まだ合わせる手がぎこちなくてそこがまた可愛いです(笑)

    +2

    -0

  • 3877. 匿名 2018/07/01(日) 09:31:25 

    最近なんでもかじって食べてしまい困っています。。ジョイントマットも絵本もかじりとって食べちゃいます。
    それを止めにいって泣かれて、、を1日やってるので家事はもちろん離乳食の準備がほんとに進まなくて疲れてきた( ;∀;)
    ちなみに抱っこ紐カバーもやタオルケットもかじって糸をひっぱってボロボロ

    +5

    -0

  • 3878. 匿名 2018/07/01(日) 09:40:17 

    え?!今日もう7月?!

    +14

    -0

  • 3879. 匿名 2018/07/01(日) 09:43:31 

    >>3878
    ほんとですね!びっくり。
    子供いるとあっという間にひと月が終わる~。

    +1

    -0

  • 3880. 匿名 2018/07/01(日) 09:44:10 

    ほんとだ!もう7月!!今年ももう半分終わったんですね( ゚д゚)低月齢の時はすごく長く感じたけど最近日々があっという間だ…

    +8

    -0

  • 3881. 匿名 2018/07/01(日) 09:52:47 

    9ヶ月の娘がいます。7ヶ月過ぎから夜一回起きるか起きないかになって来てくれていたのに、最近になってまた2時間おきに起きるようになってしまいました、、部屋も冷房効かせて27度に保っているけれど暑いのでしょうか?一度楽になっただけに、夜間対応が余計に辛く感じてしまいます(T_T)

    +3

    -0

  • 3882. 匿名 2018/07/01(日) 09:54:47 

    日曜以外は子どもとほとんど会えない旦那。

    張り切って抱っこ、お散歩してくれるのは良いんだけど、
    行くまでの準備は私、抱っこひも一人でつけれない、子ども寝たらテレビタイム(チャンネル替えろ、CM飛ばしてって無言で指図してくる)。
    それくらい自分でしてほしい(゜-゜)

    その間、私は家事。
    私もテレビみたい‼(笑)

    +8

    -0

  • 3883. 匿名 2018/07/01(日) 10:04:17 

    7ヶ月半です。離乳食あげてるときに、私がもっている茶碗を掴みたがります。
    柔らかいものからつかみ食べさせた方がいいんでしょうか?離乳食始めた時から、スプーンに離乳食のせてあげると自分でスプーン持って食べます。

    +0

    -0

  • 3884. 匿名 2018/07/01(日) 10:12:54 

    >>3871
    離乳食のときにスプーンででもお茶飲まないんですか?これから暑くなるし、母乳以外に水分補給できる練習しといたほうが良いとは思いますよ。お腹は空いてないけど、のどが渇いたときは外だとお茶あげるだけで済むし。

    +2

    -0

  • 3885. 匿名 2018/07/01(日) 11:11:33 

    >>3836
    まもなく11ヶ月ですが、うちも同じスケジュールです( ;∀;)就寝早めなきゃなぁとは思いつつ、子も機嫌よくこのリズムが定着しちゃいました。

    21時には布団に入るんですが、そこから動き回って結局寝付くのは22時頃です…

    +1

    -0

  • 3886. 匿名 2018/07/01(日) 11:32:07 

    赤ちゃん夜は21時までに入眠し、4~6時あたりまでぐっすり寝てくれるので、私も睡眠確保できています。
    日中は赤ちゃん寝ちゃうと暇です。
    動きたい。働きに出たい。

    +2

    -3

  • 3887. 匿名 2018/07/01(日) 12:00:43 

    >>3863
    出産終えたばかりでしょうか、お疲れ様です。
    入院中は、昼間はなにかと指導などで寝られないですよね。
    今はきついと思いますが、退院したら昼間、赤ちゃんが寝てるときに一緒に寝れば少しは楽になると思いますよ。そしてだんだん細切れ睡眠に慣れてきます。
    私は里帰りしてたので家事などは実母に任せきりでした。
    3863さんもできるだけ無理しないで休んでくださいね。

    +3

    -0

  • 3888. 匿名 2018/07/01(日) 12:16:15 

    離乳食始めて2日目です。
    飲み込んでるのかヨダレでエプロンに流れていってるのか何なのか分からない感じなのですが、明日もこんな感じでも明後日から小さじ2に増やすのでしょうか?
    とりあえず口は開けてくれています。

    小さじ2に増やす…+
    小さじ1で様子見て、飲み込んでると確認できてから増やす…-

    +9

    -0

  • 3889. 匿名 2018/07/01(日) 12:30:43 

    >>3862

    4月から6月生まれくらいまでの時期は1歳になったママさんの卒業と0歳産まれたてママさんの入れ替わりが1番多い時期だからじゃないですかね?
    実際うちは2人目5月生まれの低月齢でまだあまり頻繁に書き込む余裕がありません( ;´Д`)

    +1

    -0

  • 3890. 匿名 2018/07/01(日) 13:02:23 

    最近3ヶ月の下の子が眠りが浅くて起きやすい
    なるべく優しく上の子には少しだけ静かに遊ぼうねと注意するんだけど、泣きそうになるのをこらえながらソッポを向かれる。なんだか切なくてかわいそうになって上の子の名前を呼ぶと、今度はクルッと振り向いて精一杯の作り笑いで「ママ大好き」って言う(;ω;)

    朝から涙が止まらなくなって上の子年長で重いけど抱っこしまくっちゃった。作り笑いさせてしまった自分に反省したのと、まだ小さいのにもうあの笑顔の奥には我慢が詰まってるんだ、成長してるんだなぁと感慨深くなってしまった。
    朝からプリキュア見ながら踊ってる娘の姿を来年は見れないかもしれないから、やっぱり静かにさせずにしっかり見ておこう

    +8

    -0

  • 3891. 匿名 2018/07/01(日) 13:19:07 

    >>3890
    読んでいて私も泣きそうになってしまいました。
    年長さんでも、しっかり大人になっているんですね。我が子にもそんな日が来るのかと思うと感慨深い(T_T)
    3890さんがしっかり愛情を注いでいるから、優しい子に育ったんですね。

    +4

    -0

  • 3892. 匿名 2018/07/01(日) 13:35:03 

    みなさまは赤ちゃんのお腹の不調や下痢をどう判断されてますか?

    いつもは1日1回ないしは1日2回なのですが、朝からすでに3回ウンチをしています
    3度目はゆるゆるウンチなのかオムツにほぼ吸収された状態でした
    子供の機嫌はいつもと変わりなく、ミルクも問題なくのみます

    +0

    -0

  • 3893. 匿名 2018/07/01(日) 13:56:25 

    >>3836同じ10ヶ月です。
    うちの場合は
    16時 夕飯の支度
    17時 離乳食&自分も食事&片付け
    18時 お風呂
    19時 授乳 寝かしつけ
    19時30〜40分 就寝
    です。
    可能であれば離乳食の時間を1時間早めるだけでも違ってくると思います。子供の寝かしつけのつもりが私も疲れていてそのまま寝てしまうことが多いので寝かしつける前にサッと片付けて一緒に歯磨きして上に行きます。
    もちろん毎日キッチリその通りにはいかないので 30分くらい前後することもあります。
    洗い物が少しでも減るようにポリ袋やアルミホイルを活用してます。ゴミは少し増えるけど、ストレスはかなり減りますよ( ´ ▽ ` )

    +1

    -0

  • 3894. 匿名 2018/07/01(日) 14:17:59 

    >>3886
    体と気持ちも余裕があるのですね、羨ましい!何ヶ月ですか?

    +0

    -0

  • 3895. 匿名 2018/07/01(日) 14:30:54 

    ここでよく冷房を寒いくらいつけているのに手足が熱いというコメントを見かけますが、冷房の温度を下げる前に水分補給をしてみてください。人肌の飲み物で水分補給すると身体が程よく冷えて手足も冷えます。
    私も23度くらいにしてるのに手足が熱いなんておかしいなと思っていて機嫌も良かったので喉が渇いている可能性は全く思いつかず最近気づきました。今は高めの温度設定でも快適に過ごせてます。これからの時期は特に喉が乾くのでこまめに水分補給してあげるといいと思います。

    +4

    -0

  • 3896. 匿名 2018/07/01(日) 14:44:26 

    朝から下痢を5回くらいしていてさっき血が混じっていました。昨日麦茶飲ませすぎたかなぁ、、
    冷えたのかなぁ。。
    元気そうだし様子見るしかない、泣
    脱水症状には気をつけないと!
    独り言のようですみません(´;Д;`)

    +3

    -0

  • 3897. 匿名 2018/07/01(日) 14:47:39 

    午前中、夫と息子と公園にお散歩に行ったら小学生の兄弟が犬の散歩をしていました
    この時息子が泣き出したのですが、すれ違う時に挨拶をしたら、二人とも挨拶を返してくれて「うちの◯◯ちゃんと泣き声そっくりだよ」と妹がいることを教えてくれ、犬を撫でて良いか尋ねたら触り方や喜ぶことを教えてくれた
    しっかりして優しい兄弟でほっこりしました
    うちは一人っ子だけど、あんな兄弟いたらなぁと思って羨ましくなりました

    +5

    -0

  • 3898. 匿名 2018/07/01(日) 15:15:31 

    8ヶ月の子、よく鼻水が出ます。
    中耳炎になったことがあるので、しょっちゅう耳鼻科で吸引してもらっているのですが、
    メルシーポットなどを買って吸うしかないのでしょうか?
    体質改善のようなものないですか?

    +2

    -0

  • 3899. 匿名 2018/07/01(日) 16:05:49 

    >>3898
    うちも耳鼻科によく行きますが、とにかく鼻水の吸引を言われます。旦那も出るので検査したら、ダニなどのアレルギーということでこまめに掃除するようにしてます。今はできる範囲ですが…。

    +1

    -0

  • 3900. 匿名 2018/07/01(日) 16:10:35 

    7ヶ月になった娘におもちゃを買い足してあげたいけど何がいいのかな〜(°_°)
    >>3787さんのアンパンマンのやつにしてみようかな?隙あらばおすわりしてるからちょうどいいかも…
    おすすめがあったら教えてください!

    +2

    -0

  • 3901. 匿名 2018/07/01(日) 16:20:01 

    今日は本当に暑いですね…
    料理する気もないし外食する気にもなれないので、上の子とプールに行ってる旦那に、すき家買って来るようLINEしちゃいました(^^;)
    たまにはいいよね!
    そして今月保育園の入所も決まり、中旬からは仕事復帰です。
    それを機にAmazonプライムに入りました!
    仕事帰りにオムツ買ったり出来なさそうなので…
    楽できる所は楽して頑張るぞ〜!!

    +14

    -0

  • 3902. 匿名 2018/07/01(日) 16:30:04 

    4ヶ月なのですが、よく保健師さんや助産師さんから水分補給は母乳で良いと言われます。
    夏場は、3時間おきではなく2時間おき位であげた方が良いということでしょうか?
    やっと授乳間隔が開いてきた所なんですが、ちょこちょこ飲みさせる事になりますよね?(;o;)

    +8

    -0

  • 3903. 匿名 2018/07/01(日) 17:32:27 

    新生児を育てています。
    よく、日中赤ちゃんが寝ているときに母親も寝ましょうと言いますが、布団で寝ない(泣く)ためひらすら抱っこしています。肩も痛いし、なかなか身体が休まらない…!泣

    +14

    -0

  • 3904. 匿名 2018/07/01(日) 17:37:10 

    離乳食の豆腐と鶏肉のほうれん草入りハンバーグを気軽な気持ちで作ったら、めっちゃ時間かかってしまった…。冷凍ストックのためにひき肉もフープロで作ったせいだけど。こりゃ旦那がいる日じゃないと作れないなー。でも美味しかったみたいでむさぼるように食べてくれたよ(≧∇≦)高野豆腐も入れたから栄養もバッチリなはず!自分頑張った!エライ!(笑)

    +16

    -0

  • 3905. 匿名 2018/07/01(日) 17:38:00 

    >>3887
    ありがとうございます
    私も里帰りなので退院してからは思いっきり家族に甘えたいと思います
    眠たい…

    +4

    -0

  • 3906. 匿名 2018/07/01(日) 17:41:50 

    3回食に向けてベビーフードに慣らしておこうと思って雑炊やグラタン等をいくつか食べさせたのですが…食べない!温めるだけで良いからお出かけや体調悪い時に使いたいのに…まさかの全力拒否でした。頑張って手作りします(T_T)

    +9

    -1

  • 3907. 匿名 2018/07/01(日) 18:03:09 

    みなさん実際ベビーフードどれくらいあげてますか?三回食でほぼベビーフードに頼ってしまってます。ベビーフードにおかゆと野菜ストック混ぜたり、粉末ソースに頼りきりです。友達は全て手作りしているという話を聞いたりして、焦りました(TT)

    +12

    -0

  • 3908. 匿名 2018/07/01(日) 18:12:37 

    >>3907
    うちも全く一緒!
    ベビーフードネットで爆買いしてます。。
    もうなんでも食べれるようになってきたから幼児食からがんばるつもり(笑)っていっても大人のとりわけですが。

    +7

    -0

  • 3909. 匿名 2018/07/01(日) 18:15:04 

    >>3907
    2回食ですが、2週間に1回くらいはBFです。
    下痢で柔らかい離乳食にしたい時とか重宝しました。
    災害の時とかBFが食べられると安心だよなぁと思って
    BFも普段の離乳食に取り入れてます

    +7

    -0

  • 3910. 匿名 2018/07/01(日) 18:34:18 

    後期で、自然の味だけじゃ食べないけど、自分で味付けするの難しい…。なので味付けはベビーフードに頼りきってます。ゆで野菜にベビーフードのソースや和風だしをかける感じ。そういうの含めれば全く使わない日ってないなぁ。

    +6

    -0

  • 3911. 匿名 2018/07/01(日) 19:11:12 

    誕生日だったので普段はなかなか行けない廻るけどお高めの寿司屋行って来ました!遠慮することなくガツガツ食べて、娘が泣いたら旦那が抱っこしてくれてゆっくり食べられて幸せでした(o^^o)

    +10

    -0

  • 3912. 匿名 2018/07/01(日) 19:33:57 

    夜泣きするのが普通なの?
    うちの子、7ヶ月になりますが夜泣きなどなく、夜中起きることなく朝まで10時間以上通して寝ます。
    自慢ではなく、みなさんのお子さんでもここまでよく寝る子っていますか?

    +4

    -0

  • 3913. 匿名 2018/07/01(日) 19:46:56 

    >>3912
    うらやましい…!
    うちも7か月です。夜泣きらしきものは今のところありませんが、最長10時間です。しかもこれも数えるほど。大体は19時に寝て、1~4時に一回起きます。
    お腹が空いたというより自分の寝返りで覚醒してる感じっぽいですが…。

    +6

    -0

  • 3914. 匿名 2018/07/01(日) 19:55:54 

    今日も暑かったー!
    車で出かけたのですが
    帰ってくると熱が37.5になってた!いつもは36.8くらいだから暑くて上がったのかも。今はいつもの熱に戻ったしご機嫌だから風邪とかじゃなく暑かったからだけだと思うのですが皆さんのお子さんも暑かったら体温上がったり朝と夜で1度違かったりしますか?赤ちゃんってこれが普通なのかな?

    +1

    -0

  • 3915. 匿名 2018/07/01(日) 19:56:27 

    >>3855
    本当スーパープレーですよね!デイリーハイライトとも最近よく見てます(笑)

    +0

    -0

  • 3916. 匿名 2018/07/01(日) 19:57:09 

    >>3912
    うちも夜中起きず、最大で12時間寝る事もありますよー

    ただ、上の子は1歳過ぎてから夜泣きするパターンだったので油断は禁物ですが(^^;;

    +2

    -0

  • 3917. 匿名 2018/07/01(日) 19:57:30 

    離乳食がもうすぐ始まります。
    炊飯器で大人のご飯と一緒に炊いてる方に聞きたいのですが、浸水30分ほどしましょうってかいてありますが、やってますか?あと、子供のぶんのお米ってどうやって洗ってますか?大人のと一緒に洗ったあと大さじ1とか取り分けてますか?

    +0

    -0

  • 3918. 匿名 2018/07/01(日) 19:58:21 

    離乳食食べさせる適温ってどのくらいですか?
    あげたい何分前から作り始めればいいんだろ。

    +0

    -0

  • 3919. 匿名 2018/07/01(日) 20:20:10 

    ここベビーフード肯定派の人が多いけど、ベビーフード5ヶ月のから原材料にコーンスターチ入ってるよね。
    コーンスターチって何か知ってて食べさせてるのかな?
    遺伝子組み換えのトウモロコシの添加物だよ。
    遺伝子組み換えをまど身体が出来てない赤ちゃんに食べさせるとどえなるかとかまで調べてあげてんのかな。
    私は怖くて食べさせらんない。

    +2

    -15

  • 3920. 匿名 2018/07/01(日) 20:22:25 

    >>3916 >>3913
    ありがとうございます。
    安心しました。

    +0

    -0

  • 3921. 匿名 2018/07/01(日) 20:35:23 

    私も3回食になっ1日1回はてベビーフード使うなぁ。

    +4

    -0

  • 3922. 匿名 2018/07/01(日) 20:36:42 

    久々に来ました!暑くて寝るときの服装とか冷房とか難しいですね(*_*)
    私はベビーフード1日1品は使ってます!楽だしなんか美味しいよね~(笑)

    +4

    -0

  • 3923. 匿名 2018/07/01(日) 20:38:51 

    貰いたくないおさがり、どうやって断ったらいいんだろう…。なんとな〜く断ったのに、持ってこられてびっくり。開けたらもっとびっくり。汚い…!毛玉だらけ、シミだらけ、ヨレヨレ。いくらおさがりとはいえ、人にあげられる物じゃないよ。そもそも、いらないのに…。角が立たないように断るなんて無理なのかな〜。はっきり言うしかないのかな。

    +7

    -0

  • 3924. 匿名 2018/07/01(日) 20:40:43 

    寝かしつけ成功してリビング戻ったら旦那がしこってた。はぁ。確かに一年以上やってないけどさ…

    添加物問題ね。
    私はちょっと気にするかな。
    野菜とかも出来るだけ農薬少ないもの選ぶかな。やっぱり子供には安心安全なもの与えたい。

    +6

    -0

  • 3925. 匿名 2018/07/01(日) 20:41:23 

    >>3919
    今調べてみたら、一ヶ所のサイトで危険って書いてあったけど、、そのサイト自体の信憑性もないし誰が書いた物かもわからないし本当に危険ならもっとサイトひっかかるし色々言われるはずだけどな。

    BFは食べなきゃいけない物じゃないので、嫌なら食べさせなければいいだけですしね。

    ただ、災害時そんなこと言ってられないので うちの子にはBF食べさたくない!でも食べ物ないと困る!とか、支援してくださる方たちに迷惑かけなければ個人の自由だと思います。

    +8

    -0

  • 3926. 匿名 2018/07/01(日) 20:41:59 

    >>3919
    そうですね
    ではあなたはそうすればいいと思います

    +7

    -0

  • 3927. 匿名 2018/07/01(日) 20:43:10 

    でもさ、極論だけどいくら赤ちゃんの時色々気を付けてもある程度の年齢になったら添加物まみれになるし、仕方ないよね。ベビーフードは様々な理由で使わざるおえない人もいるから0歳児トピで批判するとまたそれがストレスになっちゃう人もいるから、自分が使わないからってそう頭ごなしに否定しないほうがいいと思うけどな。すべて手作りでできてる人はもちろんすごいと思うけど。

    +12

    -0

  • 3928. 匿名 2018/07/01(日) 20:46:17 

    手作り食べない赤ちゃんもいるしね

    +2

    -0

  • 3929. 匿名 2018/07/01(日) 20:47:36 

    9ヶ月です。
    3回食になり、よく食べるため夜間断乳始めようかと思っています。夜に目が覚めた時の水分補給はどうしていますか??枕元に麦茶等用意して起きた時に飲ませた方がいいのかな?

    +飲み物を用意して飲ませている
    -特に飲ませていない

    +6

    -0

  • 3930. 匿名 2018/07/01(日) 20:48:21 

    うちの母いわく、私も兄も手作りの離乳食全然食べなくてBFだとよく食べたからほとんどBF

    でもいたって健康です

    +5

    -0

  • 3931. 匿名 2018/07/01(日) 20:48:23 

    高月齢の赤ちゃんはどのくらい一人遊びしてるのかな?もう家の中のおもちゃとか全部飽きちゃってテレビつけない限りほとんどママと密着してなきゃだめです(>_<)3回食になって離乳食準備と片付け、散歩前の軽いメイク、私の食事時間、こんなにテレビに頼っちゃってる罪悪感…

    +3

    -0

  • 3932. 匿名 2018/07/01(日) 20:52:21 

    >>3910
    さんと同じー。
    うちはコンソメとホワイトソースと味噌汁のもとをよく使ってます。味付けは自分でやると濃くし過ぎてしまいそうで怖くて、BFなら分量守れば毎回同じ味付けになるので安心。

    あと、金曜日の夕飯は完全にBFとしています。
    というのも普段は保育園の連絡帳に前日の夕飯と朝ごはんを毎日書くのでちゃんと作るように頑張ってるんですけど、金曜日の夜はばれないので(笑)
    私も息子も一週間お疲れ様!ということで料理をサボります。
    これにより仕事中夕飯の献立に悩むことも金曜日は無くなり、金曜日が少しだけ楽しく♪

    +5

    -0

  • 3933. 匿名 2018/07/01(日) 20:54:09 

    >>3923
    貰うだけ貰って捨てちゃえ。
    うちはそうしたよ。捨てるのもめんどいけどね。

    +4

    -0

  • 3934. 匿名 2018/07/01(日) 20:56:56 

    そういえば海外の離乳食事情ってどうなんだろう?と興味が湧いて昨日調べてたんだけど、フランスやアメリカは手作り派は少数でベビーフードが主流らしい。BFの方が栄養バランス整ってるから病院でも推奨されるんだとか。

    +4

    -0

  • 3935. 匿名 2018/07/01(日) 20:58:30 

    はぁ。寝顔かわいい。
    こんなかわいい子がうちに来てくれて幸せ。

    +18

    -0

  • 3936. 匿名 2018/07/01(日) 21:11:27 

    >>3919
    食べさせなきゃいいと思いますよ!
    うちは食べさせてますけどね!

    +5

    -0

  • 3937. 匿名 2018/07/01(日) 21:16:34 

    >>3923
    わかるよ〜
    会った事もない人からのおさがりが毛玉&柔軟剤&髪の毛ついててびっくりした事あるよ
    一応受け取って今も置いてあるけどシーズン終わったら捨てるよ
    その人の事はどうでも良いけどそこの赤ちゃんが着てたものだからすぐ捨てるのもなんか可哀想で…

    +1

    -1

  • 3938. 匿名 2018/07/01(日) 21:23:43 

    今日旦那が娘に絵本を読んでくれてたんだけど、急にチャキチャキの関西弁風に読み出して面白かった!私もやってみよう(^^)他にも全国のいろいろな方言風に読んだら楽しそうだな♪

    +3

    -0

  • 3939. 匿名 2018/07/01(日) 21:25:08 

    >>3918
    私は食べさせる前に自分の手の甲に乗っけてみて、熱く感じないぐらいであげてます。
    レンジで熱々にしても、2〜3分ぐらいで落ち着くかな?
    冷ましてる間にオムツ変えたり自分のご飯食べたりしてます。

    +5

    -0

  • 3940. 匿名 2018/07/01(日) 21:26:25 

    まあ赤ちゃんに一切添加物取らせたくないとしたら妊娠中から(母乳育児なら卒乳まで)母親も食事にかなり気を付けないといけないし、それは結構難しいよね…。その辺は各々の判断で良いと思うよ。ベビーフード便利だからうちもちょくちょく使っちゃいます。

    +4

    -0

  • 3941. 匿名 2018/07/01(日) 21:35:03 

    義実家に行ったら大真面目な顔で義父に
    一人っ子の親戚(4歳)が過保護に育てられすぎだ、二人目を考えた方がいいと言われ、私も夫も絶句。
    産後4ヶ月でまだそこまで考えられないよ〜。
    なんか全然気が休まらない休日でした。
    子供の寝顔見て気持ちリセットしてまたあしたから頑張ろ。。

    +6

    -0

  • 3942. 匿名 2018/07/01(日) 21:38:56 

    最近手をパチパチするのことを覚えた娘。よくできたねーとかお上手ねと褒めるとパチパチしてる!あのぎこちない手の動きがまた可愛い〜!と同時に、私たちの言うことが理解できるんだって事がわかって、言葉遣いとか感情とかに気をつけなきゃなって思った( ̄◇ ̄;)おしゃべりはまだできないけど、きっと言いたいこと沢山あるよなぁ。

    +9

    -0

  • 3943. 匿名 2018/07/01(日) 21:40:20 

    4ヶ月だけど、まとまって寝てくれたことがほとんどないです。
    よく、3~4ヶ月はまとまって寝てくれたけど5ヶ月から夜泣きが始まった!って言う人がいますが、逆に4ヶ月までは頻繁に起きたけど、5ヶ月くらいから良く寝るようになったって方いませんか?
    私に希望をください…。

    +6

    -0

  • 3944. 匿名 2018/07/01(日) 21:41:51 

    >>3934
    海外はもはや普段の食事も外食や冷食が多いみたいだからね。冷食専門のお店もあったりするよね。日本くらいだよね、手作りが当たり前なとこ(たぶん)。お弁当文化といいさ。まだまだ先だけど、子供が高校生になったらお弁当だろうなー。食堂がある高校は私立だしなー。

    +2

    -0

  • 3945. 匿名 2018/07/01(日) 21:42:10 

    寝かしつけ成功してリビング戻ったら旦那がしこってた。はぁ。確かに一年以上やってないけどさ…

    添加物問題ね。
    私はちょっと気にするかな。
    野菜とかも出来るだけ農薬少ないもの選ぶかな。やっぱり子供には安心安全なもの与えたい。

    +0

    -0

  • 3946. 匿名 2018/07/01(日) 21:42:19 

    生肉をフードプロセッサーしたいのですが、他の生野菜でもフープロを使っているので、分けるべきなのか迷います。まな板や包丁は分けていますが、こういうのは分けなくてよいのですか?

    +1

    -0

  • 3947. 匿名 2018/07/01(日) 21:47:29 

    外国人とは体質なんかも違うし、日本人は神経質、外食冷食で済ませるのがいいということでもないけどね。
    そんなこんなでアメリカは肥満の人たくさんいるし。
    かといって完全に添加物排除っていう人は、したければお好きにどうぞとしか言えない。
    どうしてそういうことを言わないと気が済まないんだろうね?
    ちゃんとしててえらいね!すごいね!って、言われたいのかな?

    +7

    -0

  • 3948. 匿名 2018/07/01(日) 21:50:48 

    もっとベビーフードに頼りたい、疲れた、でも毎食となるとうちには高い(;_;)

    +7

    -0

  • 3949. 匿名 2018/07/01(日) 21:56:35 

    おさがり問題が出ていますが、素朴な疑問。

    おさがりの服を着た場合、汚れたりしたら捨てちゃっていいんだよね?
    一応人の物だと思ってて捨てられないのだけど。

    +3

    -0

  • 3950. 匿名 2018/07/01(日) 21:58:36 

    >>3946
    使った後にハイターで除菌したらどうでしょう?

    +4

    -0

  • 3951. 匿名 2018/07/01(日) 21:59:28 

    フランスなんて冷食ばかりだよ!
    日本人の母乳神話、3歳神話、離乳食は基本手作り、添い寝文化(ネントレ批判)なとなど、昔の育児の考え方は古いよ!!

    なんでこうも苦労を美徳とするのか。

    +7

    -1

  • 3952. 匿名 2018/07/01(日) 22:02:32 

    >>3951
    わかる。
    抱っこしすぎで腱鞘炎〜。泣
    夜泣きひどくて眠れない〜。泣

    苦労してるのが立派な母親みたいな風潮あるよね。

    +5

    -0

  • 3953. 匿名 2018/07/01(日) 22:05:13 

    したい人はすればいい。
    それをしない人を卑下するのがおかしいってだけ。

    +6

    -0

  • 3954. 匿名 2018/07/01(日) 22:05:45 

    使わざるおえない→×
    使わざるをえない→○

    じゃないの?どっかのトピでも言われてたけど間違える人多すぎ

    +5

    -6

  • 3955. 匿名 2018/07/01(日) 22:10:54 

    9ヶ月になりました!
    離乳食全然食べてくれないので三回食は10ヶ月からにしようかなと思ってます。
    みなさんはいつから三回食にしましたか?
    よかったら教えてください!
    9ヶ月+ 10ヶ月−

    +5

    -3

  • 3956. 匿名 2018/07/01(日) 22:17:59 

    よかった
    みんな市販品つかってるんだ
    離乳食始めてまだ一週間だけど、今後の希望が見えた

    +11

    -0

  • 3957. 匿名 2018/07/01(日) 22:18:06 

    前も書いたけど、添加物添加物って言うなら野菜の農薬もすごいのよ
    日本では見た目良くないと売れないから、無視がつかないように農薬バンバン使ってるんだよ
    手作りでも全く無害じゃないんだよ

    +7

    -0

  • 3958. 匿名 2018/07/01(日) 22:19:29 

    >>3951
    海外だと帝王切開、ミルク育児、寝室も別
    じゃあ海外のお母さんは母親失格で子供に愛情ないのかって話しよね

    +5

    -0

  • 3959. 匿名 2018/07/01(日) 22:20:20 

    離乳食の昆布だしや鰹出汁に使う昆布や鰹節って食塩少なからず入ってますよね?離乳食教室でうどんなどはなるべく食塩抜きのものでって言われたんですが、昆布、鰹節は入っていても平気ですか?みなさんどんなの使ってますか?これから始まるのですが、基本中の基本みたいな事って本に書いてなくて…よかったら教えてください。

    +2

    -1

  • 3960. 匿名 2018/07/01(日) 22:32:59 

    BFは私もバンバン使うけど海外がどうとか言い出すのは安直だと思うな。
    日本式に同室で寝るのは情緒の安定に良いとして海外でも取り入れられているようだし、それぞれにメリットデメリットあるんだから。
    海外は○○、そうじゃない日本は遅れてるって一概には言えないよ。
    添加物気にしつつ完璧になんて無理なんだし適度に使える物使えばいいんだよ。
    それでどんな健康被害が出てるってのよ。

    +4

    -2

  • 3961. 匿名 2018/07/01(日) 22:36:07 

    >>3861
    人が変われば考えも変わりますもんね!
    前にプラマイで寝かしつけ方法を質問したんですがその後しばらくして寝かしつけ方法同じ様にプラマイで質問された方がいて、結果がかなり違うように出たのでやっぱりその時にいるメンバーで変わるんだと思います。

    +4

    -0

  • 3962. 匿名 2018/07/01(日) 22:41:15 

    上の子の風邪がうつって、副反応以外では初めての発熱です。
    赤ちゃんって何でこんなに高熱になるんだろう。
    しばらく寝付き悪かったものの、いまはぐっすり眠ってます。
    そして、娘→息子と来れば当然次は私だ…!
    2人が完全回復してフルパワーになった頃に自分がダウンする姿が鮮明に浮かぶ。
    子どものお熱は見ていて辛いけど、本当の地獄はこれからだ!笑

    +3

    -0

  • 3963. 匿名 2018/07/01(日) 22:43:47 

    >>3892
    オムツにほぼ吸収された状態なら下痢かもしれませんね。あと1日に6回くらいだったかな?その辺曖昧で申し訳ないんですが回数多いとやはり下痢だったと思います。
    うちも立て続けに昼から3回ウンチをしておかしいな。と思ってたら結局その日は7回ウンチをして機嫌は悪くなかったんですが、病院行って胃腸風邪と言われました。

    +5

    -0

  • 3964. 匿名 2018/07/01(日) 22:46:28 

    約11ヶ月間、夜も数回起きて、昼も抱っこでしか寝ずに、私はいつ休めるんだろうと思ってたけどこの数日、お昼寝だけは抱っこからおろしても寝てくれるようになった!!ほんとに嬉しい!!

    +10

    -0

  • 3965. 匿名 2018/07/01(日) 22:46:45 

    上が女の子だったから男の子育児は発見がいっぱい。
    オムツは前の方ばかりパンパンになって真ん中は全く濡れてないのに早く替えないと太ももとか腰の方から漏れて服も肌着も濡れる。
    うちの子は太り過ぎなせいかちんちんが埋まって皮だけ渦巻きみたいになってる。大丈夫なのかなこれ。

    +6

    -0

  • 3966. 匿名 2018/07/01(日) 22:47:42 

    子供は可愛いけれどやっぱり孤独を感じてしまう。。どうすれば気を紛らわせるでしょうか?

    +8

    -0

  • 3967. 匿名 2018/07/01(日) 22:47:46 

    >>3959
    昆布や鰹節の塩分は全く考えていませんでした(>_<)ただ、出汁を作ってそれをうどんとかに使うとしても水を足して薄めて使っています。
    薄めても十分美味しいし、すぐストックがなくなっちゃうから節約の意味ですが^^;

    +5

    -1

  • 3968. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:18 

    10ヶ月なんですが、爪を立ててつねるように掴んできます。気に入らない事があるとこちらをじっと見ながらそうやって爪を立ててきて、痛い!というとニコッと笑います。おかげで腕は傷だらけ…
    同じような方いますか?

    +11

    -0

  • 3969. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:24 

    BF使わない人ってこの時期の遠出できないね!私は夏休みにBF持って、1泊2日行く予定です!楽しみだぁぁぁ♪準備大変だと思うけど(笑)

    +5

    -1

  • 3970. 匿名 2018/07/01(日) 22:56:41 

    >>3965
    うちも体重は平均ですが、おちんちん埋もれて渦巻きみたいになってます!笑
    この前お風呂でおしっこする瞬間を見てしまったのですが、渦巻きからシュルシュルッとおちんちんがのびて、おしっこが終わったらまた引っ込んでいきました。衝撃&爆笑でした。

    +18

    -0

  • 3971. 匿名 2018/07/01(日) 23:05:47 

    >>3943

    今5ヶ月です。
    以前からよく寝る子でしたが5ヶ月になる頃に10時間ほど寝てくれるようになりました。(21時前後に寝て8時前後に起きます。)

    それまでは夜中か明け方1度授乳が入りましたが今はありません。

    ただ、今後出てくるかもしれませんが…( .. )

    とにかく私が夜寝たいので(笑)生活リズムを付けることに重きを置いています!

    +1

    -1

  • 3972. 匿名 2018/07/01(日) 23:18:03 

    寝不足でおかしくなりそう…
    寝不足のせいだとわかっているからなんとか自制できているけど、イライラして表に出さないように我慢して歯をくいしばるせいか歯が痛くなってきた。
    誰も悪くないけど発散の仕方がわからずどうしたらいいのかわからない。

    +10

    -0

  • 3973. 匿名 2018/07/01(日) 23:26:24 

    >>3968
    うちも10ヶ月です。同じく爪立ててきますが、機嫌良くてもやってきます。爪が薄いから皮膚に刺さって痛いですよね〜。うちは腕や太ももの内側など皮膚の柔らかいところを狙って噛み付いてくるのですが、痛いと言うとニヤッと笑います。

    +8

    -0

  • 3974. 匿名 2018/07/02(月) 00:03:47 

    7ヶ月半、5ヶ月の終わり頃から離乳食をはじめて、今2回食、よく食べてくれます。
    よく食べてくれるのはとても嬉しいのですが、そのおかげ?で出汁や野菜スープなどの味付けを使わず今まできてしまい、いつから取り入れようかタイミング逃しています。
    もうすぐ中期、いつまでも素材の味だけでいっていいのか?でも食べてくれるからわざわざしなくてもいいのか?と疑問です。
    出汁や野菜スープを使い始めたタイミングをおしえていただきたいです。

    +8

    -1

  • 3975. 匿名 2018/07/02(月) 00:10:38 

    2ヶ月になったばかりの子が18:30に授乳してから起きてきません・・・もうすぐ6時間経ちます。2ヶ月ってこんなにまとまって寝るものなのでしょうか?

    +3

    -0

  • 3976. 匿名 2018/07/02(月) 00:47:37 

    >>3885

    同じなんですね!ちょっとホッとしました(>_<)
    うちは眠たいのかぐずる時があります(*_*;
    21時までには布団に入ってるとのことなので、うちよりは早いですね!すんなりねんねしてくれたらもっと早く寝てくれそうですね(^^)
    今日は意識して行動し、いつもより30分ですが早めにねんねしてくれました~。定着したリズムをやり直すのはきついですが、子どものために早くねんねできるようになりたいですね!

    +0

    -0

  • 3977. 匿名 2018/07/02(月) 00:58:41 

    >>3975
    むしろうちは2人とも2〜3ヶ月くらいがいちばんまとまって寝てましたよー。

    +3

    -0

  • 3978. 匿名 2018/07/02(月) 01:06:12 

    >>3893

    離乳食の時間を早めるのも1つの方法ですね!考えてなかったです(・・;)
    時短テクニックありがとうございます!ポリ袋は何となく使い方がわかるのですが、アルミホイルはどのように使われているのでしょうか?

    +0

    -0

  • 3979. 匿名 2018/07/02(月) 02:04:27 

    >>3970
    すみません!全然想像がつかないのですが、表現が面白くて勝手に想像して笑ってしまいました!笑
    息子のオシッコシーン目撃して爆笑してる光景が、なんか微笑ましいです(*´∇`*)

    +4

    -0

  • 3980. 匿名 2018/07/02(月) 02:50:59 

    寝不足のせいか体力なくなったし気持ちに余裕が全くなくなりました。子供が大きな声で泣き出すと心がゾワゾワして苦しいです。旦那にそう伝えると、そういう人が虐待とかするんだろうねと言ってきました。
    SOSを無視して追い詰める旦那の発言、本当にくそ(^O^)いくら子どもが夜中泣いて起きても
    夜から朝までノンストップ睡眠、ご苦労様です~(^O^)

    +13

    -0

  • 3981. 匿名 2018/07/02(月) 04:05:41 

    毎日毎日新生児並みに起きるようになってから、この時間にユラユラしてると、あー2人目は無理だなって思う。
    可愛いだけじゃやっていけない。

    +13

    -0

  • 3982. 匿名 2018/07/02(月) 04:30:57 

    正直、旦那さんの愚痴とか書いてる人を見ると羨ましく感じてしまう。
    私は自分も赤ちゃんも妊娠中に殺されかけて逃げて出産したから旦那いない。
    私も喧嘩はしても、なんだかんだ一緒にいられる人と結婚したかった。

    +5

    -10

  • 3983. 匿名 2018/07/02(月) 04:35:04 

    ユラユラしても授乳しても添い乳しても、一瞬寝るけどすぐ起きる。
    毎日3時から同じことの繰り返し。
    もうカーテン開けたのでどうぞ起き続けて下さい。

    +9

    -0

  • 3984. 匿名 2018/07/02(月) 05:11:56 

    四時起床。早すぎるo(^_-)O

    +12

    -0

  • 3985. 匿名 2018/07/02(月) 05:36:17 

    ほぼ毎日、ミルクを飲ませた後便が出るのですが、これって普通ですか?便の色は問題ないと思うのですが、硬さがちょっと緩いような気がします‥便の回数は7回くらいです

    +‥問題ない
    -‥小児科へ行った方がいい

    +12

    -0

  • 3986. 匿名 2018/07/02(月) 06:12:02 

    >>3974
    10ヶ月でうちもそんな感じです。

    以前このトピか前トピで同じような質問されてた方がいて、それで大丈夫って返信をもらっていて私も横でしたが安心して今日までそれで来てます!

    もっと詳しく大丈夫な理由書かれていたけど忘れました、ごめんなさい(・_・;

    +3

    -0

  • 3987. 匿名 2018/07/02(月) 06:22:24 

    最近毎日5時起き
    眠いよ…

    +6

    -0

  • 3988. 匿名 2018/07/02(月) 07:24:37 

    子が寝ても私は目が冴えて眠れず…
    私がうとうとしだした時に子が起きるんだろうな
    早く寝なきゃと思いながらガルちゃん徘徊してる

    +6

    -0

  • 3989. 匿名 2018/07/02(月) 07:57:51 

    寝返り覚える前の4、5ヶ月が一番楽だったなぁ
    リズムも安定してよく寝るし笑うしあまり泣かなかったし
    これからもっともっと大変になるんだな…

    +9

    -0

  • 3990. 匿名 2018/07/02(月) 07:58:48 

    >>3985
    月齢によるのでは。高月齢ならちょっと多いかなぁと思います。その子の体質かもしれないけど、予防接種の時にでも小児科に聞いてみても良いかもですね。

    +5

    -0

  • 3991. 匿名 2018/07/02(月) 08:31:08 

    もうすぐ7ヶ月になります。
    おすわり・ズリバイが出来ないのですが、エネルギーは有り余っているようで動きたがっています。
    うちはいつも柔らかいマットレスの上で転がせているからまだ出来ないのかな??
    これからたくさん動くと思うから、やっぱり皆さんが使ってるジョイントマット 買おうかなあ。

    +4

    -0

  • 3992. 匿名 2018/07/02(月) 08:39:17 

    >>3982
    大変ねぇだからなに?

    +0

    -7

  • 3993. 匿名 2018/07/02(月) 08:41:34 

    外食時にお店で離乳食あげたいとき、「子どもに食事させてもよいですか?」と聞いていますが、この間「離乳食ならまだいいですが、それ以上はちょっと。」と言われました。離乳食なので大丈夫でしたが、内心迷惑ってことかなぁと思い、他にお店も見当たらず、なるべく急いで食事してササッと出ました。そのお店は品数少なめで、お子様メニューや取り分け出来そうなものはなかったです。ベビーチェアも用意してあったし、子連れお断りのお店ではありません。どういう意味だったんだろう?

    +2

    -2

  • 3994. 匿名 2018/07/02(月) 09:01:30 

    >>3982
    うちの姉かと思った!全く同じ状況で。今こども5歳だから違うけど。
    姉は「私が父親であり母親だ!」「男なんかこりごりだ!」って言って、正社員だけど副業もしてバリバリ働いてるよ。こどももすっごく良い子に育ってるよ。
    姉はこどもを一人で育てることになって、何か吹っ切れたようにたくましくなったよ。
    「もっと◯◯な人と結婚したかったー」なんて居もしない夫のこと言ってないで、目の前のこどもさんと自分のことだけに集中集中!!

    +2

    -3

  • 3995. 匿名 2018/07/02(月) 09:01:31 

    6ヶ月。
    寝返りできるようになってから本当にクタクタで…。
    今まで朝寝と夜は結構一人で寝てくれていたのですが、寝返りできるようになってから無意識に転がってしまうようで抱っこじゃないと寝れないようになりました(;O;)
    今まで朝寝の間に晩御飯とかの家事、自分の化粧もできるとこまでして、あとは起きたら娘がご機嫌の間にやって…ってしていました。
    でも今は朝寝してくれたら「あぁやっと寝てくれた…」と抱っこでクタクタに疲れた腕を休めてトイレ行ったり携帯触ってしまったり。
    朝寝の間にやらなきゃなのに。
    そうこうしてる間に娘起きちゃって、ご機嫌で遊んでくれてる間にやろうと思っても、寝返りしてうつ伏せがしんどいらしく戻してほしいと泣いたり、吐き戻ししてたりで自分のやることに集中できない。
    加えて離乳食も始まった。
    最近毎日5時台に起きるから、眠いのもこの疲れの原因なんだろうな。
    これに慣れる日がくるんだろうか…。
    私も娘と朝寝したい…。

    +4

    -0

  • 3996. 匿名 2018/07/02(月) 09:04:14 

    >>3993
    「離乳食はいいけど、それ以上は…」って普通じゃない?

    +10

    -0

  • 3997. 匿名 2018/07/02(月) 09:04:54 

    夜寝かしつけてまだ眠りが浅いと、置くとゴロン!ってすごいスピードで寝返って泣く
    あれ何なのよ(-_-)どうして寝てたはずなのにゴロン!って行くの
    寝入りだけじゃなく寝てる最中、真夜中でも朝方でも寝返って泣いて戻して…何回起きたか記憶ない

    +4

    -0

  • 3998. 匿名 2018/07/02(月) 09:06:20 

    >>3996
    横からすみません
    まだ外で離乳食をあげたことないのですが、この「離乳食以上」とは何を指すのでしょうか?

    +2

    -0

  • 3999. 匿名 2018/07/02(月) 09:10:26 

    >>3998
    うちもまだ外で食事させたことないから想像だけど、持参のおにぎりとかお菓子とかかなと…
    離乳食以上のふつうのメニュー食べられるなら注文してくれってことかな?と思いました。

    +6

    -0

  • 4000. 匿名 2018/07/02(月) 09:13:18 

    愚痴です。長くなってしまったので嫌な方はスルーしてください。
    義姉が月1で遊びに来るのですが、赤ちゃんがいる家庭だから早めに帰ろうという配慮がない人です。
    今まではだいたい13:30ごろ来て17:30すぎまでいました。それでも夕飯の準備だったりお風呂も迫っているのでもうすこし早く帰ってほしいと思っていたのですが、昨日遊びに来たときは夕方ごろに「お風呂(入るところ)見たいなぁ〜」と言い出して、わたしも旦那もスルーしていたのですが、当たり前のように居座って子供がお風呂から上がって水分を取って遊び出すくらいまでいました。だいたい18:30くらいです。
    なんか呆れちゃいました。。
    自分の姉ではないのでそろそろ帰ってほしいとも言えないし、旦那も言いづらいそうなのですが、何か伝える手段てないですかね?
    今後も月1で必ず来ると思うのであまり強くは言えそうにないです。
    あとわたしの子供の写真や動画を勝手に友人や職場の人に送っているらしくそれも嫌です。。
    悪い人ではないのですが、来るたびにとうぶん来ないでほしいなぁという気持ちになります(>_<)

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード