ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part24

4781コメント2018/07/10(火) 09:21

  • 4501. 匿名 2018/07/06(金) 11:34:36 

    頭痛い。簡易サークルいれたらずり這いであっさりでてきた。虐待寸前。

    +3

    -3

  • 4502. 匿名 2018/07/06(金) 11:40:20 

    >>4486

    >>4461です。
    友人の子は男の子です…
    そして偏食がスゴイです。
    よくそんなに大きくなれたなってくらいの。
    離乳食してないって聞いて、あの偏食ぶりはそのせいなのかな?ってちょっと思ってしまいました。
    人の子なので何食べようと自由ですが、朝からアイスとか、回転寿司ネタだけ食べてシャリは友人がせっせと食べてるとか…
    やっぱり自分の子には何でも美味しく食べられる子に育ってほしいので、離乳食大変そうだけど頑張ろうと思えました。

    +8

    -0

  • 4503. 匿名 2018/07/06(金) 12:07:32 

    10ヶ月です。
    最近息子のぐずりが酷くて常に抱っこ紐で一緒かサークルの中でくっついています。
    私もストレスが限界です。
    賛否あると思いますのでアンケートだけお願いします。
    +小児鍼、祈祷、樋屋奇応丸などなにか試したことあるという方プラスお願いします。
    -病気ではないので落ち着くまで耐えるという方はマイナスお願いします。

    +4

    -7

  • 4504. 匿名 2018/07/06(金) 12:10:40 

    避難勧告出てます。
    越してきたばかりでどれくらい危険かわかりません。
    8ヶ月の赤ちゃん連れてどれくらいの荷物持って行けばいいのか。。
    夫は大丈夫だろとあまり心配してくれません。
    地域の大人が集まっている所へいる方がきっと安全ですが場所ぐずりしたら皆さんに不安を煽ってしまいますよね。。
    すみません、独り言です。

    +7

    -0

  • 4505. 匿名 2018/07/06(金) 12:12:57 

    娘が寝返りの練習を始め、体を横向きにできるように。
    何度もするから疲れるのか、いつもより昼寝に入るタイミングが早く、昼寝の時間も長い。

    +2

    -0

  • 4506. 匿名 2018/07/06(金) 12:19:42 

    >>4504
    あかちゃんがいると心配だよね。
    私なら避難するかな。荷物とかわからないことは、市役所の児童福祉課?とかに電話してみると相談に乗ってもらえるかも。

    +3

    -1

  • 4507. 匿名 2018/07/06(金) 12:22:37 

    ずっとオウムのニュースを食い入るように観てる…
    いつになくシリアスな息子に戸惑う。

    +2

    -0

  • 4508. 匿名 2018/07/06(金) 12:22:58 

    >>4492
    これ使ってます。ネットで買いました。
    なかなか売ってないけど、仕上げのすすぎがいらないタイプなので便利です!
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +0

    -0

  • 4509. 匿名 2018/07/06(金) 12:25:30 

    >>4504
    隣の町内が勧告、私の所は指示が出ています。
    先日の地震でいざという時の荷物(衣類・オムツ・ミルク等)を簡単にまとめてはありますが、
    どう動いたらよいのか分からず不安です。
    この時間帯だと集まっているのは動きやすい方は少ないですよね・・・。
    夫は同じく大丈夫だろうと言ってます。
    迷います。

    +1

    -0

  • 4510. 匿名 2018/07/06(金) 12:25:35 

    >>4496
    それって蹴りじゃなくてジタバタしてる足が当たってるってことですよね?
    そのことなら私も叱れとは言ってませんよ。
    赤ちゃんが暴れてる時の足を蹴るって表現したことがなかったのでピンと来なかったけど。

    +1

    -7

  • 4511. 匿名 2018/07/06(金) 12:26:45 

    生後2週間ですが、ゲップが上手くできないからか吐き戻しが多いです。飲み終わったあとに10分くらいトントンしてますが駄目で…、母乳飲ませすぎなんでしょうか。まだ飲んでる途中でも切り上げて頻回授乳にしたほうがいいのか…
    何かいい知恵がありましたら教えてください

    +3

    -0

  • 4512. 匿名 2018/07/06(金) 12:38:18 

    >>4504
    周りの皆に不安を煽ってしまったとしても、一時のこと。
    無事であることが1番だよ。

    どんな地域・どんな家かにもよるよね。
    マンションとかの上階なら比較的安全だろうし、一戸建てなら一階が浸水したり土砂に巻き込まれたりする可能性ある。
    旦那さんが大丈夫だろう、と言うのであれば、裏に山などなくて、土砂崩れの危険性はないのかなとも感じます。

    避難しても、もしかしたら避難してきてる人が少なくて恥ずかしく思うこともあるかもしれない。
    けど、日本って災害多いし、一つの経験として避難してみてもいいと思う。
    もしこれ以上悪化して、避難指示になった時は、赤ちゃん連れでの移動はもっと困難になる訳だし。

    とりあえずお子さんのこと中心に荷物まとめておくべきだと思う。大人は服も食事も我慢出来るけど、子どもには我慢させたくないよね。

    不安だけど、がんばれ!
    うちは同じ市内の山手側が昨夜から避難勧告出てます。私の町内も避難勧告出ないか心配してます。

    +4

    -0

  • 4513. 匿名 2018/07/06(金) 12:42:28 

    >>4500
    どこかのトピで貼られてたイラストですが、まさにその時これやられていたので思わず保存してしまったやつです(笑)赤ちゃんの表情がツボ(笑)
    可愛いけど痛いんですよね(^^;)

    +4

    -1

  • 4514. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:27 

    >>4503
    自分の子じゃなく妹が小さい時ですがひや奇応丸使ってました。
    やっぱり与えるとすごく癇癪がおさまってました。
    でも使ってたのは赤ちゃんじゃなくてもう少し大きい時だったかな?
    しかしあれは何でできてるんだろうか、謎です。

    +1

    -0

  • 4515. 匿名 2018/07/06(金) 13:05:19 

    キッチンにいるとギャン泣き。
    ベビーゲート超えると自分が行けないからむかつくのかな・・・

    +2

    -0

  • 4516. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:34 

    明日でこのトピ卒業です(泣)
    本当にあっという間の1年だったよー!
    初めての子育てで分からないことだらけ、上手くいかないことだらけだけど毎日貴重な時間だったんだなーってしみじみ。
    嬉しさ反面、寂しいなぁ~( ;∀;)

    +10

    -0

  • 4517. 匿名 2018/07/06(金) 13:40:55 

    地震や津波だと迷うことなく避難するけど、大雨って判断が難しいよね。
    赤ちゃん連れとなると移動するだけでも大変だし…

    +5

    -0

  • 4518. 匿名 2018/07/06(金) 13:44:00 

    >>4504
    近所に聞ける人はいませんか?自治会の役員さんなど。あと、マンションで上の階なら緊急性はないかなと思うけど、いざ降ると逃げられなくはなりますね。

    私ならとりあえず避難するかも。で、避難所で情報収集しながら過ごします。ただ、避難は基本食料から毛布など自分で持参だと思うので億劫ですね。命には変えられないけど。

    +3

    -0

  • 4519. 匿名 2018/07/06(金) 13:45:35 

    >>4507
    テレビ消せば?

    +3

    -4

  • 4520. 匿名 2018/07/06(金) 14:52:11 

    >>4499
    ベビーベッドから落とすの、わざとなんですね!目を離す時ベビーベッドへ入れておいて見るとおもちゃが何度も落ちてたので、おっちょこちょいだなーなんて思っていました(笑)

    +1

    -1

  • 4521. 匿名 2018/07/06(金) 14:56:46 

    つかまり立ちができるようになった方に質問です!
    最初のつかまり立ちは何につかまってしましたか?
    最近、立ちたそうな仕草をするのですがちょうどいい高さの物がなくてやりにくそうです。
    何か用意してあげた方がいいのか迷っています。

    +3

    -0

  • 4522. 匿名 2018/07/06(金) 15:06:04 

    離乳食教室で初期に使える食材一覧っていう表を貰いました。初期はゴックンする事が目的なので食材の種類とかはあげられるものでいいと思うのですが、いつぐらいからいろいろな食材使うようになるんですか?まだゴックン期の事しか勉強していないのですが、、。

    +1

    -0

  • 4523. 匿名 2018/07/06(金) 15:07:02 

    >>4521
    ソファーや空気清浄機です!

    +1

    -0

  • 4524. 匿名 2018/07/06(金) 15:07:31 

    離乳食のフリージング容器、いくつくらい持ってますか?これから始まる離乳食に向けて買おうと思ってるのですがリッチェルのやつ大中小1つずつとかでいいかな?

    +2

    -0

  • 4525. 匿名 2018/07/06(金) 15:15:11 

    生理前のイライラが半端ないです。
    妊娠前より明らかにひどくて悩んでます。対処法はないのでしょうか・・・子育て嫌いになりそうなくらいイライラしてる。

    +4

    -0

  • 4526. 匿名 2018/07/06(金) 15:20:30 

    >>4524
    一気に色々作ったときの為にも3~4個はあってもいいと思います。

    +1

    -0

  • 4527. 匿名 2018/07/06(金) 15:24:58 

    >>4519
    なんで?うちもテレビ見入ってることあるけど。

    +2

    -0

  • 4528. 匿名 2018/07/06(金) 15:26:07 

    最近ハイハイで私の方に来てくれるようになりました。これまでは泣いて私を求めることはあっても自分からこっちに来てくれることはなかったので成長したんだなと嬉しいです。
    でもだんだん乳児から幼児になってきて少し寂しいです。本当にあっという間ですね!

    +9

    -0

  • 4529. 匿名 2018/07/06(金) 15:27:14 

    本を見ても分からないのでどなたか教えてください…
    離乳食の合わせだしを作ろうと思うのですが
    鰹節にたくさん種類があって分かりません( ;∀;)
    普段、冷奴とかに使う小分けになってるやつは違うんでしょうか?
    出汁用と書いてある、分厚いやつですか?( ;∀;)

    +0

    -0

  • 4530. 匿名 2018/07/06(金) 15:30:13 

    >>4527
    付けるなってことではなく、シリアスな子供に戸惑うくらいなら消せばいいのでは?てことじゃない。

    +6

    -0

  • 4531. 匿名 2018/07/06(金) 15:34:48 

    >>4530
    なるほど笑

    文字にすると柔らかさがないからか、「消せば?」ってえらい極端だなと思っちゃった〜

    +1

    -2

  • 4532. 匿名 2018/07/06(金) 15:41:31 

    >>4521
    ベビーサークルの壁です

    +1

    -0

  • 4533. 匿名 2018/07/06(金) 16:01:14 

    みなさん、お子さんに
    すごくいらいらしたことありますか?
    その時どうしていますか?

    +4

    -3

  • 4534. 匿名 2018/07/06(金) 16:02:54 

    沖縄在住。
    法事で仏壇のある我が家(義親と同居)に親戚が集まるんだけど、我が子2ヶ月で首が座ってないのに、主人側の親戚のおばさんが乱暴に抱っこしてきた。
    殴りたくなった。
    自分の方だったら強く言えるけど、主人側だからどう言っていいか戸惑った。
    てか、首座ってないので気をつけてくださいって言ったのに、抱っこもろくにできてなくて驚いた。
    強く言えなくてごめんね我が子。

    +3

    -0

  • 4535. 匿名 2018/07/06(金) 16:10:06 

    >>4533
    自分を分析して、どんな時にイライラしてしまうかを考察しました。
    私の場合は予定通りにいかない時にイライラしてしまいがちだったので
    余裕を持ったタイムスケジュールを組み、もし時間が余ったらふれあい遊びなどをするようにしました。
    ドカーンとしたイライラの時はケータイの我が子の動画を子どもと一緒に見て気持ちを落ち着かせています。

    +7

    -0

  • 4536. 匿名 2018/07/06(金) 16:10:28 

    はあ、仕事決まったときは保育園いれて離ればなれになるなんて可哀相だな、ごめんね…なんて思ってたのに梅雨で外に出られない日が続くと家でなにしていいかわからないしご飯とオムツと寝かしつけ以外はほぼ放置みたいになってる…泣いたら絵本読んだりあやしたりするけど、こんなんじゃ私と二人で家にいるより保育園でいろんな遊びしてもらった方がいいのでは…私もだらだらスマホ触ってるくらいなら早く復帰して働いた方が生産的だよな…とか思ってしまう。でもさいこーに可愛い息子だよ。復帰するまではもっと精一杯関わって遊びたいな。早く梅雨終わらないかな…なんかまとまってない駄文ですみません。

    +14

    -1

  • 4537. 匿名 2018/07/06(金) 16:12:14 

    >>4534
    おばさんって、自分も子育て経験者だから大丈夫と思ってすぐ抱っこしたがるよね…。私も3ヶ月の子を乱暴に揺らされて、本当にムカついた。
    前あったけど、
    たぶんウンチしてるんで→オムツ替えようね〜。で別部屋に避難。とかは?

    +3

    -0

  • 4538. 匿名 2018/07/06(金) 16:16:03 

    7ヶ月なりたてなんだけど、歯が全然生えそうにもない。白いのもちっとも見えない。遅いかな?

    +1

    -1

  • 4539. 匿名 2018/07/06(金) 16:25:18 

    >>4538
    うちの子もそうでしたよ!8ヶ月目前にしてひとつだけ白いのが見え始めました。

    +3

    -0

  • 4540. 匿名 2018/07/06(金) 16:29:59 

    >>4538
    うちの子はもうすぐ8ヶ月ですが、まだ生えてきませんよー。
    少し心配ですが、
    歯磨き大変そうなので気長に待ってます。

    +4

    -0

  • 4541. 匿名 2018/07/06(金) 16:32:18 

    >>4511
    生後2週間はそんなもんですよ(^_^)
    吐き戻しが多いと、いちいち着替えさせるの大変ですよね…
    1ヶ月すぎくらいまではげっぷが上手く出せず吐き戻しが多かったですが、だんだんと赤ちゃんもげっぷが上手になってくるので大丈夫だと思います(*´꒳`*)

    +3

    -0

  • 4542. 匿名 2018/07/06(金) 16:36:40 

    >>4537
    主人が、「抱っこ下手だね。首座ってないんだから抱っこできんかったらしないで!」と言ってくれたので良かったです。
    我が子も抱っこされてびっくりきょとん顔してたので、ごめんねって気持ちです。
    揺らされるの怖いですね。
    事故にならなくて良かったです。

    +5

    -0

  • 4543. 匿名 2018/07/06(金) 16:46:54 

    7ヶ月です。
    みなさん昼寝の寝かしつけはどのようにされていますか?
    私はおっぱいで寝落ちかエルゴなんですが、最近は私が少し姿勢を変えたり布団に降ろしたりするだけでギャン泣きで起きます…結局満足に寝れないままでずっと機嫌が悪くグズグズ(;_;)
    ちなみに添い寝トントンや抱っこユラユラしてもぜったいに寝ません。むしろ泣きが悪化します(ー ー;)
    前までは降ろしても寝てたのに最近は必ずギャン泣きで起きちゃうんです(;_;)
    またそのうち寝れるようになるのかな…なにかいい方法あればアドバイスください(;_;)

    +1

    -0

  • 4544. 匿名 2018/07/06(金) 17:33:10 

    月齢の高いお子さんをお持ちの方へアンケートお願いします!
    5ヶ月頃から徐々に夕寝を減らしていく、とネントレ本で見ました。
    うちの子も体力が付いてきたからか、5ヶ月に入ってから夕寝が少しずつ遅くなっています。
    みなさんのお子さんは、5ヶ月の時夕寝していましたか?
    していた プラス
    していなかった マイナス

    +17

    -5

  • 4545. 匿名 2018/07/06(金) 18:35:47 

    >>4521
    ちゃぶ台、バンボ、プーメリー、人間などです。

    +1

    -0

  • 4546. 匿名 2018/07/06(金) 18:36:29 

    アパートに住んでるんですけど夜の寝たら赤ちゃんだけ寝室で寝かせて大人はリビングにいても大丈夫ですか?
    扉は両方開けっ放しで声は聞こえるようにします!
    距離は狭いアパートなのでリビング挟んだとこに寝室があって歩くと10歩もないです!
    吐き戻しが心配なんですけど大丈夫ですかね?

    +7

    -0

  • 4547. 匿名 2018/07/06(金) 18:43:55 

    すいません、どなたかガルちゃんホワイトソースのレシピ教えて下さい!!

    +0

    -1

  • 4548. 匿名 2018/07/06(金) 18:46:19 

    >>4511
    うちも寝返りマスターするぐらいまではしょっちゅう吐いてました。
    ゲップも出ないし、出てもそのタイミングで吐き戻す。
    飲んだ分全部出たんじゃないかと思うときもありました。
    おっぱいを変えるときに一度ゲップ出してあげると良いと言われやるも、あまり変わらず…。
    月齢が高くなると自然と吐かなくなると聞くし、実際うちもそうだったので、吐き戻すこと自体はそこまで心配しなくても大丈夫かと思いますよ。
    着替えとかは面倒ですけどね(´ω`)

    +3

    -0

  • 4549. 匿名 2018/07/06(金) 18:50:02 

    >>4547
    (*・ω・)ノ
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +4

    -0

  • 4550. 匿名 2018/07/06(金) 18:54:03 

    >>4536
    私もまさに今日はそんな感じでした。冬には復帰するので今だけの貴重な時間なはずなのに、ついついダラダラしてしまいます…。こんなんなら私はお金稼いで、子供は保育園の方が刺激があって美味しい離乳食もあるよなと考えちゃいました…。

    +3

    -0

  • 4551. 匿名 2018/07/06(金) 19:22:47 

    ちょっと便乗して…
    ホワイトソースのレシピってこれ何回分の量として使ってますか?
    ちなみに10ヶ月です。

    +0

    -0

  • 4552. 匿名 2018/07/06(金) 19:26:25 

    >>4543
    うちは抱っこですが、外に出で庭とかグルグルウロウロしてます。室内でユラユラはなかなか寝てくれなくて(>_<)
    この時期暑くて大変です…

    +0

    -0

  • 4553. 匿名 2018/07/06(金) 19:32:14 

    >>4508
    ありがとうございます!見てみます!

    +0

    -0

  • 4554. 匿名 2018/07/06(金) 19:33:35 

    >>4546
    月齢進むと泣かずに移動したりしてるので、モニターあった方がいいと思います!

    +0

    -0

  • 4555. 匿名 2018/07/06(金) 19:59:22 

    最近歯が生えてきて授乳が痛くて苦痛です。
    見ると乳首から血が滲んでます。
    保護器をつけると飲みません…。
    10ヶ月です。

    皆さんどうされてますか??

    +4

    -0

  • 4556. 匿名 2018/07/06(金) 20:03:48 

    >>4549さん
    助かりました!ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 4557. 匿名 2018/07/06(金) 20:04:42 

    11ヶ月の息子、今日5歩くらい歩きました!
    ここ数日で1、2歩は出てたからもうすぐかなーと思ってたら今日は実母の持つ焼き芋欲しさにヨチヨチ歩いてました\(^o^)/
    成長はもちろん嬉しいですが、、すっごく寂しい!!
    嬉しいと寂しいが混ざって感情大忙しです。
    でも嬉しい!ムービーたくさん撮ろう!!

    +6

    -0

  • 4558. 匿名 2018/07/06(金) 20:17:30 

    9ヶ月です。ここ最近、離乳食を口に入れるとベーっと吐き出して飲み込みません。
    ブーっと吐き散らすこともあり、もう離乳食の時間が憂鬱で…
    今日、自治体の保健師さんに相談したら「食べなくても3回食にして回数で食べる量を稼いで」と言われたけど、1日に3回もこんな辛い思いしないといけないのか…もう苦行すぎる。
    高月齢の方、「うちもそうだったけど、しばらくして治ったよ」っていう方いらっしゃいませんか?
    励みにしたいです。
    もう辛すぎて、離乳食の後こどもに優しくできません。

    +8

    -0

  • 4559. 匿名 2018/07/06(金) 20:40:20 

    夫に「服買いたい」と言ってみたら「そうだよね、去年は妊娠してたから(マタニティー以外の服は)まるまる1年買ってないんだもんね、買いなよ」って言ってくれて、好きなだけ買いなよって言ってくれた。
    高い服は買えないけど、通販で好きなショップのお洋服を数点買わせてもらいました。
    これからも子育てと家事とパート頑張ろう。

    +17

    -0

  • 4560. 匿名 2018/07/06(金) 20:41:12 

    >>4503
    うちも10ヶ月だけど後追いひどいし今日は朝からグズグズだったから気持ちわかるよ〜

    +5

    -1

  • 4561. 匿名 2018/07/06(金) 20:48:55 

    あと3日で離乳食始める予定!
    どきどきするー。今日試しに10倍がゆ作ってみて、近づけてみたらすごい興味津々で可愛かった!食べてくれるかなぁ。
    炊飯器で大人のご飯と一緒におかゆポットで炊いて、すりこぎしてから裏ごししたんですが、食べた感じはお米を潰してるから当然ですが思ったよりもっちりしてた!こんなものですか?それともさらに水分足した方がいいんですかね?

    +0

    -0

  • 4562. 匿名 2018/07/06(金) 20:53:48 

    スマホな調子が悪くてアプリのダウンロードが出来ないから離乳食系のアプリが取れない…。クリアしたものチェックとかしたいのにー!他になんかいい方法ないですかねー?というか皆さんどんな感じで離乳食管理してますか?

    +0

    -0

  • 4563. 匿名 2018/07/06(金) 21:04:53 

    10ヶ月の息子は好きな事や物の単語はしっかり理解してる気がする…
    おっぱい、お茶、バナナは確実!
    ご飯の時に口に運ぶ時にお粥だよ〜バナナだよ〜と言ってあげてたら飽きてきた時にお粥は?と言っても無視なのにお茶飲む?バナナは?と言うと必ずパッとこっちを見て口を開ける…離乳食全然食べなくてバナナばっかりあげてるからかな…笑

    +6

    -1

  • 4564. 匿名 2018/07/06(金) 21:08:25 

    添い乳で寝そうになってたけどプイッと離れたので寝たふりしてたらゴロゴロ歯固め噛みながら寝た…
    これはセルフねんねに入るのか…?
    9ヶ月最後の日になんか嬉しい(笑)
    足腰限界きてたから今日だけとしても早く横になって明日からも頑張るよ〜

    +8

    -0

  • 4565. 匿名 2018/07/06(金) 21:09:12 

    7か月半の我が子、すぐ寝返りを打つので気がつくとうつぶせで寝ています。寝相悪くて、見る度に時計回りに回ってるし直しても直してもうつぶせになります。
    ただし寝づらいのか、ほぼ1時間置きに寝言泣きするし朝方はしんどそうに泣いて起きます。もうどうしたらいいのか…。
    寝返り防止グッズを置いても、寝返りできないと怒って泣きます。どうしたいのよー(T_T)
    乗り越えられた方いらっしゃいましたら、アドバイスください!

    +3

    -0

  • 4566. 匿名 2018/07/06(金) 21:18:41 

    7ヶ月半、人見知りしない、後追いしない、ママじゃなきゃいや、がない。かあちゃんちょっとさみしいよ…

    +4

    -0

  • 4567. 匿名 2018/07/06(金) 22:17:30 

    おかゆを大量に作って冷凍保存するとき、冷凍するまでの間どうやって冷ましてますか?この時期冷ます行程で菌が繁殖するのが怖いです。

    +2

    -0

  • 4568. 匿名 2018/07/06(金) 22:21:25 

    実家に帰省中で、お風呂上がりに子供をバウンサーに乗せてあやしながら、アイスを食べていたら同居の祖母に「私らの時代なんて、母親はおやつだのアイスだの食べる余裕なんてなく、ずっとおんぶしていたもんだ。お前は昔からそう。すぐ楽をしようとする。そういうところが大嫌いだ」って言われました。
    あ、楽しちゃいけないんだ。ってか昔から嫌われてたんだ…。なんか、いきなりカミングアウトされて呆然としています…笑

    +24

    -0

  • 4569. 匿名 2018/07/06(金) 22:27:15 

    アンケートさせてください。
    もうすぐ1歳の誕生日で、義実家で誕生会をすることになりました。
    ちなみに義姉の子どもも誕生日が数日違いなので、うちの子とお揃いのベビー服をハンドメイドしてプレゼントしようかなと思うのですが、貰う側としてどうでしょうか??
    義実家、義姉とは関係は悪くないのですが遠方のため数ヶ月に一度しか会いません。
    義姉にどう思われているかはわかりません。
    義実家に行けばいつもいるので普通に話すし気さくに接することができていますが、付き合いも浅いため内心どう思われているかまでは・・・
    関係は悪くないとしても、恐らくその服を着て再度会うことは時期的にもうないでしょうし、お情で当日着るだけくらいになりそうです。
    個人的に着てくれるかまではわかりまさん。
    ハンドメイドの出来もあくまでも素人の物ですし・・・
    ちなみにうちの子へのプレゼントが手作り服なので、単にペアルックをさせたいというだけのことです。
    プレゼント交換の約束は特にしていないので、お金かかってない方がもし向こうに準備がなかった場合気を使わせなくていいかな?と思ったのですが。
    皆さんが義姉の立場なら迷惑でしょうか?(>_<)

    迷惑、やめてほしい +
    ほしい、なんでもいい -

    よろしくお願いします!!

    +6

    -5

  • 4570. 匿名 2018/07/06(金) 22:39:55 

    夜寝てるとき寝返り激しすぎてお腹にタオルかけてもすぐにどっかいってる。かけてない時間のが長いけど大丈夫なのかな?クーラー弱くつけてます

    +4

    -0

  • 4571. 匿名 2018/07/06(金) 22:57:48 

    女の子の服についてアンケートで教えて下さい。
    ワンピースでブルマがセットじゃないやつって肌着のロンパースを着てればそれだけでいいんでしょうか?
    それとも別にブルマも履かせるのでしょうか?

    肌着のロンパースだけでいいよ…+
    ブルマいるよ…-

    +0

    -8

  • 4572. 匿名 2018/07/06(金) 22:58:34 

    >>4569
    これは義姉さんとの関係次第なやつですね〜笑
    私は義妹とつかず離れずの関係なのでお揃いのベビー服、いいと思います(^^)
    すみません、プラマイは反応しませんでした。

    +1

    -0

  • 4573. 匿名 2018/07/06(金) 23:00:52 

    >>4570 今腹巻付きのステテコを履かせています!
    お腹が守られてれば、布団かけなくてもいいかなって思ってます笑
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +7

    -0

  • 4574. 匿名 2018/07/06(金) 23:08:13 

    >>4573
    横からすみません!
    これかわいいですね(*^O^*)
    どちらの物ですか?

    +8

    -0

  • 4575. 匿名 2018/07/06(金) 23:17:26 

    >>4569
    向こうはきちんとプレゼントを用意してるかも?
    そしたらハンドメイド作品をプレゼントとするのはちょっと失礼かもしれません。
    ハンドメイドする者からしたら、材料代や手間を考えると買う方が安くて楽チンなの分かってるけど、やらない人からしたらプレゼントを買うのをケチったと思うかもしれないし…

    +4

    -0

  • 4576. 匿名 2018/07/06(金) 23:19:53 

    >>4568
    年寄りってすーぐ自分らの時代は〜って話するよね。
    ふーんあっそ。私は今の時代に生まれてよかったー!って嫌味言ってやって下さい。

    +14

    -0

  • 4577. 匿名 2018/07/06(金) 23:23:04 

    >>4573

    4570です。腹巻き付きなんてあるんですね!かわいいしこれならお腹冷えなそうでいいですね!

    +5

    -0

  • 4578. 匿名 2018/07/06(金) 23:29:07 

    >>4569
    あなたは普段から販売したり、義姉に作ってって頼まれたりしてるのかな?
    もし趣味の範囲だったとしたらなしかな。
    なんでもない時のプレゼントならまだしも誕生日だしね。
    向こうもきっと何か用意してるだろうし、受取手によっては「ケチった?」って思われちゃうかも(°_°)
    厳しい事言ってごめんね!
    もしどうしてもペアルックさせたいなら他のプレゼントと服がいいんじゃない?
    でも我が子に作ってあげるのはすごく素敵だね!
    お子さんの思い出になると思う!

    +6

    -0

  • 4579. 匿名 2018/07/06(金) 23:32:21 

    せっかく授乳して寝かし付けしたのに旦那が酒を飲む為に氷をガラガラやる音で起きてしまった!!
    元気に遊び始めた!
    くそー!旦那、寝かし付け代われーい!

    +9

    -0

  • 4580. 匿名 2018/07/06(金) 23:42:37 

    >>4569
    お子さんの誕生日会であって義姉さんの子どもとの誕生日会ではないのかな?
    それならわざわざプレゼント用意して催促してるみたいに思われたら嫌な気持ちもわかるけどなー
    でもお子さんの誕生日会ならきっとプレゼント用意してくれてるだろうし、買った物の方が無難かもしれませんね。
    買った物+ハンドメイドのちょっとした物でもいいかもしれませんね!
    私はハンドメイドなんてできないし貰ったら嬉しいと思いますが(*ˊ˘ˋ*)♪
    楽しいお誕生日会になったらいいですね!

    +4

    -0

  • 4581. 匿名 2018/07/07(土) 00:33:35 

    >>4562
    私は、ネットで無料のカレンダー印刷して、新しく食べた食材を赤ペンでその日付に記入しています。
    ちなみに冷凍ストックを作った時は青ペンで記入、だいたい1週間で使い切る目安にしています。
    ずぼらなのでストックのジップロックにいちいち作成日とか書けない質で(^^;
    印刷したのは時期的に100均にカレンダーが売っていなかったからです。

    +4

    -0

  • 4582. 匿名 2018/07/07(土) 01:20:40 

    深夜の愚痴です。
    8月13日に子どもが一歳の誕生日を迎えます。
    ただ盆正月は親戚一同が毎年必ず集まることになっているので、その日は夫の実家に帰省しています。
    義理の両親はとても優しく、子どもにも私にも本当によくしてくれます。
    一升餅用意しないとね!と言っていたし、きっと他の親戚のみなさんも一緒に盛大に祝ってくれると思います。
    とてもありがたいことだと頭ではわかっているのですが、正直帰りたくありません。
    こじんまりでも、自宅で家族3人でお祝いしたかった。
    月誕生日?にいつも同じ場所で成長記録として写真を撮っているのですが、一歳を迎えた日にもそこで撮りたかった。
    子どもの好きなごはんと、ケーキも作りたかった。
    夫と二人で、子どもの成長をゆっくり思い返したかった。
    この先もずっと誕生日を義実家で迎えるのは変わらないので、受け入れるしかない。
    フライング、もしくは数日遅れで3人でお祝いすればいいだけの話なんですが、自宅で誕生日当日を過ごしたかった。
    もちろん私の勝手なのでそんなこと、楽しみにしてくれている義理の両親にも夫にも言えません。
    たくさんの人にお祝いしてもらえて、子どもにとっても幸せなはずなのに。
    せっかくの誕生日なのに、こんなこと思ってしまう自分が嫌です。
    長々とすみません。

    +12

    -8

  • 4583. 匿名 2018/07/07(土) 01:43:32 

    >>4568
    「私たちの時代は…」の話も面倒ですが、おばあちゃんに嫌いだなんて言われたらショックだ。。

    +11

    -0

  • 4584. 匿名 2018/07/07(土) 01:51:20 

    >>4582
    その気持ち分かりますよ。
    私も夫婦でお祝いしたい派です。
    せめて初めての誕生日は、1年を振り返りながらあぁだったね、こうだったねって話しながら、子供の成長を噛み締めたいですよね。
    今は不本意な気持ちが強いと思いますが、行った後、「こんな誕生日も悪くなかったな、良かったな」って思えるといいですね。
    素敵な誕生日になりますように。

    +12

    -0

  • 4585. 匿名 2018/07/07(土) 03:04:46 

    >>4529
    鰹節どれでも大丈夫だと思いますよ!
    少量の出汁を作るなら小分けパックも良いけど、ウチは多めに作って冷凍しておくので沢山入ってるのを買っています。特に出汁用とか書いてありませんが、袋の裏には出汁の取り方が書いてあります。

    +0

    -0

  • 4586. 匿名 2018/07/07(土) 03:38:29 

    >>4555
    血が出るまでよく頑張られましたね。9ヶ月で前歯上下生えています。傷ができているときは、お休みされて搾乳器をお使いになられるのが一番だと思います。
    けれど、完母だと哺乳瓶受付なかったらしますよね。あくまで自己責任で行ってほしいのですが、傷パワーパッドを傷ができている部分に貼ってください。おすすめは指先用です。わたしの場合は上も下も裂けていたので、ぐるっと一周巻けるようになっていてとてもよかったです。できればお風呂後や洗浄綿等でキレイにして乾いた状態で貼ってください。その後、少しの間押さえつけると剥がれにくくなります。そのまま赤ちゃんに授乳しても剥がれません。ただ、何度も授乳していると剥がれやすくなったり衛生面上気になるので1日ではりかえてください。授乳するときも剥がれそうかチェックして手で簡単に取れそうなときは新しいものにしてください。授乳中に取れるときがあります。説明書では噛み傷や授乳時の傷には貼らないようにとありますので、あくまでも自己責任でお願いします。
    私は今でも裂けたときは乗りきっています。ひどいときは貼ってても痛みはありますが、モイスト治療のおかげで次の日には貼ってれば痛みはなくなりました。一週間もすれば完治します。また新たにできるんですが(笑)
    授乳方法を変えてみるのもいいみたいです。あと一番は母乳外来に行かれることかと。長くなってすみません。無理しないでくださいね。

    +6

    -2

  • 4587. 匿名 2018/07/07(土) 03:52:16 

    >>4545
    人間ってシュールですね(笑)
    確かに間違いではないけれど、物としてカウントされてるのに笑ってしまいました!

    +6

    -0

  • 4588. 匿名 2018/07/07(土) 03:59:55 

    >>4558
    つかみたべでもいやがりますか??お菓子などのおせんべいは食べますか?柔らかすぎるといやとかはないですか?

    +0

    -0

  • 4589. 匿名 2018/07/07(土) 04:39:39 

    鰹節や昆布って普通に売ってる日高昆布とかでいいんですよね?

    +4

    -0

  • 4590. 匿名 2018/07/07(土) 05:13:44 

    食に興味が無いのか、ご飯あんまり食べないし、つかみ食べも全く、、。さらに10ヶ月になって好き嫌いがはっきりしてきて、嫌いなものは全く食べない。
    どこかで見た離乳食はお供え物だと思えって言葉を噛み締める日々。

    +3

    -0

  • 4591. 匿名 2018/07/07(土) 05:53:27 

    4時半に起きてずーっと寝かし付けてたけど寝ないから諦めてリビングに来た。
    だったら最初からリビング来ちゃえば良かったよ。
    寝た気がしない

    +2

    -0

  • 4592. 匿名 2018/07/07(土) 06:22:02 

    >>4573 です。
    腹巻付きステテコですが、貼ったのは拾い画です(><)すみません。
    私はバースデイのfutafutaというブランドの物を580円で買いました!
    かわいいのでオススメです!

    +3

    -0

  • 4593. 匿名 2018/07/07(土) 06:25:26 

    夜は夜泣きで朝は早い
    眠過ぎる…

    +7

    -0

  • 4594. 匿名 2018/07/07(土) 07:17:13 

    >>4558
    食べてくれない時って辛いですよね。
    上の子がちょうど同じ頃、全く食べませんでした。
    小児科では「今すぐ断乳して離乳食は5回(間食ではなく食事です)にしなさい」とまで言われました。
    体重が増えていなかったので、当時追い詰められていた私は「体重が増えないのはご飯を食べさせていないから。ネグレクトを疑われたんだ」と思い込んで泣きながら帰って来ました。

    そんな時に母から「あんたは全く食べなくて空気と水だけで生きてきたようなもんよ、食べない子は何したって食べない。無理に食べさせようとして辛い顔しながら食べさせて赤ちゃんにまで食事を辛い時間にしてはダメ。食べなくていいからニコニコしてなさい。いつか絶対食べるようになるから」と言われました。
    ちなみに私の「いつか」は小学2年生の時だったそう苦笑
    それでも病気ひとつすることなく2児の母です^ ^

    それから結局、断乳はせず食べたい時に食べる量だけで諦めていましたが、早めにつかみ食べに移行してからは徐々に食べるようになってきました。
    うちの子の場合は離乳食の形状が苦手だったようで、幼児食からは子どもなりの食べむらはあっても基本的には大人顔負けの量を食べます。

    +2

    -0

  • 4595. 匿名 2018/07/07(土) 07:25:58 

    >>4586
    ご丁寧に回答ありがとうございます!
    キズパワーパッドは想像もしなかったです!
    ネットで調べてみたら本当にそれで治された方がいて、哺乳瓶は全拒否で、わらにもすがる思いなので、とりあえず指先のキズパワーパッド買いに行きます。

    やはり誤飲に気をつけてと書いてあったので、とりあえず授乳以外の時にやってみます!

    優しいお言葉ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 4596. 匿名 2018/07/07(土) 07:57:43 

    >>4595
    横ですが私もキズパワーパッドで治しながら授乳しました。
    痛いの辛いですよね。誤飲しないように、長めに切って端の方を抑えながら授乳しましたよ。

    +2

    -0

  • 4597. 匿名 2018/07/07(土) 08:01:51 

    育児に対してのストレスはないけど自分自身に対して嫌になる
    プリン&傷んだ頭、たるんだお腹、ふとした時の猫背、短い爪、楽さ優先の服装、汚い歯、荒れた肌
    これがクリアしたらもっと育児が楽しめると思う

    +9

    -0

  • 4598. 匿名 2018/07/07(土) 08:09:14 

    >>4567
    自己流ですが、保冷剤で挟んでます。
    下から保冷剤・容器・保冷剤・容器・保冷剤
    冷めたら冷凍庫です。
    冷凍庫には鉄板?(使わなくなったロールケーキ台)を入れてて、その上で冷凍させてます。

    +0

    -0

  • 4599. 匿名 2018/07/07(土) 08:11:37 

    離乳食後のイスや床の掃除どんな感じでやってますか?手づかみ始まったのもあって食べ終わったあとはそこら中ベタベタでして、除菌シートで掃除してるんですが消費が早くて困ってます。前はタオルで拭いて、洗濯前に手洗いしてたんですがだんだん面倒になってしまって…。皆さんのやり方教えてください(>_<)

    +0

    -0

  • 4600. 匿名 2018/07/07(土) 08:26:12 

    ひとりで授乳、ひとりでオムツ替え、ひとりで寝かしつけ、ひとりで沐浴…
    あぁ孤独…(T_T)

    +6

    -0

  • 4601. 匿名 2018/07/07(土) 08:34:04 

    >>4600
    うちも単身赴任なのでお気持ちすごく分かります
    ずっと赤ちゃんと二人きりで、尚且つ泣かれたり夜泣きがひどい日が続くと、もう笑う余裕もなくなって無言でお世話しちゃう時あります
    身体も心も疲れて、一人でどこかに消えたくなる

    +11

    -0

  • 4602. 匿名 2018/07/07(土) 09:04:46 

    前のトピだかで、おしりふきの取り出し口に切り込みを入れると1枚ずつ取り出せる!って教えてくださった方!
    今更ながらやってみたら、本当にスムーズに取り出せました。
    うちは西松屋の一番安いお尻拭きで、ペラペラだから何枚もくっついてくるのはしょうがないと思ってましたが、1枚ずつ取り出せます〜!
    こういう小さいストレスが解消されると嬉しい〜
    教えてくださった方、本当ありがとう!!

    +6

    -0

  • 4603. 匿名 2018/07/07(土) 09:08:22 

    >>4522
    モグモグ期後半です。
    日々食べられる食材試して増やしていってますよ。
    現在手作りで進めてますが、先月の地震の際にレトルトのBFを買いましたが、試していない食材が結構ありました(・・;)
    ゴックン期で食べられる食材試してたらあっという間にモグモグ期だし、チェックし終えてないのにそろそろ次の段階に入ります。あんまりゆっくりしてたら後からアレルギーチェックする食材が溜まって大変かな、とも思います。
    出来れば何でも食べられるようにしてあげたいので、作るママがしんどくなければどんどん試していって良いと思いますよ(*^^*)

    因みにアレルギーチェックはしたものの、日常的に使ってない食材もあります。

    +4

    -0

  • 4604. 匿名 2018/07/07(土) 09:42:44 

    今7ヶ月で離乳食のアレルギーについて質問です。
    今まできな粉、豆腐はアレルギー出た事無かったんですが、今日初めて納豆をあげたら1時間後頬に湿疹が出ました。
    大豆は大豆でも種類が違うと出る事もあるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 4605. 匿名 2018/07/07(土) 09:48:21 

    >>4590さん
    うちもお供え物…
    もう作りたくないよ(+_+)

    +1

    -0

  • 4606. 匿名 2018/07/07(土) 09:50:34 

    >>4600です
    >>4601さん、共感コメントありがとうございます。お互い、毎日お疲れさまです!
    ほんと、ひとりで消え去りたくなりますよね。今日はどうしても外に出たくて、さっき息子をエルゴで抱っこして散歩がてらドトールへ行ってきました!カフェインレスのカフェラテ、おいしかったです。涼しい店内で飲みたかったけど、座るとせっかく寝たのに起きてしまいそうだったので持ち帰りで歩きながら飲みましたが、少し気分転換になりました。

    +7

    -0

  • 4607. 匿名 2018/07/07(土) 09:59:06 

    せっかく寝かしつけて布団に置いたところで、旦那の「頭いたーい」の一言でパチっと起きてしまった。
    寝ぼけてたとしても寝かしつけしてたの知ってたはずなのに。
    カッとなって「起きちゃったじゃん!バカなの⁈」って咄嗟に言ってしまった。
    怒ったかな?でも頭痛いとか本当どーでもいいし、こっちが頭痛い

    +23

    -1

  • 4608. 匿名 2018/07/07(土) 10:05:48 

    七夕だしと気まぐれで離乳食を星形に盛り付けしてみたけど、洗い物は増えるしワンプレートに盛り付けたからスプーンですくいづらいしほとんど食べないし。
    もうやらないな。

    +9

    -0

  • 4609. 匿名 2018/07/07(土) 10:13:41 

    左手の親指だけいつも指しゃぶりしてて爪切れない。指しゃぶりやめさせて切ろうとしても、爪がふやけて?ピンクと白の境目が分からなくなってて切れない。

    +5

    -0

  • 4610. 匿名 2018/07/07(土) 10:44:47 

    起きそうだなぁと思ってトントンしてたら二度寝した。が、時計を見たらいつもの離乳食の時間(10:00か~10:30)をとっくに過ぎている…
    夜間覚醒で子も寝不足気味なのに朝寝なかなかしなかったから眠かったんだろうなぁ。11時までは様子見ようかな…

    皆さんならこんなとき、起こしますか?
    アレルギーチェック済みの食材のみです。

    プラス 起こすよ
    マイナス 起きるまで待つよ

    +1

    -11

  • 4611. 匿名 2018/07/07(土) 10:59:42 

    持病があって母乳あげられません
    ミルクだから間隔空けなくちゃいけなくて、あと1時間は待たなきゃって時に赤ちゃん泣き出して実家の母があやしながら「あらあら可哀想に!お腹空いてるねー」と言われると母乳あげられない自分が責められているようで昨日号泣してしまいました
    私だって赤ちゃんがちょっとお腹空いた時におっぱいあげられたらどんなにいいか
    夜中に哺乳瓶洗ってる時に絶望的な気分になります
    赤ちゃんのためにも私が笑顔で育児しなきゃって分かってるんですが悲しくて
    産後間もないからただのマタニティブルーならいいんですが…

    +11

    -3

  • 4612. 匿名 2018/07/07(土) 11:12:04 

    >>4611
    いやいや、わかるよ。
    私もはじめ母乳出なくてミルクだった時、次の授乳までのあいだに泣かれて、同居の義母に「お腹空いてるんちゃう?かわいそうに」とか言われると、責められてる気分で母乳あげられない自分が母親失格のようでよく泣いてました。
    でも母乳飲ませられないししょうがないじゃん!って思って、あまりに泣き止まない時は、少なめにミルクあげたり、少し薄めたりしてました。
    ミルクで育てている人いっぱいいるし、「お腹空いてるのねーかわいそうー」は上世代のお決まり文句、深い意味はない!と思ってスルーしましょう!!

    +16

    -1

  • 4613. 匿名 2018/07/07(土) 11:30:22 

    実家、義実家が飛行機の距離の方
    夏は帰省しますか?
    時期的に夫婦で13万くらいかかるし(金銭的な支援はないと思います)
    できれば行きたくないけど非常識かな?
    ちなみに去年も妊娠中で行けてない…。

    いくよ! +
    いかないよ! −

    +3

    -12

  • 4614. 匿名 2018/07/07(土) 11:34:32 

    >>4602詳しくやり方教えて下さい!

    +4

    -1

  • 4615. 匿名 2018/07/07(土) 11:35:00 

    離乳食始まるからおかゆや人参の裏ごしの練習とかしてたら新品のプラスチックの離乳食食器、もう人参の色移りしてしまった…。
    まだ離乳食始まってなくて、人参も試してないけど色移りしたものでもちゃんと洗剤で洗えばそのままそれを使って離乳食始めて平気でしょうか?

    平気 +
    買い換えたりなんなりした方がいい −

    +25

    -0

  • 4616. 匿名 2018/07/07(土) 11:37:13 

    >>4612
    同じ経験をした方のお言葉、とても励みになります
    そうなんですよね、母も特に悪気も深い意味もなく言ってるのは分かってるんですが自分に引け目があるからグサッと来てしまって
    あげられないものは仕方ない、と早く割り切れるように頑張ります(^ ^)

    +6

    -0

  • 4617. 匿名 2018/07/07(土) 11:37:22 

    初期の人にんじんの裏ごしトロトロにするの難しい。炊飯器で炊いてやわらかくなったにんじんをすりこぎで擦って裏ごししてお湯足して伸ばしたんですが、粒が残ってる…。あまりに時間がかかるし、皆さんどうやってトロトロのポタージュ状にしましたか?最初は少量だからブレンダーとかじゃなくていいのかなと思ったのですが…。

    +4

    -0

  • 4618. 匿名 2018/07/07(土) 11:48:49 

    今日久々にイオンへ買い物にきた
    目的は大型店舗のユニクロだけど(笑)
    ベビーカー拒否なので抱っこ紐
    重い…

    +2

    -0

  • 4619. 匿名 2018/07/07(土) 12:23:57 

    なんとか頑張って近くのショッピングモールにきたけど、赤ちゃん連れの人多い!
    もしかしたら一歳越えているかもしれないけど
    みんなすごい綺麗にしている
    スカートはいておしゃれして、緩く巻いた長い髪

    私なんて泣いている子供をあやしながらしたから適当メイクだし髪はうしろで一本結び
    服はユニクロのデニムにポロシャツ
    なんでそんなに余裕あるんだろう
    あまり泣かない赤ちゃんなのかな

    +10

    -1

  • 4620. 匿名 2018/07/07(土) 12:37:49 

    ついに「母じゃなきゃダメ」な時期が始まってしまったようです。
    旦那が帰ってくると喜びすぎて息が荒くなるぐらいパパ大好きだったのに、最近は泣きながら旦那を押しのけてこっちにこようとします。
    でも拗ねたり、無理だとパスしてきたりせずに、「ママは今忙しいからパパで我慢してくれ~」と言ってあやしてくれる旦那がほんとありがたい。
    「俺なんて全然イクメンじゃない」って言ってるけどわたしは十分イクメンだと思ってます。

    +24

    -0

  • 4621. 匿名 2018/07/07(土) 13:07:40 

    一昨日の夜から息子は感染性胃腸炎になり、昨日の夕方あたりが元気になってオモチャで遊ぶようになった!
    元気になってきて嬉しいっと思った矢先、昨日の夜から私が嘔吐、下痢…
    20〜30分おきに波が来るから夜は一睡もできなかった。。
    いま点滴してもらったけど、母乳あげてるから下痢止め出せないって言われて整腸剤だけ。
    いつまで続くんだろう(T_T)

    +6

    -0

  • 4622. 匿名 2018/07/07(土) 13:12:36 

    >>4584
    お返事ありがとうございます。
    そうなんです、初めての誕生日が出産前に想像してたより大事にしたい日になっていました。
    でも私がぐちぐち悩んでいても帰省することは変わらないので、子どもにとってたくさんの人に囲まれた素敵な日になればいいなと思います。
    気持ちがわかると言ってくださってうれしかったです。

    +5

    -0

  • 4623. 匿名 2018/07/07(土) 13:46:06 

    シャワーを頭からかけるとき「いくよ〜」と言うとちゃんと目を瞑ってるのかわいい(*´∀`*)
    わかってるんだな〜!

    +16

    -0

  • 4624. 匿名 2018/07/07(土) 14:09:39 

    >>4621
    大丈夫ですか?息子さんが良くなったのは何よりだけど、お母さんが一睡もできてないなんてつらすぎる…!
    旦那さんは今日おやすみかな?旦那さんにできることは全てお任せして、少しでも眠れそうなら休んでくださいね。早く良くなりますように。

    +3

    -0

  • 4625. 匿名 2018/07/07(土) 14:13:36 

    >>4617
    私はブレンダーを持っていたので、初めからブレンダーでやっちゃいました。人参はアレルギーも起こりづらいかなと思ったのと、毎日のように使っているので、ストック作ってもすぐ消費できましたよ。

    +2

    -0

  • 4626. 匿名 2018/07/07(土) 14:29:57 

    みなさん今の時期ってパジャマの下に肌着って着せていますか?エアコンつけていてタオルケットをいつも蹴るのでスリーパーを買おうと思い検索していたら肌着を着せると書いてあり気になりました。
    8ヶ月です。

    +1

    -0

  • 4627. 匿名 2018/07/07(土) 14:39:18 

    >>4626
    肌着って汗を吸うものだからどんな時でも着させるんじゃないかな?
    勘違いした返事だったらごめんね(u_u)

    +5

    -0

  • 4628. 匿名 2018/07/07(土) 14:48:56 

    >>4626
    私は肌着を着せたい派ですが、実母は暑い時は肌着無しで服を着せたがります。
    これは保護者の考え方によって違うみたいです( ;´・ω・`)

    +3

    -0

  • 4629. 匿名 2018/07/07(土) 14:52:44 

    うちはもう肌着をパジャマ代わりにしてる
    肌着ロンパースに腹巻き付きのステテコ履かせてるだけ

    +11

    -0

  • 4630. 匿名 2018/07/07(土) 15:02:17 

    うちもです。
    娘は暑がりだし、おくるみにくるまって寝たがるので、ユニクロのコットンメッシュ肌着1枚で充分みたいです。

    +5

    -0

  • 4631. 匿名 2018/07/07(土) 15:04:44 

    横からですが、肌着だけで寝かせる場合半袖肌着ですか?メッシュタンクトップだとさすがに冷房の部屋だと冷えますかね( ;∀;)

    +7

    -0

  • 4632. 匿名 2018/07/07(土) 15:51:25 

    私は半袖肌着1枚です…。
    足むき出してなんですが…(>_<)
    ステテコみたいな物も履かせずに肌着1枚だけって寒いですかね…?

    +9

    -0

  • 4633. 匿名 2018/07/07(土) 15:53:32 

    10ヶ月入ってから離乳食食べてくれなくなり、9ヶ月〜のBFをあげたらいつもより食べがよかったです。私が作る離乳食よりかなりとろみづけがしっかりしていたんですが、本来はこのくらいとろみづけしてあげるべきだったのかな?と疑問になりました。皆さん手作り離乳食はBFくらいトロトロであげていますか?それともレトルトだからってのもあるんですかね(>_<)?

    +4

    -0

  • 4634. 匿名 2018/07/07(土) 17:20:27 

    うちも肌着一枚で寝かせてます。タオルケットかけててもすぐ口元に持ってくるし、もう一枚着せたら汗かくので結局肌着だけ…
    腹巻とかだけでも着させた方が良いのかな?

    +6

    -0

  • 4635. 匿名 2018/07/07(土) 17:25:31 

    離乳食を始めて1ヶ月半、何をどのように工夫しても食べてくれない…
    ニッコニコしながら、口の端から全部ダラダラ〜
    最近の母の昼ごはんは人参の皮とかほうれん草の茎とかです

    +5

    -0

  • 4636. 匿名 2018/07/07(土) 18:11:54 

    >>4604
    食べてから1時間では納豆が原因ではないような気もします。
    うちの子は数値は低いですが乳アレルギー有です。
    それでも口にして2.3分もしないうちにもこもこ腫れあがったので。

    +2

    -0

  • 4637. 匿名 2018/07/07(土) 18:14:42 

    >>4599
    安いおしりふきで椅子と床を拭く!
    仕上げに除菌スプレーをひと吹きして終了!です(^^)

    +1

    -0

  • 4638. 匿名 2018/07/07(土) 18:56:34 

    >>4599
    使い古しのタオルなどを切っておき、拭いたら捨ててます。ある程度はそれでまかなえそうです。

    +0

    -0

  • 4639. 匿名 2018/07/07(土) 19:21:11 

    >>4623
    何ヵ月ですか?うらやましいです。

    うちの7か月の娘は頭洗われるのが嫌いで、私の手をつかんで振り払おうとします。
    シャワーも嫌いで目をつぶるとか理解できてないみたい。
    顔に水がかかると慌てて手でぬぐってます。

    +1

    -0

  • 4640. 匿名 2018/07/07(土) 20:41:40 

    地震こわかった!!震度3なのにゆれた!防災セット最低レベルだけど今日買っておいてよかった><

    +0

    -0

  • 4641. 匿名 2018/07/07(土) 21:39:04 

    ついに乳首から血が…!
    乳首というか、母乳が出てくるところから血が出てるんですが、これがいわゆる、乳首が切れるってやつなのかな??

    +0

    -2

  • 4642. 匿名 2018/07/07(土) 21:50:23 

    >>4615です!
    アンケートお答えいただいてありがとうございます!そんなに神経質に気にしなくても大丈夫なんですね!安心しました。ただ、せっかくの初めての食事なので綺麗な状態で始めたいって気持ちがあったため、哺乳瓶使ってた時に買ってあったミルトンがあったので液につけておいたら綺麗に色移りなくなりました^_^これからも綺麗にしたいときは定期的にやろう^_^

    +2

    -0

  • 4643. 匿名 2018/07/07(土) 22:21:02 

    >>4609
    なるほど!!!いつも爪切る度に不思議だった(笑)なんで親指だけこんななってるんだろ~?って。
    スッキリしました!ありがと!(笑)

    +0

    -0

  • 4644. 匿名 2018/07/07(土) 22:31:35 

    9ヶ月で卵黄クリアしてるけど、保育園の給食に毎日卵黄が使われてて、卵の進め方のときは2~3日おきで進めてたのに毎日摂取していいものなのかな?
    担任の先生に聞いたけど、2年目で離乳食のことはいまいちわからないみたいで多分、大丈夫だと思います…と曖昧な回答をされてしまった。

    +0

    -2

  • 4645. 匿名 2018/07/07(土) 23:14:04 

    8ヶ月です。
    全然寝る気配がない(>人<;)

    +0

    -0

  • 4646. 匿名 2018/07/07(土) 23:14:32 

    >>4639
    同じく7ヶ月です!4639さんのお嬢さんは慎重派なんですね(*´꒳`*)
    うちの娘も嫌そうではあるのですが、入院中に助産師さんに「羊水に浸かってたんだから頭からかけて大丈夫よ〜」と言われて新生児の頃からかけているので…慣れですかね。

    +1

    -0

  • 4647. 匿名 2018/07/08(日) 03:44:38 

    歯ぐずり?
    今日はやたら頻繁に泣く!

    +0

    -0

  • 4648. 匿名 2018/07/08(日) 05:44:31 

    息子が9ヶ月で小麦アレルギー出た時は
    1時間から2時間の間がピークで全身パンパンに腫れあがりました

    すぐ出ないパターンもありますよ

    +1

    -0

  • 4649. 匿名 2018/07/08(日) 06:19:27 

    昨日、歯医者の定期検診に行ってきました。
    ビックリなことに『最近甘いものよく食べるようになりました?歯が今までと違って溶けてきてます』
    と言われました。
    出産してから甘いものが大好きになって洋菓子和菓子駄菓子食べまくってます。きちんと3食も食べた上で。。
    歯磨きしてたけど、だめだったみたい。

    娘も歯が生えはじめてますが、よだれが全く出ないので虫歯になりやすいのか心配です。

    +0

    -2

  • 4650. 匿名 2018/07/08(日) 08:20:33 

    もうすぐ11ヶ月。夜泣きが始まったみたいで突然泣き出して、いつもなら授乳したら寝るのに寝なくなったー身体反らせてギャン泣きする(>_<)それが一時間おきとかだから夫婦揃って寝不足。寝不足だと余裕ないから子供に優しくできない。いつになったら夜泣き終わるのかな。もうすぐ一歳、毎日可愛いのにイライラもするし自己嫌悪です。

    +0

    -0

  • 4651. 匿名 2018/07/08(日) 09:09:59 

    5ヶ月で夜中モゾモゾ3時間おきに起きるのが始まったから睡眠退行?って思ってたら、昨日今日はまた朝までぐっすりだった!なんでだろ?ぐっすりが続くといいな!

    +2

    -0

  • 4652. 匿名 2018/07/08(日) 09:11:12 

    歯が生え始めたら、まずどんなケアをしたらいいのでしょう?離乳食はもうすぐ始まります。
    食後と寝る前の歯磨きしてますか?ガーゼで拭うとかも見たことあるので、皆さんのケアの方法が知りたいです。

    +1

    -0

  • 4653. 匿名 2018/07/08(日) 09:47:37 

    5ヶ月ぴったりではなく5ヶ月半ばごろから離乳食を始めたのですが、1ヶ月後には2回食、2ヶ月後にはモグモグ期に移ると聞きました。
    これは離乳食を始めた日から数えていいのでしょうか?例えば7/10に離乳食を開始したら8/10を目安にゴックン期後半2回食と捉えていいのかな?

    +1

    -1

  • 4654. 匿名 2018/07/08(日) 11:01:38 

    離乳食のおかゆストックに使ったジップロックは1回使い捨てですか?

    +4

    -0

  • 4655. 匿名 2018/07/08(日) 11:06:07 

    >>4654
    この話題、散々出てますよ…
    人それぞれです。

    +1

    -8

  • 4656. 匿名 2018/07/08(日) 11:17:21 

    >>4587
    よく私の体を使ってつかまり立ちしてくるので書いちゃいました(о´∀`о)

    +2

    -0

  • 4657. 匿名 2018/07/08(日) 11:27:03 

    >>4655
    このサイトを知ったばかりだったもので。
    申し訳ありませんでした。

    +8

    -0

  • 4658. 匿名 2018/07/08(日) 11:31:06 

    みんながみんな常連さんなわけじゃないし、過去の書き込み全て遡るほど暇じゃないし、質問や疑問にはわかる人がその都度さらっと答えてあげたらいいんじゃないんですか?
    4657さん、お気になさらずに(^^)

    +16

    -0

  • 4659. 匿名 2018/07/08(日) 12:19:33 

    災害トピでミルクが足りないと見ました。
    同じ乳児を待つ身としてとても心が痛いです。
    早く物資が届きますように。

    +5

    -0

  • 4660. 匿名 2018/07/08(日) 12:55:33 

    背中に汗疹ができていて、日中の寝かしつけは抱っこじゃないと寝ない子です。
    部屋の中を(除湿有り、室温23℃)ノースリーブの肌着でいるのはいくらなんでも寒いですかね(>_<)?
    肌着の上に半袖のカバーオールを着せていたのですがほんのり汗をかいていて、さらに抱っこでくっついているから余計に暑いのか背中を触ったら汗ばんでいたのでカバーオールを脱がせて、現在ノースリーブの肌着で寝ています(T_T)
    どうしたらいいのか悩んでいます。

    寒い…+
    大丈夫…-

    +1

    -6

  • 4661. 匿名 2018/07/08(日) 13:42:41 

    ジップロックの話題は定期的に出るけど、一回使ったらゴミ(オムツ)入れて捨ててしまう、洗って離乳食以外のものを入れるのに再利用、洗って普通に離乳食にも再利用、に分かれますよね。
    うちは洗って離乳食にも使います。100均とかの袋なら捨てられるけど、ジップロックの袋丈夫だしすぐ捨てるにはもったいなくて。

    +6

    -0

  • 4662. 匿名 2018/07/08(日) 13:43:40 

    ここ一週間くらいプラマイ反応しなくて、アンケートに参加できないもどかしさ…!!!

    +1

    -0

  • 4663. 匿名 2018/07/08(日) 14:07:04 

    >>4660
    寒くないのかもしれないけど、一応お腹に何かタオルケットとか掛けておきます。それか半袖肌着1枚にするとか。難しいですよね(>_<)

    +2

    -0

  • 4664. 匿名 2018/07/08(日) 14:12:31 

    >>4654
    うちは使い捨てにしています。
    テレビで洗っての再利用は衛生上良くないというのを見たので。
    ただ、食パンは一旦ラップに包んでジップロックに入れてるので、直に入れてないやつは何回か使ってます。

    +5

    -0

  • 4665. 匿名 2018/07/08(日) 14:15:20 

    >>4614
    ヨコですが、おしりふきの取り出し口の両端に横に切り込みを入れるんだったと思います!
    わかりますかね?

    +1

    -0

  • 4666. 匿名 2018/07/08(日) 14:39:36 

    >>4613

    お盆は避けて帰省します。
    低月齢の時は一度義両親に来て貰ったんですが、高齢だし毎日孫のの動画を繰り返し観てるらしいので、さすがに今回は行かなきゃなー…と。
    行く頃には1歳ですが、もう今でも動いてじっとしてないし簡単に寝てくれないので、もうちょっと早く行けば良かったかなーと後悔してます(^^;)

    +0

    -0

  • 4667. 匿名 2018/07/08(日) 15:20:35 

    最近夜泣きが酷くて寝不足。
    今日は子供と旦那が先に起きてリビングに行ってくれたから少し休んでから行くと、朝ご飯も食べずお茶も飲まずオムツも替えずテレビ見てた。
    前に朝ご飯頼んだ事あるから作り方はわかってるはずなのに、休日だからいいと思ったとか訳の分からないこと言ってるし期待した私が悪かった。
    期待したらダメだとわかっていても、つい期待してしまって勝手にイライラしてしまう。
    こんなんなら1人の方が精神的に楽なのかも…。

    +5

    -0

  • 4668. 匿名 2018/07/08(日) 16:24:59 

    >>4646

    >>4639です。確かに羊水に浸かってたんだから平気なはずですね。
    うちも毎回同じ言葉をかけて、少しずつ慣らしてみます!ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 4669. 匿名 2018/07/08(日) 16:59:58 

    >>4662
    私もです!
    なぜだ( ;∀;)

    +2

    -0

  • 4670. 匿名 2018/07/08(日) 17:01:00 

    >>4663
    4660です。
    返信ありがとうございます。
    ガーゼケットは描けているのですが(>_<)
    ほんと難しいです…。

    +0

    -0

  • 4671. 匿名 2018/07/08(日) 17:10:26 

    夜中に覚醒した娘が、薄暗いなか、森のすやすやメリーを土台から引き抜いて倒してた。
    視力0.3でよくそんな荒業できるな!ってびっくり。
    もうメリーは卒業かな、、ちょっとさみしい。

    (画像は拾い画像です)

    0歳児の母が語るトピ  part24

    +1

    -0

  • 4672. 匿名 2018/07/08(日) 18:17:45 

    ウチの息子、ミニーちゃんが大好きすぎる。
    たまたま私がミニーちゃんのTシャツ着た時、見た瞬間から笑顔。ユニクロに今ミニーちゃんのTシャツ売ってて、それ見たら指差して興奮。いつもするようにミニーちゃんに顔をすりすりしようとしたから止めたらギャン泣き。
    ちなみにミッキーには興味はない。
    大丈夫か、息子。

    +3

    -0

  • 4673. 匿名 2018/07/08(日) 18:30:08 

    マグ吸えるんだけど、あんまり量飲んでくれないな~と思ってる時に西松屋にて500円くらいで売ってる簡単なマグがあり、新しくお出掛け用に買ってみました。そしたら、これはゴクゴク飲んでくれた!

    そういえば以前使ってたマグは溢れ防止の弁がストローについてて、結構強い力で吸わなきゃでない構造でした。今回のマグは弁なんてついてない普通のシリコンストロー。だから簡単に飲めてよかったんだ!と分かりました!
    もう夏だし、外でもグビグビ飲んでほしかったから本当に嬉しいです。

    +2

    -0

  • 4674. 匿名 2018/07/08(日) 18:54:18 

    同居なんだけど、義母が我が子を横取りするから嫌なんだよな…。
    ミルクあげるのも頼んでないのに、私がミルク準備している間に抱っこして待ってる。
    ほっぺにちゅーしたり、ぺったんこって言いながら体をくっつけたりホント嫌。
    どっちが母親なのかわかんないよね。怒笑
    子供のこと以外は別にいい義母なんだけどさ。
    あと数日で同居解消するから、もう少しの辛抱。

    +8

    -0

  • 4675. 匿名 2018/07/08(日) 19:10:33 

    子育てにストレスたまってるのかと思ったけど・・・子育てだけじゃないわ、大半が旦那がストレスだということに気づいた。
    次の三連休、なんにも予定いれずに家にいるらしい。
    実家帰ろうかな・・・

    +5

    -0

  • 4676. 匿名 2018/07/08(日) 19:37:13 

    今日始めて母乳ばばあに遭遇しました!
    母乳ですって言ったら「母乳だけでこんなに太るの?」ですって(^^)
    うるさいわうちの娘は成長曲線ど真ん中じゃ(^^)
    まあ義祖母なんですけどね!
    ひ孫に向かってなんて言い方(^^)

    +6

    -0

  • 4677. 匿名 2018/07/08(日) 20:17:59 

    産後半年にハーフマラソン走ることにしました!
    頑張ります

    +8

    -1

  • 4678. 匿名 2018/07/08(日) 20:42:21 

    アク禁巻き込まれて書き込み出来なかった(*_*)
    プラマイも反応しない、なんでだ!

    +3

    -0

  • 4679. 匿名 2018/07/08(日) 20:59:46 

    >>4667
    休日だからって謎すぎる言い訳ですね 笑
    じゃああなたも休日はご飯も食べず水も飲まず汚いパンツ履いててくださいって感じです!!

    +7

    -0

  • 4680. 匿名 2018/07/08(日) 22:13:52 

    私もう1週間くらいプラマイ反応しないわー
    他にもいるっぽいね
    なんでー

    +1

    -0

  • 4681. 匿名 2018/07/09(月) 00:11:36 

    >>4671
    赤ちゃんて結構力持ちだよね!因みに真っ白背景でなんの映り込みもない画像の時は、拾い画ですって書かなくて平気だよ~

    +1

    -0

  • 4682. 匿名 2018/07/09(月) 02:06:19 

    >>4681
    はっ、そうなんですね!Σ(´□`;)
    画像のことまでありがとうございました!
    最近書き込み少ないし、プラマイ反応しないし寂しかったのでお返事いただけて嬉しいです!

    +1

    -0

  • 4683. 匿名 2018/07/09(月) 02:13:53 

    >>4677
    頑張ってください!くれぐれも無理なさらず。

    産後半年経った今でも体力がた落ちだし、あちこち痛いし、自分にはマラソンなんて到底無理だけど(>_<)
    柔道の松本薫選手は産後でもベビーカー押しながら土手走ってるって言ってて、マジかって思ったよ。
    体力ある人は違うんだなー。

    +4

    -0

  • 4684. 匿名 2018/07/09(月) 03:23:21 

    松本さんは無痛分娩で、談笑しながら産んだそうです(^^)
    やっぱり無痛は無理しない分、体のダメージが少なく回復も早いみたいですね。
    彼女は元々の体力もあるでしょうけど(^^;)

    +1

    -2

  • 4685. 匿名 2018/07/09(月) 06:47:11 

    松本さんって誰?(笑)

    +4

    -1

  • 4686. 匿名 2018/07/09(月) 06:59:01 

    >>4621
    うちも先週全く同じことになりました。私は熱もでちゃってとにかく辛かったです。私はすぐ良くなりましたが、子どもは結構長引きました。
    お大事になさってくださいね!

    +0

    -0

  • 4687. 匿名 2018/07/09(月) 07:42:23 

    皆さま教えて下さい。
    今、生後10日です。まだ、おっぱいが下手であまりうまく飲めないため一回の授乳に母乳+ミルク40をあげてます。
    それでも、いつもお腹いっぱいにならないらしくずっと欲しがってます。ミルクをもう少し増やした方がいいでしょうか。
    一回の授乳に1時位かかるのでお腹すいてしまうんでしょうか。
    助産師に相談したら、母乳で頑張りましょうしか言われませんでした。
    まだ、始まったばかりなのに疲れてしまってます。いつか、慣れるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 4688. 匿名 2018/07/09(月) 08:22:22 

    >>4667
    男の人って言わないとやってくれないよね。言わなくてもやってよって思うけど、言えばやってくれるなら根気よく言い続けては?いつもルーチンで育児してないし、察して欲しいというのは少し無理があると思う。

    +0

    -0

  • 4689. 匿名 2018/07/09(月) 08:24:57 

    卵の進め方について教えてください!
    卵黄耳かき1杯から始めるのは本でも書いてあったのですが、それ以降の進め方がわかりません。
    野菜のようにどんどん増やして良いのでしょうか?また、どのくらい食べれるようになったら、クリアとみなしましたか?

    +0

    -0

  • 4690. 匿名 2018/07/09(月) 08:26:18 

    >>4687
    新生児のころは 、まさにそんな感じでした!
    赤ちゃんが起きてる時は常に授乳だったので、1日20回とかそれ以上授乳してるときもありました…。乳首が切れちゃったこともあって大変でした。

    助産師さんに「赤ちゃんが欲しがる分だけ、おっぱいを吸わせてあげてOK。吸ってもらうとおっぱいが作られるし、今頑張れば1,2ヵ月後にはまとめて飲めるようになるよ」と言われて頑張りました。

    もうすぐ息子は2ヵ月になります。
    授乳の間隔も空いてきたし、新生児のときに頑張って良かったと思ってます!

    あと、生後3ヵ月になるまでは満腹中枢が出来てないから、赤ちゃんがお腹いっぱいという感覚がないそうです。なので、ミルクの追加し過ぎには気をつけた方がいいかなと思います。

    まだ母歴浅いですが、ご参考までに!

    今は産後の体も回復してなくて、大変だと思います。一緒に眠れるときには寝て頑張ってください!1ヵ月後には懐かしいと思えるはずです(^^)

    長々とすみません。

    +0

    -0

  • 4691. 匿名 2018/07/09(月) 08:41:18 

    生後2週間ですが、子供を布団へ最後に腕から頭を下ろす時にそーっとではなくずるっと落下させていまいました
    高さは腕の太さ分だけですが、受診等するべきでしょうか
    特に泣くこともなく今はスヤスヤ寝ています
    ネットで検索してももっと高い落下の場合しか出てこなくて、でも新生児の頭は繊細だというし不安にかられてしまって

    +0

    -3

  • 4692. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:02 

    >>4689
    耳かき一杯から始めて、2,3日空けてまた耳かき一杯。
    また2,3日空けて耳かき二杯。
    また2,3日空けて耳かき二杯。
    そこまで来て反応が出なかったら一日置きに
    小さじ1/4→小さじ1/4→小さじ1/2→小さじ1→小さじ2(10g,卵黄半分)
    でクリアです(o^^o)
    ちなみに食べて2,3回目に反応が出ることが多いようです。
    私も初めて食べて反応が出なかったので少し油断していたら4回目(耳かき二杯)で蕁麻疹が出て、調べたらアレルギーがありました。
    なのでしばらくは気を付けて見てあげるといいと思います(o^^o)

    +0

    -0

  • 4693. 匿名 2018/07/09(月) 09:02:29 

    >>4691
    大丈夫。それくらいなら気にしないで。
    落ちたところが固い床ならまだしも布団ですよね?
    大丈夫です。ぎゃん泣きでもない限りそれなら大丈夫。
    初めての育児、しかも2週間なんて色々と不安になるよね。私も3ヶ月くらいまでは常に何かを心配していて気が休まらなかったな。

    +2

    -0

  • 4694. 匿名 2018/07/09(月) 09:03:18 

    >>4691 たぶんお布団の上ですし、その高さであれば大丈夫だと思います^_^新生児はフニャフニャで本当に少しのことでも気になりますよね。私も子供が新生児のころ同じような感じで頭をぶつける感じになってしまって、不安になったので#8000に電話で受診した方がいいか聞きました。泣き続けるとかおっぱいが飲めないとかじゃなければ受診しなくても大丈夫だと思うが、一応48時間は気にしてみてねと言われましたよ!心配であれば#8000にかけてみるのもいいかもしれません。

    +1

    -0

  • 4695. 匿名 2018/07/09(月) 09:15:18 

    >>4693
    >>4694
    ありがとうございます
    何かあったらどうしようか、ちゃんと寝かせることもできずにごめんねとパニックでした
    様子見てみます

    +0

    -0

  • 4696. 匿名 2018/07/09(月) 09:22:14 

    質問です。
    離乳食のおかゆを都度作ってる場合、子供が朝寝中に作って出来上がったのに、まだ朝寝から起きない時ってどうやってそのおかゆ保管していますか?

    +0

    -0

  • 4697. 匿名 2018/07/09(月) 09:35:32 

    >>4696
    ラップして冷蔵庫に入れて、起きたら温めて出します。

    +0

    -0

  • 4698. 匿名 2018/07/09(月) 10:26:20 

    離乳食用ストックの野菜ミックススープにひじきを入れて作ったんだけど、ひじきって、なんとかヒ素が含まれてるから3日に一度くらいのペースであげなきゃいけないんですね…
    めっちゃ沢山冷凍したのに…週末からしばらく実家に帰るから使い切れない。゚(゚´ω`゚)゚。

    +0

    -0

  • 4699. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:39 

    >>4652
    離乳食前だと6ヶ月くらいですかね?
    まずはおもちゃの歯ブラシ(ブラシになってて奥まで入らないようになってるのがあるよ)を渡して慣れさせて、仕上げ用の歯ブラシを口に入れる練習からしてみるのがいいんじゃないかな?
    ガーゼとかゴム製のおもちゃの歯ブラシは意味がないって聞きました…
    嫌がったら無理しないでやめて大丈夫、1日に一回だけ歯が綺麗になってる状態にしてあげてねってアドバイスされました(^^)
    うちの子は歌いながらすると比較的磨かせてくれますが、ダメな時はすぐ諦めます 笑

    +0

    -0

  • 4700. 匿名 2018/07/09(月) 10:45:02 

    >>4687
    10日なら一回に60ミリ位あげてもいい(飲めるぶんだけ)と産院で指導してもらえました。

    一ヶ月検診までにだいたい一キロ前後増やして欲しいとのことで、母乳(10回/日)をまずあげてあげても泣くようならミルク(2~3回/日)足してあげてくださいと!

    もちろん吸ってもらうことで作られるし、おっぱい体操したりママの水分量も増やして、母乳が出やすくするのも大事ですが、赤ちゃんもママも辛いようならミルクに頼っていいと思います!

    +0

    -0

  • 4701. 匿名 2018/07/09(月) 11:46:20 

    アク禁に巻き込まれて書き込みできなかった!
    人が減ってる?から他の人もそうかな??

    授乳クッションの上で寝た赤ちゃん。私も眠いから一緒に寝ようとしたけど、布団に着地失敗!
    次こそー!

    +1

    -0

  • 4702. 匿名 2018/07/09(月) 12:13:10 

    離乳食がスタートしました!今日は10倍がゆ完食してくれた!疑問なのですが、使っていい食材一覧を見たら野菜など結構種類がありました。
    これはサクサク試していかないと、どんどん試す食材が溜まっていってしまうなと思ったのですが、試してないものはどんどん試してますか?皆様がどんなペースで進めているか、参考までに教えてください。

    +1

    -0

  • 4703. 匿名 2018/07/09(月) 12:17:38 

    梅雨明けしたー!
    洗濯物乾くのは嬉しいけど、外出時の暑さ対策と紫外線対策考えなくてはヽ(;▽;)ノ

    +1

    -0

  • 4704. 匿名 2018/07/09(月) 12:20:43 

    離乳食の食器、どんなので食べさせてますか?
    うちは今お粥と野菜1種類で、それぞれプラスチックの小鉢?みたいなのに入れてるのですが、これから種類が増えれば洗い物が増えるなと思いまして…(^^;←なんだか横着したいみたいな言い方ですが。
    プレートだったらお皿1つで済みますが、まだゴックン期だから全部ペーストだし、すくいにくいのかなぁとも思います。
    離乳食のどの段階かにもよると思いますが、皆さんは小鉢かプレートどっちですか?
    小鉢…+
    プレート…-

    +5

    -0

  • 4705. 匿名 2018/07/09(月) 12:26:01 

    離乳食のことで質問です。
    始めてから1か月経ち、ごっくん期後半です。
    今まで野菜は変な顔しながらもたべてくれましたが、どうも玉ねぎだけは苦手なようで、今日は食べたあとおえっと吐きそうになって涙目になってました。
    味付けはしてません。
    このまま食べさせ続けたら離乳食の時間が嫌いにならないか不安です。
    アレルギーチェックは済んでるので、もっと色んな味付けできる時期になるまで、玉ねぎは与えなくてもいいのでしょうか?
    それともバナナとか好きなものに混ぜて与えたほうがいいでしょうか?

    与える プラス
    与えない マイナス

    お願いします!

    +0

    -6

  • 4706. 匿名 2018/07/09(月) 12:36:23 

    プ、プラマイ反応しないから全然アンケート答えらんない…

    さみしい…

    +1

    -0

  • 4707. 匿名 2018/07/09(月) 12:43:59 

    もうすぐ離乳食が始まるのですが、画像のようなリッチェルのプレートを買おうかと思っています。小鉢をひとつのプレートにまとめて乗せて持てるというものです。しかもふた付きでレンジオッケーとのこと!使ってる方がいれば、どんな感じか教えていただきたいです。
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +2

    -0

  • 4708. 匿名 2018/07/09(月) 12:44:53 

    ほんとにプラマイ反応しない!なんでだろー。

    今日は午後から叔母が子供を見に来ます。
    機嫌悪くならないようにちゃんと朝寝やお昼寝をさせてあげたいと思ったけど、朝は5時前に起き、何度寝かしつけても寝ない。朝寝も寝かしつけに1時間かかった(T_T)
    お昼寝は割とすんなりだったけど、母ちゃん疲れたよー。起きたら洗濯物畳んで部屋片付けなくちゃ。

    赤ちゃんいるとお出かけも大変だけど、来客もすごくすごく大変で疲れる。

    +4

    -0

  • 4709. 匿名 2018/07/09(月) 12:55:24 

    プラマイ反応しない人結構いるんだね。
    アンケートにもプラマイついてないし。今プラマイでアンケート募ってもあまり意味ないかも。

    +1

    -0

  • 4710. 匿名 2018/07/09(月) 13:06:52 

    私も数日前からプラマイ反応しません。色んなレスにプラスを押してるのに反応しない悲しさ。

    +1

    -0

  • 4711. 匿名 2018/07/09(月) 13:13:18 

    お医者さんも、薬局の人もすごくいい人なんだけど、赤ちゃんは保湿いらないと言います。
    でも肌ガサガサなので心配です。
    他のところも行ってみるべきでしょうか…

    +0

    -0

  • 4712. 匿名 2018/07/09(月) 13:14:19 

    >>4705
    プラマイ反応しないからコメントで!!

    うちは嫌いなものも、好きなものと組み合わせて試してみる派です。
    試しにバナナやリンゴの下に隠してあげてみる、とか。
    うちは好きなものがリンゴとバナナだけだから、そのふたつ試してダメならしばらく出しません。
    一週間くらいしてからしれっと出したら、なぜか食べたりするのであまり神経質にならずにやってます。

    +1

    -0

  • 4713. 匿名 2018/07/09(月) 13:25:22 

    5ヶ月の娘の寝返りを戻すときたまに、頭を支えるのが間に合わなくてゴンって打っちゃう時があります…。いずれもクッションやプレイマットの上ではありますが心配です。大丈夫でしょうか。

    +0

    -0

  • 4714. 匿名 2018/07/09(月) 13:28:54 

    >>4711
    知人のお子さんは肌が乾燥していると皮膚科で言われて保湿剤処方されてましたよ~!
    うちは新生児の頃から市販の保湿液を使っており、肌にあっているのか体質なのか乾燥はしたことがないし、小児科でも肌の状態をチェックされたことあります。

    +1

    -0

  • 4715. 匿名 2018/07/09(月) 13:35:16 

    >>4711
    うちは産まれてから9ヶ月の今もずっとプロペト→ヒルドイド(暑くなってワセリンからさらっと系になった)処方されてるよー
    赤ちゃんは乾燥肌の子も多いと思うんだけどな。
    乾燥してたら荒れるしかゆみが出たらかわいそうだから、別のお医者さんに相談するのもいいと思う。

    +3

    -0

  • 4716. 匿名 2018/07/09(月) 14:13:29 

    離乳食で初めてあげる食材のアレルギー反応見る為に2、3日続けて同じ食材をあげてますよね。二回食に入った場合、1回目と2回目で反応見るために初めての食材を続けてあげた方が良いのでしょうか?

    +0

    -1

  • 4717. 匿名 2018/07/09(月) 14:18:10 

    >>4624
    ありがとうございます!
    この日は主人が休みだったので病院行ってる間見てもらって点滴してる間に少し寝ることができました!
    ただこの日の夕方から主人も具合悪くなってしまい2人で寝込んでるのに息子が元気でイタズラするので大変でした(T_T)
    いまは私も主人も回復しました!!

    +0

    -0

  • 4718. 匿名 2018/07/09(月) 14:18:14 

    >>4714
    お返事ありがとうございます。
    市販のものが合っているなんて羨ましいです…
    張り切って高いもの買ったけどダメで、それ以来手を出さずにいます(^^;)
    やっぱり乾燥は対処したほうがいいですよね!

    +0

    -0

  • 4719. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:18 

    >>4715
    お返事ありがとうございます。
    以前、他のお医者さんでやはり乾燥しているからとプロペト を処方されて塗っていたら、今度は毛穴が詰まってあせもになり…
    かゆみが出ないうちに他に相談してみます!

    +0

    -0

  • 4720. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:56 

    >>4686
    そうなんですね!
    結局、一家全員かかってしまいました(T_T)
    そして1番始めにかかった子どもがやはり1番回復が早くて元気にしてます!
    子どもが長引くとかわいそうですよね。
    私も今日は回復しました!
    最後にかかってしまった主人がまだ体調がイマイチみたいですが。
    子どもが元気になったのがとりあえず良かった!!

    +0

    -0

  • 4721. 匿名 2018/07/09(月) 14:33:52 

    ベビーカーのシートって何を使ってますか?
    暑いのでがーぜとかのものをひきたいのですが、おすすめあったら教えてください。

    +0

    -0

  • 4722. 匿名 2018/07/09(月) 14:56:54 

    ときどき大声を出したくなります

    片付けてもすぐ散らかる部屋
    食べない離乳食
    晩御飯も決まらない
    ずっとダルい身体
    尽きない子育ての悩み
    お風呂も入れなくちゃ、散歩もいかなきゃ
    もう七ヶ月なのに支援センターとか行ったことない
    ママ友もいない

    わーーーっ!と叫びたくなります。泣きたい

    +11

    -0

  • 4723. 匿名 2018/07/09(月) 15:02:35 

    スーパーで母乳ばばぁに遭遇!
    半年以降ミルクだけど母乳って言っといた(笑)
    しかも孫が同じ9ヶ月だって言うからよく聞いたら7月生まれれもう一歳だよ(笑)
    つくづく年寄りって適当なんだなと思いました

    +4

    -0

  • 4724. 匿名 2018/07/09(月) 15:03:12  ID:3OJ12bOu2t 

    こんにちは。
    10ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
    三回食の子で質問なんですが、みなさん授乳回数って何回くらいですか?
    うちは3食しっかり食べて、離乳食後の3回+寝る前、夜中2回で6 7回なんですが、上げすぎでしょうか?
    一歳になったら、保育園に通わせる予定なので断乳しようと思ってます。

    +1

    -0

  • 4725. 匿名 2018/07/09(月) 15:14:38 

    >>4702
    野菜はアレルギー出にくいので、2日だけ試してます。1日目小さじ1、翌日小さじ2で、アレルギー出なければOKとしてます!
    小麦はまだためしてませんが、アレルギー食材なので、もう少し慎重にやるつもりです。

    +0

    -0

  • 4726. 匿名 2018/07/09(月) 15:19:21 

    >>4712
    >>4705です。コメントありがとうございました。
    バナナは好きですが、リンゴはまだ試してないので今度やってみます。好きなものが増えるといいな。神経質にならず気楽にやるのも大事ですね、ありがとうございます!

    プラマイ押してくださった方、ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 4727. 匿名 2018/07/09(月) 15:27:40 

    皆さんは寝るときエアコン付けてますか?
    エアコン付けっぱなしだと、赤ちゃんは快適なのですが、大人が寒くて風邪を引いてしまいました。
    大人の快適な温度にすると、子は汗びっしょりで泣いて起きてしまいます。
    昨夜は付けたり消したりする作戦にしてみましたが、子は汗びっしょりでした。

    +1

    -0

  • 4728. 匿名 2018/07/09(月) 15:35:13 

    >>4707
    これ使ってました!
    今10ヶ月です。
    初期は便利でしたよ!
    スプーンも色分けされてるから混ざらないし、ラップも毎回いらないので冷凍した食材ポンポンっていれてチンしてあげてました(*^_^*)

    ただ今はスプーンしか使ってません笑

    +0

    -0

  • 4729. 匿名 2018/07/09(月) 15:36:25 

    >>4721
    西松屋とかに売ってるベビーカー用のひんやりシート使ってます。保冷剤入れれるポケットが付いてます♬

    +0

    -0

  • 4730. 匿名 2018/07/09(月) 15:37:21 

    もう昼間はお出掛けはしてないですか?
    暑くて熱中症ならないか心配で朝か夕方しか出てない(*_*)

    +1

    -0

  • 4731. 匿名 2018/07/09(月) 15:39:34 

    スーパーへ行こうと思って抱っこ紐で歩いてたらこ育てセミナーの勧誘によくあいます。
    ママチャリ乗ったお母さんが必死に勧誘してきて、ホームページやチラシないですか?って聞いたらないって言われるけど怪しすぎる(@ ̄ρ ̄@)
    何なんだろー

    +1

    -0

  • 4732. 匿名 2018/07/09(月) 15:41:42 

    >>4722
    私もママ友いないですよ。
    支援センターも一回行っただけでやめました。
    けどママ友は大きくなるにつれて出来ると思ってるし無理に作るのはやめました。

    +2

    -0

  • 4733. 匿名 2018/07/09(月) 15:46:02 

    >>4722
    おつかれさまです。
    子育てって超長距離走って感じですよね。
    疲れなどが溜まって溜まって一気に爆発したり。
    私も、「お、この調子でいけそう♪」って日と、「もうだめ無理。」って日の繰り返しです。
    叫びたくなったら枕や洗濯物に向かって叫びましょう!旦那さんなどに預けられるのであればヒトカラ行ったり。
    ちなみに、欲しいとかでなければママ友はいなくて大丈夫だと思います!
    0歳児だといる人の方が少ない印象ですがどうなんでしょう。
    お互いゆるくこなしていきましょう(*^_^*)

    +4

    -0

  • 4734. 匿名 2018/07/09(月) 15:49:58 

    >>4731
    私も全く同じ経験あります!
    ビラとかHPもないのに、初対面の人に声かけられて、ホイホイ行く人いるのかな。
    前にここで話題に出た「早起き会」?かなんかでしょうかね。

    +0

    -0

  • 4735. 匿名 2018/07/09(月) 15:53:06 

    暑い!暑すぎるー!!
    子供が昼寝する部屋だけエアコン付けて、私はキッチンでストック作りしてたけど、汗だく…
    最近光熱費がヤバくて大人は我慢してるけど、子供にはケチれないなぁ〜熱中症怖いし…

    +1

    -0

  • 4736. 匿名 2018/07/09(月) 16:04:23 

    壮絶な出産からもう半年以上たったのか・・早いなぁ。この調子ですぐ夏も終わりそう。
    たくさん一緒に過ごす時間かけてあげたい。

    +3

    -0

  • 4737. 匿名 2018/07/09(月) 16:05:58 

    最近ハイハイをやり始めました⠒̫⃝
    マットの上だけじゃなくフローリングもハイハイ。
    近々レッグウォーマー 買いに行くぞ!

    +0

    -0

  • 4738. 匿名 2018/07/09(月) 16:07:46 

    かぼちゃとさつまいもとお粥のストックが1週間経ったので、まとめてポタージュスープにしました。3分クッキング!汁物出来上がり!

    +1

    -0

  • 4739. 匿名 2018/07/09(月) 16:24:16 

    >>4723
    私も母乳かよく聞かれるから、
    そうですね。とか母乳です。とか言ってあげてる。
    ムカつく通り越して面白い。

    +1

    -0

  • 4740. 匿名 2018/07/09(月) 16:38:37 

    汗疹対策どんなのしてますか?
    六ヶ月ですが、まだお座りができなくてほとんど仰向けなので背中に汗疹ができています(T_T)

    +0

    -0

  • 4741. 匿名 2018/07/09(月) 16:50:00 

    >>4731

    変な宗教ですよ!気を付けてください。
    私は「この辺に住んでないので…」と断っていましたが、あまりにしつこいので「全く興味ありません!」と言うと効果覿面でした。
    昨日、巡回のお巡りさんにも相談すると、
    「あまりにしつこかったら110番してくださいね」と言われましたよ。

    +0

    -0

  • 4742. 匿名 2018/07/09(月) 16:51:43 

    生後11ヶ月だけど最近イライラしてたりすぐ泣くしご飯とかオムツ替えとか首振ってイヤイヤするからなんだよもう!!とイラついてたけど、調べたら0歳でもイヤイヤ期って始まるみたい。
    イヤイヤ期って2歳くらいのイメージだったから意外だったけど、原因不明のぐずりがイヤイヤ期と思えば耐えられそう。
    これからずっとなのか一過性のものかわからないけど成長と思って受け止めないとな・・・

    +2

    -0

  • 4743. 匿名 2018/07/09(月) 16:59:21 

    なかなか寝てくれないし吐き戻し多いしでイライラしてしまい、ゲップさせる時に強めに背中をバシバシと叩いて泣かせてしまいました。
    本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    寝不足のせいだと頭ではわかっていても苛ついてしまい、いつか手を上げてしまいそうで怖い。
    旦那に辛いと言っても頑張れしか言われない。
    応援してほしい訳じゃなくて、せめて休みの日の午前中だけでも上の子を見てくれたら楽になるのに。

    +3

    -0

  • 4744. 匿名 2018/07/09(月) 17:12:17 

    離乳食のときって、スプーン分けてますか?
    例えばおかゆと野菜は別のスプーンとか。
    まだ始まったばかりなのでおかゆのみですが、フィーディングスプーンと普通の赤ちゃんスプーンの2本しかありません。いまはフィーディングスプーンでおかゆあげてるのですが、いつから普通の赤ちゃんスプーン使うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 4745. 匿名 2018/07/09(月) 17:16:18 

    会社でパートさんに「◯◯さんて友達います?なんか友達作るの苦手そう」と言われた。
    悪口ネチネチタイプの人ばっかの会社だったから、群れずにひとりでいたらこの暴言。
    社外に友達くらいいるわ。プライベートは別ですから!

    +1

    -0

  • 4746. 匿名 2018/07/09(月) 17:17:40 

    >>4745
    ごめん、誤爆してしまった!!
    スルーお願いします!

    +0

    -1

  • 4747. 匿名 2018/07/09(月) 17:55:22 

    新生児をワンオペで育ててるけど、小さく産まれたのに母乳少ししか出ないし、毎度のミルクは飲まないし、ゲップは出なくて吐き戻し多いしで、何一つ満足にやってあげられなくて、母親失格で落ち込む
    大の大人が声出して泣いてたらキョトンとした顔してて、泣き顔見せてしまった事にもさらに落ち込む
    ブラックな旦那がちょうどさらに激務の時で毎日会話してる暇もないし、誰にも言えないけど

    +2

    -0

  • 4748. 匿名 2018/07/09(月) 18:03:40 

    新生児の頃は寝ないものだと思っていたし、母親の手伝いがあったから乗り越えられた。
    でも4ヶ月から始まった睡眠退行がキツすぎる。
    毎日夜中に起き上がって2時間位ゆらゆらゆらゆら、、、寝かしつけたというより、次の眠い時間が来てようやく寝たって感じ。
    でもベッドに寝かせておくと大声で喋り出したり、寝返り戻さないといけないからやっぱり抱っこユラユラするしかないんだよなぁ。
    離乳食始まるし、暑いし、眠いし、気が滅入る(;o;)

    +2

    -0

  • 4749. 匿名 2018/07/09(月) 18:06:41 

    >>4747 毎日お疲れ様です。
    ゲップ出なくて吐き戻すのは新生児あるあるですよ!!落ち込まなくて大丈夫です。
    うちもゲップは20回に1回くらいしか出なかったです。代わりにおならが多かったです(^_^;)
    ミルクあまり飲まずに吐き戻してるということは、赤ちゃんにとって今飲んでる量で良いんだと思いますよ!
    無理しないで下さいね(^-^)

    +1

    -0

  • 4750. 匿名 2018/07/09(月) 18:07:36 

    今週旦那が夜勤でいない。
    初めてなのでちょっと心細いな〜。

    +0

    -0

  • 4751. 匿名 2018/07/09(月) 18:34:57 

    眠くなると後頭部や額の毛をむしりまくる癖どうにかならないかなあ。ようやく寝ハゲが伸びてきたのに、またハゲちゃうよ。
    抱っこしてると額をガンガン私の胸に打ち付けたり、寝ぼけて畳や壁に打ち付けたり、痛そうな行動なんなんだろ?

    +1

    -0

  • 4752. 匿名 2018/07/09(月) 18:35:34 

    添い乳中に息子が腹パン入れてくる。ゴスッゴスッってかんじで。
    もう結構ちからも強いから痛い…

    +0

    -0

  • 4753. 匿名 2018/07/09(月) 18:39:26 

    なんかしばらく書き込めなかった(ToT)
    たしか数日前手づかみ食べの話題のときに、ご飯と卵と野菜をチンしてるって書き込みしてた方!詳しくやり方教えていただけないでしょうか!!もしいらっしゃったら!

    もう見てないかなぁ(ToT)

    +0

    -0

  • 4754. 匿名 2018/07/09(月) 19:04:11 

    息子が最近、結構な大きさで鈴の鳴るスティックみたいなおもちゃにはまっています
    それを振ってシャンシャンシャン〜!ってまぁ煩い煩い(笑)
    我が家ではこれをご祈祷と呼び、我が家の邪気を払ってくれているんだと思っています(笑)

    +3

    -0

  • 4755. 匿名 2018/07/09(月) 19:07:18 

    >>4751
    7ヶ月の息子も寝ぼけて壁にガンって頭打ってます。寝ぼけて寝返りして壁に向かってゴンみたいな。なんなんでしょうね、痛そうなのに。

    +0

    -0

  • 4756. 匿名 2018/07/09(月) 19:10:29 

    >>4751
    うちもですー!
    頭ガンガンも髪むしるのもやってます…
    ほんとどうにかならないのかな、、

    +0

    -0

  • 4757. 匿名 2018/07/09(月) 19:15:45 

    >>4751
    7か月半のうちの子もです!寝かしつけで抱っこしてると、前は眠くなってくるとペタって私にくっついてたのに、頭をがんがんぶつけてくるようになりました。あれは眠かったからなのか!
    眠気に抗っているのかと思ってました笑
    同じような方沢山いますね(^^)

    +0

    -0

  • 4758. 匿名 2018/07/09(月) 20:40:44 

    赤ちゃんに麦茶はいつからあげましたか?
    今日から離乳食始めたのですが、おかゆは食べれたので明日は麦茶もあげてみようかなと思うのですが…。離乳食セットに付属になっていた赤ちゃん用のスプーンであげたらいいんですかね?

    +0

    -0

  • 4759. 匿名 2018/07/09(月) 21:12:11 

    >>4758
    うちは5か月はじめから、いきなりスパウトであげちゃいました。当然はじめは全然飲めず笑
    5か月半から離乳食を始めて、リッチェルのマグに変えて練習していたら、その頃から少しずつ飲めるようになりました。6か月の頃にはゴクゴク飲めるようになりましたよ(^^)
    一般的にはスプーンであげる方が多いかと思います。

    +0

    -0

  • 4760. 匿名 2018/07/09(月) 21:15:42 

    >>4751
    うちも眠いのに痒くて寝れないのか二時間近く掻き毟って毛も短くなって顔もカサブタだらけになってってのが3日続いて小児科行きました
    頭にステロイドの薬と保湿剤出してもらって、飲み薬出してもらったその日から乳飲んだら即寝してくれるようになりました
    ステロイドは嫌ってお母さん多いと思うから保湿するだけでも違うかも!

    +0

    -0

  • 4761. 匿名 2018/07/09(月) 21:40:45 

    離乳食の時に飲ませてる飲み物、食べ終わったら捨てますか?
    うちはちょっと前に離乳食始めたところでストロー練習中なのでいつも大して飲めてないのですが、離乳食の時間が終わったらその都度捨てて洗った方がいいんでしょうか?
    皆さんどうしてますか?

    +0

    -0

  • 4762. 匿名 2018/07/09(月) 22:01:50 

    あー、びっくりした。
    ものすごい久しぶりに大量嘔吐。
    うんちは出てないわ、夕御飯は勢い良く食べるわ、おっぱいも飲むわ、寝かしつけでゆさゆさ揺らしてたわで吐くのも納得…これから気を付けよう。
    吐いてからすぐ寝ちゃったから夜中起きたら少しずつ水分補給してあげなきゃ。
    あー、ほんとに久しぶりにあんなに吐いたから動揺してしまった。母ちゃんもっとしっかりしないとね。
    旦那がささっと吐瀉物ふいてくれてお風呂の用意もしてくれて俊敏に動いてくれたおかげで落ち着くことができた。本当にありがたかった。

    +2

    -0

  • 4763. 匿名 2018/07/09(月) 22:26:26 

    地域限定の話題で申し訳ないのですが、離乳食の話題のときにちょくちょく目にしていたPascoの超熟、札幌でも販売され始めましたよ!先日イトーヨーカドーで発見しました!どうやら市内に工場が出来たとかで、販売開始になったようです!すぐさま買って食べてみましたが、美味しい〜!知らない方もいるかも、と思い書き込ませてもらいました!

    +0

    -0

  • 4764. 匿名 2018/07/09(月) 22:35:49 

    >>4751 です。他にも同じような方いらっしゃって、しかもうちの子も7か月なのでびっくりです。

    >>4760さん
    うちも首に引っ掻き傷ができたときは、皮膚科で保湿剤とロコイドもらって塗ったら治りました。
    その時の保湿剤がまだあるので、頭皮にも塗ってみます。産毛が小さなお手手にからみついてるのを見ると可哀想で。癖が治るといいなぁ。

    +0

    -0

  • 4765. 匿名 2018/07/09(月) 22:54:35 

    >>4761
    口に入ってた食べかすが、中に入る事が多いので離乳食の時のは都度捨ててます!

    +0

    -0

  • 4766. 匿名 2018/07/09(月) 23:27:15 

    2人目がもうすぐ8ヶ月。
    夫が「お腹すくから夜頻繁に起きるんじゃない?」と言うので、試しに形状はそのまま・総量は2回食分を3回に分けて食べさせてみたら、普段は2時間置きに目覚めるのに今日は20時前から一度も起きず眠っています。
    このまま様子見て排便や体調に異常がなければもう3回食にしてしまいたいけど、やっぱり早いでしょうか。
    体格は軽く小柄な1歳児くらいはあります。

    +0

    -0

  • 4767. 匿名 2018/07/09(月) 23:30:31 

    >>4758
    私は初めスプーンであげて飲めるか確認しました!
    一応アレルギーあるかもしれないので。
    それからマグであげましたよ!

    +0

    -0

  • 4768. 匿名 2018/07/09(月) 23:32:37 

    >>4766
    大丈夫だと思いますよ!
    私の周りでは8ヶ月で3回食にしてる人もいました。
    うちの子は離乳食食べないので中々進まないのでうらやましいです…

    +0

    -0

  • 4769. 匿名 2018/07/09(月) 23:36:52 

    >>4565
    4761です。
    確かに!
    食べかす入りますよね( ̄▽ ̄;)
    教えて下さってありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4770. 匿名 2018/07/09(月) 23:47:09 

    >>4702
    わたしはこんな感じで徐々に種類を増やしていきました!見にくくてすみません!
    0歳児の母が語るトピ  part24

    +1

    -0

  • 4771. 匿名 2018/07/10(火) 02:09:22 

    やっと書き込めた。毎度毎度巻き込まれアク禁勘弁して欲しい。

    +0

    -0

  • 4772. 匿名 2018/07/10(火) 02:32:56 

    >>4429 まだ見てらっしゃいますか?

    前半は状況わからないので何とも言えませんが、後半は気にしすぎじゃないですよ。
    赤ちゃんを放り投げる高い高いは危険です。
    落下の危険だけでなく、揺さぶられっ子症候群になる可能性もあるので注意喚起されてます。
    新生児〜6ヶ月が最も注意、2〜3歳まで注意が必要と言われています。ご主人にも気をつけるよう説得したほうがいいと思います。



    揺さぶられっ子症候群とは?症状はいつまで(何歳)?後遺症と予防法は?
    揺さぶられっ子症候群とは?症状はいつまで(何歳)?後遺症と予防法は?akachancare.com

    揺さぶられっ子症候群とはどんな症状なのか、原因、症状、後遺症、起こりやすい時期、どのくらいの揺さぶりで起こるのか、予防法について紹介しています。

    +0

    -0

  • 4773. 匿名 2018/07/10(火) 04:50:06 

    生後3週間の男の子がいます。最近、哺乳瓶からのミルクは飲むのにおっぱいからミルクを飲ませようとすると思い切りのけ反ってしまい飲んでくれません(T_T)もう3日も便が出てないし、それが原因なのでしょうか?おっぱい飲んでもらえないのが悲しいです。

    +0

    -0

  • 4774. 匿名 2018/07/10(火) 04:58:42 

    実母がやることなすこと否定してくる。神経質だと笑う。離乳食始めて一ヶ月で食べが悪く進みが遅いのに、色んなBF買ってきてあげたがり、私がまだクリアしてないからと言うと気にしすぎだと怒る。アレルギーなんかないのよとか言うけど、そんなの結果論で子には関係ないのに。関係性は悪くなかったのにちょいちょいイラつくー!!!

    +0

    -0

  • 4775. 匿名 2018/07/10(火) 07:31:04 

    うちは義母にちょっとモヤっとする。
    早くから人見知りが始まっててだいぶ治まってきたとはいえ、私と旦那以外に抱っこされたりすると大粒の涙を流して泣く。
    それをわかってて抱っこして大泣きしてるのを喜んで動画撮ったりする。確かに泣いてる姿も可愛いけど何回もやろうとするからさすがにかわいそうだからやめてくださいって言った。そうそうことがちょくちょくある。可愛がってくれてるからあまり強くも言えない。

    +0

    -0

  • 4776. 匿名 2018/07/10(火) 07:36:55 

    生後7日です。
    おっぱいの出があまりよくないので母乳と40ミリ毎回授乳してます。
    授乳後毎回口に手を持ってきたり口をパクパクしてるのですがまだ飲み足りないのでしょうか。
    それで、泣くことはありません。
    飲み足りないなければミルクを増やした方がいいでしょうか。
    まだ、慣れないことばかりで大変です。
    教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 4777. 匿名 2018/07/10(火) 07:52:05 

    >>4776
    希望の回答と違ってすみません。
    行動については分からないです。
    授乳量ですが、母乳ミルクと飲んで次お腹すいて泣く時間で足りているか確認していました。
    ミルクは3時間あけるのが望ましいので、2時間とかで泣くなら足りてないんだなぁ、と思い増やしてみたり、4時間ぐっすり眠っているならミルクが多すぎた!と減らしたり。
    徐々に母乳の出も増えてくる+赤ちゃん本人も飲む力がついてくる
    ので、毎回固定のミルク量ではなく、母乳与えてみて様子みながらミルクを作ってました。作ったミルク飲み干して泣いた時は足りなかったんだ、と追加で20作ったりして面倒でしたが(笑)

    +0

    -0

  • 4778. 匿名 2018/07/10(火) 08:00:29 

    皆さんは我が子の泣いてる姿とか残してますか?
    うちは新生児の頃の声を残したくて動画撮りましたが7ヶ月の今は寝顔や笑顔ばかりです。

    友達の子供の写真見せてもらったら、泣いて『ママ~』と抱っこをせがんでる動画が残ってたりで、写真の種類が豊富でした。

    いざ、泣いた時はすぐ抱っこしちゃって、写真や動画撮るの忘れちゃいます。
    この時期のこの泣きかたは今しかないからたまには撮って残しておきたい気持ちと、泣いてるのにカメラ準備する自分ってどうなんだろうと思う気持ちがぶつかります。

    いや、どうでもいい話ですみません。

    +0

    -0

  • 4779. 匿名 2018/07/10(火) 08:16:43 

    >>4768
    お返事ありがとうございます。
    結局、昨晩は20時前から2時半まで通して寝て5時起床でした。
    様子見ながら3回食にしてみようと思います。


    うちは上の子が全く食べない時期がありました。
    食べてくれないのがこんなにも精神的に参ってしまうなんて思いもしなかったです。
    あれこれ悩みましたが最終的には一口でも食べればなんでもいいや〜と諦め、本当はダメなんだろうけど赤ちゃん煎餅で済ますこともありましたが、普通食に近づくにつれて徐々に食べるようになりましたよ。
    離乳食の形状が苦手な赤ちゃんも一定数いるみたいなので、そのうち食べるようになることに期待してましょう^ ^

    +0

    -0

  • 4780. 匿名 2018/07/10(火) 08:25:20 

    >>4778
    どっちの気持ちも分かります〜
    うちは2人目なので上の子の動画撮ってる間に写り込んだりして、下の子の泣き声はありますが、泣き顔を意図的に撮ったものはないです。

    泣き声の程度と状況次第ですが、たまにはいいんじゃないかなと思います。
    少なくとも私が子どもの立場で自分の泣き顔の写真を見せられても、泣いてるのに放置されていたとは思いませんでしたから。

    +0

    -0

  • 4781. 匿名 2018/07/10(火) 09:21:55 

    >>4770さん
    >>4702です!わかりやすく画像までありがとうございます!野菜はやはりにんじんからで次はかぼちゃなのですね!私が市でもらった冊子はにんじん→キャベツでしたが、初期に使える野菜ならば食べやすそうな順で試していいんですかね?^_^これチェックもできる感じでわかりやすそうな本ですね!なんていう本か差し支えなければ教えていただけませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード