ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part24

4781コメント2018/07/10(火) 09:21

  • 2501. 匿名 2018/06/20(水) 21:08:32 

    >>2482
    1ヶ月から使えるバウンサーにのせて家事してます。泣きますがしばらくの間だから仕方なく泣かせっぱなし。一人目を育てているときは泣かせまいとして何もできず、ノイローゼ気味でした。助産師さんに「少しなら泣かせていいんだよ。泣くことで肺が強くなるし。」と、言われてからは仕方ないときは泣かせてます。

    でも、常に声かけながらやって終わったあとは「ありがとう。おかげで終わったよー。」と抱っこします。

    +19

    -1

  • 2502. 匿名 2018/06/20(水) 21:08:35 

    リッチェルのおでかけストローマグそろそろ使おうかと思って予洗いしたけど、1つ1つのパーツめっちゃ洗いにくい(´-`).。oO

    +11

    -0

  • 2503. 匿名 2018/06/20(水) 21:08:36 

    >>2498
    さすがに1週間てことないんじゃないかな(^_^;)笑

    +2

    -11

  • 2504. 匿名 2018/06/20(水) 21:12:44 

    4ヶ月になって、だいぶ余裕は出て来たけどたまに子供にしていることは本当に合っているのか、ちゃんとしているのか不安になる。余裕が出てきたからこそ手を抜いて大事なものを見落としていないかって。新生児の頃は、寝てても心配、扱いもかなり慎重。すごく疲れたけど、こんだけ見てるから大丈夫とも思えた。今ももちろん目も離してないし、危ない事は気をつけてるつもりだし体調も良くみてるつもり。だけど多少泣いてても、待っててねーって声かけて家事進めちゃったり、着替えさせるときに少しだけ雑になっても、ごめんって感じでぱっぱってやっちゃったり。なんか油断してないか?自分!って猛烈に不安になる。手を抜いていい所と抜いちゃいけない所、見誤ってないかな。
    おんなじような気持ちになる方、いませんか?

    +39

    -0

  • 2505. 匿名 2018/06/20(水) 21:13:29 

    >>2491
    納得がいかないのであれば脳波をとってくれる病院を探したほうがいいのでは?
    でも、脳波を撮るのも病院に行って、はいでは撮りましょうとはならないですよ。
    脳波を撮るために薬を使って眠らせる方が私は怖いです…。
    上の子は脳波は2回撮りましたしMRIも撮ったことありますが、検査が終わっても薬がなかなか抜けなくて覚醒しないまどろんでいる娘を見るのが怖かったです。
    でも、必要であれば撮るべきですがね…。

    +13

    -0

  • 2506. 匿名 2018/06/20(水) 21:18:17 

    >>2503
    1週間で慣れる子も3日で慣れる子も1ヶ月で慣れる子も色々いますけどね…
    親が思ってるより子どもは順応しますということを伝えたかったんですが、変な言い方でしたかね、すみません。
    保育園に来て、預けるお母さんが泣いて子どもはニコニコってのもよくありますよ(^^;;

    +18

    -0

  • 2507. 匿名 2018/06/20(水) 21:24:48 

    >>2498
    優しいコメントありがとうございます。子供の順応力を信じつつ、のこり数日もトントンで頑張ってみます!m(_ _)m

    +10

    -0

  • 2508. 匿名 2018/06/20(水) 21:28:04 

    >>2506
    私も保育士なので色んな子がいるのはわかります。
    最初から普通に布団で寝る子もいますよね。
    でも背中スイッチが敏感とか睡眠の癖が強い子で1週間とか短期間で寝るようになる子の方がまれな印象が私の中ではあります。
    まず園に慣れるのに1ヶ月、GW明けから夏くらいまでかけて家庭と連携して頑張りましょうって感じなことが多いんじゃないかなと。
    もちろん家と園では環境自体違うしガラッと変えることでまったく手がかからず寝る子もいるのでこればかりは個性ですね。
    1週間で慣れると期待してそうじゃなかった場合がっかりするのではと思って書き込みましたが、私の方こそ余計でしたかね。
    トピズレなのでこれ以上は失礼します(^^)

    +6

    -1

  • 2509. 匿名 2018/06/20(水) 21:47:41 

    >>2376
    色々な対策教えていただきありがとうございます
    座浴は赤ちゃんの負担にもなるような気がしていたので水ボトルとコットン試してみます!

    >>2465
    下痢が治らなくてもおむつかぶれ治るんですね!
    なんだか希望が持てました
    カンジタについてもありがとうございます
    今日は小児科に行ったのですが、ステロイド継続だったのでとりあえず信頼して様子みてみます
    治らなければ皮膚科へいってみます

    +4

    -0

  • 2510. 匿名 2018/06/20(水) 21:57:15 

    >>2492です。
    プラマイ押して下さった方、コメント下さった方ありがとうございました。
    普段通り元気だし熱もないし、鼻水も出てないしなぁと思って本当に連れて行くか迷っていたのですが、鼻水が下がって痰になっている場合もあるのですね!ひどくならないうちに明日かかりつけの小児科に連れて行こうと思います。
    本当にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2511. 匿名 2018/06/20(水) 21:58:20 

    子どもを寝かしつけてる隣のリビングで旦那が食器を「ガン!ガン!」と鳴らすのが耳障りなんだけどどう言えばカドが立ちませんか?
    他にも色々口うるさく言ってる方なので言い難いのですが

    +22

    -0

  • 2512. 匿名 2018/06/20(水) 22:04:03 

    出産前にタオル買い足したのに、離乳食始まってから消費がすごい&梅雨で乾かないで毎日洗濯してもギリギリ足りるか足りないかなのでまた買い足しました。いったいうちにタオル何枚あるんだ。

    +10

    -0

  • 2513. 匿名 2018/06/20(水) 22:06:52 

    >>2511
    旦那さんに寝かしつけしてもらって、2511さんが普段旦那さんがやっているように食器をガンガンやって、いかに寝かしつけの邪魔になるかを実際に体験してもらう。

    +15

    -0

  • 2514. 匿名 2018/06/20(水) 22:10:34 

    >>2511
    音を立てるのは単に扱いが荒いということですか?それとも洗い物をしてくれているのですか?

    前者なら、思ったまま伝えてもいいと思います。
    後者なら、洗ってくれることには感謝しつつ「耳障り」ではなく物音が気になって赤ちゃんが寝付けないから、とやんわり伝えてはいかがでしょう。

    +3

    -0

  • 2515. 匿名 2018/06/20(水) 22:10:50 

    布団でお昼寝できる方法、保育士さんに伝授して欲しい。。。

    +10

    -0

  • 2516. 匿名 2018/06/20(水) 22:16:21 

    赤ちゃんが早起きの方、そのまま起きて家事やメイクとかしてますか?
    それとも二度寝しますか?
    うちは最近5時~5時半に起きて、7時ぐらいまで二度寝してしまうのですが(ちょうど旦那が起きるのがそれぐらいなので)、皆さんはどんな感じなのかと思いまして…。
    そのまま起きて色々やってる…+
    二度寝する…-

    +6

    -25

  • 2517. 匿名 2018/06/20(水) 22:18:16 

    >>2516 赤ちゃんはその時起きてるんですか?

    +4

    -0

  • 2518. 匿名 2018/06/20(水) 22:19:22 

    ベビー用の爪切りを買いに行ったらエジソンのは韓国製、ピジョンのはベトナム製(たしか)、トップバリュのが日本製!意外でした!

    +8

    -3

  • 2519. 匿名 2018/06/20(水) 22:21:18 

    みなさん月齢の近いお友達はいますか?ママ友というより、赤ちゃん同士の友達というか・・
    支援センターなど行くと、息子が他の赤ちゃんの遊んでるところ見たり、おもちゃ使ってるのを欲しそうに見たり、その子がおもちゃをポイした後拾ってみたり・・そういった行動を見て、まだ7ヶ月ですが刺激になるんだろうなと思いました。定期的に会えるお友達がいたら良いんだろうなと。
    いる プラス
    いない マイナス
    考えすぎかな?(*_*)たまに支援センター行ってたまたま会った子と関わるだけでいいのかな。

    +8

    -22

  • 2520. 匿名 2018/06/20(水) 22:23:39 

    >>2513
    ありがとうございます。
    機会があればやってみますw
    >>2514
    ご飯を食べている時にテーブルにお皿を置く音がガン!と鳴ります。
    本人的には普通の生活音かもしれないけどさっきから何度も起きてるし寝かしつけしてるんだからそっと音立てないようにしてくれよと思いまして。

    冷蔵庫もバンバン閉めるので「おーい夜は静かにしてくれーい」って背中向けて声かけておきましたw
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 2521. 匿名 2018/06/20(水) 22:29:39 

    >>2370
    うちの子も下痢がもう4週間も続いてます。
    多いときで1日16回下痢してましたが、ヴェレダのおしり用ベビーバームをオムツ替えの度に塗っているのでおしりが全くかぶれてません!
    でも市販のものは合う合わないあるので絶対おすすめとは言えませんがこういうものもあると思って頂けたらと思い書き込みしました!
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +6

    -0

  • 2522. 匿名 2018/06/20(水) 22:31:24 

    歯磨きのタイミングと回数みなさんどうされてますか?私は2回してて、1回目は朝の離乳食&ミルク後、2回目は寝る前のミルク後にしています。いろんなサイトや本を読んでも、書いてあることがいろいろで、これで良いのかなと思って。。忘れっぽくて1回目の歯磨きよく飛んでしまいますが(p_-)

    +6

    -0

  • 2523. 匿名 2018/06/20(水) 22:43:13 

    >>2522
    習慣付けのために毎回の離乳食の後磨いています。
    でも22時のラストミルクの際は磨いていません、、
    虫歯菌は24時間後に活動始めると聞いたので大丈夫と言い聞かせてますが不安ですよね。
    医師によっても言うこと違うし本当のところはわからないのかも?

    +7

    -0

  • 2524. 匿名 2018/06/20(水) 22:46:14 

    >>2519
    いないよー、、
    このままじゃ幼稚園入るまでお友達できないんじゃないかと不安になる(;o;)

    +9

    -0

  • 2525. 匿名 2018/06/20(水) 22:53:44 

    >>2421 >>2405
    >>2401です。ベビーバスやバスマットを使うんですね。ベビーバスなら持ってるので、また吐かれたら使ってみます!お返事ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2018/06/20(水) 22:57:51 

    うん漏れして処理してたり授乳してたら上の子がちょっかい出してきて、結局同時進行で寝かしつけ。
    やっと寝たと思ったらまたうんちしてオムツ替えて授乳して…ってしてたら旅行中の旦那から楽しそうな写真が送られてきて、なんだかよくわからないけど泣けてきた。

    +25

    -0

  • 2527. 匿名 2018/06/20(水) 23:42:27 

    >>2526
    ちょっかい出して来たり寝かしつけが必要な歳なら上のお子さんもまだ幼いですよね?
    そんな時に旦那は旅行だと( *`ω´)
    そりゃー泣きたくもなるよ!

    そんな私は1歳10ヶ月差で下の子の産後、旦那からまーったく同じことされましたよ。
    私の場合は里帰り中だったから、これが最後の機会だよと言って行かせたけど、こっちの気持ちなんてこれっぽっちも分かってないんだろうな。
    卒乳したら問答無用で子ども託して大好きな歌手のコンサート行ってやるんだもん!(実際には限りなく無理だけど)

    +10

    -1

  • 2528. 匿名 2018/06/20(水) 23:48:24 

    >>2492
    初期症状似たようなのでRSウイルスでした。熱は出てなくて、最初は軽い咳。そこから、痰が絡むようになって、鼻水とひどい咳に変わりました。熱はそこまで出ていませんでした。
    他の病気貰うのも心配かもしれませんが、早めに行った方が良いかもですね。

    +7

    -0

  • 2529. 匿名 2018/06/20(水) 23:57:31 

    もうすぐ11ヶ月。
    19時就寝のタイミングで飲んでいたミルクを今日から18時半お風呂上がりのタイミングに変更。
    今までもミルクで寝落ちしていたわけではないし関係ないだろーと楽観視していたらいつも通り布団でミルク飲むつもりだったみたいでぐずったー(>_<)
    なんとか寝たけど暫くチュパチュパしながら何度か起きたし習慣って大きいんだなあ…
    断ミの日は近いししばらく大変かもしれないけど頑張ろう!

    +6

    -0

  • 2530. 匿名 2018/06/21(木) 00:14:09 

    愚痴というかモヤモヤというか…母が子供のために服をたくさん買ってきます。ありがたいですが自分たちで買う必要がなくなるぐらいです。
    喜ばせようと思うのか買ったという報告はしてこず、帰省して初めて知るというパターンです。
    初めての子供だし、私だって好きな服買って着せたい。けど、セールで母が大量買いしたので今年の冬の分まで服はたくさんあります。(父が若干引いてた)
    やっぱりはっきりと伝えないとダメなんでしょうか。傷つけちゃうかなと思うとなかなか難しくて、やんわり伝えることしかできてません

    +23

    -0

  • 2531. 匿名 2018/06/21(木) 00:46:37 

    9ヶ月の男の子がいます。
    最近の息子、ギャハハーっと爆笑したり、物を取り上げると怒ってみたり、アーッ!キィー!とかスーパーで大声を出したり。
    寝相が悪くて夜中にゴロゴロ転がったり。
    トイレ行くたびに泣いたり。
    手がかかるけどとにかく可愛い!!
    大きくなるの嬉しいけど寂しいなぁ。。。

    +15

    -0

  • 2532. 匿名 2018/06/21(木) 01:13:54 

    生協入ったんだけど、ネットから入った方が特典が沢山ある。わざわざ生協のおっちゃんの話を1時間も聞く必要なかった。くそう…!

    +15

    -0

  • 2533. 匿名 2018/06/21(木) 01:16:08 

    >>2530
    服は私も選びたいから一緒に見に行こうよ!と提案するか、服より長く使える絵本やおもちゃのほうが欲しいなー!と言ってみるのはどうでしょうか。
    好意でやってくれてるし、孫に服選ぶのも楽しいだろうし、なかなか難しいですよね。

    +10

    -0

  • 2534. 匿名 2018/06/21(木) 01:17:31 

    >>2530
    自分ももう次シーズンの服をたくさん買ってしまって、もういっぱいあるから、今度はオモチャが良いな〜。って言うとか?

    +8

    -0

  • 2535. 匿名 2018/06/21(木) 01:23:01 

    娘が最近目覚まし時計に興味津々です。
    いつも舐めたり投げたりしてるのですが今朝は大切に抱えながら寝てました。
    写真撮りたかったけどカーテン開けたら起きちゃいそうだったので撮れませんでした。可愛かったな~!

    +14

    -0

  • 2536. 匿名 2018/06/21(木) 01:28:41 

    旦那が今日飲み会だから実家に行きなとか、遅くなるから実家に行っておいでとか、出張だから実家に行ってて!というのが究極ストレス
    自分は自分の実家に行っても30秒くらいでおいとまするくせに私には実家に行け行けと
    わかりやすいぐらい遠回しに一人になりたいアピールを産後からしてくるので今日は娘連れてホテルに来ましたー
    私も1分でいいからゆっくりしたい
    でも寝顔を見ると辛くなる

    +12

    -0

  • 2537. 匿名 2018/06/21(木) 02:28:39 

    眠れん

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2018/06/21(木) 04:05:14 

    こんな時間に旦那と言い合いになって、寝室の2階から降りてリビング来ちゃった。(子供は旦那と寝室にいます)

    昨日、今月初めて 電車に乗ってランチに行ったのですが 「疲れてるなら遊びに行かずに家で寝てろよ!」と言われて、気分転換もしちゃいけないわけ、、 と涙が出ました。 久々に夜中に旦那も夜泣き対応したと思ったら 眠かったみたいで私に八つ当たり。

    毎日こうやって夜中起きてるんですけど こっちは。お仕事頑張ってくれて感謝しているよ。 だから夜遅くても必ず ご飯は作り置きしないで、その場で作ってきたけど 心が折れそう。

    もうやだ。 どっかいってよ

    +37

    -0

  • 2539. 匿名 2018/06/21(木) 04:06:31 

    旦那がリビングの床で寝落ちしてて
    一緒に寝ようよーって思うけど
    いびき聞くとリビングで寝てくれてありがとうって思う

    複雑な気持ち!

    +6

    -0

  • 2540. 匿名 2018/06/21(木) 04:15:24 

    2538 です。 10分 違う部屋に居たら少し気持ちが落ち着きました。 戻ります。

    +13

    -0

  • 2541. 匿名 2018/06/21(木) 04:35:40 

    9ヶ月、いまだ2時間の細切れ睡眠…
    寝不足つらい

    +11

    -0

  • 2542. 匿名 2018/06/21(木) 05:29:39 

    >>2538さん
    ごめんなさい、懐かしくて時々のぞいてる1歳児の母です。
    悲しくなりますよね。一番理解して欲しい旦那さんにそんなこと言われたら…。
    家の中にいればいつでも寝られると思ってるの?のんびり過ごしてると思ってるの?って、自分の中でぐるぐるしますよね。
    育児なんて仕事に比べたらって思ってるのかな?
    あなたは出勤中や休憩中やトイレの時間とか、要所要所に一息つく時間があるけど、ママにはないんだよね、それをわかって欲しいですよね。。。
    子連れで電車に乗るのも下準備たくさんして荷物抱えて大冒険だし、何より外に出て、お店でごはん食べたり社会の流れ感じたり(笑)疲れるけど子どもにとってもいい刺激だし、自分自身も気分転換にもなるんだから「お疲れさま」って一言言ってくれればそれでいいのにね。
    半日旦那さんに任せて、リフレッシュしてください!!うちの場合は私がいないとパパ無視して一人遊びする(私といるときは一人遊びできない)か寝てるだけになるらしく、拍子抜けするタイプですが、回数重ねていくうちになんとなく拘束されてる感は感じるみたいです。笑
    旦那さんが、ちゃんとパパになっていってくれますように!そして2538さんを労ってくれますように!!好きなもの食べて元気チャージして、今日もがんばりましょう\(^^)/

    +14

    -2

  • 2543. 匿名 2018/06/21(木) 06:13:25 

    は〜最近ずっと1、2時間起きだよ〜(涙)
    なのになんでこんなに朝の寝起きいいんだろ。めっちゃ笑顔で遊んでる。可愛いー眠いー

    +9

    -0

  • 2544. 匿名 2018/06/21(木) 06:28:50 

    ベッド柵に興味津々な息子、
    1時間ほどガリガリ遊んでる
    今日は病院行きたいから朝寝がズレこまないといーなぁ

    +6

    -1

  • 2545. 匿名 2018/06/21(木) 07:00:13 

    生後8ヶ月の我が子、今日初めて朝まで寝たよ!嬉しすぎる!これが続くといいけどなぁー

    +12

    -0

  • 2546. 匿名 2018/06/21(木) 07:08:39 

    朝起きたら涙は出てないけど泣いてて、まだ眠いのかな?って思って抱き上げたら私の腕ぎゅっと握って、体はお腹にもたれてニコニコしてそのままご機嫌キープ。え?なにこれ?もしかして分かりやすく甘えてるの?え?めっちゃ可愛い(つд;*)なにこれー可愛いー!!!

    +20

    -1

  • 2547. 匿名 2018/06/21(木) 07:22:58 

    もうすぐ8ヶ月の息子、全くズリバイをする気配がないので、動く楽しさを教えようとうつ伏せの状態で私の手を掴ませてズリズリと引っ張ってみたらすごく楽しそう(^^)けど何度もやってあげるとそれが遊びみたいになってしまった。自ら動いてくれー!

    +7

    -0

  • 2548. 匿名 2018/06/21(木) 07:35:54 

    どうしよう!離乳食食べるからとかなりあげすぎていた…。
    まだゴックン期なのに、前期から
    おかゆ 小さじ10
    野菜 小さじ6
    タンパク質 小さじ2
    あげてたよ…あげすぎだよね。胃腸に負担かかってたよね…増やして行くって書いてあったから増やし続けてしまった。後悔…

    +2

    -1

  • 2549. 匿名 2018/06/21(木) 07:41:48 

    昨日、地震も心配だし、雨だしと暗い気分で車でスーパーへ。
    車をバックさせようと振り向いたら、
    子もチャイルドシートから振り向いてニコニコ♪
    癒された〜。
    この笑顔を守るために頑張ろう。

    +9

    -0

  • 2550. 匿名 2018/06/21(木) 07:48:20 

    >>2538

    気分転換絶対必要!
    ママのニコニコは、赤ちゃんにとってもすごく大事!
    けど、電車乗ったり、おでかけは疲れる。
    赤ちゃん守るために気張ってるからね。

    ほら、寝不足って人をイライラさせるから、
    パパもそうだったんじゃない?
    大丈夫、大丈夫。
    離れてちょっと落ち着いたかな?

    +6

    -0

  • 2551. 匿名 2018/06/21(木) 07:52:25 

    >>2532さんネットから入ったら家に生協の人来ないで加入出来るんですか?

    +1

    -3

  • 2552. 匿名 2018/06/21(木) 07:55:50 

    うちの子は今までよく寝る子だったから10ヶ月になって最近始まった夜泣き?が辛い。寝返りしたまま起き上がってきてどうにもこうにも寝なくて大声で泣くから虐待と思われそうで頑張る元気無くて授乳して寝かしつけ。
    授乳すると食事と同じだから胃が働くから覚醒しちゃうらしいけど、日中もずっと目が離せないから疲れてるのにその上夜中の対応はしんどい。昨日は落ちつくまで授乳してお茶を飲ませて側でずっとトントンして寝かしつけたら5時間寝てくれた。そのおかげでよく寝れた。
    身体が元気だと一日頑張れる。
    でも、また夜中何度も起きたらと思うと夜が来るのが怖い。

    +17

    -0

  • 2553. 匿名 2018/06/21(木) 08:08:02 

    初めての熱ーー(*_*) 病院行こうとしたら休みじゃん!違う小児科かぁ

    +13

    -0

  • 2554. 匿名 2018/06/21(木) 08:09:06 

    >>2533さん>>2534さん
    コメントありがとうございます
    初孫だからフィーバーしちゃってるんだと思います。まだ産まれてないのにTシャツ買ってたぐらいですから…
    前、大量に買ってたときに「気分転換になった!」ととても嬉しそうだったので否定することはできませんでした。だからオモチャのほうをお願いするの良さそうですね!それかやっぱり一緒に買いに行くのが無難そうですね。
    また提案してみます(^^)♪

    +5

    -0

  • 2555. 匿名 2018/06/21(木) 08:13:55 

    8ヶ月です
    ここ数週間、寝かしつけに二時間程かかります
    お子さんが6ヶ月以上の方、寝かしつけにどれくらいかかりますか?

    一時間以内 プラス
    一時間以上 マイナス

    +40

    -1

  • 2556. 匿名 2018/06/21(木) 08:25:33 

    2ヶ月の我が子は夜しっかり寝てくれる子です。
    6ヶ月になったらフルタイムで仕事復帰しようと思うけど、睡眠時間確保できるかな?
    皆さんはどうですか?

    +1

    -8

  • 2557. 匿名 2018/06/21(木) 08:38:58 

    >>2556
    うちの子は2ヶ月が1番寝てくれたー
    3ヶ月で2時間おきになったときは、その反動もありめちゃくちゃしんどかったです。
    それなら新生児の頃からの細切れ睡眠の慣れのままいきたかった。
    今7ヶ月ですが3~5時間おきに起きて授乳してます。

    たまにずっとしっかり眠ってくれる子がいるらしいから、そうだといいですね(*^^*)
    私もいずれ復帰しなきゃならないので、頑張らないとー!

    +13

    -0

  • 2558. 匿名 2018/06/21(木) 08:39:21 

    >>2556
    うちは今7ヶ月ですが、4ヶ月頃から睡眠後退して夜間によく起きるようになり、最近は夜泣きも始まり、毎日睡眠不足です(T_T)。うちは2、3ヶ月の時が一番長く寝てくれました。こう言うパターンもあるので、復帰は体調と相談して慎重に考えられた方が良いかも(><)

    +11

    -0

  • 2559. 匿名 2018/06/21(木) 08:40:28 

    朝っぱらから寝かしつけしんどい。。。
    どうしても体力的に寝かしつけするのがキツイ時があるんだけど、もちろんセルフネンネしてくれるわけでもない。
    泣き叫ぶから寝かしつけなきゃいけないんだけどさ(T_T)

    +15

    -1

  • 2560. 匿名 2018/06/21(木) 08:44:12 

    娘よ、おもちゃでママの手首を叩かないで。腱鞘炎部分にヒットすると激痛で叫び声が出るよう……。

    +12

    -0

  • 2561. 匿名 2018/06/21(木) 08:51:19 

    1ヶ月の息子。起床後のおっぱいの後すごくご機嫌で、私のご飯と片付け、洗濯、ささっと掃除、歯磨きまで一気に終わらせられた!
    ありがたい〜。
    最近ふぅ〜、あぅ〜などの声も出てきてとってもかわいいです。

    +15

    -0

  • 2562. 匿名 2018/06/21(木) 08:53:09 

    >>2556
    うちは3ヶ月から6ヶ月くらいまで朝まで寝て、しかも寝かしつけも必要なくセルフねんねでした
    でも7ヶ月くらいから寝かしつけに何時間もかかり、夜泣きもします
    こういう場合もあります…

    +10

    -0

  • 2563. 匿名 2018/06/21(木) 08:57:17 

    生協の話出てましたが、生協利用してる知人が居たら紹介で特典等ある場合があるので調べたほうが良いですよー!私は母から紹介してもらって、無料で数点商品がもらえたのと、3,000ポイントつけてもらえました。

    +7

    -0

  • 2564. 匿名 2018/06/21(木) 09:01:30 

    2538です。

    >>2542 さん
    ありがとうございます。子供は7か月になるのですが、まだ主人には預けた事がなく、子供と2人だけの環境をまだ理解していないのだと思います、、
    休日は遊んでくれたり、いいパパなのですが 本当、ちょっと一言わたしにも、ありがとうお疲れ様 って言葉があれば毎日頑張れるのにな( ; ; )
    でも、それって 主人にも私から感謝の気持ちをもっと表現しないと伝わらないかも知れないですよね。気にしてみようかと思います。

    本当です!笑 電車に乗るって大冒険ですよね!笑
    今日も一日楽しみます*\(^o^)/*また頑張れそうです ありがとうございました✳︎

    >>2550 さん
    私も眠くて 感情的なコメントだったのに ありがとうございます( ; ; )
    本当に ここのサイトには救われています。
    部屋に戻ったら、主人も もうすぐ寝そうだよー と、切り替えていてくれたので良かったです。子供が産まれる前までは、喧嘩になると長期戦でした、、笑

    また今日も楽しみますね! 本当にありがとうございました✳︎

    +5

    -0

  • 2565. 匿名 2018/06/21(木) 09:10:21 

    生協のこと教えていただいてありがとうございます!加入検討してみようかな。ウィークリーコープって毎週決まった時間に受け取るのじゃなくて、ネットで好きなときに注文して欲しいときに買って受け取りたいなら、指定日お届けコープとかいうのに登録した方が便利なのかな?

    +1

    -0

  • 2566. 匿名 2018/06/21(木) 09:13:05 

    3ヶ月の我が子、やはり2ヶ月の時が1番よく寝てくれました。夜間8時間とか。
    最近また、新生児の時みたいに眠り浅いし、特に日中の寝ぐずりが酷いです。
    ここ読んでると、やっぱ月齢が進むからよく寝るようになる訳じゃないんですね(* ̄ー ̄)

    自分もたくさん寝れた時は子供にも優しくなれるしまた今日も育児頑張るぞ!って思えるけど、自分が睡眠不足だとどうしていっぱいいっぱいなっちゃって、そんな自分が嫌になる日も。

    +15

    -0

  • 2567. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:30 

    4ヶ月の娘なのですが、人見知りしてる時以外ほとんど泣きません。2ヶ月ごろから意味もわからず泣くみたいな事がなくなったんですが、オムツがウンチで汚れていても、お腹すいたとかでも泣かないです。でもおっぱい差し出すと、待ってましたって感じでバタバタします。
    たまに、ご飯作ってる時バウンサーに入れてたりすると泣きますがごくたまにです。夜中も泣かないです。目覚めた時は自分で指しゃぶりして自分で自分を落ち着かせてます。赤ちゃんって何か不快があると泣くと思ってたのですが、性格とか個性なのでしょうか?それとももう少し月齢が上がれば自我が芽生えたりいろいろわかるようになって泣いてお知らせしてくれるようになるのでしょうか?
    ニコニコしてくれてとても可愛いですが、母はちゃんと娘の心や体の変化に気付いてあげられてるか心配だよー。

    +8

    -0

  • 2568. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:30 

    区や児童館のイベントって10:00頃開始のものが多いですよね?
    それまでに自分のご飯・支度・洗濯、子供に授乳・朝寝・着替えさせるってすごく大変。
    朝寝が上手くいかないと一気にズレるし。
    でも朝寝ちゃんとしないと出かけてからグズるし。
    まだ離乳食前なんですが、離乳食始まったらどうなっちゃうんだろう。
    多分キャパオーバー( ;∀;)笑

    +30

    -0

  • 2569. 匿名 2018/06/21(木) 09:30:24 

    >>2555
    プラマイありがとうございます
    やはり二時間かかるって稀なんですね

    添い寝トントンでは寝ず、泣きわめくので抱っこユラユラをしているのですが、後追いがひどく朝から寝る前までおんぶもしているので、二時間9キロを抱っこしているのがかなり辛いです
    最近辛くて自分まで泣けてきて子供に笑顔で接することが出来ません
    あんまり寝ないのならば、一度寝かしつけをやめて明るい部屋に連れて行くのはまずいでしょうか?
    暗い部屋で二時間抱っこしているのが精神的にきついです

    +10

    -0

  • 2570. 匿名 2018/06/21(木) 09:51:38 

    >>2569
    うん、もーそこまでキツいなら赤ちゃんが眠くなるまで遊ばせておくのもひとつの手だよ。夜寝るのが遅くなってリズム崩れるかも、とかあまり考えなくてもいいよ。寝かしつけの時間が短くなって、また余裕がでてくれば早めに戻せばいいんだから。お母さん無理しないでね(*^^*)

    +24

    -0

  • 2571. 匿名 2018/06/21(木) 09:53:39 

    >>2569
    抱っこ二時間は大変ですね。
    授乳での寝かしつけだと一時間以内に終わることがほとんどな気がしますが、それが無理なら体力がついてきて寝づらくなってるとかはないですか?
    昼寝の時間を見直したり、疲れさせてみたり、寝る前に何か習慣づけをするなどしてはいかがですか?
    (おやすみホームシアターや音楽など)
    もちろん完全に眠い状態じゃないと覚醒するだけなので、目をこすって眠くなっている状態まで先に持って行くのが先決だと思いますが…

    +10

    -0

  • 2572. 匿名 2018/06/21(木) 10:01:29 

    腱鞘炎のブロック注射を打った方います?
    生後1ヶ月でひどい腱鞘炎になり2回打ち、5ヶ月ころに再発してもう一度打ちました。
    ガングリオンも出来てたので潰すように押して貰いました。(ほぼ残ってます。)
    打つ度に変色してきてるなぁとは思ってたけど、今は10円玉サイズで白斑のように変色してます。
    注射打った方、同じようになりましたか?
    また、なったけど消えたって方いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 2573. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:17 

    >>2527
    ありがとうございます!
    年子で産まれたばかりなので、心身共に辛い時で参ってしまいました。
    今日は上の子が朝まで起きずにいてくれたけど、下の子はいつも3〜4時間寝るのに1〜2時間毎に起きてました( ; ; )
    その度にスマホを見ると楽しそうな写真が…
    報告のつもりだけど、こっちは生活するだけでいっぱいいっぱいなのに好きに遊んで好きなだけ一人で寝れるのが羨ましいです。
    私も卒乳したら1回くらい旦那に任せて遊びに行きたいです!

    +7

    -0

  • 2574. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:33 

    >>2568
    離乳食始まって、まさしくキャパオーバです(´;ω;`)
    早朝覚醒も始まって朝寝も上手くいかず・・・。
    自分のご飯はとりあえず諦めてます(笑)

    +11

    -0

  • 2575. 匿名 2018/06/21(木) 10:21:49 

    愚痴らせてください!
    旦那が週に数日2時間遅れて出社することになり、その出勤前の時間で筋トレをしにジムに通い始めました。
    ただでさえ平日ワンオペなのに、なぜその空いた時間を子供と過ごそうと思わないんだろう。。
    ギリギリまで寝てジムに向かう姿にイライラしてしまいます。
    友達の父親は出勤前早めに起きて子供との時間を作ってると聞いて悲しくなりました。

    +27

    -0

  • 2576. 匿名 2018/06/21(木) 10:44:51 

    >>2575
    少しでもいいから、本音を旦那さん本人に言えるようになるといいですね。

    +9

    -0

  • 2577. 匿名 2018/06/21(木) 10:46:10 

    母乳パット洗濯機に入れてしまった( ;∀;)
    3回目の洗濯機回してます…
    昨日雨だったし、雨は止んだけど曇りだから早く干さないと乾かないよ〜!

    +8

    -0

  • 2578. 匿名 2018/06/21(木) 11:01:54 

    ユニクロの5分丈レギンス
    まだ70がジャストサイズの娘には90はさすがに大きいかな〜と思ったけど履かせてみたらお腹も足回りも程よいゆとりで部屋着にはちょうどいい
    ボディ1枚だと足が冷たくなってしまっていたからいいもの見つけた!

    +11

    -0

  • 2579. 匿名 2018/06/21(木) 11:12:46 

    今日は午前中に役所行って夕方に皮膚科予約してあるから、離乳食3回と朝寝昼寝の時間を逆算して、帰ってくるのが遅くなってもいいように夜の離乳食をすぐ食べられるように準備、お風呂もすぐ入れるように準備、よし!なんとかなりそうだな!って思って皮膚科の予約サイトみたら明日だった〜(T_T)

    +20

    -0

  • 2580. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:11 

    >>2569です
    レスくださりありがとうございます
    数週間前まではこんなに時間がかからなかったのですが、原因は恐らくおんぶで、お風呂後一時間程おんぶで寝てしまうからだと思います
    でもおんぶをしないとギャン泣きです
    寝るまでも、五分ほどは一人で遊んでいますがすぐ泣いて抱っこです
    眠くなると抱っこしてても無くのですが、私が下手なのか中々寝入りません
    それけら後追いがひどくてあまり外に出られていないので、体力がありあまっているのかもしれません
    母に相談しても育児はそんなの、私は三人育ててもっと大変だったと言われ、自信がどんどんなくなります

    +6

    -1

  • 2581. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:45 

    歯磨き嫌がるお子さんいますか?
    歯ブラシを嫌がる、というかくすぐったいみたいで口を閉じて磨かせてくれません。歯固めみたいな歯ブラシ持たせてみたけどこれもダメでガーゼもダメみたいです。
    克服した方いますか?

    +4

    -0

  • 2582. 匿名 2018/06/21(木) 11:25:44 

    仕事復帰する方!そろそろ保活する時期かな??
    何から始めたら良いか分からないので、子の昼寝が終わったら役所に行ってこようと思う。

    家にこもりっきりもアレだし、役所までの散歩になるし役所のおばちゃんとお話すると色々気晴らしになるかなと思ったり。

    +8

    -0

  • 2583. 匿名 2018/06/21(木) 11:27:00 

    産後6ヶ月経っても、たまーに産後ウツみたいな症状が出てしまう。。
    はぁ。。

    +15

    -0

  • 2584. 匿名 2018/06/21(木) 11:27:24 

    10ヶ月の娘。私の身体にまとわりついて服をかじったり腕や足、背中にぎゅーっとへばりついたりとっても可愛いのですが、油断してるときのタックルが本当に痛い!仰向けになってるときに肋骨や鼠径、お腹にどすっ!と両手で全体重をかけてくるのが痛すぎて毎回悶絶。おまけによじ登ってくる。全力で甘えてきてくれるのは嬉しいんだけど、母ちゃん骨折れちゃうよー( ;´Д`)最近はのそのそ近づいてきたら、タックルに備えて構えちゃう。子供は楽しそうでなによりですが(;▽;)

    +9

    -0

  • 2585. 匿名 2018/06/21(木) 11:31:13 

    眠くなったら布団もしくはベッドに置いて、お気に入りのぬいぐるみと遊んでそのまま寝る子っていますか?
    うちの子(6ヶ月)がそうなんだけど、寝入る前にぬいぐるみにサワサワしたり笑ったりしながら、そのまま5分くらいで寝ます。
    皆に言うと羨ましがられるんだけど、自閉症じゃないかな?とか変な心配したり、逆に大丈夫?みたいな気持ちになってしまって、もうノイローゼになりそう。。

    +2

    -5

  • 2586. 匿名 2018/06/21(木) 11:38:00 

    手づかみ食べが好きなようなんですが、おやきでもパンケーキでも、ひとくち食べたら手に持ってるのをポイっと捨てて新しく別のものを掴み直して食べます。このすぐポイっとするの、どうしたらいいのやら…。同じような経験された方いますか?

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2018/06/21(木) 11:40:08 

    7ヶ月、8.5kgの息子が重く、エルゴで抱っこもかなり辛かったのですが、ようやくすんなりおんぶできるようになってストレスが劇的に改善しました!
    抱っこのときとは違う筋肉を使っているので疲れない。両手も空くから掃除や洗濯、離乳食ストック作りも進む進む!なんならおんぶしながら雑誌も読んでしまいます(笑)
    そうこうしているうちにそのまま息子が寝るのでお布団におろし、ふにゃふにゃいいだしたら無言でおっぱいを差し出しお昼寝延長してもらいます(笑)
    ハイハイ、つかまり立ちで目が離せなくなり困っていたのがおんぶ1つで全て解決しました!以前より明らかに余裕をもって接してるからか、息子もご機嫌なことが増えた気がします。
    長くなりましたがエルゴでおんぶ、皆さんオススメです!

    +17

    -0

  • 2588. 匿名 2018/06/21(木) 11:47:01 

    8ヶ月、離乳食中期だけどまだペーストじゃないと吐き出すし、食べる量も基準の半分くらい。
    ストローマグも吸えるけどそのままピューっと吐く。この2ヶ月毎日練習してるのにな。
    離乳食も情報が多すぎてよくわからなくなってきた。
    本や周りはちゃんとメニューっぽいのに進んでいるのにうちは単品の「おかゆ」「野菜のペースト」とか。
    本当ならもうおやきとか手づかみメニューなんだよね?
    なんだかもう辛い。離乳食のことを考えたくない。

    +12

    -0

  • 2589. 匿名 2018/06/21(木) 11:49:28 

    2ヶ月、3ヶ月でよく眠るようになっても、その後また細切れ睡眠に戻ることも少なくないんですね…。今1ヶ月の子を育てているので、ちょっと怖くなってしまった笑

    +9

    -0

  • 2590. 匿名 2018/06/21(木) 12:05:27 

    >>2582
    うちは来年から1月で満1歳になり、ギリギリまで育休取りたいのですがそろそろ準備を始めていったほうがいいのでしょうか?
    でも年度途中って入園無理だろうなあ…

    +3

    -0

  • 2591. 匿名 2018/06/21(木) 12:14:12 

    ここ何週間か夜は20時半前後に授乳で寝落ちという習慣になっていたのですが、もう少し早めようと19時台に授乳しても目がぱっちりのまま(^_^;)
    そうこうしているうちに父親が帰ってきて娘興奮で眠気吹き飛ぶ…
    しかも上手く寝れないのか睡魔と戦ってるのか抱っこもトントンもダメ…
    結局次の授乳の時間に飲みながら寝落ちってパターンになってきてしまった。
    添い寝でトントンて寝かしつけなんて無理だー( ´_ゝ`)
    でも目をトロンとさせて絶対眠いはずなのに、頑張って笑ってるのがかわいい笑

    +4

    -0

  • 2592. 匿名 2018/06/21(木) 12:16:03 

    子育てサークルの案内(勧誘)の人が家に来た。
    主催を聞いたら「ボランティアでやってる」とだけで、サークル名も無く、ウェブサイトや案内も作られて無いようで、ただ場所の描かれた手書きの地図だけを手に、赤ちゃんのいそうな家を回っているみたい(車にチャイルドシートあったのを見てうちに訪問したと言っていた。)だった。「この日に来ませんか」と誘うわりに、内容に関しては「良い子に育つ」「悩みが解決する」とアバウトな事しか言わない。
    とにかく怪しいし、また来られるのが嫌だったのでズバリ断ったけど、数ヵ月後また来るそうな…。
    うっかりドアを開けた私がバカだった。。皆さんも怪しい勧誘にお気をつけて下さいね。

    +16

    -0

  • 2593. 匿名 2018/06/21(木) 12:17:12 

    ベビーベッドで寝かせられる技をお持ちの方いらっしゃったら伝授してください。。
    同じくらいの固さのソファでは寝るのになぁ。
    囲われて1人になっちゃう感じがダメなのかな?

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2018/06/21(木) 12:21:09 

    待ちに待った育休の手当てが振り込まれてた( ;∀;)
    今まで自分のことは後回しにだったから何かプチ贅沢しようと思ったけど、欲しいのはしまむらのスヌーピーのキャップくらいだな笑

    +10

    -0

  • 2595. 匿名 2018/06/21(木) 12:31:23 

    >>2492です。
    何度もコメントしてすみません。
    今日、病院に連れて行きました。
    喉も腫れていないし、呼吸も通常なので軽い風邪だろうとのことで咳止めの薬をいただいて帰って来ました。
    やはり先生に見ていただくと安心できたので連れて行ってよかったです。
    プラマイ押して下さった方、コメント下さった方、改めて本当にありがとうございました!

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2018/06/21(木) 12:31:54 

    >>2588
    もうすぐ9ヶ月の息子います。
    うちも手づかみ食べ?なにそれ?状態ですよ!(笑)大好きなのは、噛まなくていいヨーグルト!(笑)でもまだ急がなくていいかなって思ってます。ちょっとずつ赤ちゃんせんべいなどで固形に慣らしていってるくらいですかね~さっと溶ける赤ちゃんせんべいでもすごく時間かかるけど。

    +8

    -0

  • 2597. 匿名 2018/06/21(木) 12:38:53 

    >>2587
    おんぶの快適さがすごく伝わってきました(≧∀≦)
    私もついさっき、久々におんぶしました!
    本当に自由度が違いますよね。
    おんぶってどのようにしてますか?
    私は、ソファにエルゴを敷いてその上に子供を仰向けに寝かせてから担いでいますが、寝返りされたり手足が挟まったりしてなかなかスムーズにできません。
    取説にあるやり方は怖いし(>_<)
    練習あるのみなんですかね(*´-`)

    +1

    -0

  • 2598. 匿名 2018/06/21(木) 12:43:18 

    >>2581
    うちも凄い嫌がってましたが、最近いちご味のジェルを使うようにしたら少しマシになりました。

    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2018/06/21(木) 12:48:31 

    今日お隣さんが町内会費集金に来てくれて、
    「赤ちゃんが産まれて、泣き声とかご迷惑かけてると思いますけど、すみません。」みたいな挨拶をした。
    今まで挨拶しかしたことなくて、話したことほとんど無いのに、「母乳?」って聞いてくるの何なんだろう。
    年配の人のあるあるだと思うけど、不思議。

    +7

    -0

  • 2600. 匿名 2018/06/21(木) 12:49:30 

    待ちに待った育休の手当てが振り込まれてた( ;∀;)
    今まで自分のことは後回しにだったから何かプチ贅沢しようと思ったけど、欲しいのはしまむらのスヌーピーのキャップくらいだな笑

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2018/06/21(木) 12:50:23 

    お昼の授乳は私も眠くなって一緒に寝落ちする事が多いけど、今日は眠くないぞ…!

    ミッション:娘を起こさず布団に下ろせ!
    報酬:自由!

    +25

    -1

  • 2602. 匿名 2018/06/21(木) 12:51:20 

    >>2592
    車のなか覗き込まれてるって事ですよね。
    すごい嫌だ(*_*;
    でも洗濯物とかでもわかっちゃいますよね。。。

    +10

    -0

  • 2603. 匿名 2018/06/21(木) 13:00:38 

    >>2601
    ミッション失敗しました…。
    でもいいんだ、代わりに娘の満面の笑みを手に入れたんだ…。
    だからいいんだ(´∀`)アハハ…

    +26

    -2

  • 2604. 匿名 2018/06/21(木) 13:05:59 

    雨とか曇りだと日中も暗くて昼夜の区別つけるのが大変(_ _).。o○
    いつも日中寝ないのによく寝てるよ〜。

    +12

    -0

  • 2605. 匿名 2018/06/21(木) 13:19:35 

    テレビみせすぎかなぁ…
    みなさん1日の中で何分ぐらいみせてますか?

    +4

    -2

  • 2606. 匿名 2018/06/21(木) 13:20:48 

    10ヶ月です。 
    首って日焼け?していますか?
    普通にしてると見えるところと見えないところ
    しわが伸びてるときに見ると、普段見えていないところが真っ白…
    まさか汚れじゃないよね?
    いつか同じ色になるの…?

    +9

    -0

  • 2607. 匿名 2018/06/21(木) 13:22:12 

    もうすぐ11ヶ月になります。
    高月齢のみなさん、離乳食どんな感じですか?
    わたしは最近豆腐ハンバーグやいももちなどは作るようになりましたが、まだ野菜を和風だしで煮るだけのようなものも出しています。

    +7

    -0

  • 2608. 匿名 2018/06/21(木) 13:31:16 

    赤ちゃん用の洗濯洗剤が無くなったし、大人と一緒にしようと思っていますが、オススメのものありますか?
    今まで特に理由なくアリエールを使っていたのですが、いいものがあれば変えたいです^_^

    +4

    -0

  • 2609. 匿名 2018/06/21(木) 13:33:14 

    子育て中はどんな髪型が楽ですか?
    ショートとかボブ?
    伸ばして1つにまとめる?

    +4

    -0

  • 2610. 匿名 2018/06/21(木) 13:34:27 

    3ヶ月になったばかりの息子がいます。
    最近、首すわりが安定してきたかなって思った途端、洗い物をしていたら仰向けに寝かせていたはずの息子がうつぶせに!顔は横向いていましたが…
    これは寝返りですかね?だとしたら早い…
    目が離せない…!

    +8

    -0

  • 2611. 匿名 2018/06/21(木) 13:37:15 

    あぁー
    何も考えずに温泉つかりたい( ゚ ρ ゚ )

    +25

    -0

  • 2612. 匿名 2018/06/21(木) 13:50:54 

    7ヶ月の娘、19:30から朝まで寝てくれた!
    最近寝返りや夜間覚醒で何度も起こされてたから嬉しい。と言っても普段6:30まで寝てるのに5時過ぎ起きだし、私はいつも起きる3:30に目が覚めおっぱいがパンパンだから搾乳したら眠れなくなってしまったんだけどね…。
    生活リズム崩れたけど、夜間の寝かしつけが要らない分、体は楽かも。
    娘よ、ありがとう~!

    +20

    -0

  • 2613. 匿名 2018/06/21(木) 14:18:34 

    正しい抱っこ紐のつけ方を前ここで教えてもらってだいぶ楽になったけど、息子の位置が上がって私の目線を結構遮るようになってしまった…
    買い物して、サッカー台で袋詰めする時とか全然手元が見えない。
    うちの抱っこ紐、エルゴじゃないからかなー?、

    +8

    -0

  • 2614. 匿名 2018/06/21(木) 14:27:39 

    昨日震災時の荷物を詰めてて、夫と喧嘩。
    多分別々にいるだろうからと、私は子供と自分の分、夫は自分の荷物中心に詰めたのですが。
    私が用意した食料と残りは自分の着替えだけで水もつんでもないくせに「最後に俺が荷物チェックするから」と
    私の荷物は水、子供の5〜7日分のベビーフード、ミルク、哺乳瓶、お尻拭き、オムツと着替えとタオル類を圧縮袋に入れ、自分の物は2〜3日の食料と着替えを上下一枚づつ。
    細かく言えば他にも色々入れてますが、他にも沢山入れたいものがあるけど、重過ぎて運ばなくなると意味が無いので諦めました。
    夫の荷物は服も圧縮すればまだ入れれるのに圧縮しないし、余裕がありそうなので「カセットコンロも入れといた方がいい」と言うと「なんのカセットコンロ?レジャー用?調べとくわ」といい寝ていきました。
    「家族なんやから、別々でも後で合流するやろ、家族なんやから」とやたらと家族と言うわりに自分の服しか入れない人がよく言うよ!

    +10

    -0

  • 2615. 匿名 2018/06/21(木) 14:37:02 

    首が座ったら脇の下から持ち上げて抱っこってしていいんですよね?持ち上げるたびに骨?がパキッてなるんですが、やめた方がいいんですか?

    +4

    -0

  • 2616. 匿名 2018/06/21(木) 14:38:31 

    離乳食の昆布だし作る時、どんな作り方で作ってますか?私はタッパーに昆布入れてお水入れて、冷蔵庫で3.4時間置いてます。
    また、昆布はどんなものを使ってますか?

    +3

    -0

  • 2617. 匿名 2018/06/21(木) 14:49:56 

    >>2556です。
    コメント参考になりました!
    ありがとうございます!
    今がおとなしいからそのまま育つというわけじゃないんですね。
    仕事復帰するタイミング難しいですね。
    でもいずれは復帰するので、どうにか頑張って行こうと思います。

    +3

    -0

  • 2618. 匿名 2018/06/21(木) 14:52:23 

    >>2592
    別のサークルだとは思うけど、予定日間近の時と子連れの時に声をかけられました。道端で。
    どういう集まりなのかも説明なく、ただ
    『子育て大変でしょ。このサークルで賢い子の育て方がわかりますよ。子育てで困ってること解決できるから』
    って言われたけど、うちの子比較的手がかからなくて(勿論大変な時はあるけど自分の許容範囲)悩みも特にないので参加する意味がわかりません。市の子育てサークルに参加してますし。
    って断ったよ。
    後から気になって調べたら、多分宗教が絡んだサークルっぽかった。
    3回目に声かけられたら宗教ですか?って聞いてみようかな。

    +10

    -0

  • 2619. 匿名 2018/06/21(木) 15:04:50 

    3ヶ月くらいの赤ちゃんの生活リズムや授乳回数など教えていただきたいです。お願いします。

    +3

    -0

  • 2620. 匿名 2018/06/21(木) 15:11:07 

    >>2614
    勿論人によるけど、今回の地震で旦那と私の考え方が違い、うちも喧嘩になりました。
    うちなんて旦那はどうにか生きられるでしょ。数日食べなくても死なない。とか言って、旦那の避難バッグさえないよ。
    私は子どもの分メインで詰めて用意してるけど、準備をバカにされてる。
    だから備蓄品も私が抱っこひもで買い出し行ったから、万が一何か起きた時に旦那にお水あげるのも嫌だわ。

    というか子どものベビーフードやミルクオムツ等7日分も入ります?大分重たいですよね。
    うちは2日分位のベビーフードと服とオムツ詰めて、残りは家の備蓄箱・服やオムツの数日分は普段使ってるリュックに詰め込めるようにまとめてます。(リュック2つで変だけど)

    旦那さんといずれ合流するなら旦那さんのリュックに3~4日分の子どもの分の入れちゃえば?

    子どもは抱っこひも・避難リュック背負って、本当に火事場の馬鹿力で乗り切れるんだろか…

    +6

    -0

  • 2621. 匿名 2018/06/21(木) 15:11:10 

    >>2606
    全く同じことで悩んでました!やっぱり家の中にいても日焼けはするみたいだし日焼け跡かなって思ってます( ˘ω˘ )

    +2

    -0

  • 2622. 匿名 2018/06/21(木) 15:11:42 

    7ヵ月以降の混合で育ててる方に質問させてください。
    今まで母乳の後にミルクを60くらい足していたのですが、最近は遊び飲みも未だにあり常に動いて汗かいてるからかミルクを欲しがり120とか飲みます。
    母乳の出もあまり良くないので母乳とミルクの回に分けようかな?夜間だけ母乳にしようかな?とか考えているのですが母乳が出なくなるのが怖く踏み切れません、、(。´・ω・)
    3回食になるまでは混合でいきたいと思っており参考までに皆さんの混合の方法を教えていただければと思います!

    +4

    -0

  • 2623. 匿名 2018/06/21(木) 15:13:09 

    オムツって12時間交換しなくても大丈夫ですか?パンパース使ってるのですが、多く見積もって1日3枚で計算して買ってるのですが結局4回ほど交換してます。(TT)

    +0

    -34

  • 2624. 匿名 2018/06/21(木) 15:15:15 

    >>2606
    日焼けだと思います。
    日焼け止め怠ってたからなぁ。と反省しました。
    反省したけど日々、余裕がなくて自分が日焼け止め塗ったら子どもに塗るの忘れる。
    子どもに塗ったら自分の忘れる…

    やっぱ子ども用の緩い日焼け止めを私も使うべきかなぁ。

    +2

    -0

  • 2625. 匿名 2018/06/21(木) 15:19:55 

    >>2623
    7ヶ月だけど4回は無理かな。出かける前は交換するし、基本的に授乳の度変えてあげたい。
    夜中は眠たすぎて添い乳で済ましたいときは変えないけど、5~6時間放置してたら股の所すっごく冷たくなってるし。
    少ない日で6回とかかも。

    +18

    -0

  • 2626. 匿名 2018/06/21(木) 15:24:21 

    ギャンギャン泣いてたけど、心を無にしてトントンとエンドレスの子守歌で寝かすことができた…!
    でもこれは泣き疲れなのかな、と思うと切ない(^_^;)
    トントンで気持ちよく眠れるようになるといいなぁ。

    +7

    -0

  • 2627. 匿名 2018/06/21(木) 15:27:09 

    >>2623さん
    月齢にもよりませんか?けど、12時間はどちらにせよきついと思います。
    それにお風呂前の交換と+ウンチの回数分必要だと思います。
    あと、この時期は蒸れやすいのでこまめに替えてあげたほうがいいと思います。

    +19

    -0

  • 2628. 匿名 2018/06/21(木) 15:27:26 

    1ヶ月の息子、ひふみんに似ている気がする…笑

    +4

    -1

  • 2629. 匿名 2018/06/21(木) 15:28:56 

    >>2623
    月齢にもよるかもしれないですが、うちは3、4回では済まないですね。
    肌が弱いのでおしっこしたら結構すぐに変えちゃいます。
    6〜10回くらいです。
    オムツも最長12時間とか謳っていますが、実際つけっぱなしにする人は少ないのでは?

    +17

    -0

  • 2630. 匿名 2018/06/21(木) 15:34:17 

    >>2620さん
    まだ二回食が始まったばかりなので、パウチの離乳食10袋と、このタイプのおかゆを一つ入れているので1週間分はあると思います。
    瓶タイプの方がいいみたいですが、重いし割れると嫌なのでパウチタイプにしました。
    正直これと水だけで重いですが、なんとか持てます。オムツも圧縮すれば半分くらいの厚みになりましたよ。
    合流すると言っても出来るかわからないと言うのが私の考えなので基本自分で持つつもりですが、言葉の割に調べもせずに荷物をチェックすると言ったり、自分の着替えばかりにイラつきました。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +8

    -0

  • 2631. 匿名 2018/06/21(木) 15:34:56 

    離乳食後期です。みなさんきっちり国産にこだわっていますか?それともそこまで気にしてないですか?よかったら教えて下さい(>_<)

    こだわってる プラス
    そこまでこだわってない マイナス

    +9

    -16

  • 2632. 匿名 2018/06/21(木) 15:38:27 

    他のお医者さんの意見も聞いて見たい場合、治療中でも行っていいものでしょうか?
    ネットで探して今のところに行っていますが、思いの外長引いており、少し遠いので通院がしんどいのと、先生が少し苦手です。
    比較的行きやすいところがあったので、今塗っている薬や状態を説明したら大丈夫ですか?

    +5

    -0

  • 2633. 匿名 2018/06/21(木) 15:50:15 

    >>2630
    オムツ圧縮良いですね!私も圧縮させてみます!
    うちは離乳食始めて2ヶ月半の2回食で1回につきおかゆ50gをあげているので、その写真の物だと1日で食べきっちゃう!ってなりました。因みに私はそのシリーズの5ヶ月~のを開封せず持ってたので、一応入れてます。
    他にパウチも。

    旦那さんに任せてみては?とは言ったものの、私自身も合流(旦那さんは荷物を取りに戻って)出来るなら、家の荷物も取りに行ける状態だよねって思いながら発言しちゃいました。
    すみません。本当に母親がしっかり準備するのが望ましいと思います。
    きちんと詰め方も工夫されてて、すごく素晴らしいです。

    というか女性は第一に子どもに必要な物を考えてるのに対し、男性は自分のことが1番である人がいますよね。あれは喧嘩になってしまう。

    +5

    -0

  • 2634. 匿名 2018/06/21(木) 15:52:08 

    >>2628
    ひふみんに似てる子とビリケンさんに似てる子いますよね。
    ビリケンさん似です。寝てるときなんてソックリ(笑)

    +3

    -1

  • 2635. 匿名 2018/06/21(木) 15:59:20 

    カフェインレスのコーヒーでオススメありますか?
    元々コーヒーなんて飲まなかったのに、妊娠してコーヒー駄目だ!ってなったらコーヒーを欲するようになりました。
    とは言っても牛乳で割ってカフェオレですが(笑)

    たまにカフェイン気にせず、普通のコーヒー飲んだら、やっぱり違って美味しいなぁ。と思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 2636. 匿名 2018/06/21(木) 16:03:05 

    >>2633さん
    80gは作る前の量ですよ!大さじ一杯に対して水を大さじ3〜4杯で50〜60gくらいになります!
    オムツとナプキンも母乳パッドや、オムツが減ってきた時のライナー替わりに入れてますがナプキンはかなりぺちゃんこになったのでそれもおススメです。
    あとはおくるみやバスタオルを数枚圧縮してます。毛布は持てませんでしたが、バスタオルやおくるみがあれば子供はどうにかなるので!

    +2

    -0

  • 2637. 匿名 2018/06/21(木) 16:16:49 

    >>2631

    うちの近所のスーパーには何故かニュージーランド産のかぼちゃしか置いてありません。なのでそれ買ってます。
    中国韓国産は避けてしまうな〜。

    +9

    -0

  • 2638. 匿名 2018/06/21(木) 16:17:06 

    鼻くそってどうやって取ってますか?
    1日か2日で大きい塊が溜まってます(T_T)
    月齢が低い時は綿棒やピンセットで取っていましたが、最近嫌がるようになりました。

    +4

    -1

  • 2639. 匿名 2018/06/21(木) 16:26:34 

    >>2636
    !Σ( ̄□ ̄;)
    作る前の量なんですか!!きちんと説明も読まず、パッケージの表記を勘違いしたまま思い込んでました。恥ずかしいけど、勉強になりました。

    ナプキン等も圧縮ですね!昨日リュック詰めたけど、圧縮させたらもっと入りそうです。

    色々と教えていただきありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2640. 匿名 2018/06/21(木) 16:47:37 

    初めてドライブスルーを利用してみました!
    こんなに便利だとは…!
    スタバのほうじ茶フラペチーノおいしい…!
    娘はチャイルドシートですやすや夕寝中だし私も休憩だ〜(*´∀`*)

    +15

    -0

  • 2641. 匿名 2018/06/21(木) 16:52:42 

    ヨーグルト試してみたいけど、ベビーダノンのプレーンがどこのスーパー行っても見当たらない…!
    いちごとかはあるのになんで〜( ;∀;)
    ダノンビオのプレーン買ってきてみたけど、よく調べたらゼラチンが入っているから初めてあげるのにはあまり向いていないんですね。
    しまった…私がおいしくいただこう…

    +3

    -0

  • 2642. 匿名 2018/06/21(木) 16:56:15 

    >>2633さん
    80gは作る前の量ですよ!大さじ一杯に対して水を大さじ3〜4杯で50〜60gくらいになります!
    オムツとナプキンも母乳パッドや、オムツが減ってきた時のライナー替わりに入れてますがナプキンはかなりぺちゃんこになったのでそれもおススメです。
    あとはおくるみやバスタオルを数枚圧縮してます。毛布は持てませんでしたが、バスタオルやおくるみがあれば子供はどうにかなるので!

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2018/06/21(木) 17:05:33 

    >>2641
    ベビーダノンのプレーンってあるんですか??

    離乳食始めてから色々スーパー回ったけど、プレーンなんて見たことない!!

    私もヨーグルトの挑戦は悩んで悩んで、結局ベビーダノンの野菜のにしてしまいました。

    +5

    -0

  • 2644. 匿名 2018/06/21(木) 17:08:34 

    寝返りができるようになり、夜中それで目が覚めるようになってしまいました(T_T)
    夜中泣き声が聞こえてこっちがびっくりして赤ちゃんの方見るとうつ伏せしてる…。
    昨日なんて夜中3時台に4回も(T_T)
    今夜も同じことになるかと思うと気が重いです。
    赤ちゃんもぐっすり眠れてないんじゃないかなぁと思うのですが、寝返り返りができるようになるまで仕方ないのでしょうか?
    これを乗り切った方のアドバイス聞きたいです!

    +6

    -0

  • 2645. 匿名 2018/06/21(木) 17:12:30 

    適当なコメントしても返事してくれる人がいて面白いよね。嘘でも長文でコメントくれるから楽しい笑

    +1

    -7

  • 2646. 匿名 2018/06/21(木) 17:15:01 

    >>2635
    私がよく飲んでたのは、ネスカフェゴールドブレンドのインスタントコーヒーです。
    仕事してた時はUCCのドリップ式。
    どちらもホットですが。。
    最近UCCのペットボトルタイプを見つけたので、アイスで飲んでみようと思っていたところです^_^

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2018/06/21(木) 17:18:18 

    >>2645
    あなたの寂しさが紛れたなら良かったよ。

    +4

    -1

  • 2648. 匿名 2018/06/21(木) 17:19:55 

    >>2643
    調べてみたらプレーンってないんですね…!
    てっきりあるものだと思ってました!
    恥ずかしいー‼︎( ;∀;)
    私も入っているものをクリアしてから野菜のベビーダノン試してみます!

    +4

    -0

  • 2649. 匿名 2018/06/21(木) 17:22:24 

    もうすぐ生後5ヶ月の娘がいます
    夜の就寝時間がもう少し早いほうがいいのか悩んでいます
    1日のスケジュールは大体以下の通りです

    5:00 ミルク 飲み終わって少ししたらまた寝てしまいます、私も一緒に二度寝です
    8:00 起床
    10:00 ミルク
    12:00 お昼寝30分程度
    13:30 ミルク
    17:00 ミルク
    18:00 お風呂
    20:00 ミルクから寝かしつけ

    午後のお昼寝がないことが多く19:00のお風呂の後に30分程寝てしまいます
    19:00の段階で眠いのなら最後のミルクを19:00になるようにお風呂も入れた方がいいのかなとおもってます
    ちなみに夜の寝かしつけは大体1時間ほどで寝てくれ
    そのまま5:00頃までは起きません
    長くなりすみません、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2018/06/21(木) 17:23:54 

    毎日同じように授乳前後にあごの保湿しているのに、赤くなる日と綺麗なままの日があるのはどうしてだろう。
    私の胸が綺麗じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2018/06/21(木) 17:33:00 

    >>2632
    全然大丈夫ですよ!問題なし‼︎
    今こんな状態でこれを塗ってるんですが、なかなか治らなくて〜と説明すれば他の薬出してくれると思います。

    +2

    -0

  • 2652. 匿名 2018/06/21(木) 17:37:12 

    >>2638
    少し前までは動画などをスマホで見せて顔を斜め上に上げさせて気を紛らわせてピンセットで取ってましたが今はそれもダメなので放置です。いつか泣いた時などひょっこり出てくるので。たまにどこかに消えてなくなる時もありますが(^^;;

    +4

    -0

  • 2653. 匿名 2018/06/21(木) 17:47:33 

    離乳食を初めてもうすぐで2ヵ月経つのですがあげる量がよくわかりません。
    今、7倍粥30g タンパク質20g ビタミン20〜30gくらいをあげています。6ヵ月からスタートしたのでペーストより少し硬めであげているのですが食べるので大丈夫でしょうか?量も食べるときは速攻で食べ終わるのですが日によって飽きるのか遅い時もあるので量が多いのか足りないのか分かりません(;_;)

    +1

    -0

  • 2654. 匿名 2018/06/21(木) 17:48:01 

    メルシーポット持ってる方。鼻水取りって毎日してますか?それとも鼻水気になった時だけにしてますか?鼻風邪引いたのをキッカケに使ったらめちゃめちゃ取れて無事に鼻風邪も治ったので、今はまた毎日綿棒の鼻くそ取りのみに戻ったのですが、毎日使った方が予防?になるのかな?でも嫌がるし可哀想なので悩んでます。

    +0

    -3

  • 2655. 匿名 2018/06/21(木) 17:48:54 

    イライラする
    なんで飲まないの?お腹すいてないの?ご機嫌だから調子悪いわけではなさそう。
    でもこのままだと絶対ぐずるの確定。
    最近イライラしてばっかりで本当いやになる。だめだと分かってるのに叫んでしまう。イライラする ごめんなさい

    +26

    -3

  • 2656. 匿名 2018/06/21(木) 17:51:43 

    >>2654
    うちも持ってますが、呼吸が苦しそうな時だけにしてます。食べる前とか寝る前とか。

    +7

    -0

  • 2657. 匿名 2018/06/21(木) 18:04:11 

    >>2655
    何ヶ月ですか?赤ちゃんに向かって叫んじゃうの?今ママがしんどければ、ご機嫌なままにしておいてはだめなのかな?ぐずってからじゃだめなの?
    すみません質問攻めで。叫んじゃうのはびっくりしちゃうよわかるよたぶん。

    +16

    -0

  • 2658. 匿名 2018/06/21(木) 18:12:52 

    新生児の第1子を育てる新米です。
    排泄もちゃんとあって泣いたら母乳も飲ませ、足りないのかとミルクも足しましたが赤ちゃんずっと泣き止みません(;ω;)寝てもすぐ起きちゃう。
    里帰り中なので親が助けに来てくれました。親が抱っこしたとたんに泣き止む我が子。
    私がダメなのかと泣きたくなってしまいました。

    1日中抱っこしてても泣き止まない。ずっと1つのことに向き合うとしんどいですね。
    何しても泣き止まない時はどうしたらいいんでしょうか。また、どういう気持ちで乗りきったらいいんでしょうか。

    +23

    -0

  • 2659. 匿名 2018/06/21(木) 18:15:05 

    >>2652放置なんですね!笑
    夜中に苦しそうにするので、どうしようかと、、(T ^ T)
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2660. 匿名 2018/06/21(木) 18:17:22 

    4ヶ月です。
    黄昏泣きかなぁ〜脱衣所でお風呂待たせてる間に泣き叫ぶから疲れちゃう。
    ここ1週間毎日だから、体だけ洗って頭は旦那が帰ってきてからもう一回入って洗おうかな。

    +14

    -1

  • 2661. 匿名 2018/06/21(木) 18:38:57 

    今少し良くなって来たけど、最近午後になると吐き気と頭痛で、子どもの世話が辛い。
    授乳終わってこの時間に寝せると夜寝ないのはわかってるけど、今日は寝せてしまった。
    上の子の宿題も見てあげなきゃ。
    旦那はまだまだ帰って来ないし。
    ご飯食べないと母乳の出が悪くなりそうだけどどうしても食べられないし…
    愚痴ってすみません…

    +20

    -0

  • 2662. 匿名 2018/06/21(木) 18:48:22 

    >>2661 私も今日関節が痛くて、熱が出そうな感じです。ほんの少しでも体調が悪いときついですよね。
    なんとか乗り越えましょう(T_T)

    +6

    -0

  • 2663. 匿名 2018/06/21(木) 18:48:59 

    さっき日テレで茨城の母子シェルターと理由があって育てられない赤ちゃんの養子縁組の特集見て涙ぐんでしまった

    自分で育てられないとわかっていても産んで顔も見てしまった自分の子を他人に渡すなんて私はできないから、
    育てたかったのに養父母に渡した若いお母さん、ほんとすごいと思った

    でも不妊治療長いことして授かれなかったけど、優しそうな養父母さんの家にもらわれて行って良かったなあ
    なんか今ならどっちの気持ちもわかるからすっごい感情移入して見てしまった

    +19

    -0

  • 2664. 匿名 2018/06/21(木) 18:52:14 

    >>2657
    もうすぐ8ヶ月になります。ごめんなさい。叫んでるって分かりますよね、怖いですよね。ご機嫌っていうのは体調は悪くなさそうっていう意味合いで書きましたすみません。
    自分でもなにやってんだろうって涙が出てきてよく二人で泣いてます。実家に帰ってみたりしたんですが余計疲れただけでした。最近は毎日なにかしらイライラしてて、本当にだめです

    +18

    -1

  • 2665. 匿名 2018/06/21(木) 19:01:06 

    今日で4ヶ月!
    児童館デビューしてきました。シルバーさんがいる児童館でお世話してもらったり、話ししたりと気分転換になりました。でも、周りは一歳過ぎた子ばかりだったかな。ちょっと早かったかな。でも、家に引きこもっていてもつまんないので、めげずにまた行きます!!娘も慣れて、逞しくなってくれたらいいな(^^)

    +11

    -0

  • 2666. 匿名 2018/06/21(木) 19:03:23 

    イオンのイベントで500円で剥がせるジェルネイルをやってもらった!!!派手な色にしてしまったんたけど指先キラキラしてるとテンションあがるね。ちなみに、近所の大きいイオンは明日からセールだそうですよっ!GAPとかH&Mはセール始まってた(^^)

    +18

    -0

  • 2667. 匿名 2018/06/21(木) 19:04:33 

    やったー!もう寝た!!!また起きるかもたけど、嬉しい!
    育児日記ゆっくり書けそうです。

    +12

    -0

  • 2668. 匿名 2018/06/21(木) 19:06:45 

    よだれでただれ。
    左のほっぺだけ真っ赤。痒くて、寝てても起きちゃうときがあってホント可哀想。。。
    爪短くして、こまめに拭いてあげてるけど…早く治ってほしい!

    +10

    -0

  • 2669. 匿名 2018/06/21(木) 19:08:19 

    今夜ダンナは飲み会だそうです。
    いいね。こっちは飲みたくてもビールのめへんのに。
    でも、変な時間に帰ってこないから寝かしつけ楽やわ。

    +14

    -0

  • 2670. 匿名 2018/06/21(木) 19:15:02 

    >>2664
    書き方悪くてごめんなさい!同じくらいの月齢です。すごくいっぱいいっぱいになってらっしゃるのかな。心配です。
    もう目が離せないかもしれませんが、少し安全な場所に置いておいて、コーヒーのんだり甘いもの食べたり、してくださいね。私は眠そうな子を、テキパキ離乳食とお風呂やる気力なくて、夜のこと考えずにさっきまで寝かしちゃいました。その間ダラダラしてました。私は体がしんどいと気持ちに余裕なくて無気力になっちゃいます。無気力かイライラかの違いだけで、同じですよ。ひとりじゃないです。

    +18

    -0

  • 2671. 匿名 2018/06/21(木) 19:17:22 

    このトビのおかあさん達、いい人多くてほっこりするーーー!

    +21

    -3

  • 2672. 匿名 2018/06/21(木) 19:31:00 

    もうすぐ7ヶ月。
    今まで細切れ睡眠の新生児期も、離乳食食べずに撒き散らす日も、夜中に何度もぐずる日も、可愛くて可愛くて大変さよりも幸せが勝ってた。
    のに、ここにきて24時間一緒にいるの疲れた
    どうして欲しいのかわからない
    ご機嫌におしゃべりしててもやかましい!!
    って思っちゃう。
    もう母ちゃん寝たいよ。

    +23

    -0

  • 2673. 匿名 2018/06/21(木) 19:31:05 

    久々ガルちゃん開いたわ。
    月齢上がってくると、昼寝はしないし、目が離せなくなるしでスマホ触る時間ない!!!

    +25

    -1

  • 2674. 匿名 2018/06/21(木) 19:46:09 

    離乳食後期ですが手づかみ食べをしません。
    何かコツはありますか?
    赤ちゃんせんべい、野菜スティック、バナナ、おやきなど、色々持ちやすい物を出したり持たせたりしますがぐちゃっとしてポイッと捨ててしまいます。
    なので最近はおやきなど作る気にならず野菜スティックを出すのでせいぜいという感じ、、
    それもぐちゃっとしてぽいです。
    最初食べなくて食べるようになったお子さんいますか?

    +2

    -0

  • 2675. 匿名 2018/06/21(木) 19:48:18 

    離乳食のアボカドをそろそろ試してみようと思ってたんですが、
    変色しやすいから普通はレモン汁とか油絡めるけどそれはまだちょっとなあ…と思って調べたら
    半分に切ってレンジで20秒チンすれば良いみたいですよ〜
    皆さんご存知だったらスミマセン

    +14

    -0

  • 2676. 匿名 2018/06/21(木) 19:48:45 

    前まではまだねんねしかしないし、支援センター行ってもなぁと思ってたけど、ずり這いするようになったら家が狭くてあまり動けないから、ついに支援センターデビューしようかなぁ。コミュ症だし人見知りだけど子の為に頑張らなきゃな...!

    +14

    -0

  • 2677. 匿名 2018/06/21(木) 20:02:12 

    この間出産した友達が、「うちの子不細工で心配」とか「髪の毛薄くて心配」とかばっかりラインしてくる…
    心配する気持ちはわかるけどあんまり頻繁だから、「そんなことないよー、可愛いよ」「大丈夫だよー、すぐ生え揃うよ」とか答えるの面倒になってきちゃった。だってうちの子の話題なして自分のことばっかなんだもん。
    だいたいまだ新生児なんだから、不細工とか毛が少ないとか問題ないじゃない…

    +20

    -0

  • 2678. 匿名 2018/06/21(木) 20:02:34 

    >>2483です。
    プラスを押してくださったみなさん、ありがとうございました。
    あれから、てんかん発作の動画をたくさん見たりして、今日は子供の様子を注意深くしっかり見てみました。

    遊んでいるときや笑っているときも動画を撮った時と同じように頻繁に手をバタンと上に上げていて、キャッキャしていました。どうやらただの仕草のようです。
    うちの子、手足の力がとても強いだけみたいです。。

    医者から勧められた訳じゃないのに睡眠薬を飲ませてまで検査するほどの事じゃないなと目が覚めました。
    昨日は天気も悪かったし気分も落ち込みがちだったんだな、と。

    第一子だから、これからも心配事がたくさん増えるんだろうな。

    そういう時は、またここで吐かせてください(^^)

    +19

    -0

  • 2679. 匿名 2018/06/21(木) 20:03:25 

    >>2649
    寝かしつけに1時間かかるなら、できれば朝7:00には起こして、寝かしつけを19:00~、20時には就寝にするともっと良いかと思います。
    でも、今のままでも極端に遅くはないし月齢進むと色々変わってくると思いますよ。うちの子は4ヶ月くらいまでは20時就寝でしたが、7ヶ月の今は19時には眠くなり、夜の寝かしつけは比較的スムーズです。

    +6

    -0

  • 2680. 匿名 2018/06/21(木) 20:04:03 

    >>2670
    そんなことないです。あのあと少し部屋を離れて、気分をリセットしてきました。明日はたくさん笑顔で遊んであげたいです。
    あたたかいコメントに救われました。ありがとうございます

    +14

    -0

  • 2681. 匿名 2018/06/21(木) 20:05:12 

    皆さん、自分の服はどこで買われてますか?
    私は子供出来てからはGUやユニクロで買ってます!けど安いから洗濯したらすぐダメになるし(特にGU)汗かくと繊維?が肌にくっついてたりします…。
    妊娠中の時は子供産んだらお洒落するぞ!と意気込んでいたけど、実際は授乳しやすい服じゃないと大変だし、巨乳になって腹が出てるから服選ぶし、動きやすい服装になるし、思い描いてたのと全然違うなー(;o;)

    +13

    -0

  • 2682. 匿名 2018/06/21(木) 20:08:52 

    公園デビューした。
    といっても、ただっ広い公園のベンチに腰掛けるだけw

    抱っこ紐から降ろして、お膝に抱っこしながらお菓子(自分のw)食べてのんびりしました。
    隣に座ってたおばあちゃんに絡まれて帰ったけど。

    こんな過ごし方や贅沢な時間の使い方、子供いなかったら絶対していなかったなーなんてしみじみ。

    +25

    -0

  • 2683. 匿名 2018/06/21(木) 20:14:36 

    離乳食のお皿探してたら出てきた画像。
    ボーロ多くない?!って思わず笑っちゃいました(笑)
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +28

    -0

  • 2684. 匿名 2018/06/21(木) 20:17:21 

    >>2622
    参考にならないと思いますが、私も悩んでいます。
    うちは7か月になったばかりの娘がいます。
    元々は母乳寄りの混合ですが、離乳食が始まって出が悪くなっているかもしれません。今日は片方のおっぱいを拒否されました。笑
    授乳は夜間含めて1日5回、今2回食で離乳食は全部で50~80gほどを食べています。離乳食後も毎回母乳とミルクをあげていて、離乳食後のミルクは60ml、授乳だけのタイミングでは80mlをあげています。ちなみに夜間は母乳だけです。
    搾乳した母乳を足しても全部飲みきるので、たぶんもっと飲めるんだと思いますが、欲しがらないので悩みつつもこの量でいいのかなー?と思っています。
    私も3回食になるまでは混合で行く予定です。
    母乳の出が気になるので、今のところこのやり方を継続していこうと思っています。
    時間があるときは、授乳後に更に搾乳して母乳が減らないように頑張っています。
    汗をかいているときは麦茶をあげるのはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2018/06/21(木) 20:21:32 

    皆さん湿度ってどのくらい気にされていますか?
    冬は24時間加湿器をつけていましたが、私が住んでいる仙台はそれほど暑くなく、梅雨なので湿度だけ高めでジメジメしています。
    窓を開けても湿度が70~80パーセントくらいあります。赤ちゃんが心地悪いかなと思い、エアコンで除湿すると室温も下がってしまい、寒いくらいです。
    除湿器を買った方がいいのかな。
    乳幼児期って、お金かからないって聞いたけど絶対嘘!どんどん、お金が飛んでいくー涙

    +9

    -0

  • 2686. 匿名 2018/06/21(木) 20:21:40 

    もうすぐ10ヶ月終わりですが、今まで後追いってしなくて1人で遊んでくれるし今が一番楽だなあー(*ˊ˘ˋ*)♪と思ってたらついに後追いし始めました。
    ギャン泣きが気になるので、火を使っていない時は危ない物どけてキッチンにも出入りできるようにしています。
    キッチンの周りをベビーサークルで囲っているのですが、自分で柵を開けて狭い隙間から無理やり入ってくるのがかわいいです♡
    でも開けられるのがそこ1箇所しかなくて、距離的には近いのに入れない!と柵の他の場所に捕まって泣いているのもまた可愛い♡
    それから掃除機の音にも泣くようになって、掃除機かけると遠い所からわざわざ寄ってきて泣いてるのもまたアホ可愛いです♡
    後追いって思ったよりもずっと大変だけど、今だけの姿だと思うと許せてしまうから不思議だなあ。

    +6

    -3

  • 2687. 匿名 2018/06/21(木) 20:23:52 

    完母で3ヶ月です。今まで食べ物気にせず好きなもの食べ放題してたけどノートラブルだったのに、日曜の夜と月曜の昼にハヤシライスを食べたせいか?突然白斑が3つくらいできた( ; ; )自業自得だけど、授乳が痛すぎて毎回泣きそうになる( ; ; )

    +5

    -0

  • 2688. 匿名 2018/06/21(木) 20:33:43 

    >>2658
    お疲れさまです。
    新生児の赤ちゃん、とっても可愛いですけどお世話は大変ですよね(T_T)
    私も実母に手伝いにきてもらっていて、沢山助けてもらいました。他の人が抱っこして赤ちゃんが泣き止むっていうのも、あるあるだと思います。気にしなくて大丈夫です!
    あと、その頃は1日1~2回何をしても数時間ギャン泣きすることがありました。今思うとゲップが上手く出せなかったか便秘だったのかなと思います。
    うちの場合は一ヶ月過ぎると、理由のわからないギャン泣きは減りました。
    今は体も回復されていないと思いますし、大変な育児に気持ちもついていかなかったりしますよね。
    赤ちゃんもすぐに大きくなりますし、お母さんのスキルも絶対上がります。つらいときはご両親や旦那様にも沢山助けてもらっていいと思います!そして愚痴りたいときはいつでもここに書き込んでください。

    +5

    -0

  • 2689. 匿名 2018/06/21(木) 20:40:48 

    >>2658さん
    新生児の子育てお疲れ様です(>_<)
    ママのおっぱいの匂いで興奮してママ抱っこで泣いちゃう説
    親の抱っこの慣れてる感で安心する説
    とか自分に都合の良い情報だけ信じるようにしてました!

    最終的に会話が出来る大人同士でも分かり合えない事あるのに会話出来ない赤ちゃんとなんて直ぐ分かり合える訳ないよねー!
    って思う事でやりすごしてました!

    気持ちの助けになるか分かりませんが参考までに…!

    +11

    -0

  • 2690. 匿名 2018/06/21(木) 20:57:17 

    離乳食はじめて2ヶ月半くらいたちます。
    最近食べる時と食べない時の差が激しいです。
    しかもしらすとか出汁を使ったご飯があんまり好きではなく、(うどんは食べます)
    ホワイトソース使ったものばかり食べます。
    あんまり偏るとよくないですよね・・・

    和食系?でなにかおすすめなメニューあったらおしえてほしいです。

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2018/06/21(木) 21:05:59 

    この間出産した友達が、「うちの子不細工で心配」とか「髪の毛薄くて心配」とかばっかりラインしてくる…
    心配する気持ちはわかるけどあんまり頻繁だから、「そんなことないよー、可愛いよ」「大丈夫だよー、すぐ生え揃うよ」とか答えるの面倒になってきちゃった。だってうちの子の話題なして自分のことばっかなんだもん。
    だいたいまだ新生児なんだから、不細工とか毛が少ないとか問題ないじゃない…

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2018/06/21(木) 21:06:08 

    4ヶ月の娘の頭に新生児期から今までずっと同じ場所にかさぶたがあるんですけど、病院で診てもらった方がいいと思いますか?乳児湿疹の1つかと思ってあまり気にしてなかったんですが、顔とかは無くなったのにそういえばこのかさぶたはずっとあるなぁって思いまして気になり始めました。一応4ヶ月検診では聞いてみるつもりですが、、。

    検診前に診てもらう +
    あまり気にならない −

    +0

    -8

  • 2693. 匿名 2018/06/21(木) 21:13:39 

    寝かしつけ終わったー!わーい!っていつも思うんだけど、寝室とは隣り合ってるからテレビも見れないし、というかテレビ昼間もつけてるし、子の顔が可愛いくて結局一緒に寝ちゃうんですが、皆さん寝かしつけ終わった後って何してますか?
    もうすぐ離乳食始まるから離乳食の勉強かなぁ。
    というか離乳食始まったら寝てから作ったりしないとなのか?

    +4

    -0

  • 2694. 匿名 2018/06/21(木) 21:14:27 

    今朝から熱が出てるー。39度台まであがって今も38度台。ずっとぐずってる。痰がらみがあって、寝付いても咳き込んでむせる。そして泣くー!
    辛そう(´Д` ) 突発かなー。風邪かなー。早く良くなってほしいわ

    +2

    -0

  • 2695. 匿名 2018/06/21(木) 21:18:39 

    >>2691 すみません、二重に投稿してしまいました。

    +2

    -0

  • 2696. 匿名 2018/06/21(木) 21:20:44 

    >>2692
    赤ちゃんは頭皮にも保湿剤つけてみては?
    頭皮も結構乾燥するみたいです。
    うちも乳児湿疹が頭皮も酷く、しかもよく掻いてました。
    髪ペタペタになるけど保湿剤しっかり塗ってたら治りました。

    +1

    -0

  • 2697. 匿名 2018/06/21(木) 21:28:14 

    >>2619
    3ヶ月とちょっとの子供の生活リズムです。
    7:00 起床、授乳
    8:30 朝寝
    10:30 授乳、遊ぶ
    12:30 昼寝
    13:30 授乳、遊ぶ
    15:30 夕寝
    16:30 授乳
    17:30 入浴
    19:30 授乳
    20:00 寝かしつけ(寝るのは20:30くらい)
    22:30〜23:00 授乳、就寝

    混合で毎回母乳の後にミルクをあげているため、大体3時間起きに6回の授乳です。
    本当は就寝後起こして授乳したくないのですが、一回に飲める量が少なく5回に減らすと体重が増えないので、今のようなリズムになりました。
    少しでも参考になれば(^o^)

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2018/06/21(木) 21:30:07 

    >>2683
    関係ないけどこのお皿使ってます!
    雲の形がちょうどすくいやすくてオススメです!

    +4

    -0

  • 2699. 匿名 2018/06/21(木) 21:31:44 

    スプーン持たせると、私が持ってる器にスプーン入れて、そのあと口に運んでニコニコする。もちろんまだ全然スプーンですくえてないけど、自分で食べてるつもりなのかな?可愛いな。ベタベタで後片付け大変だけど、なるべく好きにやらせてあげなきゃな(^^)

    +7

    -0

  • 2700. 匿名 2018/06/21(木) 21:36:22 

    熱があるのでロキソニンSプラスを飲みたいと思っているのですが、HPには授乳中は避けるように記載があります。
    出産後の入院中に何度かロキソニンを服用しましたが、どこタイプのロキソニンだったのかわかりません。。。(T_T)
    Sプラスは飲まない方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 2701. 匿名 2018/06/21(木) 21:37:20 

    >>2653
    多分月齢近いです(*^^*)
    うちは5ヶ月すぐに始めたので、今はモグモグ期ですが。

    聞いた感じ、お粥か少なくてビタミンが多いように思いました。

    次のモグモグ期は
    お粥50~70
    ビタミン20~30
    たんぱく質は魚や豆腐かによって量が違ってよく理解出来てないのでコメントは控えます。
    ↑なのでお粥は50手前、ビタミンは20手前位かな、と思います。

    +2

    -1

  • 2702. 匿名 2018/06/21(木) 21:37:37 

    9ヶ月です。
    つかみ食べはいつ頃からスタートしましたか?
    今までお粥、スープなど汁気のあるものあげてたのに野菜スティックやパンなど固形のものをあげて食べれるようになるんでしょうか??

    +7

    -0

  • 2703. 匿名 2018/06/21(木) 21:46:45 

    寝ない!
    眠いってぐずってたのに!!

    眠りたいの。おっぱい吸わせて?
    で吸わせたらダイソン並の吸引力+手で突っぱねてちくびもげそうになりながらも我慢してるのに。

    もうおっぱい、いらなーい!ちょっと遊んでくるわ!って寝返り+ずりばいで徘徊。
    私にすり寄ってきて、
    眠りたいの。おっぱい吸わせて?に戻る。
    おっぱいで寝かしつけてしまった自分に後悔( ;∀;)

    +16

    -0

  • 2704. 匿名 2018/06/21(木) 21:48:38 

    >>2693
    うちもリビング隣の和室で寝ているので、テレビ見れません(>_<)
    静かにできる離乳食ストック作りを細々とやるか、雑誌を見るくらいかな。
    でも、大体は旦那にご飯を出して片付けたら子供の横で寝ちゃうかガルちゃんしてます笑

    +6

    -0

  • 2705. 匿名 2018/06/21(木) 21:49:25 

    離乳食中期の目安量 貼っときますねー
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +5

    -1

  • 2706. 匿名 2018/06/21(木) 21:50:19 

    0歳児の母が語るトピ  part24

    +4

    -1

  • 2707. 匿名 2018/06/21(木) 21:55:13 

    あと1週間程で5ヶ月です。小児科の先生に離乳食始める前に血液検査できるよと言われたのですがみなさんやりましたか?

    +3

    -14

  • 2708. 匿名 2018/06/21(木) 21:56:02 

    私が牛レバー苦手で、匂いも苦手なんですが、鶏レバーは匂いも味も独特ではないのでしょうか?
    調理する勇気がないため、和光堂の「鶏レバーと野菜」のフリーズドライを買って今日試しましたが、私でも食べられる味でした。
    鶏レバーが調理しやすいなら、出来れば手作りしてあげたいのですが、牛レバーの独特な匂いのイメージがあって怖いです。

    +4

    -0

  • 2709. 匿名 2018/06/21(木) 22:01:08 

    >>2702
    今日でちょうど10ヵ月で、9ヵ月半くらいから始めました。
    お粥やスープ等にサイコロ状の野菜を入れたりはしていませんか?
    それでカミカミの練習になると思います。
    うちは赤ちゃんせんべいを7ヵ月頃からたまに持たせて食べさせていたので、今は豆腐ハンバーグやおやき、食パンなどを手づかみさせてます。
    うちの子はベタベタするのが嫌いなようで出していませんが、野菜スティックやバナナも好きであればいいと思います!
    個人差あると思いますがやり始めてから1週間はひねり潰して捨てられるか、触りもしないような状態でしたが、つかんだ時に少し手の補助をして食べられた時に褒めちぎったら見違えるように上手になってきました。

    +6

    -0

  • 2710. 匿名 2018/06/21(木) 22:09:59 

    >>2698
    横ですが、私もそのお皿持ってます\(^^)/
    可愛いですよね♪

    +4

    -0

  • 2711. 匿名 2018/06/21(木) 22:17:30 

    拾い画だけど最近こんな感じで離乳食ワンプレートで出してる。
    まだゴックン期だけど、洗い物が少なくなってすごく楽!
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +8

    -3

  • 2712. 匿名 2018/06/21(木) 22:20:47 

    >>2700
    この前ちょうど薬剤師さんに聞いてきました!
    他のタイプは胃薬などが添加されているから、ノーマルタイプのロキソニンにしましょうとのことでした。
    病院のものも一番シンプルなロキソニンだそうです(^-^)

    +3

    -0

  • 2713. 匿名 2018/06/21(木) 22:21:50 

    8ヶ月。なんでうちばっかりこんなに何度も起きるの?いつになったらまとめて寝てくれるの?毎日寝不足過ぎてもう無理。息子が大きくなったらきっと0歳の頃を懐かしんで、あの頃は可愛かったなとかもっと育児楽しんだらよかったなとか思うんだと思う。きっとすごく幸せな日々なはずなんだけど。息子は可愛い、でも今は楽しむ余裕なんてない、ひたすらしんどい、辛い、イライラしてばかりだし、毎日のように泣いてる。私だってもっと余裕持って明るく楽しく育児したかった。

    +30

    -0

  • 2714. 匿名 2018/06/21(木) 22:26:27 

    離乳食についてふと思ったのですが、初めての食材を1匙づつ試す、というのはいつまで続けるものなのでしょうか?
    最近離乳食中期に入ったとこなのですが、なかなか食べてくれず、新しい食材をあまり試せていません(><)
    なのでベビーフードをあげようと思っても、まだ試してない食材が入っていて使えずにいます。
    食材を試せないまま月齢だけあがっていってすごく焦っています(><)

    +8

    -0

  • 2715. 匿名 2018/06/21(木) 22:40:53 

    >>2714
    質問に便乗させて下さい!

    すごい気持ちわかります!(*_*)
    私もあげ方や進め方が良くわかないです

    豆腐がオッケーなら同じ素材のきなこは
    1さじでクリアとかでもよいんでしょうか??

    それとも何日かかけてあげてるのでしょうか?

    クリアにしてる プラス
    何日かかけてる マイナス

    +3

    -14

  • 2716. 匿名 2018/06/21(木) 22:43:37 

    >>2715
    大豆製品は、物によってアレルギーが出たりするので慎重にやった方がいいですよ。

    豆腐はよくても、きなこは大豆そのもので強いので(^-^;

    +14

    -0

  • 2717. 匿名 2018/06/21(木) 22:46:33 

    ゴロゴロ寝返りしてなかなか寝ないから胸の上じゃなくてお腹の上に乗せたら寝た…!
    お腹ぶよぶよだからかなヽ(;▽;)ノ

    +8

    -0

  • 2718. 匿名 2018/06/21(木) 22:57:42 

    妊娠前は朝昼晩きっちり食後にトイレに行く習慣があったけど今はそれが出来なくて就寝時にお腹がすごい痛くなる…
    でも音でせっかく寝かしつけたのに起こしたく無いから我慢する癖がついちゃった(ー ー;)
    いつかまた行きたい時に行ける日が来ますように!!!切実!

    +7

    -0

  • 2719. 匿名 2018/06/21(木) 23:03:20 

    今日、家の裏の公園で母と娘が遊んでいるのを庭から眺めていたら半年学級の時に一緒だった親子がいて、挨拶したかったんですがすっぴん部屋着だったのでそそくさと逃げ帰ってしまいました。
    敷地内とはいえ油断できない…

    +5

    -0

  • 2720. 匿名 2018/06/21(木) 23:06:11 

    >>2712 そうなんですね(/ _ ; )
    助かりました!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2721. 匿名 2018/06/21(木) 23:15:46 

    そういえばあんなに鼻の穴を全て覆う程の鼻くそが毎日できていたのに、最近はほとんどないから鼻掃除する事減ったな。
    これは月齢が上がったからなのか寒くない時期になったからなのか。

    +6

    -0

  • 2722. 匿名 2018/06/21(木) 23:22:17 

    >>2608

    安いから、という理由ですがニュービーズかセブンの洗剤か、ブルーダイヤです!ガルちゃんの洗濯洗剤のおすすめトピでもこの3つは結構おすすめされてたので。
    安いけど特に不満な点はないです。

    +6

    -1

  • 2723. 匿名 2018/06/21(木) 23:24:47 

    >>2605
    「見せる」という意味では30分から1時間くらい見てるかもしれませんが、BGM的な役割でテレビ付けっぱなしだったりします(^^;)

    +10

    -0

  • 2724. 匿名 2018/06/21(木) 23:29:44 

    >>2598
    なるほど!まだジェルとかは試していませんでした。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2018/06/21(木) 23:31:43 

    行かなきゃ行かなきゃ行かなきゃ…支援センター…と思いつつ全然行かずにもう10ヶ月。
    さすがに行かなきゃなぁ。。

    +8

    -1

  • 2726. 匿名 2018/06/21(木) 23:37:29 

    >>2679

    アドバイスありがとうございます!
    今日も結局お風呂の後寝てしまい寝かしつけに苦戦したので明日から19:00を最後のミルクのつもりで行きたいと思います!

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2018/06/21(木) 23:44:55 

    5日に振り込まれてるはずの児童手当が
    振り込まれていません…
    今日、旦那にお金降ろしてきてとお願いして
    必ず振り込まれてるもんだと思ってたので
    今日まで気づきませんでした
    手続きも現況届けもちゃんとしたはずなのに…
    明日、区役所に電話してみますが
    まだ間に合いますかね?
    今回、初めての児童手当です

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2018/06/22(金) 00:03:22 

    >>2703
    すごくわかります!家も寝かしつけの時授乳していたら、乳首が右往左往にひっぱられ腕を突っぱねたと思ったら強烈なモミモミで泣きたかったです(TдT)笑

    +2

    -0

  • 2729. 匿名 2018/06/22(金) 00:35:54 

    >>2690
    うちの子は野菜(何でもいい)、鶏肉、わかめ、水、醤油1滴を混ぜてとろみをつけた物が好きなんだけどどうかな?( ◜◡◝ )
    とろみを固めにしてご飯にかけるとあんかけご飯にもできるし、麺類にも合うよー!

    ホワイトソースで食べてくれるなら具材全部混ぜてあげてもいいと思うし!

    +2

    -0

  • 2730. 匿名 2018/06/22(金) 01:19:13 

    支援センターって午前中にイベントや赤ちゃんの専用時間を設けていたりするから我が子の1日のサイクルだと絶対無理。朝寝したい子どもを無理矢理連れていかないと無理。
    離乳食始まる前が一番行けていたな。
    3回食になったらどうなっちゃうの。

    +18

    -0

  • 2731. 匿名 2018/06/22(金) 01:23:21 

    こちら東海の山が迫った海沿いの町です。
    みなさま夜間対応おつかれさまです。

    全国のお母さんたちが同じ夜を頑張って過ごしているのかなと想像して勝手に元気もらってます。

    +13

    -1

  • 2732. 匿名 2018/06/22(金) 01:31:45 

    >>2730
    すごくわかります!
    定期的にある離乳食相談会など10時開始が多くて、離乳食は10時にあげてるし、それまで朝寝してるしで、そのためだけにその日だけ生活リズムを変えなければいけないのが苦痛で、なかなか参加できてないです…
    なので、児童館はいつも午後に行ってます。

    +17

    -0

  • 2733. 匿名 2018/06/22(金) 01:32:59 

    離乳食をあげている方に
    お聞きしたいのですが
    毎日果物あげていますか?

    +3

    -0

  • 2734. 匿名 2018/06/22(金) 01:33:47 

    >>2731

    お疲れさまです!こちらは先日の地震の震源地近くです。早く寝なければ日中辛いのに余震が来るかもと怖くて目が冴えてしまってます。

    +5

    -0

  • 2735. 匿名 2018/06/22(金) 01:58:20 

    最近一緒にお昼寝してがっつり寝てしまうから私が夜寝れない。
    翌日昼間眠い→昼寝する→夜寝れない、のループにはまってしまってる
    本末転倒すぎるから明日は昼間に家事頑張ろうかな

    +7

    -0

  • 2736. 匿名 2018/06/22(金) 03:26:22 

    昼間信じられないくらい眠いのに、夜さっぱり眠れません。この目が冴えてる感じが昼間に来てほしい。今から寝たら起きた時絶対辛いのに(TT)

    +16

    -0

  • 2737. 匿名 2018/06/22(金) 03:56:17 

    >>2530うちも別パターンだけど、母が必要ないものばかり購入してきます。先月は鯉のぼりを買うって言い出してうちはアパートなのにどこに飾るんだよ!って。さすがにいらないって言いましたけどね。
    最近になっておもちゃを買ってあげるって言われたので絵本がいいなと伝えたのですが、買ってきたのは大きい風車‥。ベランダに飾ればいいじゃんって言われたけど暑いので外なんか出ないし、ほとんど風が吹かない立地なので回らず自力で回さないといけない。そもそもプラスチックで手が切れそうで息子を近づけられないです。うちの親やっぱりなんかズレてる‥。

    +15

    -0

  • 2738. 匿名 2018/06/22(金) 04:39:44 

    月末で一歳。
    おっぱいやめれる気がしない!!
    夜間、おっぱいに頼ってる私も悪いんだけど。、
    上の子は10ヶ月過ぎに卒乳だったけど、今回は断乳にしないといけない気がする~(^^;

    +10

    -0

  • 2739. 匿名 2018/06/22(金) 06:20:49 

    >>2725
    私もずっとそう思ってて、気がつけば2人目です。
    いまだに行けていないです。笑

    +5

    -0

  • 2740. 匿名 2018/06/22(金) 06:21:24 

    夜明けとともに起きてずっと泣いてる
    朝から辛いなぁ
    目瞑って泣いてるからまだ眠いのかな

    +7

    -0

  • 2741. 匿名 2018/06/22(金) 07:21:30 

    このガラピコぷ〜のガチャガチャしてみた。
    赤ちゃんにはちょうど良い持ちやすいボールのサイズみたいでずっと遊んでる!
    チョロミーが出たけどガラピコが欲しかった!
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +7

    -0

  • 2742. 匿名 2018/06/22(金) 07:21:53 

    昨日ダンナ飲み会だったんやけど
    自転車会社においてきたらしい。
    そんで、送って?って。
    いやいや、娘も四時に覚醒して一時間半大変だったの知ってるでしょ?
    ダンナ子育てなめてんな。昼間暇やと思ってんな!

    +16

    -0

  • 2743. 匿名 2018/06/22(金) 07:52:43 

    >>2741
    可愛い〜!
    今ってガチャガチャ200円なんですね…笑

    +5

    -0

  • 2744. 匿名 2018/06/22(金) 08:19:54 

    あせもについてです。
    以前あせもの薬として、プロペトとオイラックスを処方されましたが、3週間ほど経っても全く良くなりません。
    日中はこまめに拭いてクリームを塗っています。
    他にあせもの薬を処方された方いますか?

    +2

    -0

  • 2745. 匿名 2018/06/22(金) 08:20:04 

    一生懸命伸び伸びする時のぶちゅっとした顔
    泣き始めのしょぼっとした顔

    可愛すぎる!!

    +13

    -0

  • 2746. 匿名 2018/06/22(金) 08:30:13 

    >>2693
    寝てからの話じゃないけど、うちは離乳食は晩御飯作りの時に一緒に作ってます。
    一日1種類ずつ、ご飯作ってる横で煮て、ご飯作り終える頃にブレンダーまたはすり鉢ですって冷凍して終わり。

    +5

    -0

  • 2747. 匿名 2018/06/22(金) 08:39:45 

    卵黄初めて1ヶ月経ったのでそろそろ卵白試そうと思うのですが、みなさん卵白は最初どうやってあげましたか??

    +3

    -0

  • 2748. 匿名 2018/06/22(金) 09:17:32 

    >>2707
    今の時期の血液検査はあまりアテにならないそうです。血液検査ではアレルギーがあると出ても実際食べると何ともなかったりその逆もあったり。
    なので疑わしいものを確かめる意味でする事はあっても、わざわざ痛い思いさせてはしなくても良いのかな、と思います。
    ウチは疑わしいものがあったので検査しましたがプニプニの腕で血管が分かりづらく針刺して腕の中で血管探されていたので可哀想でした(>_<)
    必要なら仕方ないですけどね。

    +3

    -1

  • 2749. 匿名 2018/06/22(金) 09:22:24 

    >>2744
    小児科でもらったのかな?
    プロペトなど軟膏は毛穴を塞いでアセモには良くない、との事で皮膚科で弱いステロイドのローションを貰いましたが塗るとすぐ治りましたよ。

    +1

    -1

  • 2750. 匿名 2018/06/22(金) 09:52:41 

    つぶやかせて下さい。
    3か月、寝ぐずりがひどいです。
    朝昼寝、寝かしつけに2時間。
    なぜ10分でおきちゃうんだー。
    周りの子はセルフねんねしてくれるいい子ちゃんばかり。
    息子は寝ぐずりで声でかい&ギャン泣き
    比較しちゃいけないと分かってても比較してしまう。
    最低な母ちゃんでごめんね。
    でも母ちゃん少し疲れたよ。

    +13

    -0

  • 2751. 匿名 2018/06/22(金) 09:54:50 

    >>2718我慢すると膀胱炎になってしまうかもしれないので、気をつけてください(>_<)
    膀胱炎って本当に辛いので…!

    +0

    -0

  • 2752. 匿名 2018/06/22(金) 09:57:15 

    >>2737
    2530です。大きい風車!!せめて買う前に聞いて欲しかった~って感じですね(*_*)うちの母にも言えますが、孫に何か買ってあげたい、喜ばせたいって気持ちが暴走しちゃうんですかね。ありがたいけど難しい問題ですよね~そろそろ父が怒って止めそうな予感がします…

    +3

    -0

  • 2753. 匿名 2018/06/22(金) 09:58:08 

    4ヶ月、ずっと髪もボディソープで洗ってたけど、最近キシキシしてきて、ベビー用のシャンプー買って使ってみたら前みたいにサラサラになった!
    もっと早く買えば良かった(^^)

    +9

    -0

  • 2754. 匿名 2018/06/22(金) 10:01:29 

    今日の夜から車で4時間半くらいの夫実家へ帰省します。初めての長距離移動。
    移動も心配だし、慣れない環境で二泊三日どうなるかな(;_;)

    +9

    -0

  • 2755. 匿名 2018/06/22(金) 10:05:31 

    今月末から離乳食を始めようと思っています。
    初めての離乳食は旦那さんが休みの日にあげましたか?
    夫も見たいかな?というのと2人居ると動画も撮れるしいいなと思う反面、夫の休みが不定期で少ないので、5ヶ月になったらすぐ始めたいのが遅れそうです。皆さんはどうでしたか?

    プラス‥旦那さんが休みの日に
    マイナス‥旦那さんが居ない日に

    +11

    -24

  • 2756. 匿名 2018/06/22(金) 10:16:00 

    >>2747
    卵黄同様に卵を固茹でして、卵白だけ耳かき1からあげました!
    この方が私が楽だったので(笑)

    +2

    -0

  • 2757. 匿名 2018/06/22(金) 10:21:06 

    >>2749 返信ありがとうございます!
    小児科でもらいました。
    プロペトはあまり良くないんですね(*_*)
    皮膚科に行ってみようと思います!

    +0

    -0

  • 2758. 匿名 2018/06/22(金) 10:21:08 

    皆さんに質問したいのですが、旦那の平日の帰りは22時位です。
    今旦那が特別な仕事をしており、土日も家にいない日が多いです。この間、久々に1日家にいる日があったので、旦那に、オムツ替えや、お風呂入れを頼んだのですが、たまの休み位休ませてと断られました。結局その日旦那がやったことは、泣いたらあやす、お風呂の受け渡しでした。お風呂の受け渡しといっても、洗ったり服を着せるのは私です。両家とも実家は遠く、普段はわたしがワンオペで育児しています。たまの休みの日くらい育児をもっと手伝って欲しいと思うのは私のわがままなんでしょうか。
    質問させてください。

    たまの休みくらい、旦那に育児を手伝わせるべき
    +
    普段仕事で疲れてるから、休ませてあげるべき

    +66

    -2

  • 2759. 匿名 2018/06/22(金) 10:30:35 

    >>2755
    不定期であれ、5ヶ月になって最初の平日休みに合わせればそんなに遅れることはないのでは?
    土日休みのパパが多いと思うので。。
    一生に一度のはじめての食事、いっしょに動画撮ったりできるの羨ましいです(*^_^*)

    +10

    -0

  • 2760. 匿名 2018/06/22(金) 10:55:47 

    支援センター行ってきた!
    晴れてたから空いててのびのび遊べて良かった(^^)

    +9

    -0

  • 2761. 匿名 2018/06/22(金) 11:09:03 

    離乳食はまだの5ヶ月半、完ミです。
    完ミの方やミルク寄りの混合の方に相談です。
    ミルク育児だとミルクの時間がほぼ決まってくるかと思います。
    日中の寝かしつけに時間がかかったりすると、今寝ちゃったら次のミルクの時間にかぶってしまってほとんど寝れないなってことありませんか?
    そんな時どうしてますか?
    私はあと20分以上寝れるんだったら寝かせて、時間になったらかわいそうだけど起こしてミルクあげて、あと15分とかだったらもう抱っこ等であやしておいて次のミルクの時間を迎える形です。(特に20分、15分に根拠はないけど、私のなんとなくの感覚です。)
    でも起こしておいたら飲むのと同時に寝落ちしてしまい、全部飲まないってことが多いです。
    ミルクだけの今ならいいけど、離乳食始まったら眠くてちゃんと食べない…ではダメですよね。
    最近朝寝や昼寝の寝かしつけにすごく時間がかかってしまい、抱っこでゆらゆらしても全然寝なかったり、かと言って起こしておいたらグズグズだし、そうこうしてたら次のミルクだ!ということがすごく多くて。
    なんとしても頑張って寝かしつけるべきなのでしょうか?

    +2

    -2

  • 2762. 匿名 2018/06/22(金) 11:11:52 

    >>2758
    たまの休みくらいって…
    母親は休日ないですよね(`´)
    夜間対応だってあるし。

    +20

    -2

  • 2763. 匿名 2018/06/22(金) 11:13:09 

    夜寝ない上に最近は早朝運動会がはじまるよー
    クタクタで何もする気にならない。

    +7

    -0

  • 2764. 匿名 2018/06/22(金) 11:25:18 

    もうすぐ5ヶ月です。
    夜は9:30に寝て朝4:30に起きます。
    その間にだいたい1回起きてオムツ替え・授乳します。
    3ヶ月頃~朝起きてから夜寝るまでに、まとまった睡眠がありません。10分×3回とか、30分×1回とか。
    部屋を暗くしたり、外出したり色々試しても変わりません。夜を8時くらいに寝かせようとしても、結局寝るのは9:30くらいです。
    赤ちゃんってこんなに寝なくても大丈夫なんでしょうか。


    +5

    -0

  • 2765. 匿名 2018/06/22(金) 11:44:55 

    最近ぐずりだすと、抱っこひもで抱っこしてあげると自分でぴょんぴょん上下して勝手に寝てくれます。
    けど、汗が凄いから抱っこ紐洗いたいんですが、タックマミー以外で手頃なおすすめのセカンド抱っこ紐ありませんか?

    +3

    -0

  • 2766. 匿名 2018/06/22(金) 12:05:44 

    10倍がゆを炊飯器で大人のご飯と炊いてる方に質問です。
    今日これから始まる離乳食に向けて、練習で炊いてみました。
    大人のご飯2合炊くのと一緒に真ん中に陶器の入れ物置いて、洗ったお米大さじ1にお水大さじ10を入れて、普通炊きでやりましたが、おかゆの出来上がりが米と水が分離していてなんとなく想像していたのと違いました。
    柔らかくなったご飯にお湯がかかってるだけのような、、、。すりこぎで潰せばそれらしく混ざって1つのペースト状になるのかな?
    作り方、間違っていないですかね?

    +8

    -0

  • 2767. 匿名 2018/06/22(金) 12:14:18 

    どうやって首の座りを判断しましたか?
    保健師さんから4ヶ月健診は首が座ってから来てくださいね、と言われました。
    現在3ヶ月で縦抱きの抱っこ紐ではほとんど支えなしで過ごせます。
    お風呂で背中を洗うために私の膝の上に乗せた時も顔をあげます。
    しかし、さっき久々にうつ伏せにしたのですが、まったく顔を上げませんでした(2ヶ月の時の方が上げていました)。
    手を引き上げる方法は怖くて試していません(T_T)

    +1

    -1

  • 2768. 匿名 2018/06/22(金) 12:19:14 

    >>2761さん
    わざわざ起こして飲まなくていいんではないでしょうか?
    起こして飲ましても途中で寝ていくっていう事はお腹よりも眠いんだと思いますし、本当にお腹が空いたら起きてくると思いますよ!
    そうやってだんだんミルクの時間も空いて行くんだと思いますし。
    うちの子もお昼寝で今寝たらかぶるなーって時もありますが、泣きながら起きてきてミルクをあげるとまた寝ていくこともありますが。

    +3

    -0

  • 2769. 匿名 2018/06/22(金) 12:23:38 

    朝ごはん食べた後に娘の離乳食あげてるのに見てたらすごくお腹空いてきちゃう。あげおわったらお菓子つまむのに昼ごはんも普通に食べちゃう。全然体重戻らなくて辛い。

    +5

    -0

  • 2770. 匿名 2018/06/22(金) 12:25:10 

    埼玉南部で外は寒い日で22度くらい、暑い日は30度とかなのですが、室温は大体いつも26度前後です。夜は除湿を付けて室温26度くらい、4時間の娘はメッシュ素材の半袖半ズボンのショートオール1枚で寝させてるのですが、かけている掛け布団は薄いガーゼ素材のおくるみのみです。
    ガーゼケットとかよりも全然薄い素材なのですが
    寒いと思いますか?
    もともと汗をあまりかかないのですが、たまに暑いとき体温が37.5以上になっていたりするのであめり暑くならないようにしています。ですが、朝起きたとき熱が36.5以下の時が多いので寒いのかな?と不安になってきました。

    今のままでいいと思う +
    寒いと思う −

    +12

    -0

  • 2771. 匿名 2018/06/22(金) 12:25:27 

    >>2767
    小児科の先生は手ではなく肩を持って引き上げて確認してましたよ!

    +3

    -0

  • 2772. 匿名 2018/06/22(金) 12:26:41 

    4時間の娘ではなく4ヶ月です。すみません。

    +4

    -0

  • 2773. 匿名 2018/06/22(金) 12:28:07 

    >>2766
    30分くらい蒸らせばお米が水分を吸ってくれますよ!

    +3

    -0

  • 2774. 匿名 2018/06/22(金) 12:36:09 

    >>2750
    うちも3ヶ月までだっこで大暴れギャン泣きで力尽きて寝る、そして置くと起きてしまう子だったんだけど、ゆるくネントレしてたら、7ヶ月になった今は朝寝、昼寝はほぼ泣かずに1時間は寝られるようになったよ。
    活動限界を意識して、眠くなる前(思ってたよりかなり早い)に寝室に連れていくのが一番効果があったので、もしよかったら試してみてほしい。あとは、朝7時までに起こす、夜6時半には寝室に連れていくこと。
    お外で爆睡できる子が羨ましいこともあるけど、ふたりでまったりおうちでねんねも幸せだと思ってる。

    +9

    -0

  • 2775. 匿名 2018/06/22(金) 12:37:08 

    遮断ケープってどうですか?
    購入しようか迷ってます。
    暑くないのかな?
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +3

    -1

  • 2776. 匿名 2018/06/22(金) 12:38:35 

    旦那が知らない間にオムツのゴミを捨ててくれてたみたいで有り難いんだけど、袋をセットしないでフタを閉めてしまっていて、それに気づかずどんどん捨ててたから、今開けてみたら直で大量のオムツが入ってた。捨てる時中身が見えないタイプだからすぐに気がつかなかった。。袋のセットくらい私がするけどフタは閉めないで欲しかったよ。洗わなきゃm(__)m

    +9

    -0

  • 2777. 匿名 2018/06/22(金) 12:50:48 

    朝から子育てサロンに行ったけど、疲れて離乳食どころじゃない…
    どうしよう、2回食の1回目まだあげられていない。本音はもう飛ばしてしまいたい…

    +21

    -1

  • 2778. 匿名 2018/06/22(金) 12:58:55 

    >>2767
    鼻水かなんか気になって小児科行ったときについでに聞きました。

    +0

    -0

  • 2779. 匿名 2018/06/22(金) 13:19:27 

    7か月になったばかりの子がいます。
    今までは大体起きてから2時間~2時間半で眠くなるようだったので、それに合わせて寝かしつけをしていたのですが最近その時間になっても、全然眠そうなそぶりを見せなくなりました。ご機嫌も悪くなく、布団に下ろすと寝返りして暴れ回ります。
    赤ちゃんは疲れすぎるとうまく眠れなくなると聞いたので、今までは早めに寝かしつけるようにしていたのですが、3~3時間半くらいまで様子を見たら何とか寝るようになりました。
    こんなに急に体力がついて起きていられるようになるものなのかな?まだズリバイできないけど離乳食は結構食べるし、体力が有り余ってるんでしょうか。

    ちなみに夜は寝返りで起きることもありますが、大体は長く寝てくれます。

    +3

    -0

  • 2780. 匿名 2018/06/22(金) 13:25:37 

    >>2774
    >>2779です。横ですが、月齢が同じなので、もし良かったら大体の起床時間や朝寝、昼寝の時間等を教えていただけませんか?

    うちの子の昨日~今日の生活リズムは
    19:20就寝
    2:00授乳 2:50就寝
    6:00起床
    8:20~9:20朝寝
    13:00~昼寝中
    みたいな感じです。
    7ヶ月だと、まだ活動限界は2時間くらいと聞いてたんですが、その時間では全然寝てくれませんでした(T_T)

    +0

    -0

  • 2781. 匿名 2018/06/22(金) 13:35:52 

    お義母さんがお弁当やパンなど大量に差し入れてくれた!しかも、私の大好きなお店のもの。
    毎日、離乳食の残り物ばかり食べてるからうれしい
    (;ω;)♡ありがたい♡

    +14

    -0

  • 2782. 匿名 2018/06/22(金) 13:37:35 

    >>2775
    これ赤ちゃん本舗で買いました。
    宮城に住んでいて、まだそれほど暑い日は多くないので遮熱効果はよくわかりません…。
    でも、UVカット効果があるのでベビーカーでの外出時に活躍しています。素材も薄いので、スーパー等での冷房よけにも使っています(^^)

    +3

    -1

  • 2783. 匿名 2018/06/22(金) 13:40:41 

    >>2777
    私も2回食です。栄養士さんに外出時の離乳食のことを相談したら、たまにならお休みしてもいいって言われましたよ。
    まだまだ母乳やミルクからの栄養メインなので、あまりがちがちに考えなくて大丈夫と言われました。

    +4

    -0

  • 2784. 匿名 2018/06/22(金) 13:42:27 

    支援センター行ってみようかなと思うけど、一日三回離乳食作って自分もご飯食べたり家事やってると結局しんどくなって行くのを断念する_:(´ཀ`」 ∠):
    うちの子は子供が大好きだからそろそろ連れて行ってあげたいけど、たまに親戚の子や友達の子と会うだけでも良いかな。体力には自信があるほうだったんだけどこれ以上はキャパオーバー。

    +17

    -0

  • 2785. 匿名 2018/06/22(金) 13:45:04 

    ダメだよなーと思いつつ、夕方のスーパーへの買い物以外は毎日娘と引きこもり…
    とりあえずあせもを全部ひっこめてからと思うのですが、それよりも明るいうちに外に出て外気に触れることの方が大切でしょうか…?

    +4

    -0

  • 2786. 匿名 2018/06/22(金) 14:02:02 

    頑張って支援センターに行ってみるけど、帰ったら疲れ果てて、そんな時に限って子どもは寝てくれなかったりぐずぐずでイライラする。
    だったら何しに支援センター行ってるんだ、って感じですよね…気分転換にはなるけど、それで帰ってからイライラして余裕なくなるって間違ってるような気がしてきた。

    +18

    -0

  • 2787. 匿名 2018/06/22(金) 14:06:49 

    >>2771
    肩でもいいんですね。
    今昼寝中なので起きたら試してみます。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2018/06/22(金) 14:31:00 

    わたしは支援センター、行っても30分とか1時間で帰ります。
    近くにないと難しいですよね。

    +13

    -0

  • 2789. 匿名 2018/06/22(金) 14:43:44 

    ママ友グループなのかな?
    子供用の椅子を乗せた自転車を携えた女性3人が、家の前でみんなでタバコを吸いながら、長いこと立ち話してる…。
    ちょうどうちのベランダの真下なので、久しぶりに晴れてせっかく干した布団と洗濯物に、タバコの臭いが付かないか心配だし、お昼寝の時間までに解散してくれるか不安です

    +7

    -0

  • 2790. 匿名 2018/06/22(金) 14:54:10 

    >>2530
    わかります。
    うちは実家遠方なので、実母が宅急便で子供服大量に送ってくれます。が、全部西〇屋のセール品。

    西〇屋は私も買うけど、服の好みが合わないし、大量の服はいらないからメーカーのいい服一枚もらうほうがいい。(図々しいからこんなこと言えないけど‥)

    +9

    -1

  • 2791. 匿名 2018/06/22(金) 14:59:10 

    市販のベビーフードで小麦使用の表記があるものを食べさせても何ともなかったのに、粉ミルクを使ったパン粥を食べたら5分もしないうちに顔とお腹に蕁麻疹が出た。
    それから小麦使用のベビーフードでも顔に軽く湿疹が出るようになった。
    気になるから小麦は1歳まで控える予定。
    ヨーグルトも、初めてのときは口周りに蕁麻疹のようなポツポツが出て、2回目は何もなかった。
    ヨーグルト3回目の今日、口周りはワセリンでカバーしてたから平気だったけど、瞼が赤くなった。
    アレルギーかな?
    今8ヶ月で、近々アレルギー検査をするつもり。
    湿疹はすぐに引くけど、アレルギーじゃなくて初めてで体が驚いてるだけなんてことあるのかな?

    +4

    -4

  • 2792. 匿名 2018/06/22(金) 15:05:11 

    >>2758
    奥さんが家事や育児をがんばってるから旦那さんが仕事に専念できるんだと思います。
    2758さんがキツくないですか?
    うちの旦那もがんばってお風呂入れやオムツ替え、皿洗いとかしてくれますよ。
    これから大きくなるともっと目が離せなくなるし、今のうちから育児参加させたほうがいいですよ。

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2018/06/22(金) 15:07:29 

    もう色々と限界を感じて、普段マイナスなことを言わないようにしてたけど、昨日ついに旦那に『疲れた』と一言言いました。
    そうだよね。とか、頑張ってるもんね。っていう言葉をかけてもらえたら気持ちが軽くなったと思うのに、『俺も疲れた。会社でこんな人がいてさー...』って旦那が愚痴を言い始めたから、なんかどうでも良くなりました。
    私は今日も疲れていますが、旦那にはもう愚痴を言う気になりませんので、ここに書かせていただきました。

    +38

    -0

  • 2794. 匿名 2018/06/22(金) 15:13:15 

    ついにキッチンに椅子置いた!
    朝から弁当→離乳食→自分の朝昼ご飯→離乳食→夜ご飯→離乳食ストック(*_*)
    引っ越してから食洗機が使えなくなり常に洗い物してる…分岐水栓三万かかるって言われたけどもう一度食洗機付けたーい!
    でもマイホーム欲しいから我慢。
    そん時はビルトイン付けてもらうぞ!

    +6

    -0

  • 2795. 匿名 2018/06/22(金) 15:24:34 

    今日は暑くなるって天気予報言ってたから覚悟してたけど…湿度がないとクーラーなくても涼しい!こんなに違うんだね〜
    でも外は暑そうだから夕方散歩いこ〜

    +3

    -0

  • 2796. 匿名 2018/06/22(金) 15:45:00 

    >>2780
    >>2774です。
    まだ夜の寝かしつけは泣いてしまうことのほうが多いくらいなので改善の余地ありだけど、ご参考になれば(^^)/
    昨日~今日は
    19:00就寝
    22:00、2:00授乳
    5:00起床、授乳(少し泣いたりしてて寝れなかったようですが私が寝てしまった。6:00から夫が遊びシャワー)
    7:00授乳
    7:30~9:00朝寝
    10:00離乳食
    11:00~13:00昼寝
    13:30授乳
    15:30夕寝
    このあとは16:45離乳食、17:30入浴、18:00授乳、18:30就寝の予定です。
    7ヶ月なりたてで、寝室には1時間45~2時間で連れていってダラダラしてます。

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2018/06/22(金) 15:47:39 

    >>2785
    問題ないと思います。朝起きたらベランダに出るのはどうですか?

    +4

    -0

  • 2798. 匿名 2018/06/22(金) 15:47:47 

    夫が研修出張で不在。
    離乳食2回、入浴、寝かしつけ全部ひとりってキツイ。
    寝かしつけに苦戦する。
    そんなの自分だけじゃないの分かってるけど、疲れた。

    +10

    -1

  • 2799. 匿名 2018/06/22(金) 16:26:25 

    子どもやっと寝た…
    この間に家事したらよいのに、気力なくてダラダラしてしまうー!

    +6

    -0

  • 2800. 匿名 2018/06/22(金) 17:01:59 

    息子のお尻がかわいすぎて触りまくっている。
    白くてふわふわでぷりぷりで…なんで赤ちゃんのお尻ってこんなにかわいいんだろう〜!!

    +9

    -0

  • 2801. 匿名 2018/06/22(金) 17:14:19 

    0〜3ヶ月くらいの低月齢の赤ちゃんを寝かせるとき、おひなまきしていますか?または、していましたか?

    +8

    -12

  • 2802. 匿名 2018/06/22(金) 17:20:56 

    昼寝が長引いて、このままだとお風呂の時ぐずるなーって時どうしてますか?
    お風呂・寝る時間を後にしてでも夕寝をさせるべきか、いつもより1時間以上は早くなるけどお風呂に入っちゃうべきか悩んでます!
    どうでもいい事ですみません(*_*)

    +6

    -0

  • 2803. 匿名 2018/06/22(金) 17:22:33 

    何だか最近書き込みが少ない気がします(><)
    他のトピで見たんですけど、一時的に書き込めなくなってる人がいるみたいですね。
    それが原因かな?

    +9

    -0

  • 2804. 匿名 2018/06/22(金) 17:30:06 

    おすわりができた〜(*´∀`*)
    寝返り→うつ伏せ→開脚→おすわりの流れを見ていて、なるほどおすわりってこうするのか〜と感心してしまいました!
    最近やたら開脚してたのはおすわりへの布石だったのか〜!

    +18

    -0

  • 2805. 匿名 2018/06/22(金) 17:32:16 

    本屋へ行ったら、ひよこクラブの付録がマグポーチ!
    ちょうど欲しいと思ってたのでよく見ないでお買い上げ。
    はらぺこあおむしの柄で可愛いと思って家に帰ってあけたら、思ってたより大きい(笑)
    BIG保冷マグバッグって書いてあるじゃん、、、

    まぁこれからおやつとかも持ち歩くようになるからいいか、、

    +18

    -1

  • 2806. 匿名 2018/06/22(金) 17:35:18 

    ブレンダーを買ってきました。
    、、、が、不器用な私はブレンダーが怖い。。

    そこでお聞きしたいのですが、刃の部分を洗う時は、その度にスポンジで綺麗に洗ってますか?
    それともカップの中でガーーッとやって終わりでいいのでしょうか?

    +8

    -2

  • 2807. 匿名 2018/06/22(金) 17:39:53 

    >>2761
    そんな完璧にやってたら疲れちゃうよ?

    +4

    -1

  • 2808. 匿名 2018/06/22(金) 17:56:17 

    >>2801
    それくらいの月齢のとき、うちはおくるみ様々でした!
    おひなまきにすると背中スイッチが完全に効かなくなってとてもありがたかったです。
    5ヶ月くらいかな。寝返りするようになったら使えなくなりましたけどね。この季節になったらまたガーゼケットがわりに役立ってます。

    +2

    -0

  • 2809. 匿名 2018/06/22(金) 18:03:11 

    >>2805
    サイト見て来ましたが可愛いですね!
    私も欲しくなっちゃいました♪

    +1

    -0

  • 2810. 匿名 2018/06/22(金) 18:16:10 

    >>2806
    こわいですよねー、刃が。
    洗剤入れた水の中でガーッとやって、スポンジの隅っこで、歯の周りを手で触れないようにシャシャッと洗って終わりです。

    +6

    -0

  • 2811. 匿名 2018/06/22(金) 18:26:29 

    >>2810
    お返事ありがとうございます。
    そうなんです、、、刃が怖くて。。
    私もカップ洗浄してからスポンジで軽く洗おうと思います。
    ありがとうございました(^^)/

    +2

    -0

  • 2812. 匿名 2018/06/22(金) 18:27:33 

    >>2793
    分かります!
    私も一言欲しいだけなのに、「じゃあどうしたいの?何がそんなにしんどいの?」って言われます。
    解決策を優先する男脳ってやつなんですかね…
    2793さん、頑張ってますよ!普段弱音吐かないなんて尊敬します…爆発する前に少しでも気が晴れるなら愚痴ってくださいね!

    +6

    -0

  • 2813. 匿名 2018/06/22(金) 18:57:40 

    皆さんドライヤーどのタイミングでかけてますか?
    主人の帰宅を待ってたら自然乾燥だし、子供待たせてかけるとギャン泣きだし…
    いつもしっかり乾かせていなくてパサパサ広がり放題で落ち込みます。

    +13

    -0

  • 2814. 匿名 2018/06/22(金) 19:06:57 

    >>2758
    えーそんな一日中オムツ替えとお風呂入れするわけじゃあるまいし、それ以外は休めるんだからそのくらいして欲しいですよね。じゃなきゃいつ育児参加するんだって話ですよね

    +5

    -0

  • 2815. 匿名 2018/06/22(金) 19:13:46 

    >>2761
    私は寝ていてミルクの時間が来てもそのまま寝かせて起きてからミルクあげていたし、もう寝落ちしてミルク飲まなさそうだったら時間より早くあげたりして、きっかりこの時間にミルク‼︎みたいにきっちりスケジュール通りにしなかったです。

    新生児の時とか低月齢の時は色々気にしたりもしたけど、5カ月位ならもうある程度適当で良いかなーと。

    +6

    -0

  • 2816. 匿名 2018/06/22(金) 19:28:03 

    >>2761
    寝かしつけに時間がかかってミルクの時間が近づいてきてたらもう先にミルクあげちゃってました。
    私はだいたい30分前ならもういいや!ってなってました。
    その後寝落ちでもなんでもいいので再度寝かしつけたらいいし。
    離乳食始まって月齢が進めば昼寝の時間もある程度定まってくるだろうから、なんとしてでも頑張らなくてもなんとなくリズムってできてくると思いますよ。
    私もけっこうきっちりしたい派で、自分ルールで緩いところはあるけどこだわりも強いからなかなか緩くできない部分もあり難しかったです。
    その子にあったやり方は自ずとわかるようになってくるだろうから色々試してみるといいんじゃないかと思います。

    +4

    -0

  • 2817. 匿名 2018/06/22(金) 19:30:07 

    >>2801
    3ヶ月くらいまでずっとおひな巻きしてましたよ。
    その頃全然寝なかったので毎日寝ない、おひな巻きしてる、とかってこのトピに書き込んでました(笑)
    その頃はけっこうおひな巻きしてる人いた記憶がありす。

    +5

    -0

  • 2818. 匿名 2018/06/22(金) 19:30:50 

    >>2759さん、プラマイ押してくれた方ありがとうございます。
    初離乳食のアンケートお願いした>>2755です。
    旦那さん無しで初離乳食した方が多いですね。
    休みだと思ってたら急に休日出勤になったりして、2週間休みなしとかもあり、どうなるかわかりませんが、可能であれば一緒に初離乳食したいと思います!ありがとうございました\(^^)/

    +4

    -0

  • 2819. 匿名 2018/06/22(金) 19:42:38 

    最近お風呂上がりの授乳で寝なくなったから、どうせ寝ないしと思ってリビングで授乳してたら寝てしまった。。
    寝室に運んだら起きるんだよなー。そしてしばらく寝ない。
    少しソファで寝かせて家事やっちゃおうかな(*_*)

    +6

    -0

  • 2820. 匿名 2018/06/22(金) 20:02:44 

    >>2804
    うちも今日お座りしましたー!両手でおもちゃ持って楽しそうでしたꉂ(ˊᗜˋ*)
    でもなんか顔が左に傾いてる気がしました。
    向き癖あったからかな?

    +3

    -0

  • 2821. 匿名 2018/06/22(金) 20:09:38 

    >>2796
    >>2780です。詳しく返信ありがとうございます!
    7か月なりたてって、本当に月齢近いですね(^^)
    うちは今日は14時過ぎにお昼寝から起き、夕寝無し、19時半就寝でした。朝寝昼寝計2時間強しかしてないけど、いいのかな…。
    2796さんの赤ちゃんは3時間半以上寝てくれていて理想的なスケジュールですね!うらやましいです。

    うちは夜は布団に下ろしたらほぼセルフねんねしたりすることもあり、比較的スムーズなんですが朝寝昼寝はもう大変です。間取りの関係で、赤ちゃんの寝室兼プレイルームになってしまってるからダメなのかな。
    もしお手数でなければ、寝かしつけの方法も教えていただけませんか?寝返りが始まってから本当大変で…(T_T)
    うちは以前は添い寝でねんねでしたが、最近は寝返りを打って眠れなくなってしまうので、入眠儀式後に数分間抱っこして眠くなったら布団に下ろし、おくるみを渡して見守るという感じです。失敗するとこれをエンドレスで繰り返します。笑
    長文失礼しました!

    +0

    -0

  • 2822. 匿名 2018/06/22(金) 20:13:27 

    昼寝の時間って、決めた方が良いのですか?

    昼間は家にいれば授乳と授乳の間(今は4時間おきなのでその間に寝るか寝ないか)、外にいればベビーカーで連れ出して寝てくれればokくらいで適当なのですが。。

    赤ちゃんの寝かしつけの本とか読むと、大概2時間くらいはきっちり昼寝の時間を取りましょうって書いてあるんですよね。。

    +3

    -2

  • 2823. 匿名 2018/06/22(金) 20:31:21 

    7ヶ月の我が子、最近夕寝がなくなりました(TT)今日なんか14時から寝かしつけた19時半まで起きてたわ。寝なくても良いくらい体力ついてきたのかな。このくらいの月齢で夕寝ってなくなるもの?私の貴重な自由時間が(/ _ ; )

    +8

    -0

  • 2824. 匿名 2018/06/22(金) 20:37:50 

    >>2822
    決めた方がいいっていうか、いつの間にか決まってた感じです。
    どこでも寝れて、仮にお昼寝しなくても就寝前にぐずらないとかであればいいかもしれませんが、うちは昼寝しないと持たないし、夕寝も就寝時間から逆算して寝ないと就寝時間ずれて寝かしつけが大変だったりします。
    私は1日の流れが決まってる方が眠くて泣いてるのかそうでないのか判断つくのでやりやすいです(^^)

    +6

    -0

  • 2825. 匿名 2018/06/22(金) 20:38:07 

    >>2823
    8ヶ月の娘も、最近夕寝なくなりました。眠そうにはしてるんですが。
    朝寝9から10じ、昼寝13じから14じごろをしたら、もう寝ません。少し前まで夕寝の間にごはん作れたのにー。

    +4

    -0

  • 2826. 匿名 2018/06/22(金) 20:42:44 

    最近、7ヶ月の息子が4〜5時に起きます。
    上の子が昼寝をしないため私も休める時がなく、流石に毎朝4時起きは身体がもたないので、6時になったら、旦那に交代してもらっています。
    そしたらボソッと「だから眠たいんだよなー」と吐かれた。
    好き勝手に夜更かしして6時までグッスリ寝といて贅沢なんですけど。
    私だって上の子のサイクルに合わせて一日中外出しながら家事して忙しくて疲れてるけど、仕事大変だろうからせめて6時までは寝かせてあげようと思って頑張ってんのに。
    私が起こさなかったら当たり前のように起床時間まで寝てるし休日は誰よりも遅くまで寝てるくせに。
    何で自分だけはいつでもゆっくり眠れる設定なのかな?
    幼い子ども2人いて、睡眠不足になるのは分かりきってるんだから、交代で寝れるようにしようとか思わないのかな。思わないからこうなったのか。

    +24

    -0

  • 2827. 匿名 2018/06/22(金) 20:43:12 

    4ヶ月ですがうちもお昼寝の時間決まってないや…。朝寝は大体9時過ぎくらいから寝てるけど、気づいたら寝てる感じです。最近寝返りできるようになって動いてる方が楽しいみたいで朝寝以外しなくなってきました。昼寝、夕寝って寝たらラッキーくらいな感じだったけどねもっと動けるようになったら寝かし付け出来ないと、全然寝なくなっちゃいますかね?

    +4

    -0

  • 2828. 匿名 2018/06/22(金) 20:46:08 

    いつもは20時ごろには寝てしまううちの子どもたち。
    今日は旦那が不在だから私も早く眠れると思った日に限って全然寝ない。
    ずっと寝愚図りしてるじゃん…早く寝ようよ。
    起きとくんなら機嫌よく起きてよ…

    +6

    -0

  • 2829. 匿名 2018/06/22(金) 20:50:32 

    >>2801
    夏生まれですがおひなまきしてました!
    でも10ヶ月の現在、クーラー付けてても汗かいてる事あるし、もしかしたらグルグル巻きにしてるの暑かったかなー?もう少し薄い布ですれば良かったのかなと思います(>_<)

    +4

    -0

  • 2830. 匿名 2018/06/22(金) 20:51:24 

    >>2774
    ただのつぶやきにもかかわらず、アドバイス本当にありがとうございました。
    周りに相談できる人もおらずアドバイスに涙出ました。
    抱っこしない、いわゆる泣かせるネントレは試したことがあるんですが、延々とお決まりの大音量ギャン泣きで挫折してしまいました。
    私のやり方がいけなかったのか、忍耐力がなかったのか。。。
    ゆるいネントレとは具体的にはどんなことをしたのですか?

    +3

    -0

  • 2831. 匿名 2018/06/22(金) 20:54:54 

    >>2822

    決めたところでなかなかうまくいかないですよね(^^;;
    私も寝かしつけの本読みましたが、本の通りにできる気がしなくて読むのやめました

    +2

    -0

  • 2832. 匿名 2018/06/22(金) 21:01:17 

    7ヶ月
    朝寝も昼寝もキッチリは決めてませんが、買い物とかの行動がだいたい決まってるので必然的にそれに合わせて寝てます。

    午前:車で買い物行くときに1時間くらい
    午後:おんぶで上の子の公園遊び中に1時間
    夕寝:入浴後に30分くらい

    上の子に起こされてほとんど寝られない日もありますが、回数はいつも変わらずです。
    夕寝だけは就寝に響くので30分くらいで切り上げさせてます。
    起床は5時〜7時の間、就寝はほぼ決まって20時で、夜間は3回くらい起きますが覚醒はしません。

    +2

    -0

  • 2833. 匿名 2018/06/22(金) 21:02:42 

    はじめまして。
    19日に1人目の男の子を出産したばかりです。
    今入院中なのですが昨日から母乳が始まりましたが、36週で大きさには問題なかったのですが少し早めでしたので吸う力や体力が未熟だった様で母乳が進まないし、私も滲む位で吐き出す様な感じでや張る感じもなく。

    母乳をあげる前と後の時間を図るのですが私と息子は全く変わらずいつも悲しい気持ちになります。

    +11

    -0

  • 2834. 匿名 2018/06/22(金) 21:07:51 

    うちはきっとここにいるどのご家庭よりも貧乏です、、
    色々重なったりして、子供の児童手当も貯金できない状況。。

    旦那は優しくて育児にも協力的、子供を溺愛していますが、そんなことよりお金を稼いでって思ってしまう時もあります、、、
    なるべく笑顔を心がけているけどなかなか。

    住む家があって可愛い我が子がいて幸せですが、やっぱりお金がないとダメですね、笑えない。

    8月から育休明けて復帰なのでバリバリ頑張ります!
    旦那の稼ぎが少ない分、がんばらないと。
    子供の前だけでも笑顔でいたいです


    +27

    -0

  • 2835. 匿名 2018/06/22(金) 21:11:59 

    うつ伏せ寝って、いつまで気をつければいいんだろう。今7か月で、起きてるときはコロコロ寝返り返りもするけど、寝てるときはうつ伏せのままだったり、しんどいのかそれで起きたりしてる。
    今は眠りが深そうなときに直したり、昼寝であれば近くで様子見したりしてるけど、皆さんどうされてますか?

    +5

    -0

  • 2836. 匿名 2018/06/22(金) 21:18:45 

    >>2833
    出産おめでとうございます!
    私も、入院中は全くと言って良いほど出ませんでした。母乳推進の産院で、周りは出ている人ばかりでつらかったなぁ。助産師さんにも色々厳しいこと言われて夜中に泣いたりしてました。
    7日目に退院したのですが、家に帰る途中で急に張り出しましたよ!ストレスが原因だったのかなぁと思っています。
    その後母乳量を測ったら完母でもいけると言われましたが、色々考えて混合のままにしてます。
    母乳が軌道に乗るまで時間がかかる人は沢山居ますし、ミルクでも赤ちゃんやお母さんが元気ならそれが一番だと思います!(^^)

    +7

    -0

  • 2837. 匿名 2018/06/22(金) 21:21:30 

    >>2825
    やはりこれくらいになると夕寝はいらなくなるんですかね(;_;)しかも昼寝から起きてしばらくすると夜の寝かしつけまで結構ずっとグズグズしてるので(夕寝させようといつものように抱っこ紐しても寝ない)なかなか辛いです。

    +3

    -0

  • 2838. 匿名 2018/06/22(金) 21:26:30 

    ここ最近寝なくなってたからこの時間に寝てるのも久々…
    やっとリズムができたと思ったのになぁ。
    皆さんの19時台に就寝てすごく羨ましい(*_*)

    +10

    -0

  • 2839. 匿名 2018/06/22(金) 21:27:28 

    もうすぐ9ヶ月です。
    夜寝かしつけても必ず30分で目を覚まします。今も起きて覚醒してしまいました。何か原因あるのでしょうか?生後3ヶ月の頃からこんな感じです。いつになったら夜ぐっすり寝てくれるのな〜。

    +7

    -0

  • 2840. 匿名 2018/06/22(金) 21:28:59 

    >>2833
    私もそうでしたよー!生後1ヶ月くらいまでは出ないわ、子は吸ってくれないわで病んでいました。これからたくさん出るようになるかもしれないしならないかもしれないけど、もし出なくても何にも問題ないです。今はそう思えないと思うけど(私もそうだったから)、あまり悩み過ぎるより今しかない新生児の赤ちゃんとの時間を大切にして欲しいです。

    +6

    -0

  • 2841. 匿名 2018/06/22(金) 21:32:05 

    >>2830
    横ですが、私もネントレしてました。
    泣かせるネントレとは例えばジーナとかのことですかね?
    泣かせるネントレとは言いますが、泣いてるのを延々放置するわけではないのですが、やり方難しいですよね。
    3ヶ月なら「トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」がオススメです。
    ネントレ以外に育児書としても役立ちますし、ネントレに関してはとても詳しく細かく対処法や寝かしつけ方も載っています。
    トレイシーでネントレして起動に乗ってきたらジーナ式に移行する人も多いようです。
    私も辛く苦しい低月齢期を送って周りと比べて本当にしんどかったので気持ち良くわかります。
    だいたい生後9ヶ月頃から夜通し寝とセルフねんねができるようになりましたが、まずは寝かしつけを楽にすることと1分でも長く寝られるようになることを目標に取り組まれてはどうでしょうか。
    うちは結果が出るまで長かったけど、頑張ったかいあって今とても楽です。

    +3

    -0

  • 2842. 匿名 2018/06/22(金) 21:33:19 

    >>2821
    2796です。今日はたまたま昼寝2時間したけど、普段は1~1時間半のことが多くて、お昼寝足りないかなと悩んでます。
    うちは寝返りはおもちゃを取りたいときくらいしかしないのと、寝返り防止のベッドインベッドに寝かせて添い寝してるのもあって寝返りの悩みはないのです...
    寝かしつけは、真っ暗な部屋に入って布団の上で座ってだっこ、はしゃいでるのが収まって顔すりすり目こする等になったら、ねんねする?と聞いてみて置いてます。ので、似てる!
    ふわふわのブランケットがアイテムなので、それをかけてあげると、スリスリして寝ます。寝られないときは激しく泣くのでだっこして落ち着いたら置く、の繰り返しです。姿が見えると甘えて泣いてしまうので、布団被ったりして寝るまでは息をひそめてます。
    さっき夫が帰ってきた物音で起きてしまい、いま授乳しちゃってる(^^;

    +2

    -0

  • 2843. 匿名 2018/06/22(金) 21:35:13 

    ベビーモニターでたまに寝室の様子確認してるけど何気なく今見たら起きてモニターいじってたようで顔面ドアップで目が光ってるしさすがに声出た((((;゜Д゜)))
    たまにすごい寝相で寝てる時もあるし笑う

    +14

    -0

  • 2844. 匿名 2018/06/22(金) 21:42:43 

    >>2790
    2530です。うちも大半がそうです(^_^;)
    メーカー物もくれたりしますが、ビックリするような柄を買ってきたりしますよ(笑)

    +3

    -0

  • 2845. 匿名 2018/06/22(金) 21:44:24 

    >>2805 うちの子、腹ぺこあおむしが大好きでグッズ集めてます。すごくうれしい情報ありがとうございます(*´꒳`*)
    明日、早速買いに行きますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +3

    -0

  • 2846. 匿名 2018/06/22(金) 21:48:54 

    >>2839
    うちの子もきっかり30分で起きることよくあります〜。眠りのサイクル(レム睡眠とかノンレム睡眠とかの)がちょうど浅くなる時なのかなって思っていました。
    添い寝して30分近くなったらとんとんしてあげると深い睡眠に戻っていくことが多いです。
    あと室温を少し寒いくらいにしておくとよく寝ますが、半年間続いているのならあまり関係ないかもですね(・・;)

    +2

    -0

  • 2847. 匿名 2018/06/22(金) 21:50:31 

    >>2823
    今10ヶ月ですが、そのくらいから夕寝しなくなってきました。朝寝も短くなって、三回食に後追いもあって本当に自分の時間がなくなりました(>_<)もう少し寝ていいよーと思いますよね。

    +3

    -0

  • 2848. 匿名 2018/06/22(金) 21:53:32 

    >>2835
    上の子の小児科では6ヶ月でリスクはグッと減るけど一応10ヶ月くらいまでは気をつけてあげてと言われましたが、気道が確保できていればそこまで神経質にならなくても大丈夫だそうです。

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2018/06/22(金) 21:54:19 

    7倍粥にして粗つぶしにしたら泣いて食べてくれなくなったー
    和光堂の野菜リゾットの素をダメ元で混ぜてみたらモグモグしながら完食!!
    野菜混ぜても昆布ダシもダメだったのにそれだといけるのかーーー
    毎日和光堂シリーズ使っちゃおうかなー(笑)

    +5

    -0

  • 2850. 匿名 2018/06/22(金) 21:54:45 

    >>2839
    30分で起きちゃうのあるあるみたいですよ。
    眠りのサイクルがそれくらいで浅くなるんだそうな。
    布団でなら入眠後30分間は離れていてもよく眠るけどちょうど30分で寝返りしたりもぞもぞするのでトントンしたり添い寝でもう一度深く寝られるようにしています。
    外出先で抱っこ紐なら本当に30分で目覚めちゃうし体内時計正確だなあといつも思います(^_^;)

    +4

    -0

  • 2851. 匿名 2018/06/22(金) 21:59:35 

    >>2839
    2歳5ヶ月の娘が寝かし付けに1時間、目覚めまで10分でした。
    少しでも寝たら次に寝るまで爛々と覚醒して、結局最終的に寝付くのは日付をまたぐこともありました。
    生活リズムを作るのに良いとされることは全部やり尽くしても何も変わりませんでした。
    どこか悪いわけでもなく急速充電タイプで、少しの睡眠で体力回復しちゃうんですよね。
    1歳2ヶ月で断乳して21時台、2歳で昼寝をやめて20時前に寝て、最近ようやく夜通し寝るようになりました。
    今でも少しでも昼寝をしたら遅くまで起きてます。

    +8

    -0

  • 2852. 匿名 2018/06/22(金) 22:06:31 

    >>2830
    2774です。ちゃんとネントレ成功してる人からしたら全然ダメダメなので、アドバイスできるほどじゃないけど、よかったです。
    3ヶ月半からネントレしはじめて、朝寝昼寝が安定してきたのは5ヶ月過ぎてからでした。離乳食が始まったり月齢が上がるとかわってくるので、きっと上手くいくようになると思います!
    ネントレのスケジュールはジーナと安眠ガイドを参考にして、起床時間と就寝時間、日中の授乳時間、入浴時間をなるべく一定にすることと、抱っこで寝付く前にベッドにおろして自分で寝付けるようにしました。
    泣いちゃうのは疲れすぎてるからだと思うので、低月齢の間は起きて1時間以内くらいで真っ暗な寝室にいくということに慣れてもらいました。そのうちに、ハイテンションで遊んでても、寝室に入ると眠くなっちゃうようになって、そこから長時間寝られるようになってきました。
    活動限界の15~30分前に寝かしつけする習慣をつけてから、抱っこ以外の方法で寝る練習をするのがいいと思います。この順番が逆になると上手くいかないことが多いと思います。
    つらつらとすみませんが参考になれば...
    ちなみに私もうちの子ほど寝るのが下手な子に会ったことがありません...

    +3

    -0

  • 2853. 匿名 2018/06/22(金) 22:10:40 

    既出だったらすみません…。
    来月から離乳食なのですが、離乳食作りに便利と聞くブレンダーを持ってません。
    ミキサーならあります!
    ブレンダーじゃなくてミキサーで行けそうでしょうか?

    ミキサーで大丈夫!…+
    やっぱブレンダーの方がいいよ…-

    +2

    -11

  • 2854. 匿名 2018/06/22(金) 22:13:46 

    >>2847
    そうなんですねー(;_;)三回食に後追いとか自分の時間皆無ですよね泣 お互い適度に息抜きながら頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 2855. 匿名 2018/06/22(金) 22:15:59 

    シングル布団で添い寝してるんだけど娘が横向いて足をL字にピーンと伸ばして寝てるもんだから私の寝るスペースが20㎝もない。

    +25

    -0

  • 2856. 匿名 2018/06/22(金) 22:19:02 

    >>2791

    うちも8ヶ月です。6ヶ月から離乳食を始めて、今モグモグ期です。

    ヨーグルトを始めてあげた時は問題なかったので、少しずつ増やして20gくらいあげた時に痒がり出しました。そうめんも大丈夫だったのであげたのですが、同じタイミングだったせいか、口に入れただけで痒がり、これはアレルギーだ!!!!と思ってすぐ病院に行き、血液検査して結果を今日聞きました。

    牛乳、卵白、小麦が2と表記があり陽性でした。
    聞いた途端、自分が余命宣告されたかのように目の前が真っ暗になって、食べれるようになりますよね?と聞いたら先生はひどくなるかもね。といわれ。。完全に除去してお母さんも食べないようにと言われました。でも、本では完全な除去に対しては懐疑的な意見もあったし、あたまがグルングルンでもう泣きそうです。

    よくよく考えたら、元々むくみ顔だけど、最初にあげた時や少しずつあげた時、痒がってかもしれない浮腫んでたかもしれないと思い出し始めてらすごく辛くなりました。

    すみません、解決策じゃなくて。
    でも不安な気持ちわかります。

    私は、受診した病院が元々あまり好きじゃないし納得できる話じゃなかったので別の病院にかかれるか、電話で相談してみようと思ってます。

    +11

    -5

  • 2857. 匿名 2018/06/22(金) 22:28:02 

    >>2856
    横ですが今はアレルギーのものは徐々に慣らして食べられるようにするほうが一般的ですよね?うちの姪も卵、小麦アレルギーでしたが病院に相談、指導してもらって2歳くらいからどちらも普通に食べられるようになってます。信頼できる病院見つかりますように。

    +8

    -0

  • 2858. 匿名 2018/06/22(金) 22:31:38 

    >>2845
    たまごクラブ、普段は買わないですが付録につられました♪
    はらぺこあおむしのグッズ可愛いですよね♪ぜひー!

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2018/06/22(金) 22:34:24 

    >>2857

    やはりそちらが主流ですよね??
    その先生はかなりのおじいちゃんだし、母親まで食事制限するって初めて聞いて(嫌だと言う意味ではなくって)、母親を追い詰めるやり方だなぁと思ってしまって。

    負荷検査等もする雰囲気じゃなかったので、食べられなくなってしまいそうだと感じたのでやはり病院変えた方が良さそうですね!

    コメントや優しいお言葉ありがとうございます。
    姪御さんも普通に食べれるようになって良かったですね!!

    +8

    -0

  • 2860. 匿名 2018/06/22(金) 22:38:08 

    >>2801でおひなまきについて書いた者です。
    プラマイで答えてくれた方、コメントもくれた方、ありがとうございます!
    モローが怖くておひなまきしてるんですが、熟睡してるときは手足がどうなってようが寝てるし、逆にいくらおひなまきしてても起きちゃうときも多いし、みなさんどうしてるのかなーと思って聞いてみました。半々くらいなんですね。
    ありがとうございました(^ ^)

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2018/06/22(金) 22:38:10 

    >>2858
    ひよこクラブだ、ミスですすみません。

    +2

    -0

  • 2862. 匿名 2018/06/22(金) 22:46:15 

    >>2859
    横ですが、保育士なのですが過去にアレルギーがあった子たちの経過です。

    アレルギーで完全除去していく必要があるのは、アナフィラキシーの時で、もともと肌も荒れている子だったが、原因の食材の物を家から一切なくしたら肌もきれいになったって子もいました。

    だいたいは医師の指導で負荷をかけていきます。
    (例えばたまごアレルギーの子は薄焼きたまご1センチ角を1日1枚ずつから など)

    アナフィラキシーの子で、病院に入院しての負荷をかけていく方法で って子もいました。

    なので、アレルギーを専門にやっていたり 得意な小児科医のいる病院で診てもらうことをオススメします。

    +9

    -0

  • 2863. 匿名 2018/06/22(金) 22:50:16 

    旦那が夏に向けて坊主にしたのですが、旦那の頭が所謂「ハチ張り絶壁」だということに初めて気付きました。多分大丈夫だけど、子供に遺伝してないと良いな。

    +1

    -4

  • 2864. 匿名 2018/06/22(金) 23:15:29 

    >>2836
    >>2840
    ありがとうございます。
    今さっきまた授乳だったのですが本当に不安でしたので涙が出ます。
    同じお誕生日の方が母乳がもう軌道に乗り50gかたややっと吸ってくれて助産師さんがマッサージをしてくれて私初の2g増加(´-`).。oO
    どうなるか分かりませんがまだ3日目の新米親子頑張ります

    +6

    -0

  • 2865. 匿名 2018/06/22(金) 23:18:10 

    ファインディングドリーめっちゃ感動した。
    お魚映画だと思って甘くみてました。
    昔と違って親目線で鑑賞するようになったせいか、すぐ感動しちゃう。

    +8

    -0

  • 2866. 匿名 2018/06/22(金) 23:24:22 

    旅行にむけて、ベビーフードも使ってみようと思ってます。セロリとかしいたけとか、7ヶ月からのでも初めての食材がが複数入っていて、まずはアレルギーチェックを進めないと食べられないものばかり。
    おすすめのがあったら教えてください!
    キューピーの野菜の炊き込みご飯を明日あげてみます!

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2018/06/23(土) 00:17:50 

    9ヶ月。
    今月から母乳1日1回にしてて
    昨日から断乳したら
    今日生理きたー
    体って正直。
    驚いたのと同時に
    なんだろう、この
    「もう妊娠前の体に戻ったんだなー」という切なさ。

    +8

    -0

  • 2868. 匿名 2018/06/23(土) 02:36:12 

    寝返り返りは早めに習得してたけど寝返りをしなかった我が娘が今さっき寝返りしました!!

    あら起きちゃったーと思って
    布団でゴロゴロしてたら
    オナラ片足あげてした勢いでそのままコロン
    まさかのオナラに手伝わせるとは思いませんでした

    この子は大物になるかもしれない…!笑

    +14

    -0

  • 2869. 匿名 2018/06/23(土) 02:45:13 

    夜中の授乳の後、目を擦ってほぼ100%覚醒してしまいます。
    寝返りまだの4ヶ月です。
    どうすれば良いでしょうか?
    夜中寝れず辛いです。

    +7

    -0

  • 2870. 匿名 2018/06/23(土) 02:54:57 

    1時間程覚醒してずっと遊んでる。イライラする。

    +9

    -1

  • 2871. 匿名 2018/06/23(土) 03:31:08 

    子供がぐっすりなのに自分が覚醒してて眠れない
    体は疲れてるのになんでだろう
    こんなチャンス滅多にないのに

    +12

    -0

  • 2872. 匿名 2018/06/23(土) 06:50:35 

    おはようございます〜
    今日も5時から元気いっぱいです。
    ふと最近思うんですが電子レンジとか扇風機とかピーって音がしなければ赤ちゃんに優しいのになあ。消音モードとかあればいいのに!

    +11

    -0

  • 2873. 匿名 2018/06/23(土) 06:53:52 

    5ヶ月の娘ですが、昨日私の不注意で大人用のベッド(40㎝くらいの高さ)から落ちてしまいました。
    隣の部屋で寝かせていたらドスンと鈍い音がして、急いで見に行くとうつ伏せでギャン泣き。
    寝返りするようになっていたのに、ベッドの真ん中なら大丈夫だろうと思い込んで寝かせてしまったのが大きな間違いでした。
    慌てて病院に連絡し、症状を伝えた所経過観察になりました。見た目には大丈夫でも、頭も打ったと思うし今後何かあったらどうしよう、と本当に申し訳なさでいっぱいです。

    +18

    -0

  • 2874. 匿名 2018/06/23(土) 07:03:22 

    >>2855
    めちゃわかるー。
    うちもシングル布団で添い寝。
    息子はもそもそ近づいてきて頭突きするみたいに頭を押し付けてくるからどんどん追いやられる。狭すぎてなんかもう写メってる。

    +7

    -0

  • 2875. 匿名 2018/06/23(土) 07:07:26 

    >>2869
    賛否両論ですが、添い乳でも覚醒しちゃいますか?

    +5

    -0

  • 2876. 匿名 2018/06/23(土) 07:17:21 

    >>2869
    うちは授乳で寝ない場合、YouTubeの 赤ちゃんの睡眠音楽 というのを聞かせています。だいたい30分以内に眠りにつきます。
    そんな簡単じゃないと思われるかもしれませんが、試すだけ試してみても良いと思います

    +8

    -0

  • 2877. 匿名 2018/06/23(土) 07:19:20 

    >>2834
    うちも同じく8月復帰です!
    そして旦那の給料は私の育休手当より少ない…
    休みの日は子どもたちを公園に連れてってくれたりもするけど、心の中で今日も出勤で良かったのに…なんて思ってしまったりします。。
    やはりお金は大事ですよね!
    お互いに頑張りましょう!!

    +8

    -0

  • 2878. 匿名 2018/06/23(土) 07:48:44 

    今日で2ヶ月になりました。
    可愛くて仕方ないです。
    あまり手がかからないので、今のところイライラしたりも大変だーとも感じません。
    このまますくすく成長してくれ

    +5

    -1

  • 2879. 匿名 2018/06/23(土) 08:26:33 

    イライラしすぎてだめだ…
    バンボに座らせて離乳食。
    地面が気になって前のめり・前にかけてるタオルが気になって食べる、振り回す
    そして口を開けてくれないヽ(;▽;)ノ
    ご飯全然食べてないけど辞めちゃった。
    もうすぐ9ヶ月なのに(><)
    今まで喜んで食べたことないし、食に興味ないのかな?つかれた

    +10

    -0

  • 2880. 匿名 2018/06/23(土) 08:33:42 

    >>2842
    >>2821です。またまた返信ありがとうございます!
    寝かしつけ方法、ちょっと似てますね(^^)でも、うちは立って子守歌を歌いながらのユラユラ抱っこなので長時間になるとなかなかキツいです。2842さんに習って座ってだっこにしてみようかな。
    ベッドインベッド、私も気になってました!
    でもうちの子は寝返りを妨げようとすると怒るので意味ないかな…(T_T)

    今日は19:30~5:30まで夜通し寝てくれましたが、やはり早めに寝かしつけても寝ず、朝寝に入ったのは8:15と遅めでした。ねんねのペースが変わってきたのかな。

    何度も丁寧な返信ありがとうございました!
    2842さんのようにねんね上手な子になってくれるよう私も頑張ります(^^)

    +0

    -0

  • 2881. 匿名 2018/06/23(土) 08:40:34 

    >>2848
    >>2835です。コメントありがとうございます。
    うちの子は7ヶ月なんですが、苦しいと自分で向きを変えたり起きたりしてるのであまり気にしなくてもいいのかな…。
    熟睡してると思っても、仰向けに直すと起きちゃうこともあり悩んでいました。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2018/06/23(土) 08:51:11 

    ちょっと無知な質問だと思うのですが、教えて下さい。よく言う寝返り返りが自分で出来るようになれば安心というのは、苦しくなっても自分で戻れるから心配ないって事でいいんでしょうか?
    いま、寝返りだけ出来て戻ることが出来ないのですが自分で頭を持ち上げて苦しくないようにはしてるけど万が一顔が埋まってしまったら窒息してしまうから危ないんですよね?寝返り返りが出来るようになるまでは目を離せないってよく聞くけど、寝返り返り出来るようになったらそんなに違うのかなーって思って。もちろん寝返り返りが出来ても、目は離しちゃいけないと思うんですが今本当にうつ伏せになってると頭は持ち上げてるものの心配で家事とかうまく進められなくて…。

    +6

    -0

  • 2883. 匿名 2018/06/23(土) 09:28:09 

    みなさんのお昼寝のさせ方?やコツなど、ひよこクラブ読むより参考になる!

    +8

    -0

  • 2884. 匿名 2018/06/23(土) 09:28:43 

    >>2882
    私は寝返りして、疲れたら首を横にしたら息ができるというのを理解してくれるまではずっと見てました。
    首を横に出来るようになってからは、気持ち的にもだいぶ楽になりました。
    私と子供は寝返り返りをずっとしなかったので、(うつ伏せが大好き)首を横に出来るようになったらちょいちょい家事してました。

    +1

    -2

  • 2885. 匿名 2018/06/23(土) 09:33:11 

    今日は朝から朝寝がうまくいかずにギャン泣き〜
    それまで最高に機嫌よかったのに、寝ようとするとなぜそんなにグズるんだよ。。

    +5

    -0

  • 2886. 匿名 2018/06/23(土) 09:52:12 

    ワールドカップ、LIVEで見たいけど次は深夜0時からでその次は11時からかぁ…。
    赤ちゃんいなければ確実に見るのになぁ。翌日のこと考えるとキツイわ。

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2018/06/23(土) 10:05:06 

    B型ベビーカーはあると便利ですか?
    今はメチャカルハンディ使っています。

    + あった方がいい
    ー 必要ない

    +4

    -0

  • 2888. 匿名 2018/06/23(土) 11:20:44 

    >>2879
    うちもです。
    前のめりで床に敷いてるマット気になる、離乳食スタイなめなめ、どこまで離乳食粘ったらいいのかわからずもうおしまい!っておっぱいあげちゃう。おっぱいはグビグビ飲むからお腹空いてるだろうに…
    食べることに情熱がない。

    +7

    -0

  • 2889. 匿名 2018/06/23(土) 11:40:27 

    >>2853
    うちもミキサーしかありませんでした!

    ミキサーでもペーストになるんですが刃の下に食材が挟まったり、葉物は側面にへばりついたりで結構イライラしてブレンダー買おう買おうと思ってるうちにすぐに使わない時期になりました!

    うちはブレンダーで大人の料理とかも作らないタイプなので結果買わなくて良かったです。

    様子見ながらやってみては??(^_^)

    +4

    -1

  • 2890. 匿名 2018/06/23(土) 11:50:23 

    旦那が昨晩サッカー観てて
    4時頃に寝にきた
    今まだ寝てる。。
    生理でお腹も痛いしほんとイライラする

    +6

    -1

  • 2891. 匿名 2018/06/23(土) 12:03:55 

    7ヶ月。気付かぬ内に生理が再開してた。(久しぶりの出血で生理と思わずパニック)
    ありがたいことに、妊娠前は鎮痛剤使わないと仕事にも行けなかった生理痛が現在なし。

    普段1人でお風呂入れてるのですが、生理中に子どもと一緒に入浴しない人が多いのは、子どもの衛生面に良くないからですか?
    今晩どうしようか悩んでます。

    +3

    -0

  • 2892. 匿名 2018/06/23(土) 12:16:29 

    >>2879
    めっっちゃわかる!
    うちはバンボの下に敷いた新聞紙に気を取られてダメだったので、もう何も敷かずにラグにぶちまけられてます 笑
    リッチェルのごきげんチェア?にして、テーブルの上にちぎったおやきとかパンとか置いて手づかみ食べをさせ始めたら沢山食べるようになったよ
    そういう月齢だったのももちろんあるだろうけどね!
    昨日は泣き叫んでうどんをぶちまけて、私も、ヤバイ手が出そう!ってくらいイラついちゃったから、速攻でミルクに切り替えて離乳食一回サボりました…
    余ったうどんをおやきにして、3回目の離乳食で食べさせました 笑

    +4

    -0

  • 2893. 匿名 2018/06/23(土) 12:18:26 

    生まれて1ヶ月ちょっと。
    全然布団で寝てくれない!
    モロー反射で10分寝てくれればいい方、、、
    おひなまきもやり方が、悪いのかグズリだす(›´A`‹ )
    最近はもっぱら抱っこで一日過ごします、、、

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2018/06/23(土) 12:20:05 

    2ヶ月男の子のママです。
    長女が夜泣きがすごかったので、ベビーマッサージを習いに行こうかと思います。
    ベビーマッサージ、効果あったよ!っという方いますか?

    +3

    -0

  • 2895. 匿名 2018/06/23(土) 12:20:46 

    >>2877
    うちもだ。読んでで気づいた…。残業代込の旦那の給料より、私の手当の方が多い…。子供が可愛いから一瞬、退職が頭をよぎるけど無理だなー。辞めたら職場にも迷惑かけるしね。

    +4

    -0

  • 2896. 匿名 2018/06/23(土) 12:41:08 

    >>2879です。
    共感してもらえる人がいて嬉しいです。
    昨日まではラグにぶちまけてましたが、ラグに落ちたご飯を触ろうとしてました。笑
    新聞逆効果でした。。
    結局あのあとやっぱりあげないとだめかなと思い、行儀悪いですが机につかまり立ちしてる時にあげてみたら口をあけてくれました…!
    イス嫌だったのか…
    あと私が食べるフリしながらあげると余計欲しそうにしました( º_º

    +2

    -0

  • 2897. 匿名 2018/06/23(土) 13:13:38 

    6ヶ月の息子がいます。
    昨晩、主人の飲み会からの無断朝帰りに腹が立っています。
    朝からイライラしていたら、怒ってる?と。
    はい?!これは普通ですか?!独身ならともかく子供もいるんだから、せめて連絡ぐらいしろ!!

    思いを伝えて謝ってもらいましたが、モヤモヤ…。
    すみません。愚痴です。

    +10

    -0

  • 2898. 匿名 2018/06/23(土) 13:25:05 

    6ヶ月の息子がいます。
    昨晩、主人の飲み会からの無断朝帰りに腹が立っています。
    朝からイライラしていたら、怒ってる?と。
    はい?!これは普通ですか?!独身ならともかく子供もいるんだから、せめて連絡ぐらいしろ!!

    思いを伝えて謝ってもらいましたが、モヤモヤ…。
    すみません。愚痴です。

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2018/06/23(土) 13:37:56 

    今7ヶ月なんですか、5ヶ月すぐから離乳食をすぐに始めて1ヶ月程でうんちが固形になりました。
    オムツ交換の時にコロコロ転がる程です。
    現在、うんちの時に気張るのが分かるし、(オムツ交換の時に気張ったことがあって)少し出ては一休みしてまた気張る(繋がってる)ということがありました。
    2日出ないのが最長ですが、うんちが早く固くなりすぎてるのかと心配になりました。
    水分が足りてないのかな、とも気になります。

    そこで質問です。うんちが固形(コロコロ)になったのはいつ頃ですか?
    離乳食始めて2ヶ月未満→+
    離乳食始めて2ヶ月以降→-

    +4

    -8

  • 2900. 匿名 2018/06/23(土) 13:47:13 

    >>2882
    回答とは違いますが、うちは首がすごく強くて(背筋も?)
    寝返りしか出来ない時もびっくりする位長時間顔を持ち上げてました。確かに本人が疲れた時は頭を落とすけど、フニャフニャと泣くのですぐ気付きました。だから私はそこまで神経質にならなかったです。
    というか家が狭いので基本、どこに居ても子どもの姿が見えるんです(・・;)
    だから家事も普通にしてました。

    +4

    -0

  • 2901. 匿名 2018/06/23(土) 13:54:41 

    >>2897
    普通じゃないよ。母親は飲みに出掛けたりが中々できないし、ましてや母乳育児だと妊娠中から2年とか飲めないんだよ。
    飲みに行けるだけ有難いと感じるべきだと思う。男は!
    その上、無断外泊とか自由すぎるよ。
    怒って当然。

    けど、謝ってくれるのはちょっとうらやましい。

    うちは無視される。

    +6

    -0

  • 2902. 匿名 2018/06/23(土) 14:03:30 

    夫が娘連れて実家行ってくれた!なんかほんっとに久々日中ひとりぼっち!寂しいけど、嬉しい。笑
    みなさんなら何をしますか!?

    +7

    -0

  • 2903. 匿名 2018/06/23(土) 14:15:46 

    >>2902
    エンディング手前で放置している
    積みゲーを消化します

    +3

    -0

  • 2904. 匿名 2018/06/23(土) 14:20:53 

    >>2902
    いいですねー!
    私だったら美容院とかマッサージ行きたいなぁ。それとおしゃれなお店でランチ!

    +7

    -0

  • 2905. 匿名 2018/06/23(土) 14:37:31 

    いつもはすぐ起きるのに今日は2時間もお昼寝してる!!
    お菓子ボリボリ食べてないで一緒に寝れば良かった(><)
    あー眠くなってきたけどそろそろ起きるだろうなあ…

    +6

    -0

  • 2906. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:56 

    いつの間にか噂の後追いというのが始まってたのかもしれない。
    ここ数日、愚図って手がかかるなぁーと思ってた。
    思い返せば、私の行く所に顔だしてた(* >ω<)

    +5

    -0

  • 2907. 匿名 2018/06/23(土) 16:52:15 

    義父が勝手に、うちの子のどアップ画像をLINEのタイムラインに投稿してる…
    気にしない人もいると思うけど、私は義父のことが大嫌いなのですごく腹立たしいです。

    +11

    -1

  • 2908. 匿名 2018/06/23(土) 17:52:52 

    赤ちゃんの部屋作りとか参考にしたくてインスタとかで探すと、白やグレーを基調とした赤ちゃんコーナーがよく出てきてオシャレだなーと思って見ています。
    うちはおもちゃ特有のガチャガチャした色ばかり…
    ああいう色合いの環境は赤ちゃんの目にも優しいんですかね?

    +5

    -0

  • 2909. 匿名 2018/06/23(土) 17:54:04 

    週末は書き込みが少ないなー!
    みなさんご家族で過ごされてるってことなのかな?
    羨ましい^_^

    +2

    -0

  • 2910. 匿名 2018/06/23(土) 18:02:34 

    昼も夜も寝てくれなくて、でも眠くてグズってるっていう…。可愛くて可愛くて仕方ないのに、イライラしてしまう…。いざ眠ったら呼吸してるか?とか心配で堪らなくなるのに…。自己嫌悪が止まりません。誰か助けて…。

    +13

    -0

  • 2911. 匿名 2018/06/23(土) 18:04:14 

    モグモグ期、二回食です
    ゴックン期の頃は白がゆが好きだったようですが、色々混ぜたりBFを試すに連れて白がゆでは嫌がるようになりました
    白がゆだけで食べられるようにした方が良いのでしょうか?それともこのまま混ぜご飯をあげ続けて良いのでしょうか?
    今まで規定量を食べ残したことはありません

    +4

    -0

  • 2912. 匿名 2018/06/23(土) 18:06:21 

    そういえばうちの子ベビーフード2、3口で受け付けなかった
    今までそんなに好き嫌いなく食べててくれたからベビーフードはお出かけの時助かるのに盲点だった
    メーカーを変えれば少しはちがうのかな?

    +2

    -1

  • 2913. 匿名 2018/06/23(土) 18:08:19 

    頭手足が熱くてちょっと熱っぽい。
    熱で熱いのと天気悪いのとで今日はグズグズです。
    あやすと落ち着くし微熱程度だからちょっと様子見しよう。
    でもグズグズで降ろすと泣くからちょっと大変。

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2018/06/23(土) 18:14:36 

    寝返りできるようになったのですが、うつ伏せでいるとよく吐き戻ししています(;O;)
    ミルク飲み終わってしばらくは縦に抱っこしてたり、寝返りしないように気をつけてるのですが。
    皆さんどうされてますか?

    +4

    -0

  • 2915. 匿名 2018/06/23(土) 18:16:05 

    子供服の夏のセールに行ったけど、育休中で節約モードに入ってるわたしには30%オフでも買いたいとおもわなかったわ。

    +6

    -0

  • 2916. 匿名 2018/06/23(土) 18:33:51 

    TBSで食物アレルギーについてやってますね

    +1

    -0

  • 2917. 匿名 2018/06/23(土) 18:51:29 

    174. 匿名 2018/06/23(土) 17:48:27 [通報]
    早産で未熟児で出産 2ヶ月の子供がいます。
    心配事があります質問させてください。
    今日旦那に子供を預けて出かけました。
    胸が張ってきたので少し絞ろうとショッピングモールのトイレでトイレットペーパーに絞りました。トイレットペーパーが直接乳首に触れないようにしようと思ったのですが、母乳が周囲に飛ばないようにするため乳首に触れてしまい、帰ってから拭き取ろうと思ったのですが、子供が大泣きしていたため忘れてそのまま授乳してしまいました‥‥
    何かに感染してしまうでしょうか。心配で心配で仕方ありません‥

    +0

    -12

  • 2918. 匿名 2018/06/23(土) 18:57:19 

    愚痴です。
    義両親が趣味で育ててる野菜を持ってくるという名目で我が家に来たがるのがしんどい。娘の世話しながら隅々まで掃除したりお菓子用意したりするのは私。今日も来た時、「また野菜取れたら持ってくるからね孫ちゃん♪」と。。私にはまた来てもいい?って了承得ないんですね。

    +8

    -0

  • 2919. 匿名 2018/06/23(土) 19:14:51 

    ちょっと吐き出させてください。
    毎日のように遊んでたママ友グループがいたのですが、引越しにより滅多に会えなくなってしまいました。寂しくてぽっかり心に穴が空いたようになってちょっと鬱っぽくなるほど。最近、久々に再会して楽しかったんだけど、卵は2歳まであげないとか育児の考え方が違ったり若干トンデモ系の話(シャンプーの成分が子宮に蓄積するとかそういうの)をされたりして、これ毎日のように会ってたら辛くなるやつだ…と気付いてしまいました。そのママ友が嫌いになった訳ではなく、好きだし仲良くしたいけど、みんな信念や考え方が違うからあまりベッタリはしない方がいいのかもしれない。。

    +7

    -0

  • 2920. 匿名 2018/06/23(土) 19:26:12 

    >>2910
    お気持ちわかります。
    辛いですよね。
    私も子供は可愛いのにイライラしてしまって反省の日々です。
    お子さんは何ヶ月ですか?

    +6

    -0

  • 2921. 匿名 2018/06/23(土) 19:28:10 

    夫が産前と変わらずに自由にしてて本当腹たちます。毎日喧嘩してます。生後5ヶ月ですが、夫婦関係がマシになる日は来るのでしょうか。
    自由というのは遊びに行くことが多いのではなく、家の中で同じ部屋にいるのに泣いてても何もしない、ゲームやテレビ、おかし食べてる等です。

    +7

    -0

  • 2922. 匿名 2018/06/23(土) 19:43:45 

    寝かしつけってなんでこんなにしんどいんだろう。暗い部屋で長時間してると、ものすごい孤独を感じる。
    早く自分でねんねできるようになってほしいな。1歳くらいになったらセルフねんねしてくれるのかな。

    +5

    -0

  • 2923. 匿名 2018/06/23(土) 20:20:23 

    寝返りできるようになってからすごくしんどくなりました。
    日中もうつ伏せになったら泣くし、こっちがしばらく手を離せないからハイローチェアに入っててもらったらギャン泣き、寝かしつけも寝たと思ったら転がって寝ない、夜中も寝返りしてしまって起きる…。
    赤ちゃんの成長は嬉しいのにこんなにしんどいと思ってしまう自分は母親失格だろう。
    寝返りどころかこれからもっと色んなことできるようになるのに、その度こんなこと考えてしまうんだろうか。
    情けない。

    +5

    -0

  • 2924. 匿名 2018/06/23(土) 20:46:30 

    >>2911
    今がそうでもある日突然白がゆをパクパク食べてくれたりする日が来ることもあるので、今はあまり気にせず食べるものをあげて、時々白がゆ出して試してみる位でもいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 2925. 匿名 2018/06/23(土) 20:59:36 

    うちの夫は今日半年以上ぶりに飲みに行きました。嬉しくてたまらない!!

    +4

    -0

  • 2926. 匿名 2018/06/23(土) 21:12:17 

    >>2923
    すごくわかります。うちの子はちょうどその時期からぐずりやすくなって、寝かしつけも大変だし寝不足だしつらくてつらくて…。
    今も大変ですが、最近はうつぶせのまま居心地のよいポジションを確保してスヤスヤ寝ています。気付いたら直すようにしているので、こっちは寝不足ですが…(T_T)
    これからハイハイやつかまり立ちするようになったらますます大変なんだろうなと戦々恐々しています。

    +2

    -0

  • 2927. 匿名 2018/06/23(土) 21:41:22 

    遮光カーテンで真っ暗にして寝ている方に質問です。窓を閉めないと遮光カーテンの意味がないと思うのですが、暑い日は朝までエアコンつけっぱなしですか?
    うちは子供が目覚めなくても私が目が覚めてしまうので、窓をあけて寝て、朝方目が覚めたときに窓とガーデンを締めて、必要なあればエアコン入れる感じです。

    プラス エアコンつけっぱなし
    マイナス 消すよ

    +9

    -1

  • 2928. 匿名 2018/06/23(土) 21:45:38 

    おかしな質問だったらすみません。
    よく、授乳は1日に何回ですか?や1日に何回おしっこしますかなど助産師さんとかに質問されると思うのですが、その1日って何時から何時までと認識すればいいのでしょう?24時間だというこはもちろんわかってるのですが、皆さんは何時から何時までの時間内での回数を数えてますか?

    +1

    -0

  • 2929. 匿名 2018/06/23(土) 21:47:00 

    仰向けが嫌いな息子、バウンサーに乗せて歯磨きすると暴れずに磨かせてくれることが判明
    なんでもっと早く気付かなかったんだ私(T-T)

    +2

    -0

  • 2930. 匿名 2018/06/23(土) 21:50:42 

    入院中、産院で赤ちゃんのクシャミとしゃっくりは気にしなくていいと教わったのですが、しゃっくりはまだしもクシャミって風邪ひいたときもしますよね?どの程度のクシャミなら気にしなくていいんでしょうか。熱もないし、鼻水もない、機嫌も悪くなくおっぱいもいつも通りなのですが、クシャミの回数がいつもより多くてなんとなくいつもと違うタイミングでクシャミします。(いつもは部屋が突然明るくなったときなど環境が急に変わったときにする事が多いです)なんとなく気になるのですが、他が普段通りなので様子見てるところなのですが皆さんなら小児科に一応行きますか?

    行く +
    行かない −

    +0

    -9

  • 2931. 匿名 2018/06/23(土) 21:51:21 

    >>2919
    ママ友ってほとんどが子供が進学とかで疎遠になったら、親も疎遠になるだろうからね。私は特に要らないと思ってます。児童館とかで顔見知りで話す程度の人は居るけど、連絡先の交換や遊びの約束はしないな。

    +0

    -0

  • 2932. 匿名 2018/06/23(土) 21:51:48 

    >>2928
    使っている授乳などを記録するアプリが夜の0時からカウントするので、0時から次の日の0時までで数えています

    +7

    -0

  • 2933. 匿名 2018/06/23(土) 21:54:28 

    >>2930
    気になるなら行ってみたがいいんじゃないかな?明日は日曜だから一日様子見て変わらず咳するようなら、月曜にでも行ってみていいと思うけど。

    +0

    -0

  • 2934. 匿名 2018/06/23(土) 22:24:37 

    まだ幼い上の子と産まれたばかりの子と産後すぐの私を置いて旅行に行った旦那が明日帰ってきます。
    この1週間、2人育児にまだまだ慣れなくて睡眠不足なのに加え上の子の生活リズムが少し崩れてしまい心身共に大変だった為、なんだかイライラしてしまいどんな顔をして出迎えればいいのかわかりません。
    本当、男の人って自由でいいなぁ。

    +11

    -0

  • 2935. 匿名 2018/06/23(土) 22:30:48 

    旦那がゲームしながら独り言言っててうるさい。
    穏やかに過ごしたいのに些細な事でイライラする〜

    +3

    -0

  • 2936. 匿名 2018/06/23(土) 22:34:21 

    来月で1歳。離乳食の食べが悪くて、いまだに軟飯30gくらいしか食べてくれない。おかずも、手作りもベビーフードもダメ。たまに気まぐれで食べたから気に入ったのかと思って次あげても食べない。けど少食ってわけじゃないから、お腹すいて泣いて結局ミルク。ミルクも今まで3時間はもってたけど、胃が大きくなって消化も早くなったのか3時間もたずミルクの消費もはんぱじゃない。いつミルクやめれるんだろう。食べない離乳食3回準備して、ミルクも飲ませてお金かかりすぎる。だから今月からフォローアップミルクにしてみたら、下痢。調べたらフォロミは下痢になる子も結構いるんだとか…。お腹は痛くなさそうだし、本人はけろっとしてるけどかわいそうなことしちゃったな。
    いつか食べるようになるよとか、大人になってもミルクの人いないから!って励まされてるのは分かるんだけど、だったらもうミルクだけあげてたい。食べてくれない食事を用意するのも、頑張って食べさせようとしてイライラするのももういやだよー。

    +8

    -0

  • 2937. 匿名 2018/06/23(土) 23:25:10 

    >>2934
    妻子置いて旅行⁈一週間も?
    一週間もじゃ社員旅行じゃなさそうね
    帰ってきたら、当然奥さんにも旅行相当の羽伸ばしさせてくれるんでしょうね?って問いただしたい

    +5

    -0

  • 2938. 匿名 2018/06/23(土) 23:27:07 

    >>2920 ありがとうございます。
    子どもは3ヶ月です(T-T)

    +1

    -0

  • 2939. 匿名 2018/06/23(土) 23:30:35 

    もうすぐ5ヶ月になります。
    母乳の飲みムラがひどいです。
    ちゃんと左右5分ずつ飲むのは夜中くらいで、日中は2分ずつくらいしか飲みません。
    無理矢理飲ませようとしても、最後は一吸いしたら離すの繰り返しです。
    お腹が空いて泣く事は夜中以外ないので、昼間はこちらから3時間おきにあげています。
    ちなみに哺乳瓶だと良く飲みます。
    たまにおっぱい2分ずつあげた後搾乳して哺乳瓶であげたりもしますが、あまり絞れません。
    スケールで測ると、昼間の授乳では一回につき60~良くて100mlくらい飲んでいるんですが、少ないですよね?
    体重は6200gです。生まれた時は3000gなんですが、うちより小さく生まれた子にもどんどん体重を抜かされてしまっています。
    あまり食に関心がないみたいなんですが、同じような方いらっしゃいますか?
    長文ですみません。。。

    +2

    -0

  • 2940. 匿名 2018/06/23(土) 23:34:06 

    >>2875 コメントありがとうございます。
    添い乳は私の胸が小さくて上手く出来ません(><)
    せっかく提案頂いたのにすみません。

    >>2876 コメントありがとうございます。
    確かにyoutubeのドライヤーの音で昼間寝てくれた事があります。
    夜中もかけてみようとおもいます。

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2018/06/23(土) 23:34:50 

    朝5時に起きる、夜中何回も起きて大変だとは夫に話していたけれど、急に旦那が今日、夜間授乳なしで寝かせると言って相手してくれている。でも子どもはギャン泣き、、私もつもりをしていなかったから戸惑い。。今まで一緒に寝ていなかった旦那と子ども2人で夜を過ごすそうで、私は追い出されました。
    でも心配すぎて寝られない(´;Д;`)

    +7

    -0

  • 2942. 匿名 2018/06/23(土) 23:43:25 

    夫の生活音が本当にうるさい
    リビング横の和室で寝てるっていうのに足音ドンドン!
    ドアはバタン!ガチャン!鼻をすするズーズーした音
    全てが私をイラつかせる
    あなたの生活音で子供が起きちゃって ウトウトしてると思うとまたドタバタで起きてしまう
    さっさと寝室行って寝てくれ!

    +8

    -0

  • 2943. 匿名 2018/06/24(日) 00:58:00 

    >>2914
    うちの子もでした。もともと産まれたときからよく吐く子だったんですが、寝返りが始まってからはさらに増えて大変でした( ; ; )
    とりあえずスタイをかなり頻繁につけかえて、できるだけ洋服は汚れないようにしてました。
    寝返りができるようになって一ヶ月後の寝返り返りができる頃には、吐くこともかなり減り、もうすぐ1歳になる今は滅多に吐きません^ ^

    あまり解決策にはなってなくてすみません(^_^;)

    +0

    -0

  • 2944. 匿名 2018/06/24(日) 02:01:52 

    >>2908 私も産前はフレンチシックなオシャレな部屋を目指して家具を揃えていたけど、今はもうあちこちカラフルで大人には落ち着かない部屋になってます( ;∀;)

    でも、赤ちゃんにはカラフルな色が良い刺激になってると思いますよ。赤ちゃんはハッキリした明るい色が好きと言われてますが、うちの子は「赤」が大好きです。
    様々な色や形のオモチャがあってもまず最初に「赤」を手に取ります。
    寝室は落ち着いた色合いにしてますが、リビングはもう開き直ってすごいことになってます。笑
    どちらが良い悪いはわからないけど、子供のスペースだけはカラフルにしてあげても良いんじゃないかなと思いますよ。

    +4

    -0

  • 2945. 匿名 2018/06/24(日) 03:33:21 

    天気が悪いせいか、持病の偏頭痛が出てしまいました。授乳後、横で遊んでる娘に「ごめんね、ママちょっと頭が痛くなっちゃった。眠くなったり抱っこしてほしくなったら泣いて起こしてね」って声をかけて目を瞑りました。
    30分ぐらいして起きると、私の服を掴んでピッタリと私にくっついて、スヤスヤと寝ている娘の姿が…!
    いつもは抱っこでユラユラじゃないと寝ないのに。ごめんねって気持ちで一杯になりました。

    +8

    -0

  • 2946. 匿名 2018/06/24(日) 03:40:50 

    夜間断乳成功してたのにまたぶり返して泣きわめいて寝ない!やばい( ´∀`)つらい( ´∀`)

    +3

    -0

  • 2947. 匿名 2018/06/24(日) 04:53:52 

    私が全然寝れなくて2時台にようやくウトウトしていたら、娘が起きて授乳してこんな時間。寝たいのに寝れないのはメンタルにくる。ご機嫌なら放っておいて寝ようと思ったのに泣き出すし( ; _ ; )旦那は実家に帰ってていないしもう最悪だ。ようやく眠くなったのか腕の中で寝だした。次は何時に起きるんだろう。仮に旦那がいても起きなかっただろうな。寝なかったこと話しても大丈夫?くらいのリアクションだろうな。大丈夫じゃないって言ってもそっかぁで終わり。最近本当に気持ちが暗くなって駄目だ。

    +4

    -0

  • 2948. 匿名 2018/06/24(日) 05:08:14 

    再開して最初の生理って
    重かったですか?
    軽かったですか?
    私、もともと軽い方だったのに
    最初の生理がすごく量が多くて
    初日から3日目の今日まで
    鎮痛剤飲み続けなきゃいけないほど
    生理痛もあるんだけど
    最初だからなのかな?

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2018/06/24(日) 06:11:06 

    みなさん義両親が子供抱っこしてる写真て撮りますか?子供のためには撮ってあげたほうが良いんだろうけど、私はあまり好きではないので撮る気になれません(p_-)

    +2

    -0

  • 2950. 匿名 2018/06/24(日) 06:12:23 

    >>2948
    私は産後まだ2回しか来てませんが、1回目は重かったです。2回目は普通でした。

    +1

    -0

  • 2951. 匿名 2018/06/24(日) 07:02:47 

    7ヶ月の子、2ヶ月前にズリバイを始めてから体重が全く増えません(>_<)元々小さめで、曲線ギリギリを保ってきましたが、ついに外れました。
    離乳食は規定量食べるし、ミルクもよく飲み、排便もあるのであまり気にしていなかったのですが、曲線外だとさすがに要相談ですかね…ちなみに混合、授乳回数は4回です。夜は起きません。

    +5

    -1

  • 2952. 匿名 2018/06/24(日) 07:05:28 

    もう直ぐ2ヶ月の子を育てる新米です。
    月齢の高いママさんが多いようなので質問させてください!生活のリズムは何ヶ月頃からつきましたか?
    11時ころに沐浴
    19時ころからぐずり始めて、22時か23時間くらいに授乳して就寝(4時間半)
    3時頃に授乳して就寝(3時間)
    6時頃に授乳後 2時間くらいで起きて、そこから昼間は2時間おきに授乳という感じです。
    1ヶ月健診のときに夜に寝ないという相談を助産師さんにしたところ、沐浴を昼前に入れたらいいということで11時頃に入れるようになり今のリズムになったのですが、いずれは夜にお風呂という習慣にしなければいけないですよね(>_<)
    長文で申し訳ありませんが、低月齢のときはみなさんはどんな感じでリズムつけしていたのか教えていただければと思います(>_<)

    +0

    -2

  • 2953. 匿名 2018/06/24(日) 07:13:53 

    >>2951
    授乳回数5回には出来ないんですか?うちも7ヶ月で夜起きませんが5回です。このくらいの月齢になると4時間間隔といわれますが、うちも体重の増加が悪いので3〜4時間間隔で与えてます。

    +2

    -0

  • 2954. 匿名 2018/06/24(日) 07:54:23 

    みなさん赤ちゃんのスキンケアは何を使っていますか?
    試供品はたくさんありますが、1回分とかなのでいまいち効果がわからず…
    アロベビー、パックスベビーあたりが有名なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 2955. 匿名 2018/06/24(日) 08:06:06 

    旦那が8時になっても起きてこないので起こしに行ったら迷惑そうな顔されました〜。私が悪いのか?

    +2

    -0

  • 2956. 匿名 2018/06/24(日) 08:10:19 

    >>2953
    ご助言ありがとうございます。やはり回数増やすのが手っ取り早いですよね。
    実は日中は保育園に預けているので、授乳と離乳食を交互にあげる形で今のリズムになりました。帰宅後は回数増やすの難しいので、園にも相談してみます(>_<)

    +3

    -0

  • 2957. 匿名 2018/06/24(日) 08:23:57 

    >>2952
    そんな低月齢でリズムはつかないよ。沐浴を昼前、とかいうアドバイスよりも、1カ月だから夜は寝なくて当たり前、悩む必要ないよ!とかいうアドバイスの方が良かったと思うんだけどな。

    +13

    -0

  • 2958. 匿名 2018/06/24(日) 08:27:54 

    >>2954
    ジョンソンのベビーローション。一度デパートとかに売ってる高い赤ちゃん用ローションも使ってみたけど、結局一緒だったので安いやつ使ってます。肌荒れしないし、あまりベタベタしないから好き!

    +3

    -0

  • 2959. 匿名 2018/06/24(日) 09:04:19 

    >>2937
    大変と言ったら、帰ったら俺も頑張るって言ってたけど退院後すぐに飛び立ったので何が大変なのかわかってないだろうなぁと思います。
    いつになるかわからないけど、卒乳したら私も小旅行に行きたいです。
    そろそろ帰ってくるけど頭が痛い( ; ; )
    そして荷解きはきっと人任せです。

    +2

    -0

  • 2960. 匿名 2018/06/24(日) 09:07:56 

    >>2952 うちは丁度2ヶ月からリズム付け始めました!
    やっぱりお風呂で体が温まってから寝る方が良いと思ったので、沐浴卒業して夜に一緒に入ってましたよ(^^)
    その頃は、
    ・18:00 お風呂
    ・19:00 暗い寝室に移動して授乳→寝かしつけ
    ↑寝なくても明るいリビングに戻ったりしないようにしていました。
    ・7:00〜7:30カーテンを開けて起こす→授乳
    を徹底していました!
    昼間は2時間おき、夜中は3時間おきの授乳間隔でした。
    私も当時はリズムってどうやって付けるの?!って一日中考えていましたが、のんびり考えて大丈夫です!
    上記の3点の時間をざっくり決めておけば、少しずつ整ってくると思います(^_^)
    もちろんイレギュラーな事もありましたが、多少ずれるのは気にしなくて大丈夫ですよ☆

    +2

    -1

  • 2961. 匿名 2018/06/24(日) 09:08:05 

    >>2952
    2ヶ月の頃なんて全然リズムは出来ていませんでしたよ~!夜は寝てほしい時間になったら部屋を暗くして、朝はカーテンを開けて明るくするくらいの事しかしていませんでした(*^^*)

    +6

    -0

  • 2962. 匿名 2018/06/24(日) 09:20:56 

    >>2952
    うちも昼夜逆転っぽくなって、お風呂を夕方に入れて授乳し寝かしつけるのと、7時までに起こして明るいところに、で、夜寝てくれるようになりましたよ。

    +5

    -0

  • 2963. 匿名 2018/06/24(日) 09:38:15 

    >>2949
    一度も撮ったことないです!

    +0

    -0

  • 2964. 匿名 2018/06/24(日) 09:41:51 

    せっかく寝かしつけてベッドに置いたのに、旦那が大きいクシャミ3連発して起きちゃったからキレてしまった。

    +6

    -0

  • 2965. 匿名 2018/06/24(日) 09:42:38 

    昨日旦那が義実家に娘を連れてってくれた〜という書き込みしたものですが、短時間でも1人の時間を堪能できてすごく嬉しかったです!
    でも、義実家で7ヶ月から食べられる幼児用ビスケットをもらって食べさせたらしく一応どんなのか調べたらまだ試していない牛乳が使われていました…何もアレルギー反応がでなかったからよかったものの、あげてもいいのかちゃんと確認してからあげてほしかった。

    +7

    -1

  • 2966. 匿名 2018/06/24(日) 09:45:46 

    >>2951
    うちのこは曲線きっていませんが、ギリギリです(°_°)この前、6〜7ヶ月健診があって全然体重が増えていなかったので保健師さんに相談したら元気にしていればよっぽど心配することはないと言われました!でも、うちの子供と2951さんのお子さんの状態は違いますよね…心配なら保健師さんや先生に相談するといいかもしれません!

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2018/06/24(日) 09:48:34 

    >>2963
    そうなんですね!私も自分からは撮りませんが、義母が子供を抱っこした時に撮って撮ってとうるさいのでその時だけ義母のスマホで撮ってますm(__)m

    +0

    -0

  • 2968. 匿名 2018/06/24(日) 09:51:40 

    >>2939
    うちは混合と言ってもほぼミルクなので少し違うかもしれませんが、娘と似ていて安心しました。
    娘もお腹空いたと泣くことはなくてこちらから時間を見てあげているし、ミルク飲む周期と飲まない周期があります。
    ちなみに一昨日までは飲む周期だったようで毎回完食してくれてたのに昨日からまた飲まない周期に入ったようです(^^;
    飲まない周期に入ると60とか、100も飲んでくれないことがあります…。
    でもなぜか機嫌は良く遊ぶし、その後普通に寝ます。
    友達に聞いてみても、お腹空いたと泣くし飲む時はちゃんと飲むよと言う子ばかりでした。
    母に相談したら「自分も子育てしてきてこんな風に飲まない子は初めてやけど、この子は大した量飲まなくても機嫌もいいしそういう子なんやで」と言われました。
    検診で小児科の先生に相談しても「ちゃんと増えてるし成長曲線の中にいるから」と言われました。
    そうは言っても飲んでくれないのってすごく心配だしストレスにもなりますよね。
    ただでさえ食に興味がないのか食が細いのか、今でこんなんだから離乳食が始まったら心配です(T_T)
    よくこちらでも「離乳食食べないけど母乳やミルクはよく飲むから栄養摂れてるからいいか〜」という書き込み見ますが、そのミルクさえちゃんと飲まない娘はどうなるんだろう…と先が思いやられます。
    ちなみに娘は産まれた時は3,400で、5ヶ月の時は6,700。
    なので>>2939さんと体重増加のペースも似ていますね(^^)
    長文すみません。
    何のアドバイスにもなりませんが、こんな子もいるということを伝えたくて書き込みました。

    +2

    -0

  • 2969. 匿名 2018/06/24(日) 09:56:47 

    >>2943
    >>2914です。
    返信ありがとうございます!
    吐き戻しが多かったけど寝返り返りができるようになると減るということを教えて頂き、気が楽になりました。
    2943さんのお子さんは日中どこでいますか?
    うちはジムにいさせてるんですが、ジムのマットが洗える物とはいえ今の時期そんな毎日洗濯できる物でもないですし困っています。
    でも吐き戻しがあまりに多いとちゃんと洗濯しないとにおいや衛生的にも気になりますし…。
    もしまだ見ていらっしゃったら教えて下さい(>_<)

    +0

    -0

  • 2970. 匿名 2018/06/24(日) 09:57:41 

    もうすぐ5ヶ月ですが、体重は相変わらずギリギリのところ…
    それに比べて身長は上にはみ出す勢い…
    少しずつだけど増えてるから心配はいらないとは思うけど(*_*)
    母乳結構出てるしよく飲むんだけどなー。

    +1

    -0

  • 2971. 匿名 2018/06/24(日) 10:33:00 

    今度義姉が子どもに会いに来るのですが、
    「娘ちゃんにお洋服買ってあげる」と言ってくれました。
    みなさん、そんな時はどんなお店に行きますか?
    近所にあるのは西松屋、赤ちゃん本舗、バースデイです。
    ミキハウスやファミリアは電車に乗らないといけません。
    義姉は子どもがいないのでお店や場所など詳しくありません。
    我が家で昼食をとる事になっているのであまり移動できないなと思いつつ西松屋の服とかは自分でも買えるしな・・・と思ったりしています。
    こんな時、上手に甘えられたらなー(ToT)

    +0

    -1

  • 2972. 匿名 2018/06/24(日) 10:38:32 

    私は義両親が抱っこしてくれている写真も撮ってます。自分自身のアルバムも両家の祖父母がたくさん抱っこしてくれている写真があって嬉しかったし、何より子供が将来見たときにたくさんの人に愛されてるって実感出来たらいいなと思ったので。私も義両親とは馬が合わないことが多いですが子供にはおじいちゃんおばあちゃんを大切にしてほしいので、自分の事は別問題で考えています。

    +4

    -0

  • 2973. 匿名 2018/06/24(日) 10:42:21 

    >>2971 お姉さんのキャラにもよりますが、私なら昼食食べてる時とかにどこに買いにいくー?みたいな話題になると思うので、憧れのお洋服があるからほしいけどここから電車乗らなきゃいけないから悩んでますーって素直に欲しいって言ってしまうかも。ネットで画像検索とかしておいてネット通販があればそのページを見せながら話します。その後、じゃあ買いに行こうよ!って言ってくれたら、ラッキーって思うし、遠いなら近場がいいねって言われたら諦めるし、出掛けるの大変だからネットで買おうかって話になる可能性もあるのでサイトは見せるかな笑

    +4

    -0

  • 2974. 匿名 2018/06/24(日) 11:28:58 

    8ヶ月半、やっとたまーにズリバイするようになった!
    リモコンとかスマホとか、普段私が持ってるものが欲しくてたまらないみたいで、全身で頑張ってる
    でも自分のおもちゃではやらない(笑)
    電池抜いてリモコン渡そうか、渡さない方が良いのか迷う
    皆さんリモコンやスマホ触りたがったら触らせていますか?

    +4

    -0

  • 2975. 匿名 2018/06/24(日) 11:42:34 

    >>2959
    荷解きしなきゃいいよ。そういう人はやったら負けだよ。ほっとけばやってくれるってどこかで思ってるんだろうから。根比べだけどね。臭くなったら捨てるねーくらいでいいよ。

    +2

    -0

  • 2976. 匿名 2018/06/24(日) 11:47:32 

    >>2971
    でも、会いに来てるってことは一番は赤ちゃんに会いたいってことだから、わざわざ電車移動してまで高い服買ってもらおうと私は思わないかな。子供も一緒に行ける近場でいいのでは?

    確かに西松屋やバースデイは自分で買えるけど、買ってあげようかって言ってもらえること自体が私は嬉しいから安くても別にいいけどな。ネット通販はなしかな。会いに来てくれた意味が半減しそう。

    +4

    -0

  • 2977. 匿名 2018/06/24(日) 11:48:43 

    >>2974
    家族だけとはいえリモコンは皆触るし、携帯も持ち歩いててあまりきれいじゃないだろうから触らせないよ。おもちゃの携帯あげてるよ。

    +0

    -0

  • 2978. 匿名 2018/06/24(日) 12:56:30 

    頭手足が熱くてちょっと熱っぽい。
    熱で熱いのと天気悪いのとで今日はグズグズです。
    あやすと落ち着くし微熱程度だからちょっと様子見しよう。
    でもグズグズで降ろすと泣くからちょっと大変。

    +0

    -0

  • 2979. 匿名 2018/06/24(日) 12:57:22 

    >>2978
    すみません間違えて二重投稿してしまいました。

    +0

    -0

  • 2980. 匿名 2018/06/24(日) 14:30:38 

    >>2966
    保健師さんに大丈夫って言ってもらえると安心しますよね。増加が緩やかになるの分かってても、いざ横ばいだと不安になってきました(´・_・`)
    週明けにでも相談してみようと思います!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2981. 匿名 2018/06/24(日) 14:31:30 

    混合で7か月の娘を育てています。
    元々は母乳寄りでしたが、離乳食が始まり夜間授乳も0~1回なので出が悪くなっていると思います。

    7:00授乳
    10:30離乳食、授乳
    14:30授乳
    17:00離乳食
    18:00授乳

    こんな感じの生活リズムなのですが、昨日は14:30、今日は10:30のミルクを全く飲みませんでした。哺乳瓶を近づけると口を一文字に結んで拒否します。母乳は飲みますが、遊び半分といった感じです。
    離乳食は大体完食しますが、まだゴックン期後半で、一回あたり50~70gくらいです。また、麦茶は30~40ml飲んでいます。
    離乳食後のタイミングならともかく、14:30なんて母乳だけじゃ絶対たりていないので心配です。
    経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。

    +0

    -0

  • 2982. 匿名 2018/06/24(日) 15:12:23 

    オススメな食事スタイがあったらおしえてほしいです。離乳食作るのはいいけど、離乳食あげるのがストレスです・・・

    +2

    -0

  • 2983. 匿名 2018/06/24(日) 15:25:26 

    >>2969
    2943です。
    うちはリビングも寝室も畳なので、ベビザラスに売ってるフロアマットを敷いてそこでゴロゴロさせてました^_^
    防水だから汚れてもすぐ拭けます。だけどうっかりマットからはみ出て、畳に吐かれることも結構ありましたがもう諦めてました(^_^;)
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +0

    -0

  • 2984. 匿名 2018/06/24(日) 16:46:53 

    >>2968 コメントありがとうございます!
    月齢も近く、同じような方がいて安心しました(^^)
    そういう時期なんですかね?(><)
    私は明らかに母乳を飲む量が少ないなと思った時は、ミルクを40~60mlほど足すようにしています。ミルクは全部飲むんですよね、、汗
    離乳食はいつ頃からと考えてますか?
    体重を増やすために早く始めるべきか、離乳食のせいでミルクを飲まなくなったらいけないので遅く始めるべきか悩んでいます。

    +0

    -0

  • 2985. 匿名 2018/06/24(日) 17:04:37 

    みなさん今の時期昼間汗かいたりしたらシャワー浴びさせてますか? 教えてくださーい!

    浴びさせてる +
    浴びさせてない -

    +3

    -12

  • 2986. 匿名 2018/06/24(日) 17:30:36 

    義母に対して不満が爆発しそう。
    ここにコメントしようと思って文書くけど、愚痴はあまり言うもんじゃないと思って消している。
    2ヶ月なりたてです。
    別居するために物件探し中。

    +12

    -0

  • 2987. 匿名 2018/06/24(日) 17:37:43 

    >>2986
    ここにくらい愚痴っていいですよ!
    私もちょくちょく愚痴ってますよ〜
    リアルに愚痴らないためにも…

    +12

    -0

  • 2988. 匿名 2018/06/24(日) 17:43:37 

    書き込み減りましたね!
    月齢があがってきたからかな??

    +2

    -0

  • 2989. 匿名 2018/06/24(日) 17:50:14 

    >>2960
    >>2961
    >>2962
    >>2957
    みなさま、ご丁寧に教えていただいてありがとうございました!お腹の中に10ヶ月もいたのに、まだ生まれてきて2ヶ月弱ですもんね。あせらず、徐々にリズムをつけていこうと思います(^^)経験談をきけて安心しました!ゆっくり頑張ります!

    +2

    -0

  • 2990. 匿名 2018/06/24(日) 18:29:56 

    >>2986
    わかります!
    私も義実家にモヤっとすること多いけど、まぁ良くしてもらってるし悪くいうのもな…いやでもみんなに聞いて欲しい!ってことがしょっちゅうです(^_^;)
    グチりましょう!
    ちなみに私は子どもを義母に預けて外出なんて、頼まれてもしない!

    +8

    -0

  • 2991. 匿名 2018/06/24(日) 18:35:53 

    義実家モヤっとすることイライラすることたくさんありますよ!
    溜め込むのもよくないからこことか実母に愚痴っちゃったりしてます。たまには発散しないと息詰まっちゃいます

    +5

    -0

  • 2992. 匿名 2018/06/24(日) 18:37:59 

    産後の涙が出てくるのはいつまで続くんでしょうか?3ヶ月半です。いっぱいいっぱいになって辛くなったり、体も心もしんどいです。子供はもちろんかわいいです。まだまだ続くのかな?皆さんどうでしたか?

    +10

    -0

  • 2993. 匿名 2018/06/24(日) 19:10:18 

    離乳食食べると、ぶーぶーやられます。
    やられない食べ物もあるんですが・・・ぶーぶーしないものは、やわらかくてドロドロした物です。
    (クリーム系やポタージュなど)
    7ヶ月半くらいなんですが、ドロドロ系のメニューに戻してあげた方がいいんでしょうか?

    +0

    -0

  • 2994. 匿名 2018/06/24(日) 19:22:44 

    >>2988
    日曜日はいつも少ないですよ!

    +2

    -0

  • 2995. 匿名 2018/06/24(日) 19:40:20 

    >>2986
    書き込んで少しでもスッキリするなら、書き込んでみたら?私は書き込んだことあるよ。

    +0

    -0

  • 2996. 匿名 2018/06/24(日) 19:44:32 

    私はこの冬、子供が1歳になるタイミングで復帰予定です。保育園も年度途中の0歳児なら入園可能と見学の際に言われました。ただ、同時期に子供を生んだ知人は2年育休をとるということで、なんだかわからないけどモヤモヤしちゃいました。住んでいる地域が違うので、2年休んでも保育園に入れるのかもしれないし、最初から認可外なのかもしれないけど。

    単純に2年休める知人の環境が羨ましいのかな。もう決めたことなんだけど、延長しようと思えば私も延長できるよなと揺らいでしまいました。

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2018/06/24(日) 19:46:28 

    >>2993
    ネバネバ系はどうですか?
    うちの子はオクラや納豆などのネバネバでモグモグするのに慣れたようで他のものも上手に咀嚼できるようになりましたよ(o^^o)

    +1

    -0

  • 2998. 匿名 2018/06/24(日) 19:52:06 

    >>2982うちはoxo(オクソー)のロールアップビブと、ウエットスーツみたいな素材のスヌーピーのお食事スタイを使っています
    最初に買った安いものはペラペラな上に汁がしみてしまって全然ダメでした
    ベビービョルンももらいましたが、うちの子の場合は上部が柔らかめ素材のもののほうが嫌がらなくて使いやすかったです。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2018/06/24(日) 20:05:35 

    子供の熱が下がらない4日目(;_;)

    +1

    -0

  • 3000. 匿名 2018/06/24(日) 20:08:17 

    また子どもの汗疹ぶり返しちゃった(;_;)
    毎日朝も昼もシャワーして、子どもに悪いと思いつつ外出も控えてやってきたのに…
    定期的にお医者さんに診てもらってるけどもう3ヶ月経つ…
    毎回シャワーしてるって言っても信じてもらえてなさそうだし行くのやだなぁ。
    お医者さんも薬局の人も、こいつまた来たよって思われてそうで気が重い。
    私自身、今までこんなにお医者さんに通うことって妊娠中以外経験ないのですが、普通ですが?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード