-
1001. 匿名 2018/06/12(火) 17:12:57
>>999
すいません、ご主人巻き込んでと書いたのになんて誤変換を…本当すいません+10
-1
-
1002. 匿名 2018/06/12(火) 17:14:33
賛否あると思いますが、どうしても少し離れた場所に行く用事があって、おんぶで自転車に乗りました。
前向き抱っこで自転車のお母さんはよく見ますがおんぶの人は見たことなくて、ほんとうにこわごわ、車通りない道をゆっくり行ってきました。
景色が変わるのが楽しいのか、子どもがご機嫌な声あげててよかったけど、精神的に疲れました…+11
-9
-
1003. 匿名 2018/06/12(火) 17:14:46
近距離住みの実母に5ヶ月の子供を連れていかれてしまいました。それで今夜はゆっくり寝れば?とキレ気味で言われてしまった。
ここ最近1~2時間おきに夜は起きて朝は5時起き、朝寝昼寝も30分ずつしかせずヘトヘトで、ついに子供を布団の上で遊ばせて自分だけちょっと隣室で寝てたところをたまたま遊びに来た母に見つかった次第です。
自分が悪いのは分かってるし、実家に行って謝って子供と帰ってくるべきなんだろうけど、なんかもう疲れた……孤独だなぁ……
+30
-7
-
1004. 匿名 2018/06/12(火) 17:15:15
携帯代って無駄に高い…
月8000円も払うくらいなら格安スマホに変えて、浮いたお金こども用に貯金した方が絶対いいよ…+32
-0
-
1005. 匿名 2018/06/12(火) 17:19:47
毎月2度ほど、義母と夫の仕事の休みに合わせて義実家へ行っていますが、今月はなかなか都合が合わず。
そしたら義母が夫に、出勤するときに義実家に娘と私を送り、終わったら迎えに来ればいいと言ったそうな。
仲悪いわけじゃないけど、結婚してすぐ妊娠出産したので付き合いが浅いです。一日中義実家って、どうやって過ごせばいいの(・・;)?
実現がこわい((((;゚Д゚)))))))+24
-0
-
1006. 匿名 2018/06/12(火) 17:24:36
>>1003
連れていかれたって…早く迎えに行かなくていいの?なんでお母さんに謝らないといけないの?
ちょっと意味わからない。
+46
-0
-
1007. 匿名 2018/06/12(火) 17:27:02
11ヶ月の息子、だいぶ前からしきりに耳を気にしてたので耳周りの髪を切ったら少し落ち着いたと以前書いたことがあったのですが、さっき私の耳鼻科のついでに診てもらったら耳垢が奥にギュッと固まってたようです。。。
耳掃除もほとんどしてなかったんですが、先生から「お風呂上がりに耳の入り口をタオルで拭うだけにして、赤ちゃんの耳掃除は3ヶ月から半年スパンで耳鼻科に来てね」って言われました。
ごめんね、息子。
泣きわめいたけどお利口でした!+15
-0
-
1008. 匿名 2018/06/12(火) 17:27:28
>>1005
いやいや、絶対嫌だよ。
なんで義実家に預けられなきゃいけないの〜。
そういう、こっちの意思や都合無視して自分の希望ばかり押し付けてくるの無理だよ。+31
-0
-
1009. 匿名 2018/06/12(火) 17:27:43
>>865
かわいすぎます(笑)うちの子まだずりバイできないのですが、トピ画の赤ちゃんで想像したらかわいくて笑えました(*´∀`)旦那さんも起こされても悪い気しないでしょうね(^^)+8
-0
-
1010. 匿名 2018/06/12(火) 17:30:58
>>1003
孤独なのは、お母さんと引き離された赤ちゃんだよ…
謝らなくていいから連れて帰ってあげてよ+38
-0
-
1011. 匿名 2018/06/12(火) 17:31:03
>>1003
なぜキレ気味…
ママお疲れ様です(><)
ママだって体休めなきゃ健やかに過ごせないのにね!
実のお母さんならまず体調を心配して欲しかったですね。
ママは何も悪くないですよ。+38
-3
-
1012. 匿名 2018/06/12(火) 17:32:12
>>1000
今はまだ私が食べさせているので離乳食用の食器は使っていません。
大人用の豆皿にフリージング入れて、レンジに並べて、全部まとめてふわっとラップかけてチンしてます。
ものによって温まる時間違うからちょこちょこ開けて取り出してます。+2
-0
-
1013. 匿名 2018/06/12(火) 17:32:25
>>967
返信ありがとうございます!
暑いし脱水は怖いので、今まで通り3時間置きの授乳は守ろうと思います。
吐き戻しも多いです。間隔が短い時は授乳時間を少なくしようとしてるんですが、そうするともっと欲しがって反り返って泣くのでついまたあげてしまいます…
でもそれが体重が増えすぎる原因なんですよね。抱っこでごまかしたくても、反り返ってすごい声を出してギャン泣きするので辛いです( ; _ ; )+3
-0
-
1014. 匿名 2018/06/12(火) 17:33:30
>>1003
5ヶ月の子を布団で遊ばせて隣室で寝てたって、ちょっと怖いよ。
お母さんは横暴すぎると思うけど、疲れて寝るならせめて同室にいてあげて。
+33
-2
-
1015. 匿名 2018/06/12(火) 17:38:06
>>1003
え〜!!
普通なら 大丈夫〜!眠れなくて辛いよね!私が見てるから少し寝なさい(^^)って言う場面ですよね(*_*)
実母さんちょっと変わってるかもですね(^^;;
+24
-2
-
1016. 匿名 2018/06/12(火) 17:43:36
>>1013
うちはちょこちょこ飲み派なので好きなだけあげて、もう1時間おきでも構わずにあげてて、1か月では1キロちょっとの増加でした。
産院では体重増加は順調ですねと言われたので1キロくらい増加しても大丈夫じゃないですかね?
お母さんもたくさん母乳出てて、赤ちゃんも飲むの上手でいいことだと思います(^^)
+8
-0
-
1017. 匿名 2018/06/12(火) 17:44:11
>>1003
身近に、お布団で窒息した赤ちゃんいるの…
本当に気をつけてあげて。+27
-1
-
1018. 匿名 2018/06/12(火) 17:49:03
>>1017
横からすみません。
お布団で窒息した赤ちゃんって、月齢低かったんですか?うつぶせ寝してたんですか?
身近でこういう話を聞いたことないので予防のためにもリアルな状況を聞いてみたいです。+23
-0
-
1019. 匿名 2018/06/12(火) 17:56:44
>>1018
1017です。まだ自分で寝返りできない月齢で、何かの拍子にうつ伏せになってそのまま…
隣に家族が寝てましたが気付かずで、起きたら隣で亡くなってました。
お医者さん曰く、赤ちゃんの呼吸って本当にすぐ止まってしまうそうです。
暗い話をしてすみません。その赤ちゃんの両親の嘆きをそばで見ていたので、そんな悲しい思いを誰もして欲しくなくて。+31
-2
-
1020. 匿名 2018/06/12(火) 17:57:11
祖母が若い頃の話だから相当昔だけど、授乳中におっぱいで窒息死してしまった赤ちゃんがいたと聞いたことがあるよ。詳細はわからないけど、うたた寝しちゃったのかな。抱いててもそういう事故があるんだもんね。+19
-0
-
1021. 匿名 2018/06/12(火) 17:58:45
すみません、>>1020は祖母本人ではなく祖母の知人の話です。+8
-0
-
1022. 匿名 2018/06/12(火) 18:00:31
>>1019
うちはもう寝返りできる月齢ですが、やはりうつぶせ寝は油断できないですね。
隣で寝ていても泣かなかったら気付けないですよね。ご両親のお気持ちを思うと辛いです。
詳細ありがとうございました。+25
-1
-
1023. 匿名 2018/06/12(火) 18:02:31
>>1000
おかし作りに使うココットに入れてチンしてます!まだ食べる量が少ない初期、中期には使いやすいと思いますよ(^^)小さくてすぐ洗えるし深さがあるのでベビースプーンですくいやすいです。
+4
-0
-
1024. 匿名 2018/06/12(火) 18:03:05
しまむらで買ったキティちゃんのスマホケースを娘がかなり気に入って毎日眺めてるけど、プラの部分が欠けてて本体が傷つきそうだから変えたい。
娘にあげたいけど欠けてるから危ないし、デニム素材だからめっちゃ汚れてると思うし洗ってもなぁって感じ(^^;)
他のキティちゃんはスルーするから捨てるのは心が痛む…+3
-1
-
1025. 匿名 2018/06/12(火) 18:04:31
16時から19時までのこの3時間、1日の疲れがドッとくる。。(個人的に魔の時間と呼ぶ)
これから夕ご飯作らなきゃ、離乳食食べさせなきゃ、お風呂入らせなきゃ、皿洗わなきゃ……と夜のやるべきことをこなさなきゃって考える時間がとてもウツ。
+40
-0
-
1026. 匿名 2018/06/12(火) 18:06:42
>>1020
ちょっと話違うけど、新生児のとき全然寝てなくて、座って授乳したままついうたた寝してしまって、赤ちゃんの首がだらんとたれた状態になってしまったことあるよ。
赤ちゃんもその状態のまま寝てた。
里帰り中だったから、実母の「なにやってるの!?」っていう悲鳴みたいな大声ではっと目覚めた。
それ以来、こわくて眠い時や睡眠不足のときは添い乳するようになった。
落とすよりは安全かと。
だから、特に新生児育ててるお母さんたち、睡眠不足で辛いときの授乳は気をつけてね。
自分が悪いんだけど、私も一歩間違えれば後悔の日々になってたかもしれないと思うとすごく怖い。+26
-0
-
1027. 匿名 2018/06/12(火) 18:21:07
そうなんですね。、、窒息怖いですね。2人目で新生児を育児中です。
この前おっぱいをあげてる時鼻がきれいにおっぱいに密着してて、赤ちゃんがぷはぁー!!!っとしたことがありました。顔が赤くなってたので苦しかったんだろうなと思います。上の↑話を聞いて、本当に気をつけなくてはと思いました。
すこし話ずれますが、、
ファスナータイプの授乳服を着てたんですが、夜中の授乳中あまりに眠すぎて勢いよくファスナーしめたら乳首挟んでしまって夜中に悶絶しました。
みなさんもファスナータイプの授乳服にはお気をつけください!!!!!
長くなってすみません!+27
-0
-
1028. 匿名 2018/06/12(火) 18:30:48
>>1027
乳首ファースナー!!
想像するだけで悶絶ですヽ(;▽;)ノ+25
-0
-
1029. 匿名 2018/06/12(火) 18:34:46
いつもこの時間にはおふろ上がって水分補給してうとうとしてる時間なのに、今日はお昼寝が長引いてまだお風呂も入っていない。
このまま夜の離乳食食べさせて、寝る前にお風呂に入れよう。
今日はダンナの帰りが遅いから、ぜんぶ私と息子のペースでいけて楽だわ。+8
-0
-
1030. 匿名 2018/06/12(火) 18:55:21
>>1001
ひどい母親だなと落ち込んでいたので、優しいお言葉本当にありがとうございます。離乳食食べなかったらまた怒ってしまいそうで怖かったので、コース料理みたいに小出しにして椅子も座らせず、エプロンもしないであげてみたら食べてくれました(;_;)ずっとごはんとバナナしか食べなかったけど、久しぶりに野菜も食べてくれて嬉しかったです!
明日はまたどうなるかわかりませんが食べてくれたらラッキーと思えるように頑張ります。穏やかなお母さんになりたい。+9
-0
-
1031. 匿名 2018/06/12(火) 19:03:19
>>972
楽天のお店の名前教えてくれてありがとうございます。
8ヵ月の子どもに効果あるといいな。+3
-0
-
1032. 匿名 2018/06/12(火) 19:05:39
せっかく18時に寝かしつけられたのに、外の話し声と散歩中のワンちゃんの鳴き声で覚醒…。眠り浅いタイミングと被ったな!
また一からやり直しだー。w がんばろ。。+10
-0
-
1033. 匿名 2018/06/12(火) 19:22:04
夜中にうつぶせ寝してても気付けないよ…。
すごく怖くなりました。
どうやって対策すればいいのかな。+29
-0
-
1034. 匿名 2018/06/12(火) 19:32:04
私も新生児期深夜も頻回授乳でヘトヘトで座って抱っこしながらついうとうとしてしまった。
母が同室で寝てくれてたから気づいてくれたんだけど、日頃厳しい母が「お疲れやね、眠いよな、ミルクやったら代われるでな、いつでも言いや」と言ってくれその後の寝かしつけを代わってくれました。
>>1003さんのお母さんとの関係とか接し方とか、背景に色んな事情があるのかもしれないけど、しんどい時に怒って子ども連れていかれるってどうなんでしょうね。
>>1003さんが甘んじて受け入れている感じもあるから、そうなっても仕方ない?事情があるのかもしれませんが、しんどい時こそ労りの言葉が欲しかったですよね。
もうお子さん迎えに行ったかな?
お母さんわかってくれるといいですね。+19
-2
-
1035. 匿名 2018/06/12(火) 19:33:12
>>911
詳しくありがとうございます‼︎
読んでたら俄然やる気が出て早速トマトソース作りました(^^)
粉ミルクは離乳食に使った事なかったんですがこれも大活躍なんですね。きな粉と混ざるだなんて絶対子供は好きだと思います(^^)
その他も色々参考になりました!ありがとうございました‼︎+2
-0
-
1036. 匿名 2018/06/12(火) 19:38:25
噛み癖が酷い(´ー`)+3
-0
-
1037. 匿名 2018/06/12(火) 19:46:56
寝た୧꒰*´꒳`*꒱૭✧+16
-0
-
1038. 匿名 2018/06/12(火) 19:51:04
私の持っている本では離乳食のトマトの薄皮は完了期まで剥かないといけないと書いてある。トウモロコシの薄皮はモグモグ期から剥かなくて良いのに。何が違うんだ(°▽°)+5
-0
-
1039. 匿名 2018/06/12(火) 19:58:40
>>1038
トウモロコシの薄皮、モグモグ期からはOKなんですね!今、ゴックン後期で、トウモロコシまだ試してないけど薄皮処理手間かかりそうだなぁと思っていたのでモグモグ期入るまで待とうかな。
トマトの薄皮はトウモロコシよりゴツいからですかね?皮も湯煎したら手で剥けるくらいだし(^^)+0
-0
-
1040. 匿名 2018/06/12(火) 20:01:34
お風呂後の授乳で寝落ちしちゃった。
昨日は寝かしつけに1時間以上かかって疲れたから寝落ちしてくれると助かるけど、母は髪の毛乾かすタイミング逃したよ、、+4
-0
-
1041. 匿名 2018/06/12(火) 20:03:37
>>1003 さんのその後が気になる。
大丈夫ですか?+7
-0
-
1042. 匿名 2018/06/12(火) 20:06:36
離乳食作りなら頑張れるけど、大人用のごはんを作るモチベーションがあがりません。
簡単で美味しくて見栄えもいいメニューないかな…欲張りすぎかな。笑+16
-0
-
1043. 匿名 2018/06/12(火) 20:10:15
大人の料理、手抜きしたい時はうちは豚キムチです(笑)
包丁もまな板も汚さずフライパンに放り込むだけ(笑)+20
-0
-
1044. 匿名 2018/06/12(火) 20:17:53
なんで私こんなに疲れてるんだろう?
退職したから仕事してるわけでもないし、家事料理もそんなに立派にしてるわけでもない。
車ないから支援センターも行ってない。
1日1回の外出(スーパー)くらい。子供も1人。寝かしつけもうまくないから未だに添い乳。子どもと遊んでる時間も多くないと思う。絵本もたまにしか読めてない。だからと言って、日中休んでるわけじゃなくて、ちょこちょこ動いてる。
世の中には仕事しながら育児して、奮闘してる方もいると思うし。子供だって1人じゃなくて2人、3人いるお母さんだっている。
なのになんで私疲れてるんだよう。子供ももう1歳なのに。要領悪いなぁ。+55
-0
-
1045. 匿名 2018/06/12(火) 20:21:42
>>1039
私もトウモロコシはモグモグ期で初めて試しましたよ!ちょうど最近生の美味しそうなトウモロコシがお安くなってきましたしね(^^)モグモグ期からは取らなくて大丈夫ですが、嫌がったら取りましょうと書いてあります!うちの子はトロミつけたら大丈夫でした。トマトの薄皮むきは完了期まで頑張ります(^^)+1
-0
-
1046. 匿名 2018/06/12(火) 20:22:46
>>1044
疲れてるのは頑張ってる証拠、なんじゃないでしょうか
お疲れ様です。+35
-0
-
1047. 匿名 2018/06/12(火) 20:25:08
>>1042
「炊飯器で1発」と検索すると、ご飯と同時調理でおかずもできるレシピが色々ありますよー
ワンプレートで洗い物も減るし見た目も豪華で美味しかったです。+3
-0
-
1048. 匿名 2018/06/12(火) 20:30:42
>>1009
ありがとうございます!
実際はキィエエエエー!と決して可愛くない声だったのでビックリして目覚めさせてしまったと思いますが…笑 それでも◯◯〜♡とあやしてる声が聞こえたので良いかなと^ ^
この手はあと15分だけでも1人で横になりたい時に使えるのでやっていきます!笑
1009さんの赤ちゃんもズリバイしたらぜひ解き放ってみてくださいね!+6
-0
-
1049. 匿名 2018/06/12(火) 20:44:57
5ヶ月。
日中、何して遊んであげたらいいのか分からない。
絵本読んだり歌歌ったりくすぐったり抱っこしたり。
オーボールやガラガラで遊ばせる。
メリー回して誤魔化したり。
あんまり声出して笑わない。
これすると絶対笑うってネタがない。
つまらないのかなって思うけど、どうしていいのか分からない。
寝てくれるとほっとするなんて最低だ。+25
-0
-
1050. 匿名 2018/06/12(火) 20:47:59
今日は豚キムチチゲスープにしました!豚肉、豆腐、もやし、ハサミで切ったニラ、キムチです。包丁使ってない!
娘は泣いたけど、落ち着いてからおやすみと布団に置いたら寝てくれました。
これからお菓子食べるぞ~+4
-0
-
1051. 匿名 2018/06/12(火) 20:48:03
寝かしつけ終わった(´∀`)
夫は飲み会!
夜ご飯は冷食のオーマイパスタと、
のんある気分飲んじゃおーっと。+12
-0
-
1052. 匿名 2018/06/12(火) 20:51:45
寝かし付け終わったぁ
けど何もする気が起きなくてご飯も食べず携帯ポチポチ…
お風呂の片付けや哺乳瓶洗ったりご飯食べなきゃなぁ。お腹すいたけどめんどくさい_(:3」z)_+23
-0
-
1053. 匿名 2018/06/12(火) 20:52:54
最近私の体の上で寝るんだけど…
すり抜けるの大変…+8
-1
-
1054. 匿名 2018/06/12(火) 21:00:53
大阪ですが今夜は涼しいからか寝つきが良いです^ ^
少しでも長く寝てくれますように…☆+6
-0
-
1055. 匿名 2018/06/12(火) 21:12:05
そんなに暑いわけじゃないけど毎日エアコンつけてます
室温は23度くらいですがやっぱりエアコンはあまり良くないかな?+4
-0
-
1056. 匿名 2018/06/12(火) 21:12:10
>>1042
私はタコライスをよく作ります!
タコミートは材料少なめのレシピで作って、レタスちぎってミニトマトとチーズを乗せるだけ。
見た目は華やかだけど、簡単。
ワンプレートだから洗い物も少ない!+5
-0
-
1057. 匿名 2018/06/12(火) 21:15:59
〉〉6のホワイトソースのレシピいいね!
本だとバター使ってるのしか載ってなかった+1
-1
-
1058. 匿名 2018/06/12(火) 21:16:39
世界仰天ニュース見てますかー?
お風呂場のアヒルのおもちゃ買おうと思ってたけどやめました!+7
-1
-
1059. 匿名 2018/06/12(火) 21:20:40
>>1058
今見てました。定番のおもちゃだけど怖いんですね(>_<)わたしもやめとこうかなと思いました。。+9
-0
-
1060. 匿名 2018/06/12(火) 21:27:59
>>1058
見てなかったです!
義母からもらってあるんですが何が有ったんですか?+12
-0
-
1061. 匿名 2018/06/12(火) 21:27:59
>>1058
>>1059
見てないけど、お風呂のあひる、いけないんですか?!+10
-0
-
1062. 匿名 2018/06/12(火) 21:32:53
一昨日買ったところだからアヒル気になる
誰かー教えてー!+13
-0
-
1063. 匿名 2018/06/12(火) 21:43:27
知ってか知らずか、夫が休みの前日はなかなか寝ない。
帰りを待って遊ぼうと思ってるのかな(^-^)
おっぱい飲みながら白目むいて必死で睡魔と戦ってる笑+5
-0
-
1064. 匿名 2018/06/12(火) 21:44:26
私も見てなくて
調べたらこれがで出来ました!
お風呂のアヒルさん処分しようかな( ;∀;)+11
-0
-
1065. 匿名 2018/06/12(火) 21:51:44
夫が9時半におやすみ〜と寝室に入っていきました。赤ちゃんなんでしゅか?+0
-6
-
1066. 匿名 2018/06/12(火) 21:51:50
>>1064
ひぇ!これから梅雨だし我が家のアヒルも撤退しよう…
まだまだ何かしら舐めたがるからおもちゃは毎回ちゃんと遊んだら持って出て干さないとダメやな…+22
-0
-
1067. 匿名 2018/06/12(火) 21:54:43
お風呂の湯温計も毎回干さないとだめだなあ。+2
-0
-
1068. 匿名 2018/06/12(火) 21:55:48
みなさんガーゼって漂白とか除菌?してますか?
いまは使ったものを普通に洗濯機で赤ちゃん洗剤で洗ってるだけなのですが、ふと雑菌だらけなのではと気になったので。+6
-0
-
1069. 匿名 2018/06/12(火) 21:55:52
>>1058です
>>1064さんが書いてくれた記事と全く同じ内容です。
緑膿菌は弱い菌なので普段は大丈夫みたいですが、弱っている時などは肺炎を起こしやすいみたいです。
赤ちゃんは体調崩しやすいし、熱も出しやすいので怖いですよね。
毎日洗って乾かせば大丈夫みたいですが、毎日そんなことしてられませんよね。+9
-0
-
1070. 匿名 2018/06/12(火) 21:58:18
バンボの類似品のカリブって持ってる方いますかー?
首すわったから借りたバンボ使ってみようと思ったらうちの子大きくてふともも入らず。
調べたらカリブはバンボと相違なく少し大きい作りとあったのですが、入るのかな?
3ヶ月にして寝返りも出来るようになったので、
ご飯作ってる時とかお風呂洗う時など短時間、座らせておけたら安心かなと思ったのですが、いらないかな?離乳食始まる頃はこういうの座らせてあげてもいいのかなと思ったり。+4
-1
-
1071. 匿名 2018/06/12(火) 21:59:26
>>1044
私子供1人のぐうたら専業主婦だけど毎日疲れてるよ。要領良い人でも疲れるもんは疲れるんじゃないかな。
文章から勝手に想像しただけだけど>>1044さんは疲れてる自分が許せないのかな。『日中休んでるわけじゃなくて、ちょこちょこ動いてる』んならそりゃ疲れもたまるよ。
最後の『要領悪いなぁ』にあなたらしさを感じる。生産的でありたい、ってタイプなのかなー(これも勝手な想像だけどね)+5
-2
-
1072. 匿名 2018/06/12(火) 21:59:52
>>1003です。
お叱りも励ましもありがとうございました。
あのあとすぐ迎えに行って母ともちゃんと話ができ、少し子供を預けてリフレッシュしてから私も一緒に実家に泊まることになりました。
何を言っても言い訳ですが、寝返り返りができるので多少子供だけでほっといても(というと語弊があるかも)大丈夫だよと保健師さんに言われたので疲労に負けてやってしまいました。
何かあってからでは悔やみきれませんし以後気を付けます。
心が折れかけてましたがまた気持ちを切り替えて頑張ります。
+22
-3
-
1073. 匿名 2018/06/12(火) 22:01:54
>>1052
わかる。すごくわかる。+5
-0
-
1074. 匿名 2018/06/12(火) 22:08:56
>>1049
うちも5ヶ月。いろいろ試すうちに、一緒に床に腹ばいになると喜んでもらえるのがわかったので、すごく地味だけど毎日床に転がってる。+1
-0
-
1075. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:49
ここ見てるとみんな寝返り早くないですか⁈
4ヶ月だけどまだ寝返りできないので焦る
焦る必要ないかもだけど…+16
-3
-
1076. 匿名 2018/06/12(火) 22:19:21
アヒルのおもちゃ情報ありがとうございます!!
前から持ってたのをまさに昨日から使ってました(>_<)
使うのやめよう…。+9
-2
-
1077. 匿名 2018/06/12(火) 22:24:01
>>1075
うちは4か月でした!
いつかないつかな、って楽しみですよね!
焦らず楽しみに待ってたらもうすぐやってくれるはず♬+5
-1
-
1078. 匿名 2018/06/12(火) 22:44:57
遅くまで仕事して疲れてんのは分かる。
あれやこれや家事を頼むつもりもない。
けど、寝かしつけ中くらい自分の茶碗洗ってくれてもいいじゃん。
…って、上の子の時から言ってるんだけど変わらないなぁ。
息子はそういう何気ないことを自然に出来る子に育てよう。+19
-0
-
1079. 匿名 2018/06/12(火) 22:45:20
>>476
118です。ありがとうございます(^^)
夫と2人で散々ママ、パパ、と教え込んで競ってたのにアンパンマンにあっさり負けました(笑)うちは9ヶ月でアンパンマンを覚えたきり、他の言葉はサッパリです。お子さん喋るの楽しみですね!+2
-0
-
1080. 匿名 2018/06/12(火) 22:53:46
8ヶ月。
グズって今も寝ない。
ここ数日夜中のギャン泣きひどい。
はぁ、。。+11
-0
-
1081. 匿名 2018/06/12(火) 23:04:50
旦那が嘘つく。
ご飯いらないって言われれば作らないのに
何も言わずに飲んでて遅いなって思って連絡したら今飲んでるーって。
自分もノリノリで行きたいくせに、断れないから。とか。
なるべく早く帰ってきてねって言ったら、1時間後に着くって言ってるのに電車遅延してて帰らないとか。遅延してないし。
普通に今日飲みに行くからご飯いらないって言われれば何も言わないのに、子供いてもしれーっと嘘つくのが悲しい。愚痴ってごめんなさい。+23
-0
-
1082. 匿名 2018/06/12(火) 23:10:36
母乳かミルクかって話題、タブーかもしれないけど前から疑問に思っていること聞いてもいいですか。
母乳だと欲しいときに好きなだけ。ミルクは栄養豊富だし腹持ちいいから決まった時間に決まった分量。これが産院で指導される基本ですよね。
これって赤ちゃんの性格には影響ないんでしょうか。
どっちがいい、悪いとかではなくて。
ちなみに私は母乳で育てています。ミルク育児の方が我慢強いというか、待てる子に育つのかなぁと思って。+5
-14
-
1083. 匿名 2018/06/12(火) 23:11:30
体調不良が続いてたのと、最近二時間ほどかかる寝かしつけに気持ちが参ってしまい、産後9ヶ月にして初めて夫に寝かしつけを頼みました。
すると明らかに不機嫌になり、俺が仕事してるってことは気遣ってくれないの?自分の気持ちばっかり言うなよと言われました。
週末、体調がピークに悪くて30分おきにトイレと寝室を往復しながら夜間対応している私を横目に熟睡していた時も文句は言わなかったのに、今日限界がきて頼んだことに対しこんな風に言われてなんか泣けてきてしまいました。
働いてもらってることには感謝はしてますが、子どもの親は私だけじゃないはずなのに。
お出かけのときだけ、機嫌よく「パパだよー」と抱っこするのが父親ならいらないとすら思います。
なんかもう疲れました。+64
-0
-
1084. 匿名 2018/06/12(火) 23:14:47
>>1049
お昼寝するとホッとする気持ち、分かります。
自分が遊べる気力体力ない日もたまにありますよね。
私はそういうときは無理に子供に付き合わず、おもちゃを周りに置いて少しの間一人遊びさせたり(一人遊びさせるのって集中力などを養うのにとても大切らしいです)、散歩に連れ出して無駄にコンビニ行ったりその辺をフラフラしていました。+13
-1
-
1085. 匿名 2018/06/12(火) 23:20:39
>>1081
うちの旦那も嘘つきなのでわかります。
・掃除したと言ってしていない
・お風呂入らず寝たのに「入った」(お風呂に干した洗濯物がまったく位置変わらずそのまま、洗濯カゴにバスタオル入ってるが濡れてない)
・アイコス持ち始めたのを言わずに隠す→ポケットから落としたのを膝で隠したので指摘すると「もらった」と言う
・黙ってクレジットカードから毎月10万近く引き落とししていた
などなどですがやばくないですか?笑
旦那の嘘つく時のクセは指摘や質問に対してやましいと思ったら「やったし!」「違うし!」と強めに即答することと、図星を疲れたら「なんで?」とこれまた強めに早めに聞き返すことです。笑
やましいと、何か言われると自分でわかるので嘘つくんだろうけど、こっちだって怒りたくて怒ってないわ怒らせんな!と思ってしまいます。
最初はうざいし腹立つし悲しかったけど、今はまた嘘ついてらwバレてないと思ってて滑稽だなーと思って「ふーんw」って流してます。+7
-0
-
1086. 匿名 2018/06/12(火) 23:25:41
>>1085
毎月10万ってすごいですね!
私はこっそり1万引き出してただけでも怒っちゃった。+9
-0
-
1087. 匿名 2018/06/12(火) 23:36:36
いつもは日付変わる前にギリギリ帰ってくる旦那が、ここ2日早く帰ってきてる。
そしたらいつもはどんなに遅くても22時までに寝る子がはしゃいじゃって全然寝ない。
昨日は0時、今日は23時過ぎ。
リビングの横が寝室だから明かりやテレビの音でも興奮しちゃうみたい。
それなのに今もサッカー見てる旦那にもやっとする。(1時間ほど前に静かにキレて消灯&音量極小にさせた)
私は生活の中心に子どもがいて、趣味もしたいことも全部後回しにせざるを得ないのに、旦那は自分優先。
頑張って仕事してくれてることに感謝も尊敬もしてるけど、育児って二人の仕事じゃないのかなあ?
私の負担大きすぎない?
今日は体調悪いって言ってるのにサッカーそんな大事??+22
-0
-
1088. 匿名 2018/06/12(火) 23:40:06
>>1086
産後4ヶ月くらい旦那にカード渡してて私も明細ゆっくり見る余裕なかったので発覚するまで時間かかりました。
毎月のお小遣いと合わせると10万以上だし最後の方は2日に1回ペースで引き落としされてたから味しめて歯止めが効かなくなってて危なかったです。
その後はカード没収したのですが今度は携帯料金が高くなってたので確認したらスマホで決済か何かしてたみたいで本当油断ならない。+11
-0
-
1089. 匿名 2018/06/12(火) 23:50:15
8ヶ月にして初めて支援センターへ行って来ました!
保育士さんが活動してくれてるのですが、とっても楽しい一時間でした♪
それにしてもみんな若かったなー(>_<)
私は高齢出産だったんですが30代〜のお母さんいるかなと思ったらほとんど20代のママ!
みんなキラッキラ☆してたなぁー(T_T)
ベースメイクと眉のみ、体型をごまかす楽な格好の私とは対照的に、綺麗なお化粧、ピアスや可愛い髪留め、オシャレな服装にもう本当に自分が恥ずかしくなりました…
でも産後ずっと、老けたなーオバサンになったなー痩せなきゃなー面倒くさいなーお菓子美味しいなぁーの繰り返しだったので、とても良い機会になりました!
本気出す!
絶対絶っ対取り戻すぞーーー!!+32
-1
-
1090. 匿名 2018/06/12(火) 23:51:35
>>1087
分かる分かる
夜中や明け方のスポーツ中継観て、子どもが起きるころ爆睡とかホントいい加減にしてって感じです。
録画すればいいのに。
こっちも構わず寝ればいいんだけど、気になるしモヤモヤするしで眠れないんですよねー
それでいて肝心の旦那は3秒で朝まで起きることなく夢の中。自分はなかなか寝付けず頻回授乳の早朝覚醒。
そして安定の、1番遅くまで寝てる旦那の一言「眠い…」
私は旦那の自業自得の夜更かしの時は、翌朝子どもたちが早く起きたら授乳済ませて容赦なく別室に移動して寝てます。+10
-0
-
1091. 匿名 2018/06/13(水) 00:05:53
えー!アヒルすごい気に入ってるうちの子…もうお風呂じゃなくて普通に部屋で使う!それなら良いんだよね!+7
-1
-
1092. 匿名 2018/06/13(水) 00:11:25
寝かしつけ終わって、ネットサーフィンとかしてると赤ちゃんの事故とか病気のことが出てきてしまうとき、我が子がこうなってしまったらどうしよう、、とか、
今のこの幸せな生活は私には贅沢だ、などネガティブなことばかり考えては泣いてしまう。
今も風呂上がり、スキンケアしたばかりなのに号泣して顔がデロデロ。
もう、こういうのが1ヶ月に2.3回は訪れる。
産後半年経つというのにまだホルモンバランス乱れてるのかな?
みなさんはこういうことないですか?+11
-4
-
1093. 匿名 2018/06/13(水) 00:14:35
今日100均でアヒルのおもちゃ買ったばっかり(;o;)しかも大量のあひるさんが入ってるやつ!
これってあひるだけじゃなくてお風呂場のおもちゃ全てに言える事ですよね??+18
-0
-
1094. 匿名 2018/06/13(水) 00:22:11
>>1077
ありがとうございます
そうですね!焦らず子供のペースを見守ります+0
-0
-
1095. 匿名 2018/06/13(水) 00:27:15
スヤスヤ寝てたくせに急に100パーの感情で泣いて起きた11ヶ月の息子。笑
梅干しみたいにしわくちゃで一生懸命泣くから愛おしい。怖い夢でも見たのかな。+10
-0
-
1096. 匿名 2018/06/13(水) 00:38:10
>>1094
全然焦らなくて大丈夫です。
私の息子なんて9ヶ月にやっと寝返りしましたよ。体格が良くて筋肉質なので、自分の体をコントロールできてない感じでした。ハイハイも10ヶ月にやっと上手にできました。今はもうすぐで1歳ですが、立ちたいみたいで私の体を掴みながらよじ登ってきます。心配しましたがちゃんと頑張っていますよ。+11
-0
-
1097. 匿名 2018/06/13(水) 01:10:14
>>1096
ありがとうございます
9ヶ月!本当、個人差なんですね!
気にしてるから早い子が目に留まりやすいけど人の成長はそれぞれですもんね。
大丈夫って言ってもらえて嬉しいです+7
-1
-
1098. 匿名 2018/06/13(水) 01:17:26
>>1049
分かります!
うちの息子は、私といるときの笑い方はニコーっとする感じで、お姉ちゃんやパパがあやすとケタケタ大笑い。+2
-0
-
1099. 匿名 2018/06/13(水) 01:25:25
生理再開するのかな?ここ数日イライラしてしょうがない。
家事をやってくれるけど、疲れた疲れたと毎日うるさい。旦那には10言いたいことあっても2か3に抑えてるのにいちいちうるさいと耳を塞がれる。
子供を見ててとお願いしてもすぐにチラチラとスマホをやるので怒ったら知らんと言って二階に行ってしまった。その後、私はいつもの様にやるべきことをやって子供を寝かしつけた。子育てはもう知らん!って放り出せない。身体しんどいわりに土日は遊びの予定入れてる。
表面的には変わりなく接してるけどどんどん愛情が減っていくのがわかる。世の中の旦那がただのATMになるのひどいなと思ってたけど子供が産まれてからすごく納得した。+9
-0
-
1100. 匿名 2018/06/13(水) 01:27:14
横なんですが
10ヶ月何ですが寝返りと寝返り反りを
最近めっちゃするようになったけど
寝てる時も寝返りしてうつ伏せの状態で
寝ることもあって私が寝てて気がついたら
戻すようにしてるけど、気づかなくて
そのままでっておもうとゾッとします。+1
-0
-
1101. 匿名 2018/06/13(水) 01:38:49
>>1083
体調不良は辛いけど、ご主人の態度はもっと辛いですね(;_;)
なんだか読んでいて悲しくなりました。
どうして体調の悪い人を放っておけるんだろう。
確かに働いてお金を作るのは大切だけど、なんか違う。
とっても悲しい。
どうか早く体調が良くなりますように(;_;)+22
-0
-
1102. 匿名 2018/06/13(水) 01:39:32
昨日は夜泣きして今日は一時すぎにやっと寝てくれた。
おとといも一時。寝かしつけ大変!
なんでこんなに夜ふかしなんだろー
8時とか9時に寝る赤ちゃんいいなぁ。
目擦ってるのに寝かしても、すぐ起き上がって泣き叫ぶからイライラ。
先々週くらいまでは寝かしつけなくても一人で寝てくれたのに。
+10
-1
-
1103. 匿名 2018/06/13(水) 01:41:20
3ヶ月の息子、12時くらいからグズグズで泣き声かすれてまで泣き続け今やっと寝ました(/ _ ; )
ものすごい勢いで何やっても泣きやまず抱っこしながら悔しいし悲しいしイライラするしで涙が出そうでした。
寝かしつけ終了後の今も息子の寝顔が可愛いと思えず寝室に旦那と息子を残しリビングに避難中。
自分が思ってる以上に精神的にまいってるみたいでそんな自分がすごく嫌です(;o;)
取り敢えずどこかに吐き出したくて、、、気を悪くされた方がいたらごめんなさい!+46
-1
-
1104. 匿名 2018/06/13(水) 01:52:38
子どもが新生児の頃の記憶がほとんどありません。
どうやってお世話していたのか、自分の精神状態がどうだったのか思い出せない。
ちっちゃくてフニャフニャで可愛かったんだろうけど、覚えてない。
夫いわくノイローゼ気味だったみたい。
抱いた感触、表情、泣き声、ほとんど覚えてない。
少しだけ写真や動画があるからまだ良かったけど、悲しいなぁ…。+34
-0
-
1105. 匿名 2018/06/13(水) 01:53:46
生理再開しそうなのかな。毎日なんかイライラする。旦那限定だけど。
疲れた疲れたと言いながら毎週遊びに行って私にもリフレッシュしておいでと言うけど、私は別に保育園に預けて出かけたいところは特にない。
1時間で良い。私が家事に専念できるようにスマホ一切いじらず子供の面倒見たり遊んであげて欲しい。ソファーに寝っ転がって子供見てるとかナメんなと思うわ。
10言いたいことあっても2か3に抑えてるのにいちいちうるさいと耳を塞がれる。
言い争うのも嫌だから時々自分の気持ちを言うだけで表面的には変わりなく過ごしてるけど、旦那に対する愛情がどんどん減っていく。+27
-1
-
1106. 匿名 2018/06/13(水) 02:39:54
今11ヶ月だけど新生児の頃の大変な記憶はすごく覚えてて一から十まで話せるし写真も大量にあるけど
離乳食始まってから二回三回になって忙しくなった頃の写真がほとんどなくて残念だー+8
-6
-
1107. 匿名 2018/06/13(水) 02:42:01
>>1070
自分の子じゃなくてすみません、甥っ子→今一歳になったばかりの姪がカリブ使ってます!
実際に使ってるところ見たのは姪っ子だけですが、大人しく座って離乳食食べてました。うちの子も遊びに行った時に食後の休憩させるのに少し座らせてもらったけど、待機させるのにはちょうど良いと思いますよ〜!+2
-0
-
1108. 匿名 2018/06/13(水) 02:48:55
6か月の娘が咳と下痢で辛そう。
昨日病院で薬を貰ってきたけど、深夜1時頃咳で起きて、咳と共にうんちが出たからオムツ交換したんだけど、変えてる最中にまた咳と共にうんち噴射して悲惨なことになった。深夜にお風呂で娘の体を軽くシャワーして今やっと落ち着いてスヤスヤ寝始めた。でも今うつ伏せで寝てる。この体勢のが咳も落ち着いてる気がする。首もすわってるし、寝返り返りもできるから大丈夫だと思うけど、眠りが深くなったら戻してあげよう。早く良くなれ。私は目がすっかり覚めて、ここにたどり着き、深夜に頑張ってるママを見て少し安心してます。ありがとう。+34
-0
-
1109. 匿名 2018/06/13(水) 03:53:14
>>1082
母乳かミルクかで性格は左右されませんよ。母乳は消化効率が良いから欲しがる分だけ、一方ミルクはカロリーが高く、胃に負担がかかるために時間をきちっと決めて飲ませます。ミルクが消化に時間がかかる故に腹持ちはいいのですが、だからといってどちらがいいということもありません。保育士の経験上、ミルクで育つ子だけでもよく欲しがる子、あまり飲まない子、性格は千差万別でした。+14
-0
-
1110. 匿名 2018/06/13(水) 04:08:22
>>1108
大変でしたね。お子さん早く良くなりますように!
お母さんも休んでくださいね。横になるだけでも(^^)
お互いがんばりましょ+12
-0
-
1111. 匿名 2018/06/13(水) 04:29:02
2時半頃からゴソゴソしだして、寝たかと思ったら起きての繰り返し…
全然寝ない!
数日これが続いてるから、さすがに私も疲れるわ(T-T)
やっぱり睡眠って大事だなー!+23
-0
-
1112. 匿名 2018/06/13(水) 04:35:44
3時半くらいに寝かしつけ完了したのに自分が寝れなくてがるちゃん。
やっと4時すぎに眠くなってきたから寝ようと思ったら娘が寝返りで覚醒…
また私も目が覚めちゃった( ;∀;)
昼間もあまりお昼寝してくれないから休めないし
いつになったら寝不足から解放されるんだろ、つらいな。+20
-0
-
1113. 匿名 2018/06/13(水) 06:05:29
汚い話です。
いつも4時や5時頃になると娘が眠りの浅いタイミングでもぞもぞしだして私も目が覚める。
起きちゃうかな?寝てくれるかな?って見守ってるうちに、少しするとウンチしたくなって私が完全覚醒してしまう(>_<)しかも娘がもぞもぞしているときは起こしそうで動けない!
今日はまだ寝てくれてるのに、つらいー。+6
-0
-
1114. 匿名 2018/06/13(水) 06:11:05
夜中の授乳3回(T_T)
眠い…+15
-1
-
1115. 匿名 2018/06/13(水) 06:37:40
添い寝で寝てると私の寝返りで起きるから動けずカッチーンと固まってるから寝起きの体がいつもバッキバキヽ(´o`;
腰痛にいいマットレスにしたのに笑
思う存分寝返りして寝たい!!+21
-0
-
1116. 匿名 2018/06/13(水) 06:44:45
>>1070
カリブ使ってます!ムチムチでも入りました。
ちょっとした家事の時は側で見ててね〜と歯固め渡して座って監視してもらってます笑
息子は離れるより座っている方がご機嫌でした!ただ腰すわってないうちは支えないとナナメになるのであんまり良くないかもです(;´Д`A
それでも安定してからは持ち歩いてたほど活躍しました!安価だし買って良かったです☆
腰ベルトが無いので9ヶ月の今は抜け出そうと体をひねり出してるのでそろそろ終わりかなぁ…+3
-0
-
1117. 匿名 2018/06/13(水) 07:18:52
シーツ洗おうと思って交換した直後に新しいシーツの上でオシッコ漏れ(>_<)
服着替えさせたところで、新しい服の上に盛大に吐き戻し。結構出たから私の服も結構濡れた。
負のループが…(T_T)+26
-0
-
1118. 匿名 2018/06/13(水) 07:36:20
朝起きたら離乳食のストックそのまま置いてあった…
昨日の夜作って冷凍庫に入れるの忘れたみたい
ショックがでかい(T_T)+41
-0
-
1119. 匿名 2018/06/13(水) 08:03:46
朝ドラの半分、青いの星野源のオープニング曲の所で毎朝( ゚д゚)ハッ!て感じで凝視してる
なんかお気に入りみたい。泣いた時用に録画しとこうかな〜+6
-1
-
1120. 匿名 2018/06/13(水) 08:31:39
絵本を読んでたら娘が初めて指差ししました。私が絵本に出てくる動物を毎回指していたのをちゃんと見ててくれたのかなと思ったらなんだか泣けてしまいました。育児って誰も自分の頑張りを見てくれないし孤独だなーなんて考えてたけど、誰よりも娘が私の姿を見てくれてるんだよなと思って…。小さいことですが何か報われたような気になりました。
朝から妙なこと書いてすみません。+42
-1
-
1121. 匿名 2018/06/13(水) 08:35:45
>>1003さんのコメントを見て、毒親に育てられた自分は子どもを預かってくれて寝かせてくれるなんて素晴らしい母親だなと思ったら皆さんの返信がそうではなくてアレーっそうなのか!と思いました^^;
私がやったら、良くて平手打ちか木刀で叩かれるかされるなーなんて^^;
気分悪くされた方いたらすみません…+3
-7
-
1122. 匿名 2018/06/13(水) 08:36:11
朝から弱音と愚痴ですみません。
旦那と喧嘩して口をきいてもらえない。
子供はグズってご飯を顔に塗りたくって食べてくれない。
子供は可愛いけど時に心が折れそうになります。
+24
-0
-
1123. 匿名 2018/06/13(水) 08:41:29
>>1120
マイナス触れてしまった。間違えました。ごめんなさい。+6
-0
-
1124. 匿名 2018/06/13(水) 08:46:32
>>1121
平手打ちか木刀って…虐待じゃないですか。
しつけでおしりや手をパチリくらいなら分かるけど。
お孫さんは可愛がってくれますか?
そんな暴力振るうようなら私なら子ども会わせたくないな。+13
-1
-
1125. 匿名 2018/06/13(水) 08:54:51
寝不足で目が弱ってるのか、扇風機の風が当たるだけで痛くて開けてられないー…+6
-0
-
1126. 匿名 2018/06/13(水) 08:58:02
離乳食のブロッコリー、冷凍野菜を使ったらダメかなぁ…。
他の野菜は生を使ってるけど、ブロッコリーは結構高いしちょっとしか使わないのに大きいし…。
残りは食べるって言ってもそんなに好きじゃないから消費するのが毎回シンドい(´・ω・`)
料理下手なのが悪いんだけどレパートリーもあんまり無い(^_^;
皆さんどうしてますか??+8
-1
-
1127. 匿名 2018/06/13(水) 08:58:31
さっき「おはよう朝日」で業務スーパー特集やってて、業務スーパーのポテサラですぐできるスコップコロッケとかアレンジやってた。
牛乳パック型のゼリーや羊羹とか紹介されてて、すごく食べたい…
今日の散歩コースは業務スーパーかな。+5
-1
-
1128. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:18
>>1126
いいんじゃない?再度冷凍とかしなければ。
冷食、栄養価高いとかいうし。
うちはブロッコリー好きだから、ゆでてマヨつけてもりもり食べちゃうけど、嫌いな食材って困るよね〜
+15
-1
-
1129. 匿名 2018/06/13(水) 09:06:40
9ヶ月です。
離乳食について教えてください
鉄分不足を防ぐため赤身の魚やお肉を与えると書いてありました。
まだ鶏しかあげてないんですが、皆さんどんな感じで赤身を与えていますか??+4
-0
-
1130. 匿名 2018/06/13(水) 09:07:03
>>1126ストック作りの日になってる土曜か日曜日のメニューは毎週カレーかクリームシチュー(またはクラムチャウダー)になっています
何入れても大体合うので…
鯛は火を通すともったいないのでオリーブオイルとレモン汁でカルパッチョにしてました。残り野菜を(ブロッコリーも)付け合わせにするとキレイですよ+3
-2
-
1131. 匿名 2018/06/13(水) 09:07:19
>>1121
うちもかなりアレな親なので、他人行儀なお付き合いにとどめてるよー。
一見仲良しだけど、弱味見せたらズイズイ来られるから、疲れた姿なんか絶対見せないし、子供預けたりもしない。
「独立したから頼らない。だから余計な口出しはやめてね」って態度で肩肘張ってるけど、本当は気軽に預けたり愚痴聞いてもらったりする関係になりたい。無理だけど。+14
-0
-
1132. 匿名 2018/06/13(水) 09:20:05
>>1106
1104にマウンティングしてるの?+6
-6
-
1133. 匿名 2018/06/13(水) 09:21:57
もうすぐ7か月なんですが、朝寝や昼寝の寝付きが悪くなりました。夜は比較的すんなり寝てくれることが多いです。
抱っこしたままでは寝ないので、寝かしつけは部屋を暗くして抱っこユラユラ、眠りそうになったら布団におろしているのですが、昨日も今日も全然ダメです。今朝もずっと大泣きされ、何をしてもダメだったのでおっぱいで眠らせてしまいました(>_<)癖になるかなぁ…。
同じような方いらっしゃいませんか?ここ1週間くらいは毎日朝寝や昼寝のどちらかがこんな感じです。
遊び足りないのかと思い、遊んであげても変わりません(T_T)+9
-0
-
1134. 匿名 2018/06/13(水) 09:23:47
小学校からの友達もこの間出産して、子供同士も月齢近くて嬉しいと思ってたんだけど、会うたびに嫌な気持ちになることが増えた。
育った環境や、住んでる家、夫や自分の職業なんかが全く逆なんだけど、「自分の方が恵まれてる」みたいな発言が多い。
私はあまり自分のこと話さず「そーなんやー。いいね」的な返ししかしないから舐められてるのかな。
せっかく子供同じ時期に産んだから仲良くいたかったのにな…+17
-0
-
1135. 匿名 2018/06/13(水) 09:26:09
>>1026
眠いときの添い乳も危なくないですか?赤ちゃんの方に親が倒れたら窒息させてしまいそう。+5
-0
-
1136. 匿名 2018/06/13(水) 09:29:26
卵のアレルギーチェックをクリアしたお子さんをお持ちの方、その後のメニューで、卵料理を出す頻度どうされていますか?
アレルギーチェックする時は2〜3日空けてあげると言われていたので そうしてきたのですが、まだしばらくは2〜3日おきのほうが良いのでしょうか?
本やネットで調べても出てこないので…。
宜しければ教えて下さい。+3
-0
-
1137. 匿名 2018/06/13(水) 09:30:42
10ヶ月。
夜中覚醒して元気、朝ご飯の前からグズグズ、なんとか食べさせてすぐおっぱいで午前中爆睡…
悪循環すぎる+3
-0
-
1138. 匿名 2018/06/13(水) 09:30:56
>>1090
分かってくれる方がいてうれしいです。
あんまり腹が立ったので、サッカー見る日は帰ってこないでって言ってしまいました。
ワールドカップ期間が憂鬱です。。。
私も休日は>>1090さんのやり方を見習おうと思います!+4
-0
-
1139. 匿名 2018/06/13(水) 09:32:59
>>1132
そういう考え方、疲れない?+4
-8
-
1140. 匿名 2018/06/13(水) 09:35:02
最近パンツタイプのオムツも併用してるんだけど、パンツタイプでオシッコ漏れた。
パンツタイプの方が漏れにくいと思ってたのに。
私のはかせかたが悪かったのかな(*_*;+0
-0
-
1141. 匿名 2018/06/13(水) 09:35:30
>>1134
全く逆の環境で友達てのもすごいですね。似たような環境の友達しかいないや。
子供ができると結構、考え方違うなて感じる人も出てくるから、寂しいだろうけどフェードアウトするしかないかと。+3
-0
-
1142. 匿名 2018/06/13(水) 09:38:50
まだ寝返りしない5ヶ月です。
夜は子供と布団並べて寝てるんですけど、夜中や朝起きると斜め左下に移動してる。
左に体1つ分、下に頭3つ分くらい。
私も寝ちゃってて、どういう風に動いてるのかわからないけど、1回見てみたいな(^^;+8
-0
-
1143. 匿名 2018/06/13(水) 09:40:51
昨日、支援センターで気に入ってたおもちゃをアカチャンホンポに買いに行こう!
子供が寝てるうちに準備しよう!+5
-0
-
1144. 匿名 2018/06/13(水) 09:43:28
立っちの状態でオムツ変え。パンツタイプ履かせたけど、肌着がオムツのなかにインしちゃってて、肌着を外に出したらビショビショ!
一瞬でおしっこされてた…仕事が早い…+10
-0
-
1145. 匿名 2018/06/13(水) 09:48:08
新生児期間終わったら、朝寝も昼寝も全然してくれなくて、起床から就寝までトータル30分くらいしか寝ない(T_T)
最近寝返りを始めて、体力使うのか、トータル1時間くらいになってきた(^^)
+3
-0
-
1146. 匿名 2018/06/13(水) 09:51:12
>>1139
疲れない。
偶然じゃない投稿に素直に見えただけ。+3
-3
-
1147. 匿名 2018/06/13(水) 09:56:12
せっかく張り切ってさつまいもきな粉団子作ったのにまさかの爆睡w
おかあちゃんが全部食べちゃうぞ( ;∀;)+9
-1
-
1148. 匿名 2018/06/13(水) 09:56:26
うち、ほとんどおもちゃ持ってないんだけど、昨日赤ちゃんいる友達の家に行ったらおもちゃだらけだった。
比べるわけじゃないけど、クッキーの空袋で小一時間楽しんでる息子がちょっと不憫に思えてきた。(空袋で遊んでる姿も可愛いんだけど)
私も今日おもちゃ見に行こうかな。
+13
-0
-
1149. 匿名 2018/06/13(水) 10:01:54
宅配便午前中指定にしてるんだけど、いつも娘の朝寝中にくる。朝寝30分しかしないのに。
毎回居留守使ってすみません。
宅配ボックスありがたい!+8
-0
-
1150. 匿名 2018/06/13(水) 10:02:55
先日からパンツタイプのおむつにしましたがはかせるのが難しい!!
テープタイプの方がやりやすかったなぁ。
+8
-0
-
1151. 匿名 2018/06/13(水) 10:03:21
この所、夜間授乳後の寝言泣きがしんどい(;´Д`)
日記を読み返すと1ヶ月位寝言泣きなかったのに。
しかも前はひと晩に2~3回だったのに、
今は1時間毎・・・。
いずれは落ち着くんだろうけど、
眠いものは眠いよー。+9
-0
-
1152. 匿名 2018/06/13(水) 10:03:45
>>1126
うちはブロッコリーの他にかぼちゃ、ほうれん草、裏ごしした枝豆、コーン、白身魚も冷凍です(^_^;)
生協さまさまです(笑)+8
-0
-
1153. 匿名 2018/06/13(水) 10:09:32
食べても食べてもおなかが減るーー(*_*)ほんと燃費の悪い体になってしまった…満腹感があってカロリー控えめの食べ物って何かないでしょうか(^^;+13
-0
-
1154. 匿名 2018/06/13(水) 10:21:50
>>1153
豆腐、こんにゃく、寒天、枝豆、焼きいもは?
茹でとうもろこしも。
キュウリも。野菜も食べ過ぎると体冷えるから気を付けて。+4
-0
-
1155. 匿名 2018/06/13(水) 10:24:09
3ヶ月です。
汗疹が出来て皮膚科へ行ったら赤ちゃん暑がりだから家では一枚でいいよと言われました。
一枚で着せてる方は肌着のみですか?
上着で着るロンパースだとタグが内側なのでどうなんだろうと思い...
教えてください!+21
-0
-
1156. 匿名 2018/06/13(水) 10:26:10
離乳食冷凍ストックすると1、2週間でたべきらないとダメとのことなのでストックなくなるまで毎日毎日同じメニューをあげていることに気づいた(TT)
みなさんどうしてますか?
+14
-0
-
1157. 匿名 2018/06/13(水) 10:26:12
>>1153 私は最近、温野菜にハマってます。
昆布を70度のお湯に入れておくと美味しい出汁がたっぷり出ます。出汁が出たら昆布を取り出してそこに豆腐、肉、レタスやキャベツは手でちぎり、春菊やネギなどキッチンバサミで切ってサッと茹でるだけ(๑>◡<๑)
豆腐でけっこうお腹が膨れます。酢タマネギを乗せたり、ポン酢に色々混ぜて楽しんでます。
以前は野菜汁を作り置きしてたけど今の時期は食中毒が怖いので温野菜に変えました。
野菜がたっぷり取れて身体も冷えないのでオススメですよ☆(=´∀`)人(´∀`=)
+7
-0
-
1158. 匿名 2018/06/13(水) 10:27:45
食べムラで前までは手掴み食べのものしか受け付けん!だったのに今は手掴み?いや!りんごとバナナなら食べてやる!他はポイ〜!な気分らしい。
朝はオートミール、昼夜はおかゆ(トマト、ホワイトソース以外はあまり食べない)
毎回何なら食べてくれるか?と考えるのが嫌になって、必ず食べてくれるものばかり用意するようになってしまった。。
前は蒸しパンやらパンケーキやらお好み焼きやら、色々作ってたんだけどな〜いつになったら食べムラ治るのかな。まだ何かしら食べてくれるだけいいのかな?+5
-0
-
1159. 匿名 2018/06/13(水) 10:30:09
>>1155
うちは家の中は肌着のみです
暑がって泣いたりうまく眠れなかったりしているので
UNIQLOのエアリズムのボディ一枚のみって時もあるくらいです
親から見てると寒くないのかなと心配になりますが
娘は心地好さそうに寝ていますよ〜
寝てる時はお腹から下にはタオルケットなどかけてあげるようにしています+19
-0
-
1160. 匿名 2018/06/13(水) 10:38:32
8ヶ月になったら夜間断乳してみようと思ってたのですが最近離乳食を食べなくなってしまいました。
夜間断乳後に離乳食の食いつきもよくなったって方いらっしゃいますかー?
よかったら体験談聞かせて下さい。+3
-2
-
1161. 匿名 2018/06/13(水) 10:47:16
離乳食始めて1ヶ月。しらすはどうも駄目らしく食べない。豆腐ばかりもなぁと思って、高いけど鯛あげたらめっちゃ食べました。食べやすかっただけかもしれないけど、食費が…。+12
-0
-
1162. 匿名 2018/06/13(水) 10:48:18
みなさん、果物はどれぐらいの大きさで
切ってあげてますか?
りんごだと1個丸々は多いので
冷凍保存の仕方など教えて欲しいです。+0
-0
-
1163. 匿名 2018/06/13(水) 11:14:13
>>1152
うちはさらに、じゃがいも、にんじん、さつまいもの裏ごしも使ってます!長持ちするしいざというときにも便利ですよね~+6
-0
-
1164. 匿名 2018/06/13(水) 11:16:55
>>1159
お返事ありがとうございます。
一枚なんですね!
さっそく肌着のみにしてみようと思います。
よかったら夜寝る時の服装も教えてください。+6
-0
-
1165. 匿名 2018/06/13(水) 11:19:37
9ヶ月なのに全然乳歯が生えてこない。
遅いよね?なんでだろう+1
-0
-
1166. 匿名 2018/06/13(水) 11:28:19
>>1164
横ですが、新生児の頃は肌もフニャフニャだしタグのこと気にしてたけど、今はもう気にせずロンパース一枚着せてます。
メーカーによっては新生児以外のベビー肌着でもタグついてたりしますし。
うちの子はあまり気にならないようです(^^)+3
-0
-
1167. 匿名 2018/06/13(水) 11:30:59
今日離乳食教室行ってくるー!本当わからない事だらけでもしかしたらみんなが知ってる初歩的な事すら知らないかもしれないけど大丈夫かな。
料理が苦手で今まで野菜の下ごしらえとかだしの取り方とかちゃんと勉強した事なく自己流でやってたから不安です。離乳食始まる前、みなさん不安でしたか?+9
-0
-
1168. 匿名 2018/06/13(水) 11:31:25
>>1165
うちも9ヶ月で1本も生えてないですよー+7
-0
-
1169. 匿名 2018/06/13(水) 11:36:56
もうすぐ離乳食が始まるんですが離乳食グッズみたいなのって買いました?
100均でもあるのかな?+1
-0
-
1170. 匿名 2018/06/13(水) 11:37:14
>>1167
料理は好きだったから調理に関してはあまり不安はなかったけど、食べてくれるかな、アレルギーないかなって不安だった。
いちばんの不安はただでさえ睡眠不足で時間ないのにいったいいつ作ればいいんだろうってことだった。
実際に開始してみたらパクパク食べてくれるし、アレルギーも今のところ果物が少し反応でるくらい。時間に関しては夫がいる週末にストック作って平日はチンしてまぜるだけにしています。
料理苦手ならベビーフードだってあるし、なんとかなりますよ!
+6
-0
-
1171. 匿名 2018/06/13(水) 11:40:08
>>1169
フリージング容器、100均でもあるみたいだけど、友達から「100均のはとても使いづらかった、繰り返し使って絶対もとはとれるからリッチェル の買った方がいいよ!」と言われたのでリッチェル の買いました!amazonで買えた。+14
-0
-
1172. 匿名 2018/06/13(水) 11:41:41
「育てやすそうな子だね」って褒め言葉ですか?
先日友達に言われて、その子は2人子供がいて、比較対象があっての発言かもしれないけど、うちの子も外と家では違うし、私も楽してる訳じゃないのにな。と思ってしまった。
反対に「育てにくそうな子だね」って言われても嫌だけど。
私が気にしすぎかな(^^;+0
-9
-
1173. 匿名 2018/06/13(水) 11:42:12
100均のって使いにくかったりダメになるのが早くて結局買い直したりするから、使用頻度の高いものはメーカー品買った方が長い目で見たらお得なことも多いよね。+8
-0
-
1174. 匿名 2018/06/13(水) 11:42:41
下痢のときのうんちってすぐわかるものですか?まだ離乳食始まる前の黄色いうんちなのですが、母乳のみなのでもともと水っぽいのでいざ下痢とかになったとしたら、気付けるのか不安!見た事ないから、、、。いつもと明らかに違いますか?+7
-0
-
1175. 匿名 2018/06/13(水) 11:43:43
>>1172
私は「育てやすそうな子だね」は「外ではおりこうさんだね」という褒め言葉だと脳内変換して受け取っています!
+16
-0
-
1176. 匿名 2018/06/13(水) 11:44:49
>>1174
私もまったく同じ質問したことあります!
分かるものらしいですよ(^^)
水みたいで回数も多いとか。+7
-0
-
1177. 匿名 2018/06/13(水) 11:50:31
>>1176さん
返信ありがとうございます!そうなんですかー!
同じ疑問を持った方がいてホッとしました笑
おかしな質問だったらどうしようと思ったので!
わかるものなのですね!よかった!+5
-0
-
1178. 匿名 2018/06/13(水) 11:51:55
コープデリ、離乳食に便利なものがたくさん売っていて良さそうだから加入したい!
でも家に訪問に来て説明受けないとならないんですよね?時間ないよー!入りたいのになあ。仕組みもイマイチ難しいし。+9
-0
-
1179. 匿名 2018/06/13(水) 11:52:33
>>1171
>>1173
メーカーの方がいいですね!
ありがとうございます!
離乳食作ってる方裏ごしとかすりつぶしたりするのもメーカーのがいいと思いますか?+1
-0
-
1180. 匿名 2018/06/13(水) 11:59:20
離乳食後期前半です。コープのお魚ミンチを買ったんですが、使ってる方はどんな風にアレンジしてますか?ただお粥に混ぜるとかしかメニューが浮かばないです(T_T)+2
-0
-
1181. 匿名 2018/06/13(水) 12:06:01
母乳のために摂取されてるサプリは皆様ありますか?
サプリじゃなくても、おすすめ簡単料理などもあれば教えてもらえてらうれしいです。
よろしくお願いします+1
-1
-
1182. 匿名 2018/06/13(水) 12:08:50
久しぶりにおっぱいに頑固な詰まり(T-T)
詰まっているところは分かるのに全然取れない…。+7
-0
-
1183. 匿名 2018/06/13(水) 12:13:29
離乳食後期に入りました
そろそろ少しずつ手の込んだもの?や味付けも勉強していきたいと思っています(今まではフリージングしたものを何種類かチンしただけ
みなさんのお子さんの大好きなメニュー、教えてください♪
ちなみにうちの娘は苦手なものでもバナナに混ぜると食べてくれます。+4
-0
-
1184. 匿名 2018/06/13(水) 12:18:15
>>1134
残念だけど今後も良い関係になれる可能性は低いと思います…
私も、まだ子供はいない子なのですが旦那さんが昇格したとかお金関連の話を出していわゆるマウンティングをしてくるようになり。それだけなら別に良いのですが、妊娠中に私が長期入院していたことを「入院とかしてたの周りであなたくらいだわ」と不幸だねと言わんばかりの言い方されてさすがに心がポキっと折れたので距離置くつもりでいます。+8
-0
-
1185. 匿名 2018/06/13(水) 12:19:52
>>1166
ありがとうございます!
ロンパース一枚とはロンパースって肌着ではないものってことですよね?
そっかぁタグとか気にしすぎかもですね。着せてみますね。+3
-0
-
1186. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:19
教えてください!
授乳後どのくらい経てばお出かけしても大丈夫でしょうか?
車でチャイルドシートに乗せます。
エルゴでお散歩の場合もどのくらい経ってからがいいでしょうか?
2ヶ月半です。
お願いします。+2
-4
-
1187. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:57
>>1164
寝る部屋がリビング横の和室で窓もなく風通しが悪いので
寝る時はエアリズムやメッシュ素材の薄い肌着に
半袖ロンパース(かなりペラペラの薄い素材)で寝かせており、布団の敷きパットを接触冷感の物にしています
部屋に湿温度計を置いたら着せるものの参考になるので助かってます
参考になったら嬉しいです!+6
-0
-
1188. 匿名 2018/06/13(水) 12:28:53
>>1155
うちもユニクロのメッシュ肌着一枚で過ごしています(^ ^)寝るときも肌着一枚に暑さによって上にかけるものを変えています。+14
-0
-
1189. 匿名 2018/06/13(水) 12:32:39
4ヶ月の子がいておっぱいが詰まるのはおかしい事ですか?
夜寒気としこりと熱がでたので病院に電話したら面倒くさそうな対応されたので。+5
-2
-
1190. 匿名 2018/06/13(水) 12:37:53
>>1189
ううん、おかしくないと思うよ。
たまたま愛想ないスタッフに当たっちゃっただけじゃないかな?+15
-0
-
1191. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:26
>>1186
わたしはなるべく15~30分くらいあけるようにしてます。同じくらいの月齢の頃、まだげっぷがうまくできなくて、授乳後あまり経たない内にチャイルドシートに乗せたら大量に吐き戻したりしてたので(*_*;
3ヶ月過ぎた頃にはげっぷが上手になりましたが、授乳後出掛けるにしても自分の準備などしてる内に15分くらい時間が経ってますね(^^)+5
-0
-
1192. 匿名 2018/06/13(水) 12:43:12
>>1186
授乳後、時間あけてからでかける意味は、、?
考えたことなかったです、私がおかしいのかな??
低月齢の時はでかける直前に授乳して、出先ですぐ授乳とかにならないようにしてました。
むしろ、時間あける必要あったら出先で授乳もできないですよね??+5
-4
-
1193. 匿名 2018/06/13(水) 12:44:21
>>1186
30分から1時間くらい?
2ヶ月頃って寒くてあまり出歩かなかったけど、吐き戻しが多い子だったから、授乳後はしばらく様子見て落ち着いてからにしてたよ。
でも赤ちゃんや、お母さんの性格によるからいろいろじゃない?+8
-1
-
1194. 匿名 2018/06/13(水) 12:47:14
これからオムツが臭う季節ですがどうしてますか?
臭わないゴミ箱だとカートリッジ?!が高くて
まだミルクだけだったし、いいかなーと買っていなかったのですが、離乳食始まってそろそろ臭ってきました。
ゴミ箱買いましたか?+2
-0
-
1195. 匿名 2018/06/13(水) 12:50:22
>>1194
カートリッジいらないタイプのを買って、うんちの時だけナイロン袋にいれてます。
今のところそれでいけてるけど、匂いが抑えきれなくなったら、ゴミ箱を外に出そうかと…
+2
-3
-
1196. 匿名 2018/06/13(水) 12:53:19
>>46です。薬もらって飲んでたけど、まだうんちがゆるくて病院行ったら体重が1週間もしないのに約100g減っていた。食欲落ちてていつも食べる量の半分以下。ミルクも200ml用意しても残す。食べたらすぐ寝る。まだまだ体調悪いんだなぁ。+3
-0
-
1197. 匿名 2018/06/13(水) 12:54:41
なんかもう、やる気がでない
なにかしたってわけじゃないけど疲れた。今日なんか全然遊んであげれてない
明日から用事で実家に戻るけど、準備して自分で運転してって考えたらもうめんどくさい。でもずっと二人でいるよりリフレッシュにはなるだろうから行く。頑張る。とりあえず明日までがんばる+27
-0
-
1198. 匿名 2018/06/13(水) 12:58:14
つかまり立ちさせてオムツ替えしてる時に赤ちゃんのお尻ってなんでこんなに可愛いんだろ〜ってしばらく愛でていたら、まだオムツ履かせていない状態でオシッコされた(*_*)
すみません、次からは余計なことせずオムツ替えします(T_T)
+37
-0
-
1199. 匿名 2018/06/13(水) 13:06:19
上の歯が生えてきて、歯ぎしり始まりました…
やめさせられないのツライ( ;∀;)+4
-0
-
1200. 匿名 2018/06/13(水) 13:07:18
市民センターデビューしたいけど、輪ができてたりすると居づらいな…とか考えるとやっぱり行けない!
赤ちゃん本舗のイベントでも私以外はグループで来てて凄く居づらい雰囲気なったから尚更(;_;)+6
-0
-
1201. 匿名 2018/06/13(水) 13:11:04
>>1190
返信ありがとうございます。
なんでどうしてと質問ばかりで、嫌々了承された感じがしたので、4ヶ月はおかしいのかと思いました。
憂鬱ですがいってきます。+5
-0
-
1202. 匿名 2018/06/13(水) 13:11:08
和風のひんやりデザートがどうしても食べたくて、冷蔵庫にあった豆腐に、離乳食用に買ったきなこと黒蜜かけて食べてみた。
…わりといけました。1丁まるっと食べて満腹です。+15
-0
-
1203. 匿名 2018/06/13(水) 13:12:29
インスタで離乳食って調べるとみんな凄い!!
あんなに考えて綺麗に作れない。笑
昨日で7ヶ月の息子
日に日に動き回るようになって子供の成長って1日で変わるもんだなーと改めて感じた&もうほんとに目が離せない+8
-0
-
1204. 匿名 2018/06/13(水) 13:14:05
>>1154 >>1157
>>1153です。お返事ありがとうございます。
みなさん野菜を上手く食べていらっしゃるんですね(´∀`)ついついお菓子とか焼おにぎりとか炭水化物に手が出てしまうので、見習います!+1
-0
-
1205. 匿名 2018/06/13(水) 13:22:47
私が臨月の時に親友に悲しいことがあり、そこから疎遠気味になってしまいました。妊娠出産は嬉しいことなのに、その事に後ろめたい気持ちを持ってしまうことが辛いです。親友なのに何も話せず会ってももらえず。仕方のない事で、会いたいと言ってくれるまでは会わないつもりでいますが、ふと思い出すと悲しくなります。妊娠出産を経て、関係が変わってしまうことを受け入れられません。子どものこと以外の連絡はごくたまにしていますが、仕方ないと割り切れない自分が嫌です。+18
-3
-
1206. 匿名 2018/06/13(水) 13:28:15
>>1205
女性は結婚や出産を機に人間関係変わって行くよね。しょうがない、みんなそうだよ。
男同士の付き合いは変わらなくて羨ましい。+30
-0
-
1207. 匿名 2018/06/13(水) 13:33:36
>>1205
親友ってなんだろう?
相手はすごく辛いことがあって、妊娠出産したあなたに会いたくないんだよね。
あなたはまだ立ち直れていない親友に、「会って、子供にもあって、私の近況も聞いて!今まで通り付き合って!」って思うの?
子供のこと以外なら連絡取り合ってるんだよね。だったら時が来ればまたいい関係になれるかもしれない。焦らず、自分の気持ちを押し付けず待ってみたらどうかな。
親友だったら、そういうコンディションの時も受け入れられるんじゃないかな。+28
-0
-
1208. 匿名 2018/06/13(水) 13:33:59
>>1194
うんち臭わない袋いいですよ!
+3
-0
-
1209. 匿名 2018/06/13(水) 13:36:24
いつもこのトピ見て励まされてます。皆さんありがとうございます。
良いことも上手くいかないことも、うちだけじゃないんだなーと気付かされます。
大変だけどかわいいわが子、子育て頑張りましょうね(^^)+16
-0
-
1210. 匿名 2018/06/13(水) 13:45:19
息子寝た!と思っていそいそプリン出したら、プリン開ける音で目を覚ますっていう…赤ちゃんあるある。
はーーのんびり味わおうと思ったのにー+27
-0
-
1211. 匿名 2018/06/13(水) 13:49:58
>>1208
返信ありがとうございます。
ゴミ箱についてるの買いましたか?+1
-0
-
1212. 匿名 2018/06/13(水) 13:51:39
3ヶ月です。発達の早い子で、2ヶ月から人見知りがはじまりました。1ヶ月位までは夫が寝かしつけしてくれたりもしたけど、もうダメです。私の姿がないと泣くから、ほんとにいつも2人。家事は抱っこ紐のおかげでなんとかなってる。昼寝は下ろすと気づいて泣くので常に膝の上か抱っこ紐。
高齢出産なので体が辛いです。夜はしっかり寝てくれるのが救い。
実母は口が悪いので、母子だけで過ごすから悪いんだ、こんな変な子見たことない、など言うし。母乳だけど飲むのが下手で混合だった時も、出てないんだろう、お母さん失格って病院で叱られてきなさい、など毎日言われて凹んだり。帝王切開だったのも楽して産んだね、あっちの産婦さんの方が辛そうだなど言われたり。1日以上陣痛で苦しんだ挙げ句そんなこと言われると思わなかった。
発達のこととかマウンティングになりそうで友達に愚痴も言えないし。でももうすぐ寝返りもしそうで、そしたらどうしたらいいんだろう。人見知りっていつまで続くんだろう。昼寝とかこんなんでいいの?お布団で寝させてあげたい。
とりとめなくてごめんなさい、誰かに聞いて欲しかった。+45
-3
-
1213. 匿名 2018/06/13(水) 13:53:49
去年の今頃ちょうどつわり真っ只中で、この暑さエアコンの匂いがフラッシュバックして2キロ痩せました笑+6
-0
-
1214. 匿名 2018/06/13(水) 13:55:50
>>1124
すみません、私の子どもがじゃなくて私がやられるという意味です…
孫は見せた程度なので可愛がってはいません。抱っこはおろか名前も呼んでもらった事もありません。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に買い物している赤ちゃんを見ると羨ましくて仕方ないです。+3
-0
-
1215. 匿名 2018/06/13(水) 13:58:08
>>1131
そうなんです。悩みとか、こんなことできたんだー!とか、そんな話を聞いてくれるだけでいいんです。
うちも無理なんですがね…
心配してくれるお母さんがいるって羨ましいです!+2
-0
-
1216. 匿名 2018/06/13(水) 14:06:07
1205です。
>>1206さん
本当にそう思います。身をもって実感して、寂しい気持ちになってしまいました。
仕方のない事ですよね。ありがとうございます。
>>1207さん
頭では1207さんと同じ考えです。ふと思い出すけどそう考えて、いつかまた会える時が来るから待とうと考え直します。でも気持ちが追いつきません。子どもと二人きりでいることが多く孤独に感じ、余計なことを考えてしまうのかも知れません。自分の気持ちばかりでなく、相手の気持ちを考えなきゃですよね。もはや0歳児が関係ないのにお返事いただき嬉しかったです、ありがとうございます。+2
-4
-
1217. 匿名 2018/06/13(水) 14:09:46
>>1211
ゴミ箱は今までのやつを使ってうんちをしたらこの袋に入れて捨てるという感じです(^ ^)普通のポリ袋よりは高いけど臭い漏れないのでおすすめです♪+14
-0
-
1218. 匿名 2018/06/13(水) 14:12:21
人見知りはしないけど、場所見知りします。
知らないところだと寝れなくて抱っこ、ベビーカーで寝かすとギャン泣きです。
これは克服しようがないですよね・・・+2
-0
-
1219. 匿名 2018/06/13(水) 14:14:02
住民税の支払い通知が来た(T_T)
給料から天引きと、自ら払うのって何か感じが違う〜(T_T)+37
-0
-
1220. 匿名 2018/06/13(水) 14:16:14
育休明けで仕事復帰される予定の方、出産後、職場には挨拶に行きましたか?
私は医療職なのですが、安定期に入ってから多忙な部署に異動となり、疲労からミスを連発、医者や上司に責められ自信をなくしメンタルをやられてしまいました…。なので、産休前に病休を頂き、現在産後2ヶ月になったばかり。
本格的に休みを頂く前に菓子折りをもって挨拶には行きましたが、未だに行きにくい…。
きっと職場の人からしたら忘れられてる存在かもしれないけど。
+11
-0
-
1221. 匿名 2018/06/13(水) 14:16:53
今6ヶ月の子がいます。
体がだるいし眠い日が最近続く。
よく寝てくれるほうだから楽なほうなのに。
しかも旦那にイライラする。
生理なるのかな??
一昨日旦那にイライラして当たってしまって、家に帰りたくなかったって言われてしまった。
無理しないほうがいいかなと思って今日は本当なにもせずダラダラする日にしてる。
ここのみんなのコメント見てちょっと楽になった。
ありがとうございます。+22
-0
-
1222. 匿名 2018/06/13(水) 14:16:58
>>1217 ウンチおむつ1つに対して一枚使ってますか?+2
-0
-
1223. 匿名 2018/06/13(水) 14:20:31
>>1218
私も子はスーパーでの場所見知りです。
気分転換に買い物してもギャン泣きされて気をつかうんで最近ストレスです(>_<)
+3
-0
-
1224. 匿名 2018/06/13(水) 14:22:34
>>1220
私はもうすぐ復帰ですが、産後8週が終わる前に行きました。切迫で妊娠6ヶ月頃からずっと休んでそのまま産んだので行きづらさはありましたが、育休をどのくらいとるか話合う為に…。
行きづらいの分かりますー!
でもいずれ嫌でも行かなきゃないし、育休を取るという事は復帰するって事なので勇気を出して行くしかないですよね…。頑張ってください(^∇^)+8
-0
-
1225. 匿名 2018/06/13(水) 14:24:56
>>1169
私ももうすぐ離乳食始まります
まだ買ってないけどこれ買う予定です!
姉に、こんなのいるかな〜と画像見せると、
「まさにコレ持ってた!めっちゃ使ったよー」
と言ってたので買うつもりです。
旦那には、いらんやろ。とか言われましたが、ならお前が作ってよって感じなので勝手に買う。+13
-0
-
1226. 匿名 2018/06/13(水) 14:24:58
>>1213
悪阻思い出しダイエットですよね!笑
私もとある曲を聴くと悪阻で辛かった時期を思い出して食欲がっつり落ちるのでダイエットにはちょうど良いです(^^)+3
-0
-
1227. 匿名 2018/06/13(水) 14:26:57
息子10ヶ月
なんか下痢気味だな〜色もいつもより薄いな〜と思ってたら食後嘔吐。
熱はなく元気で、嘔吐もその1回だけだったけど病院行ったらロタでした。予防接種してたから熱もないしかなり軽く済んだみたい。
ロタは5歳までにほとんどの子がかかってしまうらしいので、予防接種受けた方が絶対良いと思います。予防接種しなかったら入院の可能性もあります。
下痢だけだったけど治るまで1週間、漏れたりなんだりで精神やられたので…これで嘔吐とか発熱あったらかなり大変だと思います。感染症なので処理も大変だし。
私は予防接種してて本当に良かったです!+16
-0
-
1228. 匿名 2018/06/13(水) 14:27:09
>>1212
大丈夫ですか?
8ヶ月のうちの子もそれくらいのとき、急にパパの寝かしつけがダメになったり、私がお風呂に行くと泣いたりしてましたが、またいつのまにかパパでも大丈夫になってました。
うちの子も夜は寝るけど、お昼寝をしないので、
日中はだいたいおんぶ紐です。抱っこより負担がマシな気がするのですが、どうですか?
おすわりができるようになったら、一人遊びをするときも増えてきますよ。
今も背中でねんねしていますし、赤ちゃんが寝たらすぐに休憩ですよ!
家事なんてしたらダメです。
私は夜早めに一緒に寝て、体を休めています。
「お昼寝しない子はママ大好きすぎて、
動いてるママを見てたいし、独り占めしたいんだよ」と友達が言ってくれました。
うちの子と似ていて、他人事とは思えず
長々と失礼しました。
話を聞いてくれる人って大切ですよね。
よかったら、またここで話してくださいね。+22
-1
-
1229. 匿名 2018/06/13(水) 14:34:58
今から4ヶ月健診行ってきます(*^^*)+21
-0
-
1230. 匿名 2018/06/13(水) 14:36:03
>>1225
私もそれ使ってましたー!
お粥は結局炊飯器とブレンダーでやったのであんま活躍しなかったのですが、柔らかく茹でた野菜をそれにいれてゴリゴリするとすり鉢より簡単に潰れるので楽ですよ^^特にモグモグ期あたりかなり使いました!軽くすり潰したり。
11ヶ月の今も蒸しパン(和光堂のチンして蒸しパン使ってます)作る時に早くダマなく混ざるので重宝してます〜
愛が爆発して長文失礼しましたm(_ _)m笑+4
-0
-
1231. 匿名 2018/06/13(水) 14:49:50
オムツのサイズアップってどうやって決めてますか?
現在6ヶ月の7キロ、寝返りできかけでパンパースのテープのSサイズを使っています。
うんちはたまに背中漏れしたことがあって、ウエストはまだ一番奥で留めれる状態だけど、サイズアップの目安の1つとなる「太ももに跡がつく」状態は結構前からです。
Mサイズにした方がいいでしょうか?
それとももうすぐ寝返りもできそうだし、パンツタイプにした方がいいのでしょうか?+9
-1
-
1232. 匿名 2018/06/13(水) 14:50:05
授乳姿勢が悪いせいだと思うんだけど、背中がバッキバキに痛くて泣ける+11
-0
-
1233. 匿名 2018/06/13(水) 14:52:40
>>1231 パンパースは割と太もも小さめな感じがします!うちも同じ体型ですがグーンのS使っています(^ ^)太ももに跡はあまり付かないです!+2
-0
-
1234. 匿名 2018/06/13(水) 15:09:13
>>1212
大丈夫ですか?
8ヶ月のうちの子もそれくらいのとき、急にパパの寝かしつけがダメになったり、私がお風呂に行くと泣いたりしてましたが、またいつのまにかパパでも大丈夫になってました。
うちの子も夜は寝るけど、お昼寝をしないので、
日中はだいたいおんぶ紐です。抱っこより負担がマシな気がするのですが、どうですか?
おすわりができるようになったら、一人遊びをするときも増えてきますよ。
今も背中でねんねしていますし、赤ちゃんが寝たらすぐに休憩ですよ!
家事なんてしたらダメです。
私は夜早めに一緒に寝て、体を休めています。
「お昼寝しない子はママ大好きすぎて、
動いてるママを見てたいし、独り占めしたいんだよ」と友達が言ってくれました。
うちの子と似ていて、他人事とは思えず
長々と失礼しました。
話を聞いてくれる人って大切ですよね。
よかったら、またここで話してくださいね。+3
-1
-
1235. 匿名 2018/06/13(水) 15:14:18
同じく医療職です。
私の場合は、産休前に入院になったので、
荷物の整理も含めて正式な産休時に夫に菓子折を持って行ってもらい、
産後2ヶ月位の時に総務との手続きがあったので、合わせて自分の部署へも挨拶に行きました。
いきなり入院になって引継ぎも不十分なままだったので、ものすごく行きにくかったし、出来るなら行きたくなかったです(笑)
でも、復帰するのは確実だし、勇気を出して行きました。
上司に責められたりして、精神的に追い詰められた後では凄く行きにくいと思います。
でも、今行ってしまう方が後々まで引きづらなくていいと思いますよ。
案ずるより産むが易し、です。
もし、嫌味言われたりしたらまた吐き出しに来てください(*´∀`*)
頑張りましょう!+9
-0
-
1236. 匿名 2018/06/13(水) 15:15:40
>>1235は、>>1220さん宛です+0
-0
-
1237. 匿名 2018/06/13(水) 15:16:22
>>1230
おぉ〜現役利用者さんの声ありがたいです!
いろいろ出来るんですね〜
離乳食、負担が大きそうで憂鬱だったけど早く使ってみたいのでちょっと楽しみになってきました!
がぜん買う気が増して来たから早くポチろう+4
-0
-
1238. 匿名 2018/06/13(水) 15:21:34
こちらで教えてもらったぶんぶんチョッパー離乳食もぐもぐ期に最高です!!!
ただ刃を洗うときお気をつけください。切れ味よすぎてスパッといきます(_ _;)+8
-3
-
1239. 匿名 2018/06/13(水) 15:24:47
娘と一緒にお昼寝してました。
しばらくすると、ムクッと起き上がって私の顔見て
私の方に倒れて、また寝ました。
寝ながら私のTシャツ握ってる(´ー`)
動けないけど、可愛いすぎる〜+23
-0
-
1240. 匿名 2018/06/13(水) 15:28:20
7ヶ月の子を持つ専業主婦です。
育児とあんまり関係ないけど、入ってる保険の担当者が最近変わってアポ無しで来たり、感謝イベントに赤ちゃんと一緒に来てってしつこく誘ってきてストレスです。
普段は近所を散歩程度にしか外出しないし、1人で荷物持って出掛けるのしんどいです。
夫と一緒の時か、実家帰る時くらいしかまともに外出する気起きません。
インスタとかで赤ちゃん連れていろんなとこお出かけしているママをみるとすごいなと思います。+23
-0
-
1241. 匿名 2018/06/13(水) 15:30:08
今月から保活開始!田舎だから余裕と思って市役所に行ったら、私が復帰する頃は1番入りにくいとのことで(ToT)やばいな~…とりあえず見学行きまくろう(ToT)!+8
-0
-
1242. 匿名 2018/06/13(水) 15:34:04
生後六ヶ月
ここ数日夕方のぐずりがすごい
五時からお風呂の七時までずっとぐずっている
お風呂を前倒ししてみたり、外を散歩してみたりしているけど機嫌良くなるのはほんの一瞬
まだ寝返りしかできなくて思うように体が動けなくてイライラしているのかな…
+9
-1
-
1243. 匿名 2018/06/13(水) 15:44:55
離乳食用に買ったカッテージチーズ、かなりの量を残して賞味期限間近になってたから、ヨーグルトと混ぜてケーキ焼いた。
私のおやつ〜!はやく昼寝してくれ〜!
+6
-0
-
1244. 匿名 2018/06/13(水) 15:54:34
>>1231
うちも6か月7キロでパンパーステープM使ってます。
うんち漏れもしなくなったし、なにより背中に安心感!
たまに動き回ってSだとおしりの割れ目見えてたので笑
おしっこ吸収力もアップしてるので夜も安心です(^^)
まだおとなしくオムツ交換させてくれているのでもうしばらくテープ使い続ける予定です。+7
-0
-
1245. 匿名 2018/06/13(水) 15:57:37
>>1222
うんち1に対して1枚です。うちの子は1日一回するかしないかぐらいなのでそう考えるとコスパもそこまで悪くないかなと思ってます。+6
-0
-
1246. 匿名 2018/06/13(水) 15:59:20
>>1220
行きましたよ、生後3ヶ月のときに。手続きの関係で出産時に連絡したら、社交辞令かもしれませんが赤ちゃん見せてねーと言われたので。皆さんに抱っこしてもらいました。あと、仕事の話も少しして1時間もせず帰りました。+3
-2
-
1247. 匿名 2018/06/13(水) 16:03:12
前ここで言ってた爪切りの方法実践しました!
昼寝しててそろそろ起きてもらいたい頃合いに爪切り開始。ぐっすり寝てたから両手と足の途中まで切れました(^_^)+4
-0
-
1248. 匿名 2018/06/13(水) 16:04:45
今日6か月検診だったので、卵のアレルギーチェックについて聞いてきました。
本やネットによって、6か月から開始したほうがいいとか、中期から開始したほうがいいとかいろいろ書いてますがいつからがオススメですか?と質問したら、「そんなのどっちでもいいよ。6か月でも7か月でも好きなときでいいよ。変わらないよ。でも、固ゆでした黄身から始めて、その1か月後に固ゆでした白身を試すというような順序はきちんと守ってね。時期より順序が大事。」と言われて、納得することができました。
また、先日果物をあげて顔に赤い湿疹が出てしまい、これはアレルギーかな?汗疹かな?と分からなくて自宅で様子見したことがあったので、どの程度のアレルギー反応で病院へ受診するべきかということについても聞いたら、「軽いじんましんなら体調によって出ることもあるから、2週間くらい間をおいて、体調の良い日、午前中の病院があいている時間帯に、出かける準備してから再度あげてみて。」とアドバイスされました。
いつも汚れてもいいようなヨレヨレの部屋着で離乳食あげてたので気をつけようと思いました。笑
長くなってすみません、誰かのご参考になれば(^^)/+23
-0
-
1249. 匿名 2018/06/13(水) 16:08:02
>>1231
同じくパンパース使ってます。生後3ヶ月で6キロになり、背中漏れが気になったのでテープMに変えました。オヘソの当たりまですっぽり包んでくれるので漏れがなくなりましたよ。足の付け根もギャザーがフィットしていい感じです。現在6ヶ月、寝返りずり這いしますが、オムツ替えの時はじっとしているのでまだテープMをつかってます。動き回る子はパンツタイプがいいかもしれませんね。そこは様子を見て選ばれたら良いかと思います。+3
-0
-
1250. 匿名 2018/06/13(水) 16:11:08
今日から2回食ーーー!!
外出時間減るわー
みなさん長時間外出しなきゃいけない時、離乳食どうしていますか?
夏だと手作り持ち歩くのは痛みが気になりますが、やはりベビーフード使いますか?+7
-0
-
1251. 匿名 2018/06/13(水) 16:34:18
4ヶ月の息子がいます。まだ母乳やミルク以外飲ませたことがないんですが、離乳食ももうすぐ始まるし麦茶に挑戦してみようかと思っています。何で飲ませたらいいと思いますか?哺乳瓶はいやがるようになってしまい、多分ダメです。離乳食用のスプーンを買ってみたので、それでもいいんでしょうか?その場合、スプーンや麦茶を注いでおく食器は消毒などした方がいいですか?
分からないこととだらけで不安です。。
あとストローマグというのを使い始めるのはいつ頃が良いのでしょうか。質問ばかりですみません(>_<)+16
-0
-
1252. 匿名 2018/06/13(水) 16:57:48
離乳食の果物、今の時期何をあげてますか?
今までいちご、バナナをよく出してたんですが、いちごの時期が終わってしまいバナナばかりになってマンネリ化してきてます…。
+4
-0
-
1253. 匿名 2018/06/13(水) 17:02:23
>>1250
2回食は2回目を18時にしてたのでとくにお出かけには影響せず大丈夫でした。なのでお試しの食材は最初の午前中であげてました。
3回食だと、夏場の出先ではベビーフード使います。衛生的に怖いので+9
-0
-
1254. 匿名 2018/06/13(水) 17:03:15
オムツS→Mってかなり枚数減りますよね(゜ロ゜)
使い分けしてますか?
例えば夜ぐっすり寝るお子さんだったら、長時間替えないから夜寝るはM、日中はSとか…。+13
-0
-
1255. 匿名 2018/06/13(水) 17:06:23
>>1251
最初は離乳食用のスプーンであげました(^^)
すんなり飲んでくれたので数日後にはスパウト、8ヶ月頃にストローと段階を踏んで飲めるようになりました!
スパウトやストローは個人差があるみたいなんで、離乳食が始まってから少しずつ練習でもいいと思います。
スプーンや食器は、気になるようなら最初は消毒してもいいと思います。
でも実際に離乳食が始まると、毎回消毒なんて面倒でしてられないのでしてません(^_^;
それとその頃にはおもちゃでもなんでも口に入れて舐めるので、食器だけ消毒しても意味ないかもしれません(笑)
普通に洗剤で洗えば十分だと思いますよ(^^)+19
-1
-
1256. 匿名 2018/06/13(水) 17:17:47
背中ギャザーってどうですか?
やっぱり漏れにくいですか?
オムツってお試しできるようもっと小量パックあればなぁ。
+7
-0
-
1257. 匿名 2018/06/13(水) 17:25:22
6、7ヶ月でいきなりぐずりだして寝ないって子多いですね!
うちの子もそうでした。ちょうどその時期に下の歯が生えてきていたのでそのせいなのかな?と思ってます。+23
-0
-
1258. 匿名 2018/06/13(水) 17:27:18
>>1248
出掛ける準備をしてから食べさせるとは思いつきませんでした!Σ('◉⌓◉’)
私もいつもヨレヨレボサボサな状態なので 笑
これから卵や小麦を試そうと思ってたので、準備してから試そうと思います!
ありがとうございます!!+8
-0
-
1259. 匿名 2018/06/13(水) 17:29:25
>>1210
分かります!!
うちはさっき息子がやっとお昼寝に入ったので、お昼ごはんを食べようと納豆を開けたらその音で起きました(>_<)+8
-0
-
1260. 匿名 2018/06/13(水) 17:44:34
>>1256
私が行ってるドラッグストアはムーニーのみですけど、5枚入りの少量パックが売ってるので、サイズアップ迷ったときに買いましたよ(^^)
置いてるところ少ないかな?
ちなみにサンドラッグです!+5
-0
-
1261. 匿名 2018/06/13(水) 17:48:00
他の子が泣いていると泣いてしまう子、一度ギャン泣きしたら泣きやすくなる子、いますよね
うちは両方なのですが、今日スーパーに行った際カートに一歳過ぎくらいの子供を連れたお母さんが入ってきて、その子は入って来た時から泣いていました(涙は流していなかったので泣いたふり?)
うちの子が伝染して泣き始め、他の子も泣き始めてしまいました
しかし大元のお母さんは子供をあやすどころか目線すら合わせないまま買い物していました
その後もずっとその子は泣いたまま、出会ってしまうとうちの子や他の子が泣く、という状況になりました
その後もほんの些細なことでも泣いて、帰ってからも昼寝もせずずっと泣いてばかりです
その親子が原因ではないかもしれませんが、他の子まで泣いているんだからあやすくらいして欲しかったし、スーパーでずっと泣かせたままなんて非常識だと思いました
疲れていたかもしれませんが、他のお母さんだって、私も旦那は赴任中なのでずっと泣いている子供と二人きりです
昼間沢山泣いたので夜泣きも酷いと思います
私の心が狭いのかもしれませんがイライラしてしまいました…長文すみませんでした+6
-11
-
1262. 匿名 2018/06/13(水) 17:48:42
10ヶ月
上下の歯が生えて授乳がツライ!!ずっとヒリヒリしてて家事も手につかないし食欲もない!+6
-0
-
1263. 匿名 2018/06/13(水) 17:55:24
こんな時間にカップ麺食べちゃったよ(*_*)
たまに爆発する食欲(*_*)+12
-1
-
1264. 匿名 2018/06/13(水) 17:56:33
>>1256
うちはムーニーの背中ギャザーでかなり助けられました。
背中ギャザーのないパンパースは合わなかったのか漏れまくりでした。+11
-0
-
1265. 匿名 2018/06/13(水) 18:17:52
もうすぐ生後1ヶ月。
本当に育児、しんどい。
オムツもミルクもあげた。
抱っこもするのも疲れた。
何で泣いてるの?
+53
-1
-
1266. 匿名 2018/06/13(水) 18:17:55
明日で娘が一歳になるので今日でこのトピを卒業です!
新生児の頃から皆様にお世話になりました。
初めての育児で色々いっぱいいっぱい&ママ友がいないわたしの唯一の癒しの場所でした。
娘と共に泣いて笑ったあっという間の一年でした。
明日からも頑張ります!
皆様とお子様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。+48
-0
-
1267. 匿名 2018/06/13(水) 18:18:34
>>1256
グーンはダイソーでお試しパックありますよ。
全サイズあるのかは未確認です。+2
-0
-
1268. 匿名 2018/06/13(水) 18:21:50
>>1248
ありがとうございます!
すごく参考になりました!
卵ではないのですが、別の食べ物で口周りが赤くなったことがあり、引くのに時間がかかったので、もしかしたらアレルギーかなと思い、食べさせるのを控えているものがあります。
しばらくしたらまた少量あげてみて、炎症が出たら病院に行ってみたいと思います!+5
-0
-
1269. 匿名 2018/06/13(水) 18:22:53
>>1146
そうなのね、
私は別にマウンティング臭を感じなかったから、「うちはこうだったよ」っていうただの世間話の延長かと思った。
けんか売ったみたいに見えたらごめんね。+4
-1
-
1270. 匿名 2018/06/13(水) 18:29:16
過飲症候群って言葉初めて知った。ほぼ当てはまってて、今までお腹いっぱいなのに泣いてるからって無理やり母乳あげてたのかと思うと泣けてくる。
苦しくても泣くんだよね…お腹いっぱいでも反射で咥えてしまうんだよね…気付いてあげられなくてごめん( ; _ ; )+37
-1
-
1271. 匿名 2018/06/13(水) 18:29:18
仕事終わり、保育園お迎え、買い物、そして今。
晩ごはんの支度が出来ていない…疲れた、寝たい。
7ヶ月末っ子の離乳食担当を長男小学3年生に託しました。
末っ子溺愛で快く引き受けてくれ、しかも食べさせるの上手で本当に助かる!
母さん頑張って今からハンバーグ作ります。+46
-0
-
1272. 匿名 2018/06/13(水) 18:30:15 ID:eTZtWy6SzB
すみません、、今日9ヶ月の子にお好み焼きを作ったのですが、食べ終わった後に完了期のレシピだったことに気付きました…。食材は全てクリア済みのものでネギは入れませんでした。塩分などは問題なさそうに見えるけど、大丈夫だったかな…。今度からちゃんと確認して見落とさないように気を付けます。アンケートに答えて頂けたら幸いです。
+大丈夫
-だめ(この食材がダメだよー等コメント残していただけたら有難いです。)+22
-0
-
1273. 匿名 2018/06/13(水) 18:34:38
明日で生後2ヶ月になります。
初めての育児で辛いこともあったけど息子の可愛さで頑張ってこれました。
これからも育児頑張るぞー!!+26
-0
-
1274. 匿名 2018/06/13(水) 18:45:27
>>1265
ごめんなさい!
指がマイナスに当たってしまいました。
大丈夫ですか?
ママは寝れてる?
オムツもミルクもオッケーなら、
暑い?首の後ろ汗かいてないですか?
眠いのかな?まだ上手く眠れないもんね。
お風呂入って気分転換してみる?
赤ちゃんは泣くのがお仕事だから、
ちょっとくらい泣いても大丈夫!
辛くなったら、ここに来てね。+35
-0
-
1275. 匿名 2018/06/13(水) 18:46:10
>>1272
クリア済みの食材しかあげていないのなら良いのではないですか?
逆に何故ダメなのか分からない
大人の食事のレシピだって塩分油分食材を赤ちゃん仕様にすればあげられますよね?+17
-0
-
1276. 匿名 2018/06/13(水) 18:49:02
7ヶ月の娘が、どんなに夢中で遊んでてもヤクルトのCMで松坂桃李くんが出ると、毎回 遊んでる手を止めてニコニコ観る(o^^o)
初恋かな?笑+33
-3
-
1277. 匿名 2018/06/13(水) 18:51:13
昨日は夜間授乳のあと全然寝てくれず、朝起きるのがキツかったー( ´△`)
今寝かしつけ完了したのでとりあえず1日終わった!お昼寝も短かったし、今夜はたくさん寝てくれー!
子どもの寝顔で疲れが吹き飛ぶ!なんてことはないんですが(笑)なんだかとっても穏やかな気持ちになりますね!
+21
-0
-
1278. 匿名 2018/06/13(水) 18:54:22
>>1270
私もでした!初めての子はわからないですよね。
産院で「泣いたらとりあえずオムツとおっぱい!」を叩き込まれましたよね。
しゃっくり多いし、唸るし、吐き戻しも多いし、夕方の機嫌の悪さも原因はそれでした。
1ヶ月の助産師訪問で指摘され、最低でも2時間空けたら、改善しましたよ。+10
-0
-
1279. 匿名 2018/06/13(水) 19:00:56
最近おんぶデビューをしたんですが、肩がめちゃめちゃ痛くなります(><)家事出来てとても助かるんですが、20分が限界です(><)
皆さんは大丈夫ですか!?+8
-2
-
1280. 匿名 2018/06/13(水) 19:15:50
息子をひどく泣かせてしまいました。顔を真っ赤にして、シャックリをあげながら、この世の終わりのように、気がおかしくなったように、嗚咽をして、吐いて泣いていました。
泣き疲れて大いびきをかいて寝ている息子。こんなに可愛いのに、ごめんなさい。+37
-3
-
1281. 匿名 2018/06/13(水) 19:23:58
寝返りがもうすぐできそうそうなのですが、夜寝る時も寝返りしかけみたいな態勢で寝るように。
体はほぼうつ伏せ、顔は斜め下みたいな。
息できてるか大丈夫か気になってしょうがないです。
同じような方いますか?
何か工夫されてますか?+14
-0
-
1282. 匿名 2018/06/13(水) 19:25:44
>>1256
ムーニーは少量のお試しパック薬局にありますよ!+3
-0
-
1283. 匿名 2018/06/13(水) 19:29:49
>>1279
わたしは平気で1時間半〜2時間しちゃってます。
バディバディアーバンファン です。
使ってる紐によるのかな?+3
-0
-
1284. 匿名 2018/06/13(水) 19:30:22
実母と出掛けて帰ってきたら、偶然通ったお散歩中のワンちゃん連れの女性に母が可愛いですね〜と話しかけて、
向こうも赤ちゃん可愛いですねーと言ってくれて3人で立ち話をしてたらどうも私の家のすぐ裏手に住んでいる方のようだった。
すごく良い方で話も弾んだので仲良くなりたかったんだけど、初対面だしグッとこらえてまた会ったら話しかけてみます
ママ友より犬友が先にできそうです+21
-1
-
1285. 匿名 2018/06/13(水) 19:34:41
>>1280 たまにありますよね〜この世の終わりのような泣き方!(TT)
こっちまで悲しくなっちゃいますよね。+35
-0
-
1286. 匿名 2018/06/13(水) 19:48:57
>>1261
赤ちゃん連れてたらお互い様のところはあるけど泣き止ます努力くらいしてほしいね
同じ立場だったらわたしもイライラしてたと思う+7
-1
-
1287. 匿名 2018/06/13(水) 19:49:03
>>1280
お母さんは大丈夫ですか?
一緒に休めたら休んでくださいね☆+9
-0
-
1288. 匿名 2018/06/13(水) 20:00:16
>>1281
コロコロ寝返りする子ですが、同じです。眠りが浅いときや寝入りばなに寝返りしてそんな感じの体制になったりします。
お昼寝なら見守ったりしてますが、夜はSIDSが心配なので熟睡してるタイミングでそっと戻すようにしています。+7
-0
-
1289. 匿名 2018/06/13(水) 20:29:21
>>1281
わたしも赤ちゃんが寝ている時に寝返りして眠れなくてかなり悩んでおり、ここに何度も書き込みましたが、赤ちゃんの両脇の下に水を入れた2リットルのペットボトルにタオルを巻いたものを置くと、転がらないです。(水が腐る可能性があるので少しハイターを入れてます)すぐに2リットルが用意できないときはおしりふきのたくさん入ったパックにタオルを巻いて置いてました。
脇の下なら窒息の危険もないし、横向きにはなれます。
赤ちゃん自身も寝返りしてそのまま熟睡することもあれば、寝返りの勢いで起きてしまったりお互いなかなか寝れなかったのですが、この方法にしてからは赤ちゃんも密着して安心感があるのかよく寝てくれます。
寝返り防止クッションは高いし意味なかったという声も多いので、ペットボトルで十分だと思います。+1
-4
-
1290. 匿名 2018/06/13(水) 20:35:07
あまりにも疲れた日は娘を寝かしつけた後、旦那まだ帰って来ないし少しだけ仮眠取りたいと思うんだけど、今までそれで起きれたことがなくて、深夜に起きて後悔することになるから必死に我慢。+12
-0
-
1291. 匿名 2018/06/13(水) 20:41:37
>>1269
うちはこうで‥みたいな文ならそう思うけど独り言っぽく遠回しな感じに書いてたらマウンティングだよね+1
-1
-
1292. 匿名 2018/06/13(水) 20:45:35
Gネタです
不快な方は飛ばしてください
最近引っ越したマンションで憎きアイツを目にするようになりました。
そしてヤツは今、知ってか知らずか殺虫剤への道を阻むように鎮座しております。
あぁテンションだだ下がり(´Д` )
台所にもいるかもしれないと思ったら一気に離乳食の下ごしらえしたくなくなった。
皆さん対策してますか?
赤ちゃんにも安全で効果がある方法ご存知の方いらっしゃいますか?
画像出てきそうで怖くて検索できません(>_<)+3
-0
-
1293. 匿名 2018/06/13(水) 20:59:34
2ヶ月半の娘がいます。
娘は可愛いですが、体力がない為、日々の育児に心身ともにヘトヘトです。夫は平日ほぼ出張により不在でワンオペ育児です。多趣味な為土日もいないことが度々あります。
そんな中、夫不在の際カバンの中をたまたま見たら、高級メンズエステの会員カードが出てきました。
女の人が下着姿や裸で性的マッサージをするところのようです。
家にいるときは育メンで助かっていたので、産後クライシスなんて全然無いなーって思っていましたが、
一気に気持ちが冷めてしまいました。
ちなみに旦那は女の人に全く興味無さそうな、誰もが認める超硬派な人です。
こんなこと想像もつかなかったし、知らなかったら今頃幸せだっただろうな。+32
-0
-
1294. 匿名 2018/06/13(水) 21:00:12
うちの息子は現在4ヶ月半ですが生まれてからずっとモロー反射が強く、寝てからベットに降ろすとすぐモロー反射で起きてしまう為、おくるみでお雛巻きを夜間はしています。
しかし最近寝返りしそうなので、もしお雛巻きのまま夜間寝返りしてしまったら手が使えないので窒息の危険性ありますよね?どうすればいいんだろう。
まだモロー反射もあるし、ネットには4ヶ月くらいで消失すると書いてあり、消失しない場合は脳障害の可能性ありと書いてあって不安です。皆さんのお子さんはどうでしたか?
4ヶ月くらいには消失した+
もっと長かった−+24
-7
-
1295. 匿名 2018/06/13(水) 21:10:43
>>1292
ブラックキャップは効いてる感じがします。去年1匹見つけた後に置いたらその後は見ませんでした!赤ちゃんの手が届かない家具や家電の奥の隙間に置いてます。+7
-0
-
1296. 匿名 2018/06/13(水) 21:12:20
住民税の請求がきた…
前年度の収入で決まるったって今年度は育休で収入ぜろだよ…育休の間、この貯金を切り崩して生活するのに…あー生きるってお金がかかる。+20
-0
-
1297. 匿名 2018/06/13(水) 21:17:39
>>1295
早速ありがとうございます!
ブラックキャップですね!
明日にでも買いに行ってきます。
虫嫌いでビビリの私、もう旦那が帰宅するまでソファから動けません笑
前のマンション(転勤族)では5年間1度も見たことがなかったのでいないのが当たり前になってました(´Д` )
早く平穏な日々を取り戻したい…‼︎+4
-0
-
1298. 匿名 2018/06/13(水) 21:23:47
>>1296さん
育休手当出ていないんですか?+7
-0
-
1299. 匿名 2018/06/13(水) 21:28:00
>>1280 私なんてしょっちゅう泣かせてるよ(;O;)旦那は朝早くから夜遅くまで仕事だし、ほぼワンオペ。
抱っこ紐も嫌がるからだっこやおんぶしながら家事ができない。私が家事している間はほとんど顔真っ赤にして泣いている。もう六ヶ月なのに一人遊び苦手みたい。+15
-0
-
1300. 匿名 2018/06/13(水) 21:40:44
9ヵ月で3回食になり、朝に食パンの白い部分だけをあげてるのですが。特に今何もつけず、手で持ち、しゃぶりながら食べてます(-_-;)食べる事は食べるのですが、何かつけてあげた方がいいのかなと思ったり・・ちなみに粉ミルクに浸すと余計に食べてくれなくなって。みなさん食パンをあげる時、何かつけてあげてますか?それともそのままあげてますか?
参考にしたいです!+3
-0
-
1301. 匿名 2018/06/13(水) 21:45:11
無事寝かしつけ完了
このところ物騒なニュースばかりで気が滅入ります
どうしたら自分の身と子供を守れるのかと考えてしまいます
自衛策として、車に乗り込んだらすぐロックとかコメント見ますが、チャイルドシートに子供載せてとかやってたらどう考えても無理だし+30
-0
-
1302. 匿名 2018/06/13(水) 21:52:25
>>1300
きな粉+粉ミルク
かぼちゃ+粉ミルク
をお湯で練乳くらいの固さにしたものを塗って食べさせてます。大人が食べても美味しいのでちょくちょく食べてます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+2
-1
-
1303. 匿名 2018/06/13(水) 22:10:49
>>1301
最近同じ事を思っていました。
外出時はできるだけ人通りの多い所を歩くようにしていますが、やっぱり怖いですね。
私は車内に抱っこしながら乗り込んでチャイルドシートつけるようにしています。+10
-1
-
1304. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:28
>>1274
返信、ありがとうございます。
毎日、赤ちゃんのお世話することで精一杯で可愛いと思う余裕すらなくて、今とても苦しいです。
いつか、ここのみなさんみたいに可愛いと思える余裕ができるといいな。+13
-0
-
1305. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:07
>>1265
とてもよくわかります。
私はそういう時、よくガルちゃんで愚痴ってました。
愚痴というか辛い、しんどいってとにかく書き込んで、それでプラスがついて優しい人がコメントくれて、ああ一人じゃないんだなって元気づけられました。
わかるよそのうち楽になるよって言われると(そんなの意味無い、今が辛いんだ)って思う反面、そうなのかなって明るい未来に思いを馳せたり。
そういう日々の積み重ねで気がつけばしんどいことが減ったり楽しいことが増えたりしてた気がします。
あと、育児しんどい分育児スキル上がってるぞ自分って自分でよく励ましてました。
私も赤ちゃん可愛くなかったです。
でも今はすごく可愛いです。
そう思うことは何もおかしなことではないと思いますよ。+28
-0
-
1306. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:20
>>1281
関係なくてすみません、「できそうそう」が、嵐のARASHIの櫻井君のパート?で再生されて、思わず吹きました笑。
私もちょうどおんなじ感じなのですが、不安ですよね…。
+21
-1
-
1307. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:48
ほんと住民税つらいね。退職した身には辛すぎるわ。
でもこのお金が支援センターやこれから子供がお世話になる施設に使われてるんだと思って払うしかない。+22
-0
-
1308. 匿名 2018/06/13(水) 23:29:42
>>1304
新生児の頃なんてそういう人多いと思います。
たまに生まれてすぐに可愛くてしょうがない!って書込みも見るけど、私は違った。
生まれてすぐはコレがお腹にいた赤ちゃんって実感もあんまなくて…
可愛いとかっていうよりただ目の前のふにゃふにゃな生き物(言い方悪いけど)を死なせてはいけない!
…みたいな。
責任感だけが私を動かしてたと思う。
とにかく必死ですよね。
それがね、いつの日かなんか可愛いなぁ〜って思えてくるんです!
特に1ヶ月過ぎると少しずつ表情も出てくるし!
あやすと嬉しそうにしたり。
あーって言葉を発したり。
24時間一緒にいるお母さんにしか分からない喜びが絶対沢山出てきます!
辛い時はここで愚痴を吐いたり、おやつとか食べたり、少しでも仮眠をとってリラックスできますように(^^)+39
-0
-
1309. 匿名 2018/06/13(水) 23:37:50
昨日会話の流れで何の気なしに、最近昼間子どもと2人っきりでいるのがしんどいって旦那に話したら、大丈夫?週末子どもと2人で出掛けてくるから、自分のしたいことして、ゆっくり過ごしなよって言ってくれた。
何かその言葉だけで楽になったよ。
ありがとう、旦那よ+44
-0
-
1310. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:44
3ヶ月です。
まだ涙が出てきたり、旦那にイライラしたりします。情緒不安定なのはいつまで続くのかな...+24
-0
-
1311. 匿名 2018/06/14(木) 00:08:31
赤ちゃんに枕は使ってますか?
使ってる方はどんな枕を使ってますか?+4
-0
-
1312. 匿名 2018/06/14(木) 00:27:34
>>1300
9ヶ月健診に行った時に栄養士の方が9ヶ月過ぎたら食パンにバターかマーガリン塗っても大丈夫って言ってたので、スティック状に切って先端に少し塗って食べさせてますよ。
他にはヨーグルトや潰したバナナを塗ってあげています。+3
-3
-
1313. 匿名 2018/06/14(木) 00:32:43
今日は上の子共々よく起きるなー(´Д` )
覚悟しよう。+4
-0
-
1314. 匿名 2018/06/14(木) 00:36:44
母乳出てくるとき
いつもジーンと痛くなるのですが
痛くなるものなのですか?
痛くならない方法はないですか?+25
-0
-
1315. 匿名 2018/06/14(木) 00:40:32
>>1314
完母で育てててもう卒乳してしまいましたが、ジーンと痛くなるのは慣れるしかないです!
思わず声が出るくらい痛い時ありますよね(;_;)辛いけど、記憶上月齢上がるごとにジーンと痛いのは減った気がします!+16
-0
-
1316. 匿名 2018/06/14(木) 02:33:22
2人目育児で、久々の夜間授乳です。
あーそういえばこんな感じだったなぁと思いつつ、しばらくは頻回な授乳とおむつ替えだと思うと気が引き締まります。
早く朝まで寝てくれるようになってほしい…!+15
-0
-
1317. 匿名 2018/06/14(木) 02:54:24
>>1316
私も2人目夜間授乳に奮闘中です…!朝まで寝てくれる日が待ち遠しいけどこればかりはその子によって違いますよね。一緒に頑張りましょうヽ(;▽;)+10
-1
-
1318. 匿名 2018/06/14(木) 03:01:27
夜間授乳終えて、眠ったの確認してトイレ行って戻ったら、布団の上に娘がちょこんと座ってた。
リアルに、ひっ!って声出そうになった。笑+37
-0
-
1319. 匿名 2018/06/14(木) 03:01:42
一時に授乳して私だけ目が冴えて眠れない。
眠らないとって思うと余計眠れないっ(泣)+20
-0
-
1320. 匿名 2018/06/14(木) 03:34:49
>>1270
もう解決してたらごめんなさい。
私も我が子の症状が過飲症候群と同じだったのでお乳の時間以外で泣いててもお乳もミルクも足さずずっとあやしてました。
四六時中泣いててほとんど寝ず、私も気がおかしくなりそうでした。
別の理由で小児科へ行った時に体重が全然増えてなくて空腹でずっと泣き叫んでたとわかって涙が止まりませんでした。
知らず知らずに私が苦しめていたんだとショックでした。
過飲症候群かな?と当てはまったらお医者様に診てもらうのが一番ですよ(´•ω•̥`)+15
-1
-
1321. 匿名 2018/06/14(木) 04:09:42
>>182 うちは顔と体にはメリーズの乳液みたいなローション、お尻はベビーワセリン塗ってますよ♪+1
-0
-
1322. 匿名 2018/06/14(木) 04:14:48
4ヶ月の子を育てていますが、旦那や家族が仕事で出かけてる間の2人きりの時間が不安で不安で仕方ない…。あと夜中1時〜3時ぐらいまでは1時間ごとに起きて泣いてしまう。朝まで寝る子もいるのに…。私がいけないのかな?(;_;)考えてたら涙が止まらなくなって、こんな時間に。。。+15
-1
-
1323. 匿名 2018/06/14(木) 06:00:40
今日は5時起きか…(遠い目)
ばぶばぶ言ってるから、もぉ〜早起き過ぎるわ…と眠い目あけたらニッコリ満面の笑顔くれたからもう何も言えない(´ε` )笑
バキバキの重たい腰上げて遊びますか!
天気良いから洗濯物干せる!
早起きの方たくさんいてるんだろうな〜頑張りましょうね〜!
+25
-0
-
1324. 匿名 2018/06/14(木) 06:13:26
毎日1.2時間おきなのが今日は30分おきだった。私何時間寝れたんだろう、頭が痛い。これで日中も笑顔で子どもに接して遊んでお世話して家事してってなんの拷問なのかとか思ってしまう。+26
-0
-
1325. 匿名 2018/06/14(木) 06:44:56
一昨日から、鼻水がズルズル出ています。熱はなく、メルシーポットで吸引こまめにしていますが、しばらくするとまたズルズル出てきます。
病院に行くべきですか?
また、小児科と耳鼻科どっちがいいでしょうか?+7
-0
-
1326. 匿名 2018/06/14(木) 06:57:02
いつも赤ちゃん何時くらいに起きますか?
うちは今日6時に目が覚めました。全然寝てくれないよー!ママ眠い~+16
-0
-
1327. 匿名 2018/06/14(木) 07:09:21
うちはいつも5時か6時に起きます。
朝のうちに家事したいからこっそり起きても気づいて一緒に起きちゃいます。
朝はご機嫌なので寝ている主人に任せて家事しちゃいます。なかなか起きない主人の目覚ましになってくれてます。笑+17
-0
-
1328. 匿名 2018/06/14(木) 07:21:21
うちはいつも5時か6時に起きます。
朝のうちに家事したいからこっそり起きても気づいて一緒に起きちゃいます。
朝はご機嫌なので寝ている主人に任せて家事しちゃいます。なかなか起きない主人の目覚ましになってくれてます。笑+2
-0
-
1329. 匿名 2018/06/14(木) 07:23:10
うちも5:30~6:30くらいに起きます。夫が7:00には出社するので、タイミングが会えば一緒にシャワーを浴びて、少し遊んで授乳したら朝寝です。
朝ごはんは娘が寝たあとですー。+7
-0
-
1330. 匿名 2018/06/14(木) 07:28:36
>>1325
耳鼻科のほうが専用の機械?で詳しく診て、処置してもらえますよ!+3
-0
-
1331. 匿名 2018/06/14(木) 07:30:31
うちは5時ごろ起きます。寝起きが最高に良いのが救いです(^^;)+17
-0
-
1332. 匿名 2018/06/14(木) 07:48:45
赤ちゃんって早起きですよね。
うちも早起きで困ってます。いつになったら早起きじゃなくなるんだろ?
はいはいしたり今よりも体動かすようになったら寝てくれるようになるのかな??+11
-0
-
1333. 匿名 2018/06/14(木) 08:00:19
せっかく寝かし付けたのに30分しか寝ない!
見て見ぬ振りしたいー…無理だけど+11
-0
-
1334. 匿名 2018/06/14(木) 08:09:08
うちも今日は5時起きー(^-^;
6時半にいつも起こしてるけど、せめて6時まで寝て欲しい。。
子どもできる前は7時すぎまで寝てたけど、、朝寝坊したいよー!!!+11
-0
-
1335. 匿名 2018/06/14(木) 08:16:43
早く寝るようになったけど・・・起きるの4時って老人か!
ねばっても5時半には起床だよー+13
-0
-
1336. 匿名 2018/06/14(木) 08:20:08
うちも5時起きです!!
機嫌が良いのか悪いのか、しばらくすると叫び出します。
4ヶ月なんですが、前に区の同じ月齢の集まりに行った時に20:00~8:00まで12時間ぐっすり、叫ぶなんてないない!
ってママばっかりで心が折れそうになりました。
うちは夜中2時間半〜3時間で起きます。
長く寝てくれると言われている3~4ヶ月の期間ももうすぐ終わりです。
このまま夜泣きに突入していくのかな。+12
-0
-
1337. 匿名 2018/06/14(木) 08:21:54
5時起き赤ちゃんのオンパレードですね!
そんなうちも5時起きですが。。。
夏の間は早起きって言うけど、ということはあと3ヶ月くらい毎日5時起き?って考えると気が遠くなりそう(TT)+11
-0
-
1338. 匿名 2018/06/14(木) 08:22:38
育休中の方多いと思うんですが、住民税の通知はきましたか?
うちはまだ届いていないんだけど、会社と自治体、どちらから送付されてくるんだろう。
金額心配だなぁ。+2
-0
-
1339. 匿名 2018/06/14(木) 08:24:37
うわぁ〜明日雨か〜
今日しっかり散歩して、食材(お菓子)買い込んでおこう。+9
-0
-
1340. 匿名 2018/06/14(木) 08:25:06
>>1338 自治体から届きました!+7
-0
-
1341. 匿名 2018/06/14(木) 08:28:40
うちも5時頃には起きます。授乳してもう一回寝ようと試みるんだけど、顔の上に乗ってきたり、足で蹴られたり、全然寝れない(笑)
結局連れてリビングに行きます。朝はバタバタしてゆっくりできないし、眠いよー!!+6
-0
-
1342. 匿名 2018/06/14(木) 08:31:57
生後4ヶ月の娘、最近5時半や6時に起きる時が増えましたが、基本8時や9時起きです。寝すぎですよね。
寝なくても寝すぎても心配になります。
ちゃんと生活サイクル整えてあげれてないのかなと不安に。+1
-1
-
1343. 匿名 2018/06/14(木) 08:34:43
産後入院中です。全然寝れません( ; ; )
1時間に1回くらい誰かしら来ます。
昼間に助産師さんや掃除の方が代わる代わる来るんですがそれはまぁしょうがないとして、今朝は6時頃に助産師さんが様子を伺いに来て、今授乳して寝たと言うとじゃあ朝食まで預かるねーと言って連れて行ったので寝ていたら、6時半に母子手帳や血液型カードを持ってきて説明され、7時過ぎに泣いたから授乳してと連れてきました。
6時の時点で寝ながら対応したので寝るのは察していたはずなのに、なぜ30分後に来るのか…
どこもこんな感じなんでしょうか?
これなら家に居た方がゆっくりできそう。+22
-0
-
1344. 匿名 2018/06/14(木) 08:36:01
住民税きました。家計に響きます(T-T)
旦那が今度のボーナス一括で払っとけばいいよって言ってくれたけど、それより月々余裕を持って過ごせるように流動預金に残しておきたい。
悩みますね。分割だと忘れそうですし(´;Д;`)+6
-1
-
1345. 匿名 2018/06/14(木) 08:37:29
退職する時に去年度の分は給料から天引きで会社から支払ってもらうっていう話してたはずなのになぜか住民税の通知来てる。ありえない。後で電話してみよう(°_°)+2
-7
-
1346. 匿名 2018/06/14(木) 08:55:47
>>1325
保健師さんが、熱があれば小児科へ、鼻水や咳が長引いているなら、耳鼻科へ受診と言っていましたよ( ^o^)+1
-0
-
1347. 匿名 2018/06/14(木) 08:57:41
ここ数日夜に赤ちゃんが唸り出し、あんまり寝てない。&自分自身寝つきが悪くなって辛い
横でぐーぐー寝てる旦那に殺意を覚えるので、ベットルームから奴のベットを運び出すことにします!!もう無理\(^ω^)/
+9
-0
-
1348. 匿名 2018/06/14(木) 08:58:31
持ち運びできる電動の鼻吸機を使っているのですが全く鼻水を吸えません‥
何か吸いやすくなるやり方とかあるのでしょうか?
教えてください>_<+0
-0
-
1349. 匿名 2018/06/14(木) 09:01:10
>>1344 口座登録したら自動引き落としされませんか?+0
-2
-
1350. 匿名 2018/06/14(木) 09:11:03
素朴な疑問なんですが、みなさんからみたおじ、おばの事を子供に何て呼ばせていますか?
母の姉(おば)とよく会うのですが、おばちゃんなのか、おばあちゃんなのか、気になりました!+2
-0
-
1351. 匿名 2018/06/14(木) 09:21:18
2人目新生児を育児してます。もうすぐ産後に県外から手伝いに来てくれていた母が帰ります。
家事はほぼやってくれて、その間に睡眠取ったり上の子と遊んだりしてました。
帰ってしまったらこの大量の洗濯物、遊んで攻撃の上の子との遊び、めっちゃ食べる旦那と子供の食事作りなど、一体どうやってこなしていくんだろう…と途方に暮れています。旦那の実家からのサポートは色々あって頼りたくないからやるしかないんだけど、世の中のお母さん達はどうやって生活しているんだろう…今から不安で仕方ないよー。
+27
-0
-
1352. 匿名 2018/06/14(木) 09:23:02
>>1350
私も気になって調べたら『大おばちゃん』『大おじちゃん』と呼ぶようでした^_^+5
-0
-
1353. 匿名 2018/06/14(木) 09:29:46
やっと授かった大切な娘なのに、まだ生後1ヶ月にも満たないのに、夜のグズりにイライラして「早く寝てよ!」って言いながら少し乱暴に授乳してしまいます。そして朝になったらごめんねって気持ちでいっぱいになって胸が苦しくて泣けてきます
特に夜になると余裕がなくなります。言い訳になりますが、先週まで母が手伝いに来ていて甘えっぱなしでした。夫は仕事が忙しいので今週から1人で家事育児をしていて、いっぱいいっぱいになってました。だからと言って、こんな小さな新生児にイライラして本当に情けないです+39
-6
-
1354. 匿名 2018/06/14(木) 09:36:08
9ヶ月でモグモグ期後半です。最近食べが悪いので味付けを始めようかなと思うのですが、中期後期で離乳食で味付けをしている方、何食に一回くらい味付けしてますか?月齢も教えていただけるとありがたいです(>_<)+3
-0
-
1355. 匿名 2018/06/14(木) 09:37:53
>>1315さん
ありがとうございます
ジーンとするのは私だけではないんですね
声が出てしまうときがありますね…
月齢があがって少しでも痛みが和らぐと良いです+2
-0
-
1356. 匿名 2018/06/14(木) 09:37:57
>>1340
ありがとうございます!
もう少し待ってみます!
会社に問い合わせしなくて済んで助かりました(^^)
お休みいただいている身だからなんだか連絡しづらくって(^^;+0
-0
-
1357. 匿名 2018/06/14(木) 09:45:18
>>1155
家で着せる物悩みますよね。うちは肌着一枚の時もありますが、エアコン入れてたりして寒いかなーって心配のときにはUNIQLOのロンパース一枚で着せてます。
UNIQLOは赤ちゃんの肌にタグが当たらないように外側にタグが付いているのでオススメです(^^)
既出だったらすみません。
+5
-0
-
1358. 匿名 2018/06/14(木) 09:48:03
何のトピだったか忘れましたが、以前トイトレは6ヶ月から始めるのがいいという書き込みを見て、10ヶ月から試しにやってみたのですが、意思疎通も出来ないし、補助便座をすごく嫌がるので、1週間で私の気持ちが折れてしまい一旦やめてしまいました。せめて歩き出したり、少し話せるようになってからでいいかな〜と。
0歳からトイトレ始められた方はいらっしゃいますか?+1
-17
-
1359. 匿名 2018/06/14(木) 09:55:48
>>1354
9ヶ月です。
うちも途中で食べなくなり、保育園の栄養士さんに提案されて8ヶ月から味付けしました。
ベビー用のだしや、コンソメ、醤油、たまに塩を使っています。塩分が気になりますが数滴なら大丈夫みたいです。
コープのバランスキューブを少し混ぜると美味しいみたいで、食べるようになりました。
+6
-0
-
1360. 匿名 2018/06/14(木) 09:57:53
小児科に9、10ヶ月健診の予約の電話をしたら10ヶ月に入ってから受ける方が多いと言われた。
来月から保育園だし、時間のある今のうちに受けといた方がいいよな。+4
-0
-
1361. 匿名 2018/06/14(木) 10:00:27
>>1194
「オムツが臭わない袋」という西松屋などに売っているピンクの袋、オススメですよ!
Lサイズだと細長い袋で、オムツを入れたら縛ってソーセージみたいになるのですが(わかりにくくてすみません^^;)、1袋に3個ほど入ります。
うちではうんちした時だけ袋縛っているので1日1枚くらいの使用で済んでいます。本当に臭わないしいいですよ〜。
説明が下手なので良ければ検索してみてください。
+6
-0
-
1362. 匿名 2018/06/14(木) 10:09:56
>>1360
6,7か月検診の予約の時、発達の確認があるから遅めに受けた方がいいかもってアドバイスされました。
うちは発達早めな方だからあまり気にならなかったし、正確な身長と体重を知りたくて6か月なったらすぐに行きました。9か月もすぐに行くと思います。
3,6,9,12でグラフの成長曲線残したくて…完全に私の自己満ですが。
お母さんの行きたいタイミングでいいと思います!+1
-4
-
1363. 匿名 2018/06/14(木) 10:14:41
>>1362
そうですよね。
ありがとうございます。
育児相談もしたいし、早目に行ってみます。+0
-0
-
1364. 匿名 2018/06/14(木) 10:14:47
>>1338
昨日自治体から来ましたー!
産休手当がまとまって入ったところなんでそこから一括で支払おうかと。+3
-0
-
1365. 匿名 2018/06/14(木) 10:20:15
Eテレで高齢化社会のことをやっていて、ふと私は孫の顔見られないかもしれないんだよな…と思いました
うちは私立大学二人分出せる余裕がないし、自分達の老後の資金を考えると一人っ子です
お金があるなら三人くらい産みたかったけど泣く泣く一人
今でさえそんな時代なのに、この子達が大人になる頃には今よりもっと高齢化社会で、税金はもっと高く馬車馬のように仕事仕事なんだろうな…そしたら子供は愚か結婚すらしないかもしれない
なんてこと考えて子供達の未来が心配になりました
勿論分かってて産んだけど、幸せになって欲しい
普通に結婚して好きに子供を産み育てる世の中はもうこないのかな…+15
-5
-
1366. 匿名 2018/06/14(木) 10:21:20
自動でガラガラを振ってくれる機械がほしい。
さっきからずーっとガラガラ振ってて何も出来ない。洗濯機止まってるからほしたい。+19
-0
-
1367. 匿名 2018/06/14(木) 10:24:09
>>1358
ガルちゃんで言うとたぶんマイナス食らうだろうから言ったことないですが上は0歳から、下の子も8月に1歳なのでそろそろトイトレ始めます。
私は以前勤めていた保育園が0歳からトイトレ始めていたので慣れているからやっているだけなのですが。
ちなみに日中家では布おむつ、オマルもホーローの画像みたいなやつです(^_^;)
意識高い系とか言われるので友達にもあまり言ってませんが自分がやりやすいようにやってるだけです。
まずオマルに慣れることから始め、習慣付のために決まったタイミングで座らせ、嫌がるなら無理強いしない、できたら褒める。
焦ることではないのでできなくても気にしない、自分がしんどいなら休んでも良い。
そんな感じでゆるーくやってます。
上の子は1歳までに日中オムツ外れました。
でも失敗する時はするし当たり前のことなので気にしなくていいと思います。
ご参考までに(^^)+15
-4
-
1368. 匿名 2018/06/14(木) 10:28:59
>>1358
6ヶ月になり、試しに大人用に座らせたら排尿できたのでおまるを買いました。初日はギャン泣きでしたが、3日目には泣かずに座ることが出来ましたよ。寝起き、食前食後、外出前などのタイミングで排尿に成功しています。それでもまだまだ回数は多いし、オムツも濡れるけど、習慣としておまるを取り入れてよかったと思っています(*^^*)アンパンマンの音が鳴る5way?のおまるなので音楽を鳴らして楽しく座ってます。+11
-1
-
1369. 匿名 2018/06/14(木) 10:34:34
月曜から熱が出て息子が寝込んでいます。
初めての発熱で苦しんでいる様子を見るのがつらくて、早く元気になってハイハイやつかまり立ちをしながらキャッキャと暴れる息子に戻ってほしい気持ちでいっぱいです。
高熱が出ても食欲全開でモリモリ食べるところ、治り際に突然食欲が落ちるところが私と全くおんなじでびっくりしました。遺伝子ってすごい。+4
-5
-
1370. 匿名 2018/06/14(木) 10:42:00
>>1367
ご丁寧にありがとうございます。
保育園では0歳からトイトレするんですね!驚きです。
画像のものだと後処理しやすそうですね。
おまるに慣れるまで根気よくしないといけないんですね。少し間を空けてまたぼちぼち頑張ってみます。+3
-2
-
1371. 匿名 2018/06/14(木) 10:49:20
産後夫にイライラすることが本当に増えました。10ヶ月になって周りに興味も示すのに、旦那も一緒お散歩に行ったのなんか2回だけ。休日は買い物など大人の用事でしか出かけようとしません。
夫は外食も好きで月何回か行くのですが、その時も息子はずっと私の隣で私が面倒見てます。私の分を小皿に分けてくれたり、お肉切り分けてくれたり優しさはあるのですが息子がぐずった時にシーって言われるのがすごく嫌で…。何もしないくせにちょっとでも声出すとすぐシーって言って来るんです。
その間私は隣で必死であやしたり抱っこしたりおやつあげたりしてるのに。0歳児がシーって言っただけで黙るなら苦労しないよ!隣であやしてみなさいよ。抱いて外でてみなさいよ。
子供からしたら大人がゆっくり食事してる間黙って待ってるのがどれほど退屈か…。お店などでは比較的静かにしている子供なのでなんとか行けてますが、それをいいことに夫はファミレスにはあまり行きたがりません。ファミレスの方がまだ気楽なのに…。
ただ愛でるという意味では夫は子供を可愛がってますが親になりきれていないのを見るたびにイライラします。穏やかな人でこちらからふっかけない限り喧嘩にはならないのですがその分こちらからは文句言いづらく、そんなエネルギーもわかなくて疲れます。
すごい長文ごめんなさい。なんか疲れてしまって…。+44
-0
-
1372. 匿名 2018/06/14(木) 10:50:05
>>1368
早めに成功されたんですね!
1週間続けましたが一度も出ませんでした。
タイミングの取り方が難しくて、間に合わないことがほとんどでした。しまいにはトイレに近づくと嫌がってしまって…。
トイレが楽しくなるように工夫したいと思います。+0
-0
-
1373. 匿名 2018/06/14(木) 10:53:05
ゴミ箱をひっくり返され、離乳食もひっくり返され、棚ものは引きづりだされて掃除が大変だ(笑)
片付けようにも狭いから片付けるところがないんだよなあ(T ^ T)+12
-0
-
1374. 匿名 2018/06/14(木) 10:59:45
>>1367
横からですが、
意識高い系wwって風潮ほんとうに嫌。
自分が良いと思うものを大切な我が子にもというのにバカにしてくる人たちなんなんだろ。
常識外れや人様に迷惑かけるようなことしていなかったら意識高い系とか意識低い系とか分けなくていいのにね。
ちょっと前に意識高い系育児、意識低い系育児のトピたっていて両方読んでみたけど、どっちもどっちでなんだかなぁって思った。
うちは0歳ではトイトレ始める気はないけど、家庭の方針でそれぞれでいいですよね。
1367さんのお話も参考になりました!ありがとうございます。+14
-5
-
1375. 匿名 2018/06/14(木) 11:11:09
>>1374
分かる。
特に離乳食に関して、食材にこだわって3食プラスおやつ手作りしてる事にまで「意識高い系w」って馬鹿にされるのはかなり不愉快。
丁寧にすれば馬鹿にされ、ズボラすればするほど賞賛されるガルちゃんの風潮はおかしいと思う。+14
-9
-
1376. 匿名 2018/06/14(木) 11:15:13
トイトレの考え方は人それぞれだけど、私は言葉が少しでも理解出来てからの方がいいかなぁと思う。
時間を決めておまるやトイレに座らせる方法って、条件反射的に尿を出させてるだけで「おしっこ出そう」って覚えさせるのには向いてないんじゃないかな〜と思います。
まぁどちらにせよトイトレ始める目安はだいたいどの本でもまずしっかりとひとり歩きをしてからって書いてあるし0歳では早いかな〜+8
-1
-
1377. 匿名 2018/06/14(木) 11:19:48
明日、祖父の1年忌なのですが、地味なスタイがありません。カバーオールは黒系を購入して準備しました。手持ちのスタイはピンク系が多く、あとは黄緑のもの、白のディズニー柄もの、ワインレッド色の地味柄ものです。女の子なので黒のものは日常では着ないのですが、新しく購入すべきですか?+2
-6
-
1378. 匿名 2018/06/14(木) 11:25:15
>>1377
スタイクリップ?正式名称わからないけど、ハンカチやガーゼをスタイみたいに使えるうさぎちゃん付きのクリップを出産祝いにもらいました。
こんなのが家にあれば、白いガーゼをスタイ代わりに使ってみるの、どうですかね?+11
-0
-
1379. 匿名 2018/06/14(木) 11:27:20
意識高い系にしろ低い系にしろ、他人の子育てには口出さないのが1番だよね。
だって実母にすら昔の育児押し付けられたらイラっとするもん。
+40
-0
-
1380. 匿名 2018/06/14(木) 11:29:46
>>1375
共感してもらえて嬉しいです!
市販のものはあげない!白砂糖はあげない!って考えではなく、身体に良くて新鮮で美味しいものをあげたいから、離乳食もおやつも美味しいものを作ってあげたいって思うのになぁ…って心の声。
私も母の手料理や手作りおやつ大好きだったから(*^^*)
+8
-0
-
1381. 匿名 2018/06/14(木) 11:31:12
>>1377
私も急きょ今日お通夜に行くことになり、まさに今そのこと考えてました。
昨日連絡がきて西松屋で黒っぽいワンピースを買ったんですが、スタイまで気が回りませんでした。
赤ちゃんの服装は暗めなら割りと何でも良いって感じらしいですしあまり派手じゃないならスタイくらいはちょっと色が付いててもいいかなと思ってます...+9
-0
-
1382. 匿名 2018/06/14(木) 11:37:33
うちも5時起きです。
この前までは二度寝してくれたのに最近は二度寝せずフンフン言いながら布団の上をコロコロしてます。私が二度寝してしまいます...+9
-0
-
1383. 匿名 2018/06/14(木) 11:44:38
離乳食作りのためにミルクパンなどの鍋を買いました?
買った→+
買ってない→-+8
-23
-
1384. 匿名 2018/06/14(木) 11:44:49
子供がご機嫌で一人遊びしてくれている間に晩御飯の支度をしているのですが、私が台所にいるとこっちを見ながら「うほーっ」となんとも形容しがたい声で呼びかけてきました。試しに同じような声で返事をしてみたらすっごく喜んで何度も「うほーっ」と呼んでくるので私も愉快になって繰り返してたけど、なんか二人で延々とウホウホ言って家の中が猿の惑星になったようです。+39
-0
-
1385. 匿名 2018/06/14(木) 11:47:29
今度、結婚式があります。
新幹線で1時間ほどの距離のところでやるのですが、その頃には8カ月になる息子を旦那にお願いしようか、一緒に行こうか迷ってます(・_・;)
混合ですがほぼ母乳だったりと、心配な面もあります。その頃には離乳食も進んで大丈夫かなぁ。
旦那に預ける➕
連れて行く➖
ご意見お願いします。+38
-1
-
1386. 匿名 2018/06/14(木) 11:49:19
来週で6ヶ月になります
5ヶ月から離乳食スタートしたんですが
二回食は6ヶ月から始めてもいいんでしょうか?
今のところ、与えた分は全部完食してくれてます
あと、明日から豆腐やシラスのタンパク質を
試そうかな〜と思ってるんですが
もう試してもいい時期ですか?+11
-0
-
1387. 匿名 2018/06/14(木) 11:56:57
7ヶ月に入ったばかりの息子、つかまり立ちを始めました(°_°)6ヶ月でずりばい、ハイハイ、自らおすわりをしてついに立った!早すぎてついていけません(´-`).。oO+14
-0
-
1388. 匿名 2018/06/14(木) 11:59:06
0歳2歳の育児しています。
昨日は、まともに食事もできず、いつトイレに行ったかも分からないくらいの慌ただしさでした。
帰宅した夫に「ノイローゼになりそう…」って話したら「そんなに必死になってやるからじゃん。状況に飲まれたら負けだよ」と返された…。
じゃあ、朝ごはん作って食べさせて片付けして、2歳児の相手しながら授乳して洗濯物片付けて洗濯機回して、さらに干して、その合間にも授乳して、昼ご飯作って食べさせて片付けして、また授乳して、眠くて暴れる2歳児と0歳児の相手しながら夕飯の支度して、2人をお風呂に入れて、授乳して2歳児の相手して夕飯仕上げて食べさせて片付けして、夜の寝かしつけまで全て1人でやってみろよー!
仕事から帰宅して、ほんの1〜2時間の間に2歳児がグズグズ言うだけでイライラしてる奴が、何偉そうに言ってるんだよ。私はそのグズグズと1日中一緒に過ごしてるんですけど!
子供と過ごす日中を軽く見てる発言に腹立ちます。+60
-0
-
1389. 匿名 2018/06/14(木) 12:10:50
起きたら8時半!あ〜今日も生活リズムが崩れるとガックリ。
朝寝をできるだけさせずに、昼ご飯の後寝てもらうかな…と思ったけどやっぱり今寝てしまった。
うまく調整出来なくてごめんよぉ。。眠たかったね。。+7
-0
-
1390. 匿名 2018/06/14(木) 12:13:11
1358で書き込んだ者ですが、私はどちらかといえば意識低い系、ダラ奥と言われる部類だと思います。ただ、トイトレに関しては早くオムツが外れたらオムツ代が浮いて節約になるな〜とか大人の都合で始めてみた感じです。
0歳のトイトレがガルちゃんではマイナスだとは知りませんでした。皆さん色々な考えがあるのだなと本当に勉強になります。+5
-7
-
1391. 匿名 2018/06/14(木) 12:14:35
グズグズだったから朝寝させてから離乳食あげよーって思って9時ごろ一緒に寝たら12時だった…
いつも30分くらいで起きるのに!
離乳食諦めるかあ〜
まあ私も寝れたからいいか 笑+19
-0
-
1392. 匿名 2018/06/14(木) 12:21:34
今日は朝から上の子の朝ご飯を用意して洗濯→12キロの息子をだっこして横断歩道の旗振り→学校公開でたちっぱなし、先ほど帰宅しました。
疲れた…(T_T)
だっこひもで爆睡していた息子は元気いっぱい…。一緒にお昼寝したかった!!!
とりあえずセブンのカフェラテとパン屋さんのパンでお昼にします。
15分だけテレビみててくれー+17
-0
-
1393. 匿名 2018/06/14(木) 12:27:27
>>1345
住民税は昨年1-12月の収入に対する課税で、翌年(今年)に税額が確定します。退職するとお給料は発生しないので、今年の住民税は天引きできませんので、自分で払うことになります。(育休も同じ)+8
-0
-
1394. 匿名 2018/06/14(木) 12:38:59
1か月になったばかりの赤ちゃんが便秘なので、私がオリゴのおかげを摂取し始めたらよくうんちが出るようになったんですけど、ググっても母親がオリゴ糖を取ると赤ちゃんのうんちがよく出るという内容を見つけられません。効果は本当にあるのでしょうか?+2
-0
-
1395. 匿名 2018/06/14(木) 12:40:16
>>1376
>>1367ですが、子どものサインを見逃さないようにするっていうのを付け加えたいです(^^)
決まった時間には連れていきますが、もちろん子どもがしたいという時にも連れていきます。
お股を叩いたり「ちっ!」と言うようになるなど様々ですが、1歳過ぎる頃には教えてくれる子もいるかもしれません。
でも私も仕事でするのはいいけど家でするのはやっぱりしんどいですし、ストレス感じないようにするのが一番だなとは思います。+3
-3
-
1396. 匿名 2018/06/14(木) 12:47:06
生後五ヶ月、んぎーとかぐーとか言いながら笑顔でずり這いしてくるのが可愛い(*^^*)目標のもの目掛けて這っていくので、色々考えながら動いてるんだなー!となんだか感動です。でも寝返りがえりはできないみたいです( ̄▽ ̄;)+12
-0
-
1397. 匿名 2018/06/14(木) 13:01:59
私の母は私を3月に産んで夏を利用してトイトレしたそうです
オムツとれたらいいなくらいのゆるい気持ちでやったみたいですが、トレーニングパンツを履かせて決まった時間にトイレに行きみたいな感じで秋にはオムツはとれたそうです
上に2人いた状態で3人目のお世話だけでも大変だろうにすごいなぁ〜と子育て真っ只中の私は母に感心しきりです
何の参考にもならないコメントですみません!+3
-2
-
1398. 匿名 2018/06/14(木) 13:03:22
トイトレでプラスとかマイナスとかガルちゃんとはいえなんかなー
各家庭のやり方じゃん+11
-2
-
1399. 匿名 2018/06/14(木) 13:03:44
>>1358
そんな人いないでしょ。初めて聞いたよ。無理でしょ。おまる買って慣れさせるとかならまだしも、補助便座買って座らせるのはまだ早いかと。上の子は3歳くらいからだったよ。+2
-3
-
1400. 匿名 2018/06/14(木) 13:05:49
>>1345
育休中で市県民税の納付きたよー。電話したら普通にあしらわれると思うよ。わかっちゃいるけど、休業手当出るけど、一気にくると痛いよねー。+5
-0
-
1401. 匿名 2018/06/14(木) 13:12:28
>>1386
うちも5ヶ月になったときから離乳食始めて今、6ヶ月です。タンパク質は豆腐、しらす、鯛をあげてます。しらすは苦手みたいで専ら豆腐時々鯛です。
うちもそろそろ2回食かなと思って、区役所の育児相談で聞いたら、2回食は7ヶ月からでいいよーと言われました。で、今のうちに食べられる食材を増やしましょうとアドバイスされました。すると、2回食でレパートリーが広がるからだそうです!なんか、まだゆっくりでいいんだーと安心しました。+7
-2
-
1402. 匿名 2018/06/14(木) 13:25:35
以前義母がpalsystemをもじってbaba systemを届けてくれたと書いたものです。
今日はつかまり立ちを始めた息子のために頭を守るグッズ色々と食材を届けてくれました!今日は箱にbabazonって書いてあった(笑)
いつか息子が結婚したら私も義母のような義母になりたい!!!+72
-0
-
1403. 匿名 2018/06/14(木) 13:26:08
産後体型が戻らなくてお腹の皮がたるんだままです。朝授乳してた息子がお腹の肉につかまってきた。笑うしかないです。
何すれば戻るんでしょう。腹筋?ガードル?+9
-0
-
1404. 匿名 2018/06/14(木) 13:27:04
>>1402
覚えてます!
amazonならぬbabazon!
義母さん本当ユーモアがあって優しい素敵な方ですね
+51
-0
-
1405. 匿名 2018/06/14(木) 13:28:00
ママ友から「今度の子育てセミナー行く?」ってラインが来て、「行こうと思ってるよ」って返したら
「わたしも行こうと思ってるんだ」って来たので、「よかったら時間合わせて一緒に行かない?」って言ったら「ぜひぜひ」って来た。
いつもわたしから誘ってばっかりだったから、実は迷惑だったかな?と思って今回は声かけないでいたんだけど、自分から誘うのが苦手なタイプなのかな?
むこうも一緒に行きたいと思ってくれてたのかなぁと思うと嬉しいなぁ。+19
-3
-
1406. 匿名 2018/06/14(木) 13:31:09
>>1450
私そういう様子見LINE苦手だから、〇〇の育児セミナー行く予定なんだけど、もし都合が合えば一緒に行かない?って最初から聞くし、聞かれたい。+27
-1
-
1407. 匿名 2018/06/14(木) 13:34:23
>>1110
お陰様で娘の風邪も良くなりつつあります。
朝4時のコメント、あの日はお互い頑張っていたんですね。お疲れ様です。元気をもらいました。
ありがとうございました^_^
+8
-0
-
1408. 匿名 2018/06/14(木) 13:35:41
同じ0歳児の子供がいる友人が、普通に話をしてるだけなのにマウンティングに感じてしまう自分が嫌だ。
保育園のこと、マイホームのこと、旅行のこと。
私が卑屈になってるだけだって分かってるのに。
開き直って楽しく生きたい!+17
-0
-
1409. 匿名 2018/06/14(木) 13:43:21
みなさん、ガルちゃんの0歳児トピについてリアルで会話することありますか?
ガルちゃんで得た情報について夫に話すことはありますが、「ネットの掲示板でみたんだけど」としか言ってないので、夫はママリあたりだと思っているようです。CMやってたし。
0歳児トピにとても助けられているので知らない0歳児ママに教えてあげたいくらいだけど、身バレするのは嫌だし、ガルちゃんって特有の空間で合う合わないあるだろうし…
実際にはガルちゃんの認知度や利用度ってどのくらいなんだろうかとふと疑問に思いました。+16
-0
-
1410. 匿名 2018/06/14(木) 13:46:02
>>1406
>>1405ですがわたしもそういうタイプです。それまでの流れめんどくさい!ってなるよね。
でもきっと「断られたらどうしよう」とか心配になるのかなと。自分とは違うタイプで可愛らしいなぁと思ったよ。+12
-0
-
1411. 匿名 2018/06/14(木) 13:49:51
朝起きる時間なのですが全然定まりません。3ヶ月ですがそんなものでしょうか?
いつくらいから時間だいたい決まってきますか?+5
-0
-
1412. 匿名 2018/06/14(木) 13:51:22
うちは3か月半で起床時間固定になりました!
毎朝6:30です(^^)
たまに7:00。
体内時計すごいなぁと感心します。+5
-1
-
1413. 匿名 2018/06/14(木) 13:51:51
11ヶ月の息子の機嫌が悪い~/(^o^)\
朝も半分残し、昼はおにぎりにしたけど遊んでぐちゃぐちゃに…
眠いのかと思って抱っこしてもダメ。おっぱいも遊び飲み。
はぁ~幼稚園の長男が帰ってくる時間になってしまい、結局何もしてない気がする。+4
-0
-
1414. 匿名 2018/06/14(木) 13:52:45
>>1400
>>1393
コメントありがとうございます。去年退職時に一括で支払ったのは28年度の住民税なんですね。無知でお恥ずかしいです( ; ; )本当に痛い出費です。+1
-0
-
1415. 匿名 2018/06/14(木) 13:53:50
産後腰痛になりました。
子供はまだ6キロなんですが、エルゴで3時間ほどお出かけしたら終始腰と背中が激痛だった。
ベビーカーだと入るのに狭いスーパーもあるし、これからどうしよう、、+2
-0
-
1416. 匿名 2018/06/14(木) 13:54:57
さくらんぼがスーパーで売られていて、娘に食べさせたいなぁと思って買ってみたけど、調べたら初期は皮剥き作業が必要だって。
うーん、、今回は自分で食べよう。笑+22
-0
-
1417. 匿名 2018/06/14(木) 13:56:38
>>1415
3時間つけっぱなしは疲れちゃいますね。
抱っこ紐でお出かけするときは二時間に一度は休憩してます!+4
-0
-
1418. 匿名 2018/06/14(木) 13:58:38
7ヶ月だけど月齢が進むごとに就寝時間や起床時間はずーっと変わってきたけどな。0歳の間に起床時間を固定させるのは難しいと思う。+9
-1
-
1419. 匿名 2018/06/14(木) 14:02:21
>>1404
ありがとうございます!
覚えていて下さって嬉しいです。
本当素敵な義母で幸せです。+16
-0
-
1420. 匿名 2018/06/14(木) 14:24:18
栄養士から離乳食初期には野菜、果物、豆腐は必ず加熱してから食べさせてと言われましたが、生のものを食べさせて良いのはいつ頃からですか?+3
-0
-
1421. 匿名 2018/06/14(木) 14:27:44
性格めちゃめちゃ悪いけど、新品だけどださくて着させられない服もらうくらいならこれで服買ってあげてってお金いただくほうがまし。
旦那が実家に用があって行くたびに服とかおもちゃもらってくるけど今着れるのじゃなくて90〜130サイズの服だしおもちゃも対象年齢◯歳からってまだまだ使えないやつ。
家狭いからこっちに持ってくるの本当にやめてほしい…+15
-0
-
1422. 匿名 2018/06/14(木) 14:32:55
いつも雨が降ってなければ散歩に出てるのですが、今日は出る気になれない。たまにはお散歩サボってもいいですよねー。
朝も今日はしんどくて起きられなくて夫が見てくれてたし。いつになったら朝まで寝てくれるんだろ。
+17
-0
-
1423. 匿名 2018/06/14(木) 14:33:28
今三回食ですが、離乳食を食べさせる時間が毎日バラバラです。朝4時に起きてミルク飲ませたら離乳食1回目は8時、5時に起きた時は離乳食は9時、6時に起きた時は10時、などです。
一応朝1回目のミルクから4時間後にしてますが、このやり方はやめた方が良いんでしょうか?+0
-1
-
1424. 匿名 2018/06/14(木) 14:42:15
8ヶ月になっても吐き戻しが多い息子。
パンがゆと納豆食べた後にラグに吐かれて、ちょっとダメージでかい…
明日からまたお天気悪いのにラグ洗って乾くかな。コインランドリー行かなきゃダメかなー。ふぅーー
+6
-0
-
1425. 匿名 2018/06/14(木) 14:58:32
離乳食の際普通のスタイ(よだれ用の布製の)を付けていましたが、こぼしたり吐き出したりすることが増えてきたのでシリコンかビニール製のものを買おうと思っているんですが、どちらがいいでしょうか?+1
-0
-
1426. 匿名 2018/06/14(木) 15:16:57
>>1425
今2回食でまだ手づかみとかしないしあまり汚れないから、ビニールのぺらぺらので間に合ってるけど、今後手づかみとかするようになると被害甚大そうだから、スモッグタイプのお食事エプロン買おうと思ってます…+1
-0
-
1427. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:18
地震が起きた時に避難する場合、持って行くもの、車に乗せておいた方がいい物、教えていただけませんか?家にはミルク、オムツ、水の備蓄はしてあり、離乳食は市販の物で食べられる物がまだ少ないので探し中です。いざ地震がきて、家にいられる場合はまだなんとかなりそうですが、外に避難、家に戻れないとなるといろいろ持って行きたくなり、でも重すぎて無理だし、どうしたら0歳児を抱えて避難できるのうまく整理できません。よろしくお願いします。+7
-5
-
1428. 匿名 2018/06/14(木) 15:47:18
離乳食で和光堂のそうめんで小麦粉を試しましたが、そうめんをクリアしたら和光堂のうどんも大丈夫でしょうか??
+8
-0
-
1429. 匿名 2018/06/14(木) 15:53:13
>>1416うちも初期にサクランボをもらったのであげましたが、種とって適当に刻んでから裏ごしして皮を取り除き、ジュースみたいにしてあげたら大丈夫でしたよ。
中期からだと皮むきしなきゃで面倒くさいですが。
旬のものを食べさせてあげるのも母親の喜びですよね+7
-0
-
1430. 匿名 2018/06/14(木) 15:56:36
娘とゴロゴロしながらどちらからともなく寝落ちする瞬間がすごく幸せー!こんなこと出来るのも、ねんね期までなのかなぁ。動き出したらおとなしくねんねどころか自分が先になんて寝ちゃったら危ないですよね。今も本当はダメなのかもしれないけど、ゴロゴロしながら2人で遊んでて、私も娘もウトウトし始め気づいたら2人で寝てるっていうのが1日1回はあるのでそれが幸せで、、、。+24
-0
-
1431. 匿名 2018/06/14(木) 16:01:15
>>1427
ちょっとズレるかもだけど、今年の夏に液体ミルクが発売されるらしいから、災害時用に買っておこうと考えてます。
+9
-0
-
1432. 匿名 2018/06/14(木) 16:02:51
>>1353
今までと生活もガラリと変わるし育児って上手くいかないことばかりですよね。
私は不妊治療で息子を授かり、絶対大切にする!って思ってたのにいざ育児がはじまったらイライラしたり悲しくなることばかりで、こんなはずではって毎日思ってます。
寝顔をみてごめんねって思うのもみんな同じですよね。+17
-0
-
1433. 匿名 2018/06/14(木) 16:03:01
>>1427 ここに0歳児がいる中で大地震を経験された方は少ないと思うので、ネットで経験者の方のブログとか見た方が参考になるかと思います(・_・;+10
-1
-
1434. 匿名 2018/06/14(木) 16:05:00
>>1421
分かる!あと、お祝いでブランドものの離乳食食器とか、オモチャとかいただくけど、アマゾンとかで似たような、もっと機能性の高いのが安く売っているから自分で買いたい。お返しで定価の半分くらいのもの渡さないといけないから逆に損した気分になる。
…ってリアルでは言えないけどね…
貰うならお金が良いなぁ。と性格悪い私が言ってみる。+12
-3
-
1435. 匿名 2018/06/14(木) 16:11:55
>>1427
先日数件離れた家で火災がありました。煙が酷くてパニックになりましたが災害だけではなく、とっさに逃げられる準備は必要だって旦那と話していたところです。ズレてすみません。+5
-0
-
1436. 匿名 2018/06/14(木) 16:17:43
>>1433
わかりました。ありがとうございます!数日以内に千葉に地震が来るとニュースがあったので慌ててしまいました。
+7
-0
-
1437. 匿名 2018/06/14(木) 16:26:25
>>1436
都内在住ですが、今朝、朝ごはん中に揺れを感じました!
震源地調べたら千葉でした。最近千葉が震源地の小さな地震多いですよね。
0歳児抱えての避難どうしようって思う…
オムツの備蓄は大きめサイズがいいそうですよ!大は小を兼ねるで。+4
-0
-
1438. 匿名 2018/06/14(木) 16:26:55
出産の痛みは覚えてますか?
二人目をいずれ欲しいのですが、あの痛みをもう一度と思うと考えられません。
みなさん、お強いですよね。本当出産嫌なんですけど、出産がなければ5人くらい欲しいです。。+24
-0
-
1439. 匿名 2018/06/14(木) 16:29:09
つかまり立ちができるようになったら授乳が凄いアクロバティックになりました(°_°)!
みなさんこんなもんですか?
自分の乳首はこんなにも伸びるんだなって感心しちゃうくらい飲みながらあっちこち動き回ってます(笑)
いつかまた落ち着いて飲んでくれるのかなー…+12
-0
-
1440. 匿名 2018/06/14(木) 16:29:58
産後何を着たらいいのか本当に分からない…
きちんとメイクすると何か顔が浮いてるし、装飾が付いてる服は抱っこするから着れないし
お盆に義実家に行く予定だけど、何を着て行ってらいいのか、何を買い足せばいいのか分からない!!+5
-1
-
1441. 匿名 2018/06/14(木) 16:34:20
産後3ヶ月、最近抜け毛がひどいです。お風呂の排水溝すぐ詰まるし、部屋も掃除しても気づいたらすぐ髪の毛落ちてる。やだなぁ〜+19
-0
-
1442. 匿名 2018/06/14(木) 16:45:16
離乳食で枝豆を問題なく食べられたら、大豆や大豆製品すべてクリアと見なしてOKなのでしょうか?+0
-9
-
1443. 匿名 2018/06/14(木) 16:45:54
>>1427
熊本地震は経験しましたが、その頃はまだ妊娠もしてなかったので、子供を抱えての避難となるとまた何を用意すればいいのか迷いますよね。
ちょっと質問の答えとは違うと思いますが、出産後病院でミルクの調乳の講習があって、地震などでミルクを作るためのお湯が用意できない場合は、哺乳瓶に調乳用の水を入れて、周りを2〜3個のホッカイロで包むと70度くらいのお湯になると教わりました。
あと、どこかのトピで貼ってあった↓も役立つかなと思って保存したので貼っておきますね。+9
-1
-
1444. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:18
離乳食用に買った超熟食パンのあまりをトーストしておやつなう。うまい。
食べたら夕飯づくり、離乳食、お風呂、寝かしつけ。頑張ろ。+13
-0
-
1445. 匿名 2018/06/14(木) 16:56:44
オーブントースターを処分したいのですが、離乳食で使ったりしますかね?オーブンレンジあればいらないですか?+2
-0
-
1446. 匿名 2018/06/14(木) 16:58:51
>>1427
うちは大人2人用のキャリー型の避難セット買ったので、その隙間に赤ちゃん用の水と2.3ヶ月先の表示のある離乳食のレトルトを3日分用意してます。
オムツとおしりふきは圧縮して隙間に入れてます。
避難の時に抱っこ紐だろうから、避難グッズまで持てないだろうしキャリータイプにしました。
+6
-0
-
1447. 匿名 2018/06/14(木) 17:15:36
>>1438
出産の痛みというか帝王切開でした。
年齢も年齢なので早く次作った方がとは思うんですが、麻酔が切れたあとの痛みが忘れられなくてなかなか踏み込めません。
あと新生児のお世話&細切れ睡眠がまた始まると思うと・・・+17
-1
-
1448. 匿名 2018/06/14(木) 17:31:51
>>1442
大豆アレルギーは複雑らしく、加工品によってアレルギーの出やすさが違うみたいです。他の大豆食品は大丈夫でも豆乳だけ駄目とかいう場合もあるんだとか…
うちは念のため豆腐、きな粉、枝豆、納豆、豆乳すべて少量から試しました。+8
-0
-
1449. 匿名 2018/06/14(木) 17:32:11
>>1447
出産時は痛みで嘔吐するほど辛かったけど、半日で終わったからまた耐えられる気がする。
それより悪阻が辛かったから、育児しながら悪阻…と思うとおそろしい。
でも2人目は欲しい。+15
-1
-
1450. 匿名 2018/06/14(木) 17:34:57
娘6ヶ月で離乳食14日目なのですが全くすすみません。最初の1週間は10倍粥喜んで食べてたので小さじ5まで増やして、7日目から野菜を増やしたけどそれからが全くダメ。最近はおかゆも嫌がるように・・・。離乳食がストレスになってます。イライラしてしまう自分がとても嫌で情けないです。+6
-0
-
1451. 匿名 2018/06/14(木) 17:38:44
>>1450
1週間で小さじ5まで増やすって量多くないですか?
私の参考にしている本だともっとゆっくりペースなのでびっくりしました。
本にもよるのかな?+4
-3
-
1452. 匿名 2018/06/14(木) 17:42:46
>>1438
痛み、忘れました!!でも、あの時の状況はハッキリ覚えてます。ずっと逃げ出したかったです。
出産の痛みはまだ短時間(?)だからいいけど、本当悪阻だけは勘弁してほしい…!
地味なマイナートラブルと10ヶ月近く戦い続けるのは本当にツライ。しかも今度は子持ちで妊婦…+20
-1
-
1453. 匿名 2018/06/14(木) 17:43:17
>>1447
痛くない出産はないですよね。
あの痛みを経験しても、また次の子が欲しいと思える日が来るのか、来ないのか、、
女性は痛いこと多いですよね。(涙)+23
-0
-
1454. 匿名 2018/06/14(木) 17:45:36
>>1452
子持ちで妊婦なんて今はまだ全く考えられないです(涙)
考えずに自然に任せて二人目、、のほうがいいのですかね(>_<)+15
-0
-
1455. 匿名 2018/06/14(木) 17:52:34
さっき娘がはっきり「ママ」って発音した…!!マンマとかじゃなく「ママ」と。意味を理解して言ってるんじゃないことは分かってるけど、なんか凄く嬉しい…+31
-0
-
1456. 匿名 2018/06/14(木) 17:56:59
0歳児トピは添い乳に厳しい印象で添い乳に頼りきりの私は勝手に肩身が狭い気分になっていたけど、この新着トピでは添い乳いいじゃんって先輩ママがたくさんいて読んでて嬉しくなった。【赤ちゃん】寝かしつけについて話そう!girlschannel.net【赤ちゃん】寝かしつけについて話そう!生後3ヶ月の赤ちゃんを育児中です。 寝かしつけはほぼおっぱいです。 赤ちゃんもぐずらずネンネしてくれるし私も楽なのでいいかなーと思っていたのですが、おっぱいがないと寝れない子になるから良くないとか… でも泣かせ...
+30
-1
-
1457. 匿名 2018/06/14(木) 18:02:07
>>1455
うちの子も、4ヶ月の時から泣く時「マーマー!」と叫びます。
4ヶ月だしママって呼べるわけないんだろうけど、私が家事とかしていてひとりきりにしているときとかにマーマー!と泣かれるので、ハーイ!って返事しながら抱き上げてあげてる。
6ヶ月の今も、さみしくて泣くときはマーマー!です。ちょっと嬉しい。笑
ちょっとズレますが、我が家ではマンマという言葉は教えてません。ごはん、って教えてる。
マンマとママが混ざるの嫌だから(^^;)+12
-2
-
1458. 匿名 2018/06/14(木) 18:03:08
7ヶ月で歯が6本も生えてきたー!
歯が生え始めてから歯磨きは毎日してて、歯磨きも嫌がらないんだけど口をあーんとしてくれなくて中がよく見えなくて困る。
みなさん、歯磨きはどうやってうまくやってますか?+7
-0
-
1459. 匿名 2018/06/14(木) 18:05:34
お粥は前のめりで食べるのに、水は全く飲まない。スプーンであげてもブーって吐き出す( ´Д`)+8
-0
-
1460. 匿名 2018/06/14(木) 18:09:07
>>1450
昆布だしを風味づけに足してみては?
できれば市販のではなく手作りので。
うちはこれでお粥を突破できました(^^;;+3
-0
-
1461. 匿名 2018/06/14(木) 18:28:55
いつもは寝てる時にしか爪を切れなくてチャンスを逃しがちだったけど、今日は起きてる状態でお利口に爪が切れたー!スッキリー!+12
-0
-
1462. 匿名 2018/06/14(木) 18:29:18
>>1459
うちは真逆で白湯は前のめりでグビグビ飲むのにお粥やお野菜はブーッとされます
もうあちこちドロドロ…ε-(´∀`; )+7
-0
-
1463. 匿名 2018/06/14(木) 18:33:57
隣の歯医者さんが草刈り機で庭の手入れ始めたー( ;∀;)今日は寝かしつけ苦労しそう!笑+8
-0
-
1464. 匿名 2018/06/14(木) 18:35:01
なぜかゆずのからっぽを聴いたら涙が止まらない
涙腺が弱くなったのかな+7
-0
-
1465. 匿名 2018/06/14(木) 18:38:41
みなさん離乳食の納豆って冷凍しますか?
初日はよく食べたけど冷凍したやつはあまり食べなかった・・・やっぱり味違うのかな+2
-1
-
1466. 匿名 2018/06/14(木) 18:42:49
産後10ヶ月なんですが
最近生理ではないのに
茶色の織物が出てて
同じような方いませんか?+2
-1
-
1467. 匿名 2018/06/14(木) 18:43:33
>>1465
味見はしていますか?
私は一応毎回味見しています。
あんまり美味しくないものを食べさせたくはないから。
鯛は当日は美味しかったのですが、冷凍して数日たったものは魚臭さが強くなっていて美味しくなかったです。
納豆はまだ試したことないのでコメントできませんが、お母さんが味見してみるといいと思います!+6
-4
-
1468. 匿名 2018/06/14(木) 18:52:13
妊娠、出産、育児や授乳、本当に人それぞれだけれどどれか一つだけでも男性側にも負担してもらえないかと、
新生児だったに頃妊娠中から出産まで殆ど満足に眠れなかった中始まった赤ちゃんのお世話の夜中の授乳中に
出ているかも分からない乳首のヒリヒリに初めて「辛い…」と思った事を何でか今書き込み見ていて思い出してしまいました。+20
-0
-
1469. 匿名 2018/06/14(木) 18:57:24
>>1465
うちは冷凍せずパックから必要なぶんだけ取ってフォークで少し潰して与えています。初めの1ヶ月だけ熱湯かけて湯通ししてました。+1
-0
-
1470. 匿名 2018/06/14(木) 19:17:07
最近、寝かしつけの時間は赤子の造形の美しさに見とれる時間と思うようにしたらそこまで苦じゃなくなりました
赤ちゃんって、あんなに小さいのにフォルムや作りがカンペキ。変な目線じゃなくて、他の子を見ても思う。
神様ってすごいなあ
+22
-0
-
1471. 匿名 2018/06/14(木) 19:25:24
寝た!と思ったら寝返りした…涙+11
-0
-
1472. 匿名 2018/06/14(木) 19:29:04
産後3ヶ月から始まった抜け毛。半年経った今でもシャンプーのたびにごっそり。床にもたくさん。
もうだいぶ慣れて前みたいにショック受けたり凹むこともなくなったけど、今日初めてポジティブになれた。
こんだけ髪少なくなったら髪乾きやすいじゃん!
そのために産後は抜け毛ひどいのかな?って笑+6
-1
-
1473. 匿名 2018/06/14(木) 19:39:22
今朝、突然炊飯器が壊れた!
毎日の離乳食、おかゆ、ご飯にお世話になりまくりだったので速攻ポチりました!
早くきてー。゚(゚´ω`゚)゚。+7
-0
-
1474. 匿名 2018/06/14(木) 19:44:27
児童館に行き心が折れました。(ノД`)9ヵ月半になりますが、いまだにお座りが1人で出来ず、ずり這いしか出来ません。他の同じ様な月齢の子はみんなお座りやつかまり立ちで遊んでるのに、うちの子だけずり這いしておもちゃを取り、仰向けでおもちゃをしゃぶって遊ぶ感じです。何ヵ月の子の遊び?と思ってしまって。以前にお会いした赤ちゃんはつかまり立ちを始めてました。うちの子だけ成長が止まってる様に感じます・・
遊んであげるのが足りないのか、お座りをもっと練習させてあげた方がいいのか、何かの病気なのかすごく不安になってしまいました。
しばらく児童館はお休みしたいけど、やっぱり刺激の為にも行った方がいいのかな・・・
今日は少し疲れました。+32
-1
-
1475. 匿名 2018/06/14(木) 19:45:31
あさって、産後の手伝いに来てくれている母が帰ってしまいます。
夫はかなりの激務なので、ついにほぼ子どもと2人きりの生活が始まるんだと思うと不安でたまりません。+24
-0
-
1476. 匿名 2018/06/14(木) 19:46:33
今までおっぱいに頼りきりだったけど1時間おきに起きるようになってしまったので
吸いが弱くなったら布団に置くやつに挑戦してみた!
めっちゃ泣くし大変だったー>_<
これを続けてれば長く寝てくれると信じて頑張ろう!!+7
-0
-
1477. 匿名 2018/06/14(木) 19:48:35
ミルクの缶に袋セットして
蓋も閉めて簡易的な蓋つきゴミ箱にして
使ってるんですけどなかなかいい感じです(๑˃̵ᴗ˂̵)+16
-0
-
1478. 匿名 2018/06/14(木) 19:52:11
>>1448
ありがとうございます!私も少量ずつためしてみます。+3
-0
-
1479. 匿名 2018/06/14(木) 19:55:04
離乳食の本にしらすとりんごを混ぜたレシピが載ってたから試しに作ってみた!
味見してみたらめっっちゃマズイ!!笑
こんなの食べるの!?って思ったけど、あげてみたらパクパク完食(´⊙ω⊙`)
久しぶりに完食してくれたから嬉しかった!+19
-0
-
1480. 匿名 2018/06/14(木) 19:57:53
産後6ヶ月。まだまだ二人目は欲しいと思えないけど、産後入院してた時のことをたまに思い出して懐かしさに浸ってる。
夜中寝ないし、面会と産院のスケジュールで寝不足すぎて本当に死にそうだったけど今思い出すと最高に幸せな思い出。
今のことも振り返ってそう思う日が来るんだろうな。+20
-0
-
1481. 匿名 2018/06/14(木) 20:01:00
>>1409
わたしは、友達と子供について最近あった面白い事とか話す時に、
これ0歳トピにも書いたけど大丈夫かしら…ってビクビクしながら話してますw+17
-0
-
1482. 匿名 2018/06/14(木) 20:03:36
>>1445
うちは手づかみの時にトーストにしてあげてましたよ。
オーブンレンジでもトーストはできるけど、オーブン(トースター)機能使ったら庫内が冷めるまでレンジ使えないし同時進行できないですよね?メーカーによるかもしれないけど。
その点が大丈夫ならトースターはいらないかな。+4
-0
-
1483. 匿名 2018/06/14(木) 20:05:58
>>1474
あれま!私の息子も9ヶ月半でズリバイでオモチャとって仰向けで必死で噛み噛みしてますよ!
気に入ったオモチャがあればすぐ仰向けになるので笑っちゃいます!
最近ようやくズリバイマスターしたとこです♪
機嫌良くそれで遊べてるならまだまだ個人差が大きい時期だし様子見で良さそう☆
でも疲れてしまうほど気になるなら9.10ヶ月健診もあることですし聞いてみたらいかがですか^ ^?+16
-1
-
1484. 匿名 2018/06/14(木) 20:16:52
>>1474 ある日突然、嫌でも出来るようになります!うちの子の寝返りが遅く、悩んでたときに祖母が言ってくれたセリフです。比べたって仕方のないことですし、引き続き見守ってあげては?☆+7
-5
-
1485. 匿名 2018/06/14(木) 20:34:53
娘の病気が3週間前から治らず、ほぼ毎日待ち時間がすごく長い病院と家の往復で疲れと心配がピークです(T_T)+14
-0
-
1486. 匿名 2018/06/14(木) 20:40:05
離乳食面倒病が深刻です、、
毎食市販のクリームソースやらトマトソースやらだしやらで味付けしちゃってるんですがあまりよくないですかね?
前まで昆布からちゃんとだし取ったりしていたのですが最近どうもやる気が起きず、、子どもに申し訳ない。+13
-0
-
1487. 匿名 2018/06/14(木) 20:41:10
>>1475です。
おっぱい、オムツ、体温調整など問題ないのに泣き続けるとき、本当に途方にくれます。みなさんはどうやって乗り切ったり気分転換したりしていますか?
+6
-0
-
1488. 匿名 2018/06/14(木) 20:44:45
>>1474
児童館無理して行かれなくてもいいんじゃないですか?
今10ヶ月のうちの子も8ヶ月でやっと寝返りが出来たので周りの子と比べてしまうのわかります。
私は子供の前で自分がハイハイして見せたり、両手を掴んで立たせて音楽に合わせてダンスしたりしてました。今はとりあえずハイハイとつかまり立ちは出来るようになりましたよ。お子さんもゆっくりでも確実に毎日成長してますよ。+6
-0
-
1489. 匿名 2018/06/14(木) 20:46:39
赤ちゃんのお風呂についてアンケートお願いします。
夏でも毎日湯船に浸かる➕
シャワーのみ➖+47
-8
-
1490. 匿名 2018/06/14(木) 20:46:58
家からすごく近いところで麻疹の方が出てしまったようです。
すっかり忘れてたのと、子には免疫がないのでやや焦っているのですが、ここの皆様の中で地元で麻疹が流行った方いますか?
買い物などはある程度仕方ないと思うのですが、こんなことには気を付けていたよ!ということあれば教えてください(>_<)+5
-0
-
1491. 匿名 2018/06/14(木) 20:56:54
>>1487
不安ですよね(>_<)
考えられること全部やって、それでも泣き止まない時は、一旦安全な場所に寝かして家事に戻ります。
その間に何か興味を引くものが見つかって泣き止むこともあれば、突然スイッチが切れたかのように寝るとき、抱っこするかおっぱいあげるまで根比べの時と様々ですが、必ずどこかで泣き止みます。
あと、外の風に当たると泣き止むことは多かったですね。
抱く人が変わると気分が変わるのか嘘みたいに泣き止むこともあるので、夜間はご主人に代わってもらいましょう。
自分自身のメンタル面でいえば、泣く子を置いてトイレにこもって大声を出したりベビーゲートの中に籠城したこともありました^^;
自分の気持ちが落ち着くと案外簡単に泣き止むものです。+4
-0
-
1492. 匿名 2018/06/14(木) 20:56:55
>>1487
定番ですが、私が試した事です。
・スーパーの袋をガサガサ
・YouTubeでオルゴールを流す
・バウンサーに乗せてひたすらユラユラ
・おしゃぶり(長時間じゃなければ出っ歯は大丈夫だそうです。
・車に乗せてドライブ
うちは結構おしゃぶりに助けられる事が多かったです。20分以上はしないように決めてましたが。+7
-0
-
1493. 匿名 2018/06/14(木) 20:58:57
>>1490
え、まだはしか終息してないのか!
どこの地域だろう。+9
-0
-
1494. 匿名 2018/06/14(木) 21:01:59
10ヶ月に入りました。
麦茶や湯冷ましって一日にどれぐらい飲みますか?!
いつもは三食のごはんのときにコップ半分ぐらい、あとは気がついたときに少しずつ飲ませていました。
最近暑くなってきたので320のリッチェルのマグマグをきちんと閉めて、マットの上に置いておいたら…午前中のうちにほぼ飲んで、さっき寝る前までに二杯目もほとんど残っていませんでした、汗
飲みすぎ?!?!+4
-0
-
1495. 匿名 2018/06/14(木) 21:03:21
後少しで寝てくれるのになぁってところで、一日着た私のシャツをそっと鼻の近くに差し出すと、握り締めて寝てくれました。
うれしい(*^^*)
ここのトピの人が前に書いてくれたことが参考になりました!+12
-0
-
1496. 匿名 2018/06/14(木) 21:05:32
>>1487
生後間もないとあやして笑うとかもないし、泣かれ続けると辛いですよね。過ぎてみて思うことは、本当に無理しない!ってことです。私は寝られる時に寝て、自分の好きなものお腹いっぱい食べたり、好きなドラマを見逃し配信でチョコチョコ見たり、良い音楽聞いて涙流したりしてました。辛い時は永遠に感じるけど、赤ちゃんもお母さんも確実に成長しますから大丈夫ですよ(^^)+9
-0
-
1497. 匿名 2018/06/14(木) 21:20:37
みなさん赤ちゃんと2人きりの時に見知らぬ人にインターフォン押されたら出ますか?最近知らない男の人がたまに来るのですが、もしかして地域の人かなと思いつつなんだか怖くて出られる時でも居留守使っちゃってます。本当に用があるならポストに手紙でも入れるよなぁとか思って。+21
-0
-
1498. 匿名 2018/06/14(木) 21:24:18
上の前歯はえてきたのに歯みがき嫌がる…無理やりやったら嫌いになっちゃうからよくないって聞くし、でもやらなきゃ虫歯になるよーー+3
-0
-
1499. 匿名 2018/06/14(木) 21:27:20
4カ月を過ぎた辺りから1〜2時間置きの睡眠に戻った息子。
もうすぐ7カ月でだいぶ落ち着いてきました。
それでも一晩寝るのは夢のまた夢って感じだけど笑
しかし恐ろしいのはまだ夜泣きがないってところ。上の子は今くらいには夜泣きってほどではなく夜中に意味もなく泣き出すことがあったけど、息子はそれすらもない。
いつ爆発するんだろう。上の子がお昼寝しないから夜泣きを乗り切れる気がしない。
夜泣きがあったお子さんは何ヶ月くらいから始まりましたか?+2
-0
-
1500. 匿名 2018/06/14(木) 21:27:48
辻ちゃんが4人め妊娠したみたいですね!
出産前はあまり好きじゃなかったけど、今は既に3人の子育てをしてるってだけで尊敬の念です。
私は一人でヒーヒー言ってるのに、4人って本当すごい!!+19
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する