ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part24

4781コメント2018/07/10(火) 09:21

  • 2001. 匿名 2018/06/18(月) 03:50:21 

    夜1.2時間おきに起きてたけど、まとまって寝るようになったよっていう高月齢のお子さんのママさんいらっしゃいますか?ここでも何度か書き込み見かけますが、うちも今8ヶ月で4ヶ月から1.2時間おきで起きますがもう本当に気が狂いそうです。いつか寝るようになるよと言われるけど、そんな日が来る気がしなくて…実際に寝るようになった話を聞いて少しでも希望を持ちたいなと(;▽;)

    +17

    -0

  • 2002. 匿名 2018/06/18(月) 04:26:12 

    添い乳4回失敗してほっといてみるのもダメでうんちしたから替えてまた添い乳したけどダメでバランスボールで寝かし付けたらやっと寝た!けど私は目が冴えた!

    +9

    -0

  • 2003. 匿名 2018/06/18(月) 05:07:33 

    熱と鼻水が夜に出てあまり寝られなかった。
    首の後ろに熱さまシート貼って両足の付け根に保冷剤入れて、なんとか寝てくれた。
    早く良くなってほしいな。

    +4

    -0

  • 2004. 匿名 2018/06/18(月) 05:42:29 

    朝起きた瞬間に泣かれるのしんどい。
    まだ5時半だよ、早いよー

    +16

    -0

  • 2005. 匿名 2018/06/18(月) 05:49:18 

    5ヶ月に入り、離乳食を始めてしばらく経ちました。
    ゴックンができないみたいで、全て口から溢れます。
    本に書いてあるみたいにトントン拍子でなんていかないよね。

    +12

    -0

  • 2006. 匿名 2018/06/18(月) 06:04:25 

    月イチでいいから、目が覚めるまで寝ていたい。

    +23

    -0

  • 2007. 匿名 2018/06/18(月) 07:01:14 

    >>1983です。ご意見ありがとうございました。
    そうですよね。自分の売上なんだし、好きに使うべきですね。お恥ずかしいですが、どんどん貯金が減ってしまい私も焦って仕事探ししている中、余裕がなくなっていました。今から謝って好きに使いなよと言います。

    +9

    -0

  • 2008. 匿名 2018/06/18(月) 07:08:43 

    下の子寝かしつけてたら上の子が覚醒してしまい、任せてた旦那がギブアップして2人の寝かしつけ。
    結局下が1時半で上が2時に寝て、朝授乳しながら報告したら俺も全然寝れんかったわーって。は?
    0時前にはいびきかいて寝てたやんけ!!!
    そして朝授乳したらまたすぐ寝るはずがなかなか寝てくれないから今日はもう諦めよ。

    +13

    -0

  • 2009. 匿名 2018/06/18(月) 07:25:35 

    おはようございます。
    昨夜、お粥を作って製氷皿に入れ、あら熱が取れてから冷凍庫に入れようと思っていたら、忘れて朝まで出しっぱなしでした。
    これってもうダメですかね?東京です。

    使える→+
    廃棄→-

    +2

    -22

  • 2010. 匿名 2018/06/18(月) 07:34:39 

    次夫に義実家行くって言われたら断るか、両親の言葉がしんどいって正直に言おう。
    母乳だけじゃ栄養が足りない。ミルクあるから飲ませてみるか?
    りんごなめさせてみろ。
    まだ白湯も飲んでないんでしょう?おかしいよ。
    離乳食の開始は保健師さんに相談してる?
    早くご飯もらえるといいね〜。
    ちょっと薄着で寒いわよ。
    毎回毎回言われて嫌だ。うまくかわすことも反論することもまだできなくてストレスが溜まる。
    寒いだろうってタオルでグルグル巻きにされてせっかく引いた汗疹がぶり返したし。
    皮膚科の先生と治療中なんだっつーの。
    義母はステロイドに超拒絶反応だし。仕方ないじゃん。
    初孫でもないのに過干渉すぎる。
    付き合いが浅いからニコニコしてきたけど限界だ。

    +26

    -0

  • 2011. 匿名 2018/06/18(月) 07:38:12 

    もし良かったら「コノビー 俺のライバル」で検索してみて下さい!育児漫画なんですけど、ママが大好きすぎてイタズラしちゃう可愛い赤ちゃんのお話で癒されるし笑えます。抱っこ抱っこの息子もこんな風に考えてるのかなぁと思ったらイライラしちゃダメだなと思わされます。

    +6

    -1

  • 2012. 匿名 2018/06/18(月) 08:01:19 

    >>2001
    同じ8ヶ月です。
    うちの子も6ヶ月で寝返りし始めた頃から1.2時間、ひどい時には30分で起きてました(><)
    原因は夜泣きではなく、起きる度に授乳して寝かせていたためでした。少し頑張って再入眠を授乳以外にしたら20時~6時まで寝るようになりました!

    +4

    -0

  • 2013. 匿名 2018/06/18(月) 08:01:56 

    また地震
    怖いよー!

    +6

    -0

  • 2014. 匿名 2018/06/18(月) 08:05:59 

    近畿地方の方大丈夫でしょうか?Eてれ見てたら緊急地震速報鳴ってびっくりしました…。最近大きな地震多くて怖い。

    +13

    -0

  • 2015. 匿名 2018/06/18(月) 08:06:39 

    みなさん地震大丈夫ですか?

    +5

    -0

  • 2016. 匿名 2018/06/18(月) 08:06:42 

    震度6でした。怖すぎる。赤ちゃん寝てたけどすぐ抱きかかえた

    +18

    -0

  • 2017. 匿名 2018/06/18(月) 08:07:06 

    震度6ってやばそう。
    近畿地方の方大丈夫ですか!?

    +8

    -0

  • 2018. 匿名 2018/06/18(月) 08:08:05 

    近畿地方の方大丈夫ですか?
    もし自分がトイレとか行ってる時に地震きたら怖い…赤ちゃんと離れるのが怖くなった。しばらく連れて行こうかな

    +10

    -0

  • 2019. 匿名 2018/06/18(月) 08:11:32 

    とりあえず娘抱っこしてダイニングテーブルの下に避難したけど心臓バクバクです( ; ; )

    +7

    -0

  • 2020. 匿名 2018/06/18(月) 08:12:26 

    震度6初めて体験しました。ドンドン揺れて、怖すぎた。。。
    赤ちゃんと2人で余計焦るし怖い。
    正気でおれない。どうしよう!

    +16

    -0

  • 2021. 匿名 2018/06/18(月) 08:16:08 

    >>2019
    すごい!私は動揺して赤ちゃんを抱っこで丸くなって身動き取れなかったよ( ; ; )

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2018/06/18(月) 08:17:03 

    地震怖かった
    大阪府豊中市
    これからどうしたらいいの
    着替えて荷物まとまた方がいいのかな

    +8

    -0

  • 2023. 匿名 2018/06/18(月) 08:17:44 

    地震怖かった!とりあえず朝寝さそうと思った和室に来た瞬間で何も倒れるものがなくてよかった。
    災害に備えて荷物詰めておこう。
    余震でまた揺れるかもしれないので、皆さんもお気をつけてください。

    +12

    -0

  • 2024. 匿名 2018/06/18(月) 08:18:34 

    三重です!けっこう揺れたな!と思ったのにここは震度3。大阪の震度6が心配すぎます。大丈夫でしょうか?エリアメールうけても、バンボに座ってた我が子に覆い被さることしかできなかった。ベビーフード買溜めしとかなきゃ…みなさんと赤ちゃんが無事なことを祈っています!

    +4

    -1

  • 2025. 匿名 2018/06/18(月) 08:22:55 

    いざ地震がきても、荷物持って外に逃げるって難しいよね。

    +4

    -0

  • 2026. 匿名 2018/06/18(月) 08:26:07 

    大阪です。まわりで救急車のサイレンの音がする。

    +2

    -0

  • 2027. 匿名 2018/06/18(月) 08:31:14 

    >>1958ですが、家にいた方がいいですよ、もし停電していたら信号もつかないので国道県道は車でごった返します。荷物はすぐ出せるところに置いておいた方がいいです。余震が続く場合もありますが、下手に備蓄買いに出掛けない方がいいと思います。津波の心配はないようなので。

    +6

    -0

  • 2028. 匿名 2018/06/18(月) 08:36:15 

    >>2010
    わたしかと思いました。わたしの義母も初孫ではなく3人目なのに昔の育児や自分の意見を押し付けようとしてきたり、かわいそう攻撃がすごいです。
    結婚当初は良い人だと思っていましたが、産後毎週突撃訪問されたのをキッカケにだんだん嫌な部分しか見えなくなり今では苦手です。育てているのはこっちだし、黙っていて欲しいですよね。

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2018/06/18(月) 08:36:15 

    資源地近くなので揺れ大きかったです。
    怖かった(;_;)
    けっこう長く揺れていたのですがその間子どもを抱えてうずくまるしかできなかったです。
    避難グッズの購入してあるけどどうすればいいか全然わからなかった。
    また揺れるのかな?怖い...

    +6

    -0

  • 2030. 匿名 2018/06/18(月) 08:38:30 

    せっかく寝かし付けたのに地震で起きちゃった。
    けどそれどころじゃないくらい私が怖かったよー
    とりあえず棚のもの落ちたくらいで済んだけどいろいろ見直さなきゃな

    +7

    -0

  • 2031. 匿名 2018/06/18(月) 08:44:50 

    地震大丈夫ですか?
    心配です。

    +3

    -0

  • 2032. 匿名 2018/06/18(月) 08:47:26 

    地震は滅多にない地域に住んでるけど、いつ何が起こるかわからないから赤ちゃんの分だけでも防災バッグ作っておかないとな…。

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2018/06/18(月) 08:48:31 

    大阪市です。ちょうど子供を抱っこして旦那を見送った直後でした。
    旦那もすぐ帰ってきて、少しマンションの外で様子見してから部屋に戻りました。
    着替えて、子供も服を着せて、貴重品と一泊できるくらいの荷物を手元に置いてます。

    これから、非難持ち出し袋点検して玄関に出しておきます。

    +15

    -0

  • 2034. 匿名 2018/06/18(月) 08:48:46 

    地震怖い・・・
    マンションで高層階住みなのですが、地震起きたら避難するの大変。エレベーター止まるだろうし、赤ちゃん連れて荷物持って避難できるかどうか不安になってきた。

    +6

    -0

  • 2035. 匿名 2018/06/18(月) 08:51:37 

    地震の話題のなか話を変えてしまうのですが…、我が子の噛みグセで参ってます
    。今も二の腕の肉が噛みちぎられるんじゃないかという勢いで噛まれ、衝動的にコラッ!と怒鳴ってしまいました…。噛むのは愛情が足りてないからなのかな、と悩んでます…。

    +5

    -7

  • 2036. 匿名 2018/06/18(月) 08:52:02 

    ネット繋がってるだけですごく安心する。
    電話も繋がってるし。

    +5

    -0

  • 2037. 匿名 2018/06/18(月) 08:54:51 

    兵庫です。速報の音に驚き、すぐに揺れたけどたまたま両腕に子供達居たし倒れる物もなくて良かったです。
    家事中で離れてる時だったらと思うと怖すぎる。
    余震も心配でまだ心臓バクバクだし近くにいないと不安。
    震源地近くの方大丈夫かな。

    +3

    -0

  • 2038. 匿名 2018/06/18(月) 08:56:54 

    大阪市内だけど、まだ救急車のサイレンめっちゃうるさい…何台も走ってるよ。
    地震もだけど、この辺まだ入り組んだ路地に木造の文化住宅も多いから火事が怖い。

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2018/06/18(月) 09:01:36 

    大阪市内で、地震の後に旦那が豊中の会社へ出社した。
    お互い震源地近くで離れ離れって不安だわ。ちゃんと夜に会えますように。

    +11

    -0

  • 2040. 匿名 2018/06/18(月) 09:02:40 

    地震怖いですね(><)
    火の回りも気を付けてください!

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2018/06/18(月) 09:03:31 

    避難持ち出しセットを買ったのはいいけど、それで満足して中身の定期点検してなかった…
    これから急いでする!

    +6

    -0

  • 2042. 匿名 2018/06/18(月) 09:04:38 

    私も北区ですが救急車の音します。
    あんな揺れ初めてで本当にただただ恐怖。
    背の高い家具は無いと思ってたら冷蔵庫がリビング横に設置してあるのを忘れてた。
    転倒防止対策早急にします!

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2018/06/18(月) 09:08:15 

    うち城東区。北区ほど揺れなかったと思うけど怖かった…
    すぐ避難できるようにしておかないと。
    あと、テレビとかのそばにこどもを絶対寝かせない。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:22 

    地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
    余震にも気をつけていきましょう。
    ペットボトルのお水と栄養が取れて日持ちするもの買って来ようかな…
    幸いオムツは買ったばかりだし。
    ガスの元栓止めて携帯充電しておこう(>_<)
    うさぎと猫もいるし、いろんなシュミレーションしておかないと(>_<)

    +5

    -0

  • 2045. 匿名 2018/06/18(月) 09:19:32 

    >>2035です。地震で大変なところに場違いな話をしてしまい、申し訳ありませんでした。冷静になった今、地震に遭われた方がいる中でする話ではなかったです。スルーしてください。本当にすみませんでした。

    +4

    -1

  • 2046. 匿名 2018/06/18(月) 09:21:55 

    >>2035
    話変えたことにマイナスじゃなくて、愛情不足ってところにマイナスなんだとおもうけど

    +13

    -0

  • 2047. 匿名 2018/06/18(月) 09:23:35 

    震度3でした。スマホが鳴って、寝そうな娘抱えてダイニングの下にうずくまりました。わたしの手がすごく震えていました。今は寝てるけどまた揺れるかもと思うと怖すぎ。ここ見て、もしもの時のためにいつものおでかけリュックに荷物つめとこーと思いました!ありがとう!

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2018/06/18(月) 09:23:55 

    赤ちゃん用防災セット買おうかな><
    大人のものはともかく子供の物をもって避難するにはやっぱ持っておくべきですね。

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2018/06/18(月) 09:29:44 

    兵庫です。
    ようやく気持ちが落ち着いてきました。
    でも怖くておんぶで朝寝させてます。
    こんな小さな子を私はちゃんと守れるのだろうかと不安になりました。
    保育園行ったほうが安全なのかなとか。
    でも我が子と離れてるときに起きたほうが気が気じゃないですよね。
    もっとしっかりしなきゃ。
    阪神淡路大震災の時、6歳と2歳の私たちを連れて避難した両親はきっとものすごく不安で怖かったんだろうな。

    +10

    -0

  • 2050. 匿名 2018/06/18(月) 09:33:27 

    >>2046
    >>2035です。私色々ズレてますね…。愛情不足は、噛みグセで悩み始めたころに人からそう言われ、気にしないようにしていたのですが今日のことがあってやっぱりそうなのかな…と思ってしまいました。私のコメントで不快な思いをさせてしまった方もいると思います。本当にすみませんでした。

    +8

    -0

  • 2051. 匿名 2018/06/18(月) 09:34:26 

    >>2046
    そう?私はこんな時にどーでもいい話して地震なんて他人事なんだろうなと思ったけど

    +3

    -30

  • 2052. 匿名 2018/06/18(月) 09:34:51 

    >>2045
    噛みつきは愛情不足ってことに対するマイナスだと思うよ!
    大阪の地震だからこのトピにも被害にあった人は多いと思うけど、普通の書き込みを普段通りしましょう(^^)
    私も震度6地域でしたが落ち着いてきました。
    まだ大きな揺れがあるのかもしれないけどないことを祈って普段通りの生活がしたいです。

    +20

    -1

  • 2053. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:26 

    >>2051
    こんな所にも不謹慎厨が...

    +0

    -0

  • 2054. 匿名 2018/06/18(月) 09:36:25 

    保育士ですが3.11の時、自分の子は預け先の保育園でした。
    もちろん自分の保育園の子ども達を全員親元に帰すまで自分の子を迎えに行けませんでした。
    旦那は施設勤務で、同じく利用者を全員帰すまで帰れず。
    車が使えず自分の子を2時間かけて歩いて迎えに行けたのは21時過ぎ。
    旦那と会えたのは4日後。
    アパートに帰って一緒に住み始められたのは3月下旬でした。
    思い出したら鳥肌たってしまった。
    どうか皆さん無事でありますように。

    +37

    -0

  • 2055. 匿名 2018/06/18(月) 09:37:19 

    はっっ
    ここ地震トピじゃないのについ地震ネタばっかり書いてごめんなさい!!!
    心細くてついつい…

    +7

    -2

  • 2056. 匿名 2018/06/18(月) 09:38:27 

    >>2050
    赤ちゃんトピなんだからそんなに謝ることないと思う。

    +19

    -1

  • 2057. 匿名 2018/06/18(月) 09:38:42 

    地震の書き込みもそれ以外の書き込みも自由にしようよ!
    地震の話だけがしたいなら専用のトピがあるけど、地震の話はその他の地域の人にも参考になるんだし。
    かと言って普通の話をしたい人だっているだろうからいつも通りでいきたいな。

    +24

    -1

  • 2058. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:27 

    >>2050
    愛情不足と言われたらショックですよね。
    生え始めのむずがゆさから噛むことあるし、コミュニケーションのひとつとして噛む子もいますよ。
    でも、きちんとやってはいけない、と教えてあげているのなら大丈夫。
    時間はかかるけどやめてくれる時が来ますよ。

    +9

    -0

  • 2059. 匿名 2018/06/18(月) 09:43:52 

    うちも旦那が災害の時に忙しい職業だから、災害時は私が子どもを守らなきゃ。

    +10

    -1

  • 2060. 匿名 2018/06/18(月) 09:44:18 

    >>2001
    私はネントレしてたので、そのお陰で寝るようになったのは9ヶ月頃でした。
    それまでは1時間寝ればいい方でした。

    +3

    -0

  • 2061. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:19 

    地震の時に慌ててベビーサークル飛び越えたから背中の肩甲骨下辺りの筋を傷めてしまった...
    抱っこする度に痛むんだけどこんな時に何やってんだ自分。

    +10

    -0

  • 2062. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:35 

    震度4でした。おっぱいあげてる時に揺れたからめちゃくちゃあせったけど、赤ちゃんは気にしてないみたい。(私は震えました)
    生まれたばかりで全く防災グッズをかってないので、とりあえず車にガソリン入れて、スティックミルクでも買いにいこうかと、、

    +4

    -0

  • 2063. 匿名 2018/06/18(月) 10:00:05 

    うちの賃貸、戸建てですがなかなか古いです…
    しかも袋小路の1番奥…
    前に義父にこの立地なら近隣で火事になった時の逃げ道確認しておくように言われてて何もしていない…
    住んで長くないから土地勘もないけど、避難場所だけは確認しておかなきゃ。

    +9

    -1

  • 2064. 匿名 2018/06/18(月) 10:02:34 

    ご近所は高齢の方ばかりです。
    お隣さん、お向かいさんはうちの子にもよくしてくれています。
    何かあったら子どもを守るために必死になるけど、おばあちゃんたちも心配だ。

    +11

    -0

  • 2065. 匿名 2018/06/18(月) 10:05:22 

    もちろんみんな不安なのは承知の上で、私は完ミだったから災害時、どうしたらいいのかと不安でした。今はもう1歳間近で、離乳食だからベビーフードを買い置きできるけど、ミルクの場合は哺乳瓶の消毒や、お湯の調達など手間がたくさんだから。今夏にも液体ミルク解禁かというのが話題になっていましたが、どうなったのでしょうか?早く日本でも普通に流通してほしいな。完ミの方はもちろん、不安で母乳が出なくなってしまったりするお母さんもいるだろうし。

    +12

    -0

  • 2066. 匿名 2018/06/18(月) 10:14:53 

    来月から離乳食を開始します。
    が、地震にも備えなければ。
    キッチンを整理しなくちゃ。
    備蓄なども確認しなくちゃ。
    オムツや着替えもまとめておかなくちゃ。
    何からしよう…

    +3

    -1

  • 2067. 匿名 2018/06/18(月) 10:21:27 

    >>2065
    不衛生だけど、消毒無しで、ペットボトルの水でミルクかなり薄めて作りました。
    水も電気もガスも復旧に時間かかったので。
    液体ミルク、賛否ありますけど必要だと私も思います。

    +10

    -0

  • 2068. 匿名 2018/06/18(月) 10:26:03 

    今後出かける時も重たいけど、絶対ペットボトル何本か持ち歩いた方が良いよね。ただでさえ赤ちゃんの荷物多いけどo(´д`)o

    +7

    -0

  • 2069. 匿名 2018/06/18(月) 10:59:13 

    ブラウンのブレンダーを離乳食に使ってる方はブラウンマルチクイックですか?どの種類が1番離乳食に向いてるのだろう

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2018/06/18(月) 11:14:29 

    今後の大地震に備えて、ミルクと水とおむつ、除菌シート、除菌ジェル位は買っておこうと思います...

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2018/06/18(月) 11:16:33 

    >>1894です。みなさんありがとうございます。3時間というペースにこだわり過ぎずにやっていこうと思います!
    >>1925さん、おっぱいに張り付くだなんて、かわいらしい!そうですよね、そういう時期もありますよね。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2072. 匿名 2018/06/18(月) 11:21:40 

    >>2011
    めっっちゃ笑いました!
    うちの子もこんな気持ちで離乳食ひっくり返したりしてたのかな 笑
    ステキな漫画を教えていただきありがとうございます!

    +5

    -0

  • 2073. 匿名 2018/06/18(月) 11:28:01 

    ちょっと高くても良いから、ウィダーインゼリーみたいなミルクがあると災害時に助かりますよねー。

    +19

    -0

  • 2074. 匿名 2018/06/18(月) 11:40:04 

    >>2072
    離乳食のやつ1番笑えますよね(^^)あんな風に思ってくれてるんだったら怒るに怒れないよなぁって思います!怒るけど笑

    +4

    -0

  • 2075. 匿名 2018/06/18(月) 11:49:34 

    愚痴です。

    昨日、義実家に帰省しました。
    眠くなりぐする度に義祖母がやってきて「ねんね ねんね…」とリピートしながら手拍子を始め、義母は「いないいないばあ!」と大きな声であやし始め、義弟は音のなるおもちゃを鳴らし子の顔の前で振り始める為、義実家にいる間子供は一睡もできませんでした。
    子供を可愛がってくれていることはとても嬉しいのですが、リズムを整えてあげなきゃ眠りにつくこともできない赤ちゃんに対して自分たちが構いたいが為にお構い無しに行動していたこと、それに対して主人が咎めてくれなかったことが悲しかったです。

    更に18:00にはお風呂に入り19:00~19:30には就寝していることも知っているはずなのに、義実家を出たのが19:00で自宅に着いたのは20:30、子供は眠さの限界だったので入浴はせず身体を拭いて着替えて眠らせました。
    (義実家のお風呂は使わせてもらえません。)
    大人の都合で振り回してしまったことが申し訳ないし、主人に対してガッカリした気持ちがとても大きいです。
    長々とすみませんでした。

    +31

    -0

  • 2076. 匿名 2018/06/18(月) 11:55:22 

    >>2075です。
    こんな時に愚痴を書いてしまいすみませんでした。
    朝からテレビを見ておらず書き込んだ後このトピを見て初めて地震があったことを知りました。

    不快な思いをされた方がいらしたら申し訳ございませんでした。

    +23

    -0

  • 2077. 匿名 2018/06/18(月) 12:12:27 

    >>2076
    0歳児トピなんだから大丈夫ですよ。
    自由に書いていきましょ!

    +32

    -0

  • 2078. 匿名 2018/06/18(月) 12:17:18 

    >>1986
    大丈夫ですか?子供は可愛いのにイライラしてしまう気持ち、とてもわかります。
    うちの子も少し前まで本当に何回も寝返りしては泣いて起きていました。最近は少しずつ寝返り返りができるようになったり、良いポジションを見つけてうつぶせで寝ていたり(熟睡しているときに直します)するようになりました。
    お母さんも寝不足でおつらいですよね。
    うちの子も寝返りで起きたり夜中に長い時間起きていたり、起きているときはほぼずーっと奇声をあげていて正直しんどいです。
    お互いきっと、もう少しの辛抱です。でも、可能なら旦那さんに協力してもらったりして無理されないでくださいね。

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2018/06/18(月) 12:20:51 

    >>2076さん、優しい方ですね
    でも大丈夫ですよ
    知っていて不謹慎な内容を書いたならともかく、人それぞれ状況が違うし、ここは0歳児のお母さんが語るトピなので大丈夫です

    私も同じような状況になったことがあって、二、三日リズムが狂ったまま、泣いてばかりのことがありました
    ご主人に、少し大げさにリズム狂ってしまってお世話が大変だったことを話してみてはどうでしょう?
    ああいう時は言えない自分の代わりに義母さんに注意して欲しいと、またリズムを整えるのがどれだけ大変で赤ちゃん自身も可哀想だと言ってみてはどうですか?

    +14

    -0

  • 2080. 匿名 2018/06/18(月) 12:21:19 

    RSウイルスにかかってしまいました。6ヶ月になったばかりです。ずっと咳き込んでて眠れなくてかわいそう。私も寝不足だけど頑張らなきゃ。早く良くなれ〜!

    +10

    -0

  • 2081. 匿名 2018/06/18(月) 12:23:41 

    来月から仕事復帰で慣らし保育中です!
    今日思いきって?近くのコメダ珈琲店で一人ランチしてきました(*´∀`)
    ランチタイム混むかなと思って早めに行ったから空いてたし女性一人客も多かったから気兼ねなく寛げました!
    子どもがじっとしないから外食自体疎遠になってたし、一人でなんて産後初めて。ふわふわパンのバーガーを何にも急かされずゆっくり食べれて心身共に満たされました(*´-`)
    高かったけど!笑

    +17

    -0

  • 2082. 匿名 2018/06/18(月) 12:28:24 

    >>2054
    こういう施設とか交通機関、医療機関の方達、災害時も仕事してくださって本当にありがたい。
    本当はいち早く自分の家族のところに駆けつけたいよね。

    +17

    -0

  • 2083. 匿名 2018/06/18(月) 12:28:49 

    地震から遠い地域でテレビとかも見てなかったので呑気な書込みしてしまった…。不安な状況の方すみません…。

    +2

    -0

  • 2084. 匿名 2018/06/18(月) 12:36:27 

    寝返り返りがまだできないので全然ゆっくりできません。
    しんどくなってすぐ助けて欲しそうな声を出します(;O;)
    お昼もゆっくり食べれない…。
    寝返りできる日を楽しみにしていて成長は本当に嬉しいのに、こんなふうに思ってしまって嬢に申し訳です。
    皆さんどうやって家事やごはんや自分のことやってますか?

    +7

    -0

  • 2085. 匿名 2018/06/18(月) 12:36:37 

    >>2011
    めっちゃかわいいー♡
    1話目がかわいくて好きです♡笑
    教えてくれてありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2086. 匿名 2018/06/18(月) 12:38:45 

    いままたちょっと揺れませんでした?
    なんか朝からずっと揺れてる気がする...
    子どもがいるってだけでもう本当に怖い(;_;)

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2018/06/18(月) 12:44:02 

    地震でマンションのエレベーター止まってるみたい。
    うち10階なんだけど朝旦那は部屋の前に停めてる自転車を抱えて階段で降りたらしい(^_^;)
    スーパー行かないといけないけど牛乳とか重たい物買わない方が良さそう。
    10キロの息子&買い物袋で階段10階...筋トレと思えばなんとかなるかな...

    +7

    -0

  • 2088. 匿名 2018/06/18(月) 12:58:09 

    >>2001
    うちも8ヶ月。未だに夜間1、2時間おきに起きます。周りから言われる「大変だね、でもそのうち寝るようになるよー」という言葉も聞き飽き、もはや苦痛です。
    返答になってなくてすみません。でもうちの子だけじゃないんだと思って少し安心というか、一人じゃない気がしてもう少し頑張ろうと思えました( ;∀;)

    +10

    -0

  • 2089. 匿名 2018/06/18(月) 12:58:47 

    >>2084
    嬢!?って思ったけどむすめって読むんですね!

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2018/06/18(月) 13:04:05 

    >>2089
    2084です。
    「むすめ」と打って、よく確認せずに押してしまいました(*_*)
    恥ずかしいです…。

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2018/06/18(月) 13:07:16 

    >>2087
    買い物、今日はあり合わせにして、帰りに旦那さんに買ってきてもらうこととかできないですか??
    もし10階まで階段登ってる時に地震きたら危ないですよー(;_;)

    +10

    -0

  • 2092. 匿名 2018/06/18(月) 13:07:24 

    脅すわけじゃないけれど。ご主人が居なくて今夜、お子さんと二人になる方は頼れる人がいるならそこへ、無理なら避難所が開いてるなら避難所に行っておくのもいいかもしれません。でも、赤ちゃん寝なくなるかな。

    熊本地震を経験しましたが、亡くなった方の多くは前震後に「もう揺れないだろう」と家に帰り深夜の本震で家の下敷きになった方でした。私が行った避難所は小学校の体育館で子供も沢山いて、うるさくてもお互いさまでした。授乳室もあり、赤ちゃん連れは隅のスペースが確保され、おむつにミルクと準備されてました。夜間は交代で市役所の方が見回ってくれて安心もできました。

    +12

    -0

  • 2093. 匿名 2018/06/18(月) 13:12:52 

    地震で9歳の子が亡くなったんだ…生まれて数ヶ月でも想像しただけで生きていられないと苦しくなるのに、大切に9年育ててきた親御さんの気持ちを思うといたたまれない。

    +26

    -0

  • 2094. 匿名 2018/06/18(月) 13:13:33 

    >>2091
    旦那は深夜帰宅でスーパー開いてないだろうしエレベーター止まったままだったら自転車を持って上がらないといけないので買い物袋までは無理かなと。
    でも階段にいる時に地震が来る可能性も確かにありますよね。
    家に食べる物があまり無いし備蓄品の調達に行きたいのもあって悩むけどその辺よく考えます。
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 2095. 匿名 2018/06/18(月) 13:14:58 

    >>2059
    うちもです。災害時は市民を守る側で家には何日も帰って来られないみたいなので、家と子供は私一人で守らなきゃいけないから不安です(>_<)

    +4

    -0

  • 2096. 匿名 2018/06/18(月) 13:20:14 

    震度5強の地域です。
    週末旦那が出張だったので隣の市の実家に帰ってました。
    いつもなら起こして実家のリビングでゴロゴロさせている場所に、食器棚から飛び出したガラス破片が散らばりました。
    なんとなく、起こさずに部屋に残したままだったので、怪我はなかった。
    さっき自宅に戻ってきたら、私がいつもゴロゴロしてる場所に絵本が10冊位落ちていました。
    なんだか2人とも危険を避けたようで良かった。

    今後も余震怖いです。子どもは私が守るしかない!
    しっかりしなきゃ。頑張らないと!

    +17

    -0

  • 2097. 匿名 2018/06/18(月) 13:24:08 

    震源地近くに昔から住んでいますが、台風とかもそれやすい地域で昔からあまり災害らしい災害がないので地震とても驚きました。
    なので災害グッズなどはネットで見て購入こそしているもののイマイチどの程度の災害を想定したらいいのかわからないです。
    エレベーターもですがガスも一時止まったし、避難場所に泊まる可能性も視野に入れて準備しておくべきなのかな、、
    テレビはまだ地震のニュースしてるけど、町は普通に人が生活してるしなんか未だにピンと来ないけどこんなのんきでいいんだろうか、、
    オムツとミルクの類はストックしているけど、持ち出し袋に移しておいた方がいいのか??

    +4

    -0

  • 2098. 匿名 2018/06/18(月) 13:31:09 

    今デパートの授乳室(個室)ですが、お隣さん、夫婦で入ってます。
    もちろん男性は入らないでくださいって書いてあるのに。堂々と夫婦で会話してます。この前は商業施設の2部屋ある授乳室の共通の入り口をもう片方のお母さんの旦那さんに開けられたし、感覚が麻痺ししてるんだろうけど本当モラルない人が多いと思います。

    +35

    -0

  • 2099. 匿名 2018/06/18(月) 13:32:22 

    保育士です。
    私の職場も災害時など緊急の時には24時間保育に切り替わります。
    今までは独身&子どももいなかったから「何があっても先生が守るぜ!」って思って時間も関係なかったし、3.11も全員無事に親元に帰すまで仕事は終わりませんでした。
    これから復職の予定ですが、何かあっても我が子の元へは駆けつけらないんだよなーと思うと切ないです。
    もちろんお預かりしている子どもたちは全力で守りますが。

    +22

    -1

  • 2100. 匿名 2018/06/18(月) 13:37:20 

    うち大阪市内なんだけど、今買い物行ったらいつもと変わらぬのんびりさだった。
    ドラッグストアでも買い占めもなく、公園では小さい子が遊んでて。
    ホッとして帰ってテレビ付けたら、同じ大阪でも給水車要請でてたり、大きな病院で電力途絶えて緊急のバッテリーでなんとか動いてるところがあって、私が感じてるより被害大きいんだと改めて怖くなった。気を引き締めないと。

    +5

    -0

  • 2101. 匿名 2018/06/18(月) 13:37:22 

    >>2098
    えーーー
    すごく嫌ですね…
    そういう決まりを守れない人って、どうやって子どもに物事を教えていくんだろうと常々思います。

    +28

    -0

  • 2102. 匿名 2018/06/18(月) 13:41:17 

    離乳食のハイチェアで、大和屋かカトージの物で迷っています(>_<)
    どちらかお使いの方いますか?
    良ければ感想など教えて下さい!!
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +9

    -0

  • 2103. 匿名 2018/06/18(月) 13:43:16 

    寝てるはずなのに声出してケラケラ笑った(・・;)
    赤ちゃんも夢みるのかな?
    それとも何かの反射?

    買い出し行きたくて準備してたのに、いい夢みてるなら起こせないな…

    +17

    -0

  • 2104. 匿名 2018/06/18(月) 13:44:42 

    >>2098
    私こないだイオンの授乳室で男性の話し声したので、ベビー用品売り場の人に言いましたよ!
    そして、お店の方が確認しに行くのにも着いて行きました!笑
    非常識ですよね、男性はこの先ご遠慮下さいって書いてるのに!

    +26

    -0

  • 2105. 匿名 2018/06/18(月) 13:45:52 

    >>2104
    確認後、お店の人とそのお父さんはどんな感じでした??
    きちんと注意されてましたか?反省してる様子でした?

    +7

    -2

  • 2106. 匿名 2018/06/18(月) 13:46:10 

    >>2102
    上の子の時からカトージ使ってます!
    今も現役で使ってるし大人も座れるからいいですよー!

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2018/06/18(月) 13:52:21 

    >>2105
    ちゃんと注意してくれました。
    奥さんは授乳中だったので授乳室に残って、旦那さんだけ出てきて、話してくれてましたよ。
    旦那さんは気弱そうな感じではい、はい、って言ってましたけどね…。
    そして赤ちゃんに哺乳瓶であげてたんですが、哺乳瓶ならカーテンのついてない授乳コーナーで良かったじゃん、、と思いましたけど。。。

    +29

    -0

  • 2108. 匿名 2018/06/18(月) 13:58:44 

    私はミルクなんですけど、この間百貨店の授乳ルームを利用したんですが、混み合っているにも関わらずミルクをあげるための長椅子に赤ちゃんのママの両親と思われる人達がでーんと座っていて驚きました。私が座れなくてどうしようと思っていると百貨店のスタッフさんがその方達につめてもらえませんか?と言ってくださったおかげでなんとか座れましたが、狭くてミルクあげずらかった(^^; というか普通言われたら席外しますよね?外で待って欲しいと思いました。

    +23

    -0

  • 2109. 匿名 2018/06/18(月) 14:10:14 

    災害でも事件でも、子供が亡くなったのを聞くとすごく辛いです。

    +31

    -0

  • 2110. 匿名 2018/06/18(月) 14:12:39 

    私がこの間利用した赤ちゃん休憩室には、スーツを着たあきらかに就活中であろう女の子がご飯を食べていました。
    確かにレンジとかあるし、誰が使ってもいいんだろうけど少し驚きました。
    おむつ替えスペースもあるのに、気にならないんだね。

    +33

    -0

  • 2111. 匿名 2018/06/18(月) 14:24:51 

    >>2110
    それは驚く(゚o゚; 私は子供産まれる前は授乳室に入ろうなんて思いもしなかったけどな。

    +53

    -0

  • 2112. 匿名 2018/06/18(月) 14:26:37 

    災害用のリュックは常に用意してあるのですが、今見直したところ赤ちゃんのものが何も入っていなかったので追加してます。
    ですが自分の分だけでいっぱいだったリュックに赤ちゃんのものが入り切りません。
    あまり重いと逃げ遅れるというし皆さんどうしてますか?

    ちなみに今入っているものは下記の通りです。

    ・懐中電灯ミニ
    ・乾電池
    ・応急手当セット
    ・サランラップ
    ・歯ブラシ
    ・箸
    ・体拭きシート
    ・カッパ
    ・ナイロンジャンパー
    ・生理用ナプキン
    ・メモ帳
    ・マジック
    ・新しいタオル
    ・缶詰
    ・飴
    ・ビニール袋
    ・赤ちゃんの袋1セット
    ・紙オムツ5枚
    ・赤ちゃんの防寒具

    これに紙オムツを増やしたいのと、おしりふき、授乳パッド、お水を入れたいです。

    +3

    -3

  • 2113. 匿名 2018/06/18(月) 14:28:03 

    >>2112

    赤ちゃんの袋ではなく赤ちゃんの服です。

    +1

    -1

  • 2114. 匿名 2018/06/18(月) 14:40:55 

    とりあえずいつ揺れても対応できるよう、ちゃんと服着てる。いつもリラコだけど今日はジーンズ。
    子供は肌着だけど、上に着るTシャツ類をバッグに入れてある。

    お風呂の時間が怖いな…どうかお風呂中に地震きませんように。今日は猛スピードで入る!

    +21

    -0

  • 2115. 匿名 2018/06/18(月) 14:41:34 

    >>2112
    旅行用のキャリーとかない?

    +5

    -0

  • 2116. 匿名 2018/06/18(月) 14:44:12 

    >>2112
    質問に対する答えではなくてすみません。
    ぜひホイッスルをバッグにぶら下げてください。
    倒壊した建物の下敷きになってしまった時、弱い息でも音が出せ、見つけやすくなり生存率が格段に上がると言われています。
    本当は常に身につけていられるといいんですけどね。

    +10

    -0

  • 2117. 匿名 2018/06/18(月) 14:49:19 

    >>2112
    もしもの時は授乳パッドとナプキン併用はどうですか?
    それを踏まえて、授乳パッドは少なめで。

    それと、赤ちゃんの防寒って今の季節必要なんですかね?
    うちは、そもそも日々成長していく我が子の今のサイズの防寒具は持ってさえいません。カーディガンを持ってる程度。

    +5

    -0

  • 2118. 匿名 2018/06/18(月) 14:52:13 

    >>2112
    今更用意難しいけど、赤ちゃん抱っこで逃げる可能性高いから、懐中電灯よりもヘッドランプがあった方が便利かも。

    +2

    -0

  • 2119. 匿名 2018/06/18(月) 15:11:25 

    はいはいするようになって床の汚れが気になる!
    ルンバ960購入考えてますが、使ってる人いますか?

    +3

    -0

  • 2120. 匿名 2018/06/18(月) 15:22:07 

    >>2112です!

    皆さんありがとうございます。
    ホイッスル買います!

    キャリー考えたのですが、建物が倒壊していたら転がせないのかなと思ってしまいリュックを考えていました!

    ヘッドランプ探してみます!

    梅雨時期まだ夜間は冷えるかなと思い、カーディガンを用意してみました!

    +2

    -1

  • 2121. 匿名 2018/06/18(月) 15:23:09 

    子供がぐっすり寝てくれてる時に自分も寝ればいいのにこうしてスマホ触ってる…。
    「眠いんだったら寝ればいいのに…」って寝ぐずりする娘によく思ってたけど、自分にもめっちゃ当てはまるな笑

    +40

    -0

  • 2122. 匿名 2018/06/18(月) 15:27:41 

    スタイ一日何回替えてますか?
    4ヶ月なんですが、スタイごと口に入れるのですぐびしょびしょになります。
    どれくらいを目安に替えるのかわからなくて(・_・;
    〜5枚 プラス
    6枚〜 マイナス

    +22

    -1

  • 2123. 匿名 2018/06/18(月) 15:27:46 

    午前と午後、子供と一緒に昼寝してたー!

    +12

    -0

  • 2124. 匿名 2018/06/18(月) 15:31:31 

    おしゃぶりを掴んで自分で外すようになってから、おしゃぶりとしての機能を果たせていない(T_T)笑

    +13

    -0

  • 2125. 匿名 2018/06/18(月) 15:36:14 

    夫にイライラしすぎて、本気で離婚してやろうかと思い始めました。
    この世に生み出しておいて、父親がいないなんてハードモードの生活をさせるなんて申し訳なくて、我慢すべきだってずっと思ってたけど・・・
    家買ったばっかりなのが悔やまれます。ペアローンだし/(^o^)\
    まだ結婚3年経ってなくて0歳児抱えて家買って、それで離婚したいだなんて他人事だったら信じられない・・・自分が馬鹿すぎて辛い。

    でも、出産とか家買うとか、本気で向き合わなきゃいけない物事が起きた時こそ夫婦って試されるものだなあと思いました・・・

    +21

    -0

  • 2126. 匿名 2018/06/18(月) 15:47:27 

    今まで避難用グッズ準備してなかったけど子供も生まれたしちゃんとしようと思った。早速明日100均行く。

    +7

    -0

  • 2127. 匿名 2018/06/18(月) 15:50:30 

    子供服のセールって早いですね!先走って、秋冬、来年の夏用の服買っちゃった!!!定価で買う意欲なくなりますね。

    +5

    -1

  • 2128. 匿名 2018/06/18(月) 15:50:44 

    震度5弱だったところに住んでいます。
    朝早くに出勤していた夫からついさっきやっと、なんとかして帰りますと連絡がきました。JRは殆ど停まったままだし、私鉄各線も動きだしたとは言え大幅な遅延なのですぐには帰ってこられないとは思います。
    帰ってきた夫の顔見たら安心して泣いちゃうかもしれない…

    +19

    -2

  • 2129. 匿名 2018/06/18(月) 15:54:11 

    地震の度にコンクリート塀の下敷きで亡くなる方いるよね。避難方法も大事だ。赤ちゃん抱っこしてると瞬時に避けるなんてことは難しいから、時間がかかっても遠回りになっても良いから、コンクリート塀や落下しそうな看板、倒壊しそうな建物添いはできるだけ歩かないようにしないと。

    +10

    -0

  • 2130. 匿名 2018/06/18(月) 16:03:29 

    うちはこれ買いました。ひとつひとつ自分で揃えるの大変だし、バッグはキャリーにもリュックにもなるのが決め手でした。
    セットの中で不要だなと思うもの(野菜ジュースとか)を抜いて、赤ちゃんグッズ入れてます。
    これは避難所へ行く用で、揺れた直後はすぐ飛び出せるように、最低限のもの(貴重品、オムツ、おしりふき、子供服、だっこひも、水のペットボトル、充電器とラジオ付きライト)だけいれたバッグ用意してます。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +13

    -0

  • 2131. 匿名 2018/06/18(月) 16:34:47 

    大阪です。
    めちゃくちゃ怖かったし、今も怖いです。
    今日はめずらしく朝寝していて、
    私も一緒に寝ていて、8時なのでそろそろ起こそうとした瞬間でした。
    もし、寝てるうちに…と家事してたら、あんな大きな揺れの中、赤ちゃんが1人だったかもと思うとゾッとします。
    もう何も起こらないことを願います。

    +13

    -0

  • 2132. 匿名 2018/06/18(月) 16:43:47 

    東日本大震災時、東北の沿岸に住んでた者ですが、瓦礫の上とか歩くのにキャリーとか絶対無理ですよ。
    リュック2つ!
    1つは肩紐最大に伸ばして抱っこ紐又はおんぶ紐の上からせおいます。子供のクッションにもなりますから。
    いくら重くても火事場の馬鹿力でいけます。逆に両手あかないのはキツイです。
    1歳児前抱っこ+リュック、背中はリュック+小1背負いました。いざとなったら大丈夫ですよ。

    +17

    -4

  • 2133. 匿名 2018/06/18(月) 16:44:26 

    子どもがおっぱいを浅く吸うので困っています。
    咥える時は深くても、飲みながらくちびるをずらしたり、腕をつっぱって頭を後ろにぐーっと下げてしまいます。
    だから私も頭が動かないように腕に力を入れて戦っています。
    深く咥えなくても出てくるから楽をしているそうです。
    そうは言っても乳腺つぶれたら大変だし…
    4ヶ月の赤ちゃんが自分が楽なやり方を押し通そうとすることにちょっと感心してしまいますが笑

    +12

    -0

  • 2134. 匿名 2018/06/18(月) 16:58:33 

    地震でガス止まったから即夕飯づくり諦めてお惣菜たくさん買ってきました!
    不安だけど楽できる!
    ガス止まると離乳食の用意もできなくて、お出かけ用にあったベビーフードをあげました。
    なのでベビーフードも災害用に多目に買ってきました。
    あとはお風呂中に地震こないでくれよ~

    +13

    -0

  • 2135. 匿名 2018/06/18(月) 17:29:39 

    ライフラインが止まると困りますよね。1日も早く復旧しますように。うちはコンロもお風呂もガスだからもしも止まったら大変だ(TT)まだまだ予定はないけどマイホームとなったら復旧が1番早いからオール電化にするべきかな。

    +4

    -0

  • 2136. 匿名 2018/06/18(月) 17:31:48 

    南海トラフが来そうで怖くなって今日早速ダイソー行って避難グッズ買ってきました!非常食もネットで注文。早く届かないかなー。
    完母ですが、もしストレスで母乳が出なくなったりした時の為に使い捨て哺乳瓶買うべきなのか迷ってます(*_*)お湯とかどうするのかな?

    +5

    -0

  • 2137. 匿名 2018/06/18(月) 18:25:12 

    備蓄品も大事だけど、家族との連絡手段や待ち合わせ場所、避難場所をいくつか決めておくと気が少し楽だよ。

    +9

    -0

  • 2138. 匿名 2018/06/18(月) 18:25:51 

    今ダッシュで子供をお風呂に入れた。
    地震なくてよかった…

    +9

    -1

  • 2139. 匿名 2018/06/18(月) 18:37:33 

    母乳からアレルギーって出たりしますか?まだ離乳食始まってないのですが、子供の全身の湿疹が出たり消えたりしてて皮膚科行っても様子見しか言われない。
    あと母が食べてるもので例えば甘いものが多いと太りやすくなるとかありますか?

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2018/06/18(月) 19:10:56 

    上に1,2歳の子がいるかた、
    1日にどのくらい0歳の子を抱っこしていますか?
    私はふと気づくとあまり抱っこしていないことに気付きその影響を心配になりました
    抱っこ時間を増やす何か良い方法はないでしょうか?
    まだ首はすわっていません

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2018/06/18(月) 19:14:19 

    >>2136
    ほっかいろでミルク作れるみたいです!

    +4

    -0

  • 2142. 匿名 2018/06/18(月) 19:15:50 

    防災セットお気に入りにいれてたやつが、売り切れになっちゃった!みんな考えることは一緒だったか・・・

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2018/06/18(月) 19:21:18 

    >>2140
    上に2歳児がいます。
    なかなか徹底はできていませんが、この時間は上の子の相手に力を入れる!とかって意識して決めておくようにしています。
    例えば、下の子は朝寝をするのでその間は上の子の時間、昼寝後上の子が機嫌よく1人で遊べるのでその間は下の子の時間、という風にスキンシップの時間を決めておくと今日触れ合うのが少なかったな〜と思う日が減る気がします。
    もちろんイレギュラーは多々あるし上手くいかないことは多いですが。
    うちは下の子中心になりがちなのでそれも反省です(>_<)

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2018/06/18(月) 19:26:16 

    前にどなたかが貼ってくださったものです。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2018/06/18(月) 19:39:48 

    相談です。
    今4ヶ月なのですが、17:30にお風呂前の授乳をし、19:00に寝る前の授乳をしているんですが、前の授乳から一時間半しか空いていないせいか、寝る前にあまりおっぱいを飲んでくれません。
    寝る前だけミルク80~100mlを足しているんですが、ミルクはちゃんと飲みます。
    最近飲みムラもあり、あまり母乳を飲んでくれないのが気になります。
    このままだと母乳を飲む時間がどんどん減って、最終的には母乳拒否されてしまうんじゃないか不安でたまりません(T_T)
    母乳拒否しないようにミルクは足さない方がいいんでしょうか?

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2018/06/18(月) 19:41:08 

    4ヶ月なのですが、最近、夕方のお風呂の時間にすごく泣いて、、なんでだろう。前までお風呂大好きだったのに。
    黄昏なきってやつかな?でも、お風呂上がると泣き止む。同じような方いますか?

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2018/06/18(月) 19:47:52 

    西松屋の999円のムーニー欲しいなぁ。
    でも行くのに交通費かかるから結局意味ない( ;∀;)
    ちなみにオムツ安くなってるの知らずにセール期間中に西松屋行ったばっかりなんですが、ピジョンの消毒剤60袋も999円でした!
    いつもミルトン買ってたけどピジョンの方が700円くらい安かったのでつい!

    +5

    -0

  • 2148. 匿名 2018/06/18(月) 19:50:11 

    7ヶ月なんですが、授乳の時に乳首を噛まれて激痛です。普通の声で痛いと言ったら遊んでいると思ったみたいで楽しそうに何度も噛むので、太く低い声で痛いと言って顔をしかめてみたら、泣かれてしまいました。どうしたらいいのやら…

    +8

    -1

  • 2149. 匿名 2018/06/18(月) 19:50:48 

    コープのバランスキューブ使われてる方いますか?
    あれの白をどう食べさせれば良いか分からず、葉物の白和えしかやったことがありません
    何かレシピがあれば教えていただきたいです

    +4

    -0

  • 2150. 匿名 2018/06/18(月) 19:58:15 

    >>2149
    おかゆと野菜と混ぜてリゾットにしてる。

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2018/06/18(月) 20:09:53 

    赤ちゃんとベビー服を買いに行ったよ♪
    可愛すぎてさっそくインスタに
    ずっと見てられる。我が子がいちばんだ

    +3

    -15

  • 2152. 匿名 2018/06/18(月) 20:20:50 

    完母の方、カフェインとアルコール以外の食べ物って気にしてますか?

    +2

    -13

  • 2153. 匿名 2018/06/18(月) 20:21:02 

    なんかこんなこと考えるの性格悪いかもしれないけど、もし自分が被災して避難所生活になって、自分とこは子どものご飯とか着替えとか当面の用意があったとして誰かに分けて欲しいとか言われた場合って、貸すべきなのかな?とか考えてしまう。
    当面の用意があったとしても先々避難生活がどれだけ続くかもわからない状況で分けるって、特に子どもの物に関しては気持ち的には分けたくないって思ってしまうんだけど、こういう考え方良くないよね...
    もし自分が逆の立場だったり先々困った時に誰にも助けてもらえなかったら困るし、助け合いは大事にしないといけないんだろうけど、一つ貸したらどんどんエスカレートしても困るし...なんて堂々巡り。
    実際被災したことないから本当にその時になってみないとわからないだろうけど、今回大きな地震を経験して不安になってしまった。
    答えはないのかもしれないけど、皆さんそういうこと考えることないですか?

    +39

    -0

  • 2154. 匿名 2018/06/18(月) 20:22:06 

    >>2119
    旧型ですが上の子の時に使ったことがあります。
    そこまで行動範囲が広くないうちは、立ち入らない部屋にセットして買い物に行くタイミングで動かしてましたが、行動範囲が広がるとセットする場所を侵略されます。
    そして上に乗ってオモチャにされます。うちのは説明書読み飛ばしてたかもしれないけどチャイルドロックがなくて、しょっちゅう起動と衝突による停止を繰り返すようになり、1歳ごろには使わなくなりました。

    あと、最近のは改良されているかもしれないけど、ルンバのセンサーは何故かこげ茶を認識できません。(公式が明言しているわけではないけど、うちのルンバがあまりにもぶつかるので検索したら同じような書き込みがいくつか見つかった)
    なので、こげ茶色の家具には激突するし窓のサッシがこげ茶だと踏み外してエラーで停止します。

    +3

    -0

  • 2155. 匿名 2018/06/18(月) 20:25:25 

    >>2146
    うちも今まさに4ヶ月で最近夕方のお風呂でギャン泣きです。朝にも赤ちゃんだけお風呂入れていて、その時は終始ご機嫌なので、やはり時間帯の黄昏泣きかなぁ、と。
    最近は16時ごろに機嫌が良い時に赤ちゃんだけお風呂に入れてます。

    +6

    -0

  • 2156. 匿名 2018/06/18(月) 20:30:48 

    >>2152 私はチョコ食べるとおっぱいが詰まるので食べ過ぎには気を付けています(T_T)
    逆にカフェインは1~2杯なら気にしてません!

    +12

    -0

  • 2157. 匿名 2018/06/18(月) 20:31:14 

    >>2155さん
    同じ方がいて嬉しいです!
    やっぱり黄昏泣きなのかも!
    あんまり普段泣かない子なのが、4ヶ月入ってから急に泣くようになってそれが夕方に集中していたのでもしかしてこれが噂の黄昏泣き?って思う反面、体調悪いとか身体痛いとかだったらどうしようって思ってました。熱とか何度も測ったり、、、。
    あまり泣かない子だったので、恥ずかしながら大泣きした時にまだオロオロしてしまいます。

    +7

    -0

  • 2158. 匿名 2018/06/18(月) 20:32:02 

    >>2133
    今8ヶ月なのですが、ずっとその吸い方です…
    乳腺については考えたことなかったのですが、深く咥えた方がおっぱいの出が良くなるのでは?!と深く咥えさせようとしても手で突っ張るし(涙)

    赤ちゃんとしては楽だからそうしてるんですね!
    ならもうしょうがないか…(^_^;)

    +10

    -0

  • 2159. 匿名 2018/06/18(月) 20:35:37 

    あと数日で子供が一歳になります。
    一人目を流産した時から今日まで、妊婦さんトピ・0歳児トピでは沢山優しい言葉をかけてもらいました。
    一年前小さくてふにゃふにゃだった我が子は、もう歩き始めて顔くしゃくしゃにして毎日笑ってます。
    育児雑誌の成長早見表みたいなの見て分かってたはずなのに、こんなにも成長するんだとびっくりです。

    一年前の自分に言えることがあるとすれば、
    親が悩んでる間に子供は成長するから大丈夫だよという事と、しんどい時はもっと周りに助けてっていったらいいよという事です。
    あとは、赤ちゃんが赤ちゃんらしいのはハイハイし出す前くらいまでだから、しっかり堪能してね…という事かな…
    ハイハイし出したら顔も身体も引き締まってきてコロンと寝転がってるお餅みたいな赤ちゃんではなくなりました(*´ー`*)
    成長がうれしくもあり、さみしくもあります…
    妊娠中から約二年間本当にお世話になりました。

    +46

    -0

  • 2160. 匿名 2018/06/18(月) 20:37:20 

    >>2152
    母乳が軌道に乗る前は、ケーキやらポテチやら食べたあとに詰まりそうになったので、油ものを控えてました。が、2ヶ月後半くらいからは気にせずなんでも食べてます(^^)効果あるかはわからないけど、DHAのサプリを飲んでるくらいでしょうか。カフェインも1日1~2杯ならお茶やコーヒー飲んじゃってます。

    +8

    -1

  • 2161. 匿名 2018/06/18(月) 20:59:30 

    >>2102
    大和屋の画像の物を使ってますが、満足してます!
    全部木製なので食べこぼしの際にさっと拭けていいですよ。

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2018/06/18(月) 21:09:25 

    今年度の転勤のため知らない土地で始まった2歳差育児、上の子のイヤイヤに下の子の頻回授乳、帰宅の遅い旦那はテレビとスマホに夢中で会話も弾まない等々…

    昨夜、そんなストレスが爆発して息子の夜泣きと一緒に大泣きしてしまったら、異変に気が付いた下の階のおばさんがヘルプに駆けつけてくださった。
    「もしかしたら」という考えより「救われた」という感情が優って、言われるがままに息子とオムツセットを託した。
    明け方、息子を連れて来てくれたおばさんが、私をギュッと抱き締めてくれた。
    大丈夫だよ、いつでも頼っていいんだからねって。
    おばさんは息子に付き合って一睡もしてないはずなのに、可愛かったからいいのよー♫とあっけらかんとして去って行った。

    冷静になって考えたら、これはこれで危険な事をしてしまったのだけど、おばさんが来てくれなかったら最悪の事態になっていたかもしれないと思うと、感謝してもしきれない。

    +69

    -0

  • 2163. 匿名 2018/06/18(月) 21:18:54 

    金曜日から4日目、6ヶ月の息子の下痢が全く治りません(;_;)
    ウイルス性胃腸炎とのことで止めない方がいいから整腸剤しか処方されず、おしりかぶれがどんどん酷くなっている状況です
    ニコニコ元気そうにしているのが救いですが…

    下痢になったことある方どれぐらいで治りましたかー!?

    +5

    -0

  • 2164. 匿名 2018/06/18(月) 21:20:57 

    >>2132
    有難いね、
    救われたね。
    読んでいて、温かい気持ちになれました。
    そして、ちょっと心配です。
    転勤族の嫁、私も一緒です。すごく不安ですよね。。寂しいよね。勇気いるよね。。。
    頑張ってる!!みんな、頑張ってる!!!

    +45

    -1

  • 2165. 匿名 2018/06/18(月) 21:28:41 

    今日朝地震来て子供と朝ご飯中で慌てて机の下に入って何ともなかったんだけど、怖くて今日は何もする気が起きなくて最低限の育児してずっとテレビ見てた。
    防災グッズとか準備はしてるけど本当に家が潰れて大変な事になった時この子を守れるんだろうか。

    +13

    -2

  • 2166. 匿名 2018/06/18(月) 21:28:47 

    >>2133コメ見て思い出した、新生児の時母乳あげようとすると寝てて、哺乳瓶はゴクゴク飲む子でした。助産師さんが、この子寝たふりしてる、たまにそういう子いるのよねー、と言われました。哺乳瓶の方が楽に飲めるそうです。赤ちゃんって案外頭いいなーと感心しました笑。

    +17

    -1

  • 2167. 匿名 2018/06/18(月) 21:34:55 

    高月齢のお子さんが居る方にお尋ねしたいのですが
    お風呂を1人で入れる場合はどのような流れでやっていますか?

    我が子は10ヶ月になったばかりで、ハイハイ、つかまり立ちをよくします。
    今まではバウンサーに待機させて私が洗い終わった後に子供を洗っていたのですが、バウンサーから降りたいのか動くようになってしまって危なくなってきました。
    どうすれば良いのかわからず困っています。
    何か良いアイディアがあれば教えてください。

    +9

    -0

  • 2168. 匿名 2018/06/18(月) 21:35:20 

    もうすぐ離乳食始めるのでハイチェアを色々見てるんですが、腰が据わってからというのが結構多くて、うちの子まだまだ据わりそうにないです。
    腰が据わるまでは皆さんどうやって離乳食あげてましたか?

    +1

    -0

  • 2169. 匿名 2018/06/18(月) 21:48:16 

    >>2168さん
    先週から離乳食始めました!
    うちは私が床にあぐらで座り左足に乗せて娘の後ろから左脇下に私の左腕回してあげてます
    背中支えてあげる感じです

    説明分かりづらかったらごめんなさい(-∀-`; )

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2018/06/18(月) 21:48:19 

    >>2167
    浴槽のふちにつかまり立ちさせるか、洗い場で自由に遊ばせてます。まだつかまり立ちしたてだとちょっと危なっかしくて目が離せないですかね。

    私自身を洗ってる時はおもちゃもちこんだり、歌うたったり、なんとかかんとか待ってもらってます。
    脱衣所で待たせたりすることがなくなり、一緒にお風呂♪という感じで劇的に楽になりましたよ〜♪

    +9

    -0

  • 2171. 匿名 2018/06/18(月) 21:52:24 

    >>2168
    私の膝の上に座らせて離乳食あげてました。
    バウンサーに座らせて離乳食あげる人もいるそうです。

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2018/06/18(月) 22:05:57 

    2人目、3人目欲しいなって思ってたけど、災害時(南海トラフ震源域在住です)に子供連れて逃げる事考えたら不安が大きくてもうひとりっ子にしようかと思ってます。
    皆さんはそんな事関係なく今後第二子以降も考えてますか?
    これ書くとマイナスされると思うんですが、何故なんでしょう。

    +6

    -0

  • 2173. 匿名 2018/06/18(月) 22:13:59 

    どなたか、>>2148にアドバイスください(>_<)

    +3

    -3

  • 2174. 匿名 2018/06/18(月) 22:21:17 

    >>2173
    鼻つまんで低めの声でダメって言ってたらうちは噛まなくなりましたよ!

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2018/06/18(月) 22:27:09 

    >>2163
    7ヶ月の息子も下痢になり、同じように整腸剤が処方されました。医者には一週間続くと言われて、半信半疑でしたが本当に一週間で治りましたよ。夜間も下痢で起きたり大変ですよね。

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2018/06/18(月) 22:27:24 

    >>2173
    >>2148

    噛まれると痛いですよね。
    噛まれた時に鼻をそっとつまむと 息苦しくて口を開けるとガルちゃんで見たのか、他で見たのか…
    赤ちゃんの鼻をつまむのは可哀想な気もしますが、割と一瞬ですし、実際にやってみたら ぷはーって感じで口を開けてくれましたよ。
    噛んだらこの方法で対処してます☆

    あと、噛んだら胸に顔を押し付けるってのもどこかで見てやってみましたが、こっちはうまくいかませんでした。

    良かったら試してみてくださいね!

    +9

    -0

  • 2177. 匿名 2018/06/18(月) 22:38:17 

    >>2174>>2176
    ありがとうございます!!さっそく試してみます。授乳が恐怖です(>_<)

    +5

    -0

  • 2178. 匿名 2018/06/18(月) 22:41:20 

    >>2175
    ありがとうございます!
    あと3日様子みてみようと思います>_<

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2018/06/18(月) 23:06:03 

    >>2154さん
    丁寧に返事ありがとうございます!
    うちもすでに体重計や扇風機をおもちゃにしているので、壊されそうな気がしてきました。汗
    せめてチャイルドロック機能があれば・・・

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2018/06/18(月) 23:19:29 

    ワールドカップで夜更かししたいなぁ。
    今は全然そんな余裕ないなぁー
    ぐーたらしてた独身時代が恋しい。

    +26

    -0

  • 2181. 匿名 2018/06/18(月) 23:26:24 

    大阪、昨日もねれてないのに怖くてねれない。
    もし自分が寝ていて子供に何かあったらと思うと昼寝も何もできなかった。
    きちんと寝ておかないとと分かっていても危ないと言われてる断層帯の上だから怖い。

    +15

    -1

  • 2182. 匿名 2018/06/18(月) 23:37:46 

    週末産まれてまだ母子ともに産院に入院中です。
    今なんと病室で蚊に刺されました!3箇所も!
    息子が刺されなくてよかったけど、探しても蚊が見つからない…思いがけないことで眠れない夜になりそうです。

    +27

    -0

  • 2183. 匿名 2018/06/19(火) 00:08:30 

    >>2167
    2歳の娘ですが、つかまり立ちくらいからは一緒に入ってましたよ^ ^

    ①子どもを洗う
    ②洗い場で遊ばせ、冬場は時々お湯をかけてあげながら自分を洗う
    ③一緒に温まる
    ④浴室内で自分を拭いて最低限の身なりを整える
    ⑤子どもを拭いてリビングで湯上りの世話

    という感じです。
    安心して立てるようになってからは、自分を洗う時と拭く時は浴槽に浸からせてます(もちろん目は離さず、すぐ手を出せる位置におり、浴槽用の滑り止めマットも敷いてます)

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2018/06/19(火) 00:17:29 

    >>2143さん

    コメントありがとうございます
    うちの上の子が1人遊びがまだできないので色々困っています…。
    でもそういう中でも、今は上の子の時間とか今は下の子の時間とか区切ってやってみようと思います

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2018/06/19(火) 00:19:11 

    6ヶ月後半から夜間覚醒します。寝返りのたびにベビーベッドの柵にぶつかり泣いて起きてしまっていたので、ベビー布団と大人布団をくっつけています。ベビーベッドのときには考えられないくらい動き回ります。夜中1回は2〜3時間寝返りやズリバイで動き回り、後半は眠そうにしますがそれでも続けて・・トントンも嫌がるので見守り続けますが同じような方いますか?なにか策はあるのかな。
    泣かないので夜中ではないですよね?睡眠後退?

    +9

    -0

  • 2186. 匿名 2018/06/19(火) 01:09:03 

    また地震。
    旦那は出張から帰ってきたばかりなので、家族揃っての初めての地震でした。
    旦那は口では
    建物が歪んでドアが開かなくなるのが怖いから、逃げ道の確保(玄関あける)、家具などが倒れてこない所で待機。
    などと言ってたくせに、いざ地震が起きた時、私は怖くてすぐ抱き抱え移動。旦那の部屋のドアも開けた後(家が狭いので)玄関でオロオロしてしまったが、旦那は布団から一歩も動けなかった。
    やっぱり我が子を守れるのは私しか居ないと確信。
    こうやって旦那に甘えられず、母は強くなっていくんだよ。頼ってほしいなら、もっと頼れるパパになってくれー!

    +18

    -0

  • 2187. 匿名 2018/06/19(火) 02:32:18 

    >>2163
    1週間で治ってきて9日目に固形になりました。
    おしりは毎回シャワーしてワセリン塗ってました。
    病院で相談したらおしりかぶれの塗り薬も処方してもらえると思います。
    大変ですよね( ; ; )

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2018/06/19(火) 02:35:32 

    >>2167
    今は浴槽につかまり立ちさせてますが、まだ安定していない頃はアンパンマンのバスチェア使ってました。

    +1

    -0

  • 2189. 匿名 2018/06/19(火) 02:53:37 

    >>2162
    旦那さんは何してたの⁇
    帰りが遅いって、明け方まで帰って来なかったの?

    +10

    -0

  • 2190. 匿名 2018/06/19(火) 03:06:00 

    蚊にまとわりつかれてる。
    元々蚊に咬まれない体質で(1年に2~3回)蚊の対策なんてしてこなかったのに、産後汗をかきやすいからか、すでに咬まれて痒い。
    けど、横で子が寝てるからパチンパチンと叩く訳にもいかず…

    そこで質問です。
    室内で使う殺虫剤等、どうされてますか?
    オススメあれば知りたいです。

    +4

    -0

  • 2191. 匿名 2018/06/19(火) 03:56:48 

    一睡もしないで夜が明けそう。
    地震とかで子供ながらに色々感じ取ったのかなとか思ったり。今日はとことん付き合ってあげよう

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2018/06/19(火) 04:29:16 

    >>2190
    蚊がいなくなるスプレー がおススメです!
    お部屋にワンプッシュするだけで24時間持続する!とか言うスプレーです。
    良かったら調べてみてください

    +6

    -0

  • 2193. 匿名 2018/06/19(火) 05:13:26 

    添い乳で寝たら首がやられて痛い(T-T)

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2018/06/19(火) 07:29:54 

    >>2192
    ありがとうございます!今日買い物の時に見てみます(´ω`*)

    +3

    -0

  • 2195. 匿名 2018/06/19(火) 07:35:15 

    >>2163
    うちは下痢が治るまで1ヶ月近くかかりました。下痢止めを処方してもらっても治らず、先生からは一歳までは一度腸内環境が崩れるとなかなか治るのに時間がかかるから、大体二週間、長い子で1ヶ月半位かかる子もいると言われました。
    おしりかぶれの薬はもらいましたか??
    うちはカンジダも併発して、ものすごくカブれてしまって痛くて泣いていたので、もしまだなら早めに薬塗ってあげた方が良いかもしれません。
    毎日何度もオムツ替えするの、結構ストレスですよね…早く良くなりますように(>_<)

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2018/06/19(火) 07:48:42 

    3月の終わりからずっと湿疹、汗疹で皮膚科に通ってます。
    お医者さんに言われた通りやって、朝も昼もシャワーしてるけど、一進一退…
    こんなに長期間薬塗り続けていいものなのかな…
    早く保湿だけで大丈夫な状態にしてあげたい(>_<)

    +3

    -1

  • 2197. 匿名 2018/06/19(火) 08:03:43 

    夫に美容室行ってきたら?と言ってもらえましたが、急なため特に髪型とか考えておらず。。
    結べるように伸ばしていくか、短めのボブにするか。
    色も変だしボサボサだし行った方がいいのは確か。
    前にここでヘアバンドの話題が出ていたので画像を見てみましたが私にはハードルが高すぎた(^-^;
    アレンジ上手なママさん羨ましい!

    +6

    -0

  • 2198. 匿名 2018/06/19(火) 08:25:01 

    今日のブンバボン、フランケンシュタインにすり替えられてました!

    すり替えられたのがリアルタイムで見れてなんなか嬉しかった(笑)

    +12

    -0

  • 2199. 匿名 2018/06/19(火) 08:42:47 

    これから股関節脱臼の精密検査に行ってきます。紹介状出されて予約の取れた今日まで気が気ではありませんでした。
    何事も無ければあー良かったで終わる。はっきりすれば早くから治療を始められる。
    前者であることを祈りながら、気丈ぶって!気合い入れて!行ってきます!

    +11

    -0

  • 2200. 匿名 2018/06/19(火) 08:50:10 

    >>2163
    うちは二週間でした。
    先生には大体二週間、めっちゃ長い子だと二ヶ月かかると聞きました。
    知り合いは1ヶ月かかったそうです。
    オムツ何回もかえるのしんどいですよね(;O;)
    うちはコマメにうんち出していて、オムツかえて手洗って帰ってきたらまたしてる…なんてこともしょっちゅうでした。
    かなり水含ませたコットンで拭いてたけど(拭くというよりほぼ撫でる感じ)それでも荒れてしまって。
    赤ちゃんも痛いからか泣くことがあって、こっちもしんどかったです。
    こればかりは少しずつ赤ちゃんが良くなっていくのを見守るしかないですが、2163さんも疲れがたまらないよう気を付けて下さいね。

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2018/06/19(火) 08:56:54 

    産後7ヶ月。未だ美容院行けてないから頭ボサボサ。産前に黒く染めたけど、かなり色が抜けてプリン状態に。完母だし夫は休み少なくて忙しいしで、なかなか行く事ができず…。毎日をこなすのに必死だと、余裕なくて自分の姿なんてどうでも良くなってくる。綺麗な母ちゃんじゃなくてごめんよ(T_T)

    +22

    -0

  • 2202. 匿名 2018/06/19(火) 08:57:16 

    うち震源地近くなんだけど、いつもくだらない話で長文LINE送ってくる義父から昨夜遅くに「俺の家の周りは地震が少ないからこちらに住むのが最良である」云々と、自分の近況が綴られた長文LINEきた。大丈夫だったか?とか一言もなし。
    うちの息子が産まれた時「男孫!跡取り」と大騒ぎしてたくせに心配しないのかい。
    ずっと「マイホームはちかくにたててほしい」と言われてて、通勤できないから無理って断ってるのにまだ言うか。
    旦那のブチ切れてとうとうLINEブロックしてた。多分今後は私に義父からLINEくる。私もブロックするかね…

    +28

    -0

  • 2203. 匿名 2018/06/19(火) 08:58:03 

    この紙おむつ比較わかりやすいですー。

    0歳児の母が語るトピ  part24

    +14

    -0

  • 2204. 匿名 2018/06/19(火) 09:11:27 

    寝てるから無意識かもしれないけどさ、子どもが泣いてこっちが頑張ってるのを尻目に、背中向けて布団かぶって寝られると怒りがわく
    かと言って叩き起こしてもやってもらう事ないからしないけど、旦那殴りたい( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

    +24

    -1

  • 2205. 匿名 2018/06/19(火) 09:19:33 

    >>2204
    めっちゃわかります!!うちもこないだ明け方の4時頃に泣き出して、授乳だから旦那に起きてもらう必要はないとわかってたけど、もぞもぞ起きたくせに頭まで布団被ってるの見えたときにはめちゃくちゃムカつきました(^^;その後旦那が、明け方泣いたよね~と言ってきたので、あなたは布団被ってそのまま寝たよね~と問いただしてしまいました。わたしは嫌な嫁です(笑)

    +26

    -0

  • 2206. 匿名 2018/06/19(火) 09:19:58 

    娘は七夕が誕生日です。
    生まれた日に早速妊婦トピに出産報告しましたが、同じ日に報告してる方がいました。
    その方もこのトピにもいるのかな?
    本当にあっという間でした。

    +19

    -0

  • 2207. 匿名 2018/06/19(火) 09:20:34 

    離乳食でギャン泣きするようになった。
    ここ数日食べなくなって泣いても無理に食べさせようとしてたからだと思う...
    食べない焦りからだけど、可哀想なことしてしまった。
    楽しい雰囲気作りとか小道具使っても私が一緒に食べても何しても食べないんだけどそういう方いませんか?
    ミルクでしか栄養取れないのがとにかく不安です(;_;)

    +10

    -3

  • 2208. 匿名 2018/06/19(火) 09:25:16 

    思いっきり泣きたい時がたまにある。
    子供、旦那には見せたくないから堪えるけど、一人で、わーん。・゜゜(ノД`)!!ってやりたい。

    +19

    -0

  • 2209. 匿名 2018/06/19(火) 09:30:23 

    >>2208
    私たまにやってしまいます(>_<)
    どうしてもしんどい時、子供の前でしてしまったことあります…。
    だめですよね。

    +11

    -0

  • 2210. 匿名 2018/06/19(火) 09:31:18 

    余震続く中、離乳食で新しい食べ物試すのがちょっと怖くなってる。すぐ受診できないかもしれないし。
    しばらくは食べ慣れたものでいこうかな。

    +15

    -0

  • 2211. 匿名 2018/06/19(火) 09:33:00 

    >>2208
    まさに昨日、声あげて泣きながら子供をハイローチェアにのせて夕ご飯作ってた。
    ここのところずっと何してもグズグズで、とうとう堪えられなくなってしまった。

    +16

    -0

  • 2212. 匿名 2018/06/19(火) 09:33:54 

    >>2207
    何ヶ月ですか?初期は食べ物に慣れさせる目的で離乳食メインで栄養を取るのって結構後半になってからだと思うし、ミルクを飲ませてるならとりあえずは栄養不足ってことはないと思いますよ!

    +12

    -0

  • 2213. 匿名 2018/06/19(火) 09:36:29 

    今現在めっちゃ泣かれてます。
    あ゛ぁぁア゛ア゛ァーーーー!!!というような耳をつんざく声…抱っこしてるから耳元で辛い。けど、精神的に大きな成長の前にグズグズ期があると聞いたので、それを楽しみに頑張ります!

    +24

    -1

  • 2214. 匿名 2018/06/19(火) 09:38:45 

    9ヶ月の今でも寝ながらエアーチュパチュパしてる^ ^
    いつまで見られるかなー♪

    +15

    -0

  • 2215. 匿名 2018/06/19(火) 09:41:08 

    上の歯が生えてきてなんでも噛みちぎる。絵本、机のコーナーガード、ジョイントマット…噛みちぎってモグモグ食べ始める。3回の離乳食準備と片付けが本当に進まない!目が離せなすぎる。噛んでもいいおもちゃは飽きちゃって見向きもしないしおんぶは怒るしどうしようもない

    +9

    -1

  • 2216. 匿名 2018/06/19(火) 09:46:24 

    >>2210さん
    うちもそれで困ってます、けどもし何かあったらベビーフード食べさせるしかないのに、ベビーフードには食べたことのないものたくさん入ってる。

    +11

    -0

  • 2217. 匿名 2018/06/19(火) 09:48:11 

    2ヶ月半です。
    昨日は一日中ずーっとグズグズしてて、夜0時にミルクを飲んでようやく就寝。
    4時OR5時くらいにはお腹すかして起きるかな?と思ってたら、朝の9時を過ぎても寝てる…。
    合間合間に起きそうな気配があったけど、すぐにまた寝落ちしての繰り返し。
    さすがに脱水が心配だったので、朝9時に起こして授乳したけど、80しか飲まず。(いつもは100〜120くらい飲みます)
    そしていまベビーベッド見たらまた寝てる…!
    起きてグズグズされるのはしんどいけど、寝過ぎは寝過ぎで心配!大丈夫かな…

    +12

    -0

  • 2218. 匿名 2018/06/19(火) 09:55:27 

    たまーに夜間断乳のこと書いてるものですが、本日5日目にして私が夜間に布団から起きあがることはなくなりました!何回か起きてくるけど、100%トントンで寝てくれるようになりました!1時間おきに起きて授乳抱っこしてた日々が嘘のよう!まだ朝までぐっすりとまではいかないけど、起きて時計を見ないのでさっき起きてから何時間…とかも考えなくなりました( ノД`)がんばったね私!がんばったね我が子!これで心置きなく仕事復帰できます。嬉しい。

    +20

    -0

  • 2219. 匿名 2018/06/19(火) 09:55:46 

    >>2212
    10ヶ月後期なのでミルクだけでは栄養が不足してしまうというし焦ってしまって。
    離乳食食べないので普通の粉ミルクです。

    +8

    -0

  • 2220. 匿名 2018/06/19(火) 09:57:18 

    来月から離乳食を始めますが、やっぱりブレンダーは必需品ですか?
    講習会では特に何も言っていなかったのですが、意外とすり鉢、茶こしとかでいけるものなのでしょうか?

    +8

    -0

  • 2221. 匿名 2018/06/19(火) 09:59:38 

    >>2167 でお風呂のことを聞いた者です!
    返信くださった方々ありがとうございました。
    さっそく試してみたいと思います!

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2018/06/19(火) 10:00:40 

    >>2206
    妊婦トピに報告した方とは別ですが、うちも娘が七夕生まれです。同じですね。

    +9

    -0

  • 2223. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:00 

    2ヶ月半です。
    昨日は一日中ずーっとグズグズしてて、夜0時にミルクを飲んでようやく就寝。
    4時OR5時くらいにはお腹すかして起きるかな?と思ってたら、朝の9時を過ぎても寝てる…。
    合間合間に起きそうな気配があったけど、すぐにまた寝落ちしての繰り返し。
    さすがに脱水が心配だったので、朝9時に起こして授乳したけど、80しか飲まず。(いつもは100〜120くらい飲みます)
    そしていまベビーベッド見たらまた寝てる…!
    起きてグズグズされるのはしんどいけど、寝過ぎは寝過ぎで心配!大丈夫かな…

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2018/06/19(火) 10:07:17 

    >>2220
    ブレンダーなくても大丈夫だけど、あったらめちゃくちゃ便利って感じです!
    私も途中から導入しました!でも作る量が少ないと出番なしです(;_;)

    +6

    -0

  • 2225. 匿名 2018/06/19(火) 10:12:25 

    いつもの朝寝の時間に全然寝なくて、眠くないのかと思って料理始めるとグズグズ。あくびしてるのに、寝かしつけても寝返りして暴れる。
    抱っこしてもずーっとグズグズ。疲れて授乳で寝かせてしまった。膝の上にいるから身動きとれないよー。
    起きたら離乳食かぁ…。
    1年の妊活の末授かった子供で、娘は可愛くてしょうがないはずなのに、最近こんな日が多くて疲れる。

    +17

    -0

  • 2226. 匿名 2018/06/19(火) 10:13:27 

    >>2220
    すり鉢、茶こしでいけるけど、まとめてストック作るならブレンダーあった方が超絶楽。離乳食始めて1ヶ月は新しい食材試すので、ブレンダーあまり使わなかったけど、1ヶ月もすれば作り置きあった方が楽だからブレンダー様々。やりながら様子見ればいいんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 2227. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:31 

    >>2153
    考えなくて大丈夫。考えてもきりがないし、意味がない。我が子のために備蓄しておけばいい。実際に地震を体験するとそれどころではない。あと結構早くにおむつとかは供給ありましたよ。ミルクも。

    +8

    -0

  • 2228. 匿名 2018/06/19(火) 10:18:49 

    >>2172
    そんなん考えだしたらきりないよ。明日、事故にあって死ぬかもしれないし。

    +8

    -0

  • 2229. 匿名 2018/06/19(火) 10:21:27 

    >>2220
    私はブレンダーとすり鉢、裏ごし器使ってます。
    最初はブレンダーとすり鉢でやってたのですが、ブレンダーは少ない量では使えないので、裏ごし器無い方が困って買い足しました(;´Д`)
    食べる直前にちょっとだけ裏ごししたい、とかあったので。
    ブレンダーはそこそこ食べるようになったお粥や、よく食べる野菜なんかをまとめて作るのに活躍してます。
    時間はかかるけど、これはブレンダーじゃなくても大丈夫です。

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2018/06/19(火) 10:26:19 

    子供が産まれてから心配性が悪化。日頃から抱っこ紐とベビーヘルメットを足元にセットして寝てる。
    周りからは笑われたけどヘルメット買っておいて良かった。昨日災害袋を久しぶりに開けたら要らないもの足りない物がたくさんあったから今日買いに行ってきます。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +12

    -0

  • 2231. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:35 

    >>2230
    このヘルメット、大袈裟な感じがなくていいですね!かわいいし普通の帽子みたい。よければ商品名を教えて頂けませんか?( ´∀`)

    +12

    -0

  • 2232. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:33 

    >>2220
    私は実家に圧力鍋があったので借りてきて使ってますが使えますよ。初めての食材は少量なのですり鉢で、ストックは圧力鍋で一気に作ってって感じです。食材がほろほろになるので月齢にあった大きさにして冷凍してます。

    でも離乳食なかなか食べない子もいるので私も様子をみながら購入してもいいんじゃないかなーって思います。

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:51 

    >>2220
    あったらめちゃくちゃ時短になりますよ。使う期間はそんなに長くないと聞いていたので使いませんでしたが、その期間が1番手間がかかって食材も色々試す時だから一々裏ごししては洗うのもちょっと時間かかるし、量は少ないけど作る時間は後期の今よりかかってたと思います。
    手間をかけるのが好きな人もいますし、少しでも時短したい人は買った方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 2234. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:51 

    私も美容院行きたい。妊娠中から髪をいじる暇なくなるからと何回か黒染めしてるのに傷んでるのかすぐに色落ちする。
    子供を預けて美容院行くのは考えられなかったけど、自宅で何度も黒染めするくらいなら好きな色に染めようかなと思い始めた。キッズスペースがあるところで旦那に見てもらってせめて髪の毛くらいはオシャレにしたいなぁ、と思いながら早2週間...。たまに化粧してもイマイチパッとしないからやりたいな。体型も崩れて髪の毛もボサボサのおばさんが鏡に映ると悲しくなる。
    美容院行くことさえ実現するのはいつになるやら。

    +7

    -0

  • 2235. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:59 

    9ヶ月、今ストロー飲みの練習をしたらいきなり飲めました。コップ飲みも6ヶ月からできたし、少しずつ練習すればもう少しスムーズに飲めようになるかな。
    それよりもズリバイとか身体的な方の成長が見られないですけど。未だにできないのはなんでだ

    +11

    -0

  • 2236. 匿名 2018/06/19(火) 10:38:50 

    離乳食食べながら寝た・・・

    +12

    -0

  • 2237. 匿名 2018/06/19(火) 10:48:49 

    いつもは泣いてもあらあらと見に行くけど何だか今日は余裕がなくてイライラしてしまった。置いて離れようとすると泣き出すのでイライラしておんぶしたら寝てしまった。眠かったのね、ごめん( ; _ ; )

    +17

    -0

  • 2238. 匿名 2018/06/19(火) 10:53:23 

    >>2216
    不安ですよね…とりあえずお粥と、野菜のフリーズドライは用意したけど、タンパク質は取れなさそう。いざとなったらミルクと母乳頼みになりそう。

    +6

    -0

  • 2239. 匿名 2018/06/19(火) 10:57:39 

    >>2153
    大阪だけど、私は困ってるお母さんと赤ちゃんがいたら手持ちのものを分けると思う。
    都市部だから救援物資も早く届くだろうし、うちと同じくらいの月齢の赤ちゃんを見捨てられない。
    もちろん、私のできる限りで、だけど。

    +14

    -2

  • 2240. 匿名 2018/06/19(火) 11:26:29 

    こんなに離乳食を食べないとは思わなかった(ノ_<。)準備していざあげようとするとご機嫌が悪くなってる。いつか食べる日が来るのだろうか...難しい。

    +12

    -0

  • 2241. 匿名 2018/06/19(火) 11:31:25 

    地震で朝方目が覚めてしまって寝不足だったけど耳鼻科行かなきゃで待合室で待ってたら、少し離れたところからお婆さんが「ん〜ぱ!ん〜ぱ!」って無言で口で音鳴らして娘の気を引こうとしてきてたけど気づかないフリしちゃった。いつもは愛想笑いするんだけね、しんどかった。というかいきなり無言ではびっくりする。

    +13

    -1

  • 2242. 匿名 2018/06/19(火) 11:37:45 

    ブレンダーじゃなくてフードプロセッサー使ってる方いますか?
    離乳食に使えるかと思ってカタログギフトで貰ったんですけど、実際ブレンダー使ってる人が多そうなので(*_*)

    +7

    -0

  • 2243. 匿名 2018/06/19(火) 11:47:46 

    >>2242
    フードプロセッサー使ってました(^-^)
    ドロドロにするの最初だけだしその為にブレンダー買うのもったいなかったので!

    +7

    -0

  • 2244. 匿名 2018/06/19(火) 11:56:53 

    >>2228
    まぁ確かにそうですね。
    でも確実に起こると言われてる有事が差し迫ってる中で、今後の家族計画をもう一度考え直すいい機会かなと思っています。
    皆さんはそんな事深く考えず元からの計画通りの家族計画で行くのかどうか聞いてみたくてコメントしました。

    +6

    -3

  • 2245. 匿名 2018/06/19(火) 12:10:18 

    抱っこの方が確実に長く寝てくれるから、あえて置かずに抱っこで昼寝させてるよー!って人いませんか?
    うちは午前中に用事がある時の朝寝は、絶対抱っこにしてしっかり寝かせてから出掛けています( ;∀;)

    +22

    -0

  • 2246. 匿名 2018/06/19(火) 12:27:59 

    その有事を10年後に見積もるか、
    50年後に見積もるかの違いでしょう
    子育て終わって結局、有事はまだ起きていなかったら、
    こどもを作らなかったことを後悔するかもしれないしね

    誰にもわからないことだから難しいね

    +9

    -2

  • 2247. 匿名 2018/06/19(火) 12:28:16 

    どうでもいい事ですが書かせてください。
    抱っこ紐で午前中に市役所で用事済ませてその足でスーパーで買い出しして帰宅したら、なんと買ったばかりの豆腐に穴が開いててバッグがびしょびしょになってた!
    すぐにまた抱っこ紐で徒歩でスーパーまで行き豆腐を替えてもらい家に帰ってきたら、今度はバッグに蜂がとまってるではないか!!!
    子を寝室に避難させ、虫嫌いだけどなんとか頑張って蜂を退治した!
    そんな午前中でした…はぁ〜疲れた!

    +30

    -1

  • 2248. 匿名 2018/06/19(火) 12:40:28 

    離乳食のブレンダーの質問がある中、私も便乗しますがすみません。
    ブレンダーじゃなくてミキサーでは代用可能でしょうか?
    コンパクトな物とかじゃなく、 普通の大きさの物です。

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2018/06/19(火) 12:41:39 

    みなさん、セルフねんねの練習ってしましたか?
    今1ヶ月半ですが、授乳が終わる度に長時間抱っこしないと寝てくれず、ベッドに置くと高確率で背中スイッチ・・
    うまく寝かしつけできず半日泣き続ける時もあるので参ってます・・
    生後1ヶ月だとこんなものでしょうか・・

    +21

    -0

  • 2250. 匿名 2018/06/19(火) 12:44:55 

    新生児と1歳児の子育てが始まりました。
    実母に手伝いに来て貰っていて、上の子を散歩に連れて行ってくれたりご飯の用意をしてくれたりするのは凄く有難いけど、もともと性格が合わないし旦那が旅行中で愚痴る相手も場を和らげる人もいないし憂鬱です。
    その後は入れ違いになり日中ワンオペで、それはそれで不安。
    上にお子さんが居る場合って新生児でも多少は外出したり放っておくのはしょうがないんですかね。
    早く1ヶ月検診が終わってほしいです。
    余裕がなくて写真もあまり撮れない( ; ; )
    全くお手伝いもなく2人以上育児されてる方もいるのに、情けないです。

    +5

    -0

  • 2251. 匿名 2018/06/19(火) 12:45:59 

    私も、まだ存在もしない二人目よりも今ここにいる我が子と自分の安全を全力で守りたいから二人目は考えてないなぁ。
    周りは結構「そんなの考えすぎだって〜」とかって笑うけど…

    +11

    -1

  • 2252. 匿名 2018/06/19(火) 13:13:09 

    >>2249
    一ヶ月半ならほとんどの赤ちゃんはそんな感じだと思いますよ!
    ネントレというほどではないですが、私は3か月頃から添い寝で寝てくれるように練習しました。7か月の今は布団に置くと寝返りしまくるので、添い寝だけでは寝てくれなくなってきましたが…(T_T)
    セルフねんねなんて、低月齢の頃の数回しかないなぁ…

    +17

    -0

  • 2253. 匿名 2018/06/19(火) 13:17:56 

    昨日は後ろにしか進めなかったのに、さっきずりばいでけっこう前に進んでてビックリ!
    急にできるようになるもんなんですね。
    でも呼んでも来てくれず、スマホやリモコンに向かって突進していくのが寂しい。笑

    +22

    -0

  • 2254. 匿名 2018/06/19(火) 13:18:48 

    >>2246
    横だけど50年後とかノンキな事言ってる人ほんとにいるのかな?
    10年どころか今日明日にでも来そうなのに。
    まぁこれ以上はトピズレだしやめておこうかな(^^;

    +3

    -11

  • 2255. 匿名 2018/06/19(火) 13:23:08 

    >>2213
    うちは六ヶ月なんですが、我が家も最近ぐずり、号泣がすごいです!
    成長する前にぐずりやすくなるんですね(^o^)
    心が折れかけていたけど、子の成長を楽しみにしてもう少し頑張ろう

    +9

    -0

  • 2256. 匿名 2018/06/19(火) 13:35:24 

    8ヶ月の息子が、泣く直前のような悲痛な声を出すんだけど、どうしてもどうしてもその声が辛い…
    ギャン泣きとかはそこまで思わないんだけど、「ヒィ〜〜ヒィ〜〜」ってずっとぐずられると、自分の頭を壁にぶつけたくなるほど精神的にくる。
    どうしよう、いつまで続くの?私頭おかしいのかな。

    +26

    -0

  • 2257. 匿名 2018/06/19(火) 13:36:52 

    10ヶ月。子供が元気すぎてあちこちイタズラしまくりでしょっちゅうダメ〜!こらー!って注意ばかりしてる。お馴染みのおもちゃで一人で遊んでいる後ろ姿を見るとごめんと思う(T ^ T)私は家で子供とまったりしていたいけど、ネタもつきたし退屈そうにしてるから重い腰あげて支援センター行ってくるかなぁヽ(;▽;)ノ

    +15

    -0

  • 2258. 匿名 2018/06/19(火) 13:44:48 

    9ヶ月、ストロー飲みの事で相談です。
    私が口元へ持っていってあげると普通に飲んでくれるんですが、自分で持たせるとおもちゃにしてブンブン振って飲んでくれません。
    ストロー飲みが出来るようになった7ヶ月頃からずっとこんな感じです。
    自分で飲めるようにと子の両手を支えてあげても嫌なのか泣いてしまいます。
    哺乳瓶は一時期自分で持って飲めていましたが今はストローマグ同様、出来ません。
    何か解決策があれば教えてください。

    +6

    -0

  • 2259. 匿名 2018/06/19(火) 13:44:58 

    >>2250
    新生児いるのに旦那さんは旅行⁇
    出張とかじゃなくて⁇
    そっちの方が気になるわ!!

    +18

    -0

  • 2260. 匿名 2018/06/19(火) 13:53:08 

    生後2ヶ月になる娘がいます。初めての子どもです。
    今日は朝からどうもうまくいきません。

    いつもおっぱいだけでは出が悪いので足りず、ミルクを足しています。
    今朝、同じように授乳時間におっぱいをあげてミルクを足そうとしたら、泣いて泣いて哺乳瓶を吸おうとせず、それで20分くらいしてからやっと飲んでくれました。

    そして今…また同じようにミルクを飲ませようとするとひたすら泣いて泣いて…今度は40分くらいは泣いた方思われます。
    何回も飲ませようとしても飲まないし、おっぱいも出ないからそれはそれで拒否するし、諦めかけてとりあえずまたおっぱい吸わせたら、出ないおっぱいを吸いながら目を閉じて寝始めているようです。

    前から、眠気と食欲が一気にきた時に起こるように泣くことはあったんですが、今日みたいに哺乳瓶を吸わないことはなかったのでビックリしています。
    赤ちゃんの気持ちがすんなり分かれば良いのになと、改めて思いました。
    授乳時間前まではあんなにニコニコしてたのに…

    +18

    -0

  • 2261. 匿名 2018/06/19(火) 13:59:33 

    来月から離乳食が始まります。今回のコープのカタログに、以前話題になってたブンブンチョッパーが出てたので注文しようか悩んでいます!持ってる方、使ったことのある方、ご意見お願いします!
    買った方が便利→プラス
    なくてもいける→マイナス

    +5

    -14

  • 2262. 匿名 2018/06/19(火) 14:00:59 

    >>2259
    社員旅行です( ; ; )

    +7

    -0

  • 2263. 匿名 2018/06/19(火) 14:24:18 

    >>2260 眠気が限界すぎたのかもしれないですね!
    うちも良くありましたよ〜!
    そういう時は、はいはいもう飲まないのね!って感じですぐ切り上げて寝かせてました(^^)

    +13

    -0

  • 2264. 匿名 2018/06/19(火) 14:25:01 

    >>2261
    離乳食始まったばかりだと活躍しませんが、モグモグ期には便利です!

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2018/06/19(火) 14:39:12 

    ズリバイ→つかまり立ちでハイハイせずにもう10ヶ月…。もうこのままハイハイしないような気もするけどどうしたらハイハイするようになるんだろう…

    +4

    -0

  • 2266. 匿名 2018/06/19(火) 14:45:59 

    9ヶ月の息子が笑う時にギギギ…と声を出します。
    爆笑するとケラケラなのになぜその手前はギギギなの!?多分また変わってくるんだと思うけど不思議(^^;;
    ウチも笑い声変わってるよーって方いますか?

    +16

    -0

  • 2267. 匿名 2018/06/19(火) 14:57:17 

    実母とそろそろ始まる離乳食の本を見ていたら私の子供の頃の話になり、同年代のいとこはお粥をことごとく吐き出したので白米からスタートしたらいきなりぱくぱく食べたと言っていて笑ってしまいました。多分その時点でとっくに5ヶ月は過ぎているとは思いますが赤ちゃんってやっぱり個人差あるんだな〜。特殊なパターンだと思うので真似しようとは思いませんが!

    +10

    -0

  • 2268. 匿名 2018/06/19(火) 14:59:58 

    自分に余裕のない時、赤ちゃんの渾身のキックに「辞めてよ!」と言ってしまいます…。
    すっごい自己嫌悪…。

    +23

    -6

  • 2269. 匿名 2018/06/19(火) 15:00:55 

    今日は主人の夕飯いらないから楽ちんデー。役所行くついでに児童館に行ってきた

    初めて行くとこで、楽しい滑り台もあったし、はいはいスペースもひろびろ。家での遊びに飽きてくるんだよね(自分が)
    気が向いたらまた行こう

    +20

    -0

  • 2270. 匿名 2018/06/19(火) 15:17:17 

    >>2261
    私は料理が苦手なので、少しでも楽したくて買いましたがとっても便利です!少量でもできるので離乳食にはぴったりだと思いました。そして、後片付けも楽ですよ〜( ´∀`)

    +7

    -0

  • 2271. 匿名 2018/06/19(火) 15:20:55 

    6ヶ月です。
    お座りの練習や、視界を変えてあげるためにバンボの購入を悩んでるんですが持ってる方どうですか?

    持ってて良かった…+
    別になくてもいいと思う…-

    +20

    -20

  • 2272. 匿名 2018/06/19(火) 15:26:47 

    3ヶ月半の息子をベビーカーに乗せると不機嫌になり泣いてしまいます。
    以前はベビーカーで寝ることもあったのですが、最近は眠くても断固として寝ず、抱っこ紐にするとコトンと寝ます。
    同じ様な経験をされてベビーカー嫌いを克服された方がいたらアドバイスを頂きたいです(>_<)

    +3

    -1

  • 2273. 匿名 2018/06/19(火) 15:29:38 

    前回トピで8ヶ月でお座りもズリバイもハイハイもしないって言ってたのですが
    9ヶ月になっていきなりお座りとズリバイが出来るようになりました。
    これでもスローペースだけど出来るようになってることは事実だから嬉しい!

    立っちは練習中

    そしてやっと最近購入していたベビーサークルとジョイントマットが届いて設置したら安全確保されて危ない!っていうストレスが減った、、、、

    +20

    -0

  • 2274. 匿名 2018/06/19(火) 15:31:29 

    >>2272
    うちは逆だった。

    ベビーカーだと喜んでスヤスヤ寝るけど
    抱っこ紐だと出たがって背伸びして
    危なくて大変だった


    9ヶ月の今はやっとどっちも安定して乗れるようになったよ!
    まだ小さいしこれから大丈夫になるのを待つしかないかも笑

    +7

    -0

  • 2275. 匿名 2018/06/19(火) 15:33:10 

    >>2271
    うちは足が太ってて入らなかったけど、
    8ヶ月になって動きまくるようになってスリムになって最近大活躍してる笑

    これに座らせると泣き止んで笑う笑

    あとはここに座らせて絵本を読んであげたり
    おせんべい食べさせたりしてて
    後から役にたってくるってこともあるよ笑

    +7

    -0

  • 2276. 匿名 2018/06/19(火) 15:33:57 

    >>2268
    いったいなーーー!って文句言ってることあるよ
    反省

    +21

    -0

  • 2277. 匿名 2018/06/19(火) 15:40:11 

    ベビー用品って高いなーー!
    ベビーサークルやマット買ったばかりなのに
    昨日旦那に頼んでベビービョルンのハイチェア買って貰ったんだけど、2万近くするんだね。

    ハイローチェアで食べさせてたんだけど、9ヶ月になって手づかみ食べさせてると
    布もお芋でベトベトになって手についたままハイローチェアの紐やベルト触ったり食べものが
    口に入ったまま紐噛んだりするから不衛生で限界で思い切って丸洗い出来て足がちゃんと着くタイプのハイチェア購入!

    多分2歳か3歳になったらベビーチェアーなんて乗って食べないだろうから安いのでよかったのかしら。
    3歳って幼稚園行ってる子もいるしお昼に幼稚園にあんなベビーチェアーないし普通の小さな椅子で食べてるから使ってもまあ一歳2歳まで?

    でも楽しくてついついいろいろ欲しくなっちゃう!

    +11

    -0

  • 2278. 匿名 2018/06/19(火) 15:42:37 

    >>2277
    その子によるけど2歳だともう普通の椅子に座ってるイメージ。

    +8

    -1

  • 2279. 匿名 2018/06/19(火) 15:43:11 

    >>2261
    中期からは便利です!
    みじん切りが嫌いな私は、大人の料理にも使いまくりです(´ー`)

    +8

    -0

  • 2280. 匿名 2018/06/19(火) 15:48:56 

    >>2266
    うちはテンション高い時「キー!」と言います(^^; お猿さんみたいですよね。でも可愛いのでそれが始まったら夫と一緒にマネしてキーキー言ってるのでまるで猿の親子です笑

    +12

    -0

  • 2281. 匿名 2018/06/19(火) 16:04:06 

    >>2261 あれば便利、無くてもいけます。
    ぶんぶんチョッパー買いましたが最初はあっという間に粉々になって感動しました!
    でも、不良品だったのか私の使い方が悪かったのか買って二回使っただけで巻き取る部分がいきなりガチャっと音がして振るとカラカラ音がするようになって壊れてしまいました。旦那には絶対すぐ壊れるからハンドルタイプにしろと散々言われていたのでハンドルタイプにしとけば良かったかなと後悔しました(⌒-⌒; )

    コープに冷凍の玉ねぎのみじん切りありますよ。うちは今、三回食ですが、にんじんなどは少量なので毎食包丁でサッと切ってます。あとは茹でておいた葉物野菜などはキッチンバサミで切ってます。

    しかし、あると便利なのは間違いありませんよ(*´꒳`*)b

    +6

    -0

  • 2282. 匿名 2018/06/19(火) 16:05:48 

    毎日この時間帯はお昼寝タイムなのに、下校中の小学生が大声で遊びながら帰ってるから、それで起きてしまう(*_*)
    窓閉めててもしっかり聞こえる声量(泣)
    夕飯の準備したいのに〜(;´Д`)

    +12

    -0

  • 2283. 匿名 2018/06/19(火) 16:14:15 

    蝦ちゃんの妹のベビーモニターを買おうか迷っているんですが、使ってる方いますか?説明読む限り良いことづくしな感じなんですがマイナスな点とかありますか?

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2018/06/19(火) 16:23:55 

    >>2195
    >>2200
    お二人とも優しいお言葉ありがとうございます
    皮膚科で薬もらって帰りにコットンも購入しました!
    大体2週間なんですね(;_;)
    なるべく悪化させないように頑張ります

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2018/06/19(火) 16:43:11 

    離乳食作るのにキッチンスケールって必要ですか?量ってなにで量ってますか?

    +5

    -2

  • 2286. 匿名 2018/06/19(火) 16:43:17 

    >>2283
    使ってますよ
    特にデメリットは感じてないです
    強いて言えば他の商品より割高なくらいですかね
    暗い部屋でも豆電球程度点いてれば、問題なく見えますし
    うちは購入して正解でした\(^^)/

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2018/06/19(火) 16:45:25 

    8ヶ月の双子、離乳食のあとミルクを飲みません(><)

    朝8時に離乳食+ミルク100
    12時にミルク200
    16時に離乳食 ミルク飲まず
    20時にミルク170

    機嫌は良く、うんちもしていますが、まだまだミルクからの栄養が必要ですよね(><)
    離乳食の量を減らすべきなんでしょうか(><)
    夜中の授乳はもう無いので、体重がなかなか増えなくて心配です。。

    どうしたらいいんでしょう(;Д;)

    +6

    -0

  • 2288. 匿名 2018/06/19(火) 16:48:07 

    子供の手洗いっていつからしてますか?
    4ヶ月の現在は、外出からの帰宅時などはノンアルコールの除菌シートで拭いたり、からだ拭きにもなるおしりふきで拭いたりです。10ヶ月の友達の子はもう洗面台で洗わせてました。いつから手洗わせてますか?

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2018/06/19(火) 16:53:35 

    ずり這いをしていて利き足でよく蹴るのか足の裏の皮がむけています。痛がっているわけではないのですが、同じような方いますか?
    部屋の中だし靴下はかすのもなぁと思ってるんですが、なにか防止策はありますか?

    +7

    -0

  • 2290. 匿名 2018/06/19(火) 16:58:25 

    >>2289
    うちの子もずり這いをやり始めた頃に足の親指の皮が血豆のようになって皮が剥けて痛そうでした。
    本人は何ともないようでしたが、、
    別件で小児科に行った際に相談したのですが、一時的なものだからなぁと言われ曖昧に、、
    結局、確かに一時的な物でそのうち皮が剥けなくなりました。答えになってなくて申し訳ないんですが、そのままにしてました(^^;

    +11

    -0

  • 2291. 匿名 2018/06/19(火) 17:02:24 

    湿疹で悩む7ヶ月です。2ヶ月の頃からヒルドイドソフト軟膏、今はヘパリンの泡スプレー、ステロイドはアルメタをたまに使ってます。まぶたまで塗ってたんですが、新しくかかった皮膚科でまぶたNGと聞きショックです。長期間塗ってる方いますか?なにか副作用などありましたか?目の中には入らないように塗ってましたが、目を掻くことは多いです・・。皮膚薄くなっちゃったのかな。

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2018/06/19(火) 17:26:27 

    >>2263
    コメントありがとうございます!
    そうですね〜なんだかんだ眠気の方が強かったってことですよね。
    飲まない時はさらっと切り上げて、寝かせるように対応してみようと思います。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 2293. 匿名 2018/06/19(火) 17:41:11 

    >>2206
    七夕生まれの子です。
    妊婦トピにも報告させてもらいました(^^)
    記念にまだそのトピブックマークしてたり…笑
    もうすぐ一歳ですね!本当にあっという間でした。
    離乳食が3回になってからドタバタでここもあまり覗けなくて…でも初めての子だったので沢山アドバイスをいただけて助かりましたよー!
    また一歳トピで会えたら嬉しいです(*^^*)

    +5

    -0

  • 2294. 匿名 2018/06/19(火) 17:44:56 

    >>2288 離乳食が始まる頃から習慣づけとして洗うようにしてました。と、言っても洗ったり洗わなかったりですが。手づかみ食べを始めたので今は毎回食前食後洗ってます。 汚れたと思ったらお風呂以外でも洗ってます。

    +8

    -0

  • 2295. 匿名 2018/06/19(火) 18:31:17 

    >>2288
    7ヶ月です
    離乳食前は手拭きシートで拭うだけでしたが、離乳食が始まると食事中に指しゃぶりしてベタベになったので洗面所で赤ちゃん抱えて手を流してみたら水を触るのが楽しいみたいでご機嫌になったのでもう帰宅時や汚れた時などは洗うようになりました!

    +5

    -0

  • 2296. 匿名 2018/06/19(火) 18:58:22 

    昨日の夜19時からずーっとグズるかギャン泣き、抱っこでウトウトするだけで結局寝たのは今日の13時前。外が明るくなるまで泣き声聞きっぱなしで、正直気が狂いそうになりました。この子どっかおかしいんじゃない!?と思って、病院に電話してみたけど泣いてるなら元気な証拠と言われて終了。もう育てていく自信ないし、このままこの子置いて家出ようかとか最低なことばっかり考えてしまって、でも最後に寝顔見た瞬間罪悪感でいっぱいになって泣きながら謝りました。もうすぐ1ヶ月なりますが、本当に新生児のお世話って大変ですね

    +41

    -0

  • 2297. 匿名 2018/06/19(火) 19:26:49 

    >>2296
    お疲れ様です。
    生後1ヶ月前後、すごく大変ですよね。
    我が子も夜は全然寝てくれなくて気が狂いそうでした。隣の部屋に居た家族も心配するほど泣いてました。抱っこしたまま朝を迎えた時なんか特に(^^;
    可愛いと思えなくて、でも産んだからには何とかしなきゃって義務感でお世話してたように思います。
    自分の体調も良くならないうちから24時間お世話、大変ですよね。
    あまり無理なさらず、、こういう所で吐き出したら割とすっきりしますよ(^^)

    +14

    -0

  • 2298. 匿名 2018/06/19(火) 19:34:40 

    >>2287
    16時の離乳食の前にミルク上げてはどうでしょ?
    離乳食は文字通り「離乳」が目的なので、しっかり食べられているのはいいことですから量減らさなくていいと思います(^^)
    ミルクは総量から見て少ないようなら回数増やすなどした方がいいかもしれませんね。
    それか、毎回の離乳食の前にミルク飲んで食事中にもマグかコップでミルク飲むようにするとかでもいいかもしれません。
    でも体重ってこれからの時期毎日のように増えていくわけではないと思うので減っているわけでないならそこまで心配しなくてもいいような気もします。

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:06 

    >>2268
    分かります…。私は床やイスに散らばった離乳食の軟飯を拭いてる時、イスに座った赤ちゃんに髪の毛引っ張られるとイライラしてしまう。子どもには悪気なんて1ミリもないのに…自己嫌悪ですよね。。

    +12

    -0

  • 2300. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:17 

    手洗いのこと聞いたものです!
    答えてくださった方ありがとうございます。
    シートだけだと気になってたので洗わせてみようと思います。
    使っていない赤ちゃん用のピジョンの泡で出てくる石鹸があるのでそれで良いでしょうか?
    洗わせ方は、脇の下から手入れで前向きに抱っこして片方ずつって感じですか?

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:50 

    >>2296
    私もその時期ほんとそんな感じだった。
    どうしたらいいのかわからなくて途方に暮れるよね。
    もうそういう時は赤ちゃん安全なとこに寝かせてちょっとくらい横になりましょう。
    赤ちゃん泣いてたらそれも難しいかもしれないけど、安全確保した上でなら離れていいんですよ。
    おくるみでくるんだり、抱っこ紐かスリングで抱くとか、バランスボールでボヨンボヨンすると楽かも?
    赤ちゃんの耳元で強めに「シュー」って言ってみたら落ち着くことありますよ。
    今が一番しんどい時かもしれませんね。
    頑張りすぎずすき見て休んでくださいね。

    +27

    -0

  • 2302. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:33 

    11ヶ月の娘がいます。
    毎日毎日ロリコンのニュースがあり悲しくて悔しくて涙がでていつも考えてしまい辛い。
    これから先が本当に不安でどうしようもない。
    現実を知らないといけないけど、ニュース見るたびに辛くて。

    +23

    -0

  • 2303. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:01 

    >>2273
    おめでとうございます!前回トピみてました。
    (うちもゆっくりめなので)
    おすわり、ずりばいかわいいでしょうね(^O^)
    なんだか私までうれしいです。笑

    +5

    -0

  • 2304. 匿名 2018/06/19(火) 19:47:12 

    うちの旦那、まだ生まれたって実感がないというか、可愛いのかどうかも分からないとのたまう…。
    少々DQNでも、生まれた瞬間から可愛い可愛いとメロメロになってくれるマイルドヤンキーみたいな人が良かったなぁ…。結婚相手間違ったなって後悔してる。

    +16

    -1

  • 2305. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:41 

    授乳のときの姿勢のせいか、左の肩甲骨が痛い…。どうしてもリラックスした姿勢をキープできない( ;∀;)
    マッサージ行きたーい!!!

    +16

    -0

  • 2306. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:36 

    >>2304
    生まれてすぐなら母親でも可愛いとか実感わかない場合もあるし、何ヶ月かわからないけどもう少し待ってあげては?
    いくら可愛い可愛い言ってくれても世話しないで遊んで回ってる旦那さんならそれはそれでイライラするよ絶対(笑)

    +36

    -0

  • 2307. 匿名 2018/06/19(火) 20:05:46 

    明日で7か月です。

    6:00~6:45起床(起きなければ起こします)
    7:00授乳
    8:00~9:00朝寝(30分~1時間強)
    10:00~10:30離乳食、授乳
    11:00~12:00昼寝(30分~1時間半)
    14:30授乳
    16:00~夕寝(15~30分)
    17:00離乳食
    17:45お風呂
    18:15授乳
    19:00~19:30就寝
    ※夜間授乳1回、他寝返りで起きたり夜間覚醒あり。

    今のところ大体はこんな感じの生活リズムです。
    お昼寝が未だに30分で終わってしまったりするので、夕寝がないと夕方の寝ぐずりがひどく離乳食を食べてくれません。夕寝は朝昼と同じように寝かしつけしても寝ないのでベビーカーや抱っこ紐で散歩に連れ出して寝かせています。
    同じくらいの月齢の子の生活リズムってどんな感じでしょうか?よかったら教えてください!
    まだズリバイしないのですが、活動量増えるとお昼寝も長くなったりするんでしょうか。

    +3

    -3

  • 2308. 匿名 2018/06/19(火) 20:09:19 

    母が息子のおしりを叩くのが気になります。うつ伏せで遊んでるときやハイハイの時です。もちろん本気で叩くのではなくて「なに泣いとるんかっ♪(ペシッ♪)」みたいな軽い感じです。でも会話の合間にあまりにも頻繁にペシペシするので注意したんですが気にしすぎでしょうか?みなさんは気になりますか?ちなみに注意した次の日もペシペシしてたので多分癖だと思います…

    気になる→プラス
    気にならない→マイナス

    +5

    -27

  • 2309. 匿名 2018/06/19(火) 20:11:37 

    おっぱい大好きな娘
    手を授乳中とか添い乳中に添えてくる時や
    寝ながらさわさわしてくる時とか

    「私の大事なおっぱい♡」って勝手に心の声アテレコしてる

    自由な時間減ったけど娘居るだけで幸せ

    って娘も大人になったら生きてて幸せってなってくれるといいな

    +24

    -0

  • 2310. 匿名 2018/06/19(火) 20:14:01 

    沢山ビールを冷やしてある中、一本しかなかったノンアルコールビール旦那に飲まれて結婚してから初めて殺意が湧いてしまった…
    寝かしつけが終わってから、頂き物のピザひと切れだけ食べながら飲むの今日一日楽しみにしてたのにー!

    +37

    -0

  • 2311. 匿名 2018/06/19(火) 20:14:17 

    >>2287です。
    >>2298さんお返事ありがとうございます(><)
    16時にミルクを先にあげたら離乳食食べないと思うのですが、それは仕方ないですよね(><)?
    授乳回数増やしたいですが、飲んでくれません。。
    夜0時くらいに起こしても眠気が勝ってしまって飲まないんです(;Д;)

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2018/06/19(火) 20:24:04 

    すみません、産院で箱に入れてくれたへその緒って皆さんすぐ開いて見たりしました?
    産んだ直後に特に何も言われずもらったんですけど、包帯でぐるぐる巻になってて生々しいうちは開かない方がいいのかなってそのままにしてて、生後2ヶ月の今、今度は逆にほっときすぎたかなと怖くて開けられてません...干からびるまでの管理方法とか聞けばよかった...

    +5

    -1

  • 2313. 匿名 2018/06/19(火) 20:25:33 

    >>2274
    返信ありがとうございます!
    逆の場合もあるんですね。今はどっちも大丈夫と聞いて少し希望が見えました!
    あまり無理強いして乗せず、機嫌よく乗ってくれるまで気長に待とうと思います。

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2018/06/19(火) 20:31:08 

    >>2278
    上が2歳児ですが、座卓の時は豆椅子、ダイニングテーブルでは大人用の椅子に元々持っていたインジェニュティの椅子(バンボみたいなやつ)をつけてますよー。
    バンボくらいの値段で離乳食〜パーツを外して付属のベルトをつければ補助椅子になるのでコスパはいいですが、ベルトのバックルが硬いのが難点です。

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2018/06/19(火) 20:34:29 

    いつもほぼ深夜帰りなのにサッカーの日は早く帰れるんだなー
    私の体調悪いの知ってても明け方まで接待行くくらい仕事熱心なのに。笑
    こんなことあんまりいいたくないけど都合のいい仕事だこと。

    +45

    -0

  • 2316. 匿名 2018/06/19(火) 20:46:34 

    >>2311
    もしミルクを先に飲んで離乳食を食べなくなるならこの方法はやめた方がいいかもしれませんね(´・ω・`)
    ミルクの量はあくまで目安ですし、体調や機嫌が悪い、排泄が十分でないなどでないならそこまで気にしなくていいと思います。
    私はミルクは離乳食と交互に飲ませています。
    もしできるなら毎回のミルクの量を少しずつ増やすなどして調整したり、9ヶ月になって離乳食しっかり食べていたらフォローアップミルクに切り替えるなどしてもいいかもしれませんね。
    あくまで私見ですが、ご参考までに。

    +0

    -0

  • 2317. 匿名 2018/06/19(火) 20:48:22 

    >>2287
    朝は何時に起きるんですか?朝方5時とか6時にミルク入れてはどうでしょう?

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2018/06/19(火) 20:48:48 

    サッカー始まるね!

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2018/06/19(火) 20:48:58 

    入浴禁止の場合の赤ちゃんのお風呂の入れ方についてご意見聞かせてください。

    来月手術になり、術後一ヶ月間入浴できなくなります。
    今まで検査後の入浴禁止の際には、浴槽の外から抱えてお風呂にいれていました。
    ただ、9キロ近くなり、重くて1度浴槽に赤ちゃんを落としてしまったことがあるのと、両手首腱鞘炎のため、不安です。
    旦那は帰りが遅く、休みも週1日もしくはなしのため、ほぼ毎日私が一人でいれることになります。

    ベビーバスやシャワーだけも考えたのですが、大きさや期間を考えると赤ちゃんにはどうかなと思うことが多く、浴槽に入れる方法を模索してます。

    術後は10ヶ月。今おすわりはできず、つかまりだちはなんとかできます。

    良い案があれば教えて下さい。

    +4

    -0

  • 2320. 匿名 2018/06/19(火) 20:50:36 

    >>2312
    ウチはしっかり乾燥させてねってガーゼの上にポンっと置かれたまま渡されました!
    しなしなになっていく様を毎日見てました。笑
    乾かせてから箱なり入れないとカビ生えるかも…と言われたのですが…怖い話してすみません…
    心に余裕がある時に見てみた方が良いかもしれませんね^ ^

    +9

    -0

  • 2321. 匿名 2018/06/19(火) 20:53:34 

    >>2316
    そうですか(><)
    ストローマグに明日からミルクを入れて、合間にあげてみます!
    わがままというか双子どちらも頑固なので、絶対飲んでくれなくて(;Д;)
    フォローアップミルクの事も調べてみます!!
    お返事下さりありがとうございました。

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2018/06/19(火) 20:57:08 

    夕方お風呂に入れるとき、私が服を脱ぐ僅かな時間にお風呂の扉の下枠の部分をなめてた…
    びっくりしてすぐ引き剥がしたけど、動けるようになってから予想の斜め上のことばっかりやらかすから全く目が離せない。

    +15

    -0

  • 2323. 匿名 2018/06/19(火) 20:57:41 

    >>2319
    目を離さないのであれば、スイマーバを活用してみてはいかがでしょう?ここではマイナス多かったですが、念のため、手を添えて入れれば大丈夫だと思います。
    お子さんが小さい中、手術大変だと思いますが、頑張ってください。

    +3

    -3

  • 2324. 匿名 2018/06/19(火) 20:59:50 

    >>2312
    確か産院で、乾かしてね~と言われたのでいつ乾くか分からなかったので七日間ずっと窓辺に置いて蓋をせず乾かしてました(笑)

    +13

    -1

  • 2325. 匿名 2018/06/19(火) 21:05:23 

    >>2308です
    みなさんありがとうございます!気にしすぎですね私(笑)
    くだらないこと聞いてすみませんでしたm(__)m

    +3

    -0

  • 2326. 匿名 2018/06/19(火) 21:12:31 

    >>2320 >>2324 ありがとうございます!! 包帯を開けて乾かせばよかったのですね...!! 怖がらずしなしなになる様を見届ければよかったと今更ながら悔やんでます、無事を祈って開けてみます!

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2018/06/19(火) 21:26:29 

    >>2315
    うちのひとは、職場のひとと観戦してから帰ってくるそうです〜
    仕事がんばってくれてるし息抜きいるよね、って気持ちが大半。
    具合悪いから早く帰ってきてほしいとお願いしても秒で断る癖に、って気持ちが少し。…少しじゃないかも(笑)
    お互いお疲れ様です╰(*´︶`*)╯♡

    +9

    -0

  • 2328. 匿名 2018/06/19(火) 21:34:12 

    うちの娘は私の咳やくしゃみではほとんど起きないけど、夫のだとかなりの確率で起きたり起きそうになる。
    リビング横の和室で娘と寝てるんだけど、リビングでワールドカップ見てる夫がときたまする咳で娘が起きそうになる度にビクビクする…。
    普段仕事頑張ってるし、テレビも気を使ってイヤホンで見てくれてるから文句言いたくないけど、なんだか眠れない(T_T)

    +12

    -0

  • 2329. 匿名 2018/06/19(火) 21:46:33 

    やっと寝た
    暴れて泣いて鮮魚みたいにのたまって、もう投げてしまいそうだった
    一人つらいもう嫌だ

    +25

    -2

  • 2330. 匿名 2018/06/19(火) 21:49:00 

    >>2322
    わかります!うちの子も!
    ぎょええええ〜そんなとこ舐めんどってー!!!
    ってびっくり仰天。
    ほんとに目が離せない。

    +9

    -0

  • 2331. 匿名 2018/06/19(火) 22:03:17 

    7ヶ月半です。ここで知ったベビービョルンのハイチェアの購入を検討していたのですが、10キロ近いムチムチ体型大きめの息子にはスタイリッシュすぎて、(今日、扱っている店舗でサンプルに座らせてみました)使用期間がすごく短いのではとすごく迷っています。。。かといって木製は立ち上がる、抜け出そうとする、掃除が大変というし。クッションで座面をあげて、大人しく一緒のテーブルで食事できるようになるのって3歳頃でしょうか?
    使用期間短くてもベビービョルンがオススメ!→プラス
    もったいない!長く使える木製にすべき!→マイナス
    お願いします。
    また、大きめなお子さんの方でオススメのハイチェアありましたら教えてください。

    +1

    -1

  • 2332. 匿名 2018/06/19(火) 22:03:51 

    8ヶ月に入ってネントレというのをやってみました。
    1日目は30分くらいかかり、その間ずっと泣いてました。
    2日目は15分くらい。
    3日目の今日はベッドに寝かせてふぇ〜とひと泣きしてスヤスヤ寝た!!

    ネットで調べたなんちゃってネントレだけどこんなにスムーズに寝てくれるなんて…!
    明日も寝てくれますように。

    +11

    -0

  • 2333. 匿名 2018/06/19(火) 22:04:24 

    >>2312
    しばらくは蓋開けて湿気の少ない場所で保管して完全に乾燥したらその後蓋閉めて保管してって病院から指示がありました^^

    +5

    -0

  • 2334. 匿名 2018/06/19(火) 22:06:26 

    もう10ヵ月なのにお座りが上手にできません。もうつかまり立ちしててもおかしくないのに…遅すぎですか?心配でしょうがない。

    +3

    -0

  • 2335. 匿名 2018/06/19(火) 22:07:59 

    >>2329
    それでもしっかり寝かしつけした自分を褒めてあげて少しでも休んでくださいね☆
    お母さん充分頑張ってますよ!!

    +11

    -0

  • 2336. 匿名 2018/06/19(火) 22:13:15 

    アカチャンホンポやベビーザらスのハーフバースデーのイベントに参加された方はいますか?
    どんな感じだったのか教えてください(*^^*)
    ベビーザらスの方に参加しようか迷っています。

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2018/06/19(火) 22:19:23 

    寝かしつけから寝落ちしなかった!!やったー!
    と思ったけど、撮り溜めしてるドラマタイムは夫のサッカー観戦に奪われた…
    一日の楽しみが…でも夫の楽しみでもあるので仕方ないかな。せめてここで愚痴らせてください…

    +10

    -1

  • 2338. 匿名 2018/06/19(火) 22:20:41 

    みなさん赤ちゃん産まれてから旦那さんの飲み会回数は減りましたか?
    うちは元々友人とはほぼゼロ。会社の先輩同僚との楽しい系飲み会、上司や接待の付き合い系飲み会、のふたつです。楽しい:付き合い=4:6くらいなので特に止めることなく行かせてますが、付き合いって言ったって楽しんでます。ふと、うちは緩いかなと・・出費も多いし(これが一番)、自分が働いてた時を考えると、子供生まれたんで今月もう厳しいすわ〜とか言わないもんかな?と。体調悪い時や休みの日はわりと協力的ですが、なんかモヤモヤしてきました。
    産前と特に変わらない プラス
    減らしてくれている マイナス

    +14

    -8

  • 2339. 匿名 2018/06/19(火) 22:24:04 

    >>2315
    あーめっちゃわかるー
    自分の趣味とか飲み会ある日は早く帰れるんだよね
    その仕事を早く片付けるエネルギーを普段から使ってお風呂に入れてくれないかなぁ。

    +19

    -0

  • 2340. 匿名 2018/06/19(火) 22:24:37 

    起きてる間はひたすらつかまり立っちの練習。バウンサーやジム、私の体などつかまれるところはどこでも。まぁなんと熱心な子よ!

    +11

    -0

  • 2341. 匿名 2018/06/19(火) 22:32:15 

    >>2319
    ママが手術ということですよね?
    7月ならかなり暑いと思うので、赤ちゃんもシャワーだけで良いと思いますけどね〜

    これからの時期は入浴は熱中症になりやすいので、シャワーにして回数増やしてあげた方が汗疹などの予防になりますよ。

    どうしても入浴させてあげたいということであれば、ベビーバスで半身浴で良いと思います。

    +9

    -0

  • 2342. 匿名 2018/06/19(火) 22:34:01 

    ブンブンチョッパーの質問した>>2261です。プラマイ押してくださった方、お返事くださった方、ありがとうございました!まとめてのお礼ですみません。なくてもなんとかなりそうだけど、コメントくださった皆さんのご意見を見ると悩ましいですね!まずは包丁で頑張ってみようかな。辛くなったら購入検討したいと思います\(^o^)/

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2018/06/19(火) 22:34:39 

    >>2338
    変わらない派です。
    よーーく分かります!
    せめて終電か日付が変わるまで、こっちの体調不良の時くらいはキャンセルしてくれればいいのですが、それもなく…というか、翌朝何の悪気もなくヘラヘラ飲み会の楽しかった話や酔いつぶれるまで飲んだという話をするところをみると、何故早く帰ってきてほしいか何度となく説明していますが理解できてないように感じます。

    息抜きするなとは言いません。
    でもその息抜きのために負担を増やされている妻の気持ちも少しは考えてほしいものです。

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2018/06/19(火) 22:37:42 

    息子が旦那のこと好きみたいで私より旦那のほうに行くのがつらい。
    なんでなんだろう。
    旦那に嫉妬してしまう。

    +8

    -0

  • 2345. 匿名 2018/06/19(火) 23:01:27 

    >>2331
    木製使ってますが、掃除が大変とは思ったことないです!物によっては、抜け出し対策で別売りでベルトがありますし、立ち上がりが心配であれば足の所を外して使用するとかどうでしょう?
    取り外し可能な木製のベビーチェアーもありますよ(^ ^)

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2018/06/19(火) 23:01:28 

    今日、近所のママ友とジョイナスに行ってきたんだけど、早速インスタグラムにアップしていて本当にやめて頂きたい。前にも言ったんだけど…。
    もうママ友やめようかな。

    +16

    -0

  • 2347. 匿名 2018/06/19(火) 23:08:14 

    9ヶ月なりたてで、今日から3回食に進んだんですが食間のおっぱい特にほしがらなければあげませんか?

    あげない +
    あげる -

    ちなみに今日は

    7時 離乳食+おっぱい
    11時 離乳食+おっぱい
    16時 離乳食+おっぱい
    21時 おっぱいのみ

    でした。
    3回食の1日のスケジュール悩みます。

    +4

    -0

  • 2348. 匿名 2018/06/19(火) 23:18:35 

    サッカー勝ったから若者の集団?が叫んでる
    ホント迷惑だから!
    せっかく早めに寝てくれたのに

    +11

    -0

  • 2349. 匿名 2018/06/19(火) 23:19:07 

    >>2317さん
    見落としてました(><)
    お返事ありがとうございます。

    朝は7時に起きます。
    寝てる間は飲んでくれません(;Д;)
    起こして5時~6時にミルクをあげると、今度は朝の離乳食の後のミルクを飲みません(><)

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2018/06/19(火) 23:19:37 

    >>2335
    ありがとうございます
    泣けてきました
    夫が単身赴任の為子供と二人きりなのですが、毎日泣いて愚図って後追いして、夜泣きに寝入りもうまくいかなくて、もう毎日私も一緒に泣いてしまいそうになっていました
    夜泣きに備えて眠ります。ありがとうございました

    +8

    -0

  • 2351. 匿名 2018/06/19(火) 23:50:54 

    寝返りできるようになってから斜め下を向いて寝る娘。
    下にしてる方の顔がすんごい腫れてて起きた時に別人みたいな顔になってる(^^;

    +6

    -0

  • 2352. 匿名 2018/06/19(火) 23:58:24 

    >>2319

    もし、可能なら台所シンク内にたらいを入れて半身浴なんてどうですか?
    作業台にバスタオル設置して、湯上りにくるめばママへの負担は少ないかと思います。

    私は体調が悪い時はこの方法でやってるんですが、お座り出来なくてもたらいの縁にもたれさせればしっかり洗ってあげることも出来ます。
    たらいなら後々使い回しも便利かなーと。
    お風呂前後シンクの掃除はしっかりしてます。

    お身体大事にして下さいね。

    +11

    -0

  • 2353. 匿名 2018/06/20(水) 00:05:14 

    うちで使ってる離乳食用の椅子、足が着かないタイプなのですがやっぱり足が着く方が良いのでしょうか。
    今のところ何も不自由なく使ってるのですが、子どもの成長にも関係するとも聞きました。
    買い直すのももったいないですし、足が着かないタイプの方は何か工夫とかされてますか?

    +7

    -0

  • 2354. 匿名 2018/06/20(水) 00:06:39 

    私が産んだ産院、ヘソの緒もらえなかったんですがやっぱりもらえるのが普通なんですかね?
    記念に欲しかったな。

    +13

    -0

  • 2355. 匿名 2018/06/20(水) 00:10:44 

    >>2353
    足元に牛乳パックで作った足置きを置いてるw

    +7

    -0

  • 2356. 匿名 2018/06/20(水) 00:11:40 

    あーなんか眠れないー
    避難グッズちゃんと揃えないとなぁ

    +5

    -0

  • 2357. 匿名 2018/06/20(水) 00:19:18 

    ここ最近、10ヶ月の娘が夜中に泣いて授乳しようとすると乳首を噛んで飲もうとしなくなりました。
    昼間は喜んで飲むのに···。
    夜間だけ卒乳とかあるんだろうか??

    +16

    -0

  • 2358. 匿名 2018/06/20(水) 00:28:22 

    >>2354
    退院するとき赤ちゃんのへその緒取れてたの?
    たいていの赤ちゃんは退院してしばらくしてからへその緒が乾いて自然にポロっと取れると思うんだけど、みんなそれを保管してるんだよ。
    病院で保管用の箱はくれることがあっても「はい、あなたのへその緒よ」なんて渡されることはないよ。
    もしまだ取れてないなら、取れそうかな?と思ったら着替えやお風呂なんかの時になくさないように気をつけてね。

    +5

    -15

  • 2359. 匿名 2018/06/20(水) 00:33:32 

    >>2358
    ごめんね、前頁のをいま読んでびっくりした!
    生々しいのをくれるところがあるのね。
    狭い知識で書き込んじゃってすみませんでした。

    +3

    -6

  • 2360. 匿名 2018/06/20(水) 01:02:29 

    へそのおで思い出したけど、里帰り中にオムツを替えてくれたばあちゃんにある日ウンチが干しぶどうみたいだったと、布団に転がってたと言われたことがあって。
    その時わたし必死で搾乳しててあっそーなのーって言ったんだけど、今思えばウンチじゃなかったかもしれない。

    +16

    -0

  • 2361. 匿名 2018/06/20(水) 01:19:10 

    へその緒、産んだ翌日くらいに木箱に入れていただきましたが、イメージよりかなり太くて思わず「太っ!」って言ってしまった
    明日久しぶりに見てみよう

    +11

    -0

  • 2362. 匿名 2018/06/20(水) 01:25:06 

    >>2308
    お尻には神経がたくさんあるから軽く叩いて刺激してあげるといいって保健師さんに教わりました!
    なので悪いことじゃないと思いますよ(^^)

    +7

    -1

  • 2363. 匿名 2018/06/20(水) 01:27:22 

    前トピで見た「お母さんの匂いがついたTシャツを赤ちゃんに渡して〜」ってやつを試してみたら…うちの子は「寝るかな?」と思いきや…舐めてキャッキャ笑ってるー!?( ;∀;)笑

    +21

    -0

  • 2364. 匿名 2018/06/20(水) 02:36:16 

    >>2334
    支援センターの保育士さんが、11ヶ月でおすわりした子もいるって言ってました。

    +6

    -0

  • 2365. 匿名 2018/06/20(水) 04:50:38 

    こちらは夜間授乳のつもりだったのに、どうやら覚醒してしまった娘。まだ4時半。。
    添い乳で寝てもらおうと思ったら早々と口からポイッとして、添い乳失敗か(;´Д⊂)と思っていたら、でっかいおなら3発して、指でガシガシ布団引っかいて、ナゾの民族音楽的な音鳴らしながら寝てくれました。
    助かった(ノ_<。)!!

    +14

    -0

  • 2366. 匿名 2018/06/20(水) 06:16:59 

    >>2353
    ちょうどいい高さのイスを置いています。
    前はダイニングチェア、今はソファの足置き?を使ってます。
    そろそろちゃんとした椅子を買おうか検討中です。

    +2

    -0

  • 2367. 匿名 2018/06/20(水) 06:17:36 

    >>2354
    うちの産院は臍帯血バンクだったかな?そんな感じの所に臍帯血を提供してるみたいでへその緒はもらえませんでした!

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2018/06/20(水) 06:19:23 

    最近、オムツ替えの時に寝返りが激しく、毎回2人でバトルしてました(^^;;
    2〜3個前のトピでオムツ替えの時に、この100均の三方巻鳥というオモチャで遊んであげると寝返りしないというのを見て、娘に使ってみたら、見事ヒット‼︎‼︎
    大爆笑して、寝返りせずにずっと見てました(o^^o)お陰で1つストレスが減りました〜!
    教えてくれた方がまだいるか分かりませんが、ありがとうございました♡
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +20

    -0

  • 2369. 匿名 2018/06/20(水) 06:23:40 

    >>2354
    産まれてすぐ、木箱に入れてくれました。
    上の子の時は帰宅後に取れたへその緒の方がキレイだったのでそっちを保管していますが、下の子はオムツの中でうんちまみれだったので貰った物をそのまま保管してます。
    乾燥剤?の粉まみれで洗いたいけど、そのままの方がいいのかな。悩む。

    +4

    -0

  • 2370. 匿名 2018/06/20(水) 06:46:14 

    おむつかぶれがひどすぎて寝てるとき以外ずーっと泣いてる
    ビオフェルミン飲んで座浴して薬塗ってる
    座浴・薬塗布するときめっちゃ泣く
    赤ちゃんが辛そうでこっちまで泣けてくる
    泣かれすぎてお腹すいたタイミング眠いタイミングがわからなくなって対処の仕方の判断がつかない
    どうしたらいいんだろう
    また今日も小児科行こうかと思ってるけどなんとかしてくれるのかな
    また下痢は出すしかないって言われるのかな

    +12

    -0

  • 2371. 匿名 2018/06/20(水) 06:58:40 

    夜ぐっすり眠れないって、ほんっとーに精神的にやられる。
    まだ生後1ヶ月…まとめて寝てくれるようになるのはいつだろう( ; ; )

    +15

    -0

  • 2372. 匿名 2018/06/20(水) 07:26:21 

    わたしがお世話になった産院は、退院後も一日置きに通って母乳計量と、へその緒が取れるまで沐浴してくれた。
    沐浴じゃない日は自宅で体拭きだった。
    で、へその緒綺麗に取ってくれて綺麗な箱に入れてもらった。
    こういう病院は少数派かな?田舎の古めの個人病院なんだけど。

    +6

    -0

  • 2373. 匿名 2018/06/20(水) 08:17:50 

    >>2368
    なんどかそちらのピロピロを探しに100均に出向いてるんですが、見つけれません(><)
    すみませんが、よかったら売ってるコーナーとどちらの100均で買ったか教えていただきませんか?
    ちなみにおもちゃ、パーティグッズのとこを見てダイソー、キャンドゥで探しましたが見つかりませんでした(涙)

    +5

    -0

  • 2374. 匿名 2018/06/20(水) 08:32:28 

    5分しか昼寝しなかったのにめっちゃ元気になった。驚異な回復力羨ましい

    +13

    -0

  • 2375. 匿名 2018/06/20(水) 08:39:43 

    >>2373
    2368さんではないですが、私はダイソーの置物や額縁とかあるところで、昔ながらのおもちゃのコーナーがあって、そこで見つけました!
    ずっとおもちゃコーナー探してたのですが、全然違うところにありました!
    でんでん太鼓も買いましたが、こちらも気をそらすのに重宝しています!

    +6

    -0

  • 2376. 匿名 2018/06/20(水) 08:55:04 

    >>2370まだ月齢小さいのかな?
    うちもネンネ期の頃はオムツかぶれで悩んでたけど、助産師さんにお風呂やお尻洗ったあとにワセリン塗っておくと汚れを弾いて良いと教わりやっていました。
    あとオムツジプシーの上メリーズに変えたりもしましたが、
    一番良かったのはおしりふきを普通のコットンのやつ(dacco)に変えたことです
    99.9%水のものでもパラベンなど保存料は入っていたりするのでパックのものは外出時しか使いませんでした。
    水ボトル用意してそれで洗浄して少しだけしとらせたコットンで抑え拭きしてたらだんだん良くなりました。座浴よりラクですよ。

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2018/06/20(水) 08:55:20 

    1ヶ月です
    元々母乳の出が悪く母乳→ミルクと与えていましたが、昨日から完全に母乳拒否…。近づけるだけで押し返して来て泣いて、繰り返す事で顔が真っ赤になるほど嫌がります。実家なので隣室にいる母親が泣き声を聞いて何事かと気にしてくるのもストレスで悪循環です。抱き方を変えたり、静かな部屋に移動したり色々試してます。せっかく最近は母乳の出が良くなってきていたので吸われないとまた量が減りそうなのも悲しくて。調べて見るとよくある事とは書いてありますが精神的に赤ちゃんに求められていない悲しさが勝ります。ここに書いてストレス吐き出してまた次の授乳タイミングで根気強く頑張ります…。

    +13

    -0

  • 2378. 匿名 2018/06/20(水) 08:55:50 

    >>2287です。
    今日の朝マグマグみミルク入れてみました!
    ご飯中に40飲んで、その後マグマグで飲まなくなったので哺乳瓶に入れてあげたら10、その後飲まなくなりました(><)
    もう1人は吸うのが楽しいのか出しながら吸ってました。゚(゚ ˆ o ˆ ゚)゚。
    離乳食もどれあげても口全然あけてくれないし、ご飯だけで40分以上かかります(;Д;)(;Д;)
    イライラしちゃいけないのにイライラしてしまう。
    お菓子ならあんなに大きな口あけるのに。。
    グチグチすみません(><)

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2018/06/20(水) 08:59:46 

    お母さんの服の匂いに安心して寝てくれるってやつやってみたけど、私の服完全にスルーで、その辺に脱ぎ捨てられてた夫のパジャマに夢中だった。
    夫のジャージ抱きしめてキャッキャしてる姿を見て
    すごい敗北感…

    +18

    -0

  • 2380. 匿名 2018/06/20(水) 09:07:23 

    コットンでお尻拭く場合、こちらおススメです!
    コットンをセットできるし、ちょうど良いぬるま湯でふけますよ。
    うちの子は肌が弱いので、お尻だけじゃなくて、離乳食前後の手口拭き、鼻水拭き朝の顔拭きも全部これでやってます。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +9

    -0

  • 2381. 匿名 2018/06/20(水) 09:15:11 

    皆さんどんなスキンケアしていますか?
    私はスキンケアが大好きで、産後もずっと朝は美容液→化粧水→美白美容液→乳液→日焼け止め→メイクをしていて、夜はクレンジング→美容液→化粧水→美白美容液→乳液→クリームをしていたんですが、朝は子供達が寝ている間にやるので問題ないんですが、夜は自分の事をやっている時間がないですよね。旦那は深夜帰宅なのであてにはならないし。
    世話の合間にちょっとずつやって、最後のクリームは子供達を寝かせた後に起きてやる感じなんですが、皆さんは、どうですか?

    +4

    -2

  • 2382. 匿名 2018/06/20(水) 09:18:07 

    愚痴の長文です。すみません。
    昨晩子供を抱っこしていたら急に体をそらして、危うく落っこちそうになった。
    それを見た主人が、自分がいない日中に同じことしてない?頭ぶつけたりしてない?気をつけて見てあげてねって言ってきた。
    その前にも、私が家事をしているとき一瞬目を離した隙に子供がいたずらをしていて、そのことを伝えると何でそんなことになるの?って悲しそうな、残念そうな顔で言われた。
    今朝も起きたら、そんな細いところに入れるの?って場所で舐めてほしくないものを舐めて遊んでた。
    責めるつもりは無いと思うけど、私も十分気をつけて見ているし、休日にろくに育児をしないのにってイライラするし落ち込んで泣きそう。
    つかまり立ちができるようになって動き回りたい子供と毎日朝から晩まで一緒に過ごすのって、きっと主人が思っている以上に大変なものだよ。
    最低でも3日、私の生活を体験してほしい。
    早く自分の時間がほしい。疲れた。

    +45

    -0

  • 2383. 匿名 2018/06/20(水) 09:22:58 

    8ヶ月で初めて風邪っぴき( ノД`)鼻水じゅるじゅるで寝苦しそうだったなー。朝イチで病院連れてってあげようと思ったけど夜安眠できなかったから朝ごはんあげたら愚図って寝ちゃった。起きたら病院だ!!大雨だけど( ノД`)

    +12

    -0

  • 2384. 匿名 2018/06/20(水) 09:24:32 

    >>2382
    分かります。
    全然協力的じゃないのに、口出しだけは一丁前。
    私は昨日私がお風呂中に、シールを食べたみたいで、わざわざお風呂まで言いに来ました。
    そのシールを手の届く所に置いていた私が悪いそうです。お風呂中くらいちゃんと見ててよ。

    +30

    -0

  • 2385. 匿名 2018/06/20(水) 09:26:20 

    >>2377
    搾乳してみたらどうでしょう??

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2018/06/20(水) 09:27:20 

    >>2382
    男って本当なんにもわかってないくせに口だしてこようとしますよね。ベクトルは違うけど、私は今度フルタイムで復帰予定なのに旦那が夜ご飯自分は一切作らないつもりだったことに驚きました。仕事あがる時間ほとんど一緒なのに(笑)普段自分の事もできてないくせに育児に口だしてこないでほしいですよね。便乗して愚痴ってしまい、すみません。

    +25

    -0

  • 2387. 匿名 2018/06/20(水) 09:35:59 

    可愛いのに、こんなに可愛いのに、
    寝不足なだけでイライラして冷たくしてごめんなさい
    これから成長するに従って大変なこと増えてくだろうに、今からこんなんで大丈夫なのかな
    自分が虐待するようになるんじゃないかと心配です

    +32

    -0

  • 2388. 匿名 2018/06/20(水) 09:38:48 

    >>2381
    朝:水で洗顔、化粧水、うすく馬油、日焼け止めとB.Bクリーム
    夜:風呂上がりに化粧水、馬油

    スキンケアっていうのもおこがましいほど簡単ケアです〜

    +8

    -0

  • 2389. 匿名 2018/06/20(水) 09:41:56 

    うちの参院はへその緒をオムツ替えや沐浴の時に無くしてしまう方がいらっしゃるから…と予備のへその緒をもらいました^ ^
    こんな色なんや…とまじまじ見ました。
    最近はへその緒を保管される方も減ってきてるそうですね!

    +6

    -0

  • 2390. 匿名 2018/06/20(水) 09:47:23 

    完ミで9ヶ月の子を育てています。
    もうそろそろ3回食へ切り替えていこうと思っているのですが、食事のタイミングとミルクの量をどうしていけば良いのかわかりません。
    今はだいたい↓のような感じです。
    6:00ミルク200
    9:30食事+ミルク100
    13:00ミルク200
    16:00食事+ミルク100
    19:00ミルク200
    参考にしたいのでどなたか教えてください。

    +4

    -0

  • 2391. 匿名 2018/06/20(水) 09:49:33 

    朝寝なかなかできなくてグズグズ。
    最近ずーっと抱っこで肩と腕と腰がバキバキ。
    朝も5時ぐらいに起きるから寝不足だし。
    さっきようやく寝てくれて、今日は午後から雨止むみたいだからお散歩行こうと思っているから今のこの時間に日焼け止め塗ったり化粧すればいいのにボーッと座ってこうしてがるちゃんで書き込んでる。
    私体力ないよなぁ。
    みんなもっとテキパキ動いてるんだろなぁ。
    なんでこんなに休憩ばっかりしちゃうんだろう。

    +26

    -0

  • 2392. 匿名 2018/06/20(水) 09:50:16 

    >>2350
    我慢せず泣きたい時は泣いていいんですよ^_^
    2人っきりでずっと泣かれると本当に精神やられちゃいますもんね。
    温かい飲み物や甘い物食べてちょっと一息ついてくださいね!ツラくなったら愚痴って少しでも発散してください☆

    +10

    -0

  • 2393. 匿名 2018/06/20(水) 09:53:07 

    >>2391
    私も体力無くて脚や腕プルプルです(^^;;
    5分抱っこしてワザとらしくぜーぜー言うさらに体力無い夫に腹立ちます笑
    無理せず休憩していきましょ!!

    +9

    -0

  • 2394. 匿名 2018/06/20(水) 09:55:57 

    今朝、ごきげんで早起きした息子と2人、布団の上で遊んでたら、「あんたたちいつまでそーしてんの?朝ごはんだよ!」と起こされた。9歳の娘に。笑

    +20

    -1

  • 2395. 匿名 2018/06/20(水) 09:59:34 

    >>2387
    めっちゃ分かります。
    最近そんなことばっかり考えてます。
    笑った顔や寝顔見て「ごめんなさい、ごめんなさい」って思ってます。

    +7

    -0

  • 2396. 匿名 2018/06/20(水) 10:18:03 

    >>2390
    混合ですが参考になれば。
    6:30 起床
    7:00 離乳食+おっぱい
    12:00 離乳食+ミルク140
    15:00 おやつ+お茶50
    17:30 離乳食
    19:30 おっぱい+ミルク140
    20:00 就寝

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2018/06/20(水) 10:23:11 

    >>2380
    私もこれ使っています!
    西松屋の大量コットン買ってストックしてます(^^)
    おしりふきより経済的だし便利ですよね(^o^)
    産後買った物の中で一番おすすめかも!

    +5

    -0

  • 2398. 匿名 2018/06/20(水) 10:24:52 

    ストローマグ初挑戦!
    だばーって出しちゃうかもな…そもそも吸えないかな…とドキドキしながらストロー含ませてみたら、普通にごくごく飲んでる!!
    思わず「天才か⁈( ゚д゚)」と言ってしまいました〜笑

    +10

    -0

  • 2399. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:49 

    >>2391
    わかりますわかります!同じですよ。テキパキ動ければいいのに、できない。一休みしまくりです。動けたら自分も後々楽なんだろうな〜と思いながらコーヒーいれてがるちゃんです。

    +11

    -0

  • 2400. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:46 

    >>2398
    おめでとうございます!ふつうのストローマグですか?押して出るやつではなくですか?
    そのまえにスパウトとか練習しましたか?ごめんなさい質問攻めで!

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2018/06/20(水) 10:30:16 

    今朝授乳後に子ども抱っこしながら朝ごはんを食べていたら、子どもが指しゃぶりの指を奥まで突っ込んだらしくオエッてなり、大量に吐かれました(T_T)全身汚れたのでシャワー浴びました…
    よく汗疹対策などで、朝お子さんをシャワーしたりする方を見かけますが、どうやっているのですか?まだ首のすわらない4ヶ月なんですが、子どもだけシャワーしようと思っても自分まで濡れてしまいます。良い方法があれば教えてください(>_<)

    +12

    -3

  • 2402. 匿名 2018/06/20(水) 10:31:42 

    雨止んでくれ〜
    一日子供と家にこもってるほうが体力消耗して疲れ果てる…

    +18

    -0

  • 2403. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:44 

    薄々勘づいてたんだけど、こどもを抱っこしてても二の腕は痩せないらしい。あさイチでやってた
    上腕二頭筋は使われるけど上腕三頭筋が鍛えられないとかなんとか。
    後ろ手バイバイがんばろう!

    +15

    -0

  • 2404. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:42 

    >>2368
    昨日のお風呂上がり、眠くて保湿の時間が耐えられず大泣きしていた娘に夫が使っていました。
    たまたま家にあったからなんだと思うけど、まさかこのトピ見てる⁉︎とドキッとしました…笑

    +10

    -0

  • 2405. 匿名 2018/06/20(水) 10:44:24 

    >>2401
    私は皮膚科の先生に、洗い場にバスマット(長方形のキュッキュッするやつです)を敷いてその上に寝転がして洗うように言われました。
    朝昼夜、娘はそこで洗います。
    両手が使えるので綺麗にしてあげられますよ(^^)
    それまでは100均で買ったたらいに入れてたけど、かなりキツかった(>_<)

    +11

    -0

  • 2406. 匿名 2018/06/20(水) 10:47:34 

    >>2373
    2368です!
    私は、ダイソーで買いました(o^^o)
    オモチャのところではなくて、昔ながらのオモチャのコーナーにありました〜!
    ただ、私もいくつかのダイソーを探してやっと見つけたので、おいてあるとことないとこがあるかもしれません(>_<)

    +5

    -0

  • 2407. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:26 

    >>2380
    ここで教えてもらって買いました!お陰でお尻かぶれも良くなり重宝しています。西松屋のコットン使ってるんですが、使うときにくっついてしまい一枚ずつとれないのでセットするときに一枚ずつ剥がして入れてるんですが、それでもくっつきます。みなさんもこんなもんですか?

    +3

    -0

  • 2408. 匿名 2018/06/20(水) 10:49:56 

    >>2375
    2368です。
    私も同じようなコーナーで見つけました。
    でんでん太鼓もいいんですね!
    私は迷って買いませんでした〜
    今度、買ってみます(*^^*)

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2018/06/20(水) 10:54:44 

    >>2407
    うちも西松屋のコットンです。
    なぜか2枚くっついてますよね(^-^;
    私は面倒ですがその都度剥がしています…
    何か画期的な解決策でもあればいいのですが。

    +6

    -1

  • 2410. 匿名 2018/06/20(水) 10:57:02 

    >>2400
    ありがとうございます!
    画像のような蓋を押すと出るタイプのものです。
    押してあげようとスタンバイしていたのですが、押すまでもなく飲んでました…笑。
    スパウトなどの練習は特にしませんでしたが、スプーンや哺乳瓶で麦茶はあげてました!
    因みに6ヶ月です(^-^)
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +5

    -0

  • 2411. 匿名 2018/06/20(水) 11:00:02 

    エアコン28度が推奨されてますが、うちの娘には耐えられません(ノД`)
    だいたい24度で設定してます。
    エアコンの効きが悪いのかな?
    皆さん28度で涼しいですか?

    ちなみに今日はエアコンいらんでしょと思ったけど、汗ばんでるのでつけました。
    母は寒いです。。
    寝てるので親切心で膝掛けをシェアしたら泣き喚いて起きました。
    そんなに暑いのか。。

    +16

    -0

  • 2412. 匿名 2018/06/20(水) 11:02:48 

    以前このトピで紹介されていた爪やすりご存知の方いらっしゃいませんか(>_<)?
    切っても切っても引っ掻き跡ができるので困っています(/ _ ; )

    +3

    -0

  • 2413. 匿名 2018/06/20(水) 11:04:17 

    >>2411
    うちの家28度とかつけてないのと同じだ…
    基本25度設定だけど、25度でも汗かいてる時ある(´・_・`)

    +10

    -0

  • 2414. 匿名 2018/06/20(水) 11:06:23 

    子供がTVリモコンで遊んでボタン押してると、必ず放送大学とか青汁のコマーシャルとかクソつまんない番組になってるのはなぜだ…

    +10

    -0

  • 2415. 匿名 2018/06/20(水) 11:06:35 

    >>2412
    これかな?私も使ってます(*´∀`*)
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +9

    -2

  • 2416. 匿名 2018/06/20(水) 11:13:01 

    >>2404
    2368です!
    旦那様ももしかしてガルちゃん民ですかね⁈笑
    うちは、旦那が日中の動きが活発な娘と1対1で関わることなんてないから、あまりピンと来ないみたいで、大変さを分かってほしくて、わざとこのトピを見せたりしてます(^^;;

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2018/06/20(水) 11:19:21 

    >>2385
    搾乳はまだしていませんが哺乳瓶で母乳を飲ませてしまうと本当に哺乳瓶しか飲まなくなりそうで…まだ1ヶ月ですしもう少し頑張りたいです。
    先程授乳したところ寝ぼけているからか、久しぶりにチュパチュパ吸ってくれました、嬉しい(T-T)
    ここで愚痴らせてもらいつつ頑張ろうと思います。ありがとうございました

    +2

    -2

  • 2418. 匿名 2018/06/20(水) 11:20:51 

    >>2415
    ありがとうございます(^o^)/
    助かりました!!!

    +0

    -0

  • 2419. 匿名 2018/06/20(水) 11:53:54 

    >>2415
    これほんと便利((o(^∇^)o))

    +4

    -3

  • 2420. 匿名 2018/06/20(水) 11:58:18 

    >>2377
    あまり思い詰めないで、頑張りすぎないで下さいね。私も同じようだったので心配です。うちの子はミルクあげて1、2時間後のお腹が空きすぎてない頃におっぱいをあげるとまだ吸ってくれました。そのうちお腹が空いている時でも吸ってくれるようになりましたよ。

    +1

    -0

  • 2421. 匿名 2018/06/20(水) 12:04:29 

    >>2401
    うちも4ヶ月ですが、ベビーバスに入れて赤ちゃんだけシャワーか入浴させてます^_^
    お風呂の洗い場に置いて、私は短パン裸足です。

    基本は朝と夜。
    後はうんちで汚れた時など。

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2018/06/20(水) 12:07:52 

    >>2417
    確かに哺乳瓶の方が楽だし、余計母乳拒否するかもしれませんね。。
    難しいですね;_;
    母乳大好きになってくれるといいなぁ(*^^*)
    あまり無理せず頑張ってくださいね^^!
    ミルクでも充分育ちます^^*

    +3

    -0

  • 2423. 匿名 2018/06/20(水) 12:11:34 

    6ヶ月です。
    日中の寝かしつけが大変でそれだけで疲れてしまい出掛ける気になれません。
    散歩がてらスーパー行きたかったのにもうしんどくていいか…となってしまいます。
    ずっと家にいて赤ちゃんの泣き声聞いてたらしんどくなるのは自分なのに。
    でも本当にしんどい。
    ため息ばかりです。

    +36

    -0

  • 2424. 匿名 2018/06/20(水) 12:11:48 

    >>2375
    >>2406
    教えて頂きありがとうございます!
    昔ながらのおもちゃコーナーというのがあるの知りませんでした!ダイソーに行って探してみます\(^-^)/
    でんでん太鼓も良さそうですね♪ありがとうこざいます(^-^)

    +4

    -0

  • 2425. 匿名 2018/06/20(水) 12:24:52 

    振替休日で休みの旦那。
    朝からゲームしてます。
    双子の離乳食やミルク、掃除で手いっぱいなのに、旦那の世話までできない。
    この家には何も食べ物がないって言われたけど、(お茶漬けとか滅多に食べないから、賞味期限切れるから買ってない)
    牛丼とかお好み焼きとか冷凍してる。それを伝えると、解凍して食べるっていう習慣がない(前までしてたやん……!!)とか言う。=用意してってことか。しないよ。
    この前は気分じゃないって言われたし。
    お昼ご飯くらい自分でしてほしい。
    旦那教育する余裕もない。せめて自分の事は自分でしてほしい。

    +43

    -0

  • 2426. 匿名 2018/06/20(水) 12:35:19 

    >>2425
    旦那さん、双子なのにそんな甘えたこといってんですか!?むかつくー!!!自分のご飯なんか後回しにして手伝え!!!口が悪くてすみません。

    +32

    -0

  • 2427. 匿名 2018/06/20(水) 12:36:08 

    >>2425
    旦那さんありえない!双子ちゃんの育児どれだけ大変だと思ってんの。それなのにご飯冷凍して用意してるなんて2425さん凄いよ。私は3つ子育ててるんじゃない!って怒っていいよ。

    +31

    -0

  • 2428. 匿名 2018/06/20(水) 12:43:11 

    >>2425
    うち、こどもひとりだけど旦那の世話までやってらんねえって思ってる。なのに双子…!!
    ひとさまの旦那さんだけど、意味わからん。自分の世話は自分でやれ!

    +25

    -0

  • 2429. 匿名 2018/06/20(水) 12:45:07 

    生後5ヶ月、生理再開しましたー
    元々1日目2日目は起き上がれないくらい重かったけど、とりあえずロキソニンで動くことはできた!
    ポーチ一つだけどお出かけの荷物も増えるし、避難袋にもナプキン入れとかないとな。
    体力温存のため、一緒にお昼寝してきます。

    +13

    -0

  • 2430. 匿名 2018/06/20(水) 12:45:16 

    愚痴です。長文になってしまいました。
    無気力が続いて朝から起き上がれません。オムツ替えと授乳しかしていない。なんでこんなに無気力なのか、疲れてるのか、何もしたくないのか分からない。泣き声が辛い。でも手のかかる子じゃありません。
    昨日やばいと思って旦那に相談したら、やばいと思ってるうちは大丈夫だよとヘラヘラ返されました。確かに病気じゃないしそうかもしれないさ。実母もあっけらかんとした人なので相談しても無意味だし、どこにも居場所がないし誰も助けてくれないんだと思うと辛くて仕方がないです。病気じゃなくてただの怠け者だとしたら、じゃあどうやって辛い気持ちを前向きに持っていっていいのかわからない。情けなくてガルちゃんにしか書けません。

    +35

    -0

  • 2431. 匿名 2018/06/20(水) 12:56:58 

    >>2425
    旦那さんないわー
    休みでゲームしてるなら食事の支度くらいできるよね。
    解凍して食べる習慣がないって発言の意味がわからない。
    習慣あるかどうかは知らん、やれ。って感じ。
    まさかレンジでチンのやり方わからないとかいう?
    駄々こねて思いを通そうなんて子どもと一緒だし人として情けない(ごめんなさい)
    父親としての役割を果たすか旦那として嫁をいたわるかせめてどっちかはしろよって思っちゃう。
    なんなら>>2425さんのご飯作ってくれてもいいレベルの話だと思う。

    +20

    -0

  • 2432. 匿名 2018/06/20(水) 12:58:39 

    >>2423
    お仲間が!
    今日で7か月になりましたが、私もです(T_T)
    夜は割とすんなり3~10分くらいで寝てくれることが多いんですが、朝寝昼寝は本当大変です。
    すんなりいくこともありますが、今日は朝寝に40分かかって失敗。離乳食後に再チャレンジして失敗。心折れておっぱいで寝かせてしまいました。
    昼寝にも1時間かかってやっと寝ました。
    寝ないとずーっとグズグズするし、本当しんどいですよね(>_<)
    前はこんなに大変じゃなかったのになぁ。

    +11

    -0

  • 2433. 匿名 2018/06/20(水) 13:20:21 

    すいかの季節ですね。薄切りにしてあげたら手づかみでぱくぱく食べた。
    果汁飛び散ってすごいことになってるけど美味しそうで何より。

    +10

    -0

  • 2434. 匿名 2018/06/20(水) 13:20:33 

    >>2377
    哺乳瓶なら飲んでくれますか??

    我が子はもう10ヶ月ですが、産まれた時から母乳拒否で乳首咥えさせるだけで大泣きされました。
    母乳は出るので何回も抱き方教えて貰ったりして試しましたがダメで、、出るのに拒否されるってとても辛いですよね。周りの何気ない言葉に傷ついたりもしました。
    うちの場合、ハードタイプの乳頭保護器を使って授乳すると飲んでくれたので、保護器を使って授乳してました。それで時々直飲みの練習、、
    とは言っても私のメンタルが折れそうだったので直飲み練習はあまりやってませんでしたが(^^;
    試しに保護器はどうでしょうか?
    うちは結果2ヶ月目くらいから直接飲んでくれるようになりましたよ。
    長々とすみません、当時の自分と同じ様子だったので人事とは思えず書かせてもらいました。

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2018/06/20(水) 13:33:36 

    ここ数日グズグズする事が増えた。
    割とお世話してくれる夫は、どんなに自分が疲れていて眠い時にも泣かれてもイライラすることはないらしい。
    なんだその心の余裕。
    羨ましい。
    日中無表情になってる私の顔見たら軽蔑されそう。

    +22

    -0

  • 2436. 匿名 2018/06/20(水) 13:33:36 

    育児に関しては各自治体で相談ダイアルとかあると思うし、その地域の知らなかったサービスとかも紹介してもらえるから
    追い詰められて辛く悲しいことになるようなら利用した方がいい
    ここで愚痴って気が晴れてリセットできるならいいけど、現実を変えたいなら周囲に頼らないと
    ご家族が協力してくれるのが一番だけど理解が得難いなら他に助けを求めていいと思います

    +14

    -1

  • 2437. 匿名 2018/06/20(水) 13:36:31 

    赤ちゃんのスキンケアでオススメのクリームなどありますか?
    生まれてすぐママアンドキッズ使っていましたが、湿疹が出る時期だったのも重なったけど、あまり合っていなかったように思います。
    妊娠中張り切って奮発して買ったんだけどな(^_^;)

    +5

    -0

  • 2438. 匿名 2018/06/20(水) 13:48:32 

    ぐずりマンだったので抱っこ紐に入れて寝かそうとしたら、抱っこ紐の中からじっと私を見てきて可愛かったから、おデコにチュウしたら、すうっと目を閉じて寝てしまった。どうしよう。超可愛くておろせないww

    +28

    -0

  • 2439. 匿名 2018/06/20(水) 14:10:19 

    >>2388
    教えて頂いてありがとうございます!
    私も、夜、馬油かワセリンかにしようかなっと思っていたところです。
    マイナスな質問なのに答えて頂いてありがとうございました。

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2018/06/20(水) 14:11:08 

    >>2438
    めちゃめちゃかわいー!安心したのかな?ふえぇと力が抜けたのかな?たまらんですねぇ。

    +10

    -0

  • 2441. 匿名 2018/06/20(水) 14:17:03 

    >>2430
    情けなく無いよ…精いっぱい頑張り過ぎて疲れが溜まってるんですね。
    赤ちゃん1人で機嫌よく遊べるならゆっくりしましょう!
    ご飯は食べれてますか?少しでも口に入れて体調崩さないようにしてくださいね。
    ここで愚痴って発散できるならいくらでも!!

    +5

    -0

  • 2442. 匿名 2018/06/20(水) 14:20:26 

    もうすぐ離乳食始める予定なのに、寝坊してしまう、、。夜は8時ごろから寝かしつけて授乳で寝落ちするのが21時過ぎくらいで少し遅め。基本的には朝までぐっすり寝てくれる。朝は7時に起こしたいのに、たまに4時くらいに娘が目覚めるとそのあともう一回寝かしつけて、またぐっすり寝てくれるもんだから自分も調子に乗って一緒に寝てしまう。それで2人して起きると8時半とか。
    ぐーたらなかーちゃんでヤバヤバですよね。
    みなさんは離乳食始めたばかりくらいの生活リズム、どんな感じですか?

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2018/06/20(水) 14:27:28 

    雨の日は家にいるとぐずることが多いので気合いで支援センター行ってます!2時間くらい遊ばせていると眠くなるみたいでそうしたら帰ってきて寝かせてます。早く梅雨明けないかな(;_;)

    +10

    -0

  • 2444. 匿名 2018/06/20(水) 14:41:48 

    >>2437
    うちはメリーズ が合ってました!ママアンドキッズもパックスベビーも使ったけどメリーズ が一番よかった…。

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2018/06/20(水) 14:44:28 

    最近赤ちゃんと3時間くらい昼寝してしまう。
    夜も寝てくれるけど、こんなに寝て良いのかな…

    6ヶ月なんですが、
    朝寝1時間
    昼寝3時間
    夕寝1時間

    就寝20:00〜7:00

    です。
    夜中は一度起きて授乳して寝ます。

    16時間寝てることになる…寝すぎで心配です。

    +16

    -0

  • 2446. 匿名 2018/06/20(水) 14:45:22 

    今月で5ヶ月になります。
    最近やっと5時間ほどまとめて寝てくれるようになり、時々6時間を超えたりもします。
    ただ、胸が張ってどうにも痛くて起こして飲んでもらっています。
    寝かせてあげたいけど、母乳の場合はそうはいかないってことで認識していいのでしょうか?
    普段張らない右胸も、さすがに6時間空くと痛みます…。

    +3

    -2

  • 2447. 匿名 2018/06/20(水) 14:54:18 

    寝ぐずりのとき、悲鳴に近い泣き声に耐えられずすぐにおっぱいを出してしまっています。
    前はゆらゆらして寝かすことができたのに、もうおっぱいを咥えないと眠れなくなってきているようです。
    自分がしんどいのと近所が気になるという理由でおっぱいに頼っていますが、根気強く抱っこなどで寝れるようにした方がいいのでしょうか?

    +6

    -0

  • 2448. 匿名 2018/06/20(水) 14:58:11 

    アッフルチェア使ってる方いますか?
    買おうと思っていたのですが、お腹(支える部分)と机との間が隙間になっているのが気になります。
    今はまだ食事はあげているのですが、これから手づかみ食べなどしだすとそこに食べこぼさないかな、と。
    なのですくすくチェアと迷っています。
    実際に使ってる方、良かったら教えてください!
    あとほかにおすすめのハイチェアがあったら教えてください(°▽°)

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2018/06/20(水) 15:00:13 

    大阪です。
    家の洗濯機の配管から水漏れ。
    先日の地震で業者さんが出払ってるみたいで今日は来られないかもしれない。
    もちろん被害が多かったところ優先にして欲しいから仕方がないんだけど。
    水の流れるところがトイレ以外全部同じだから、洗い物も無理だしお風呂も入れない。
    子供がすごく汗かきながら寝てるのに、お風呂も入れてあげられないと思うとつらい。

    +16

    -0

  • 2450. 匿名 2018/06/20(水) 15:02:33 

    9ヶ月半完ミです。夜中のミルク、そろそろやめなきゃまずいですかね(>_<)虫歯と肥満が心配なんですが、いまだに夜中2回は欲しがります。1日トータルでミルク700ml前後飲んでるんですが、3回食の方はミルクどのくらい飲んでますか?

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2018/06/20(水) 15:17:29 

    >>2430
    私も辛い時期ありました
    今でも気分が落ち込むことあります
    実家は遠方、知り合いもいない
    永遠にこれが続くわけじゃないとわかっていても今がしんどいですよね
    わたし赤ちゃんが泣くのが怖い時期がありました
    周りのお母さん達は頑張ってるのに私はダメな母親だと思ったりもします、今も
    あなたは怠け者でもなんでもない
    ただ一生懸命子どもに向き合って頑張っている人だと思います
    どうかいつか前向きになれますように
    すみません
    なんの励ましにもならないかもしれないけど声をかけずにはいられませんでした
    長文失礼しました

    +19

    -0

  • 2452. 匿名 2018/06/20(水) 15:32:07 

    すみません、愚痴らせてください。
    いつもは20時すぎ帰宅が、ワールドカップが始まって19時すぎには帰ってくる旦那。お風呂を手伝ってくれるから有り難い反面、なんで普段は帰ってこれないの?と。娘が夜中泣いてても、早起きしても絶対に起きないくせに、サッカーみるためだったら夜中も朝も絶対起きる。娘<サッカーってどういうこと?ああ、罵りたいけどどうせ不貞腐れるし楽しみを取るのも可哀想だから目をつまらなきゃ。

    +34

    -0

  • 2453. 匿名 2018/06/20(水) 15:44:11 

    >>2452
    優しいね。うちの旦那も昨日は早かったよ。一昨日から明日は早く帰るからって宣言してて、たまには優しい〜と思ってたらサッカー。。私は「あっ、今日はサッカーだから早かったのね〜」ってもろに言った(笑)

    寝そうな時に帰ってきて起こして頭にきて寝かしつけ任せたら、結局できずに子どもがかわいそうになって代わったけど、のほほんとサッカーみててイラッとしたわ。

    +26

    -0

  • 2454. 匿名 2018/06/20(水) 15:46:57 

    一万円超えのジムを奮発して我が子の為に買ったんだけど、嬉しそうに楽しそうに遊んでるのはジムについてるペロペロのタグ…
    タグでお利口さんに遊んでるのはいいんだけど、なんか悲しい(笑)

    +28

    -0

  • 2455. 匿名 2018/06/20(水) 15:47:58 

    >>2430
    分かる、分かりすぎる。
    みんな一緒って思うだけで、少し救われる。

    +14

    -1

  • 2456. 匿名 2018/06/20(水) 15:48:55 

    主人の地元に嫁いだので、周りには家族も頼れる友達もいない。
    最近後追いがひどくて、少しでも離れるとずっと泣いてるし、2人でいることがしんどい。
    こんなにも可愛いのに、大好きなのに、そう思ってしまうことに罪悪感を感じてしまう。
    母親失格だよね。
    こんな母親でごめん。

    +23

    -1

  • 2457. 匿名 2018/06/20(水) 15:53:18 

    うちの夫もサッカーではないけれど、
    私が切迫で食事を作れなくなっても、
    入院になっても早くは帰ってこなかったです。
    今も子供が寝るまでに帰ってきたことはありません・・・。
    でも、同級生の友達との飲み会のためにはびっくりする位早く帰ってくるのに。
    凄くたまにのことだし、休みの日は出来るだけ育児に関わろうとしてるから何も言わないようにしてるけど・・・。
    そういう事なのかなぁと思ってしまいます。
    愚痴すみません(>_<;)

    +15

    -0

  • 2458. 匿名 2018/06/20(水) 16:12:36 

    >>2430
    私もそんな時期がふっときます。何でしょうね、あの気分の落ち方。急に世界でひとりぼっちになったような、でも全てをシャットアウトして引きこもりたいような…。元保育士で0歳児の世話は慣れてるつもりだったし可愛いって思ってたのにいざ自分が母親になるとしんどすぎて…。怖いかも知れませんが、ご主人が休みで在宅の日に子ども押し付けて部屋に引きこもってみて下さい。少しの時間くらい泣かせていいんです。私はそうして甘いもの食べてコーヒー飲んで、好きなだけガルちゃん漁ってました。ご主人に何言われてもシャットアウト、もうほんとに自分やばいってのを思い知らせるくらいの気持ちで。そしたら数時間離れるだけで、不思議なことに子どもに会いたくなりました。もちろん世話してくれた主人にお礼を言って子どもに「ごめんねー!でも愛してるよー!」って抱きしめました。6ヶ月の今でもすごく落ち込む時があります。どうか、自分を自分で労わって下さい。長文失礼しました。

    +26

    -0

  • 2459. 匿名 2018/06/20(水) 16:23:29 

    リモコンにハマってる娘、私がテレビを見ていてもいつも放送大学にチャンネル変えられちゃいます。笑

    +18

    -0

  • 2460. 匿名 2018/06/20(水) 16:25:02 

    >>2425です
    こんな愚痴にお返事くださった方、ありがとうございます…!!
    もうイライラしてしまっていーーーってなります。
    この前は無視してたら、食べずに拗ねて寝ました。もうそれに文句言うのも嫌なんです。
    あほらしくて。
    旦那は育児より仕事の方がしんどくて大変だと思っているんだと思います。
    確かに仕事の方が大変かもしれませんが、意思の疎通ができない子供2人と一日過ごすのって凄い疲れます。
    そこに+旦那て。でかけてくれたほうがましだ。
    離乳食お願いしても、え~嫌だ~って言ってやってくれないです。くそです。

    +16

    -0

  • 2461. 匿名 2018/06/20(水) 16:25:24 

    もーいいじゃんサッカーで早く帰ってきてもさ。
    みんなぐちぐちうるさいよ。

    +0

    -42

  • 2462. 匿名 2018/06/20(水) 16:28:17 

    >>2461
    もーいいじゃん愚痴っても。
    あんたうるさいよ。

    +48

    -0

  • 2463. 匿名 2018/06/20(水) 16:36:56 

    >>2445

    うちもその頃はそのくらい寝ててで心配でしたけど、10ヶ月の今は朝、昼、夕寝それぞれ30分から長くても1時間半しか寝なくなりました。
    それでも寝ている方なのかもしれませんが。
    これからまた成長と共に起きてる時間が長くなるはずだから、まだ心配しなくても大丈夫ですよ!
    むしろ、その分お母さんも休めるので有り難い‼︎

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2018/06/20(水) 16:46:27 

    これから離乳食が始まるのですが、お粥をレンジで作れたらと思っています。
    おかゆシェフか、リッチェルの物を買おうと思っているんですが、使ってる方いますか?

    +2

    -0

  • 2465. 匿名 2018/06/20(水) 16:49:54 

    >>2370
    下痢はなかなか治らなくて赤ちゃんもそうですがお母さんもしんどいですよね。
    私も小児科変えたりして下痢止めや整腸剤など薬変えてもらったけど効果なしで、治るまでにかなり時間がかかりました。
    でも下痢は続いてもオムツかぶれだけでも治ると子供も泣かなくなったので随分と楽になりました。
    オムツかぶれの薬はステロイドだけでしたか?
    うちは最初ステロイドだけもらったけど、塗ったら酷くなり皮膚科で診てもらったらカンジダが付いていました。
    カンジダはステロイドだけだと悪化するので抗真菌剤も一緒に塗って、座薬の後はうちわなどで乾かしてからオムツ付けるようにしたらオムツカブレは良くなりました。
    オムツかぶれをまず治すために皮膚科に行って薬変えてもらうのはどうでしょう?カンジダが付いてなくてももう少し強めな薬がもらえるかもしれませんよ。的外れなアドバイスだったらすみません。

    +4

    -0

  • 2466. 匿名 2018/06/20(水) 16:55:52 

    >>2464
    食べる量は最初はほんとに少しだから、茶こしでご飯粒潰して白湯で伸ばしてあげてたよ。NHKでやってた。

    一ヶ月もすると食べる量が増えるし、食べ方も上手になってきたので0.5合おかゆを炊いて、保存容器で一食分ずつ冷凍してます。

    +3

    -1

  • 2467. 匿名 2018/06/20(水) 17:04:43 

    3回食っていつ頃から始めましたか??
    9か月すぎてまだ歯がはえてないんだけどもうそろそろあげていいのかな?

    +7

    -1

  • 2468. 匿名 2018/06/20(水) 17:07:27 

    5ヶ月半です。
    14時半から昼寝してその間何度か起きたんですが、まだ眠くてかなり機嫌が悪かったのでまた寝かし付けてました。今もまだ寝ているんですが、機嫌悪くなっても起こした方がいいでしょうか!?
    いつも18時にお風呂で上がったらすぐ寝かし付けしています。

    起こす プラス
    寝かしておく マイナス

    +15

    -4

  • 2469. 匿名 2018/06/20(水) 17:16:02 

    離乳食のお試しって、普段家で食べないような物も多いから使い道に困ることが多々
    カッテージチーズは、サラダに入れれば消費できるかな?

    +11

    -0

  • 2470. 匿名 2018/06/20(水) 17:27:39 

    8ヶ月3週の子どもがいます。
    離乳食の進みが遅いかも?と言われました。

    ごはん、パン粥、うどん、そうめん、
    カボチャ、ほうれん草、小松菜、人参、玉ねぎ、キャベツ、枝豆、トマト、じゃがいも、ヨーグルト、リンゴ、
    しらす、たら、鳥挽き肉、
    キューピーの瓶詰めのベビーフードいくつか

    をこれまで食べたのですが、卵アレルギー疑惑?で。
    みなさん、上記月齢でどんな感じの食材を食べてますか?是非教えてください。
    第一子で、それなりに頑張っていたのでめちゃめちゃ凹んでいます…。

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2018/06/20(水) 17:32:15 

    ビーチリゾートに行って2時間くらいスパ受けたい( ;∀;)
    肩、背中、腰がバッキバキだよ!!!!!
    いつか叶うかな〜

    +29

    -1

  • 2472. 匿名 2018/06/20(水) 17:38:09 

    >>2470
    9ヶ月間近だけど。うちもそんな感じだよ!
    遅いのかな?
    保育園通ってて食材表貰って食べられるものチェックして保育園に提出してるけど、指摘されたことなかったからみんなこんなもんかなーって思ってた。

    +6

    -0

  • 2473. 匿名 2018/06/20(水) 17:50:46 

    >>2472
    返信ありがとうございます。

    蒸しパン食べたことないって言ったら、え!って言われて。
    お菓子もあげてなくて。

    +5

    -1

  • 2474. 匿名 2018/06/20(水) 17:58:18 

    >>2470
    うちも8か月でほぼ同じような感じですよ!あとは納豆とか牛乳とかツナ缶とかです。
    最近はキノコ類に挑戦してるのと、フルーツを食べさせたことなかったのでバナナと桃を試す予定です。まだ玉子は2回くらいしか試してません...
    豆腐や納豆などは安く手に入るし、大豆類を試してみてはいかがでしょうか?!

    +4

    -0

  • 2475. 匿名 2018/06/20(水) 18:01:57 

    >>2430
    わかります!私もです。無気力でやる気がでない日がほとんどです。元々家にじっとしていないタイプで結婚しても仕事は続けていたので仕事と家事と趣味のサーフィンをしたりして忙しい日々だったんですが出産してから気軽に出かけられなかったり、自分の時間がないことが母であれば当たり前のはずなのに半年経ってストレスになっていたようです。。。どうしたらやる気が出るんですかね?母に向いてないのかなと落ち込みます。
    ヨガなど子供がいてもできそうな運動などしてみた方がいいのでしょうかね?
    長々と解決になっていなくてすみません。
    私もまったく同じだったので書かせていただきました。

    +13

    -1

  • 2476. 匿名 2018/06/20(水) 18:12:50 

    >>2454
    すごく分かります笑
    うちも奮発しておもちゃ買ったのに、包装紙の方に夢中でした。赤ちゃんっておもちゃ嫌いなの!?って思うくらい遊んでくれません!遊ぶのはペットボトル、鍵の束、リモコン、新聞。
    分かってるのに知育にいいと聞くとついつい買ってしまうから物が増えるばかり。

    +7

    -0

  • 2477. 匿名 2018/06/20(水) 18:18:46 

    >>2430です。お返事くださった皆さん本当にありがとうございます!!私だけじゃないんだという安心感と話を聞いてもらえたことで、心が軽くなりました。ここに愚痴を書いたことで自分が今何に悩んでいるのかがわかり、そうか私は今辛いんだと認めたらやっと起き上がることが出来ました。パジャマのままだった娘を着替えさせてせめて顔だけ保湿して床におろすと、声を上げて遊ぶ娘を見て癒されました。
    皆さん息抜きをしつつやっていきましょう(*^^*)
    私はとりあえず美容院に行こうかな。伸びすぎた前髪のせいで気分も暗くなっているのかも。

    +20

    -0

  • 2478. 匿名 2018/06/20(水) 18:26:08 

    夕寝が上手くいかなくて、いつもお風呂入る時間にグズグズ、、、
    脱衣所で待っててもらう時にギャン泣きされるのが1番苦手なので、こんな時間から寝かしつけてる(T_T)
    30分寝たらお風呂入ろうね( ;∀;)

    +9

    -0

  • 2479. 匿名 2018/06/20(水) 18:53:32 

    離乳食開始して2ヶ月近く経つのに今日も3口しか食べなかったー!
    捨てるだけのために作ってる気がして気が滅入りそうだったけど、よく考えたら3口食べてるじゃん!上出来!と思うようになってきた。
    我ながらあっぱれな性格だわ…

    +22

    -1

  • 2480. 匿名 2018/06/20(水) 18:58:32 

    >>2454
    うちの子は参考書とかについてる赤いシートが大好きです!おもちゃは放置です!笑

    +4

    -0

  • 2481. 匿名 2018/06/20(水) 19:02:05 

    薬を離乳食スプーンで飲ませていたんだけど、そしたら離乳食を受け付けなくなってしまった。離乳食スプーン=まずいもの食べさせられる、って思っちゃったかな。

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2018/06/20(水) 19:10:02 

    寝返り返りができない時期、皆さん家事や化粧どうやってしてますか?
    寝返りするものの、うつ伏せがしんどいようですぐ泣いてしまうので困っています。
    おもちゃ渡しておいてもすぐ寝返り→泣くの繰り返しで…。

    +9

    -0

  • 2483. 匿名 2018/06/20(水) 19:14:51 

    てんかん発作かな?と心配になった仕草があり、その動画を撮って小児科の先生に診てもらったら、てんかんじゃないと思う、問題ないよと言われました。
    そうは言われてもなんだか気になって仕方がなくて、、その後別の病院にも行きました。
    そこでも動画を見せたら、その医者も大丈夫と言っていました。
    ですが私、心配症なのか、脳波もとろうか悩んでます。

    そこでみなさん。
    2人の医者に大丈夫と言われたら、信用しますか?

    信用していい プラス
    信用できるか分からない マイナス


    不安で夜眠れるか心配。

    +50

    -1

  • 2484. 匿名 2018/06/20(水) 19:30:26 

    >>2483
    とりあえず様子見して、また同じ症状が現れたら検査します。

    +7

    -0

  • 2485. 匿名 2018/06/20(水) 19:31:54 

    ギャン泣きでは効かないけれどグズグズの時に自分が大爆笑してる動画みせるとグズグズとまる。うちの子だけ…!?自分大好き!?
    みなさん試してみてください。
    動画終わるとまたぐずるからあくまで救済措置にしかならないんですけどね。

    +7

    -0

  • 2486. 匿名 2018/06/20(水) 19:35:21 

    毎日毎日夕方から夜にかけてギャン泣き
    抱っこしてもおんぶしても
    チャイルドシート乗せてドライブしても
    散歩に行ってもダメ

    黄昏泣きなのかな? でももう七ヶ月なのに
    毎日しんどい
    耳栓買っちゃった

    +13

    -1

  • 2487. 匿名 2018/06/20(水) 20:01:48 

    >>2483様子見してまた気になるようなら検査します。ちなみにどんな仕草ですか?

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2018/06/20(水) 20:06:51 

    >>2466 ありがとうございます!
    調べてみます。

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2018/06/20(水) 20:07:23 

    >>2482
    朝寝の時間に最低限のことを済ませちゃいます。
    あとはバウンサー持ってるので入っててもらったり。でもバウンサーはすぐ泣きだすので短時間です。
    あとは自分が洗面所やキッチンの方に行っても見えるような位置に子を置いて遠くから目は離さず見ててうつ伏せになって顔埋めてる!って思ったら救済に行ってます、、、。
    良くないのかな。
    けどこれらの繰り返しで最低限の事を終わらせて、あとは子供の寝返りを見守ったり一緒に遊んだり練習したり、少し疲れたら寝返りが得意な方に自分が横になって寝返り出来なくして無理矢理イチャイチャするタイムにしてます。これも良くないのかな?笑
    寝返り返り出来ない時期、心配ですよね。
    寝返り返り出来たら出来たで、行動範囲広がってそれも心配ですけどね笑

    +4

    -0

  • 2490. 匿名 2018/06/20(水) 20:09:48  ID:QpZN6oybbz 

    >>2486 私も耳栓欲しいと思ったことあります。
    朝5時に起きておしゃべり始めちゃう時とか、、

    +8

    -0

  • 2491. 匿名 2018/06/20(水) 20:27:43 

    >>2187

    >>2483です。
    ギャン泣きしながら、手をバタンと上に何度か上げる仕草です。
    15秒〜20秒に1回、そのときは意識もはっきりあり、そのほかの症状で気になるところはありません。

    普段はよっぽどのことがない限りギャン泣きしないですし、今思えば今日はたまたま寝坊して朝寝のタイミングを逃し、尚且つミルクをいつもの3分の1しか飲んでいなかったのでお腹が空いてたのかもしれません。

    +1

    -6

  • 2492. 匿名 2018/06/20(水) 20:46:18 

    相談させてください。
    8ヶ月の子なんですが、昨日からたまに痰が絡んだような咳をします。
    熱はなく、鼻水も出ていなくて、母乳も離乳食も普段通り飲むし食べます。
    ほんとに咳のみなんですが、痰が絡んでいるのが気になって。
    皆さんならこの場合、病院に連れて行きますか?

    連れて行く→+
    連れて行かない、しばらく様子見る→-

    また、同じようなことがあったよって方、良ければお話聞かせてください。
    よろしくお願いします。

    +10

    -1

  • 2493. 匿名 2018/06/20(水) 20:53:08 

    >>2483
    てんかんの動画見たことあるけどすごく分かりにくいというか、普段の生活の中で見つけるの難しいと思います。
    でもそうだと思ったらそうとしか見えないですもんね。
    以前股関節脱臼を医師2人に否定されて調べたら脱臼してたって人が書き込んでいたけど、医師の言うことは必ずしも絶対ではないと思います。
    プロとはいえ見ただけではわからないことはたくさんあるはず。
    不安を煽るわけではないけど、自分が納得できないなら調べてもらった方がいいと私は思います。

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2018/06/20(水) 20:54:15 

    お昼寝は抱っこでしか寝なくて、置くとすぐ起きちゃうからってしばらく置く努力もしてませんでした。ですが保育園申し込んだ時から、このままじゃダメだと3ヶ月間トントンでやってきたけど、ほとんど成功せずに来月から保育園になってしまって、一気に不安になってきました。私のせいで上手に寝れなくて、保育士さんにももちろん我が子にも大変な思いをさせてしまうと思うと、申し訳なくて落ち込みます。低月齢の頃から、きちんとしておけばよかったです。

    +12

    -1

  • 2495. 匿名 2018/06/20(水) 20:55:30 

    3回食の方、そうめんってどのタイミングで食べさせていますか?
    そうめんは腹持ちしないっていうし、晩ご飯に出したんだけどお腹すいて夜中起きたら嫌だなと心配になってしまって。

    +3

    -0

  • 2496. 匿名 2018/06/20(水) 21:00:05 

    >>2492
    冬の話ですが、う咳が出てたけど1週間くらい連れて行かなかったら先生に怒られました。
    その先生には咳はなるべく早く来てください!と言われました。先生によっても判断が違うと思うので、かかりつけの小児科に相談してもいいかもしれないですね。

    +4

    -0

  • 2497. 匿名 2018/06/20(水) 21:00:14 

    >>2492
    赤ちゃんのうちは、大したことなくても早めに連れて来てねってかかりつけの小児科医に言われているので私なら連れて行きます!
    咳だけ、鼻水だけのときも連れて行きました!
    咳だけの時は、鼻水が全く出ていないけど咳だけ多くて、鼻吸いしてもらったらかなり出てきて、喉に流れていて咳が出ていたようでした。

    +5

    -0

  • 2498. 匿名 2018/06/20(水) 21:03:27 

    >>2494
    保育士ですが、大丈夫ですよ。
    抱っこじゃなきゃ寝れなかろうが、背中スイッチがあろうが、おっぱいがなきゃ寝れなかろうが、1週間もあれば慣れますよ(^^)
    おうちでいっぱい抱っこしてもらって、お子さんはとっても幸せですね!

    +16

    -0

  • 2499. 匿名 2018/06/20(水) 21:07:18 

    たまに4ヶ月の娘の喉が猫ちゃんみたいにゴロゴロいうんですけど、これって痰が詰まってるんですかね?前に予防接種の日に先生にたまに咳してるって話した時、よだれが増えたんじゃない?って言われて確かに最近よだれ増えたからかなって納得してたんですけど、喉のゴロゴロも気になる。
    みなさんなら小児科連れて行きますか?

    連れて行く +
    連れて行かない −

    +9

    -0

  • 2500. 匿名 2018/06/20(水) 21:07:49 

    >>2396 さん
    ありがとうございます。
    参考になります!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード