
医師過労自殺の病院、91人残業代1億円未払い
74コメント2018/06/11(月) 00:56
-
1. 匿名 2018/06/08(金) 12:02:24
+38
-5
-
2. 匿名 2018/06/08(金) 12:04:29
まるちゃん・・+2
-9
-
3. 匿名 2018/06/08(金) 12:05:06
1億?!?!
自殺までしてる医者がいるなんて終わってる…+165
-1
-
4. 匿名 2018/06/08(金) 12:05:41
時給換算すると時給1000円切るからな。+16
-9
-
5. 匿名 2018/06/08(金) 12:05:41
医者クズばかりで嫌いなのでこれはザマア+8
-60
-
6. 匿名 2018/06/08(金) 12:05:44
支払わなきゃいけないけど、亡くなった人もいるんでしょ…
支払うだけじゃなくて根本的に解決してあげてほしい+136
-0
-
7. 匿名 2018/06/08(金) 12:05:46
田舎の病院って人少ないから酷使し過ぎなのよね。
50代なんだけど過労死一歩手前なくらい働かされてる人知ってるわ。
+120
-2
-
8. 匿名 2018/06/08(金) 12:06:23
たくさん勉強して、医者になったのに、、
こんなことになるなんてやりきれないね+147
-3
-
9. 匿名 2018/06/08(金) 12:06:30
>>4
普通に働いてればそれはないですよ…+12
-4
-
10. 匿名 2018/06/08(金) 12:06:59
>>4
嘘つくなよ+12
-2
-
11. 匿名 2018/06/08(金) 12:07:03
日本人てスト起こさないから未払い多いよね+93
-0
-
12. 匿名 2018/06/08(金) 12:08:42
キャバクラいってアフターして二日酔いのまま勤務する医者もいるのに+31
-5
-
13. 匿名 2018/06/08(金) 12:08:43
>>5
通報。+5
-0
-
14. 匿名 2018/06/08(金) 12:09:05
上がる直前に急患が来ても「時間なんで上がります!」なんて言えない空気感。人命を盾にサービス残業させられないドライな精神も必要だよ。+127
-1
-
15. 匿名 2018/06/08(金) 12:09:18
>>4
どんな病院だよ…+3
-1
-
16. 匿名 2018/06/08(金) 12:09:20
>>5
あんたも将来医者かかるんでしょ?
たしかにいけすかないのもいるけどこのトピでその発言はない
+6
-2
-
17. 匿名 2018/06/08(金) 12:10:24
この病院は対応が本当におかしい+18
-0
-
18. 匿名 2018/06/08(金) 12:11:06
不倫しまくりのクズ医者に「俺の回りではこれが当たり前なんだよガタガタ言うな」って言われてから医者むりキモい+14
-6
-
19. 匿名 2018/06/08(金) 12:11:53
はい、殺人。+5
-1
-
20. 匿名 2018/06/08(金) 12:13:05
病院の総務って一体どんな仕事してんだろう・・・+17
-1
-
21. 匿名 2018/06/08(金) 12:13:51
うちのじーちゃん入院してる病院だ!
死んだ目をしているスタッフさんが多いと思ったらそういうことだったのか・・・+69
-1
-
22. 匿名 2018/06/08(金) 12:14:40
>>4
というか、逆で単価(時給)が高いのではなくて?+3
-2
-
23. 匿名 2018/06/08(金) 12:16:05
いや、大学病院勤務だけど、朝7時から翌深夜2時までの日とかある。日給1万程度なのに。
たいていは日付が変わる前には帰れるけど。
その他待機の日とかあって、急患きたら、夜中だろうと早朝だろうと呼ばれる。無償。
大学病院だけじゃやっていけないから、土日に当直を入れる。結果ほぼ休みなし。+60
-2
-
24. 匿名 2018/06/08(金) 12:16:11
こういう事件見ると、やっぱ高プロって労働者にとってメリットよりデメリットの方が圧倒的に多いよなと思う+15
-0
-
25. 匿名 2018/06/08(金) 12:17:59
この病院は人が死ななきゃずっとこんな状況続けていたんだよね、
しかも研修医の方が亡くなられてからここまでくるのにずいぶん時間かかってるし。
+9
-0
-
26. 匿名 2018/06/08(金) 12:18:14
私が研修医の頃は、時給にするとマクドナルド以下でしたよ。
バイト代が高かったりする。
今でも田舎の公立病院は、給料が安い所は相当あります。+25
-6
-
27. 匿名 2018/06/08(金) 12:19:20
変な医者や異性関係だらしない医者も実際いるんだろうけど、
基本、目の前の患者さんの不利益になるようなことは
しない、できない医師が大半だよ。
残業つけれない雰囲気の病院なら、つけずに普通に遅くまでいるよ。
説明を聞きに来る患者さんご家族の都合に合わせて待ってたりもよくあるし。
なんだかんだ、日本の医療は医師の頑張りで支えられていると思う。
でも、いいことじゃない。疲れ過ぎれば、ミスも招くし。
せめて残業代は払ってあげて。+86
-2
-
28. 匿名 2018/06/08(金) 12:19:52
ブラック過ぎる…
人の命を預かる仕事なのにこんなことでどうするの
もっと待遇上げて欲しい+20
-1
-
29. 匿名 2018/06/08(金) 12:21:25
研修医でもなければ普通に働けば高給ですよ+6
-5
-
30. 匿名 2018/06/08(金) 12:21:34
サービス業でも神でもなく医者だって家族を持つ普通の人間なんだからちゃんと労働条件を整えてあげて欲しい。+65
-0
-
31. 匿名 2018/06/08(金) 12:22:12
>>18
女関係のだらしなさでは芸能人を上回る酷さだと思ってる+4
-6
-
32. 匿名 2018/06/08(金) 12:24:02
今の日本の医療なんてサービス残業で成り立ってるのに、こういうとこだけ是正してたら医療崩壊するよ。
日本の医療費は安すぎるし、患者側の意識も変えなきゃいけない。
病院ひどい!だけで済む問題じゃない。+11
-3
-
33. 匿名 2018/06/08(金) 12:32:15
高齢者の医療費無料が大きすぎるんじゃない?
確かこれから1割か2割負担に変わるんじゃなかったっけ
+23
-1
-
34. 匿名 2018/06/08(金) 12:32:58
ここの看護師と知り合いですけど、給料いいから他の病院には移れないって言ってたけどなぁ。+4
-2
-
35. 匿名 2018/06/08(金) 12:38:57
>>18
その一人の医者と出会って全ての医者の人格否定って、視野狭くね?+13
-0
-
36. 匿名 2018/06/08(金) 12:39:54
医者は立派だよ。医者になれる能力や財力があるなら、もっと楽な道があると思う。+36
-0
-
37. 匿名 2018/06/08(金) 12:39:57
この病院、ドクターが自殺してから徹底して重症患者しか受け入れないから、いくら近くても救急隊員は別の受け入れ探しが大変。
ドクターのレベルも差が激しくてビックリするくらいサラリーマンドクターもいて、当たり外れが大きい。
気の小さいドクターは泣き寝入りしていたんだろうと想像できる病院です。+27
-0
-
38. 匿名 2018/06/08(金) 12:40:16
ご遺族の方どう思ってらっしゃるんだろう
ニュースでしか知りえないけど、
この病院って抜本的な見直しじゃなくて、クレーム対応みたいなことしてる印象なんだけど+4
-0
-
39. 匿名 2018/06/08(金) 12:40:44
産休中の勤務医です。
月100時間以上の残業や連続勤務なんて、今も当たり前なのが現実です。
正直それに見合った給料がもらえているのかというと…前に書いてる人もいますが時給換算すると決して高くなく、人の命を扱うためミスが許されない緊張感を考えると…。
給料を上げろと言うよりは、医師の勤務体制も特別視せずに見直してほしいと思います。+60
-1
-
40. 匿名 2018/06/08(金) 12:41:38
↑産休中と書いたのは、こんな時間に書き込んだからでした。紛らわしくてすみません+22
-0
-
41. 匿名 2018/06/08(金) 12:41:51
>>34
教育のなっていない看護師が多くて、電話掛けてきて名前すら名乗らず高圧的で不愉快になる人もいる。+8
-3
-
42. 匿名 2018/06/08(金) 12:48:44
当直代5000円の病院とかあるから時給500円位もあり得る。けど、全員にちゃんと残業代払ったら病院が赤字で潰れる可能性もあり得るけどね。+18
-0
-
43. 匿名 2018/06/08(金) 12:55:30
>>34
ナースは人数がいるため労働時間が比較的守られています。医師は。。。。労働時間外ですでは済まされないですもんね。+31
-2
-
44. 匿名 2018/06/08(金) 12:56:58
>>4が嘘ってコメあるけど、>>4じゃないけど本当だよ。
流石に都市部じゃ少ないかもしれないけど、地方の県立とか、下手したら大学病院とかももうボランティアですかレベル。
長年それが当たり前になってるから、声もあげられないし、第一そんな事を話し合ったり考える時間をもらえない。
殺されそう。+10
-1
-
45. 匿名 2018/06/08(金) 13:03:03
私は40歳だけど、これから先病院のお世話にはならないよ。
癌になろうとなにもせずに余命尽きるまで自宅で過ごす。
医者にかかるほうがリスクが高い。+4
-1
-
46. 匿名 2018/06/08(金) 13:14:07
医療関係者の知り合いから聞いたけど
女性医師の割合が昔に比べ増えて産休などで病院からいなくなる上に
医療が進歩しすぎて老人が長生きしすぎるようになったため患者数が多くて
結局医師が足りない状況になる。
+29
-0
-
47. 匿名 2018/06/08(金) 13:16:35
高齢者だらけだよね。田舎の病院。
延命治療やめたら?+18
-0
-
48. 匿名 2018/06/08(金) 13:26:04
医者だけじゃないよね。
うちの旦那も時間外凄いしてるよ。
そんな会社いっぱいあるよね+1
-6
-
49. 匿名 2018/06/08(金) 13:31:58
>>39
雑務も多いですよね。雑務をこなす専門のスタッフがいれば無駄な残業も少しは減るだろうし。そもそも雑務は医師の時給に見合ってないものも多い。+7
-0
-
50. 匿名 2018/06/08(金) 13:39:42
>>48
インフラ関係とか一部の会社以外つぶれてもどうでもいい会社が多いけど
医者はいないと困るのでね
一緒にするのはちょっと図々しい+5
-0
-
51. 匿名 2018/06/08(金) 13:41:58
医者は時間外に勤務しても、勝手に病院にいるってみなされて残業代なんてあたらないって聞いたけど。+5
-0
-
52. 匿名 2018/06/08(金) 13:44:03
48じゃないけど、そのお医者さんが普段口にするものはスーパーで売っていて、ということはスーパーで働く人のおかげで、そのスーパーで働く人が生活するためには消費者が必要で、その消費者というのが48だったり旦那さんだったりする。つまり何が言いたいのかというと、その職業に就くことの難易度が高いか低いかによって価値が変わったりしませんよ。医者だって人間だよ。ごはんないと死ぬよ。農業やりながら医師やれないでしょ。+4
-1
-
53. 匿名 2018/06/08(金) 13:47:02
>>52
スーパーで働く人は別に資格職ではないので代わりがいる
医者は資格がないと働けずその資格を取るのが大変で数が少ない
価値が一緒ってことはない+9
-0
-
54. 匿名 2018/06/08(金) 13:50:27
父がお世話になってるのドクターが言ってた話だけど、
医局に所属してたからいくつかの病院で働いたことがって、数年経つと同じ病院にまた飛ばされることもあったそうな
治療法も患者さんも変わっていく中、どこの病院も前に働いていたときと業務手順が変わってなかったり、過去の業務内容にひたすら新しい業務を付け加えるようなことをしてたらしい
(組織として業務改善・効率化ができなかったし、口答えも許されなかった)
そうゆうのに付き合いきれなくなって開業しちゃったって言ってた+10
-0
-
55. 匿名 2018/06/08(金) 13:52:52
患者側が謎の上から目線なパターンも増えて現場は大変...
患者様なんていう呼称もあるくらいだからね。
「誰のせいで飯食えてると思ってるんだ!」って、あなた放置されたら死んで飯食えなくなるよ+11
-0
-
56. 匿名 2018/06/08(金) 14:25:00
医師だったら知識も道具なんかもあるし自殺法も原始的な苦しいのではなくて簡単にできそう
+2
-1
-
57. 匿名 2018/06/08(金) 14:32:47
残業しなきゃいけないくらい患者さんがいたら、その分病院には保険料とか治療費が入ってきてたよね?
それを医師や病院スタッフに還元してなかったのかな??最低だ。しかも市営??+0
-1
-
58. 匿名 2018/06/08(金) 14:40:50
学生時代はひたすら勉強頑張って、研修医になったら上級医や看護師達から長時間こき使われて、その後もひたすら長時間勤務しながら勉強もして雑務もして過労死...ずっと修行してるみたいな人生だね
私がもし医大行くだけの頭とお金があっても医者にはなりたくない...+6
-0
-
59. 匿名 2018/06/08(金) 14:45:41
>>57
詳しくないけど、そう単純じゃないと思う。
残業って、患者さんが多いとかだけじゃなくて、
急変とか手術とか、入院患者さんのご家族への説明とか、
あと情報共有のためのミーティングみたいなのとか、いろいろだと思う。
ほとんど保険点数にならないようなことも多いかと。
だいたいどこの地方公立病院も赤字とかギリギリ黒字とじゃじゃないかな。
溜め込むほどの利益なんて無いと思う。
だから医師も残業つけないんだよ。+8
-0
-
60. 匿名 2018/06/08(金) 14:50:50
医者の嫁さんも大変ですね(・∀・)+2
-0
-
61. 匿名 2018/06/08(金) 15:04:27
>>5
どんな病気になっても自力で治せよ、クズww+1
-0
-
62. 匿名 2018/06/08(金) 15:11:35
中央区なら都会だね+2
-0
-
63. 匿名 2018/06/08(金) 15:21:37
>>62
いや新潟だから。しかも中央区のはずれ。
バスも市内均一料金じゃ行けないところ。 地元民です。+4
-1
-
64. 匿名 2018/06/08(金) 15:57:30
医師は診療だけが仕事じゃなく、各種診断書等保険会社や役所関係の書類の仕事もある
モンペからの裁判も抱えてる医者も多い
医局の医師の机は書類で山積みだよ+12
-0
-
65. 匿名 2018/06/08(金) 16:47:24
薬学部がちょうどいい定期
凡人が必死こいて医者になっても、
失うもののほうが多い+1
-0
-
66. 匿名 2018/06/08(金) 16:50:49
とにかく患者さんが多いよ(´;Д;`)
医師が足りないのかな?+5
-0
-
67. 匿名 2018/06/08(金) 18:05:03
地方の公立病院なんて赤字が殆どでしょう。
都市部には医師が沢山いるけど地方にはなかなか来てくれる医師なんていない。
規定の人員配置が出来なくて閉鎖に追い込まれた病棟もある。
医師が不足しすぎて、総合病院でも診療科目は多くても毎日診察できる外来なんてない所もある。その分現場で働いている医師に負担がくる。
外来、病棟、当直こなして拘束時間が長い。少ない人数でそれをやるからヘトヘトになっている医師をよく見る。
公立病院なので、民間の病院で断られた問題のある患者が送られてきたりする。利益を上げるためには入退院の回転を早くするから余計に忙しい。
医師にミスは許されないから緊張の連続、心が休まる暇もない。
自殺してしまった医師は心身ともに疲れて魔が差して自らの命を絶ってしまったんだろうね。+7
-0
-
68. 匿名 2018/06/08(金) 18:29:47
医者って賢くて高給取りのきらびやかなイメージだったけど、大学病院で働いてみてイメージ変わったわ
特に外科系は割に合わないと思う+7
-0
-
69. 匿名 2018/06/08(金) 19:25:30
>>68
大学病院は給料安いけど後々の経歴と勉強のために勤めてる人多い
激務だけど空いてる時間は民間病院で割りのいいバイトに行ってる
だから余計キツイんだろうな
+6
-0
-
70. 匿名 2018/06/08(金) 20:35:44
延命治療やめませんか?
寿命を延ばしちゃいけないと思います
高齢者ばかり増えていくのに
今後もこのままの医療体制だと
人も財政も崩壊しますよ+8
-1
-
71. 匿名 2018/06/08(金) 20:37:33
弟が医大に通っています
働く頃には労働環境が変わっていますように+2
-0
-
72. 匿名 2018/06/08(金) 21:42:25
大学病院は若手の医師なんかは手取り23-6万で時間外月100時間とかザラですよ、病院変わっても引っ越し代も出なかったりするので、ブラック企業中のブラック企業ですよ+6
-0
-
73. 匿名 2018/06/09(土) 03:58:35
ウチの県にある国立医学部の地域枠入試
定員割れしてる
医者が職業として敬遠される時代の到来かも
ブラックすぎて
+0
-0
-
74. 匿名 2018/06/11(月) 00:56:23
昔ほど有り難がられないし
先生よりも患者様第一だし
激務の割に給料イマイチだし
これからますます医者は
羨ましがられる職じゃなくなっていくよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新潟市民病院(新潟市中央区)で2015~16年度、医師ら職員91人の残業代計約1億800万円が未払いだったことが、病院の調査で分かった。 医師らの自己申告と勤務実態に隔たりがあったためで、市は未払い分を支払う方針。 15~16年度の勤務実態を聞き取り、電子カルテの入力状況なども確認した。その結果、勤務医を中心に91人が計約1万7400時間の時間外労働を申告していなかったことが判明。未払い額は最大約600万円に上った人もいた。