-
1. 匿名 2018/06/07(木) 19:38:40
子供の頃から人間関係がうまくいきません。
嫌われるというわけでもなく、
深い仲になれないというか
今現在の私には友達はほぼいません。
人間関係に悩むのに疲れ
人との関わりを一切絶ちました。
けど私は本当は人が大好きです!
どうしたら人とうまく付き合っていけるのか、人に好かれるのか。
同じようなことで悩んでる方語りましょう!
+175
-4
-
2. 匿名 2018/06/07(木) 19:39:48
主に優しさと思いやりがあれば人は集まってくる!大丈夫だよ!^ ^+12
-52
-
3. 匿名 2018/06/07(木) 19:39:51
わかります!
人間は好きだけど人間と仲良くなれないジレンマありますよね〜+167
-1
-
4. 匿名 2018/06/07(木) 19:40:44
コミュ力と生まれつきの性格
+99
-1
-
5. 匿名 2018/06/07(木) 19:40:56
生まれ持った才能だよね+149
-2
-
6. 匿名 2018/06/07(木) 19:41:18
出典:i.ytimg.com
+6
-4
-
7. 匿名 2018/06/07(木) 19:41:19
同じ。
定型文というかありきたりな返答しかできない。
嫌われることはないけど印象にも残らないみたいで、また会いましょうって言われたことない。+142
-0
-
8. 匿名 2018/06/07(木) 19:41:44
正直でいる
好かれようとして、良い人ぶらない
+139
-4
-
9. 匿名 2018/06/07(木) 19:41:57
情報通にならない
情報知り過ぎてると怖い+47
-1
-
10. 匿名 2018/06/07(木) 19:42:09
聞き上手は割と生きやすいポジションだと思います。+73
-4
-
11. 匿名 2018/06/07(木) 19:42:15
わたし、虚弱体質で要領も悪いから、約束のキャンセルも多分多くて、子供の頃なんて年中熱出してて、結局友達あんまりいなかった。友達の作り方あまり知らないままに大人になっちまった。友情も体力、精神力必要だよね。+101
-2
-
12. 匿名 2018/06/07(木) 19:42:38
>>8
わかる。嘘ついて合わせてても、嘘が透けて見えるよね。+29
-0
-
13. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:08
仕事はしてる?そこで最低限笑顔で人と関わってたら十分じゃない?
+35
-1
-
14. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:15
無理をせずに一緒に居られるひとが、きっと見つかる。
だってみんなに好かれるなんて無理だもん。+121
-0
-
15. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:40
聞き上手で優しくて偉そうじゃなくて人相が良い人+36
-2
-
16. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:43
「はないちもんめ」で最初に取られる子です。天性としかいいようがない。+79
-3
-
17. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:45
一つ:ガル民を反面教師にすべし+6
-0
-
18. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:54
ガルちゃんを止める+7
-4
-
19. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:54
人たらしになりたい…!+15
-7
-
20. 匿名 2018/06/07(木) 19:43:54
社会人になったら表向きの顔がマストだからね。
外面良くても良く分からないから用心用心。
誰でもじゃなく、無理しなくていい趣味の場に自ら出向いてみるとか。
ライヴ、スノボ、旅行等一人で行くと誰かしら仲良くなります。+7
-5
-
21. 匿名 2018/06/07(木) 19:44:30
私も仲良くなろうとあの手この手を試しましたが、
頑張ってまでも仲良くなれないなら関わらない方がマシという結論に落ち着きました。
自然にしてて楽な友達ができればそれでいいかなあと思ってます。+91
-0
-
22. 匿名 2018/06/07(木) 19:44:34
人間馬が合う、合わないってのがあるからねー
人間が好きっていう大雑把なくくりより
自分はどういう人間を好むのとか、自分はどういうタイプの人間なのかってのを
考察したうえで、それを踏まえて主さんと仲良くなれそうな人がいる場所に出向くとか
どうでしょう+37
-1
-
23. 匿名 2018/06/07(木) 19:45:02
自信がない人って人が寄り付かないよね+95
-6
-
24. 匿名 2018/06/07(木) 19:45:22
>>10
そう思ってきたけど、大人になるとやっぱり話し上手な人が好かれてると思うな。
自然にその場の空気を楽しくコントロールできる影響力のある人にみんな群がる。+43
-1
-
25. 匿名 2018/06/07(木) 19:45:47
+4
-4
-
26. 匿名 2018/06/07(木) 19:46:07
>>16
それな+0
-1
-
27. 匿名 2018/06/07(木) 19:46:33
美人に生まれる+22
-13
-
28. 匿名 2018/06/07(木) 19:47:26
嫌われてなきゃいいよ
+46
-1
-
29. 匿名 2018/06/07(木) 19:47:49
多くの人に好かれないのは天才肌だからだよ。
そう思うよ。+23
-9
-
30. 匿名 2018/06/07(木) 19:48:53
これ読むといいよ+6
-3
-
31. 匿名 2018/06/07(木) 19:49:16
沢山の人に好かれてるなんて50人にひとりくらいじゃないの
無理すると精神的にしんどくなるよ
+49
-1
-
32. 匿名 2018/06/07(木) 19:49:35
人が好きなのに人に好かれないって悲しきモンスターみたいだね。+78
-1
-
33. 匿名 2018/06/07(木) 19:49:44
アム◯ェイ、創◯ですら勧誘してこない。+21
-1
-
34. 匿名 2018/06/07(木) 19:50:01
友達少ないけど友達多いと交際費で出費かさみそうと思ってます。+14
-6
-
35. 匿名 2018/06/07(木) 19:50:11
友達になっても、話す内容が芸能人やゴシップに悪口だと辛い、いらない。
がるちゃんだけで十分。+35
-4
-
36. 匿名 2018/06/07(木) 19:50:49
世の中には天性の人を操る才能がある人がいて、見えないようにうまく人間関係を自分の都合良いように采配してる人もいるから、そんな人に嫌われたら誰も寄り付かないってこともあります。+67
-1
-
37. 匿名 2018/06/07(木) 19:50:53
>>30
カーネギー先生の著書、論文で使いました。+3
-2
-
38. 匿名 2018/06/07(木) 19:50:59
人に好かれる魅力ある人は、そうそういないよね。
+29
-0
-
39. 匿名 2018/06/07(木) 19:51:10
まず自分を大切にし、感じたことを正直に見つめる時間を作る。
そのうちに、他人の何を大切にすればいいか、だんだん分かってくるから。
そうすれば他人のあなたに対する態度も、変わってくると思うよ。
+28
-0
-
40. 匿名 2018/06/07(木) 19:51:16
毒舌でも好かれる政治家は好かれてるでしょ。もうね、条件じゃなくて天性だよ。+41
-3
-
41. 匿名 2018/06/07(木) 19:51:48
友達ほぼいないって、いるんじゃん、その友達を大切にしたらいいよ+42
-0
-
42. 匿名 2018/06/07(木) 19:51:51
むしろ嫌われる勇気くらいの人の方が、何か信用できる気がして自分から話しかけたい。+50
-0
-
43. 匿名 2018/06/07(木) 19:52:07
>>30
ごめんなさい。カーネギー先生はつまらなかった。+0
-4
-
44. 匿名 2018/06/07(木) 19:52:40
聞き上手は話し上手
ただ聞いてるだけの人には人は寄り付かない+39
-0
-
45. 匿名 2018/06/07(木) 19:52:42
>>33
あれはむしろ裏ぎられた感、利用された感がハンパない。
+5
-0
-
46. 匿名 2018/06/07(木) 19:54:00
好かれようとグイグイいかない、
距離感無い人は嫌われる。
自分が話すより、聞く事に力を入れる。+54
-0
-
47. 匿名 2018/06/07(木) 19:54:18
>>40
毒舌、失言、してても好かれてる政治家は好かれてるもんなー
何やっても可愛いから許せるみたいな+7
-1
-
48. 匿名 2018/06/07(木) 19:54:46
>>23
寄りつかないばかりか、狡い人に利用されやすいんじゃない?
+4
-0
-
49. 匿名 2018/06/07(木) 19:55:58
不特定多数に好かれたいなら、この人と友達になれると自慢って何かを見に付けるとか。
一人の代えられない親友が欲しいなら、共通できる居心地のいい空間を作る。
+5
-0
-
50. 匿名 2018/06/07(木) 19:56:26
>>40
口悪くても好かれてる政治家おるもんな
人に好かれやすいかどうかは天性だわ+15
-0
-
51. 匿名 2018/06/07(木) 19:56:55
嫌われてないのはすごいと思うけど。
私は気が強くてハッキリ物を言うので、会社に味方と敵と真っ二つ。+27
-2
-
52. 匿名 2018/06/07(木) 19:57:47
マツコや有吉みたいなトークをする人は魅力的+11
-3
-
53. 匿名 2018/06/07(木) 19:57:54
みんなに好かれようとする人って結局誰の事も大事にできないし口だけになるよ。
みたいな事をバイキンマンが言ってた。
あちらを立てればこちらが立たずだし。
+38
-0
-
54. 匿名 2018/06/07(木) 19:58:00
とりあえず、愛想よくニコニコすれば人は寄ってくるよ。
あと、聞き上手になれればいいのかと+5
-3
-
55. 匿名 2018/06/07(木) 19:59:26
人間関係を上手く、好かれたい、深い仲になりたいというのはいろいろ端折りすぎです。
そこが一番悩んだり面倒くさいところで、学生時代は周りに同じ事を思う人間が数百人いた。
同じ時代に生まれて、同じ教育を受けて、同じ流行を見た人がいて、そこで気が合う同士に別れて、それが数十年経っても続いている。
そこに置き去りにされた人が「何もない、誰もいない」と嘆いたりする。
なので、今から求めるなら積極的にいくしかないです。人が好きと言うなら尚更。
気の合う人は、同級生にはいなかったけど年上や年下にいるかも。人との関わりを経つのは早いです。+4
-3
-
56. 匿名 2018/06/07(木) 19:59:40
勉強ができるより、人に好かれる方が難しいもん
努力でどうこうなるものでもない
天性のものだからね
人たらしって言われる人を観察したら自分には絶対無理だと悟りました+33
-1
-
57. 匿名 2018/06/07(木) 19:59:40
>>51
その味方も51さんを人として好いてくれてるかはわからないしね。
ハッキリ言うって自分は気持ちいいけどやっぱりリスキーだわ。+3
-1
-
58. 匿名 2018/06/07(木) 20:00:19
ニコニコしてなはれ+4
-0
-
59. 匿名 2018/06/07(木) 20:02:43
主です
まさかトピが立つとはビックリです
真剣に悩んでいることなので嬉しい。
皆さんのコメントも本当に参考になります
天性というコメントちらほらありますけど
納得できますね…。
なんでこんないい加減なのにこんな好かれてるの?ってあれこれ頑張ってる自分がバカらしくなります。
+15
-4
-
60. 匿名 2018/06/07(木) 20:02:56
>>1
好かれようと思うな
嫌われて当然と開き直れ
好かれようと無理してギコチナイ感じが相手に伝わってうまくいかないんだよ
開き直って全てを受け入れると自然と欲しかったものが手に入るよ+29
-0
-
61. 匿名 2018/06/07(木) 20:03:51
>>55
同世代とうまくやれないからって年下はないわー
常識的な子ほど年功序列守るから先輩立てるけどそれは人として好きとは違うしなー
まずは同世代でうまくやって基本的なこと身に付けから上下に目を向けて欲しい+6
-1
-
62. 匿名 2018/06/07(木) 20:05:00
自分の素を出して相手を信頼すると
上手くいく気がする。
+6
-1
-
63. 匿名 2018/06/07(木) 20:05:57
好きな人には「好きですよ」という感じを素直にだして、迷惑かなと思わずに話しかけてみたらいいかも。
私はいつも受け身ですが、話しかけてもらってこっちもだんだん自分の気持ちやプライベートな話をしていけるようになります。
今仲良い人も最初っからずっといいイメージの人っていないような。
「何この人」って思っても話して時間経てばいい関係築いていけたりします。
たまに受け身じゃなくて感じいい人に会うと「ハッ」とします。
受け身な人のほうが多いんじゃないですかね。+14
-0
-
64. 匿名 2018/06/07(木) 20:06:04
>>40
たしかに。
毒舌ぶりは他の芸能人の失言より酷いのに好かれてる政治家いる。+6
-0
-
65. 匿名 2018/06/07(木) 20:06:40
>>51
主です。
嫌われる原因が分かれば改善できるのに
>>7さんのコメントのように私も印象に残らないんだと思う。だから深い友達も、浅くも広い交友関係すらもできない。孤独を感じてしまいます。
私はバッサリ言えるの羨ましい。
+6
-0
-
66. 匿名 2018/06/07(木) 20:06:45
>>59
なんか私と似た空気を感じるので。違ったらごめんね。
真面目すぎても人に好かれないよ。
相手に何かを強要したつもりはなくても、一緒にいると気疲れするみたいで人が寄ってこなくなる。
楽に構えた方がいいみたいです。+26
-0
-
67. 匿名 2018/06/07(木) 20:06:48
古いけど天使なんかじゃないの翠ちゃんみたいな子が周りに何人かいるけど、そういう子は分け隔てなく誰からも好かれてる
とにかく笑顔、悪口を言わない、大人しい子には自分から話しかけてる
ただ自分はひねくれてるから、悪口も言わず常にニコニコ元気いっばい!って本音はどう思ってるのか不安であまり仲良くなりたいとは思わないけど、一般的にはこういう子が誰からも好かれるんだと思う+17
-1
-
68. 匿名 2018/06/07(木) 20:07:13
>>23
人とうまくいかないから自信ない。で、自分に自信ないから人がこない。
ど~すりゃいいの?+8
-0
-
69. 匿名 2018/06/07(木) 20:07:21
>>59 あぁ 誰かと比べない方が良いよ
その人の全部を見てると過信してない?+13
-0
-
70. 匿名 2018/06/07(木) 20:08:22
ガル民の周りにも、政治家並みに口悪いのに毒舌なのになぜ人が集まってる人いるでしょ。好かれる政治家もイケメンなわけでもないし。人から好かれるって本能的なもので条件じゃないよ。+9
-2
-
71. 匿名 2018/06/07(木) 20:10:02
毒舌なのに好かれてる人は、言い過ぎ!ってならないギリギリのラインを見定めるのが上手いよね。
意識してなさそうだから確かに天性。+23
-2
-
72. 匿名 2018/06/07(木) 20:10:14
>>40あれ不思議だよな+6
-1
-
73. 匿名 2018/06/07(木) 20:12:13
聞き上手になれば好かれると思う。でも聞き上手って質問上手だと最近理解した。頭悪くて質問が浮かばない自分を恨む。+15
-0
-
74. 匿名 2018/06/07(木) 20:15:47
はないちもんめを思い出すんだ!
美人が一番に取られるわけでもない。
賑やかな子が一番に取られるわけでもない。
好かれるのに理由なんて、ない!!+18
-0
-
75. 匿名 2018/06/07(木) 20:17:56
世の中人から好かれる人の方が少数じゃないかな。
好かれもしないけど嫌われもしないタイプの人がほとんどじゃない?
その方が平凡だけどそれなりに幸せな人生送れそうな気がするけどなぁ。+20
-0
-
76. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:58
好かれるタイプの人は、自分を気に入ってくれる人を見抜くのが上手いと思う。
みんなに気に入られたい、好かれたいって人はターゲットを絞りきれてなくて結局浅い付き合いになってる感じ。+27
-2
-
77. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:17
無理に好かれようとしないこと
好かれようと無理すると疲れるだけ+15
-0
-
78. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:30
私、好かれる人には凄い好かれるけど
嫌われる人にはトコトン嫌われる
全ての人に好かれるってないと思うんだよねー
だから、私の事を好きだった人を大切にしようと思った。+24
-0
-
79. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:31
質問上手とか、あちらを立ててこちらも立てるとか皆相手に軸を置いてるコメが多いけど、好かれてる人ってもっと自分軸で動いてると思う。
礼儀知らずにならない程度に自分本位+10
-0
-
80. 匿名 2018/06/07(木) 20:25:06
愛想良くして(好きじゃなくても)、
褒めて(思ってなくても)、
相手の話によく笑って(つまらなくても)、
とにかく同調していれば
一定数の表しか見ない人たちには好かれますよ☆
そんな表面的な好意で主さんが満足ならば。+4
-6
-
81. 匿名 2018/06/07(木) 20:26:06
最初から好かれようとしない。
相手が望むリアクションを取ると胡散臭く思われるか、依存人間に取り憑かれる。
誰に対しても明るく挨拶して、自分と同じスピードで心を開く人を見つける。
相手の様子を見ながら会話の量を増やす。
話した後に後悔や重苦しさを感じるなら、深入りしない。
好かれるのを意識せず相性を重視しよう。+18
-0
-
82. 匿名 2018/06/07(木) 20:32:32
毒舌でも好かれる人は、絶妙なタイミングで相手を立てたり、自分の弱さをさらけ出せるんだよね。
憎たらしいけど、放っておけない…みたいな感じ。
私は半分だけ相手に合わせて、一割は絶対に譲れないラインを作ってる。友達の数は少ないけど、疲れないし、楽しく話せる。+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/07(木) 20:36:15
職場にいる。友達たくさんいる子。
月1で会うグループがいくつもあって、しょっちゅうランチいってきます、ってお昼に外出。
本人も外食費大変、って言ってた。
夜も子連れでファミレス、なんてよく聞くし。
うらやましくもあり、私には無理だなとも思う。
一緒にいると自然に元気になるので、私も大好きな子です。
+18
-0
-
84. 匿名 2018/06/07(木) 20:37:26
まず人に好かれてる人と接する機会を増やすとか+9
-0
-
85. 匿名 2018/06/07(木) 20:43:36
人から嫌われやすいタイプの私からしたら主さんは嫌われてないだけでも十分人間関係上手くいってると思うよ。+17
-1
-
86. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:39
バツイチタバコデブギャンブル
これを改善すべし!+0
-0
-
87. 匿名 2018/06/07(木) 20:57:38
ブサイクは嫌い+1
-4
-
88. 匿名 2018/06/07(木) 20:57:58
私が主さんとお友達になりたい!+10
-0
-
89. 匿名 2018/06/07(木) 21:01:44
とりあえずの方法はあるかもしれないけど、好かれる、好かれないってなんか理屈じゃない気がするんだよね。天性のものというか、感情がものをいうというか。。。+19
-0
-
90. 匿名 2018/06/07(木) 21:06:55
決して責めてる訳じゃないんだけど
自分だけが大好きって人はもう余程の事じゃないと変わらない性分だと
本人も回りも理解して部分的な話だけど早めに諦めた方がいいと
みんなそうでしょう、じゃなくて根本的に違うんだよ自己愛強い人って+0
-5
-
91. 匿名 2018/06/07(木) 21:21:02
とりあえずの方法はあるかもしれないけど、好かれる、好かれないってなんか理屈じゃない気がするんだよね。天性のものというか、感情がものをいうというか。。。+1
-0
-
92. 匿名 2018/06/07(木) 21:25:41
好かれるのも面倒だよ。いい人ばかりに好かれりゃあいいけど、変なのも引き寄せて粘着されたりするからね。面白くもなんともないけど害はない人って思われる位が気楽だよ。+13
-0
-
93. 匿名 2018/06/07(木) 21:26:17
はじめは明るくて話の面白い人に人気が出るかもしれないけど
長い目で見れば、多少口ベタでも閉鎖的でなければ決して裏で悪口言わないとかの信用できる人が好かれるのでは+13
-0
-
94. 匿名 2018/06/07(木) 21:28:08
自分が好きになれそうな人をまず観察する。
どんな事で喜びそうか予想が付いてくると、そういう話を振る。
好きな人の話はこちらも興味あるから聞く。
時々は自分の弱味を見せたりかな?
いきなり焦って仲良くなるのは無理かも。
+1
-0
-
95. 匿名 2018/06/07(木) 21:30:09
とりあえず私は相手に信用されるように気をつけてる。
すぐ悪口言ったりする人はまず要らないよね?
+5
-0
-
96. 匿名 2018/06/07(木) 21:34:31
好き嫌いは個人差あるよね。
後、変に自分を作っても案外バレてしまうから
私は可能な限り素直に接するようにしてる。
礼義は保ってるだけで。+8
-0
-
97. 匿名 2018/06/07(木) 21:35:55
結構みんな好かれてる風で過ごしてるような気がする。+13
-0
-
98. 匿名 2018/06/07(木) 21:38:34
顔が広くて好かれてる人って案外マメです。
ラインでご飯行こうとかって誘われると嬉しいよね?
余程の人じゃない限り行くから。
だから勇気持って誘うようにしてます。+5
-2
-
99. 匿名 2018/06/07(木) 21:40:38
まああまりにみんなに好かれてる風な人は私苦手かも?
胡散臭い奴がたまにいたから。
めんどくさかったなー+4
-0
-
100. 匿名 2018/06/07(木) 21:59:37
若いうちは見た目を整えることも大事だな+7
-0
-
101. 匿名 2018/06/07(木) 22:15:06
器が大きい人は好かれると思う
ただ、器が小さいのを大きくするのは難しい…+10
-0
-
102. 匿名 2018/06/07(木) 22:20:17
怖がらずにもう少し勇気を出して、自分のありのままを出して良いんじゃないかな。
結局正直な人って好かれるよ。
皆に嫌われたくなくて建前しか言わないような人って、本音で話せないからつまらないし、表面だけのお付き合いになり、深く付き合おうとは思わないかな。
きっとわかってくれる人が現れるよ。
皆に好かれるより一人でも信頼出来る人が出来たら良いかな。+13
-0
-
103. 匿名 2018/06/07(木) 22:26:03
私だったらいつも周りにたくさん人がいていかにも人気者です!みたいな人より、群れないけど自分の考えをしっかり持ってる人の方が好きだな
口には出さないし距離は近くないけど「あの人何か好きだな〜」って思わせる人いるよね
周りにたくさん人がいる=好かれてるってわけでもないと思う+8
-0
-
104. 匿名 2018/06/07(木) 22:28:43
職場で悪い人じゃないけど仕事がさほどできない割には余計なダメ出ししてくる人に対して距離を置き出して以来、一部の人がよそよそしい…
悪気は全くなく、私にも好意的な人だったので我ながら狭量だなと思いますが、仕事がオーバーワーク気味で疲弊状態に彼女のビッグマウスはきつくて距離を置かないとストレスでやばくなりそうでした
あいさつはするし、話す態度は他の人と同じようにする、仕事上必要な話は変らずするようにはしていますが…
こういう人もいるよなど割り切るべきだったのかな…+2
-0
-
105. 匿名 2018/06/07(木) 22:32:24
そう考えるとはないちもんめって残酷な遊びだね
子供の頃は純粋に楽しめたんだろけど今だったら恐怖の遊びだね+10
-1
-
106. 匿名 2018/06/07(木) 22:40:42
私の友達の人気者な子はこんな感じです
自己主張が強くないけど自分を持ってる。
話してる人の内容に合わせた表情をする。
テンションの上がり下がりが少なく精神的に安定してる。
悪口言わない。周りが言ってもニコニコしながらそうなんだーとか流す。
顔が可愛い。
おしゃれ。
恋愛系は一途だけどデレデレしていない。彼氏(旦那)にはサバサバ、毒舌。+8
-1
-
107. 匿名 2018/06/07(木) 22:43:44
私も小さい頃から同じことをずっと悩んでます
みんなに好かれようとしたり、合わせすぎたり、意見が言えなかったりして結局好かれません
でも年齢を重ねるにつれ、こんな私でもそばにいてくれる友だちが何人かいて、その人たちを大切にしようと思ってます
相性が合う人は必ずいますよ+15
-0
-
108. 匿名 2018/06/08(金) 00:21:55
>>59
確かに自分から見て「え?なんであの人が?」って感じの人がなぜか評判良かったり、逆に「あの人良い人だと思うのにな〜」って人が評判悪かったり不思議だよね
私も学校とか職場で真面目に頑張ってる人より平気でサボったりいい加減な人が目上から気に入られてるの見てモヤモヤした事あるから気持ちは分かるよ
でもそれは自分が人気者になりたいからというより、真面目にやってる方が評価されて当然だって思考だったから納得できなかったんだと思う
でも結局は自分がどう思ったって他人からの評価が全てなんだよね
美人だから、仕事ができるから、性格が良いから等、◯◯だから絶対好かれる!なんて保障は100%ないと悟ってからは気持ちが楽になったよ+7
-0
-
109. 匿名 2018/06/08(金) 00:48:14
100人中100人に嫌われる人間です。親にも。妹にも嫌われてるかも。もうここまできたら諦めました。天性のものと思います。自分の事も信じられない人嫌いです。+9
-2
-
110. 匿名 2018/06/08(金) 00:56:19
私も昔からの悩みで、最初は仲良くしてくれてても1年くらい経つと段々と嫌われていく傾向があります。ほんとに自覚なくて理由もわからなくて、本当はみんなと仲良くなりたいのにあまり積極的に仲良くしようとするのは怖いです。+0
-0
-
111. 匿名 2018/06/08(金) 01:14:52
誰かが既に書いてるけど
好かれようと必死なあまり距離感がわからなかったり、自己主張しすぎると
人は敬遠するよ
+11
-0
-
112. 匿名 2018/06/08(金) 01:25:49
“はないちもんめ”で最初に取られる子は、美人でもない、賑やかでもない、素晴らしい人格者でもない、面白キャラでもない、天然キャラでもない、聞き上手でもない。
理由なんて合って無いようなもの。天性。+8
-0
-
113. 匿名 2018/06/08(金) 02:02:32
主さんと同じです!
最近のガルちゃんのトピでHSPを知って私はそれだと気付きました
すごく生き辛いです
人といるとストレスになる
だけど人と関わりがなければ幸せにはなれないとも思う
矛盾してるけど…どうしたらいいんだろう+3
-0
-
114. 匿名 2018/06/08(金) 02:23:00
私、結構人に嫌われない方です。かといって別に好かれてもないんじゃないかなぁ。
ところで、とても仲の良かった友達がいたのですが、私のためにサプライズで私のウェディングパーティーを開いてくれたのに、なんとこれがきっかけで絶縁。
今旦那とか妹くらいしか心を許せる人はいません。
職場の人達とかともうまくはやってるけど、どこで関係が終わるかなんてわからないから、あまり近づかないようにしてる。
嫌われなくても友達いないって事もあるよ。+4
-3
-
115. 匿名 2018/06/08(金) 02:27:20
>>59
なんでこんないい加減なのにこんな好かれてるの?ってあれこれ頑張ってる自分がバカらしくなります。
ってとこがダメかもね。
いい加減ではない私の方が好かれるべき!みたいな。
あなたから見たらいい加減でも、その人は正直とか素直なのかもよ。
悪いところを見て足を引っ張るのではなく、いいところを見て参考にするといいよ。+5
-5
-
116. 匿名 2018/06/08(金) 02:33:35
>>59
私、ルーズで、いい加減で、集団行動から離脱して我が道を行くような人間です。
それでも、周りから評価されて、好かれてます。
よく言われるのは「人の嫌がることを引きうける」「人ができないことをやる」「発想力と行動力が凄い」「誰に対しても態度を変えない」です。
正直なところ、才能なんてものはない。
意思が揺らぐことも、不安なことも多々ある。
それでも結果を出せているのは、失敗しないよう裏で努力してるから。
人前で、頑張ってる部分や真面目な部分を見せないだけで、影では人よりも時間を割いて色々なことを考えてやっている。他人のためのフォローを、他人が楽しむための裏方をしている。
その部分を知っている人が、評価してくれてるだけの話です。
まぁ、人間って、綺麗な上っ面の言葉より、泥臭い結果論に惹かれるもんなので……
自分も汚れながら一緒に何かを作ったりしたら、すぐ好きになってくれますよ。+3
-8
-
117. 匿名 2018/06/08(金) 05:15:00
たぶん実際に会えば感想も変わるかもしれないけど
字面だけ読む限りではひたすら感じ悪いなこの人としか+3
-0
-
118. 匿名 2018/06/08(金) 06:34:06
TVでは好感度高いと言われてる芸能人もネットではボロクソ言われてたりするよね。
あるコミュニティの中で好かれてる人でも違うコミュニティに入ったら嫌われる事もあるかもしれない。
いくら今の居場所で好かれたとしても所属する場所を変えれば評価が逆転してまた悩むかもしれないね。
極端に好かれる事を正義だと思い込んでると精神的疲労がすごいと思う。+5
-0
-
119. 匿名 2018/06/08(金) 08:37:29
>>105
人の好き嫌いの本質をついた遊びだと思う。
色んな子とはないちもんめやったけど、
最初に取られる子は人気者。
最後に取られる子は人気無し。
不思議なのは最初に取られる人気者に必ずしも善良な特徴があるわけではない。
最初の子が、人格者、毒舌を言わない品行方正、天然、のび太気質、ジャイアン気質、お調子者、ハンサムや美人、という最初に取らなければならない集団心理が働くような外的要因の特徴がある訳ではない。
+3
-0
-
120. 匿名 2018/06/08(金) 09:10:19
外面を良くする
うちの姉すんげぇ性格悪いけど外面が良すぎるから人に嫌われた事ないし常に人に囲まれてる
そして家族には当たって来るし冷たい+0
-3
-
121. 匿名 2018/06/08(金) 10:06:31
柴犬ってさ、仔犬の時に吠えたりお漏らししたりスリッパかじったりするけど可愛いし好かれるじゃん。あんな感じ。+1
-2
-
122. 匿名 2018/06/08(金) 10:18:17
元気な人より、
人を元気にさせる人が好かれる。
+4
-0
-
123. 匿名 2018/06/08(金) 10:28:21
>>115
同感だわ。
私もそこひっかかった。
人には好かれたいけど人に好かれてる人は気に入らないって、天性の人たらしの人には絶対ない発想だと思う。
人たらしの人って、本当に呆れるほど人が好きだよ。+4
-1
-
124. 匿名 2018/06/08(金) 12:33:19
友達が欲しいと思っていると、下心が見えて変な奴しか寄ってこない。
いままでの自分の人生を振り返って思うけれど、ちゃんとした人は私ときちんと距離を保っていたわ。
+5
-0
-
125. 匿名 2018/06/08(金) 14:10:40
私も今同じ事を考えてました!
よくそういう事考えてますよ。
誰かと仲良くなってお喋りしたりしたい!
でもなかなか仲良くなれないんですよね。
私以外はわりとすぐ仲良くなれていつも楽しそうに見える…
何か人に話しかけにくいオーラでも放ってるんだろうか…?と悩みます。
誰ともすぐ仲良くなれる天性のオーラ放ってる人は憧れです。
+1
-0
-
126. 匿名 2018/06/08(金) 15:13:52
主さんは、人を嫌った事は無いのでしょうか。
私が嫌いになった人は
・誰にでも親切だが、実は、噂話で人間関係を壊して歩く「クラッシャー」。
・とても気さく、でも、メンヘラの酒乱。
・会った瞬間「ため口」の、40代主婦。
・2時間も被害妄想の話をループし続ける「病人」。
ですかね。+0
-2
-
127. 匿名 2018/06/08(金) 18:05:47
好かれようと思わなくなったら、なぜか好かれるようになったよ
たぶん一生懸命すぎたんだと思う
愛想よすぎたり気を使いすぎたり+2
-0
-
128. 匿名 2018/06/08(金) 18:34:29
+1
-0
-
129. 匿名 2018/06/08(金) 20:12:09
+3
-0
-
130. 匿名 2018/06/08(金) 20:40:53
+1
-0
-
131. 匿名 2018/06/08(金) 21:29:20
+2
-0
-
132. 匿名 2018/06/09(土) 10:52:28
毒舌でも好かれるっていうのは
最初にガーンと毒はいて
それで免疫つけさせて
ああこの人はこういう人なんだって周りが
ゆるしてる(譲歩してる)に過ぎないと思います
テレビでも笑いでも
毒吐いても面白ければいいっていう時代になってしまった
からなんかやな時代だなあって常々思います+1
-0
-
133. 匿名 2018/06/09(土) 11:00:26
昔思ったのは
観察してると
お金のある家の子は
性格が派手になるので
もしくは暗くないので目立って自然に人が寄ってくる
自分はおもちゃ一つ文房具一つとっても
簡単には買ってもらえなかったので
服とかも地味だし
なんかバカにされやすかった
友達が裕福な家の子が結構いて
なんでこの子達は明るくて元気なんだろう
って思ったら
なんのことはない実家が潤ってる
+1
-0
-
134. 匿名 2018/06/21(木) 17:21:25
私もこのトピタイに悩み申請したこともありました
人まだいるかな?
たまたま、好かれる人と馬が合い友達になって
色々技を取り入れようとしたけど無理だった。
テレビでタイゾーや、新庄見てて思ったこと、
やはり好かれる人は天性のものということ。
彼らは人にどう思われるかは気にせず発言してる。
私がやったら嫌われる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する