-
501. 匿名 2018/06/11(月) 00:58:38
>>489
あともし乾燥がずっと気になっているようなら、一度皮膚科行ってみるといいかもです。
乾燥で荒れた肌に、ヨダレや吐いたミルクとかで菌が入ってさらに荒れるそうです。
うちはそれでアトピー予備軍って言われちゃいました。
皮膚科行ったら1ヶ月ほどでツルツルになり乾燥で悩まなくなりました(^^)
+3
-1
-
502. 匿名 2018/06/11(月) 01:02:04
>>485
生んだその日に
「次は女の子ね」
と義母がいい、実父が怒ったらしい…
帝王切開でまだ手術中だったので。
まだまだ先のことだけど、お嫁さんの出産の時には気を付けよう…と思った。+47
-0
-
503. 匿名 2018/06/11(月) 01:03:43
>>494
私おかゆは上新粉、野菜は一部フリーズドライを使ってますよ~(*^^*)
手作りはトマトとかほうれん草を週末にまとめて裏ごしして冷凍してます。
土日は主人にお願いするので市販のベビーフードに頼ってます。
食べなかったり、手で払ってこぼしたりするので楽して作った方がストレスフリーですよ!+26
-2
-
504. 匿名 2018/06/11(月) 01:04:08
8時に一緒に就寝してから、起こされる回数から『もうそろそろ夜明けかな?って思ったのにまだまだ1時。
夜が長い。そして、しっかり寝たい。+41
-1
-
505. 匿名 2018/06/11(月) 01:06:48
>>494
カップラーメン的…!?
手作りとの違いは調べればわかることだと思うけど、毎日ベビーフードあげるのはあまり推奨されていないと思います。
私も面倒くさがりなので気持ちはわかりますけどね!
個人的にオススメなのは、生協です。
赤ちゃん用の冷凍の裏ごし野菜なんかが売ってます。
レンジでチンすればいいだけなので、かなり楽ですよー。+7
-13
-
506. 匿名 2018/06/11(月) 01:10:51
明日で4ヶ月です!産後はとっても濃い4ヶ月だった!!今まで生きてきた4ヶ月という期間がほんと平凡過ぎだと思うくらい。今もたまらなく可愛いけど、新生児の頃の写真見返すと産な感じがまた可愛いすぎる…!ガッツ石松なのに、なんでこんなに可愛いのでしょうか(*^^*)
成長しちゃうのやっぱり寂しいから、今この瞬間を毎日噛み締めてます!+51
-0
-
507. 匿名 2018/06/11(月) 01:20:54
離乳食きつい
まだ2回食なのに3回食になったらやばいよ本当に(><)+34
-1
-
508. 匿名 2018/06/11(月) 01:21:46
いつもは10時半とかに寝てくれるのに、今日は全く寝なくて、やっとさっき寝かしつけ終わった。
ベッド置いても泣くから旦那が不機嫌でキレながらあやして抱っこしてたけど、旦那が抱っこしても寝ないし、私じゃないと寝ないんだよー
キレたり乱暴に扱うのやめてほしい。
9ヶ月だけど不安で私が外出するとき一度も旦那に預けたことない。
せめて赤ちゃんにキレないパパがよかった…
+47
-0
-
509. 匿名 2018/06/11(月) 01:22:29
最後2カ月半の赤ちゃんなのですが、乳幼児湿疹?だと思うのですが、一日のうちに何回か泣いた時に暑くなると赤くなってブツブツになったり、母乳飲んで落ち着いてくるとなくなるのですが、気温とか関係あるのでしょうか…??塗り薬もらおうか悩んでいたのですが…+4
-1
-
510. 匿名 2018/06/11(月) 01:22:44
最近5時半に起きる娘
やばいよもう4時間後には起きてくるよ
離乳食ストック作り励みすぎた
+24
-0
-
511. 匿名 2018/06/11(月) 01:29:25
>>509
泣いたり入浴後だったり、体温が上がると赤みが強くなることはありますよ。
文面の状態なら、わざわざそのためだけに通院するほどひどい湿疹ではなさそうですが、次の予防接種あたりで一緒に相談されてはいかがでしょう?
見た目の症状が軽くても、長引いている場合は早めに相談するといいと思います。病院の保湿剤だけでもだいぶ改善されますよ。+8
-0
-
512. 匿名 2018/06/11(月) 01:29:54
>>495
車の中暑いから、先にエンジンかけませんか?
子供先に乗せたらエアコン効くまで時間かかるので。+15
-3
-
513. 匿名 2018/06/11(月) 01:31:02
>>494
私もほぼおかゆしか作ってないです。
ベビーフードに毎日頼ってるけど種類も多いしいろんな野菜入ってるから、毎日完食してくれます。味見してもわりとおいしいw
逆に私が作ったおかゆとかは残すこと多かったりで残念。+27
-2
-
514. 匿名 2018/06/11(月) 01:33:40
最後2カ月半の赤ちゃんなのですが、乳幼児湿疹?だと思うのですが、一日のうちに何回か泣いた時に暑くなると赤くなってブツブツになったり、母乳飲んで落ち着いてくるとなくなるのですが、気温とか関係あるのでしょうか…??塗り薬もらおうか悩んでいたのですが…+0
-2
-
515. 匿名 2018/06/11(月) 01:41:12
産後ハゲか辛い。
エクステの束のような毛がゴッソリ。
みんなどの程度抜けますか?
丸ハゲにならないか心配。+34
-0
-
516. 匿名 2018/06/11(月) 01:41:49
生後4ヶ月の息子がいます。
凄く凄く可愛くて、産まれてきてくれてありがとうと日々思う反面、動悸が激しく不安に押し潰されそうになります。めまいもあります。
これは、産後うつか何かなのでしょうか‥?産後うつなら子供を可愛いと思えないとか聞くし、産後うつとは違うのかな?自分でもわからないのですが、困っています(泣)
長く不妊治療をし、体外受精の末の妊娠出産でした。それなのに、こんな風になってしまう自分を責めてばかりです。
不安定になってしまうのは、実母が4年前に他界し、その悲しみから立ち直れていないことも関係しているとは思うのですが‥
もっと楽しくおおらかに育児がしたいです。皆さんもこんな感じなのでしょうか。前向きになるにはどうすればいいのでしょうか。アドバイス頂けたらとても嬉しいです。+43
-0
-
517. 匿名 2018/06/11(月) 01:47:21
>>294
パパが自覚出てくるの遅いですよね・・
しかも、母性溢れるママと違って、生まれたばかりの赤ちゃんなんて別に多少泣かせててもいいと思ってたり。
私もよくイライラしてました~!!+8
-1
-
518. 匿名 2018/06/11(月) 01:47:50
赤ちゃんが泣くのは
「アカン、この世の終わりや…死ぬしか無い…」
ぐらいの状態らしいと知ってから泣かれてもストレス全く感じなくなりましたw
ママの姿見えない!「」
お腹すいた!「」
オムツ濡れた!「」
などなどwあぁそりゃ泣くよなヨシヨシですw
愛しさ倍増+82
-3
-
519. 匿名 2018/06/11(月) 01:49:13
>>85
うちも2歳差で、0歳2歳のときはほんとに大変でしたが、今2歳4歳になって、仲良くきゃっきゃといつも楽しそうに2人で遊んでいるのを見ると、2歳差でよかったなーと思います。
あと一人目が30歳過ぎて産んだので、やっぱりリスク怖くて1年でも早く産みたいと思ってました。
大変すぎるのはあっという間に過ぎるのではないでしょうか?
+14
-0
-
520. 匿名 2018/06/11(月) 01:51:54
>>512
さすがに後ろに赤ちゃん乗せてる間に男が乗り込んできたら・・・とまでは考えてられないですよね。。
ベストは、赤ちゃん抱っこして運転席乗ったらすぐ鍵閉める、運転席から後ろのチャイルドシートへ乗せる、かもしれませんが大変ですよね。。+18
-1
-
521. 匿名 2018/06/11(月) 01:55:19
授乳終わって深く寝ていないまま布団置いたら案の定起きちゃったから、添い寝してトントンしてたら転がって自分の布団に戻って寝た。
しかしうつ伏せの状態で力尽きてしまった…うーんどうするべきか(°_°)+9
-0
-
522. 匿名 2018/06/11(月) 01:55:32
>>489
市販でもいいのはあるかもしれないですが、病院のワセリンは純度がいいらしいです。
ワセリンのほかにもアズノール、ヒルドイドなどいろいろあるので、病院でみてもらって処方してもらうのがいいと思います。
上の子は肌が弱めで0歳の時から皮膚科通い続けています
+3
-0
-
523. 匿名 2018/06/11(月) 02:10:48
>>410
たしかに今の時代にってモヤりますよね。
私の地域の保健師さんは混合は良いとこどりよ!
母乳だけのお子さんよりも免疫の面で長くなる。
ミルクは赤ちゃんの発育に大切な素晴らしい栄養がたくさんだから母乳だけよりも更に良いわ!って言ってくれたからそう思うことにしてます(*^^*)
私自身完ミだったらしいけど大きな病気も怪我も一度もしたことのない、超健康優良児だったから母乳神話は信じてません。
もう少し状況を鑑みて言葉して欲しいですよね。+22
-0
-
524. 匿名 2018/06/11(月) 02:31:02
>>515
私も抜け毛酷いです
一回のお風呂で排水溝の網真っ黒です
座った先には抜け毛だし
半分くらいのボリュームになりました( ´△`)+19
-0
-
525. 匿名 2018/06/11(月) 02:44:31
4ヵ月の息子がいます。まだ夜なかなかまとまって寝てくれません。2、3時間おきに目が覚めるので毎日寝不足でつらいです。+17
-0
-
526. 匿名 2018/06/11(月) 02:56:55
>>512
運転席のドアをいちいち閉めれば問題ないと思う。+5
-0
-
527. 匿名 2018/06/11(月) 03:49:26
現在3ヶ月の男の子だけど、この前テレビでおかあさんといっしょ付けたら歌がいいのか抱っこしなくても自然に寝てくれた!抱っこして寝かせるの下手なので助かる…。+4
-0
-
528. 匿名 2018/06/11(月) 04:00:43
現在、1歳11ヶ月と生後3日の母です。
ほぼ上の子を完母で1歳3ヶ月まであげてましたが、母乳が絶対にいいって思ったわけでなく哺乳瓶拒否を生後3カ月くらいにされて仕方なく完母になりました。
もともと、早産で低体重だったのもあり生後5ヶ月辺りで予防接種のために行った小児科で肌が白過ぎると言われ血液検査をしました、後日改めて結果が出たら、即大学病院を紹介されました。
貧血で数値が本当に低くて本来なら即入院レベル、泣きながら説明を聞きました。
原因は色々ありますが、完母の所為であるってことです。
私自身が貧血で、その影響もあり粉ミルクを飲んでいたらここまで酷くならなかったと言われました。
離乳食も始めていないため栄養面で鉄が補えていなかったんです。
長くなりましたが、母乳よりも粉ミルクの方が栄養面は安心できます。
母乳信仰に騙されないでください、完ミでいいんです。混合でいいんです!
貧血で毎週、毎月病院で血を抜かれて泣きわめく声を聞いて本当に可哀想になりました。
今は、貧血も改善されてフォローアップミルク飲んだりしてます。
+26
-9
-
529. 匿名 2018/06/11(月) 04:07:58
11ヶ月の男の子です。
夜泣きしたからお水飲ませたら、口がスッキリしたのか目が覚めて、3時からずーっと起きてる。はぁあ。+9
-0
-
530. 匿名 2018/06/11(月) 04:10:53
乾燥でクリームジプシーしてた者です!
たくさん意見いただき、ありがとうございます!
実は皮膚科にはもう通っており、アルメタ軟膏とヒルドイドを頂いていました。
でも、湿疹が落ち着くと同時に先生から 湿疹治ったから今後は月イチでいいよ。と言われ…
月イチでヒルドイドは二本しかもらえないので、足りなくて、今後なるべく皮膚科に行かなくても良いように市販で良いものを探していた次第です。今もたまに湿疹が出るのですが、ピジョン+メリーズ にしてから湿疹が落ち着いています。
皆さんは保湿剤が切れたら目立った炎症がなくてももらいに行ってるのでしょうか?、+2
-0
-
531. 匿名 2018/06/11(月) 04:14:30
4ヶ月の女の子を育児中。
眠い、眠すぎる、、、
18時に寝て、2時くらいまではしっかり寝てくれるけど、その後から1〜2時間で起きてしまう(ノД`)
夫の馬鹿でかいイビキを聞きながら授乳中(^^)ほんとうるさい。+23
-0
-
532. 匿名 2018/06/11(月) 04:37:46
9か月の娘がいます。
4歳差の息子のときとは違って、やっぱり女の子の服はかわいくてかわいくて仕方ない。
高くてもおしゃれなのバンバン買って着せてます。自分はゆっすい服ばっかりなのに。
でもいいんだ、今の楽しみは娘にフリフリの服を着させることだから(*^^*)
フリフリが似合うかわいい顔の娘で良かった!←親バカ+9
-13
-
533. 匿名 2018/06/11(月) 04:42:16
1ヶ月半。ただいま2時間なにしても泣き止まず。。泣きっぱなし(>人<;)+26
-0
-
534. 匿名 2018/06/11(月) 04:47:16
断乳するまでは朝まで寝てくれないんだよね・・・
上の子の時はとにかく睡眠不足が辛くて、昨夜は何時間寝てくれたとか、どうやったらスムーズに寝るかとか、そんなことばかり考えてた。
下が今8か月、断乳して朝まで思い切り寝たりお酒を飲んだりする日を楽しみに毎日頑張ってる。+9
-0
-
535. 匿名 2018/06/11(月) 04:57:06
いびきがうるさいから別室で寝てほしいと言ってるのに、聞かずにまた私の布団を占領する主人。
息子が夜泣きする度に起こしてオムツ替えを指示してたら自分で別室に移動したw
やっと静かに眠れる~+20
-0
-
536. 匿名 2018/06/11(月) 05:02:00
朝、赤ちゃんが寝てる間のゴミ出しは皆さん抱っこ紐で連れていきますか?+4
-4
-
537. 匿名 2018/06/11(月) 05:23:04
5ヶ月になり、離乳食を始めました。
お粥を口に入れても嫌がりはしないのですが、よだれと一緒にほぼ全部ダラダラ〜と出てきます。
食べ物だとは分かってるみたいで、舌をおっぱいを飲むときのように動かしているのですが、ゴックンができないみたい。
今はまだ大丈夫だけど、もしこの状態が2ヶ月後続いたら、分かっていても不安になっちゃうんだろうな…
+3
-0
-
538. 匿名 2018/06/11(月) 05:25:31
生後2ヶ月、背中スイッチ発動しまくってます。
日中もグズグズ、夜は毎日決まって21時〜0時頃は抱っこじゃないと絶対にダメ!熟睡したな〜と布団に寝かせた途端ギャン泣き。
そのうち落ち着いてくるかな…寝不足です。
+8
-0
-
539. 匿名 2018/06/11(月) 05:27:35
>>158さん☆彡.。
わたしも初めはブラウンのブレンダーを購入するつもりでヨドバシカメラに行ったのですが、販売員さんにおすすめされてタイガーのブレンダーにしました!10倍粥を炊飯器で炊いたり野菜を茹でてこのブレンダーで粉砕するだけで離乳食(初期)作れちゃうのですごく楽ですよ!
みじん切りやスライサーも付いてるので離乳食進んだり大人の食事でも使えそうです!写真載せときますね\(^^)/+4
-1
-
540. 匿名 2018/06/11(月) 05:29:15
生後3ヶ月寝返りをするようになった。
寝返り返りができないから、
気が気じゃない。
首がすわるのも早そう。+2
-1
-
541. 匿名 2018/06/11(月) 05:42:31
生後4ヶ月。
今授乳中なんだけど胸にそっと手を添えてて可愛い♡
どうかもう少し寝てくれますよーに!+31
-0
-
542. 匿名 2018/06/11(月) 05:43:27
3ヶ月男の子です。最近お食い初めが終わって、時間の流れの速さにびっくりです…。
上の子が2歳で手がかかるので思う存分構ってあげられないけど、隙を見て沢山イチャイチャする時間が可愛すぎて悶絶します(*´∀`*)+2
-0
-
543. 匿名 2018/06/11(月) 05:52:43
>>505
無農薬、国産野菜のフリーズドライだよ。
私もたまにつかってます。
うっかり離乳食のストックを切らした時とか常備しとくと便利。
あと外出時も溶けたり、腐る心配はないし、軽いのでいいですよ+8
-0
-
544. 匿名 2018/06/11(月) 06:00:18
1ヶ月の娘を育ててます。
手術に5時間かかり次の子はもうできません。
最初で最後の育児だけど楽しい。
毎日写真撮るのが楽しい。
ありがとう。+53
-0
-
545. 匿名 2018/06/11(月) 06:04:45
4時頃から起きてた息子がオナラをして、やっと眠った
でも、オナラにしてはずっと臭い
多分オナラだけじゃない(´;ω;`)
オムツ交換したら確実起きる
あーお母さんは眠いよ+23
-0
-
546. 匿名 2018/06/11(月) 06:08:54
9ヶ月になりました。
昨日髪が伸びたので散髪したんですが…
私が髪切ってたんですけど、途中で自分がやった方が上手いとか言い出して、旦那がジャキジャキ切っちゃって……なんかもうショックです(泣)
+9
-0
-
547. 匿名 2018/06/11(月) 06:17:40
三ヶ月になるところです。
乳腺がしょっちゅう詰まります…。
ほぼ毎日どこかしら痛い。
やっぱり食べ物が悪いのかなぁ(>_<)+3
-1
-
548. 匿名 2018/06/11(月) 06:23:41
流れ追えてないから既出かもだけど、梅雨入りしたら洗濯どうしたらいいのー。ベビー服って乾燥機かけられないよね。部屋干ししたらめっちゃ臭くなってやり直したよ。+4
-2
-
549. 匿名 2018/06/11(月) 06:39:50
現在育休中で9ヶ月の娘がいます。
保育園の申込手続をぼちぼち始めたところで、まだ娘と一緒にいたい気持ちと仕事に戻るべきかどうか答えが出ない毎日です。
贅沢な悩みかもしれないけど、確実に保育園入れるなら来年の4月まで一緒にいたいなぁ…
+10
-3
-
550. 匿名 2018/06/11(月) 06:53:15
朝マックあげながら授乳してる。
3日連続食いながら授乳してるよそりゃでぶるよ。
母ちゃんだって辛いんだから食わしてくれ+4
-3
-
551. 匿名 2018/06/11(月) 07:04:09
もう少しで11ヶ月になる!
ほんとにあっという間だった~!
+6
-0
-
552. 匿名 2018/06/11(月) 07:10:26
>>548
これからの洗濯物は悩みですよね〜!
洗濯物に扇風機やサーキュレーターなどの風を当てることはできませんか?その風で乾かすというよりは空気を動かして湿気がとどまらないようにすると臭くならないそうです。
あとはやったことないのですがハンガーに新聞紙をひっかけて、洗濯物の間に干すと湿気を吸収してよいとも見たことあります!
+13
-0
-
553. 匿名 2018/06/11(月) 07:15:14
皆さん、産後の体重は元に戻りましたか?
私は出産直前で+13キロ、産後9ヶ月現在でー10キロであと3キロがなかなか減りません。母乳から離乳食へ徐々に切り替わり、代謝も落ちたのか体重がなかなか減りません(^^;;+21
-0
-
554. 匿名 2018/06/11(月) 07:23:44
>>494
私も料理あまり得意じゃないし、夫は仕事でほとんど家にいないのでベビーフード使いまくりです(笑)
最初はお粥も少ししか食べないし、お湯入れるだけの使ってましたよ(^^)
イライラしながら離乳食作るより、衛生的で美味しいだろうしいいかなって開き直ってます(笑)
手作りと言っていいのかわかりませんが、裏ごし済みの野菜や果物のペースト、味付けのソースやスープ使うといろいろ簡単にできますよ(^^)+19
-3
-
555. 匿名 2018/06/11(月) 07:30:48
おむつ替えるの嫌いすぎる、
おしっこだったらいいやと
見て見ぬふりしちゃう+3
-33
-
556. 匿名 2018/06/11(月) 07:31:15
>>548
赤ちゃんの洗剤って余計なもの入ってないから、部屋干しするとめっちゃ臭いですよね(^^;)
大人の洗剤で一緒に洗うと肌荒れしちゃうし…。
私も洗い直したことあります!
でも乾燥機ダメなんですか( ;∀;)
私普通に浴室乾燥機使ってお風呂場に干したり、冬のモコモコした厚手の上着とかはコインランドリーの乾燥機に一緒に入れてた(^^;)+11
-0
-
557. 匿名 2018/06/11(月) 07:32:11
>>494
11ヶ月。朝 昼 晩食パン焼いたやつに
コーンスープ浸したあげてるよ。
簡単な物でお母さんだって楽したいよ。
なんでもいいと想うよ。+0
-36
-
558. 匿名 2018/06/11(月) 07:33:19
名前、柚月ちゃんか、立夏ちゃんに
すればよかったなーって後悔するときあるけど
今の名前を愛そう+4
-16
-
559. 匿名 2018/06/11(月) 07:35:36
梅雨に入ったと同時にダニに噛まれた私…。
毎週掃除して、シーツも洗って、掃除もマメにしていたのにショック…。
今のところ2ヶ月の息子は噛まれていないよう
痒いけど痒いのは私だけにしてくれ!
お願いだから息子には噛まないでくれ!
急いで再度掃除。
赤ちゃん用のダニ駆除グッズ買わないとな!+19
-0
-
560. 匿名 2018/06/11(月) 07:39:23
>>331
そんなクズ保健師はクレームで。
331さんが気にすること無いですよ+21
-0
-
561. 匿名 2018/06/11(月) 07:42:12
>>557
朝昼晩はさすがに…
せめて1食分くらいはメニュー変えた方がいいのでは?+28
-0
-
562. 匿名 2018/06/11(月) 07:46:47
梅雨時期は洗濯物周りに除湿機置いておくと乾きがちがいますよー。+8
-1
-
563. 匿名 2018/06/11(月) 07:48:50
うちは洗濯物乾かすのに室内で干せる場が狭いので、産まれる前にベランダをリフォームして窓と網戸つけました!
雨、花粉、雪の時は締め切って除湿機かけると早く乾きますし、天気いい日は網戸だけ閉めて干すと虫もつかないし、やって良かったです!
何より上の子の学校のジャージが次の日には乾くので運動会時期は本当に助かりました…+7
-0
-
564. 匿名 2018/06/11(月) 07:52:29
疲れたけど可愛い
けど疲れた+44
-0
-
565. 匿名 2018/06/11(月) 07:52:30
2ヶ月ちょいの娘がいます!!
1ヶ月半すぎから話しかけるとよく笑います(^○^)
朝はすごく機嫌がいいのに最近は夕方グズグズするようになりました!
夕飯の準備等は午前中にするようになりました!+15
-2
-
566. 匿名 2018/06/11(月) 07:56:50
産後ダイエットか?というくらい体重の減りが早いです。
2週間でマイナス10キロ、今はさらに3キロ痩せて食べても食べても太らないゴールデン期です。
臨月の1週間に3キロ増加とかなんだったのか?と思うくらいです。+10
-2
-
567. 匿名 2018/06/11(月) 07:56:55
きつい言い方するけど、
いくら赤ちゃんだって人間なのに、日焼けしたくらいで病院行った方がいいかなとか、やけど負わせたわけじゃないのにもはや何を言ってんの??と思う。
わが子を大事にするのはわかるけど、どんだけ神秘的に扱ってるの?+41
-4
-
568. 匿名 2018/06/11(月) 07:59:15
>>556
そうなんですよねー。最近大人用のアラウに変えたけどやはり臭い。びっくりするくらい生臭い臭い(*_*)乾燥機ダメな訳では無いですが、うちは浴室乾燥機はなくドラム式の乾燥機なので生地が傷んでしまいそうで…(^_^;)厚手のものは全然大丈夫だと思います!+7
-0
-
569. 匿名 2018/06/11(月) 08:01:53
9ヶ月、前より増して泣き声がうるさい。発狂レベルで大丈夫?と心配になる。
離れるとすぐ泣くし、隣にいても泣くし…イライラしてしまう。
アパートだから隣の部屋の人に聞こえてるんだろーな。迷惑かけてすみません。
育児って想像よりもほんとに大変ですよね。
二人目はないと決めてる。+17
-2
-
570. 匿名 2018/06/11(月) 08:02:50
>>399
インスタの育児マンガで、旦那さん気を利かせてテレビは消音にしてくれてるのに、手元にたまたまあったメジャーを引いては出して、引いては出して…シューシャカン、シューシャカンとやってて無言で取り上げたというのを読んだのを思い出しました
なんで分からないんですかね…
じゃあ自分で寝かしつけて!って思いますよね。。
ちなみに我が家はテレビよりゲーム派なのでヘッドホンを使ってくれてます!+11
-0
-
571. 匿名 2018/06/11(月) 08:02:50
うち普通に普段着ロンパース、ドラム式の乾燥機にかけちゃってるわ…。
おしゃれ着だけは別で数日に一回洗ってるけど!+18
-1
-
572. 匿名 2018/06/11(月) 08:05:18
>>553
元々太ってたからか妊娠中1キロも増えなかった。
出産したら赤ちゃんの体重分の3キロくらい減ったのに、産後3ヶ月くらいでプラス5キロになってた。
妊娠中より重いー!+13
-0
-
573. 匿名 2018/06/11(月) 08:07:16
もう10ヶ月かぁ。あと2ヶ月で0歳終わっちゃうのかぁ。。
と毎月思ってる+19
-0
-
574. 匿名 2018/06/11(月) 08:07:27
私も普通に乾燥かけちゃってるなー。もちろん、ちょっといいベビー服は干すけど、それ以外の肌着とか普段着はドラムで乾燥まで一気に済ませちゃう。案外縮まないよ。乾燥終わってすぐ出さないとシワになるからそれだけ気をつけてる。+8
-0
-
575. 匿名 2018/06/11(月) 08:12:18
>>460です。
おはようございます。
皆さんありがとうございました。
姉から甥っ子はこの時期この格好で寝かせていたと聞いていたのですが、赤ちゃんにとっては暑いんですね(>_<)
娘に申し訳なかったです。
皆さんは赤ちゃんにどんな格好で寝かせていますか?
教えて下さい。+6
-0
-
576. 匿名 2018/06/11(月) 08:13:39
>>536
ご主人はお仕事の時間が合わないのかな?
以前、ゴミ捨てが夜の地域に住んでいて夫が不在の時は、起きてるうちに抱っこして行ってました。重たい時はマンションの下でもベビーカー使ったり。
朝の地域で捨て場が前日開放じゃなったら、1人の時はお手上げですよね(>_<)
でもやっぱり抱っこ紐かなー?
ほんの数分で何かあったら後悔してもしきれないし。+6
-0
-
577. 匿名 2018/06/11(月) 08:13:53
トピのはじめに失業保険の質問あったけど、私は産後7ヶ月から就職を考えて受給しながら育児してる。預け先がないので、子連れでハローワーク行ってるよ。マザーズハローワークがあって託児してる間に相談できるのでほんとに助かってる。もちろん就職するつもりないのに受給するのはダメだよー。
保育園探しと並行して仕事探しするのは大変だし、第1希望だった託児付き職場も書類で落とされ前途多難。理解ある職場が見つかるといいな…。+4
-1
-
578. 匿名 2018/06/11(月) 08:14:06
義父に父の日何かしますか?
車で2時間ちょいの距離で年に4回くらいしか会いませんが、子供も生まれたし毎年した方が良いのかなぁってら悩んでます。
習慣になりたくないから出来ればあげたくないけど・・義母にはあげたしなぁ。+4
-0
-
579. 匿名 2018/06/11(月) 08:16:56
>>479
私は難産で緊急帝王切開でした。
逆に私はもう二人目なんて無理でしょう?これで最後でしょ?みたいな感じのこと言われました。
+6
-0
-
580. 匿名 2018/06/11(月) 08:19:40
4ヶ月なのですが寝返りが出来るようになりました!それはとても嬉しいのですが、夜寝てる時も寝返りするようになってしまった!よく寝る子だったけど、昨日は1時間起きにふにゃふにゃ起きて寝返りしてた。仰向けにはまだ戻れないから窒息とか不安です。寝返り得意な方にタオルケット挟んだら寝返りしなかったけど、そのうちそれも乗り越えて寝返りするようになるのかな?寝返り返りも出来るようになったらそんな心配いらないとか聞くけどそうなんですか?寝返りの時期と気をつけることとか体験談あれば教えてください!+12
-0
-
581. 匿名 2018/06/11(月) 08:24:03
8ヶ月、おっぱい出すと毎回「ヒャッハー!」って感じで手足バタバタさせて大歓迎してくれるのに、1分くらい飲んだらつまらなさそうな顔でプイッと離れて行く。
おーーーい、さっきの大歓迎はなんだったんだ。ちゃんと飲んでおくれ〜
+42
-0
-
582. 匿名 2018/06/11(月) 08:26:43
もおじき8ヶ月になります。
3日前くらい前までは離乳食パクパク食べてくれてたのに最近椅子に座って一口食べるとギャン泣きで食べてくれなくなりました(;_;)
ダメだよなーと思いつつ歩行器に乗せて食べさせたり、土日は旦那がいたのでなんとか頑張れたけど今朝はもう心が折れました。
またいつか食べてくれる時がくるのかなー?
お子さんが離乳食食べなくなった時みなさんどんな対策をしてましたか(*_*)?
よかったら教えてください!!+6
-5
-
583. 匿名 2018/06/11(月) 08:26:50
部屋干し臭の件
ガーゼ類を赤ちゃん用の漂白剤に付け置き→それと一緒に洗濯で変わりました+6
-0
-
584. 匿名 2018/06/11(月) 08:27:10
子どもが3日違いの15年ほど仲良くしてる友だちが一家でうちに遊びに来て色々話してたんですが、
うちの子が肌が弱くてヒルドイドやプロペトを処方されてる事を話して、友だちの子も肌が弱いのでワセリンを塗ってるけど今日忘れて来たって言ったから、
使ってもいいよ、と言ったら、ヒルドイドを手に取って自分に塗ってました(^^;;
いやいや!お前に使うのに貸した訳じゃないんだけど!と言って笑って終わりにしたけど、これ普通の友だちだったらもう家に呼ばないレベルだよなーと思っちゃいました!+5
-20
-
585. 匿名 2018/06/11(月) 08:42:19
>>584
長年の仲の良いお友達の前だからやったのかな?
未だにヒルドイドを自分に塗る人がいることにドン引きです。+5
-11
-
586. 匿名 2018/06/11(月) 08:43:43
5ヶ月の男の子なんですが、大人しくて穏やかで屁が多くておっさんみたいです笑
上の娘はとにかく動く泣く子だったので、個人差に驚いています。+15
-1
-
587. 匿名 2018/06/11(月) 08:45:37
9ヶ月半です。
まだハイハイ、つかまり立ち、真似っこしない。
移動は寝返り、ずりばいのみ。
ゆっくりな子なのかなーと思ってるけど、来月10ヶ月検診があるからちょっと心配(´;ω;`)+15
-0
-
588. 匿名 2018/06/11(月) 08:47:34
産院にたまに検診に行って、乾燥してると保湿剤もらえるんだけど、最近ヒルドイドからヘパリンになった…産院側が変えたのか、ヒルドイドの規制が厳しくなったのか…+4
-0
-
589. 匿名 2018/06/11(月) 08:51:51
まだ6ヶ月なのに、カーターズの12mのロンパースが着れなくなってきた。
ロンパースの下のボタンが止まりにくいってことは、縦だから動き出して痩せてもきれないよね…?まだ夏は長いのにすごいショック!1600円×7枚も買っちゃったよ!全部使用済みだから売れないだろうしなあ。可愛くてお気に入りなのに。+5
-0
-
590. 匿名 2018/06/11(月) 08:55:56
昨日の旦那との喧嘩が継続中。
喧嘩というかモヤモヤですが。
むかつくけど娘のためにも険悪なのは良くないと思って、こっちが少し折れて話しかけてるのに旦那は一言二言の返事のみ。
行ってらっしゃいって言ってるのに無視。
そして仕事から帰ってきたら気が済むのかケロッとして話しかけてくる。
いい加減こっちも本当に疲れてきてバカバカしくなって泣けてきます。
出産してから旦那に腹立って泣いてしまうことが増えました。+27
-0
-
591. 匿名 2018/06/11(月) 08:59:57
>>556
乾燥機だめなんだ。我が家はドラム式洗濯機で、新生児過ぎたらもう赤ちゃんのも大人のも一緒に洗濯して乾燥までかけてるよ。肌荒れとかは一切ないよ。+6
-1
-
592. 匿名 2018/06/11(月) 09:01:17
>>564
可愛いけど疲れた。
本当にそうですよね。
母親失格だろうけど、1日ぐらい全て放棄してしまいたいです。+35
-0
-
593. 匿名 2018/06/11(月) 09:01:40
生後24日の男の子育児中です。
完母でほぼ3時間おき、1日8回です。1回の授乳は左右合わせて20分ほどのことが多いです。
吐乳やいつ乳は少ないほうですが、うなったりいきむような声を出したりして苦しそうなことがよくあります。これって母乳の飲み過ぎでしょうか…。
ちなみに、うんち、おしっこはどちらも1日10回前後で、2週間健診では1日あたり47グラムの体重増加でした。+5
-0
-
594. 匿名 2018/06/11(月) 09:04:51
産後全く体重戻ってません…+
あっさり減って戻ってます!-+16
-33
-
595. 匿名 2018/06/11(月) 09:05:02
>>575
九州です。夜は蒸すのでもうエアコン使ってます。室温は25℃。
赤ちゃんはロンパース1枚です。お腹が冷えないようにフェイスタオルを掛けるのですがいつの間にかとってしまってるので、それも暑いのかなと。お出かけのときはこれにズボンだけはかせます。+2
-0
-
596. 匿名 2018/06/11(月) 09:05:24
>>586
穏やかで屁が多いって(笑)
なんか微笑ましくて笑っちゃったわ。
かわいい^ ^
+17
-0
-
597. 匿名 2018/06/11(月) 09:06:39
>>594
一人目産んだあと母乳は痩せる神話を信じて食べすぎてえらいことになったので、二人目出産後の今は意識して体重減らしてます。産後6ヶ月、やっと産む前の体重に戻りました。あと2〜3キロは痩せたい。+4
-0
-
598. 匿名 2018/06/11(月) 09:07:38
>>45
うちは豪栄道!+3
-0
-
599. 匿名 2018/06/11(月) 09:09:40
>>45
うち石坂浩二か船越英一郎。
七三分けが似合いすぎる。+5
-0
-
600. 匿名 2018/06/11(月) 09:12:44
>>593
ここで聞くのもいいけど、そんなに細かく聞いて気になるなら住んでいる地域の保健師さんになり電話した方がいいよ。プロだし。もっと気軽な感じなら答えやすいけど、体重の増え方とかまで書くならやはりプロに聞いたが早いし的確だよ。+9
-0
-
601. 匿名 2018/06/11(月) 09:13:16
>>578
一度あげたら習慣になりますよー。うちもそのくらいの距離感ですが、義父と実父に夫婦連名で同じ物を贈ってます。考えるの大変なので、毎年同じ物(3000円くらいの缶ビール詰め合わせ笑)です。+2
-0
-
602. 匿名 2018/06/11(月) 09:13:16
>>598
すみません、豪栄道のことよく知らなくて検索してみたら「あ〜確かにこんな雰囲気の赤ちゃんいるなぁ!」と納得して朝から吹き出しました笑!
色々落ち込んでいたので、元気を下さりありがとうございます!+3
-0
-
603. 匿名 2018/06/11(月) 09:16:54
赤ちゃんの服装難しい。
めっちゃ暑いかと思ってたら少し冷えたり。
この時期は気温はそんなに高くないけどムシムシしてたり。
めっちゃ当たり前だけど暑いか寒いか話せないからどんな服着せてあげたらいいのかよく分からん(T_T)+43
-0
-
604. 匿名 2018/06/11(月) 09:17:11
>>589
カーターズって、サイズちっちゃい気がします。
うちも、標準体重の6ヶ月だけど、もう12mはきつきつです。
貰い物で可愛かったので着せたいけど窮屈そうで、売るかリメイクしないとなーと思ってます(めんどくさいけど)+4
-0
-
605. 匿名 2018/06/11(月) 09:18:03
4ヶ月の息子、朝160ml昼180ml晩180mlの1日3回ミルクで、合間と夜間2〜3回は母乳です。
ここ3日ほど前から母乳の後に吐くようになりました…。量も多めで飲んだ分全部出たんじゃないかってくらい。おなかすいたって泣かないし9キロあるおデブなので吐いた後にミルク足したりしていません。
多すぎたのか?って考えるしかないけどそんなに母乳出てるとは思えないし謎。
ミルクも月齢的に200〜220ってフタに書いてあるけどすぐ吐くからそんなにあげてないのにどうしてこんなに太ってるんだろう。なにか代謝異常じゃないかとか不安になる。+3
-0
-
606. 匿名 2018/06/11(月) 09:18:52
うちはマイホームまだで、狭くて古い賃貸住まいなんだけど、「子供の洗濯物多いから、室内干しできる家事室ほしい」「外に水道あればプールできるな」「子供部屋はどこにしようかな」とかこれからのことシュミレーションして、頭の中で理想のお家を思い描いてる。
実際、全てを実現するのは無理だろうけど、考えるだけで楽しい。+29
-2
-
607. 匿名 2018/06/11(月) 09:19:20
梅雨ですねー。
今まで、雨の日は抱っこ紐で近場のスーパーくらいしか行ったことないですが、そろそろベビーカーのレインカバーを買おうかと思います。
オススメあれば教えてください(^^)/+6
-0
-
608. 匿名 2018/06/11(月) 09:19:57
>>594
体重は戻るのに、体型は戻らないんだよねー...
産前のジーパンとか軒並み入らない。
ウエストどこ行った。+30
-1
-
609. 匿名 2018/06/11(月) 09:20:59
床で大人のお布団とベビー布団で寝ている方いらっしゃいますか?
うちは私が敷マットレスに寝て隣にベビー布団で子供が寝ているのですが、大人の布団は高さがあるので段差があって添い寝しづらいのと、どんどんズレていって布団との間に隙間ができて、息子がたまにそこに挟まっています。なにか対策ないかな〜と考え中です。
皆さんはどうやって寝ているんでしょう。お話聞きたいです。+17
-1
-
610. 匿名 2018/06/11(月) 09:21:53
>>594
出産後、あっさり妊娠前に戻りましたが、
出産前の入院と産後の引きこもりで代謝落ちまくりなのに、おやつ食べちゃって、産後6ヶ月でプラス4kgです(>_<;)
このままだと育休明け会社の制服入りません・・・。+7
-0
-
611. 匿名 2018/06/11(月) 09:23:26
>>607
西松屋で一番安いヤツを買いました。雨の日にどうしてもベビーカーで出かけないといけない用事って殆どなくて、今まで一度しか使ってません。皆さんはどんな時に使ってますか??夏になったらゲリラ豪雨対策でちゃんと毎日持ち歩いた方がいいのかな??+11
-0
-
612. 匿名 2018/06/11(月) 09:26:12
>>609
私は大人用の敷布団の上に少しかぶるようにベビー布団を置いています。
少し坂?になりますが、うちは寝ながら寝返りするのでその微妙な坂のおかげか寝返り防止になっています+5
-0
-
613. 匿名 2018/06/11(月) 09:27:27
>>611
607です。西松屋が近くにない地域なんですよね…
赤ちゃん用品、安いみたいでいいなぁ。
うちも最初から雨降ってたらベビーカーでは外出しないけど、梅雨だし、外出中に降ってきたときのために買っておいた方がいいかな?と思って!
都内で基本は電車移動なので…
車をお持ちのご家庭が羨ましいです!+6
-0
-
614. 匿名 2018/06/11(月) 09:27:29
父の日に義父に何かあげたことないなー。
同居の義母には日々お世話になってるから、美味しいお菓子やいいコーヒー贈ってたけど、義父に日頃何かしてもらうこと全くないから。
お中元とかもしない。そのかわり、たまに単発で美味しい鰻とか、お正月におせちとか送ってるよ。+6
-0
-
615. 匿名 2018/06/11(月) 09:29:48
うちも西松屋のレインカバーです。1,000円くらいだったような。
いつもベビーカーの座面下に入れてあります。+8
-1
-
616. 匿名 2018/06/11(月) 09:31:53
最初まったく母乳がダメで(でないし乳首負傷)義母らがうるさいし
周囲から可哀そうって雰囲気で対応されて悲しかったけど
一か月検診の時に先生に「出なくてもスキンシップになるよ」って言われたのに救われた。
気分が楽になってスキンシップとして吸わせていたら三か月近くになってやっと出るようになった。
ストレスだよね。
完母至上主義ってけっこう傷ついちゃう。
+36
-0
-
617. 匿名 2018/06/11(月) 09:33:45
ベビーカー用のレインカバー使ったことないんですが、あれって今の季節暑くないですか??
風が通らないように見えて…+6
-1
-
618. 匿名 2018/06/11(月) 09:34:11
レインカバー、楽天とかでも安く売ってるね〜。
そんな長く頻繁に使うものじゃないから、お安いのでいいような気がするー。
(雨水が漏れるとか、熱こもりすぎるとかは嫌だけど)+6
-0
-
619. 匿名 2018/06/11(月) 09:34:27
赤ちゃんのお世話で大変だったしもういいかなと思って
母の日あげなかったら義母に怒られた。
敬老の日じゃダメだったの!?+28
-1
-
620. 匿名 2018/06/11(月) 09:35:48
>>609
私も大人の敷き布団とベビー布団を並べて寝ています。ベビー布団の下にベビー布団用のスノコを敷いて(カビ予防の為)、高さがちょうど合って、添い寝しやすいです。
うちも布団と布団の間に隙間できますが、まだ寝返り前なのでそこまで気になりません。
ベビー布団を壁につけて敷いて、大人用の布団の下に滑り止めを敷くのはどうですか?
+1
-0
-
621. 匿名 2018/06/11(月) 09:37:17
>>595
返信ありがとうございます!
娘はもうすぐ6ヶ月なんですが昨日からクシャミが多くて。
クシャミと同時に鼻水も少し出るので風邪気味なのかな?寒いのかな、エアコン付けない方がいいのかなと思っていたのですが、逆にロンパースに更に重ねているのはやはり厚着なんですね(>_<)
ロンパースはノースリーブですか?半袖ですか?
更に質問してしまってすみません。
+0
-0
-
622. 匿名 2018/06/11(月) 09:38:12
体重が戻らない
妊娠前プラス4キロのままで、背中や腰の落としにくいところに脂肪がついてる
こんなに動いてて食事も少なめなのに何でなの+10
-0
-
623. 匿名 2018/06/11(月) 09:40:06
>>619
ええっ。「母の日に何もしてくれなかった!」って怒ってるの?恥ずかしくないのかな…
そんなこと言われたら余計何もしたくなくなっちゃうわ。
+46
-1
-
624. 匿名 2018/06/11(月) 09:41:55
私は自分が出産、育児して改めて母に感謝したので、今年の母の日は実母と義母にはLINEで送れるスタバのチケット送りました!
メッセージも自分で作れてかわいかった(*^^*)
でも父の日はなんにもしてないや…忘れてた。
旦那にもしてないや…
自分が母の日やってほしかったから父の日はやろうと思ってたのに!うっかりだわ。+4
-0
-
625. 匿名 2018/06/11(月) 09:43:01
>>45
うちの娘は北勝富士です 笑+19
-0
-
626. 匿名 2018/06/11(月) 09:44:11
赤ちゃん、天候によってご機嫌かわりますか?
うちの子は雨の日はあんまり良くない気がする。
さっきも涙流しててびっくりした!
ぐずるとき、よっぽどじゃないと涙流さない子なので。+17
-0
-
627. 匿名 2018/06/11(月) 09:45:24
>>619
息子に怒れよっ!+21
-0
-
628. 匿名 2018/06/11(月) 09:46:41
まだ寝返り前ですが、イベントで貰ったパンツタイプのおむつが2パックあり、最近使い始めました。
今使わないとサイズアウトしそうです。
パンツタイプのオムツでオムツ替えするとき、お尻の下に直にオムツ替えシートでいいんですよね?
テープタイプのように古いオムツの下に新しいオムツが無いと不安で(^^;
何かコツとかありますか??+6
-0
-
629. 匿名 2018/06/11(月) 09:46:59
産後11ヶ月にて生理再開。
便秘で腹痛だと思ってたら
生理だったーーー。+4
-0
-
630. 匿名 2018/06/11(月) 09:47:27
>>619
旦那さんがずっと母の日はやってたのに結婚したとたんやらなくなった、とかならまだ分かるけど、たいていの家庭は結婚してからやってあげるようになるよね。
前トピでもこの話で盛り上がってたよねw+21
-0
-
631. 匿名 2018/06/11(月) 09:49:04
>>628
動くようになったらちょっとスリムになってまた使えるようになることもあるらしいですよー!+6
-0
-
632. 匿名 2018/06/11(月) 09:51:06
>>624
あっ、ちゃんと調べたら父の日は来週だった。
トンチンカンなカキコミして失礼しましたm(_ _)m
さて、父の日どうしよう…+12
-0
-
633. 匿名 2018/06/11(月) 09:52:06
>>408 マイナスたくさんついてますが、落ち込まないでくださいね。お母さんからしたら心配ですよね。
日焼けはヤケドと同じなので赤みを帯びていて熱をもっているなら病院に行ったほうがいいと思いますよ。
私も肌が弱くて日焼けすると真っ赤になって熱をもって痛くなります。赤ちゃんは皮膚が大人よりかなり薄いので念の為見てもらって大丈夫だったら安心できますよね。
支援センターでたまに会う赤ちゃんで真っ黒に日焼けしてる子を知ってます。その子は最初は普通に白かったので間違いないですが、普通の日焼けなら大丈夫だと思いますよ。+19
-0
-
634. 匿名 2018/06/11(月) 09:53:31
7ヶ月になった娘。
ここ1ヶ月で、ズリバイ→お座り→ハイハイ→つかまり立ちまで出来るように。
嬉しいんだけど、こんな一気に成長するものなの?
娘の成長に親がついていけない…笑
最近は、抱っこも嫌がるし、どんどん赤ちゃんじゃなくなっていくのが少し寂しいなぁ(´・_・`)+23
-1
-
635. 匿名 2018/06/11(月) 09:54:05
>>593
細かい事はわかりませんが、母乳外来で話を聞くと授乳後寝ている時にうなったり、しゃっくりが多いのは飲みすぎだと言われました。+2
-1
-
636. 匿名 2018/06/11(月) 09:56:20
>>619
怒りの矛先は息子に向けてほしいよね!私はあんたに育ててもらってないわー!ってね!
そんな義母だったら孫に会わせたくなくなる。。。+14
-1
-
637. 匿名 2018/06/11(月) 09:59:27
どうしても、どうしても夫にイライラしてしまう。
ここ1ヶ月くらい体調悪いみたいで会社を休みがちなんだけど、家にいてもずっとスマホ。こっちが話しかけてもスマホかテレビ見ながら生返事。
土曜日に友達の結婚式があって、夫が10ヶ月の娘を見てる予定だったのに体調悪いと言うから急遽実家に預けた。帰ってきたら酒は飲んでるわ、昼ごはんは油そば?食べに行ったみたいで、本当に腹が立った。
でも家事を頼んだり月曜の朝とかは体調悪いアピール。
腹が立って頭がおかしくなりそうだったのでコメントしました。
家族には笑顔で接したいのに出来ない自分の心の狭さが余計悲しくなる。
娘には笑顔で接してるけど、モヤモヤが頭から離れなくてつらい。+48
-0
-
638. 匿名 2018/06/11(月) 10:02:28
母の日とか父の日、敬老の日とかって、あくまでこちら側が感謝したり厚意でプレゼントしたりすることで、自分から感謝しろとかプレゼントせがむとかあり得ない
自分の親に対してもそう。うちの実母は親に向かって感謝しろとか親に向かって偉そうにとか行ってくるけど、感謝するのはこちら側の気持ちであって押し付けるものじゃない
高校までしか出させてもらってないし、それ以降親に頼ったことなんてない、私は産んだ以上高校まで行かせるのなんて当然の義務だと思ってる
向こうから押し付けられると、感謝や尊敬の気持ちなんて失せるよ
私は好きで子供を産んだから、育てるのも学費出すのも当然だと思ってる
子供がまともに育てば自然と親に感謝する子になると思う+25
-0
-
639. 匿名 2018/06/11(月) 10:05:30
まだ生後2週間の息子
抱っこ大好きでグズったら抱っこすればすぐ泣き止んで不快な状態じゃ無くなればすぐにコテっと寝てくれる良い子なのですが、昨日珍しく夜中グズグズして中々寝なかっただけで焦ってイライラして息子に冷たく接してしまった…
たったあれだけのグズりでイライラして自分が眠いから機嫌悪くなるなんて酷い母親でごめん
今スヤスヤ眠ってる息子の寝顔見ると心が痛い…ごめんね。+24
-2
-
640. 匿名 2018/06/11(月) 10:05:43
愚痴らせてください。
先日3ヶ月検診があり、会場のエレベーターで一緒になったママに挨拶したら二言目に「お子さん頭がすごく大きいね〜!」と言われました。
確かに大きいけどさ…こっちだって気にしてるんだよ!
私から先に「かわいいお子さんですね〜」って言わなきゃ良かった。+42
-0
-
641. 匿名 2018/06/11(月) 10:06:46
4ヶ月に入ってから、授乳間隔が短くなった。。。
というか、あやしても抱っこしてもグズグズしている事が増えたので結局あげちゃっています。
暑くなったからかな?
同じ方いらっしゃいますか?+9
-0
-
642. 匿名 2018/06/11(月) 10:08:01
9ヶ月息子はズリバイしない、一人で座れない。座る練習しても足で突っ張っちゃう。心配になって病院行っても「周りに興味示してるから知的障害はないと思う。もう少し待ってても大丈夫かな」と言われた。上の子はこの頃はすでにハイハイしてつかまり立ちしてるくらい。比べてもどうしようもないけどのんびりしすぎやしないかい。息子よ、やる気を出してくれ+8
-1
-
643. 匿名 2018/06/11(月) 10:08:33
もーー台風で外でれないならお菓子買い込んでおけばよかった(´;ω;`)+12
-0
-
644. 匿名 2018/06/11(月) 10:10:30
>>619
スルーでいいと思う。
今後しつこくその話持ち出されたら「お互い、自分の親に贈ることにしているので。◯◯さん(ダンナ)これまでも母の日されてたんですか?」ってさらっと言ってみたら?+14
-0
-
645. 匿名 2018/06/11(月) 10:10:59
離乳食
朝 私が作ったもの
昼 うどん
夜 ベビーフード
何ですがだめですかね?
マイナスいっぱいだろぉな(´._.`)+18
-7
-
646. 匿名 2018/06/11(月) 10:11:08
最近、7ヶ月の息子が奇声をあげます。
調べたらこのぐらいの時期の子にはよくあることみたいなのですが、人が多いショッピングモールとかでもテンションあがっちゃうと大きい声でキーキー言いはじめるので、気が気じゃないです。
「お外ではシーだよ。」などと言ったりおもちゃを渡してみたりしたけどダメで・・・。
赤ちゃんはたくさんいたけど奇声あげてるのはうちの子だけで、すれ違う人にも何事かという目で見られるし、急いで帰ってきました。
最近チャイルドシートでも泣かなくなって、やっとお出かけできると思ったのになぁ。。+22
-0
-
647. 匿名 2018/06/11(月) 10:11:16
8ヶ月の娘がいるんですが、寝相がすごすぎるんです。
布団からいつも落ちてるので、回りに毛布などを引いていますが…。
畳に布団なので、落ちても大丈夫ではあるけどきになって眠れない(T_T)
ちょこちょこ起きては布団に戻してる…。
これくらい月齢だとみんな寝相悪いんでしょうか?(T_T)+12
-0
-
648. 匿名 2018/06/11(月) 10:12:18
>>6に出てるオススメのバディバディのおんぶ紐って、どの種類ですか?+3
-0
-
649. 匿名 2018/06/11(月) 10:12:29
>>640
私も娘の時言われたことある。だから脳みそたっぷり詰まってるってことにした。+14
-0
-
650. 匿名 2018/06/11(月) 10:12:35
うちの子は白鵬です。(女)+5
-0
-
651. 匿名 2018/06/11(月) 10:13:06
ミシュランマンが我が子に見える。+33
-0
-
652. 匿名 2018/06/11(月) 10:15:04
>>640
頭大きい子は脳も大きいから賢い子なんだよ!だからあまり気にしないでね。+24
-2
-
653. 匿名 2018/06/11(月) 10:15:13
>>578うちはこんな感じのキーホルダーとストラップキットに孫と一緒に写った写真入れて、お菓子かお花と渡す予定
何が欲しいか考えるのも大変だから毎年こんな感じになるのかも…+10
-2
-
654. 匿名 2018/06/11(月) 10:16:34
>>640
うちもすごく大きくて、気にしてるから気持ちわかる。会う人には絶対言われるくらい。
顔曇らせてたら、脳みそいっぱい詰まってるのね~って慌ててフォロー入れられたけど。
本当に失礼だよね。+25
-0
-
655. 匿名 2018/06/11(月) 10:22:22
>>640
うちの姪っ子もすごく頭大きい赤ちゃんだったけど、3歳の今、手足が伸びて周りより頭小さいモデルのような体型になってるよ。
ずっと頭大きいままなわけじゃないし心配要らないと思う。
というか、初対面で「頭でかい」とかいう人いるのね。驚くわ。+44
-0
-
656. 匿名 2018/06/11(月) 10:25:18
>>619
怒るってすごいな
逆に怒った結果貰えて嬉しいのかな…?
意味がわからない笑+16
-0
-
657. 匿名 2018/06/11(月) 10:26:44
スタジオアリスで撮影するときに、データが欲しくて安いキーホルダー作って、それを母にあげてる。
でも姉も妹も同じことするから、母の手元には孫のキーホルダーだらけ。
母の引き出しには、孫5人のイベント毎のキーホルダーで溢れかえってる。
次回からうちはマグネットシートにしようかしらね…+12
-0
-
658. 匿名 2018/06/11(月) 10:29:07
640です。コメントくださった皆さんありがとうございます(T ^ T)
遺伝でしょうがないし、健康でいてくれるだけで充分だと分かってるんですけど、まだ笑って流せなくて…
これを反面教師にして自分は他人を傷付けること言わないようにします。+5
-1
-
659. 匿名 2018/06/11(月) 10:33:47
>>608
骨盤ベルトとか矯正パンツとかやってますか?私は産んだその日からベルトはめたけど、そのおかげか体重が戻る前に産前のジーンズは履けるようになりました。既にやってたらすみません。+7
-0
-
660. 匿名 2018/06/11(月) 10:36:32
>>621
今は半袖ですよ。真夏になったらユニクロのノースリーブのメッシュのやつを着せようと、セールのときにいくつか買いました。+2
-0
-
661. 匿名 2018/06/11(月) 10:36:36
>>645
今10ヶ月でうちも同じような感じです。
朝 食パン、バナナヨーグルト
昼 うどん
夜 ごはん 味噌汁 ベビーフード
ベビーフードはお金かかるので、豆腐とかじゃがいもにかけてカサ増ししてます。笑
朝手作りできるのが凄いです!!+6
-2
-
662. 匿名 2018/06/11(月) 10:38:55
洗濯って何ヶ月くらいまで分けて洗ってましたか?+12
-1
-
663. 匿名 2018/06/11(月) 10:40:33
640です。コメントくださった皆さんありがとうございます(T ^ T)
遺伝でしょうがないし、健康でいてくれるだけで充分だと分かってるんですけど、まだ笑って流せなくて…
これを反面教師にして自分は他人を傷付けること言わないようにします。+2
-0
-
664. 匿名 2018/06/11(月) 10:40:42
>>645
何が聞きたいのかいまいちわからないよ。朝も「私が作ったもの」て、中身わからないし。赤ちゃんが元気で健康ならいいんじゃない?+14
-1
-
665. 匿名 2018/06/11(月) 10:42:14
旦那の上司(40歳独身おしゃべり好き)が、しょっちゅう旦那を夕飯に誘う。
誰かとおしゃべりしながらご飯食べたいんだろうけど、たまには早めに旦那を帰してくだされ…
夕ご飯ご一緒するの週2くらいでお願いします…+21
-1
-
666. 匿名 2018/06/11(月) 10:42:16
>>647
うちも酷いので、泣かない限りそのままです。戻すと起きるし。冬なら風引いちゃいそうだけど、今の季節だからいいかなと思って。+2
-0
-
667. 匿名 2018/06/11(月) 10:44:52
産後あまりにも痩せないから今日から8時間ダイエットする事に決めた!
痩せないと気持ちも前向きになれないから頑張ろう!+3
-2
-
668. 匿名 2018/06/11(月) 10:48:03
>>645
うどんてうどん茹でただけの素うどんてこと?
もしそうならそれは良くないかも。+2
-1
-
669. 匿名 2018/06/11(月) 10:48:08
実母がどうやら将来的に同居して欲しいらしい。
今は姉と住んでいるけど、喧嘩が絶えないから、人畜無害系のうちの夫とのらりくらり系の私と孫と平和に暮らしたいらしい。
ヘーベルハウスみたいな家に一緒に住みたいわねぇ!一緒にお料理したいわぁ〜とか言われる。
住宅メーカーまで指定するんかいw+15
-1
-
670. 匿名 2018/06/11(月) 10:50:53
>>647
冷たくて気持ちいい場所を探してコロコロしてるんでしょうね^_^
うちも畳に布団で寝てますが、2歳のお姉ちゃんも9ヶ月の弟も、しょっちゅう行方不明になってます。もう布団に戻した時に起きられるのも面倒なので、見つけた場所にそのまま置いといて、上にタオルケットをかける程度にしてます。+4
-1
-
671. 匿名 2018/06/11(月) 10:52:03
カップラーメンをハサミで切ってあげてる友達いるんだけど塩分大丈夫なのかな?+0
-20
-
672. 匿名 2018/06/11(月) 10:53:04
父の日、日頃義父には特に何もしてもらってないからあげる気失せるなぁ。実父は孫と遊んでくれたり面倒見てくれてるからあげるけど。でもあげなくて次男の嫁は何もしないって思われても嫌だしヽ(;▽;)面倒くさいなぁ+5
-0
-
673. 匿名 2018/06/11(月) 10:53:48
4ヶ月の息子が授乳中、吸いながら私の体を力一杯押してくる(´;ω;`)痛いよ〜乳首がちぎれるよ〜+21
-0
-
674. 匿名 2018/06/11(月) 10:53:53
>>256
うちは5ヶ月ですが、メリーのままです。
4ヶ月になった頃に、そろそろジムにしてみよう!と変えたら、機嫌が悪くなり、泣きました…。メリーに戻したら、機嫌が良くなったので、それ以降メリーのままです。
ジムで遊んでるところ見たかったです+2
-0
-
675. 匿名 2018/06/11(月) 10:54:20
>>607
車がないとか、さまざまな事情で抱っこ紐が使えないとかじゃない限りは雨の中ベビーカーで出歩くことはないと思いますよ。
片手で傘さしてベビーカー押すのってかなりの重労働だし。
どうしても必要なら、お使いのベビーカーのメーカーの純正をおすすめします。
上の子の時、安い買ったら外れやすいし子どもが中から剥ぐので、結局純正のものに買い換えました。+1
-0
-
676. 匿名 2018/06/11(月) 10:54:51
>>662
私も気になる。
今生後7ヶ月でまだ別で洗ってます。+8
-0
-
677. 匿名 2018/06/11(月) 10:55:16
>>456
366です。
一回でほぼ痣がわからなくなるほど綺麗になりました!!
レーザーあてて1ヶ月くらいは内出血みたいになるのですごく心配でしたが、急にきれいになりました!
ただレーザーの効きは人によるらしく、
『4ヶ月に一回、通うことになると思います』といわれてたので、うちの子は効果がよく出てくれたのだと思います。
元々大きくなったら自分でレーザーをするか選んでもらおうと思ってたのですが
お医者さんに『このあざは0才のうちにレーザーしないと消えないよ』と言われ踏み切りました。
1度相談したら、将来的に自然に消えるのか、大きくなってからの治療でも消えるのか教えてくれると思います(^-^)
うちは女の子なのと、面積は小さいですがあざが顔にあるのもありました。+5
-0
-
678. 匿名 2018/06/11(月) 10:55:28
赤ちゃんの歯ってどのくらい生え始めたらガーゼで拭いてあげたら良いですか?+3
-1
-
679. 匿名 2018/06/11(月) 10:56:06
>>661
うちも今10ヶ月で
もうすぐ11ヶ月になります!
でも、作ったものと言っても
いっぱい作って、冷凍してあるものなので
朝から作ってるわけではないんですが。
大丈夫ですかね?笑+3
-2
-
680. 匿名 2018/06/11(月) 10:57:04
産後どのくらいで生理再開しましたか?
完母で6ヶ月半。まだです。+5
-0
-
681. 匿名 2018/06/11(月) 11:00:50
>>662
2ヶ月ごろから大人も子供もパルシステムの石鹸洗剤でずっと一緒に洗ってます+1
-0
-
682. 匿名 2018/06/11(月) 11:00:51
>>678
6ヶ月過ぎたら歯ブラシの練習で歯が生えていなくても食後に拭いてあげたらいいと思いますよ。
歯ブラシは上の歯が4本生えたらした方がいいみたいです。下の歯だけなら唾液で十分汚れが取れるらしいです。+0
-0
-
683. 匿名 2018/06/11(月) 11:05:57
さっき産後痩せないって話が出てたけど、妊娠中は身体を柔らかくする為に筋肉が落ちやすくなるんだって!筋肉質な身体だと赤ちゃんが出てくる時大変らしい。
で、体重が戻っても筋肉量は減ったまま=代謝が落ちている=今までのように食べると太る という負のスパイラルになるそう…
私も最高体重更新してしまったので、ジム通い始めました!妊娠前の服が着れるように頑張るぞー!!+1
-1
-
684. 匿名 2018/06/11(月) 11:08:47
>>660さん
何度もご丁寧にありがとうございました!
娘の様子見つつ、今日から半袖ロンパースで寝かせてみます。
本当にありがとうございました(>_<)+1
-3
-
685. 匿名 2018/06/11(月) 11:11:40
昔は不便だったけど開発されて便利になった土地で、車社会だったから今も車が多い地域に引っ越しました。車がなくても生活できるけど、車が多くてベビーカーで出歩くのがちょっと怖い。子どもが1歳になったら教習所の託児所が利用できるので、免許取るか悩む。託児所に預けて免許取った方いますか?やっぱり大変なのかな〜。+2
-1
-
686. 匿名 2018/06/11(月) 11:11:46
産後ダイエットって大変ですよね‥(T_T)
兄弟欲しいから妊娠したらまた太るんだと思うと余計やる気でない(T_T)+3
-0
-
687. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:25
3ヶ月までは分けてたけど、今は一緒に洗ってるし洗剤も柔軟剤も漂白剤も普通の使ってる。裏見たら赤ちゃんにも使えますって書いてあるの結構ある。とにかく赤ちゃん用の洗剤はにおいがとれなくて、部屋干しのうちはきつかった…。+6
-0
-
688. 匿名 2018/06/11(月) 11:15:09
>>679
作り置きされてるなら私より全然ちゃんとしてますよ!笑
炭水化物、野菜、タンパク質を摂れば大丈夫らしいので、うどんだったら冷凍野菜と玉子か豆腐入れてたらいいと思います。大人も一緒に食べられますし♫
お互いベビーフードも使いつつ離乳食頑張りましょう。
+8
-1
-
689. 匿名 2018/06/11(月) 11:17:25
赤ちゃんが日中や夜寝る時、タオルケットや何か掛けてますか?
掛けても蹴っちゃうし、どうしたらいいのか…。
掛けてる…+
掛けてない…-+53
-7
-
690. 匿名 2018/06/11(月) 11:21:49
>>680
2ヶ月とかで再開しました。早くてびっくり。
母乳出ないから2ヶ月途中くらいから完ミにした。
+4
-0
-
691. 匿名 2018/06/11(月) 11:23:45
>>662
3ヶ月目くらいからは一緒に洗濯してます。
赤ちゃん用洗剤のラベンダー匂いキツかった!
今9ヶ月だけど一緒に洗っても全然問題なかったです。+0
-0
-
692. 匿名 2018/06/11(月) 11:25:52
>>666
今は暑いから風邪引かないですもんね!
うちは戻してもすぐ寝るので戻してたけど、そのまま放置でいいですかね!
なんか大人の感覚で、布団で寝ないと体痛くなるかなーとか思って笑
>>670
皆ゴロゴロ行方不明になってるんですね。
想像したら微笑ましくなってしまいました笑
暑くて涼しい所探してるんですね!そういえば涼しかった今日はおとなしく布団で寝てました!
私も放置でいこうかと思います!+2
-0
-
693. 匿名 2018/06/11(月) 11:27:24
6ヶ月の娘、お粥や野菜類はもりもり食べるけど麦茶やほうじ茶、ルイボスティーなどお茶系を全然飲んでくれない・・・。薄めたり少し温めたりしてもダメで、スパウトもストローマグも吸えるけど出す。スプーンで食べさせるようにしても出してしまう。いつか飲める日が来るのだろうか・・・+4
-1
-
694. 匿名 2018/06/11(月) 11:35:18
今9ヶ月だけど、新生児〜半年くらいはおっさんみたいなオナラ毎日しまくってたのに、最近あまりしない!
1日に1,2回になってる。
これも成長なのかな(笑)+12
-0
-
695. 匿名 2018/06/11(月) 11:40:17
西松屋でスイカ柄ロンパースの可愛さにやられて買ったはいいが、
スイカ赤子にぴったりな暑い日は見た目が暑苦しくて着せる気持ちがうせて今日着せてる。結構日を選ぶ洋服だった…
でも祖父母や通りすがりの人からの褒められ率がすごい
+21
-1
-
696. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:21
家事する為にベビーベッドに入れて15分くらい離れて帰ってきたら満面の笑みで短い手足をばたつかせ喜びを表現してくれる4ヶ月の我が子。こんなに私が現れただけで喜んでくれる人居ないよ〜
さて今週も皆さん頑張りましょう!!+32
-0
-
697. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:10
9ヶ月なりたてで74センチ9.8キロ…母子手帳の曲線からはみだしています。近々健診に行くんですが太り過ぎと指摘されそうで心配です。離乳食も目安量に少し届かないくらい、ミルクもあまり飲まないんだけどなぁ。+1
-0
-
698. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:16
>>689
うちも蹴りまくります!眠るまではタオル地のおくるみをタオルケット代わりにして、お腹だけに掛けてます。バスタオルの時もあります。眠ったらスーッとずらして全体に掛けるか、そのまま上にもう1枚軽くかけてます!参考にならなかったらごめんなさい(^^;)+5
-0
-
699. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:39
この前買い物してたらおじいさんが色々話しかけてきて、母乳で育ててるのかまで聞いてきた。
母乳だけどなんか答えたくなくて、適当に誤魔化してしまった(笑)
しまいには娘の服装をみて、これじゃぁ今日は暑いよ!と軽く説教までされた。
うるさい姑みたいなおじいさんも居るもんだなーとビックリ。
+18
-3
-
700. 匿名 2018/06/11(月) 11:51:19
3ヶ月ですが急にうんちの回数が増えました!
今まで2日に1回くらいだったのが今1日6回です。
他に同じような方いますか?+0
-0
-
701. 匿名 2018/06/11(月) 11:53:03
>>697
この前9ヶ月健診にいってきました。
うちの息子は84センチ13キロ、汗
ちなみに、産まれた時から成長曲線におさまったことがありません、笑。
おっぱいは1日4回ぐらい、離乳食も規定量なんだけどなー、笑+8
-0
-
702. 匿名 2018/06/11(月) 11:54:47
>>699 母乳については気持ち悪いけど、赤ちゃんは暑がりだから親切心で教えてくれたんじゃないかな。
たまにこれは着せすぎでしょと思う人見かける。私は逆上されたら怖いから注意できないけど赤ちゃん大丈夫かな?としばらく気になる。+8
-5
-
703. 匿名 2018/06/11(月) 11:55:12
土曜日は初めて家族3人でショッピングモールへ
日曜日は義実家へ
疲れた。疲れたよ。ぐったりです。
本当は皮膚科へ行こうと思ってたけど明日でもいいかな...+24
-0
-
704. 匿名 2018/06/11(月) 11:58:40
雨なのでおこもりしてますがみなさん何して過ごしていますか?
私はコップ重ねを積んでは破壊される遊びを繰り返しあとは絵本で夕方までごまかします
本当は静かに本を読みたいけどそんなのは夢のまた夢…+20
-0
-
705. 匿名 2018/06/11(月) 12:03:53
>>704
うちはオムツの箱で即席トンネルを作ってくぐらせたり、箱に入れて引っ張って電車ごっこしてました(^^)
トンネルは私がくぐると大爆笑してます笑
+12
-0
-
706. 匿名 2018/06/11(月) 12:11:58
生後2ヶ月の息子を育てています。
皆さんにご相談なんですが、息子の大泉門が狭い?閉じてる?気がします。大泉門が閉じるのは1歳以上とネットに載っていたので心配なんですが、皆さんのお子さんはどうだったか教えて頂きたいです。+4
-0
-
707. 匿名 2018/06/11(月) 12:12:11
最近横向きで足パカ運動みたいな動きをします。これはなんだろう。真顔で私を見つめながらやるので可笑しくて笑っちゃいます(^^)
9ヶ月でまだずり這いしかできないんですが、みなさんはずり這いからどのくらいの期間でハイハイしましたか?(*^▽^*)+21
-0
-
708. 匿名 2018/06/11(月) 12:24:06
2ヶ月の男の子なんですが、5月くらいから鼻づまりがあり、睡眠中呼吸が苦しそうです。
先日耳鼻科へ行き、鼻水を吸ってもらいましたが
その日の夜には、もう苦しそうにしていました。
頭を高くして寝かせたり、横向きにしたりしていますが‥いまいち効果がなく‥
皆さんはどのように対策されていますか?
+4
-0
-
709. 匿名 2018/06/11(月) 12:26:53
>>708
メルシーポット買って吸引してあげています!
赤ちゃんのうちはボンジュールという名前の小さなノズル?部品も一緒に買って吸ってあげるといいですよ。
息できなくてびっくりして泣いて起きるのかわいそうですよね。
けっこう長引いたひどい鼻炎だったのに、こまめに吸引したおかげで中耳炎にならずにすみました。+9
-0
-
710. 匿名 2018/06/11(月) 12:28:35
>>702
例えそうであっても、見ず知らずの人に急に注意されたら嫌な人の方が多いと思うよ。そんな素直に私のために言ってくれたんだ…なんてすぐ思える人なんていないよ(´・ω・`)+25
-0
-
711. 匿名 2018/06/11(月) 12:28:57
>>503
>>505
アドバイスありがとうございますm(__)m
フリーズドライやレンちんするだけという商品があるんですね。
ベビーフードに頼ろうと思います!+1
-1
-
712. 匿名 2018/06/11(月) 12:31:53
もうじき3ヶ月。
涙が出てきます。まだまだ不安定なのかな。なんでか涙が出てくる。+34
-0
-
713. 匿名 2018/06/11(月) 12:34:01
>>503
>>711さんのコメントみて、はじめて上新粉がうるち米の粉だと知りました!勉強になる~!これでおかゆって天才かと思いました(°▽°)うちはもうもぐもぐ期だから使えないけど、初期にはいいですねー!
+9
-0
-
714. 匿名 2018/06/11(月) 12:34:07
>>503 さん
こんにちは 先程上がっていた国産野菜フリーズドライはどちらで購入されましたか?
今度旅行で、離乳食どうしようかな、、と思っていたので教えて頂けると嬉しいです^_^+3
-0
-
715. 匿名 2018/06/11(月) 12:37:45
>>710 だからプラス押してコメントしたよ。
あなたの言ってることもわかる。+2
-0
-
716. 匿名 2018/06/11(月) 12:40:30
朝から病院行ってたから、さっき大学近くのコンビニでお昼買ったんだけど…
お昼時で学生が多くて、寝てる娘を抱っこして並んでたの。そしたら前に並んでた男子学生が、私が子連れなのにハッと気付いて、ちょっと考えたあと「先にどうぞ」って譲ってくれた!ぐずってたわけでもないからよかったのに、わざわざ私の後ろに数人並んでる更に後ろに並び直してた。
貴重な休み時間なのに、なんて親切なんだ…
最近女性や子供が犠牲になるニュースが多くて、警戒しまくってたけど、のぞみで亡くなった男性といい、優しい男性もいるよね。+69
-0
-
717. 匿名 2018/06/11(月) 12:40:45
>>646
私も息子が7ヶ月の時にこちらで同じことを相談しました。
支援センターで叫びまくり、うちの子より月齢の低いママさんにいつもそんなに叫んでいるんですか?うちの子もそうなるのかなと言われ凹んだと…
そんな息子はいま9ヶ月になり奇声の頻度もかなり減りました。
ずり這いとお座りができるようになり、行動範囲や遊びのバリエーションが増えてきたことでストレスが減ったのかな?と思っています。
出かけていてもいつ奇声を発するのか気が気じゃなくて、出かけるのも嫌になりますよね…
私はなるべく人の少ない公園とか川沿いとかを散歩して気を紛らわしていました。
どうしても奇声が辛い時は一緒に叫んでみたりなんかもしていました!
あまり思い詰めないで下さいね!+17
-0
-
718. 匿名 2018/06/11(月) 12:47:23
>>662
私は4ヶ月の母ですが、新生児期終わったら別でした。
正確には出産前に買ったベビー用の1本を使い切ったらすぐ大人と一緒に洗ってました(^^;
赤ちゃん用に優しいとかよりもしっかり汚れを落としたい気持ちが強くなって一緒に洗うようになりましたが、いまだかぶれたりとか何も問題ないです。+6
-0
-
719. 匿名 2018/06/11(月) 12:47:26
709
アドバイスありがとうございます!
そうなんです‥泣いて起きるのがかわいそうで‥
早速買って試してみたいと思います(*'▽'*)+1
-0
-
720. 匿名 2018/06/11(月) 12:48:18
>>716
すごく優しい学生さんですね
譲った方がいいかな?断られないかな?とか考えてたのかなぁ
まだ先かと思うけど良いお父さんになりそう+39
-0
-
721. 匿名 2018/06/11(月) 12:49:57
離乳食、私の手作りだと食べません。市販だとパクパク。毎日こうなのでさすがに落ち込みます。
ここでの同じようなお母さんに救われます。+7
-0
-
722. 匿名 2018/06/11(月) 12:54:18
子持ちになって周りの優しさに気づくことが増えたなー。
スーパーで買い物しててベビーカーでも抱っこひもの時でも店員さんがかごを台まで運んでくれる人が多いことにびっくり!ほんとに感謝しかない。
独身でスーパーで働いてた時、恥ずかしながら自分はそんなことしたことなかったm(__)m
これから働くことになったらそういうことも意識しようと思ったよ。+54
-0
-
723. 匿名 2018/06/11(月) 12:54:21
>>588ヒルロイドってヘパリン類似物質なので効果は同じだと思うんですけど。後発品とか?薬局なら医院から指定されてなければ先発品でと言うとヒルロイドもらえるかもです。+5
-0
-
724. 匿名 2018/06/11(月) 12:55:01
>>688
赤ちゃん用に味付けもしてますし
お肉もひき肉いれています。
野菜もちゃんと入れて肉じゃがなど
作っています。
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
頑張りましょう!!+5
-0
-
725. 匿名 2018/06/11(月) 12:55:32
>>720
>>716です。あの学生さんの彼女(いるかわからないけど)や、将来奥さんになる女性は幸せだと思います(*^_^*)
嬉しかったので、終わってからまた並んでる彼にお礼言って帰りました。+23
-0
-
726. 匿名 2018/06/11(月) 13:02:57
プーメリーの下でギャン泣き。お膝に乗せてユラユラしたら寝ちゃった(* ˃͈ ㅿ ˂͈ )眠たかったのね。
動けない〜(* ˃͈ ㅿ ˂͈ )+3
-0
-
727. 匿名 2018/06/11(月) 13:04:25
お昼寝30分とかで起きちゃうと…
もっと寝てていいよ〜って嘆く。
でもたまに2時間以上まとめて寝てる時があると…
なんか暇だな〜
そろそろ起きるかな〜?
なんて必要以上に覗き込んでみたり。
一日中構え抱っこしろってグズられると…
ちょっとは一人で遊んでてよ〜って嘆く。
でもたまに機嫌よく一人でずっと遊んでると…
一人で遊んでるの〜?
お利口さんだね〜?
ママが抱っこしてあげようか〜?
とか言いながら、なんとなく物足りなくて必要以上にちょっかい出したりしちゃう(笑)
たまには育児から解放されたい、離れたい一人になりたい、なんて思うこともあるけど。
結局私の方がこの子を必要としてるんだな〜って思う今日この頃。+81
-0
-
728. 匿名 2018/06/11(月) 13:10:30
>>704 こちょこちょしながらお腹をがぶがぶして食べるマネをする遊び・いないいないばぁ・手歌遊び・パペット遊び・リズム遊び(私が歌いながら子供が適当に音が鳴るものをシャカシャカ、トントン)
絵本(以前は楽しそうにニコニコしてくれてけど、最近はあちこちウロウロします。でも、めげずに読んでます。仕掛け絵本だけは自分でめくれるのでジッとしてくれます。)
柔らか積み木遊び
(ただひたすら積んだ積み木を倒される遊び)
仲間分けゲーム
(私が目の前で積み木を同じ色や形に分けるのを見てるだけ。笑)
待て待て遊び
(ミルク缶や車のオモチャを追いかける遊び)
おいでおいで
(〇〇おいでと呼びかけて来させる遊び)
もはや遊びと言えるのかよくわかりませんが、こんな感じです。他の人は何して一日過ごしてるのか私も気になります。家事の間は多少一人遊びもしてくれますが、遊びは毎日同じことの繰り返しで正直しんどいです。
子供は楽しそうなので頑張って遊んでます。
+17
-0
-
729. 匿名 2018/06/11(月) 13:11:22
まだ生後十日、凄く手足バタバタさせてる。こんなに新生児って動く?ネットで調べると運動神経のいい子供になる?とかどこかおかしいかもとか、ミルクと、たまにかまって位しか泣かないし。元気いっぱい動いてるけど、上の二人と違いすぎて心配。+6
-2
-
730. 匿名 2018/06/11(月) 13:14:56
明日上のお兄ちゃんが野外活動で7時過ぎに学校行きます。
お弁当作らなきゃ。
お弁当作ってる間寝ててほしいな…
起きられるかな…
生まれてまだ2週間。
まとめて寝てほしいよぉ!!+6
-0
-
731. 匿名 2018/06/11(月) 13:24:22
寝入った瞬間ニヤッと笑う顔がたまらなくかわいい♡
全然寝てくれなくてイライラしたあとでもその顔見るとこっちまで笑顔になる〜+26
-0
-
732. 匿名 2018/06/11(月) 13:32:52
汗をかくと帝王切開の傷が痛痒い…
だっこひもの腰ベルトすると蒸れてヒリヒリする。
これからのシーズン厳しいなぁ…極力ベビーカー使おう+15
-0
-
733. 匿名 2018/06/11(月) 13:34:36
今日頼んだシッターさんに
うんちの回数や睡眠時間みると母乳不足かもですね。ミルクを足してく努力をされたがいいかも。子供に栄養与えれるだけの食事されてますか?
とか。
指しゃぶりするってことは愛情不足かもしれませんね。とか。
心折れる。四六時中付きっきりで相手してて心の余裕欲しくて頼んでるのに更に追い詰められてる気がする。本当泣きたいー。
+48
-0
-
734. 匿名 2018/06/11(月) 13:34:40
503で離乳食のコメントをしたものです。皆さんに共感してもらえて安心しました!
>>713
この0歳児トピ(先月?先々月?)で知り、調べたら栄養士さん推奨だし、簡単だったのでとても助かってます!
>>714
私はバースデイで1袋370円で買いました!1ヶ月使ってますが全然減ってないのでコスパかなりいいと思います。スープにもできるので形態が変わっても常備しようかなと思ってます(*^^*)+1
-0
-
735. 匿名 2018/06/11(月) 13:43:33
明日4ヶ月検診に行きます。
気になる事が。太ももの太さが違い左右非対称、足を伸ばすと若干長さにも違いがあります。股関節の開きを見てみてもいまいちそこまできつそうには感じないのですが素人目なのでなんとも言えず。
明日の検診で詳しく見て頂こうとは思うのですが、なんだか既に色々な緊張が入り混じって落ち着かないです。
+8
-0
-
736. 匿名 2018/06/11(月) 13:51:43
7ヶ月なんですが最近よく壁を舐めます。
いまだけでしょうか?壁舐めるよ、舐めてた!っていう方いますか?(°_°)+5
-1
-
737. 匿名 2018/06/11(月) 13:59:38
>>733
なにそのシッター。あり得ないんだけど。
一体どの立場から意見してんだろ?医者や保健師でもあるまいに。
クレーム言って人を変えてもらいましょう。
もしくは別の事業所を探しましょう。+47
-0
-
738. 匿名 2018/06/11(月) 14:09:28
>>733
最悪なシッターですね
指しゃぶりは愛情足りてない?
うち2ヶ月から8ヶ月の今も暇さえあれば指しゃぶりしてますよ
何でそんなに上から目線なんだろ+46
-1
-
739. 匿名 2018/06/11(月) 14:23:07
初めての離乳食!
不思議な顔しながらもちゃんと飲み込んでくれて感謝!
+15
-1
-
740. 匿名 2018/06/11(月) 14:36:44
みなさん、赤ちゃん耳垢って耳鼻科で取ってもらっていますか?
今日耳の穴をのぞいてみたら、少し奥の方に耳垢が見えました。
赤ちゃん用の綿棒で取ろうかと思いましたが、奥に押し込んじゃいそうなのでやめました。。
耳垢は自然に取れるからって言われたことあったのですが、耳鼻科で取ってもらったほうがいいのかな?
+7
-0
-
741. 匿名 2018/06/11(月) 14:38:50
>>707
うちの子もよくそのポーズしてました〜!懐かしい♡うちはヨガみたいだなぁって思ってました( ´ ▽ ` )わが子はそのポーズしてしばらくしたらおすわりができるようになりました。+1
-0
-
742. 匿名 2018/06/11(月) 14:42:47
お天気悪い日は赤ちゃんのご機嫌も悪いですか?
うちは、お天気の日よりよく寝てくれて、ぐずらず良い子だったりします。
…そのかわり天気の日はなかなかのグズグズっぷりですが。+7
-0
-
743. 匿名 2018/06/11(月) 14:43:44
みなさん日々の疲れをどうやって取っていますか?半年経ったのに、夜も寝てくれる方なのに、だるい重いねむいが取れません。限界近くなったら夜早めに寝る、揉みほぐしに行く、くらいですが、ほかになにかありますか?体力の無さに参ってます。+21
-0
-
744. 匿名 2018/06/11(月) 14:43:57
>>740
自然と出てきましたよ、耳垢大きいの出ててびっくりしました。+0
-0
-
745. 匿名 2018/06/11(月) 14:46:33
>>647
9ヶ月ですが、うちも寝相悪いですよー!
障子や私に激突してきたり、端から端まで寝返りしてたり。
同じく毛布や長座布団敷いてます。
歩けるようになったら良くなると信じてます(笑)+3
-0
-
746. 匿名 2018/06/11(月) 14:49:29
>>734
眠れないくらい、体がだるくて痛かったんですが、肩腰背中にエレキバン貼りまくったら、この2ヶ月くらい調子いいです。
+3
-0
-
747. 匿名 2018/06/11(月) 15:08:03
あーまた変な時間に寝始めた泣
今から離乳食ですよ!+7
-0
-
748. 匿名 2018/06/11(月) 15:09:36
4ヶ月の娘がいます。
3ヶ月過ぎたあたりからわたしの抱っこではないと寝なくなりました。
主人が抱っこしてても眠くなると泣いてわたしの抱っこをせがみ、主人が抱っこしている間は断固寝ません。+7
-0
-
749. 匿名 2018/06/11(月) 15:15:10
完母の7ヶ月です。
周りから、母親の私が痩せすぎだと心配されています(-_-;)妊娠前はごく普通体型〜ぽっちゃりでした。
最初は痩せて喜んでましたが産後3ヶ月頃には、俗に言うシンデレラ体重の値まで減ってしまい現在もそのまま停滞中です。減り続けてる訳ではない事が救いです。
食欲はもちろんあって夕飯に米2合食べたりしてるんですが増えません。
卒乳したらすぐ増えるだろうとは思いますが、授乳で痩せるタイプの人ならこんなものでしょうか。
あまりにも増えないので少し不安になってきました。+5
-0
-
750. 匿名 2018/06/11(月) 15:24:27
>>707
うちの子もよくそのポーズしてました〜!懐かしい♡うちはヨガみたいだなぁって思ってました( ´ ▽ ` )わが子はそのポーズしてしばらくしたらおすわりができるようになりました。+0
-0
-
751. 匿名 2018/06/11(月) 15:26:07
5ヶ月半なんですが、寝返りまだしません。全然ゴロゴロしないしどーんと寝転がってる。
夜中も1時間おきで起きます。
いつちゃんと寝てくれるの‥。+24
-0
-
752. 匿名 2018/06/11(月) 15:26:28
>>743
私は朝とかテレビ体操をやっています。
子供も笑ってくれるし、疲れた時は体を動かすと血流が良くなって凝りもとれます。
+6
-0
-
753. 匿名 2018/06/11(月) 15:36:01
>>749
私もそれで不安になっていたことがあります。私の場合は、ごはんではなくパンをたくさん食べたらあっという間に体重が戻りました(´・ω・`)笑
母乳にはあんまりよくないかな?体重も減りすぎると健康面で不安になりますよね。+5
-0
-
754. 匿名 2018/06/11(月) 15:36:10
>>749
羨ましい!
義姉も元々ずっとぽっちゃりだったのが完母で育てて沢山食べても最終的に妊娠前より15キロ痩せたそうです。
卒乳した今はだいぶ健康的に戻ってきてます。
結婚指輪が緩くなって中指にしていたのが薬指に戻ってました。
私もそうなるんじゃ!と完母ですが全然痩せません(*_*)あまり食べてないのにな〜(^^;;+8
-0
-
755. 匿名 2018/06/11(月) 15:40:44
今日から旦那が夜勤!産後初なので、いつも旦那担当だったお風呂を一人で入れるイメトレしてるけど、ドライヤー辺りでギャン泣きが目に見えてる…大丈夫かな(^o^;)+20
-0
-
756. 匿名 2018/06/11(月) 15:42:26
おむつ替えて手を洗いに行って戻ったらもうおしっこサインが色づいていた…
ちょうどおしっこの時間だったのね。
あと1分待てばよかった笑+29
-0
-
757. 匿名 2018/06/11(月) 15:49:40
ずり這いで行動範囲が広がってきた娘。
今朝4時頃、何か音がすると思ってハッと目覚めたらジョイントマットの縁を取ってハムハムしてた…
朝起きるの早い上に、今までしなかったような事を突然するようになるから驚きます!
普段からおもちゃとかよりも、何故かこういう物に興味がある様子(´-`)
本当に目が離せないー!
+25
-0
-
758. 匿名 2018/06/11(月) 15:57:09
仰向けにすると寝返り打ちたがってオムツがちょっと大変になったからパンツ型はどうなんだろうなーと思って見てみたら、一気に20枚くらい減ってしまうのですね(^-^;
まだ4ヶ月だし、しばらくテープで頑張ろう(^-^;+25
-0
-
759. 匿名 2018/06/11(月) 16:08:15
皆さんのお家の洗濯機は縦型ですか?ドラムですか?
買い替えを考えていて、子どもがいるなら縦型の方が汚れがよく落ちると言われたのですがどうなんでしょう?
+6
-0
-
760. 匿名 2018/06/11(月) 16:10:39
9ヶ月。今日エルゴアダプトのマジックテープの部分を一番外側に貼り直していて、以前は一番内側でも足が開きすぎて心配してたのにな…としみじみしてしまいました。大きくなったなあ。+9
-0
-
761. 匿名 2018/06/11(月) 16:29:38
4ヶ月の娘が寝返りできるようになったのですが、寝返り返りをやる気配がありません!うつ伏せになったら首を持ち上げて周り見たり、叫んだらしたあと疲れたら頭おろして休んじゃいます。放っておいても、寝返り返りって出来るようになりますか?
何かしら練習させた方がいいとかありますか?+4
-2
-
762. 匿名 2018/06/11(月) 16:34:02
>>759
ドラム式使ってますが、汚れはきちんと落ちていると思います。でも死亡事故も起きてるし、ちょっと怖いです。子ども生まれる前はドラム式いい!と思ってましたが、次は縦型に変えたいです。+10
-1
-
763. 匿名 2018/06/11(月) 16:38:37
>>755 赤ちゃんはドライヤーの音意外と好きですよ〜!お腹の中の音と似ているみたいなので!
私はお風呂上がりに愚図ったら、先にドライヤーをかけて誤魔化してます!
頑張ってください(^^)+15
-1
-
764. 匿名 2018/06/11(月) 16:39:58
>>733
最悪なシッターだね
うちなんてお腹にいるときから指しゃぶりしてたよww
お腹にいるのに愛情足りてないとかある?
意味わかんないww
即刻シッターチェンジ!!+24
-0
-
765. 匿名 2018/06/11(月) 16:43:57
>>759
以前ドラム式、今縦型を使ってます。
ドラム式と比べると縦型の方が汚れはかなり落ちます!
上の子たちが小学生で泥汚れがすごいので汚れ落ち重視!!
先のことを考えると縦型がオススメ!
あと、縦型にしてからはこの時期生乾き臭しなくなりました!+6
-0
-
766. 匿名 2018/06/11(月) 16:45:45
>>759 2年前からパナソニックのドラム式使ってますが、縦型に買い換えたいです。
洗濯物の汚れが全然落ちないどころか少し服を入れすぎると濡れてすらいないところがあります。( ゚д゚)
ただでさえ、子供のことで忙しいのに早朝から一日に何度も何度も洗濯物を細々と回すのが嫌です。
ドラム式は外遊びするようになると砂が原因で壊れやすいらしいです。
次は大型の縦型洗濯機にしてガンガン洗いたいと思ってます。+7
-1
-
767. 匿名 2018/06/11(月) 16:55:00
しんどいよー…起きてる時はほぼグズってて機嫌いいときが少ない
男の子なのに甲高くてギャン泣きがサイレンみたいにあ゛ー!!!って…
数十メートル先に酒屋があるんだけどそっから泣き声聞こえたって両親に言われ迂闊に外もあけられない。ギャン泣き中放置も出来ない
はぁ+27
-0
-
768. 匿名 2018/06/11(月) 16:55:44
昼寝から起きて背中が寝汗で濡れてたら着替えさせた方がいいでしょうか?
着替えさせる→+
着替えさせない→-+49
-0
-
769. 匿名 2018/06/11(月) 17:02:36
ここで知ったホワイトソースについて質問です。
レンチンで加熱後、もう一度鍋などで煮込むのでしょうか?
レンジで加熱のみ プラス
加熱後もう一度煮込む マイナス
お願いします+8
-0
-
770. 匿名 2018/06/11(月) 17:07:28
>>769
レンジで加熱だけで大丈夫でしたよ(^^)
でも個人的にレンジに何回もかけるのが面倒に感じて、鍋で作った方が早いことに気付きレンジ使わず鍋にしてます。+2
-0
-
771. 匿名 2018/06/11(月) 17:11:43
>>653 こんなのあるんだ!知らなかった。いいね、これ!+2
-0
-
772. 匿名 2018/06/11(月) 17:13:16
赤ちゃんのドライヤーっていつくらいからかけたらいいんでしょう?+6
-0
-
773. 匿名 2018/06/11(月) 17:17:40
来週、子どもが産まれて初めての父の日なので、父の日カードを作って主人にサプライズで贈ろうと思ってます。
今日、そのカードに使う写真を撮ろうと思って、娘をカシャカシャ撮ってたのですが、だんだん楽しくなってきて、色んな格好させて、色んな場所で撮っちゃいました。しまいには、小物(帽子とか造花とか)まで登場して、ファッション誌の撮影みたいになってました。
雨で外出できないので、良い暇潰しになったし、娘の可愛い写真がたくさん撮れたので、大満足です。
全部可愛くて、どれをカードに使うか決められません。
みなさんは、父の日なにか考えてますか??+5
-0
-
774. 匿名 2018/06/11(月) 17:19:46
父の日カードいいですね(o^^o)
どうやって作るんですか?私もやりたい!旦那喜びそう!+6
-1
-
775. 匿名 2018/06/11(月) 17:21:21
娘の便秘がひどく先ほど浣腸。
片付けでバタバタしてる隙にボックスティッシュをやられました。
娘の横にこんもりとティッシュの山。
「ちょっとちょっとー!!」
と止めに入ろうとしたけど、
無心で「シュッ…シュッ…」
とティッシュを引き出す様子が妙にシュールで面白くなってきてしまい、しばらく眺めてました。
いいよいいよ、さっき浣腸頑張ったから今回は見逃してあげよう(*´ー`*)
そこに置いといた私が悪いしね。+26
-0
-
776. 匿名 2018/06/11(月) 17:22:31
>>734
あげられているものは大望の野菜フレークで間違い無いですか?
もしそうなら北海道物産展で大容量パックが売ってて、今まで数回購入してますが毎回かなりオマケ付けてくれます。(転勤族で他県で催された催事でも同様だったので多分どこても通用するんじゃないかなー?)+5
-1
-
777. 匿名 2018/06/11(月) 17:24:47
>>772
毛の量によると思いますが、上の子は1歳くらいからかけました。
かける時は低めの温度で遠くからかけるようにしてます。+1
-0
-
778. 匿名 2018/06/11(月) 17:27:17
泣き声って男女高さなんて関係ないですよね?
赤ちゃんのうちから違いがあるものなんですか?
偶に女の子なのに足の力がすごいとか、ジタバタ暴れるとか書いてる方いるけど、赤ちゃんの時そこは男女関係ないのでは…+5
-1
-
779. 匿名 2018/06/11(月) 17:28:42
>>774さん
>>773です♪
そんな凝ったのじゃないのですが、黄色いインクで押した娘の手形を黄色い薔薇に、緑のインクで押した足形を葉に見立てて、百均で買った色紙に貼って、そこに今日撮った娘の写真も貼ろうと思ってます☆
(о´∀`о)
自分で絵を描けるようになれば、似顔絵とか書いてもらうんだけど、まだできないので、せめて手形足形で娘本人からっぽい雰囲気を出します笑+7
-0
-
780. 匿名 2018/06/11(月) 17:29:15
>>773
主人は私の父親ではないので何もしません
子供が大きくなって何かやりたいなら協力します+23
-1
-
781. 匿名 2018/06/11(月) 17:31:32
>>772
うちは生まれた時から髪が多かったのと、秋生まれなので冬場に風邪ひかないように、タオルドライだけじゃ乾かなくなった頃(1〜2ヶ月位だったかな)には使ってました。
遠くからそよそよとかける感じですが。
ドライヤー適齢期みたいなのがあったらごめんなさい。+2
-0
-
782. 匿名 2018/06/11(月) 17:35:16
咳き込んで吐いちゃった!
まさかお昼にあげたたまごの黄身がダメだった!?
もう5~6回量増やして試して、今日は半分あげたけど大丈夫だったかな。。。+0
-0
-
783. 匿名 2018/06/11(月) 17:40:58
>>780さん
>>773です
あ!なるほど。
確かに、私が今年あげてしまうことによって、娘が初めて「自主的に」贈る未来の父の日の感動を私が奪ってしまうことになりかねませんね。
考えたこともなかった。。。
大切な観点を教えてくださりありがとうございます。+6
-0
-
784. 匿名 2018/06/11(月) 17:42:01
>>779
まあ可愛い(*^^*)!!横だけど私もしたくなっちゃったなあ~!ニヤニヤしてる旦那の顔が思い浮かぶw+7
-0
-
785. 匿名 2018/06/11(月) 17:43:04
気になったので質問させてください(*^^*)
お子さんの髪は...
ふさふさ +
薄毛ちゃん -
深い意味はありません。
うちの娘は五ヶ月薄毛さんです(´∀`)+44
-57
-
786. 匿名 2018/06/11(月) 17:58:14
初歩的な質問ですみません。
みなさんミルクは哺乳瓶、お茶はストローマグと使い分けでますか?
完母で7ヶ月やってきたのですが、私が薬をのまなきゃいけなくなりミルクに切り替えないといけなくなりました。普段はストローマグで麦茶を飲んでて哺乳瓶は一度も使った事がありません(;_;)
哺乳瓶も練習しないと飲めないだろうし、
今から哺乳瓶でミルク飲ませたら混乱してストローできなくなっちゃうのかな?
+4
-1
-
787. 匿名 2018/06/11(月) 18:17:48
>>785
うちは前からみたらくるくるふさふさ、後ろからみたら薄毛の女の子です。
どっちにもあてはまるw+18
-0
-
788. 匿名 2018/06/11(月) 18:22:06
こどもの写真をかわいく加工したいです!
不器用&センスのない私でも簡単にできるおススメアプリあれば教えてください(><)!!+6
-0
-
789. 匿名 2018/06/11(月) 18:26:36
もうすぐ9カ月のママです。
ネントレってよく聞くけどどれぐらいの方がやってるんだろう。
夜はミルクあげて自分で寝れるようになったけど、昼寝は添い乳してる…
みんなどうしてるの?
+8
-0
-
790. 匿名 2018/06/11(月) 18:27:00
>>786
もう7ヶ月で、マグが使えるなら哺乳瓶は使わなくて良いと思いますよ!
保育園でも、おやつの時間におせんべいとマグでミルク、というパターン多いです!+3
-0
-
791. 匿名 2018/06/11(月) 18:27:23
夜エアコン付けてる方、タイマーですか?朝までですか?
タイマーしてる…+
いや、朝まで…-+16
-17
-
792. 匿名 2018/06/11(月) 18:32:31
>>717
ありがとうございます。悩んでるのは自分だけじゃないんだって思うと救われます。
うちも今お座りやずりばいが出来そうで出来ない時期なので、そういうのも関係あるのでしょうね。
家の中でもキーキーが始まると「もうそれやめて~!」ってしんどくなってましたが、そのうち落ち着くと思って今は付き合おうと思います。自分も一緒になって叫んでみるのいいですね!
ありがとうございました。
+4
-0
-
793. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:46
>>616
私も産後全然出なくて、母乳信者の義母に「ミルクなんだね」と言われることにすごくストレスを感じたり、出ないのに一生懸命おっぱいに吸い付く子どもに申し訳なさを感じたりしていました。
でも1ヶ月検診でもらった市の作成したパンフレットに「生後3ヶ月までは母乳を頑張ってみて」的なことが書かれていたのを見て、「よし!3ヶ月経ったら完ミにしていいんだ!市が言ってるんだからそうしよう!」と開き直ったら急に出るようになり、2ヶ月から完母になりました(現在9ヶ月)。
育児ってうまくいかないことが多くてただでさえ落ち込むことばかりなんだから、周りが余計なストレスかけないで欲しいですよね。+17
-0
-
794. 匿名 2018/06/11(月) 19:08:03
オートミールを離乳食にあげてみたら、よく食べます。パンより栄養あるし、少しずつ使えるし、レンチン2分でできるからとても便利です!
今日は私もスープにいれて食べてみよう。+16
-0
-
795. 匿名 2018/06/11(月) 19:13:46
10ヶ月で洗濯は大人のと一緒に洗ってますが
今の時期赤ちゃんにも使える洗剤だと
臭います…
みなさん洗剤なに使ってますか?+4
-1
-
796. 匿名 2018/06/11(月) 19:35:14
あと1週間で3ヶ月になる息子がいます。ここ数日、21時半〜22時半に寝て、そこからぶっ通しで7〜9時間寝ています。授乳回数も混合育児ですが8回から6回になり、足りてるかな?と不安でミルクを多めにしています。夜中一回も飲まずに大丈夫なのでしょうか?こんな平和な夜が長く続くとも思えないので、今だけなのでしょうが(´・ω・`)+5
-0
-
797. 匿名 2018/06/11(月) 19:36:14
漏れないストローマグってありますか?
ピジョンの画像の物を使っていて「漏れにくい」と謳っている割にめちゃくちゃ漏れて辺りが水浸しになってしまうので他に良いものないかと思いまして。
オススメあったら教えてください!+5
-0
-
798. 匿名 2018/06/11(月) 19:42:18
>>797
リッチェル のセットのやつ使ってます!
他の商品よりちょっと高かったけど、漏れずに安心です(*^^*)+3
-0
-
799. 匿名 2018/06/11(月) 19:54:20
みなさんに質問なんですけど、コープ共済か県民共済の掛金1000円の医療保険のに入ってる方いませんか?+12
-0
-
800. 匿名 2018/06/11(月) 19:56:08
私産まれたときにから普通の洗剤で洗ってるわ。
姉に聞いたら1人目は赤ちゃん用の洗剤だったけど、2人目以降そんなの気にしなくなったって。
問題なし ➕
いやいやダメでしょ! ➖+38
-1
-
801. 匿名 2018/06/11(月) 19:59:39
>>799
2ヶ月の子供がいます。つい先日県民共済に入りました!!
保険員さんによると擦り傷切り傷の通院でもでるから、なんかあったら問い合わせして下さいって言われましたよ。
あと第三者への賠償があるのか決め手でした!
毎月1000円でそこそこ手厚いので医療保険はこれ一本にする予定です。+6
-0
-
802. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:12
ストロー苦戦中…。2ヶ月やってるのにダメ。
スパウトも哺乳瓶もダメ。
お茶飲ませたいのに。
いきなりストローマグ使ってて、プッシュでお茶が出るので教えてたんだけど 吸わなくても出てくるもんだから、噛んだら出ると認識したっぽくて一生懸命ストローを噛み噛みしてる…。
普通のマグに切り替えてみたり、紙パックにしてみたり、果汁に変えてみたり、自分が吸ってるところ見せたり色々やってるけど全部ダメ。
飲みたい気持ちはあるみたいで、出てこないと怒って泣くし、かといって噛んだら出ると思うのも困るし…どーしたらいいんだー。+8
-0
-
803. 匿名 2018/06/11(月) 20:02:12
5ヵ月半です。
ここ見て離乳食のリッチェルのフリージングトレー買ったのですが、使う前に熱湯消毒した方がいいですか?
普通に洗剤で洗うだけでいいのでしょうか?+1
-0
-
804. 匿名 2018/06/11(月) 20:05:32
>>770
教えてくださってありがとうございます(*´∀`*)
私もお鍋で作ってみようと思います♪+3
-0
-
805. 匿名 2018/06/11(月) 20:10:03
皆さん、オムツ替えの頻度ってどんなもんですか?
2ヶ月の母ですが、昼間は2〜3時間に1度くらい。夜はグッスリねるので授乳の時に替える、5時間〜8時間空くことも。
気になって調べてみたら6〜8回くらいしか1日に替えてませんでした。
授乳ごとに替えてたんですが、ちょっと少ないですよね。
よろしければ月齢と大体の頻度を教えてください!!+5
-0
-
806. 匿名 2018/06/11(月) 20:20:43
>>801
どっちがいいのかな?って色々と調べてはいるんですが、結局決まらずにいます。
県民共済でも擦り傷などの通院でもおりるんですね!+4
-1
-
807. 匿名 2018/06/11(月) 20:27:57
>>700
息子もそれくらいの時期に増えました。
4ヶ月検診の時に相談したら体質とか、出ないよりはマシと言われました。
今5ヶ月ですがいつの間にか量が減りました。なので時期的なものもあるかもしれないですよ^ ^+6
-0
-
808. 匿名 2018/06/11(月) 20:31:03
>>801
どっちがいいのかな?って色々と調べてはいるんですが、結局決まらずにいます。
県民共済でも擦り傷などの通院でもおりるんですね!+2
-3
-
809. 匿名 2018/06/11(月) 20:34:48
あと1週間ほどで4ヶ月検診なのに首が据わってない…( .. )
もう一息というところなんだけどな…
さらにその10日には5ヶ月になるのに大丈夫かな(-_-)
お昼寝も午後は1時から3時くらいまで寝ると6時頃眠くなっちゃうから夕方寝も必要だし…+6
-0
-
810. 匿名 2018/06/11(月) 20:35:01
皆さんのところの乳児医療証はどんな感じですか?
うちは小学校入学まで無料で、そこからは初診のみ月600円なのですが、地域によっては無料でなかったり色々だと知りびっくりしました!+17
-0
-
811. 匿名 2018/06/11(月) 20:36:36
>>805 授乳ごとで良いと思いますよ!
うちは4ヶ月ですが、昼間は授乳ごと+ウンチ+夜中は替えないで、6〜7回くらいです。
2ヶ月の頃は、夜中も授乳毎に替えていたのと、頻回授乳だったので10回くらい替えていたかと思います。+10
-1
-
812. 匿名 2018/06/11(月) 20:37:31
>>789
本格的なネントレはしてないけど、出来ることは意識して実戦してます。そのかいあってか、7.8ヶ月頃から昼、夜ともに寝かしつけがなくなり、布団においたら自分で寝てくれてます。+7
-0
-
813. 匿名 2018/06/11(月) 20:38:28
離乳食後期です。トマトソースのレシピでおすすめありましたら是非教えてください(^^)+3
-0
-
814. 匿名 2018/06/11(月) 20:40:36
>>812
凄いですね(´・ω・`)羨ましい。
やっぱり昼も自分で寝てくれるようになるんですね…。
寝つきも良いですか?+7
-0
-
815. 匿名 2018/06/11(月) 20:48:49
離乳食ゴックン期後半です。そろそろ10倍がゆから7倍がゆに変えてみようと思うのですが、7倍がゆは裏ごしは不要ですか?
食べてくれない場合は10倍がゆの裏ごしに戻す感じでよいのでしょうか?+8
-0
-
816. 匿名 2018/06/11(月) 20:56:45
>>810
子どもの医療費って地域差すごいありますよね
他県に住んでる友人の話聞いたらビックリしました
ちなみにうちの地域は中学卒業までは全て無料みたいで助かってます+8
-0
-
817. 匿名 2018/06/11(月) 20:57:54
>>805
7ヶ月の子を育てています!
今は1日に4〜6回、おしっこは授乳のタイミングで変えてます。うんちはした時に都度変えてます。
育児日記読み返してきましたが私の娘が2ヶ月だったころは1日に8〜10回は変えていました!+3
-0
-
818. 匿名 2018/06/11(月) 20:57:58
>>813
自己流ですが、ここで教わったホワイトソースをアレンジ?してトマトソース作ってます。
1 みじん切りした玉ねぎをしんなりするまでレンジでチン
2 皮を向いて種を取り除きみじん切りしたトマトと少量のオリーブオイルを1に入れて、1分チン。取り出して混ぜる。また1分チン。取り出して混ぜてまた1分チン。→完成!
油を入れるのに抵抗があるのなら、油がなくても大丈夫です。ホワイトソース同様、トマトソースも好きみたいで食い付きがいいです。
+5
-1
-
819. 匿名 2018/06/11(月) 21:00:05
>>796
うちももうすぐ4ヶ月の息子ですが同じく21時くらいから12時間くらいぶっ通しで寝ます。多少は前後しますが朝起きた時も泣くことなくご機嫌です。昼間はお腹空いたら泣くのに不思議...
干からびてしまうんじゃないかとホントに心配になり予防接種の時に聞いてみたらそれくらいなら大丈夫!とのことでした!スケール持ってないので体重も毎回測りますが順調に増えてます
寝てる時間が長いのでミルクは200〜240を一日4回
いつ夜泣きが始まるか危惧しますよね!こないだ出来れば夜泣きしないでくれ〜と息子の前で土下座してみました笑
でもいざそうなったらどんとこい!って感じで心構えしています!
+4
-0
-
820. 匿名 2018/06/11(月) 21:05:42
>>803
私は洗剤で洗うだけでした+3
-0
-
821. 匿名 2018/06/11(月) 21:05:50
>>790
ありがとうございます!
ストローマグでミルクあげても大丈夫なんですね( ´∀`)さっそく試してみます!+1
-1
-
822. 匿名 2018/06/11(月) 21:13:29
>>815
基本は粗く潰すくらいですが、お子さんの様子次第で細かくすり潰した状態からスタートして大丈夫ですよ。
いま下の子が7ヶ月目前ですが、おかゆに限らず硬さや食材の形状をだんだん粗くしていっているところです。ある日突然変えるより食べやすいと思うので、うちは上の子もこのやり方ですすめました。+4
-0
-
823. 匿名 2018/06/11(月) 21:16:05
へっぽこだけど頑張ってるよ!+10
-0
-
824. 匿名 2018/06/11(月) 21:22:12
>>810
うちの地域は中学生まで医療費無料です。+5
-0
-
825. 匿名 2018/06/11(月) 21:28:24
>>822
815です。なるほど…!少しずつ形状を変えていくと食べやすそうですね(^^)10倍がゆのときのようにブレンダーでガーっとできなくなるのはちょっと悲しいですが(>_<)
本にも7倍がゆはすり潰す等記載がなくて困っていたのでとっても助かりました。
コメントありがとうございました!+0
-0
-
826. 匿名 2018/06/11(月) 21:51:02
>>812
横からすみません、具体的にどんな事を実践されてますか?
以前は布団に置いたら自分で寝てくれたんですが、寝返りするようになってからは寝なくなってしまいたした。参考までに教えていただけると有り難いです。
+4
-0
-
827. 匿名 2018/06/11(月) 21:57:40
今日から3回食にしました。ここのホワイトソースか出汁で時々味付けする位で、いまだにお粥と数種類の野菜とタンパク質1種類をレンジでチンしたものを出してるんですが流石にちゃんとした料理っぽいものを出した方が良いですかね?
参考までに同じカミカミ期前半の方のメニューを教えてください!あとどういうものを冷凍ストックされてるかも教えていただけると嬉しいです!
+10
-0
-
828. 匿名 2018/06/11(月) 22:20:35
>>518
あまり泣かない子だけど、そんな気分で泣いてたのと思うと可愛いくてたまらない!+8
-1
-
829. 匿名 2018/06/11(月) 22:39:35
最近夜通し寝るようになって、夜中は一度もオムツ替えしないままのことが多くなりました。
もちろん朝起きるとオムツパンパンなのですが、メーカーによって吸収率の差ってあるのかな?
みなさん、昼と夜(睡眠時)のオムツって使い分けていますか?+4
-0
-
830. 匿名 2018/06/11(月) 22:42:08
舌をペロッと出しながら笑う娘がかわいくてしょーがない!
そんなテク誰に教えてもらったのー?
大人がやったらあざといけど、赤ちゃんなら超絶かわいい!
+17
-0
-
831. 匿名 2018/06/11(月) 22:45:14
>>578
うちは一応毎年あげてます。
だいたいおつまみセットかお寿司ですね。
お寿司だと義母も夕飯作らなくていいから喜んでくれます。
母の日の方が何にしようか悩む(笑)+0
-0
-
832. 匿名 2018/06/11(月) 22:46:25
>>810
私の所は中学卒業までは1度の通院が600円までです。
中学卒業まで無料なんて羨ましいな〜!
+3
-0
-
833. 匿名 2018/06/11(月) 22:50:27
最悪だー(ToT)
急いでたせいかオムツのサイズ
間違えて箱買いしてしまった…
気づく前に1パック開けてしまったし
もう返品できませんよね?泣
残りの1パック分でも返品できないかな…
箱買いだから無理か(ToT)
あー生活費ヤバイのにやっちまったよぉお〜…+7
-0
-
834. 匿名 2018/06/11(月) 23:04:25
>>797
これめっちゃ漏れますよね!!
うちはリッチェルとOSKの使ってます!+0
-0
-
835. 匿名 2018/06/11(月) 23:06:22
>>799
コープ共済の入ってますよ〜!
上の子が入ってるから、そのまま下も。
先進医療つけても月1400円くらいだったような。
ついでにコープの生命保険も入りました!+0
-0
-
836. 匿名 2018/06/11(月) 23:08:37
>>827
和風だし、ホワイトソース、5倍粥、うどん、マカロニ、鶏ひき肉、しらす、にんじん、玉ねぎ、大根、ほうれん草、さつまいも、かぼちゃ、キャベツ、わかめを茹でて切ったものを冷凍しています。(普段、私がよく使う食材をストックしてます)
あと豆腐はつねに切らさないよう冷蔵庫にあります。
醤油や味噌、粉チーズ、きな粉、青のり、すりごまなどを風味程度に少量使ってます。
我が子はうどんがお好みのようで、洋風はほとんど食べてくれません^_^;
・和風だし、醤油、うどん、しらす、にんじん、玉ねぎ、わかめorほうれん草でうどん
・豆腐、ほうれん草、にんじん、醤油、すりごまで白和え
・かぼちゃと鶏ひき肉、和風だし、味噌で煮もの風
飽きがこないよう、いろいろレシピ考えるの大変ですよね。
BFを参考にして、真似して作ったりもしてます。+5
-0
-
837. 匿名 2018/06/11(月) 23:25:23
>>829
Lサイズ〜ならオヤスミマンはどうですか?
2歳の娘が使ってますが、2歳児の量でも朝までもれないので赤ちゃんならまず大丈夫だと思いますが…
普通のオムツだと、うちの子が1番漏れなかったのはゲンキでした。+1
-0
-
838. 匿名 2018/06/11(月) 23:27:38
1ヶ月半の男の子を混合(ミルク寄り)で育てています。
1ヶ月頃からおならの回数が多い&臭いのと、うんちの回数が2〜3日に1回に減ってしまいました。
たまにおならをしながら泣く事がありますが、あやすとご機嫌になるので、ずっと不快なわけではないようです。
ネットで調べても消化器官の発達で問題無い、と書かれていますが、皆さん同じような感じでしょうか?+5
-0
-
839. 匿名 2018/06/11(月) 23:28:05
>>827
私は三回食になって
赤ちゃん用のパスタ、うどん、ソーメンを取り入れました。あとパン。
主食が増えたらバリエーション増えました。
あとは、おやき(お粥と片栗粉と好きな具材(野菜なんでも)を、ホットケーキのように焼く)を作ってます。つかみ食べもできるし、うちの子はバナナとほうれん草のおやきが大好きで良く食べます。+4
-0
-
840. 匿名 2018/06/11(月) 23:31:22
うつ伏せ寝が好きな娘。
抱っこで寝かしつけてたけどなかなか完全に寝ず、こりゃ時間かかるなーと思ってたら抱っこを嫌がり出したので、降ろしてみたらゴロッと寝返り打ってそのまま寝た。
寝返り打ちたかったのね。
思わぬタイミングで入眠成功。+3
-0
-
841. 匿名 2018/06/11(月) 23:36:23
2人目出産しました。
よく2人目以降ならしたくないことで添い乳とありますが、すでに無理かもしれません…。
やっぱり添い乳での寝かしつけはしない方がいいですよね^^;
ついつい楽だからしてしまう〜+5
-0
-
842. 匿名 2018/06/11(月) 23:54:16
>>838
その頃は本当そんな感じでした
うちは完ミだったから、ミルクってガスが溜まりやすいみたい
可哀想だし気になるから色々やってあげたくなるけど、結局のところ時間が解決してくれる部分も大きいだろうからあまり気にし過ぎずマッサージしたり浣腸したりしてあげてはどうでしょう(^^)+0
-0
-
843. 匿名 2018/06/11(月) 23:57:07
>>759
ドラムは子供がやんちゃになったら入ったら怖いので縦にしました!
でもドラム式の乾燥機の素晴らしさも捨てがたかったです!+1
-0
-
844. 匿名 2018/06/11(月) 23:58:46
>>841
上の子は添い乳してもしなくても間隔は変わらず満足したら勝手に離して寝ていたので、添い乳の何が悪いのか分かりませんでした。
6ヶ月の下の子は、添い乳したまま自分が寝落ちした時があって、ハッと目が覚めたら1時間経過してたんですがまーだ吸いながら寝てて「これが添い乳のラクさの落とし穴か〜」と思いました。
それからは極力起き上がって授乳するようにしてますが、頻繁に起きる夜や自分がキツイ日はついやっちゃいます(^^;+3
-0
-
845. 匿名 2018/06/12(火) 00:00:26
>>838
うちの子もちょうど2ヶ月なる前くらいに突然ウンチ回数が減りました。
同じく2~3日に一回でした。
それまではオシッコのたびにウンチ少しずつ出てたから、いきなり三日とか溜めるとビックリしますよね。
腸が発達して、ウンチをためてまとめて出せるようになるみたいです。
オナラが臭いのは溜めてるせいだと思います。
2~3日に一回定期的に出てるなら大丈夫だと思います(^^)
ただ月齢が進むと、ウンチ量が増えるので…
あまり溜められると出た時のウンチ漏れがヤバいです(笑)+3
-0
-
846. 匿名 2018/06/12(火) 00:02:30
下の子の離乳食が面白すぎる。
何を食べさせても「世の中にはこんなに美味いもんがあったんですかぃ⁉︎」と言わんばかりに(´⊙ω⊙`)こんな顔で食らいついてくる。
こんな子でも食べない期が来るんだろうなー+30
-0
-
847. 匿名 2018/06/12(火) 00:05:16
保育園について調べてたら
これから月に7万くらいかかるから~と考えはじめたら
お金について心配でしょうがなくなってきました…
まだ賃貸だから家もほしいし…
PMSなのもあるんですが、「お金のこと不安だー!」ってなるときありますか?+35
-0
-
848. 匿名 2018/06/12(火) 00:13:37
あと1ヶ月でこのトピ卒業!新生児の頃からすごくお世話になってて、6ヶ月以降は目が離せなくなり時々しか来れず…
GODIVAの期間限定や、ビアードパパが安い日とか教えてもらって楽しかったなぁ(^O^)
ホワイトソースもここ見なかったらこんなに作ることもなかったと思います。
SNSとかに依存はよくないって思うけど、こうゆう情報交換を気軽にできるのはすっごく良かった(^O^)
と、自分語り失礼しました!
そろそろ息子の元に行って寝るかな(^O^)+21
-0
-
849. 匿名 2018/06/12(火) 00:32:28
>>700
うちなんて産まれた時から3日1回しか出なくていつも綿棒浣腸してた。毎回助産師さんに聞くくらい悩んでたけど3ヶ月目くらいから急に毎日出るようになったよ。それでも1日1回だったけど+0
-0
-
850. 匿名 2018/06/12(火) 00:56:46
2ヶ月の子が産まれてからずっと、うんちを少しずつ少しずつ頻繁にするのですが、
そういうものですか?+2
-0
-
851. 匿名 2018/06/12(火) 01:29:30
4時間寝た・・・!うれしい!
+25
-1
-
852. 匿名 2018/06/12(火) 01:37:26
>>827
私は野菜や鶏挽き肉などをそれぞれ製氷皿で凍らせておいて食べるときに2~3種類を気分で組み合わせてチンしてるだけです...
今日はトマトと鶏挽き肉とピーマンを組み合わせてラタトゥイユ風、昨日はホワイトソースに鮭とコーンを組み合わせてシチュー風にしました。
美味しそうに食べてくれてますし見た目も栄養も悪くないしまあいいかなと思ってます。+14
-0
-
853. 匿名 2018/06/12(火) 01:38:56
もうすぐ9ヶ月の男の子がいるんですが、産後の生理がこないのは何故だろう(^o^;)
生後4ヶ月くらいから混合からミルクだけになって母乳は止まってるけどくる気配がない。
生理ないのは楽だしいいんだけどなんか大丈夫なのか気になったりならなかったり。。
一歳なるまでは、生理なくてラッキーって喜んでいいものでしょうか?
皆さまはどのくらいで生理再開しましたか?+8
-0
-
854. 匿名 2018/06/12(火) 01:44:36
なんとなくコンビニで選んだワッフルコーンのアイス
食べてみたらいつも食べてるアイスとは桁違いに濃厚で美味しい!!
後から値段を調べてみたらひとつで300円もするアイスだった。旦那に買ってきたアイスの3倍の値段…
育児頑張ってるし たまにはいいよね。これでまた明日も頑張れる^^!!
+23
-0
-
855. 匿名 2018/06/12(火) 01:44:49
>>850
うんち出づらくて苦しんでる様子などなければ、少しずつ出すタイプなのかもしれないです!
心配なら検診のときや病院いったときに相談してみてみるのが確実です♪ヽ(´▽`)/+1
-0
-
856. 匿名 2018/06/12(火) 02:30:06
>>853
タイムリーな話題だったのでコメントさせてください!
一昨日でちょうど6週目に入ったところなのですが、生理らしき出血が…悪露ではなさそうなので生理なんだと思います。
完母なのに早すぎますよね。
個人差はあると言いますが、早くきすぎても遅くても不安になりますよね(°_°)+6
-1
-
857. 匿名 2018/06/12(火) 02:43:11
完母で私は7ヶ月で来ましたけど友達は上の子の時一年半来なかったって言ってました。
+5
-0
-
858. 匿名 2018/06/12(火) 03:06:54
>>737
同じ気持ちになって怒ってくれてありがとうございます。母乳のことは健診等で先生や保健師さんにも相談して曲線通り進んでるから大丈夫だよって言われてました。食事も家事が出来ない中で工夫してやってるのに。私のこれまでの育児や苦労を全て否定された気持ちで悔しい。
しかも、散々言われた挙げ句、保育士されてて自分もカウンセリング出来るよう勉強してきた上で話してるからってカウンセリング料として追加料金もらうと言われました。
その料金の説明を聞いてないのに最後にそれを言うのは納得出来ないと言いました。
楽になるつもりがお金払ってこんな思いさせられるなんて。
>>738
ですよね。
指しゃぶりも成長の1つと微笑ましく見てました。
声かけたり遊んだり歌ったりもしてるし何より身を削って子供のことを大切に接しているのに愛情不足なんて酷すぎます。
思い出すだけで悲しくなってきました。
>>764
そうなんですね
お腹の中からする行為なら愛情不足とかないですよねー!本当酷すぎる。
母親によく言えるなって言葉ですよ。
シッターならもっと頑張ってる母親に寄り添って労りながら話すべきですよね。
+19
-0
-
859. 匿名 2018/06/12(火) 03:12:26
>>695
私も西松屋でスイカ柄ロンパース買いました\(^o^)/可愛いですよね♩
そしてうちも同じように周りからのウケがとても良いです(笑)
同じスイカ赤子仲間がいて嬉しい!(笑)+19
-0
-
860. 匿名 2018/06/12(火) 03:37:12
2時くらいから、何回戻しても寝返りして起きる。7~8回目にしてうつぶせで寝てしまった。
しょうがないからこまめに様子見て寝ようかな…。+7
-0
-
861. 匿名 2018/06/12(火) 03:48:51
>>695
>>859
スイカ赤子予備軍ですー!
北の方なのでスイカちゃんデビューまで
引き出しに待機中です★
可愛すぎて60センチ着れる間に
てんとう虫とか着せれば良かったと少し後悔´・ω・`)+17
-1
-
862. 匿名 2018/06/12(火) 04:00:49
生後五ヶ月になりました。ベビーベッドで寝かせていますが、うつ伏せを覚え、腕や足を使って方向転換したりズリバイしたりするようになってから寝相がものすごく悪いです。元の位置に戻すと覚醒するので、今日は上下逆の位置で寝てるけど布団をかけて寝ようと思いますが、何か寝相をよくする術はありますか(;-;)?+1
-0
-
863. 匿名 2018/06/12(火) 06:25:49
3ヶ月半経って急に寝なくてなって来ました(;´д`)
昨夜は2時間おきくらいに起きて、唸る。
5:30に起きて置いたら泣くので抱っこしてベランダ散歩してやっと寝ました。頭痛いー+7
-0
-
864. 匿名 2018/06/12(火) 06:28:05
夜10回くらい寝言泣きで起こされて寝た気がしないだけど朝一で病院行くから5時起き
+10
-1
-
865. 匿名 2018/06/12(火) 06:31:41
眠過ぎる…
6時に覚醒したので夫の寝ている部屋へ解き放ちました。ズリバイで叫びながら喜んで入って行った笑
ちょっとだけ横にならせて〜+48
-0
-
866. 匿名 2018/06/12(火) 06:33:55
ここでも夜中子どもが1.2時間おきとかで起きるけど可愛いから頑張れるっておっしゃってるママさん何人かいたけど、すごいなぁ。うちも4ヶ月から1.2時間おきで今8ヶ月で、毎日夜が辛過ぎてイライラしたり子どもと一緒に泣いたり。もちろん我が子は可愛いけど夜はそんなこと思うより早く寝てよとかいつまでこれ続くのとかそんなのばっかり考えてる。ここでも何度も愚痴や弱音書いてるし。前向きな余裕のあるママさんになりたいな。こんな母で子どもに申し訳ない。+38
-0
-
867. 匿名 2018/06/12(火) 06:59:10
6ヶ月息子、まったく人見知りしないし、ママじゃなきゃイヤ!がない。
誰が抱いてもニコニコ…もちろん初対面の人も。
さみしくて泣いてても私じゃなくても誰かがかまってたらおとなしい。
ありがたいっちゃありがたいことなんだろうけど母ちゃんチョットさみしいよ…+29
-0
-
868. 匿名 2018/06/12(火) 07:14:57
いつもより1時間早く、4時に覚醒。
昨日旦那が遅かったから眠すぎて遊ばせながら寝てたら、今大泣きして抱っこのまま朝寝…
あー弁当作れない!いつもより早く起きたってことは、朝寝も早いはずなのに、ダラダラした私が悪い…
昨日仕込みまでやってたのになぁ。今日はナシだな。+4
-0
-
869. 匿名 2018/06/12(火) 07:29:11
>>863 うちもです(´;ω;`)
3ヶ月頃からまとまって寝るんじゃなかったの?って思いますよね。
今4ヶ月なんですが、授乳の後に覚醒してしまうので、夜中に抱っこユラユラで寝かしつけるのが本当に辛いです泣+15
-0
-
870. 匿名 2018/06/12(火) 07:32:31
上の子起こして朝ごはん食べさせて学校のしたく、食べてる間に下の授乳。
そんな時、旦那が起きてきて俺の弁当は?とぬかすし!
笑顔で、私の朝ごはんは?と言い返してしまった(^^)
自分の分と私の分のサンドイッチ作ってたから許してやろう!
+23
-0
-
871. 匿名 2018/06/12(火) 07:37:18
10キロあるとエルゴでも何時間も続けると辛い
寝入りがうまくいかないと、半日以上おんぶして自分の食事も歩いて食べてる
汚い話しだけど、トイレの小は出来ても大はおんぶしながらだと気が散るし出来なくて便秘
もう身体がバキバキズタボロだよ…
早く旦那の一時帰宅来ないかなぁ
良いよなトイレを自分のしたい時に行けるって、自分のペースでご飯が食べられるって+31
-0
-
872. 匿名 2018/06/12(火) 07:38:28
>>870
なんで旦那という生き物は自分のご飯の心配しかしてないんだろね?
大人なんだから自分で何とかしろよ!
実母が「わたしゃ飯炊きばばぁじゃないわ!」と昔怒っていた気持ちが分かる+26
-0
-
873. 匿名 2018/06/12(火) 07:47:46
>>867
7ヶ月になったばかりですがうちの子も全く人見知りがありません。
初対面でもニコニコ、グズグズしても誰かが抱っこすればニコニコ。
主人いわく、私が抱っこすれば1番喜んでる様に見えるって言ってくれるけど、、どうなんだろう。お母さんじゃなきゃダメー!ってなるのも大変だろうけど少し寂しいですよね。+7
-1
-
874. 匿名 2018/06/12(火) 07:52:48
>>867
うちは今8ヶ月ですが、最近急に人見知りが始まりました
でも目があっただけとかではなく、近くに顔を近づけて長く目を見つめていたり、身体を触られたりすると顔を強張らせたり泣いたりするようになりました
それまでは誰にでもにこにこで、この子は人見知りないままかなと思っていました
一歳過ぎてなる子もいるし、突然やってくることもあるかもしれないですね+9
-0
-
875. 匿名 2018/06/12(火) 07:59:15
>>866
うちもです。睡眠だけはとりたい。いま4ヶ月で一時的とか思ってたけど続くのかな。ミルクもあげられますか?+3
-1
-
876. 匿名 2018/06/12(火) 08:05:22
5ヶ月です!
最近音のなるものに興味を示してきました!
なのでこういった音のなるおもちゃを買ってあげたいと思うのですが何かおすすめありますか?+4
-0
-
877. 匿名 2018/06/12(火) 08:06:09
先日保健師さんの訪問がありました。
うちの子は首が割としっかりしてるんですが2ヶ月にならないうちから寝返りの練習をさせたくださいと言われました。うつ伏せの練習も。
首も触らない子供に寝返りの練習をさせるものですか??みなさんの経験を教えていただければ。+0
-5
-
878. 匿名 2018/06/12(火) 08:15:03
>>877
私も同じように言われて生後1ヶ月からうつ伏せ練習をしていました。すぐ泣くので様子を見て数十秒から長くて5分くらい。しっかり見守って応援してあげたら自分で首を持ち上げようと頑張ってましたよ。
そうして首の筋肉?を鍛えたためか、2ヶ月半で首が座りました。+9
-1
-
879. 匿名 2018/06/12(火) 08:15:40
9ヶ月だけど朝夜しかいない夫が大好きで後追いしまくる。たまにしか居ないのにー!
普段ローテンションな私と違って面白いのかな?+3
-0
-
880. 匿名 2018/06/12(火) 08:16:22
>>866
私は今6ヶ月ですが同じです。4ヶ月の頃から1,2時間おきで起きるから可愛くて頑張れる!なんて思えません。。もちろん、可愛いし大切ですが、夜中はなんで起きるの?しんどいつらいって思ってしまいます。
私もダメダメだなって思ってしまうけど寝不足は本当につらいですよね+18
-0
-
881. 匿名 2018/06/12(火) 08:26:25
おはようございます!
今日はららぽーとへ10時の開店と同時に行ってスタバかコメダ珈琲かミスドのどこかでモーニングをのんびりとろうと思ってます\(^o^)/
どこにしようかなぁ(^^)
息子よその時はよろしく(寝てくれ)よ(*´∇`*)+22
-0
-
882. 匿名 2018/06/12(火) 08:38:30
今4ヶ月なんですが、眠い時に目をこするようになりました。
そのせいで目や顔が湿疹のように真っ赤になってしまっています。
なんでも掴む時期に、ミトンをしてしまっては可哀想でしょうか?+5
-0
-
883. 匿名 2018/06/12(火) 09:00:23
添い乳してそのまま寝た娘
エアーおっぱいで口チュパチュパしてたら
寝ぼけてか私の腕舐めてきた
が!もちろん何も出ない!
これ泣くかなーって見てたら
悲しい顔してまた落ちていった
可愛すぎる!と思いながらも少し罪悪感
あー目に録画機能付いてて欲しい!!+34
-0
-
884. 匿名 2018/06/12(火) 09:01:01
明日から離乳食!
お粥うまく作れるかなぁ(・・;)
離乳食教室で食べた10倍粥が思ったよりもっちりしていたのですが、そんなもんですか?
サラサラしていると思っていたので、、+1
-0
-
885. 匿名 2018/06/12(火) 09:03:57
7ヶ月の息子がいます。夜は大体20時に就寝。夜中2〜3回泣きますが授乳やトントンですぐに寝て、朝は必ず5時半に起きます。夜の睡眠は10時間〜11時間くらいとったほうがいいとよく見るのですがお子さんが同じくらいの月齢の方、夜どのくらい寝ていますか?+0
-0
-
886. 匿名 2018/06/12(火) 09:15:53
今日はハイハイレース!
私一人だし、場所見知り人見知りがひどい子だから、泣きに行くようなものだろうけどいい経験になりますように!
朝寝してるからもう少ししたら起こさないと...+7
-1
-
887. 匿名 2018/06/12(火) 09:16:15
>>882
うちの子も眠くなると目を擦ります。湿疹のようになったので皮膚科で目に入っても大丈夫な眼軟膏とプロペトを処方してもらいました。塗るとよくなりますが、また擦るのでまた塗っての繰り返し。
その癖やめてほしいけど気長につきあうしかないのかな?
たぶんミトンつけても擦って赤くなるだろうし、触感を養う時期だからミトンはしてません。。+3
-1
-
888. 匿名 2018/06/12(火) 09:16:30
7ヶ月半。うちの子大きめだから首がすわった頃にはすでに片手抱っこが全然できない重さだった。出来ても数秒(^^;;
街中で片手抱っこしてるお母さんを見かけると羨ましくなっちゃう+0
-0
-
889. 匿名 2018/06/12(火) 09:30:51
離乳食ってみなさんいつ作ってますかー?
来月から始める予定なのですが、旦那がいる時に1週間分とかまとめて作ってストックしておくってやり方は現実的じゃないですか?
あと、離乳食始めるにあたってみなさんは何を用意しましたか?すりばちとすりこぎがあればとりあえずオッケーとかも聞くけど、ストックするならフリージング容器?とか必要かなと思ったら情報過多でよくわからなくて。あと、離乳食と同時に麦茶とかも飲ませましたか?みなさんの離乳食始めた頃のお話を聞いて参考にしたいので教えてください!+9
-0
-
890. 匿名 2018/06/12(火) 09:32:48
今日で生後17日!
病院を退院してから夜は一度も起きずに朝まで寝てくれる。今日は8時間も寝てた。最初は慣れるから嬉しかったけど逆に心配になってきた。寝すぎも何か悪かったりあるのかな?
2歳の姉からよくおもちゃにされてるから強い子になりそうだ。
今日は1週間健診。検尿がうまくできるか心配だ。+3
-1
-
891. 匿名 2018/06/12(火) 09:36:12
>>885
同じく7ヶ月の、男の子です。
19時半に就寝して、少し前までは7時起床。
夜中寝返り返りが出来ず、泣くことが2回位で授乳が1回。
最近は5時前後に起きてしまいます。
だいたい同じ位ですね。
生活リズムのこともあるので、
寝かしつけるか、安全確保して1人での寝落ちを待ってます。
寝る時は6時までには寝るので、
そこから7時~7時半まで寝かせてます。
寝なかった時は諦めて、朝寝を2回させたりしてます(;´Д`)
+1
-0
-
892. 匿名 2018/06/12(火) 09:36:13
保育士さんがいる美容室予約した^_^楽しみー!+6
-0
-
893. 匿名 2018/06/12(火) 09:36:47
明日から離乳食!
お粥うまく作れるかなぁ(・・;)
離乳食教室で食べた10倍粥が思ったよりもっちりしていたのですが、そんなもんですか?
サラサラしていると思っていたので、、+3
-1
-
894. 匿名 2018/06/12(火) 09:39:01
おはようございます。
離乳食後期10ヶ月になったばかりです。
今までのごはんは、フリージングしている野菜二種類ぐらいにホワイトソースや鰹節、青のりをかけただけ(よく言えば素材の味を大切に、笑)でしたが、10ヶ月になったしそろそろ少しずつ料理っぽいものを作ってみようかなと思っています。
みなさんのお子さんが好きなおかずや、おやきなどオススメがあったら教えていただきたいです!
+5
-1
-
895. 匿名 2018/06/12(火) 09:45:01
息子の離乳食用にパスコの超熟国産小麦買ってきて、なんとなく今朝旦那にも1枚焼いて出してみたら、「いつもと違う!ふわふわ!!これからはこれにして」と言われました。
いつもの5枚切り100円くらいの食パンとはやっぱり違うのか…!!値段倍だからな!
くぅ〜旦那に美味しいもの覚えさせてしまったぜ!!
+16
-0
-
896. 匿名 2018/06/12(火) 09:48:17
星野源が歌う朝ドラの主題歌の食いつきいいな〜。いないいないばあの歌よりも反応するからおもしろい!+6
-0
-
897. 匿名 2018/06/12(火) 09:53:35
生後5ヶ月ですがいつも男の子に間違えられて嫌な気分になります
ピンク着せてても大体上の娘連れてるので「お姉ちゃんのお下がり?まだ何着せててもいいよね!可愛い〜」とか…同じマンションの住人に言われたり
女の子って言うとみんな焦ります
確かに眉毛太くて男の子っぽい顔ですがこの時期って皆さん性別そんなに自信持って分かりますか?
妹の息子は月齢近いですが女の子っぽい顔してて青とか着せてても女の子?と言われるそうです+6
-0
-
898. 匿名 2018/06/12(火) 10:00:06
初めて小児科かかったのですが、びっくりするくらいやる気のない適当な医師だった…
「〜じゃないんですかねぇ、〜と思うんですけどねぇ」しか言わないし、薬の塗り方聞いても半笑いで「いやこういう風で良いんじゃないんですかねぇ」
もうあの医師には絶対にかかりたくない+11
-0
-
899. 匿名 2018/06/12(火) 10:15:22
>>889
初めのうちは慣れてなかったので、旦那がいる時に一週間から二週間分くらい作りました!
フリージング容器はリッチェル?の半透明の物を容量別に買うと便利でしたよ。
10ヶ月の今も使ってます。
麦茶は、私は初めは飲ませてなかったのですが7ヶ月頃からいきなりストローで練習しました。
マグスパウトは使いづらいと聞いたので買いませんでした。これからの時期、麦茶に慣れてくれたら外出先などで助かると思うので、少しずつ飲ませてあげても良いかと思います^ ^+4
-0
-
900. 匿名 2018/06/12(火) 10:21:15
生後2ヶ月の息子、初めて7時間通しで寝てくれた!
母さんとっても嬉しいよ\(^^)/+6
-2
-
901. 匿名 2018/06/12(火) 10:22:10
>>881 さん
モーニング楽しめてるかな?読んでて私までわくわくしちゃって!楽しい時間過ごせますように!+11
-0
-
902. 匿名 2018/06/12(火) 10:23:04
パンがゆ(ミルク多め)をあげようとしたら手で払いのけられてスプーンが飛んで行った。
パンがゆは見事、息子の頭頂部(毛髪多め)に着地。
これから髪洗う?めんどくさい…でも夕方までミルク臭い息子を抱っこするのもな…とりあえず濡れタオルでガシガシ拭いておこう。
+25
-0
-
903. 匿名 2018/06/12(火) 10:24:14
日中は30分位で寝返りしようとして、
目覚めてしまう
今日は20分過ぎたらそーっと横向きにしてみたら、
そろそろ1時間経つのにぐっすりヾ(*´∀`*)ノ
ひさびさ朝のコーヒタイムを満喫出来ました+12
-0
-
904. 匿名 2018/06/12(火) 10:29:03
>>836
詳しくありがとうございます!さっそくスクショしました!
彩りもキレイで美味しそう‼︎風味付けってあまり今までしていなかったので、これからもっと味のバリエーションを増やしていきたいと思います。
とても参考になりました!ありがとうございました(^^)
+0
-0
-
905. 匿名 2018/06/12(火) 10:29:40
>>897
5ヶ月なら服で判断するけどよっっっぽど男の子らしい顔だったらお姉ちゃんのお古?と思うかもなあ(^_^;)
男の子服着てても女の子っぽい顔してる子には「男の子?ですか?女の子みたいー」とか言うかな+0
-0
-
906. 匿名 2018/06/12(火) 10:32:50
>>853
生理2ヶ月できました。
生後2ヶ月から完ミです。
早すぎてびっくり。+5
-0
-
907. 匿名 2018/06/12(火) 10:34:51
なんだか疲れました
もちろん子どもはものすごく可愛い
でも寝てるときがホッとする
+41
-0
-
908. 匿名 2018/06/12(火) 10:35:37
>>839
ありがとうございます!早速スクショしました!
確かに同じ野菜やタンパク質を入れても主食を変えるだけで別物になるからバリエーション増えて有り難いですよね。
つかみ食べはまだ先かなと思ってたんですがもうボチボチ取り入れていっても良さそうですね!
おやきも美味しそう!私が食べてみたい(笑)
大変参考になりました!ありがとうございました(^^)+3
-0
-
909. 匿名 2018/06/12(火) 10:37:43
母になってから、動物の親子の写真見るとすごく癒されてお母さんに親近感がわく…!!
動物もこうやって寄り添って生きてるんだなぁ、命をかけて子供を守ってるんだなぁって。
動物の赤ちゃんもお母さんとべったりがいいんだね。
本能なんだろうけど、かわいいね。
後追い激しいけど頑張ろう。+16
-0
-
910. 匿名 2018/06/12(火) 10:43:58
>>852
ありがとうございます!早速スクショさせていただきました‼︎
チンするだけといってもとても美味しそうですね!
今まで適当に食材組み合わせてましたが、大人の料理の様に○○風にすると良さそうですね。
大変参考になりました!ありがとうございました(^^)+4
-0
-
911. 匿名 2018/06/12(火) 10:47:14
>>827 最近10カ月に入ったばかりです。食べられるものが増えると自然とレパートリーも増えますよ。
トマトが大丈夫だったら常備するといいです。煮詰めてトマトソースにもなるし、刻むだけでもフルーツみたいで喜んで食べてくれます。味の濃いトマトなら味付けなしでもすごく美味しいです。何を入れても簡単イタリアン風になります。粉チーズをかけてトースターで焼いても美味しいです。
多めに煮て分けて味付けしてパスタをチンして大人用トマトパスタ作ったりしてます。
冷蔵野菜ストックは、ミックスベジタブル、みじん切り玉ねぎ、かぼちゃ、ほうれん草、小ねぎです。
ミックスベジ、みじん切り玉ねぎ→何にでも
かぼちゃやほうれん草→おやき、蒸しパンに
小ねぎ→おかゆ
冷凍野菜でも売ってる野菜です。
青のりはネットレシピでおかゆによく使われてます。きな粉は粉ミルクで溶かしてパンに塗るだけで簡単手づかみメニューに、蒸しパンになります。
市販の物は毎食だと高いので「粉ミルク」が大活躍してます。粉ミルク=牛乳の代わりとなるのでレシピもたくさんあって簡単に作れますので検索してみてください。
ミルクパンで煮て、アルミホイルでトースター、クッキングペーパーでフライパンで焼くと洗い物も少なくて楽ですよ。+8
-1
-
912. 匿名 2018/06/12(火) 10:49:32
5ヶ月の終わりごろから下の歯が生えてきて、今6ヶ月後半なのですが、授乳の時に噛まれて、もう本当に泣きたいです。いや、泣いてます。
完母なのであげないわけにはいかないのに、もう苦痛で痛くて辛いです。
何か対策などありませんか?(;_;)+7
-0
-
913. 匿名 2018/06/12(火) 10:49:41
>>827 続き
手づかみメニューは
炭水化物のおやき(ごはん、そうめん、うどん)
野菜おやき (かぼちゃ 大根もちなど)
蒸しパン(アレルギー対応レシピたくさんあります)
食パン(たまごとヨーグルトを塗って巻いたサンドイッチ、きなこ+粉ミルクを溶かして塗ったものなど)
手づかみ食べは9カ月から始めましたが最初は全然できませんでした。噛む力、飲み込む力がどれだけあるかも大事ですが、つかみやすさも大事だと思いました。ベビー干し芋は持ちやすい固いので丸飲みできないのですごく良い練習になりましたよ。
興味ない方には長くなってすみません。
とりあえず、こんな感じです╰(*´︶`*)╯♡+11
-0
-
914. 匿名 2018/06/12(火) 10:52:47
小児科で授乳回数聞かれたから8〜11回って答えたら多すぎるって怒られた
完母にするために産んだばかりの頃は欲しがるだけ与えて良いって言ってたのに3ヶ月になったら急に翻すなんて
知らなかった私がもちろん悪いけど急に1日6回に減らせだなんて難しすぎる+20
-0
-
915. 匿名 2018/06/12(火) 10:55:35
>>914
3ヶ月なら欲しがるだけで良いと思いますよ。体重があまりにも増えているなら別ですが…8〜11回ってその頃はまだ普通です。小児科変えてみては??+32
-0
-
916. 匿名 2018/06/12(火) 11:03:59
>>889
離乳食始めて1ヶ月です。
初めの頃は勝手が分からず、夫がいる週末にまとめて作っていました。
今は日中子供が寝てる時作ったり、
夜寝かしつけた後に作ったりしてます。
フリージング容器はリッチェルの物(15と25を2つずつ)がつるんと出せて使いやすいですよー。
凍った後はジップロックに移し替えて、日付や食材名が書けるので便利です。
道具は元々あったブレンダーとすり鉢・すりこぎ、100均で裏ごし器を買いました。
ブレンダーはそこそこの量を作るには適してますが、ちょこっとの量が難しいので、
お粥はブレンダー、他は手作業でしてます。
2回食になって食べられる食材が増えて、
フリージング容器が足りないなぁとも思うのですが、これからもそんなに使うのかな?どうかな?と悩んで買い足せずにいます。
お粥用に50の容器は買うつもりです。
麦茶は離乳食開始と同時に始めました。
リッチェルのいきなりストローマグを使ってます。
カミカミすることもありますが、上手く飲める時もあるので、引き続き練習してます。
少しでも参考になれば嬉しいです。+7
-0
-
917. 匿名 2018/06/12(火) 11:09:02
6ヶ月で離乳食始めてから1ヶ月経ちました。
なかなか量を食べてくれません...
そんなに気にしないようにしてたのですが、そろそろ心配になってきました。
そのうち食べるようになるのでしょうか??+3
-0
-
918. 匿名 2018/06/12(火) 11:15:19
赤ちゃん抱っこしてる人の表情を見ると、皆穏やかな表情するからそれを見て私は癒される(^^)+11
-1
-
919. 匿名 2018/06/12(火) 11:15:23
8ヶ月になって最近離乳食のお皿やスプーンにのってる食材に手を伸ばしてクチャクチャいじりたがります。掴み食べメニューを出しても遊ぶだけで一切口に入れず…。特に朝は数口しか食べてくれないし周りも服もべちゃべちゃになるしでたまに心折れそう(;▽;)栄養士さんには「遊び食べと掴み食べは違うから遊ぶだけならやめた方がいい」と言われたけど触らせないとグズり出して終わる。少しでも口に運んでくれたら良いんだけどなあ。+7
-0
-
920. 匿名 2018/06/12(火) 11:19:59
これまで、冷凍保存用の袋をいろいろ試したけど、ジップロックのスライダータイプが一番つかいやすくて結構丈夫で気に入ってる。
+4
-0
-
921. 匿名 2018/06/12(火) 11:25:59
0歳児対象の読み聞かせに行ってきました。月一で定期的にあってる会なので、顔見知りの人もいるけど連絡先聞くにはいたらず…。子供はいつも私と二人なので、周りの赤ちゃんに興味津々でした。
6ヶ月になるし、支援センターは遠いけど児童館は歩いてすぐなので、遊びに行こうかな。
+9
-0
-
922. 匿名 2018/06/12(火) 11:27:56
>>918さん
あと私は道やお店の中で息子のことを見たり、話しかけてきてくれる時の顔が皆穏やかとにこやかを合わせたなんとも言えない表情をして話しかけてくれるのが素敵だなーと思う瞬間です(^^)
+8
-0
-
923. 匿名 2018/06/12(火) 11:37:36
冷凍保存用のジップロックって使い捨てですか?それとも洗って使い回しですか?洗わないで使い回しですか?+1
-3
-
924. 匿名 2018/06/12(火) 11:44:21
10倍がゆ、冷凍してチンしたら水分飛んで、ポタージュ状のものがぼたぼたになった。お湯を適当に足したのですが、これで良いのか…?+16
-1
-
925. 匿名 2018/06/12(火) 11:44:58
支援センターなんかで隣り合ったお母さんと、いつも軽く世間話するんですが、見るからにどんよりして目があっても無視ーみたいなお母さんが赤ちゃん連れて来ていて、話しかけるか迷ったけどそっとしておいた。
疲れてるのかな?だったら声かけようかな?いやいや、人と接するの嫌なのかも。だったら支援センター来ないかな?とか考えすぎてしまった。
+20
-0
-
926. 匿名 2018/06/12(火) 11:47:42
>>923
あらうよー!
使い捨てる人もいるけど、私はもったいながりなので。+5
-1
-
927. 匿名 2018/06/12(火) 11:49:50
今日病院の待合室でおばあちゃんに捕まってるママが居た。定番の母乳?の質問から、おしゃぶり使ってるの?おしゃぶりを使うのは弱いママよ〜、しまいには抱っこさせて!とほぼ強制的に子供奪われてた(°_°)可哀想だなと思いつつ見守るしかできなかったよ。+14
-0
-
928. 匿名 2018/06/12(火) 11:54:14
これが噂の魔の3週目?
昼間もなかなか熟睡できなくてぐずりが多いし、夜も授乳後すぐに眠れなくて寝たと思ったらあっという間に次の授乳の時間がくる…。
満たしてあげられないのがつらいし情けない。
寝不足でイライラしてきちゃって申し訳ない。
ほんとにこれでいいのかどうかわかんなくて泣けてくる。
グチってすみません。
さっきようやく寝てくれたので、今のうちに私も少し休みます。+15
-0
-
929. 匿名 2018/06/12(火) 11:58:34
夕方に子どもをベビーカーに乗せてスーパーに行ったら、近くの高校の男子生徒がお菓子売り場にいて、赤ちゃんを覗き込んで「赤ちゃんかわいい〜」って言ってくれた。
高校生の男の子でもそんなこと言うんだ!ってびっくりした。それくらいの男の子ってとんがっててもっとカッコつけてるイメージだったから。なんかほんわかした気持ちになった。+44
-0
-
930. 匿名 2018/06/12(火) 12:03:50
生後1ヶ月の男児、おくるみでのおひなまきが難しいので、スワドルミーが気になってます!
使っている方、いらっしゃいますか?
使用感など教えてもらえたら嬉しいです!+1
-0
-
931. 匿名 2018/06/12(火) 12:04:07
予約してたライブDVDが届いた
産まれたばっかりで行けなかったツアーのだからめちゃめちゃ楽しみにしてたしじっくり見たいけど、子供いるとそうはいかないだろうし構ってあげたい。
今まではDVD見る事が大きな癒しだったけど今は目の前にこんな可愛い癒しの存在がいるんだなー+6
-1
-
932. 匿名 2018/06/12(火) 12:05:50
離乳食ストック(ごっくん期)と大人ごはんストックを同時に作ってます。
鍋(ストウブ、ルクルーゼ、バーミキュラなどだと美味しい)に野菜(じゃがいも、人参、たまねぎ、キャベツ、トマトなど)をいれる。
野菜は子供が食べられるもの。離乳食用は大きめカット、残りは好みの大きさにする。
最初は中火、沸騰したら弱火で柔らかくなるまで煮る。
離乳食用の野菜は取り出して、ジップロックに入れ 手かスプーンなどで荒く潰して冷凍庫へ。スープは野菜出汁として冷凍。
鍋に手羽元、セロリ、きのこなど大人用の具材をいれて煮込む。
鶏から出汁が出るので、味つけは塩コショウのみでもいいし、カレー粉などのスパイスでも美味しい。ごはんやオートミールを加えて、粉チーズを振るのも美味しい。
たくさん食べても大丈夫なダイエットスープです。+8
-4
-
933. 匿名 2018/06/12(火) 12:06:44
離乳食時のアレルギーについて疑問なのですが、実際アレルギーらしき症状が出たら病院に行くと思うのですが、行ったら何をするんでしょうか?
血液検査とかするんでしょうか?+4
-0
-
934. 匿名 2018/06/12(火) 12:08:49
8カ月、誰にでも愛想良くて目が合うとニコニコ笑ってたのに、
先週昼寝してる間に旦那に任せて徒歩5分の銀行に行って帰ってきたら、ギャン泣き!
急にパパ見知りが始まってしまって、旦那がご飯食べさせるのも断固拒否、この世の終わりかというくらい泣くようになってしまって旦那が寂しそうで、そのフォローも大変^^;
+9
-0
-
935. 匿名 2018/06/12(火) 12:10:39
つつつ、疲れたー
夜中は寝返り返りができなくて何度も起こされ、朝寝も寝入りばなに寝返りして壁に頭をぶつけ、入眠失敗。1時間しても寝付けず、授乳で寝落ち。
おっぱいで寝ると30分で起きるからご機嫌ななめで、いつも大体完食する離乳食もほぼ残す。その後の授乳で吐き戻し。
そしてすぐにグズリだし、なんとかなんとかお昼寝してくれた。良かったー。
午後は予防接種だー。がんばらなきゃ。+19
-0
-
936. 匿名 2018/06/12(火) 12:17:36
ずりばい出来るようになったから今日近くの小さな支援センター的な所に行ってみようと思うんですが、
お昼休憩の時間は避けたほうが良いのかな?+2
-0
-
937. 匿名 2018/06/12(火) 12:18:59
はらぺこあおむしの歌、前半は歌えるけど、後半の、お腹が痛くなったあたりからメロディーが分からなくなる。音痴な母ちゃんでゴメンよ。+10
-0
-
938. 匿名 2018/06/12(火) 12:26:10
疲れた。寝ても寝ても眠い。
三回食になってもう1ヶ月経って、ここを参考に朝にパン→麺類→おかゆの順で固定してるからメニュー考えるのは楽になったけど、いまだに三回はしんどい。ストックの減りは早いし、次の離乳食の時間が本当にあっという間に来る。
食事中の指しゃぶりがすごいから顔中に食べ物付くし、ハイチェア含めて毎回いろんなとこ拭いて洗い物して〜の流れが単純に疲れた。
用意はするから、せめて誰か食べさせてくれる人がいたらなぁ笑+13
-0
-
939. 匿名 2018/06/12(火) 12:34:51
5ヶ月ですが、麦茶や水を頑なに飲んでくれません‥(T_T)
スプーンであげたりストローであげてみたり色々したけど口からどばーーっと出してしまう
離乳食はちょっとずつではあるけど食べているのに(T_T)
ストローの練習したいなぁと思ってるけど、そもそも飲みたくないみたいなので練習にもなりません(T_T)
いつか飲むようになるものですか??+6
-0
-
940. 匿名 2018/06/12(火) 12:40:37
>>923
使い捨てしてます!でも勿体無いからウンチのオムツ入れて捨ててます笑+8
-0
-
941. 匿名 2018/06/12(火) 12:43:18
パンダのシャンシャン一歳のお誕生日だって!あっという間だなぁ。シャンシャンと同じお誕生日の子もいるかな?おめでとう(*^◯^*)+13
-0
-
942. 匿名 2018/06/12(火) 12:44:54
ジップロックは高いからスギ薬局のプライベートブランドのフリーザーバッグ使い捨てで使ってる。+6
-0
-
943. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:13
隣の部屋に若い子住んでるんだけど、ベランダ開けてるとIQOSの匂いしてくる。ほんとやめてほしい。+6
-0
-
944. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:18
支援センターとかで、何度かお話した方や気が合いそうな方に連絡先を聞いたりしますか?
私は地元から離れて嫁いだので、知り合いが居ません。友達欲しいなぁと思うのですが、いろいろ考えすぎて、聞けません(^^;
気軽に聞ける人が時々羨ましいです、、+2
-0
-
945. 匿名 2018/06/12(火) 12:50:15
>>942
私もIKEAのフリーザーパックを使い捨てで使ってます。まだゴックン期なので、小さいサイズが便利です!+7
-0
-
946. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:23
>>939
うちも始めはそうでしたよ。
始めにあげてみたのは5か月頭、離乳食は5か月半で始めました。スパウトであげてもカミカミするだけ。リッチェルのいきなりストローマグにしても、はじめはべーっと出すだけでしたが、6か月半の今、やっとコクコク飲めるようになりました。
まだ少量ですが(^^;)
きっといずれは慣れてくれると思いますよ!+3
-0
-
947. 匿名 2018/06/12(火) 12:54:03
前トピで、カーテンの裏地を楽天で購入した方がいましたけど、そのお店の名前教えてほしいです。
宜しくお願いします。+0
-0
-
948. 匿名 2018/06/12(火) 12:56:36
ストローが吸えるようになったので外出用にストローマグを買おうと思っているんですが、リッチェルのお出かけ用のストローマグは漏れにくいですか?それと、マグポーチとかあった方が便利ですか?+3
-0
-
949. 匿名 2018/06/12(火) 13:07:50
9ヶ月の息子。
ズリバイでいきなりピタッと動きが止まったのでどしたの〜?と近寄るとめっちゃきばってて笑った!
なんであんなにきばる顔可愛いの〜!!
頑張れって応援したくなる笑+15
-1
-
950. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:42
初めはジップロック使ってたけど、最近は普通のビニール袋に入れちゃってる…。+3
-0
-
951. 匿名 2018/06/12(火) 13:23:39
8ヶ月の娘、本当に目が離せなくなりました、、仰向けから寝返りしてお座りして色んなところへ行きます、、本当に目が離せない。抱っこ紐も抜け出して落ちようとするし、手を伸ばすし、、家事が本当に大変です、、やっとで作った晩ごはんも当たり前のように旦那が食べて、感謝もない、、まだ子供が可愛いから毎日やってられますけど、正直自分のことは自分でしてほしいなんて思ってしまう。+33
-0
-
952. 匿名 2018/06/12(火) 13:29:01
バディバディの抱っこ紐買ったけど息子が背中を反って暴れる(;o;)ちゃんと出来てなくて居心地悪いのかな。+4
-0
-
953. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:05
↑抱っこ紐じゃなくておんぶ紐です、+2
-0
-
954. 匿名 2018/06/12(火) 13:31:35
皆さん日々の離乳食メニューってどうやって決めてますか?
私は頭も要領も悪いので3回食+おやつのメニューとどの食材をどれだけ使うかを1週間分決めてます。
特に不便はないけどこれでいいのかたまに分からなくなる。
皆さんどうしてますか?+4
-0
-
955. 匿名 2018/06/12(火) 13:32:15 ID:na2CBn6iB7
離乳食そろそろ3回食にしなきゃだけど、スプーンを見るとプイっと横向いて全力拒否。
お茶や白湯はゴクゴク飲むので、飲み物を飲むために口を開けた隙に離乳食を突っ込んでる。
離乳食はせいぜい2口3口が限界。
口に入れられると吐き出すことはない、ベビーフードも食べない、噛むのが嫌なのかな?
そろそろ液体以外も摂取しようよ(T-T)+10
-0
-
956. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:33
みなさん!
超熟3~4%値上げですって!
ただでさえ高いと思ってたのに…
セブンのパンにしようかなぁ+16
-0
-
957. 匿名 2018/06/12(火) 13:40:55
>>956
4%って、わずか数円じゃないですか。
数円で美味しくて安全な食材が手に入るなら気にならないけどなぁ。
超熟の味が好きで、妊娠前からスーパーでパン買うときは超熟シリーズ選んでいたので、原価高騰もあるし仕方ないなぁと受け入れます。+24
-2
-
958. 匿名 2018/06/12(火) 13:56:53
子供の為に使えるお金を増やしたくて夫婦で格安携帯にしました╰(*´︶`*)╯♡
月25000円→月6000円
私は基本的に家にいるのでWi-Fiでストレスフリー♡
あれこれ心配してましたが、万が一のことなんて考えずにもっと早くやれば良かった!
+25
-0
-
959. 匿名 2018/06/12(火) 13:59:05
数円値上げするんだ~!
たぶんそれ知らなくて値上げしてあっても、なにも考えずになにも知らずに買うと思うw
すいません、ずぼらで…+23
-0
-
960. 匿名 2018/06/12(火) 14:11:10
3ヶ月の娘がいます。
体もしっかりしてきたし
やっと抱っこ紐できるように
なったのですが、、、
うまく出来ているのか?
足痛くない?
なんとなく足の裏赤いけど
血止まってないよね?など
心配しすぎてしまって(;_;)
抱っこ紐していて歩いている時は
大人しくて止まってしばらくすると
グズグズするのはやっぱりどこか
不快だからなのかな?
かと思えばしばらく歩いていると
寝ていたりするので不快でも
ないのかな?とか思ったり
+11
-1
-
961. 匿名 2018/06/12(火) 14:20:19
私も100円とか違ったら気づくかもだけど、あまり値段の差に気づかないかも^^;
食費でお菓子は買わないけど食費はけっこう使っちゃってる。今は美味しい物食べるくらいしか楽しみがないから少し高くても美味しいほう選んじゃう。+11
-0
-
962. 匿名 2018/06/12(火) 14:20:27
>>897
5ヶ月だとどっちかわからないので、だいたい女の子?って聞くかなぁ。
うちも男の子服着せてても女の子?って言われる。
きっと悪気はないんだと思う(^_^;
+2
-0
-
963. 匿名 2018/06/12(火) 14:24:19
>>960
歩いてる時大人しかったり寝るってことは揺れが心地良いんじゃないかな?
どこか痛かったりしたら泣くし、うちは抱っこ紐嫌な時は全力でイヤイヤします(笑)+7
-0
-
964. 匿名 2018/06/12(火) 14:28:59
>>960
わかります!私も抱っこ紐使い始めて1か月はびくびくしてました。
お散歩途中にぐずったりしたら、痛いの?苦しいの?大丈夫!?って心配でたまらなくて競歩並みに早歩きで帰宅したり。笑
赤ちゃんも慣れたら抱っこ紐好きになりました(*^^*)
実は昨日、初めてのおんぶバージョンに挑戦してみて、娘がモゾモゾしたので久しぶりに↑みたいな感じになって5分でおろしましたw+12
-0
-
965. 匿名 2018/06/12(火) 14:32:34
完母なんですが生後19日の娘の体重が増えすぎて悩んでます。新生児の体重増加は1日30gと聞きましたが、娘は50g以上増えていて1ヶ月検診の時には出生体重からプラス1kg以上になりそうです
頻回授乳で1日10回以上あげてます。無理やり起こして授乳するのをやめて、自然にお腹空いて起きて泣くのを待つ方がいいですかね?+11
-0
-
966. 匿名 2018/06/12(火) 14:43:10
離乳食ゆっくり食べるから途中冷めてきます。
冷めると風味や食感が変わるような気がするのですが…温めなおしてますか?冷める前にみんな完食してるのかな。。。
教えてください(;´Д`A
温めなおす +
そのまま −+8
-22
-
967. 匿名 2018/06/12(火) 14:46:35
>>965
1ヶ月検診終わるまでは3時間以上開けないで起こして授乳した方がいいですよ!赤ちゃん脱水しちゃったら大変なので。
1ヶ月検診終わってOKが出たら欲しがる時にあげるという方がいいも思います。
あと吐き戻しとかはありませんか?まだ満腹中枢が働いてないので一回に飲む量が多いのかもしれないので授乳時間を少し早めに切り上げるとかはどうですか?
ちなみに私も新生児の頃は1日50g以上増えてましたが、成長曲線内だったので特に何も言われませんでした。+14
-0
-
968. 匿名 2018/06/12(火) 14:49:50
ダメなのかもしれないけど、最近お昼寝は和室にお布団だけ敷いて、自由に遊ばせる。その間私は布団で軽く寝落ちしちゃう。1時間くらい遊んだら疲れて今度は子供が寝て、私は起きて家事…ってパターン。
ほんとは一緒に遊んであげた方が良いんだろうけど、寝させようと横になると起き上がれないんだよね…夕方は全力で遊ぶからごめんねー!!+19
-1
-
969. 匿名 2018/06/12(火) 14:54:07
出産から半年が経ちました。
まだ母親歴半年だけど、赤ちゃんへの接し方も慣れたし、泣いている理由もなんとなく分かるし、泣いても動じなくなった。
最初は泣いてる!どうしよう!?とあれこれ必死だったなぁ。
2人目育児は余裕があるという先輩ママさんたちの言葉がよく分かります。今の自分でまた新生児のお世話したい!+24
-1
-
970. 匿名 2018/06/12(火) 14:54:29
>>914
私も4ヶ月健診で10〜12回くらいです…って言ったら多いって指導されました!離乳食の準備の為にも空腹時間作らないとって。
夜中も頻繁に起きるし欲しがって泣くし無理無理〜と欲しがるだけあげてましたが離乳食始まるとちょっとずつですが間隔空いてきましたし8ヶ月の今は4時間空いてます。
確かにお腹減ってないのか最初離乳食全然食べなかったけど…
個人差があるし私は焦らず赤ちゃんに合わせてあげていいと思います^ ^ あんまり悩まないでください☆+4
-0
-
971. 匿名 2018/06/12(火) 15:08:20
暑い!暑すぎる!
産後体力なさすぎて夏を乗り切れるか心配。+18
-0
-
972. 匿名 2018/06/12(火) 15:08:57
>>947 私です(^^)カーテンクロフというお店で買いました!+4
-1
-
973. 匿名 2018/06/12(火) 15:13:13
>>887 やっぱりミトンは良くないですよね(T ^ T)
うちにも前に処方されたプロペトがあるので塗ってみようと思います!
ありがとうございます。+0
-1
-
974. 匿名 2018/06/12(火) 15:16:12
>>933
アレルギー検査しました。
けど、病院によっては一歳にならないとしない方針の先生もいるみたいです。
うちは軽かったのでアレルギー症状を抑える飲み薬を処方してもらいました。その後の食事指導がある
病院もあるみたいです。+1
-0
-
975. 匿名 2018/06/12(火) 15:17:03
今まで夜の世界に興味はなかったけど、エンリケっていう有名なキャバ嬢のインスタみてると面白い。
今の自分の生活と異世界すぎて!
すごいなぁ、とただただ見てる。笑+1
-5
-
976. 匿名 2018/06/12(火) 15:19:12
眠い時や寝起きに顔や耳をかくくせがあるので、こまめに爪切りをしていたら深爪みたいになってきてしまいました。
これでいいのかな、切りすぎてても成長したら爪も大きくなってくれるかな、って心配です。+1
-1
-
977. 匿名 2018/06/12(火) 15:31:33
離乳食中期、普段買わない刺身や食塩不使用ツナ缶やらでじわじわ食費上がってる( ;∀;)
娘すごいグルメじゃんかと、ストック作りしててふと手が止まった(笑)+20
-0
-
978. 匿名 2018/06/12(火) 15:34:01
>>977
うちもです。
旦那の食事よりずっと栄養バランスとれてるし手が込んでいる。
+14
-1
-
979. 匿名 2018/06/12(火) 15:36:17
離乳食はじまってからウンチが臭くてびっくりします。
自分のかわいい子どものウンチですら臭いって感じちゃうんだから、保育士さんたちオムツのお世話してくれてすごくありがたいなぁって思う。+22
-0
-
980. 匿名 2018/06/12(火) 15:46:09
>>977まさに今思っていました笑!!
離乳食に使う真鯛の刺し身400円…。高ーいーー!
+20
-0
-
981. 匿名 2018/06/12(火) 15:48:47
>>975
私も妊娠中に見つけてちょこちょこ見てたー。975さんに勝手に親近感!+0
-2
-
982. 匿名 2018/06/12(火) 15:51:20
>>780
私も~!母の日に何もしなかったから私もやらないです(笑)+4
-1
-
983. 匿名 2018/06/12(火) 15:52:51
>>980
うちの近所のスーパーは鯛のお刺身少量では売っていなくて1パック700円くらいのを買っています。1/3くらいを離乳食用に茹でてほぐして冷凍、残りは大人が食べています。夫は喜んで食べていますが、家計的には嬉しくなーい(ToT)+15
-0
-
984. 匿名 2018/06/12(火) 15:53:52
離乳食後期だけど真鯛の刺身なんて使わないで終わっちゃった…
シラスばっかり
ここ見てると皆さん離乳食すごくちゃんと作ってますよね+10
-1
-
985. 匿名 2018/06/12(火) 15:57:55
>>983
離乳食、家計的に嬉しくないですよね。
大人は特売や値引きされたものばっか食べてますw+17
-0
-
986. 匿名 2018/06/12(火) 16:19:14
離乳食ストック作ってて、ブレンダーでガーってやってたら飛び散った。私の服にも髪にも壁にも…
あーーーー!!!!!悲しい悲しい悲しい!!!!
ブレンダーいまいち使いこなせてない…+14
-0
-
987. 匿名 2018/06/12(火) 16:20:57
皆さんは何ヶ月位からお散歩とか、人のたくさんいる
場所へ連れて行きましたか?
今2ヶ月なんですが、デパートなどへの外出はまだ早いでしょうか‥>_<+13
-0
-
988. 匿名 2018/06/12(火) 16:32:13
おやきすごく固くなるんだけど、焼きすぎかな?(((^_^;)ミルクや水で生地を柔らかくしたほうがいいのかな?お料理上手なママさんおしえて下さい+4
-0
-
989. 匿名 2018/06/12(火) 16:35:40
二回食になったばっかりですが、みなさん夕方のあげる量はゆっくり増やしましたか?
半分量からスタートと本には書いてありましたが、そこからどのくらいのペースで増やせば良いかわかりません。
朝と同じ量を食べるまでに、どれくらいの日数かければ良いのでしょつか…?
ちなみに良く食べる方だと思います。+6
-0
-
990. 匿名 2018/06/12(火) 16:37:41
>>989
前トピで教えてもらった資料です!
印刷して冷蔵庫に貼っています。+2
-1
-
991. 匿名 2018/06/12(火) 16:40:05
三回食始まったら好き嫌い出てきた
今まで大活躍してたバナナ拒否られてショック。
レパートリーがどんどん減っていきそう・・+1
-0
-
992. 匿名 2018/06/12(火) 16:42:26
>>855さん
返信ありがとうございます
頻繁によく唸っていて、こんなにも唸るものかと心配しています
健診のときに先生へ聞いてみたいと思います+1
-0
-
993. 匿名 2018/06/12(火) 16:43:02
支援センターでの相談会に行って待合室にいると、隣にいるお母さんとかに「何ヶ月ですか?」と話しかけてしまってます。
同じ母としてというより、保育士なので職業病みたいな感じ(^-^;
ついついよその子とも遊びたくなってしまう。
馴れ馴れしいやつだと思われてたりするのかな。。
普段は人見知りだし基本コミュ障だけど、そういう場では仕事モードになっちゃう。
+11
-1
-
994. 匿名 2018/06/12(火) 16:45:52
>>941
同じ誕生日ではないですが、6/12が予定日でした。
周りからもそろそろだね〜?と言われ、私自身もソワソワしてるときにシャンシャンの一報。
先越された…!と思いました。笑 思い返すと色々ありまひたが、1年あっという間ですね。+9
-0
-
995. 匿名 2018/06/12(火) 16:57:16
>>960
うちも3ヶ月の時にいまいちフィットしてない感がありました!
インサートのクッションが少し大きくなった用との切り替えが難しくてそんな感じでした(>_<)
今となってはひもつけるとバタバタ喜ぶ感じなので気にしながら気にしなくて大丈夫かと思います!
抱っこひもでしがみついてるの可愛いですよね★
丸まったお尻の感じとか一生懸命キョロキョロしてる感じとか
>>987
1ヶ月検診終わったら食材のお買い物とか一緒にいってました!
一回スーパーでレジ並んでる最中ギャン泣きして
ごめんなさいー!!ってなってたら気の難しそうなおじいちゃんにしょうがない気にするなって話しかけられたりしたのも今となってはいい思い出です(^-^)+6
-0
-
996. 匿名 2018/06/12(火) 16:59:53
離乳食食べないとどうしてもイライラしてしまう。前までパクパク食べるようになったのに、いきなり食べてくれなくなった。今日は1口目から口に入れるたびに全部をべーっと出され、すごくすごく頭にきてしまってワーッとさけんで離乳食の食器を流しに叩きつけてしまった。自分でもなんでこんなに腹立つんだか分からない( ; ; )子どもには後で謝りましたが、カーッと頭に血が上り、出産して初めて手を上げてしまうお母さんの気持ちが分かってしまった。食べなくても仕方ない、食事は楽しくって理解しているのにどうしても頭にきてしまう。もうすぐ2回目離乳食の時間だけど、食べなかったらと思うとあげるの怖い。どうしたらいいんだろう…。+27
-5
-
997. 匿名 2018/06/12(火) 17:00:43
10ヶ月最近つかまり立ちをしだしたりお風呂座って洗えなくなりました。
頭洗うのは上からシャワーかけてしまいいいんですかね。石鹸が目に入ってしまうかな。
皆さん大人しく入ってくれますか。+2
-2
-
998. 匿名 2018/06/12(火) 17:06:21
9ヶ月の娘が部屋中動くようになり、
今朝椅子を倒しました。
幸いぶつからなかったのですが、
サークルを買おうと思いました。
皆さんどうされてますか??+7
-0
-
999. 匿名 2018/06/12(火) 17:10:52
>>996
頑張ってるからこそ辛いですよね。
お気持ちとても分かります(´;ω;`)
うちも6ヶ月くらいのときは食べず、「はいはい、いらんのね」と即諦めてミルク飲ませてました。
ある日突然もりもり食べるようになりました。
一才まで離乳食与えるななんて極端な説もあるくらいですから、食べたらラッキーくらいで良いと思います。
といっても辛いと思うので御愁傷様巻き込んでリフレッシュなさってくださいね+11
-0
-
1000. 匿名 2018/06/12(火) 17:12:50
離乳食をフリージング容器で冷凍してジップロックなどへ移している方は、解凍でレンチンするときは何の容器にいれてますか?普通に離乳食の食器ですか?+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する