-
1. 匿名 2018/06/08(金) 17:33:32
小学生の低学年だけでいいから、自転車のルールを教えて欲しい。
自転車は左側通行なのに右側を逆行してきてぶつかりそうになったりと危なくて仕方ないです。
1~2年生くらいの男の子友達だけで自転車で飛ばしてるのを見るといつか事故してしまうんじゃないかと心配です。+214
-26
-
2. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:02
教えてるでしょ+190
-6
-
3. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:14
>>1
自分で教えれば+174
-30
-
4. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:18
>>1
自転車講習、うちの子の学校はあるけどな
うちの市だけなのか?+199
-1
-
5. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:20
親なら躾は自分でしましょうよ…
+181
-18
-
6. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:30
作文の書き方をしっかり時間をとって教えて欲しい+139
-13
-
7. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:33
護身術
子供への犯罪増加してるから+233
-5
-
8. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:43
日焼け止め塗らないと、将来シミが大量にできるよ~+105
-11
-
9. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:51
避妊より、不妊+8
-33
-
10. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:55
税金の払い方とか
仕組みだけじゃなくてね+210
-0
-
11. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:56
箸の持ち方や食べ方!
+11
-47
-
12. 匿名 2018/06/08(金) 17:35:01
>>3
自分の子どもには教えているけど、教えられていない子どもが多いという意味では?+199
-3
-
13. 匿名 2018/06/08(金) 17:35:15
いじめは犯罪だと言うこと
これからの時代は暴行、窃盗など
ばんばん被害届出すと言うこと+300
-2
-
14. 匿名 2018/06/08(金) 17:35:34
もうちょっと踏み込んだ性教育をお願いしたい。
女児の尻を触って喜ぶヤツが居ることとかを含め、
防衛の観点からも教育してほしい。+212
-4
-
15. 匿名 2018/06/08(金) 17:35:49
>>1
既にありますよどこの自治体でも警察署が主体になって小学生とかを対象にした講習をやってるはずです+75
-1
-
16. 匿名 2018/06/08(金) 17:35:50
>>4
子どもの学校でも自転車教室あるよ。+86
-1
-
17. 匿名 2018/06/08(金) 17:35:59
主はまだ子どもいないのでは?+77
-3
-
18. 匿名 2018/06/08(金) 17:36:19
勉強の仕方
先生も求められるものが多くて大変だなと思うけど+10
-3
-
19. 匿名 2018/06/08(金) 17:36:39
道路で遊ばないこと
親が教えるのが普通なのだけど、
親がダメだから…学校で……と、思ったけど
そんな親は子どもがダメなんだよって言っても
いいんだよ、とか言いそうだよね+115
-0
-
20. 匿名 2018/06/08(金) 17:36:46
性教育は必要!家庭では無理だよ!+158
-5
-
21. 匿名 2018/06/08(金) 17:36:48
税金関係+31
-2
-
22. 匿名 2018/06/08(金) 17:36:50
具体的な性教育
家でも教えるけど、相手まで教えられないから
子供が軽はずみにそういった行為をした結果どうなるかまで具体的に教えてほしい。
中絶は勿論、馬鹿みたいに産んだだけで育てられなかった結果も。+147
-2
-
23. 匿名 2018/06/08(金) 17:36:55
血と汗を流してまで頑張らなくてもいいよと教えてほしい。
頑張ることだけ教えるのやめてほしい。+74
-6
-
24. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:13
もし、今いじめられてても、小中の同級生なんて将来ほぼ会わないから大丈夫だよ!ってこととか伝えてあげて+185
-4
-
25. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:14
性教育、親にそんな話されて嫌悪感を抱いたりする子もいると思うんだよ、そういう話は「学校で先生に習う」のがいちばん精神衛生上良いのではないかと。親の話は聞かなくても先生の話は聞くかもしれないし。だからもっときちんと、綺麗事ではない性教育してほしい。+116
-3
-
26. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:14
テーブルマナー出典:gossip-fukuoka.com
+39
-31
-
27. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:21
>>11
テーブルマナー教室はあっても良いかもね
でも箸の持ち方レベルなら家でしょ+54
-5
-
28. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:27
ネットの怖さ。
楽しさや便利さ、手軽さだけではないということを。+143
-1
-
29. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:29
ネットで誹謗中傷することもイジメだってこと+122
-1
-
30. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:51
発達障害への理解+27
-15
-
31. 匿名 2018/06/08(金) 17:38:14
勉強と基本的な集団生活を教えていただければ結構です。
マナーや道徳は親が教えるべきものですよね。
なんでも学校で教えてくれとか、おかしいと思う。
+77
-0
-
32. 匿名 2018/06/08(金) 17:38:16
大人の怖さ、そして人生の厳しさ
+9
-1
-
33. 匿名 2018/06/08(金) 17:38:24
本当は親が教えるべきではあるけど、生理の使用済みのナプキンをきちんとくるんで捨てる事。
中高と保健委員や掃除当番でサニタリーボックスの掃除してたけどそのままで捨てる子本当多いし、大人になってもいるから困る。+104
-9
-
34. 匿名 2018/06/08(金) 17:38:42
女性の卵子は自分がうまれた時から身体の中にあるので自分が30歳なら卵子年齢も30歳なのよ
+57
-1
-
35. 匿名 2018/06/08(金) 17:38:57
子供だけにとどまらず
冠婚葬祭のマナー
私も自信ない+22
-6
-
36. 匿名 2018/06/08(金) 17:39:00
自転車講習、
形式的にはあるんだろうけど…
徹底はされていないよね
とりあえず やってるだけって感じ
小学生の自転車ほんと危ないですよね
こっちが気を付けていても
前見てないから、ぶつかってきます+17
-0
-
37. 匿名 2018/06/08(金) 17:39:16
>>30
それもあるし、
発達っぽい子だということをまず親に認めてほしい。
早くに療育に通わせてあげてほしい+76
-0
-
38. 匿名 2018/06/08(金) 17:39:23
冠婚葬祭に関する一般常識やマナー。大人になってから困る。+10
-8
-
39. 匿名 2018/06/08(金) 17:39:25
学校に何求めてるのよみんな・・
私学ならテーブルマナーくらいは教えるところあるけどさぁ+74
-6
-
40. 匿名 2018/06/08(金) 17:39:34
>>27
高校1年生時、1泊2日のホテル・テーブルマナー教室がありました。+18
-0
-
41. 匿名 2018/06/08(金) 17:40:02
女子には、就活や社会に出るときのために化粧のしかたを教えてほしい+15
-11
-
42. 匿名 2018/06/08(金) 17:40:12
何でもかんでも学校に求めるなよ+94
-5
-
43. 匿名 2018/06/08(金) 17:40:28
ネットリテラシーについて+15
-0
-
44. 匿名 2018/06/08(金) 17:40:32
>>33
トイレットペーパーの上の所に開いて置いたままの見たときには本当にビックリした
そういうことも教えてほしい+10
-1
-
45. 匿名 2018/06/08(金) 17:41:00
近代の歴史
3月ごろざっと第二次世界大戦とかやって春休みで、終戦〜現代までの教えがおざなりな気がする
旧石器時代はそんな時間かけなくていいのでは?+74
-3
-
46. 匿名 2018/06/08(金) 17:41:08
今はね、晩婚化高齢出産が多いから
ダウン症はね、個性なの。障がいではないのよ
でもね、皆さんはなるべく早く結婚しなさい+6
-12
-
47. 匿名 2018/06/08(金) 17:41:13
モンスターペアレンツの実態+19
-0
-
48. 匿名 2018/06/08(金) 17:41:18
学校を子育て施設にしちゃダメだよ
勉強をしっかり教えてあげて下さい!!!!!
躾は親が勉強して+119
-2
-
49. 匿名 2018/06/08(金) 17:41:25
子供に愛がないから関心がない、関心がないから自分でやりたくない、自分でやりたくないけど恥や損はしたくないからどうにかしてほしい。卑しい考えだよほんと。+5
-0
-
50. 匿名 2018/06/08(金) 17:41:35
避妊
中絶数増える一方で
施設に送られる子も増えてるってヤバいでしょ
望んで妊娠をするという事の重さを学んだ方がいいと思う+42
-1
-
51. 匿名 2018/06/08(金) 17:41:37
>>36
まあ基本的に自転車に乗ってる時は学校管理外の時間だしね。
本来は練習しはじめたタイミングで保護者が教えるもんじゃないかな?+6
-0
-
52. 匿名 2018/06/08(金) 17:42:18
ロリコンの怖さ
女子児童限定で+14
-6
-
53. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:02
まず親が親養成学校に通わないといけない+34
-1
-
54. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:08
お金のこと+1
-1
-
55. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:11
>>50
本当だよね
虐待死の赤ちゃんや乳幼児期の事件も多くて
なんかもう色々怖くなる
みんなそんなに避妊がめんどうなの?って+3
-1
-
56. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:18
借金したときの、利息の計算
学校という社会がいかに小さく、短い期間であるのか。
それが全てとなりがちだから世界はとんでもなく広いことを教えてあげてほしい。
ついでに人の人生も健康で何でもできる期間は意外と短いことも。+23
-1
-
57. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:26
>>43
ごめんなさい
「ネットリ、てらしー」ってなんぞや?と思ってしまった+1
-8
-
58. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:28
人生にはたくさんの選択肢があるということ。+8
-3
-
59. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:38
いじめの結末をかなり残酷な画像等でショックを与えるほど説明してほしい。+9
-2
-
60. 匿名 2018/06/08(金) 17:43:51
>>9
小学生には避妊の方が大事でしょ。+4
-1
-
61. 匿名 2018/06/08(金) 17:44:15
道路では遊ばない!人の家の前で大声ださない!
学校でも指導して欲しいし、PTAの議題としても取り上げて、親にも教育して欲しい!+28
-7
-
62. 匿名 2018/06/08(金) 17:44:28
親が教えればいいのでは…っていうコメントがチラホラ…+50
-1
-
63. 匿名 2018/06/08(金) 17:44:55
>>58
貧乏家庭には選択肢がないことも親に教育してほしい+8
-2
-
64. 匿名 2018/06/08(金) 17:44:58
自殺したらそれで終わりではないということ。
何て言えばいいのか難しいけどあなたがいなくなると悲しむ人は必ずいるということ。
+7
-4
-
65. 匿名 2018/06/08(金) 17:45:20
学校に丸投げしすぎでしょ。+38
-1
-
66. 匿名 2018/06/08(金) 17:45:25
自分で教えろよってのが多いな+41
-2
-
67. 匿名 2018/06/08(金) 17:46:25
先生、学校に求めすぎ
親が教えなさい+45
-2
-
68. 匿名 2018/06/08(金) 17:46:25
>>35
葬式関係は同じ宗派でも地域差が結構あるから一律には難しいかも
個人的には宗教について触りでもいいから教えておいてほしい。世界には色々な宗教や思想がありますよ、私達の当たり前が当たり前では無い、違いがあるんだよって事を知っておきましょう、ってところだけでも。
イスラム教=テロ組織とか思い込んでる人が居てその無知さが怖い。+6
-2
-
69. 匿名 2018/06/08(金) 17:46:29
言葉も暴力になるということ
男性が女性に言葉で追い込まれてるのももっと問題視するべきかなと思います
簡単に死ねよって言えちゃってる女性が多くなったなーて感じるし+13
-3
-
70. 匿名 2018/06/08(金) 17:46:48
こんなに求められるなんて先生大変過ぎだろ+47
-2
-
71. 匿名 2018/06/08(金) 17:46:48
>>56
大学の為に借りたお金を宗教に入れてしまって子供に苦労しかさせないバカ親が世の中にはいること+5
-3
-
72. 匿名 2018/06/08(金) 17:47:04
読書感想文の書き方をちゃんと教えて!
したことないのに、当たり前のように夏休みの課題にするのはやめてほしい。
親が一緒に取り組むけど、本当に毎年苦痛です。
+15
-21
-
73. 匿名 2018/06/08(金) 17:47:13
先生だって人間だし職業なんだって教えてくださいな。調子に乗ってる子供多すぎじゃない?+33
-2
-
74. 匿名 2018/06/08(金) 17:47:36
>>41
高校でずっと化粧禁止してて、就活で化粧しろ!って極端なんだよね+24
-3
-
75. 匿名 2018/06/08(金) 17:47:36
着物の着付け+3
-9
-
76. 匿名 2018/06/08(金) 17:47:47
ネットの怖さ。
ネット上に書き込んだことは消えない、何気なく書いたことが瞬く間に拡散される。身内だけではなく世界と繋がっていることの便利さと怖さなど現実に起きた事件に触れて、誰でも被害者にも加害者にも成りうると徹底的に指導してほしい。
+20
-2
-
77. 匿名 2018/06/08(金) 17:47:52
教科書をただ読み上げるだけの授業はやめてほしかった。全然頭に入ってこない。思わず聞き入ってなるほど!と思える授業をしてほしい。+5
-8
-
78. 匿名 2018/06/08(金) 17:48:06
コンドーム自分達でつける事含めての性教育
テーブルマナー
礼法
自転車教育
ネットリテラシー
タバコ教育+3
-11
-
79. 匿名 2018/06/08(金) 17:48:25
さすがに冠婚葬祭のマナーは先生が教えるもんじゃないw親が教えればいい。+45
-1
-
80. 匿名 2018/06/08(金) 17:49:39
「子ども食堂」の意味。
安いからと言って親まで一緒になって食べるなという事。+9
-2
-
81. 匿名 2018/06/08(金) 17:49:43
>>1
うちの学校は6年生まで毎年必ずやってるよ+6
-1
-
82. 匿名 2018/06/08(金) 17:50:26
>>72
これに尽きる+3
-13
-
83. 匿名 2018/06/08(金) 17:50:34
>>64
いないと思う。実家に1人で帰って朝起きると翌日実家に誰もいないんだよね
洗濯物や洗い物の山のまんま。
長女の私は独身時代は家のメイドかくらいに家事やるの当たり前に扱われてたので
夫と帰省しないとお客としては扱われない
実家帰ると楽チンとか言う家庭が羨ましい+5
-2
-
84. 匿名 2018/06/08(金) 17:50:45
ダンスとか教えなくていいから護身術教えて
+26
-1
-
85. 匿名 2018/06/08(金) 17:51:13
奨学金という名の学生ローンをしてでも、大学進学する価値があるのかどうか。
あまり優秀でないならば高卒での就職をしたほうが良いと言ってあげてほしい。+11
-2
-
86. 匿名 2018/06/08(金) 17:51:14
いじめ、性教育はまだしも、私こんなに先生に教わって来てないけどまともに育ったと思うよ。
家庭で教えるべきなのでは?+7
-1
-
87. 匿名 2018/06/08(金) 17:51:27
40歳の私が小学の頃から自転車教室あるよ。
子供は他市の小学校だけどある。
でも乱暴な運転する子はしちゃうからねー。+8
-1
-
88. 匿名 2018/06/08(金) 17:52:34
>>63
チャップリン←父親ドランカー、母親精神異常の貧困家庭で母親精神病院送りで兄と貧民院や孤児学校を渡り歩き兄弟で働きながらやりたかった劇団に入りそこから大成功。
貧しい事を理由に諦めることは最も愚かな行為という名言を残す+5
-1
-
89. 匿名 2018/06/08(金) 17:52:52
小学校でもいろんな職業について定期的に体験させてほしい
将来こんなことやってみたいとかこんなところで働いてみたいとか、具体的に体験させてイメージできると視野が広がりそう+6
-3
-
90. 匿名 2018/06/08(金) 17:53:03
自分に合った仕事の選び方。勉強は過程でしかないが、将来を左右するものだという事。+6
-1
-
91. 匿名 2018/06/08(金) 17:53:24
やっぱり「妊娠後の悲劇」をもっとくわしく具体的に教えてほしい。
あと、「護身」ですね。
ロリコンは女の子だけじゃなく、男児も狙っているということ。+9
-2
-
92. 匿名 2018/06/08(金) 17:53:36
うちの地域は四年生まで自転車外乗り禁止です。+8
-0
-
93. 匿名 2018/06/08(金) 17:54:40
>>86
ちゃんとした家庭がある子ばっかりじゃないからね
そのために学校で生活の事も教えるわけで自分の子だけが
学習しても他がそうじゃなければ社会秩序は保てない
+3
-0
-
94. 匿名 2018/06/08(金) 17:55:14
>>72
あなたは感想文の書き方、先生におそわりましたか?+13
-1
-
95. 匿名 2018/06/08(金) 17:55:29
>>1
うちの所は自転車講習は3年生であるよ。
正直、近所で遊ぶだけなら1〜2年生は徒歩とかキックボードでいいんじゃないかと思うわ。+3
-1
-
96. 匿名 2018/06/08(金) 17:56:39
事故って死んでも飛び出しなんて運転手が、気の毒でならない。+5
-0
-
97. 匿名 2018/06/08(金) 17:57:07
【ネットの使い方や怖さについての講習】
先生も大変だろうし毎週やるようなものでもないから、専門の講師を派遣してもらって定期的に1年に一回とか半年に一回あったら有りがたい。
具体的に個人情報や写真を安易に載せたらどんなトラブルになるのか。ネット掲示板や出会い系等でどんなトラブルになるのか。インターネットやSNSとの付き合い方やトラブルについて。
+4
-0
-
98. 匿名 2018/06/08(金) 17:57:13
地域資源をしっかり活用して、児相の関係者が「身近にいるお友達は困っていないですか。」を題材に虐待の子供の特徴を伝えて子供同士でも異変に気が付けるようにするとか、警察関係者が防犯対策をしっかり。先生が1人で抱え込んで無視するくらいなら他機関との連携を強めてほしい。+2
-0
-
99. 匿名 2018/06/08(金) 17:57:17
妊娠にはタイムリミットがあるということ。
卵子の老化、高齢妊娠のリスクをちゃんと教えてあげて。
私のころは「女性も輝いて、自己実現にはげめ。」「仕事に生きろ」
みたいな風潮だったから。
偏らずに色々な情報を知りたかった。+14
-1
-
100. 匿名 2018/06/08(金) 17:57:21
>>72
うちの学校は提出任意だよ。
今は読書感想文の書き方って本もあるし。+2
-0
-
101. 匿名 2018/06/08(金) 17:58:08
>>72
読書感想文が書けないのは親(あなた)の遺伝だと分かりました。+4
-4
-
102. 匿名 2018/06/08(金) 17:58:16
性教育+3
-1
-
103. 匿名 2018/06/08(金) 17:59:03
私30代だけど、公立の小学校で自転車講習、護衛術、性教育、覚せい剤の怖さ、全部受けたことあるわ。体育館で
インターネット、SNSはまだなかった
今の子供は覚えることが今より増えてるんだろうな。性同一性障害の偏見やめようとか+3
-0
-
104. 匿名 2018/06/08(金) 18:00:41
>>52
小学生の時に先生から体触られた子とか少なくないですよね、大きくなってからあれは悪い事だったんだと知るというか、、本当に許せないです+6
-0
-
105. 匿名 2018/06/08(金) 18:01:08
教えていない親がいるから、
守っていない、出来ていない子が多いから、
学校で「教えて欲しい」っていう希望を言うだけの
トピなんじゃないのかな
+6
-0
-
106. 匿名 2018/06/08(金) 18:08:44
勉強と基本的な集団生活を教えていただければ結構です。
マナーや道徳は親が教えるべきものですよね。
なんでも学校で教えてくれとか、おかしいと思う。
+7
-1
-
107. 匿名 2018/06/08(金) 18:09:15
主です。
トピ立ってうれしいです。
私も学校に警察の方が来て講習みたいなのは受けた事あるんですが、話聞くだけだと身に付かない気がしました。
自分の身を守るために必要なので、体育の授業とかで教えてくれたら身に付くのかなと思いました。
+5
-6
-
108. 匿名 2018/06/08(金) 18:10:03
麻薬とかの恐ろしさ。
特に勉強できない子にはしつこく教えてほしい
将来のDQNを未然に防いでほしい
神奈川県の危険ドラッグ動画とかもっと流してほしい危険ドラッグの本当の恐さ - YouTubewww.youtube.com危険ドラッグは、法律の規制が及ばないように、「合法ハーブ」「お香」「アロマ」などと称して販売されている薬物です。これらの多くは、法律で製造・輸入及び販売・所持等が禁止されているものですが、該当しないものでも、未知の薬物が混入されていることが多く、...
+6
-0
-
109. 匿名 2018/06/08(金) 18:12:10
自転車講習って、その日だけ学校に自転車持っていくよね。先生から乗ってきちゃダメ、帰りも押して帰るように言われるけど絶対乗って帰る子がいた。
運動場で乗り方の講習受けるよね。+7
-0
-
110. 匿名 2018/06/08(金) 18:12:41
犯罪のこと。捕まったらどんな生活を送るのか、死刑はどのようなものか。特に殺人や虐待、性犯罪。子供のうちからビビらすくらい叩き込まないと、本当変な奴増えた。+2
-0
-
111. 匿名 2018/06/08(金) 18:13:16
マルチ商法とかネットワークビジネスの危険性。
今でも友達を誘うのがマルチ商法だよ!としか教えてない。
人を洗脳して破綻に追い込むこと、結構身近な人でものめり込んでしまうことをきちんと伝えて欲しい。
+3
-0
-
112. 匿名 2018/06/08(金) 18:15:32
性教育はもう少し踏み込んで欲しいな。
避妊もそうだけど、万が一妊娠した場合どうなるのかも。中絶の方法とか知ってショック受ける子もいるけど、男子にこそ知って欲しいわ。+9
-0
-
113. 匿名 2018/06/08(金) 18:16:03
学校って勉強を教える所。
なんか今って何でも学校に丸投げな感じがする。
+22
-1
-
114. 匿名 2018/06/08(金) 18:16:32
塾行かなくてもしっかり勉強教えてほしい。レベル別にして出来ない子も出来る子もフォローできるようにまずは基礎をしっかり。+6
-3
-
115. 匿名 2018/06/08(金) 18:19:42
お金の価値や働くことの大切さをもっと教えてほしい。+2
-2
-
116. 匿名 2018/06/08(金) 18:19:52
読者感想文の書き方を教えろ!って本気で言ってるの?
本を読んで、自分なりに解釈して考えて、言葉で文章にするっていうプロセス自体に意味があると思うけど。+11
-1
-
117. 匿名 2018/06/08(金) 18:22:04
家は刑務所の矯正展なんか子供と行くよ。
その時に色々話します。
ちなみに横浜刑務所製のうどんは美味しい。
そういう事とか親も探したり調べるのも大事じゃない。+4
-0
-
118. 匿名 2018/06/08(金) 18:25:50
人生設計について。自分の将来を大まかにでいいので考える経験は大切だと思う。
お金について。経済の仕組みや、使う貯める増やす、ローンについて。人生で大きなウエイトを占めているお金のことがブラックボックスになっている。+2
-2
-
119. 匿名 2018/06/08(金) 18:26:44
虐待を受けた時、いじめを受けた時に相談できる機関と連絡方法+3
-0
-
120. 匿名 2018/06/08(金) 18:29:33
>>113
公立小学校は「出来ない子に合わせる勉強」をしている+11
-1
-
121. 匿名 2018/06/08(金) 18:30:29
レベル別に教育してほしいのはあるなぁ+2
-1
-
122. 匿名 2018/06/08(金) 18:32:19
クラス分けには賛成なんだけどね。
誰が反対してるんだろう?+3
-0
-
123. 匿名 2018/06/08(金) 18:33:44
お金の大事さ位親が教えようよ。+11
-0
-
124. 匿名 2018/06/08(金) 18:37:32
私は夏休みなどは子供と裁判所に行ったりしますよ。
どのように裁判が行われているのか体験するのもいいかと思って。+7
-0
-
125. 匿名 2018/06/08(金) 18:38:30
インターネットとかの使い方かな
教えてるところは多くなったはずなのにそれでも子供の個人情報をネットに投稿することの躊躇しなさ具合にはびっくりする
もう時代がそういうものだってのは認めるけどだからこそ慎重にならないと
一度流出した映像や名前なんかは二度と消せない
子供の時の間違いなんかじゃ取り返しのつかない傷が残っちゃう
最近も2次元俳優?とかラノベ作家とかが過去のツイート発掘されて仕事失ってたよね
本当に怖い
自分の子供が知らないところでユーチューバやななんやらやってたとしたら白目向いて倒れるわ
+1
-2
-
126. 匿名 2018/06/08(金) 18:40:16
>>72
読書感想文なんて
教えたところで
書けない子は書けないもの。
ある程度の型はあるけど
あとは本人がどれだけ
本と内容とつなげて
自分のことを書けるかだよ。
+13
-0
-
127. 匿名 2018/06/08(金) 18:41:54
電車の床に部活のでっかいバッグを置くなとか。置いたら踏まれて蹴られても文句は言うなって教えてほしい。
親が教えればいい事でもクズ親もいるから、知っとかないと他人に迷惑がかかる事は教えておいてほしい。+2
-0
-
128. 匿名 2018/06/08(金) 18:42:00
>>120
合わせるのは中間層。
下位層に合わせてたら
終わるものも終わらない。
+5
-0
-
129. 匿名 2018/06/08(金) 18:49:37
>>1 うちの学校は自転車教室ありましたよ。
小3で筆記試験があり合格すると実技試験。
筆記、実技共に合格すると自転車運転免許証(先生手作り)がもらえて初めて学区内なら1人で自転車を乗っていいというルールです。
(2年生までは保護者がいないと乗ってはいけない)+4
-0
-
130. 匿名 2018/06/08(金) 18:50:54
性教育!
最近ロリコンショタコン多すぎるよ!+2
-1
-
131. 匿名 2018/06/08(金) 18:52:12
>>97
同意。
先生だってネット苦手な先生もいるから外部から専門の講師に来てもらっての講習会。
あ、ちょっと自分も行きたいかも。+6
-0
-
132. 匿名 2018/06/08(金) 18:53:33
体育は得意な子と苦手な子を一まとめにしないで選択制にする。
球技、マラソン、縄跳び、ヨガなど生徒に好きなのを選ばせる。+6
-4
-
133. 匿名 2018/06/08(金) 18:57:18
>>122
予算の問題でしょ+2
-0
-
134. 匿名 2018/06/08(金) 18:58:32
学校に丸投げし過ぎ、頼り過ぎ、先生の負担をこれ以上増やすなって気持ちはよくわかる。
私は個人としては、年末調整の書き方とか、選挙の投票の模擬体験とかは家庭科の授業で教えて欲しいかな。
栄養素の知識とかはどうでもいいからさ。
+6
-6
-
135. 匿名 2018/06/08(金) 18:59:05
>>132
勉強だって教科によって
得意不得意あるけどね。
選択制にしたら
一体何人の教師がいる?
+5
-0
-
136. 匿名 2018/06/08(金) 19:01:45
せっかく道徳という教科を設けてるのだから、子供の心にしっかり残るような、充実したものにして欲しい。国語も算数も大事だけど、人間として一番大切な勉強だと思うから。+4
-0
-
137. 匿名 2018/06/08(金) 19:03:14
>>3
それ言ったら、全て家でやれになっちゃうよ…
もちろん家庭でもだけど、学校でもやってほしいってことでしょ。
親から教わるのと、先生や警察官から教わるのとではまた違うと思うよ。内容も教わる側の姿勢も。+3
-1
-
138. 匿名 2018/06/08(金) 19:04:06
性教育だって一般的な事しか教えられないでしょう、学校では。
ロリコンショタコン防止の為ならいっそ外部から臨床心理士位連れて来てロリコンショタコンは病気です、相談する所ありますよ位言わないと。
学校の性教育なんてそこまで言えないでしょ。+1
-0
-
139. 匿名 2018/06/08(金) 19:04:12
まぁ、学校にアレコレ求めるなら、自分の子供くらいは自分で面倒を見てって感じだね。
私の時代は、タバコは悪、リボ払いも悪って教わったから、世の中の悪いものに感して教えてくれれば良いかな。
+3
-0
-
140. 匿名 2018/06/08(金) 19:05:51
>>122
バカな子を持つ親に決まってる
差別だ何だと騒いで、学びの邪魔をする+2
-0
-
141. 匿名 2018/06/08(金) 19:10:47
ちゃんとした水彩画のかきかた
今はわからないけど90年代小中学校では
特に教えてくれなかった
水を塗ってから塗るとか
となりの色は乾いてから塗るとか
考えればわかることなんだけど教えてほしかった+1
-1
-
142. 匿名 2018/06/08(金) 19:11:24
選挙、社会保険、税金、年金
性教育、妊娠出産、子育て…
もっと実生活に関わるものをしっかりやってほしい。
政治もさ、教科書の内容じゃ絶対つまんないよね。選挙中とかなら、その時のリアルな各党の情勢とかやれば凄く面白いと思うんだよね。開票速報とかも興味わくよ。
日教組がある限り無理かな…+4
-2
-
143. 匿名 2018/06/08(金) 19:17:57
学校の先生にだけ教わるんじゃなくて、外部からも講師呼んだりしていいよね。
授業によっては教育実習みたいに大学生にやってもらうとか。大学生にとっても研修になるんじゃない。
+3
-1
-
144. 匿名 2018/06/08(金) 19:21:34
公共の場所での過ごし方
駐車場、スーパー内、店内。+0
-2
-
145. 匿名 2018/06/08(金) 19:24:01
学校は行くもの。
最近不登校の子も多く、なんか行っても行かなくても、対した事ないって感じになってます。
部活もです。
気軽に休んでしまってる感じです。
学校には、遅刻せずに行くもの。必ず出席するもの。多少の病気でも行く事と教えて欲しい。+4
-3
-
146. 匿名 2018/06/08(金) 19:24:23
皇室の事をもっと しっかり教えてあげてほしい。
皇室叩きなんておきないように+0
-2
-
147. 匿名 2018/06/08(金) 19:25:21
お金の大切さがわかっていない親に育てられたら、子どもは学ぶ機会がない。だから貧困層から浮上できない。
悪循環を断つ為には、学校でお金のことを教えるのが近道だと思う。+2
-2
-
148. 匿名 2018/06/08(金) 19:25:34
>>24
教え方によっては、それを聞いたいじめっこたちは、将来会わないならどんどんいじめてもいいって受け取りそう。+0
-0
-
149. 匿名 2018/06/08(金) 19:30:45
>>142
ちゃんと選挙行ってるんだよね?
マニフェストなんて家に配られるんだから子供と見たりしないの?
選挙行ったら自分の投票した人が当選するか見たりしないの?
親が見てたら子供も見ると思うよ。
実生活で必要な事はある程度親が教えようよ。+1
-0
-
150. 匿名 2018/06/08(金) 19:31:00
公共交通機関の正しい利用の仕方。
混雑時のマナー。
小学校から大学まで、やってほしい。+0
-2
-
151. 匿名 2018/06/08(金) 19:31:36
性教育と避妊の仕方。
避妊方法も知らずに軽々と性行為する奴多すぎ。
+1
-2
-
152. 匿名 2018/06/08(金) 19:40:43
性病について!
不特定多数と性行為しまくるとどういう病気が移るのか、移すのか。
性病の怖さを知ったら、むやみやたらにヤレなくなるよ。
とか言う私も若いころ、性病のことをよく知らず、クラミジアになりました。(汗)
+1
-1
-
153. 匿名 2018/06/08(金) 19:51:03
この間中学生の自転車が私の車の前ギリギリを横切って冷や汗出た
友達数人と自転車で行動してて、一人だけ車道を横切ってやる!俺ってすごいだろ!って感じで
もし事故になるとどれだけ車側に迷惑がかかるか教えてほしい+3
-0
-
154. 匿名 2018/06/08(金) 20:00:19
弱いのはイジメをする側です。
暗いのはイジメをする側です。
ダサいのはイジメをする側です。
ということ。+7
-0
-
155. 匿名 2018/06/08(金) 20:09:28
家庭では教えられない事を教えてほしいね。
保護者は嫌がるだろうけど、集団生活とかさ+1
-0
-
156. 匿名 2018/06/08(金) 20:10:07
でもさ、避妊や性については自分も学校で習った訳では無く本やネットで分かった事も多いじゃん。
お金の大事さなんて自分が働いて分かった事もあるし。
そこまで色々学校に求めるのもどうなんだろ。+5
-0
-
157. 匿名 2018/06/08(金) 20:16:14
捏造無しの日本の歴史を教えてもらいたい
日本人として誇りを持てる、正しい内容をよろしくお願いします+0
-0
-
158. 匿名 2018/06/08(金) 20:19:28
>>147
貧困層から抜け出すには学歴も必要でしょ。
先生にはしっかり勉強を教えて欲しい。
それが仕事なんだから。+4
-0
-
159. 匿名 2018/06/08(金) 20:20:18
>>155
同意。+0
-1
-
160. 匿名 2018/06/08(金) 20:21:50
ほら出たよロリコン叩きー
うぜぇ+0
-3
-
161. 匿名 2018/06/08(金) 20:35:56
トピ主は別に
自分の子に学校で自転車のルール教えて欲しいって
言っているわけじゃないのに…
攻撃的なコメント…+5
-0
-
162. 匿名 2018/06/08(金) 20:36:18
>>145
いじめられてる子はどうすんだ❓
それでも無理矢理登校させて辛い思いさせるのか❓+0
-0
-
163. 匿名 2018/06/08(金) 20:37:23
着物の着付け!男女問わず。
日本の学校なんだから伝統文化は国際社会を謳うなら教えるべきだと思う。
家で着物着る習慣なくなってきてし私自身着付け教室行くまでいい年してできなかったのが日本人として恥ずかしいと思ったから。
できれば生け花や茶道にも触れて欲しい。
和文化系の習い事は習うと高いんだよ……。
着物の値段もばかにならないし。
日本の伝統をもっと重要視していいと思う。日本だもん。+5
-1
-
164. 匿名 2018/06/08(金) 20:52:49
自分で考えることのできる力!
日本の授業は、受け身の授業。
アメリカでは、なぜ地球は丸いのか?など時間をかけて話し合うって聞いた。
学校で話し合いってあまり多く時間を取らないよね。+5
-1
-
165. 匿名 2018/06/08(金) 20:56:55
>>161
多分、微妙なトピなんだと思う。
主さんはそんなつもりがなくても学校に求めすぎみたいにとっちゃう人もいるだろうし。
今、学校も先生達の負担が問題になっている時代だからね。+1
-0
-
166. 匿名 2018/06/08(金) 21:04:23
先生にどれだけ求めるの?
そりゃ「なりたい」って思う人も減るよね。+9
-2
-
167. 匿名 2018/06/08(金) 21:10:39
>>164
アメリカでは地球は丸く無いと信じる人も少なくないという話を思い出した…
むこうは意見を言い合って違いを知り、自分の主張も相手の主張も大切にする。
って事を子供の頃から理解して身につけて行くよね。
あなたの意見には賛成できないけど、あなたがその意見を持つ事自体には反対しない、みたいな。
日本だと意見をまとめる、みんなと同じ、が大切にされるし、違う意見は否定されるし封殺される、なんなら人格すら攻撃し始めて「みんなが」それに乗っかってイジメになる事も。
社会人の今、会議をしててうんざりする場面がよくあるよ…。+2
-1
-
168. 匿名 2018/06/08(金) 21:14:38
お父さんとお母さんがいても
道路で遊ばないように+4
-0
-
169. 匿名 2018/06/08(金) 21:15:38
お父さんとお母さんが言ってることでも
間違ってることは間違ってると言えるようになること+3
-0
-
170. 匿名 2018/06/08(金) 21:16:25
法律では大丈夫だからと迷惑になるような事をする自分勝手な大人にならないように言って欲しい。+1
-0
-
171. 匿名 2018/06/08(金) 21:19:27
>>104
わかる、許せない。思い出してトラウマ、人に触られるのが嫌になった。
小学2年の頃、6年の兄の担任から体を触られてたんだよね、後ろから抱きつかれたりお腹触られたり胸触られたり。
それがどういう意味だったのか知ったのは、中学に入って雑談の中で、そういえばと友達に話して、それおかしくない?ってなった時。
その時はマジきもーいwとか笑ってたけど家に帰ってから気持ち悪くて怖くて泣いた。
教職員の性犯罪は表に出てない事が多い気がする、、、+2
-0
-
172. 匿名 2018/06/08(金) 21:21:40
>>166
どこかの中学だったか英語の先生がいないって話題になってなかった?
まあ、先生減るよね。
勉強以外、学校外の事もやらなきゃいけないし。
そっちの方が大変。
+1
-0
-
173. 匿名 2018/06/08(金) 21:42:19
人としての道徳
+0
-0
-
174. 匿名 2018/06/08(金) 21:46:06
電話の掛け方。
携帯で名乗らず、誰の件なのか?
今時携帯だからね。+1
-2
-
175. 匿名 2018/06/08(金) 21:55:18
SNSの恐ろしさ。
+3
-0
-
176. 匿名 2018/06/08(金) 21:55:43
道路族とは何か教えてほしい。
みなさんは道路族にならないように!って。+2
-0
-
177. 匿名 2018/06/08(金) 22:12:33
夢を見つけよう❗みたいなのも大事だけど週休2日でボーナスがある会社がいかに家庭的であるかということ。+1
-0
-
178. 匿名 2018/06/08(金) 22:14:12
家で教わることばっかりだね…
わたしは親に教わったよ。テーブルマナーも着付けも公共機関のマナーも。
+8
-0
-
179. 匿名 2018/06/08(金) 22:47:55
今はすでに行われているかもしれないけど、世の中にどんな職業があるのか、具体的な資格の取り方。私はその日が楽しければ良いみたいな考えで、ぼけっとしてたから、進路とか全然考えてなくて慌てたし、未だになりたい職業はない。
北欧あたりのどこかの国は、小さい頃からその資格が取れるような勉強を早くから始めるとか?そんなのをテレビで見たような気がする。
性格診断とかも、小さい頃からやれば自分がなりたい職業に向いてるか向いてないか、よくわかるはず。
あとは一般的な食事、お宅訪問マナーとか、保険のしくみとか、年金についてとか、ひとり暮しにかかるお金とか、実生活に必要な事をもっと教えてほしかった。+0
-0
-
180. 匿名 2018/06/08(金) 22:50:36
タバコのこと。
実際に中学の時に受けた授業なんだけど、20歳から平均寿命まで平均価格のタバコを平均本数吸い続けたら、一生にタバコ代がいくらかかるか教えてくれた(当時で800万円)。
くたびれた感じの汚いオッサン先生(喫煙者)だったから、すごい説得力あった。+1
-0
-
181. 匿名 2018/06/08(金) 22:54:23
そこまで学校が教える前にあんたが教えたれ。+4
-0
-
182. 匿名 2018/06/08(金) 23:06:50
女子にはタイムリミットがあるから、好きな女子と結婚したかったら男子は遊んでる暇はない。
今勇気を出して告白しないと知らない男に取られるぞ。
中学生高校生と付き合えるのは中高生だけ。+1
-1
-
183. 匿名 2018/06/08(金) 23:46:35
>>25
親が話すと嫌がるから先生お願いね^ ^
で、丸投げした結果10代で妊娠したりするんだよね。
親はどんな教育してるんだと叩かれる
↓
そもそも教育してない。他人任せ。
・・そもそも性の話ができるほど親子の信頼関係築けてないパターン。育て方下手すぎなパターン。+6
-1
-
184. 匿名 2018/06/08(金) 23:50:54
>>179
そういう国では、だいたい方向転換ができないよ。
6歳から音楽学校行けるけど、その代わり音楽以外じゃ就職出来なくなる。+1
-0
-
185. 匿名 2018/06/08(金) 23:54:22
>>178の親は親としての責任感のある人なんだと思う。
責任感のない親は、「保険分から〜ん、学校が教えて〜!」って他力本願丸出しで、無知な子どもを育てていく。+3
-1
-
186. 匿名 2018/06/08(金) 23:56:57
(・・・家庭で教えればいいだけじゃ...)+7
-1
-
187. 匿名 2018/06/09(土) 00:03:59
例えば道路飛び出してくる子、
学校で交通ルール教えてほしいっていうの分からなくもないよ。自分の子じゃないから教育できないし、轢いちゃうリスクもあるからね。
でも、それってその都度マナーのない子を注意していけばいいだけじゃない?
それを面倒がって学校学校連呼するのは
自分は労を避けて、学校に全部やらせるブラックさを感じる。+3
-0
-
188. 匿名 2018/06/09(土) 00:06:28
先生や親が間違っている事もあること。
人間扱いされていないとか、命の危険を感じたら逃げればいいこと。+2
-0
-
189. 匿名 2018/06/09(土) 00:10:54
いじめの本質、人間の本質について。
人間は、狭い空間に閉じ込められると他者をいじめるようになる。
いじめは個人の問題ではなく、学校というシステムの問題。
これをもっと詳しく客観的に教えてほしい。家庭で1人1人教えるより、学校で教えた方が効果的。
なぜいじめがおきるのか、そのメカニズムを知るか知らないには大きな差がある。
いじめられる方は原因がわからない。何が悪いの?どうすればいいの?
閉鎖的な環境だからいじめは起きた。誰も悪くない、という事を知ってほしい。
いじめ0は不可能だと思う。でもこの教育は100%にしてほしい。
小学生には、さかなクンの、「さかなのなみだ」という本でもいい。
+2
-1
-
190. 匿名 2018/06/09(土) 00:11:16
ロリコン、ショタコン教師、暴力教師などの存在は家庭で教えるもの。
学校では絶対にやらないよ!!+1
-0
-
191. 匿名 2018/06/09(土) 00:26:30
躾もマナーも性教育もネットリテラシーも親の仕事。
学校はとにかく勉強を教えてくれればいい。公立は勉強をもっとやってほしい。+2
-1
-
192. 匿名 2018/06/09(土) 00:30:51
勉強以外は親の仕事だと、結局家庭教育に差ができて、荒れるよ。
ある程度の統一した教育は必要だと思う。
+1
-0
-
193. 匿名 2018/06/09(土) 00:38:24
共通意識で持たなければいけない事は学校で教えた方がいいと思う。
例えば将来設計のやり方や、読書感想文の書き方は、別に共通認識していなくても、個々のやり方でいいと思う。
でも、性教育は知識に差があるのは怖いし、父子家庭、母子家庭で、異性の子に教えられない場合もあるよね。
ネットマナーも、それこそ親の考えにも差がある。共通認識をもっていないと、勝手に写真アップされたり、個人名さらられたり、揉める元になる。
+3
-0
-
194. 匿名 2018/06/09(土) 00:46:22
>>145
いやいや、病気の時はしっかり休みましょう!と教えて欲しい。
病気なのに無理して学校に来て(しかもそれが偉いと思っている)
周りに菌を撒き散らす子、迷惑です。
咳エチケットですら教えていない家庭があってびっくりする。
本来は家庭で教えるものだけど、出来ていない子も多いから、
集団生活でのマナーを教えて欲しい。+4
-0
-
195. 匿名 2018/06/09(土) 00:53:18
避妊のやり方+0
-0
-
196. 匿名 2018/06/09(土) 00:59:15
青信号は進めと教えない
進む事が出来ると正しく教えて欲しい+0
-0
-
197. 匿名 2018/06/09(土) 01:12:19
教師がいくら教えても、その通りにしない子どもに育ててる親が多いからね…+2
-0
-
198. 匿名 2018/06/09(土) 01:12:52
>>145
無理して行かせた最悪の結果が自殺です。+2
-0
-
199. 匿名 2018/06/09(土) 01:13:06
学校や両親のどっちでもいいけど知ったほうがよい事
・障碍者や高齢者の性犯罪者はいる『老い』と『障害』で相手が良い人だと思わないこと
・彼氏だろうと誰だろうと裸の写真を送ってはいけない
・屑な人の良いところを見つけようとしない すぐ逃げること+0
-0
-
200. 匿名 2018/06/09(土) 01:14:47
>>194
子どもに教えるというより、親に教えないといけない内容だね。
同じ症状でも、休ませる親は休ませるし、行かせる親は行かせるよね。+2
-0
-
201. 匿名 2018/06/09(土) 01:24:22
>>118
人生設計についてって、私30代ですが、小学校でも中学校でも高校でも習ったし、表みたいなの作ったよ?家庭科の時間に。小学校の時は将来とか人生とかぼんやりしすぎて意味わかんなかったけど、高校の頃はわりとしっかり設計してたつもり。今はやってないのかな?+5
-0
-
202. 匿名 2018/06/09(土) 01:53:43
性教育
セックスはお互いの同意が無いと出来ないて事をしつっっかり教えて欲しい
あと恋愛の延長線上にあるものであって
愛し合う事の素晴らしさをみたいのを教えて欲しい
女は性欲満たすための道具じゃない+6
-1
-
203. 匿名 2018/06/09(土) 01:57:42
労働法。
ブラック企業に就職した時、パワハラセクハラに会った時などの対処法。
自分を大事にするための価値観や判断力について。+3
-0
-
204. 匿名 2018/06/09(土) 02:05:49
性教育は、家庭環境が複雑すぎてなかなか深いところまで教えづらいと思う。デキ婚で生まれた子、不妊治療で生まれた子、養子縁組の子、離婚してる家の子、、、いろんなことに配慮しなくちゃだからね。+6
-0
-
205. 匿名 2018/06/09(土) 02:11:20
いじめに遭った場合の対処の仕方
転校などの消極的な対処以外にも場合によっては刑事事件にできることなど
警察や弁護士に相談するといいケーススタディなど
家庭内で起きる虐待や性的被害は
児童相談所などの相談機関があって、悪質な場合は親を
つきだした方がいいってこと
中高生の女子の中でも悪質な被害にあっても
家族に握りつぶされてるケースいまだにおおい+3
-0
-
206. 匿名 2018/06/09(土) 03:43:12
地域によっても変わってきそうだよね。
例えば交通マナーの話なんかだと、私の生まれ育った所は関東圏内の市町村別でも交通事故率ワースト上位だったのもあってか、幼稚園から口うるさく言われてた。
幼稚園と小学校は駐車場が校舎裏の何もない所にあったからか基本的には子どもの立ち入り禁止で、かくれんぼなんかして車の影に隠れたの先生に見付かった子なんて、めちゃくちゃ怒られて、帰りのHRなんかもその話になる程。
運転手が気を付けてても見えない部分があるんだよって、車の運転席に実際に乗せて教える先生
もいたし。
幼稚園は保護者用の駐車場が道路を横断しなきゃならないのもあって、渡る時は必ず子どもの手を繋いで下さいって親に言って、子どもにも大人と一緒に渡らないとダメって言って、門の所に見送りの先生が必ずいた。
放課後なんかも自分の家のでも他人の家のでも車の側や、どこかの駐車場では絶対に遊んじゃダメって言われてて、見付かったらめちゃくちゃ怒られるから子ども達も避けてたし親も言い聞かせてたから、それが普通と思ってたけど、今住んでる場所では全くないみたいで親も知らん顔してるから驚いた。
ここもかなり交通マナー悪いんだけどね。
何度か車に傷つけられたり飛び出したりする子ども普通にいて、指定のジャージや制服から学校が分かったから電話したけど、そんな事くらいで…な反応でダメだこりゃと思ったよ。
地元で幼稚園教諭してる友人に愚痴ったら、こないだも車の影でかくれんぼした子いたから怒って、親にも話したよーなんて言ってたから、同じ日本でもこんなにも差があるんだなと。+2
-0
-
207. 匿名 2018/06/09(土) 03:44:12
>>1
あなたも勉強した方がいいよw+0
-0
-
208. 匿名 2018/06/09(土) 05:18:21
性教育って自分で教えれば良いし、彼氏とか出来たら「ちゃんと避妊して!」って言える子に育てなきゃダメじゃない?
学校だって性教育してるよ。
けど、踏み込んだ性教育の本が配られたときに文句言ったのは親よ。
弟が持って帰ってきた性教育の本はすごかったけど、PTAが苦情言ったせいで配布されなくなったし。
親とは恥ずかしいからとかじゃなく性について話せる家庭環境にした方が良いよ。
相手が知らないなら交際しだしたらすぐに自宅に招いて避妊の知識教えれば良くない?
うちの子を妊娠させたらどうなるかって釘指すためにも。
小学生でもエッチしてるから学校任せじゃ遅すぎるよ。+5
-1
-
209. 匿名 2018/06/09(土) 05:22:23
荒れている子供に配慮しすぎて今の教育現場になったんじゃないかな。
全部では無いけど学級崩壊なんて珍しくない。
結局勉強が終わらず学年末なんてかけ足状態の科目もあるし。
学校ってそもそも勉強を習う所ではなかったのかな?
でももう先生達だけではどうにもならない所まで来ているのかも。+5
-0
-
210. 匿名 2018/06/09(土) 06:08:24
「躾は、親が勉強して」
その「家庭で親が教えるべき躾やマナーが出来てない親がいる」
から、学校で「本当はこういうものだよ」と、教えて欲しいんだと思う。良識のある人は、ね。+3
-0
-
211. 匿名 2018/06/09(土) 06:11:20
学校でいじめ問題は解決しないように思える。
それよりどこか受け皿みたいな場所があった方がいいのかも。
ちゃんと勉強も教えてあげるような場所。毎日通えるような場所。
勉強に遅れが出るとどうしても学生生活に戻るのは大変だし。
社会人になればどうしても無理だったら転職という事も出来るけど義務教育だと行ける所がほぼ無い。
いじめで辛かったら逃げる場所があるんだよ、と教えられるようになるといいと思うんだけど。+2
-0
-
212. 匿名 2018/06/09(土) 07:14:18
躾やマナー教えるのはいいんだけど結局先生がその子にかかりきりになるんだよね。
子供達の間でもまた誰々か、諦めてあまり関わらないようになるし。
進級の時にその子とだけは同じクラスは嫌って嘆願書出す親もいた。
いいとか悪いとかでは無く気持ちは良く分かる。
家庭で色んな事を教えてもらえないからといって学校で先生がそれを全部フォローするのは無理だし、何処まで指導するかが難しい。
他にも生徒がいるしね。+4
-0
-
213. 匿名 2018/06/09(土) 08:18:21
自分の子供が望まない妊娠したりさせたりした時って「学校が教えなかったから~」とか言うのかな。
馬鹿じゃん。+2
-1
-
214. 匿名 2018/06/09(土) 08:24:35
>>5自分ちの子は教えても、よその子が何も親に教えてもらってないともらい事故みたいになるんだよね
戦いごっこだよ〜って殴ってくる子とか滑り台逆走してくる子とか+3
-0
-
215. 匿名 2018/06/09(土) 08:25:54
職業別の年収+0
-1
-
216. 匿名 2018/06/09(土) 08:27:38
学校分けて欲しい
躾も常識も教えない勉強もやってもやらなくてもいいみたいな家庭の子が通う学校と躾は家で教えて学校は落ち着いて勉強と集団生活を学ぶ場と考えてる家庭の子が通う学校+3
-0
-
217. 匿名 2018/06/09(土) 08:30:14
>>206
転勤族だからわかるよ
何も教えない地域の人は親もそれが普通だと思っちゃってるんだよね+1
-0
-
218. 匿名 2018/06/09(土) 08:39:58
>>201
40代の私も授業でやったけど、同じ学校なのにそんなのやってないよ〜って言ってる人もいるから学校で教えたところで身につく子と忘れ去る子がいる+2
-0
-
219. 匿名 2018/06/09(土) 08:43:31
結局さあ平均的な子供が一番先生に手をかけてもらえないんだよね。
先生は手のかかる子供と勉強外の事で忙しいし。
そんなんで病んで休職する先生も多いし。
学校別は無理でもクラス別位はして欲しい。+2
-0
-
220. 匿名 2018/06/09(土) 08:52:07
>>187
親が教えない子って他人が注意しても聞かないんだよね
かと言って先生にお任せも先生大変だから、やっぱり住み分けが良い
+0
-0
-
221. 匿名 2018/06/09(土) 08:55:22
>>105
そっちだよね、教えない親は教えて欲しいことなんてないし教えるべきだと思ってないから自分で教えない+0
-0
-
222. 匿名 2018/06/09(土) 09:08:56
話し合いというか、議論や意見調整の手法とマナー。
ガーガーわめく馬鹿と、何もしないで後から文句言う怠け者にはこの世から消えて欲しい。
人数が必要だから家では無理。+0
-0
-
223. 匿名 2018/06/09(土) 09:26:37
>>222
じゃあ先ずは議員からだな。
もりかけ飽きた。
+1
-0
-
224. 匿名 2018/06/09(土) 09:44:24
>>222
自分が折れることを知らないバカも追加で
言い負かしたもん勝ちみたいなの放っておくと松居一代化する+2
-0
-
225. 匿名 2018/06/09(土) 10:00:45
自転車は学校で話聞くだけは無理。
実地で経験積まないと覚えない。
習い事送迎を親子で自転車にして一時停止や歩行者優先とか左通行など色々と一年間くらいした。子供だけになると横並びになったり、カッコつけてわざと守らないとか調子に乗り出すから歩行者に申し訳なく思うよ。+1
-0
-
226. 匿名 2018/06/09(土) 11:06:44
学校に求めすぎだ!!って書いてる人の気持ちもわかるけどさ、我が子には勿論教育するけど実際DQNの家の子は躾けてもらえないしマナーも教えてもらえないんだよね。
だから学校で教えてもらってすこしでも良い方向に持っていってほしい。
他所の子のために我が子が迷惑被るのはごめんだよ。+3
-0
-
227. 匿名 2018/06/09(土) 11:24:23
前コメにもあったけど先生がかかりきりになるのが困るんじゃないのかな?
中には弾けた行動すると構って貰えると学習する子供もいるみたいだし。
教える線引きが難しいんじゃない?+0
-0
-
228. 匿名 2018/06/09(土) 11:26:45
虐待親からの逃げ方。
家庭では教わらないことだと思うから。
例えば自分で警察に行って保護を求めたらいいのか、区役所に行けばいいのか、児童相談所に行けばいいのか、自分の地域のホットラインの電話番号とかも。
学校の先生に相談しなさいだけではダメ。先生の判断ひとつではジャッジできない。
まず本人が実行力のある機関になるべくダイレクトに繋がれる方法を教えてあげてください。+2
-0
-
229. 匿名 2018/06/09(土) 11:52:35
性教育は学校でもやってるよ。
問題はなぜそれがなんで出来てないのかだと思う。+0
-0
-
230. 匿名 2018/06/09(土) 12:12:36
>>20
ええ…。こういう親引くわ。家庭でまずしなよ。
性教育を学校に丸投げな親って何なの?
自分の子供でしょう。
人の親になっておきながら人生で絶対避けて通れない大事な事を教えないって、
虐待の一種だと思うよ。+4
-0
-
231. 匿名 2018/06/09(土) 12:20:13
>>229
>>230
同感。+0
-0
-
232. 匿名 2018/06/09(土) 12:24:39
性教育は年齢に合わせて親が少しずつ教えればいい。海外の絵本とかもあるし、先進国では3歳から教え始めてる。
親とそういう話をするのが恥ずかしいと思う年齢の前からちゃんと正しい知識を教えてあげればいいんだよ。自分や相手を大事にするために。+1
-1
-
233. 匿名 2018/06/09(土) 12:42:36
1人で生活するために知っておかなきゃいけない最低限のこと。
都会の独り暮らしで、親元・実家での暮らしと同じような生活ができるわけではないこと。
学校を卒業して、親元離れて世に放たれた時に困らないように、知っておくべきことを学校で教えておいた方がいいと思う。
・家を借りるためには、敷金・礼金・仲介手数料等がかかる場合があります。
・定期的に更新費用がかかります。
・水光熱公共料金のほか、年金や税金がかかります。(その納め方とか)
・ワンルームではほぼユニットバスです。
・同じ条件でも、都心に近ければ家賃は高いし↔️都心から離れれば安い。
・安い物件には理由があるのです。
ボンビーガールとか見てると本当に思う。
都心で家賃5万以下希望とか…結局、駅まで徒歩20分+電車で10分とかの物件や、ワケわかんない1ルームとか出てくるけど…
だったら都心にこだわらなくても電車で20分も下れば駅から徒歩10分以内のとこに、同じくらいの家賃でもう少しいい物件あるのに。っていつも思う。
「コイツ大丈夫かよ…」「こーゆーやつが、時給だけ見て、へんなバイトとかに引っ掛かっちゃうんだろうな…」って思う+3
-0
-
234. 匿名 2018/06/09(土) 13:10:09
先生の多忙化って言うけど組体操とか
イラン事は教えるよね。
仕事の優先順位わかってないのかと本気で思う+4
-0
-
235. 匿名 2018/06/09(土) 13:19:45
>>85
そうそう! 奨学金って借金という意識低いよね。大学卒業したのに学費払い続けて結局手元に残る金額が少ない人とか。
高校生あたりでみんなウシジマくんとカイジの漫画は読んでおくべきだと思う。+1
-0
-
236. 匿名 2018/06/09(土) 13:32:53
心理学
いじめや困難に遭遇したときの立て直し方とかふくめ。
私立や海外では結構とりいれてるね+0
-0
-
237. 匿名 2018/06/09(土) 13:56:23 ID:bRsamX4XRu
算数の授業の範囲だけど
スーパーやコンビニで商品の実質値上げを見抜く方法とか、
釣銭を少なく貰う方法とか。
+0
-0
-
238. 匿名 2018/06/09(土) 14:02:09
きちんと勉強を教えて欲しい。
出来ない子に焦点を合わせた授業で出来る子は退屈。出来る子は、知っている事を発言することすら出来ない。クラスから反感買うし、教師にも良い顔されない。
習熟度別授業の導入をどの学校でも行ってもらいたい。
運動会があるのなら、勉強会があっても良いと思う。徒競走で順位がつくように、点数で順位がつく。リレーの選手がいるように、漢字選手、計算選手がいる。何で勉学の場なのに勉強で順位をつけるとこをタブー視しているんだろう?運動が出来る子はみんなから評価されるのに、勉強が得意な子、真面目な子はウザいと言われる。+5
-0
-
239. 匿名 2018/06/09(土) 15:15:09
小学校の高学年くらいになると、親を小バカにするような子も出てくるから、家でいくら言ってもきかないことがあるよ。
マナーとかは、そもそも親がポイ捨てしたりするような家庭もあるだろうから、道徳の授業みたいな感じでクラスで話し合うと、自分が当たり前、大丈夫と思ってたことが、周りの皆にとってはそうじゃなかった、知らなかった、と気づくことにも繋がるから良いと思う。進路や人生設計についても、友達の話を聞くことで、そこまで具体的に考えてたの!?などと刺激をもらえるはず。+0
-1
-
240. 匿名 2018/06/09(土) 15:34:51
学校に求めすぎだよ。
教科になってる勉強以外にいろいろ教えると、どうせ「もっと勉強の方を詳しく教えてください」とか言い出すんでしょ。+1
-0
-
241. 匿名 2018/06/09(土) 16:53:59
>>1
3年生でやりますよ
+0
-0
-
242. 匿名 2018/06/09(土) 17:14:45
お金の増やし方+0
-0
-
243. 匿名 2018/06/09(土) 18:27:04
>>234
そこも学校によるんだよね
教育熱心で授業をどう展開するか勉強してる先生が多い学校もあれば、仮装とか生徒受けのyoutube 見ることに力入れちゃう先生が多い学校もある+2
-0
-
244. 匿名 2018/06/09(土) 21:33:00
社畜教育ならやってる+1
-0
-
245. 匿名 2018/06/09(土) 22:43:14
男性の性欲が
いかに女性のそれと違うかということ
だから簡単にレイプされたり
中絶しないといけなくなったり
経験者語りです
+0
-0
-
246. 匿名 2018/06/10(日) 02:17:02
Hの四八手
+0
-0
-
247. 匿名 2018/06/10(日) 10:07:41
ママ 毎日遺伝子組み替え除草剤食品作ってくれてありがとう+0
-0
-
248. 匿名 2018/06/10(日) 14:07:24
学校っていう社会主義的生活から、社会人っていう資本主義的生活に大転換するこころがまえ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する