-
1. 匿名 2018/06/06(水) 11:50:31
1歳11ヶ月。先ほど歯医者へフッ素の塗布へ行ってきました。
先生、歯科衛生士さんを困らせるほどの大号泣。虫歯のチェックもフッ素の塗布もできたかできてないかわからない状態でした。会計時もずっと号泣してました。
いつ頃から泣かずに口を開けれるようになるんでしょうか?+51
-1
-
2. 匿名 2018/06/06(水) 11:51:33
下手したらトラウマになるよ+20
-21
-
3. 匿名 2018/06/06(水) 11:51:42
人による+93
-0
-
4. 匿名 2018/06/06(水) 11:52:02
出典:d3nmge69q1fbex.cloudfront.net
+9
-0
-
5. 匿名 2018/06/06(水) 11:53:07
何をされるか理解すれば怖くなくなるよ+62
-2
-
6. 匿名 2018/06/06(水) 11:53:20
私は子供の頃に先生の手に噛み付いた+41
-2
-
7. 匿名 2018/06/06(水) 11:53:46
まだはやかったのかもね+35
-12
-
8. 匿名 2018/06/06(水) 11:54:14
まだ2歳ぐらいだもん。
そんなもんだよ。
うち3歳くらいから通ってるけど最初はそんなんだったよ。
次第に大人しくなるよ。
好きなミニカーとか持って行って握らせてた笑
あと歯医者さんの天井にTV付いててアニメ流してくれてたよ。
子どもさんが多い歯医者さんなら雰囲気もまた違うのかも?+73
-1
-
9. 匿名 2018/06/06(水) 11:54:46
それだけ泣くならまだ行かなくて良いんじゃないかな。
食べるものと歯磨きで十分予防できるよ。
虫歯が怖いものだと理解出る3歳くらいまでは難しいかも。
おうちでの仕上げ磨きを嫌がらずにできるようになると、歯医者さんでも簡単にゴロンする子が増えるよ。+43
-9
-
10. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:07
家で歯医者さんごっこして主がフッ素つけてあげたら?子供がまだ歯科の準備ができていないんだよ。+52
-2
-
11. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:10
1歳で初めて行った時は泣いてた
2歳になって定期検診は自らアーできる+11
-0
-
12. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:12
初めて連れて行ったのは4歳だった
早いに越したことはないけど、まだ早すぎたんじゃない?
しっかり意思疎通できてどうして歯医者行くのかわかるようになってからじゃないと+4
-17
-
13. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:23
2歳くらいまではほぼ皆泣くよー!3歳くらいからできるこが多いかなー!検診であれば泣いて大口開けてくれた方が見やすいけどね。歯科衛生士より+30
-3
-
14. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:27
うちは小学校入るくらいまでダメでした
泣き叫ぶわ口開けないわで私もトラウマ+12
-1
-
15. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:32
うちの子は小2でこないだ初めて歯医者連れてったよ。
小学校の検査で虫歯がみつかったから
ビビリだから泣くかなーと思ってたけど全然大丈夫だった。+22
-2
-
16. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:37
小さかったら仕方ないよね。
でもなるべく歯医者は怖くないものだよ〜て教えてあげる方がこれからの為だと思うよ!
どうしても医者の雰囲気は消せないもんね。+7
-0
-
17. 匿名 2018/06/06(水) 11:55:45
先生への恐怖心による。
同じような「オジサン歯医者さん」なのに、
片方は全然泣かなかったりする。
あと、子どもは「より若い先生」が好き。+10
-2
-
18. 匿名 2018/06/06(水) 11:56:13
慣れです
痛いことされないって分かれば平気になるよ+7
-0
-
19. 匿名 2018/06/06(水) 11:56:46
うちは1歳半の時は凄い大泣きしたけど、3ヶ月後くらいに行ったらケロッとしてた。+9
-0
-
20. 匿名 2018/06/06(水) 11:57:22
うちなんか2歳半でもそんな感じよ。
自宅での歯磨きも最近まで大泣き、大暴れで大変だった…
来週、歯科医院でフッ素塗布だわ…。
家で歯医者さんごっこ(本人もノリノリ)したりして「痛くないから大丈夫だよ!」って言ってるのに、いざ本番、診察室に呼ばれると「家に帰る!」からの号泣…
このトピ参考にさせてもらいます。+19
-0
-
21. 匿名 2018/06/06(水) 11:57:39
>>7
普通じゃない?+12
-1
-
22. 匿名 2018/06/06(水) 11:58:01
ここにいる何人がピンとくるかわからないけど、
ピューっと吹くジャガーのゴッサム歯科のことを思い出した+2
-3
-
23. 匿名 2018/06/06(水) 11:58:38
>>1
1歳ならそんなもんだと思う。泣かずに開けられるのは4〜5歳くらいからだと思うよ+10
-1
-
24. 匿名 2018/06/06(水) 11:59:01
しばらくフッ素やめておうちで寝る前のキシリトール食べさすのはどうですか?
ウチの子今12歳だけど寝る前のキシリトールタブレットのおかげか虫歯ゼロですよ+4
-14
-
25. 匿名 2018/06/06(水) 11:59:49
一歳半で初めての歯医者さん。大泣きしました。個室だけれど、先生との会話ができないぐらい大泣きです。終わってからも大泣き。歯科衛生士さんに「毎日の歯磨きでもこんなに泣きますか?」て聞かれるほど。
今、幼稚園の年少ですが、少しずつ慣れてきましたよ。
病院のワクチン摂取でも病院に到着する前から大泣きです。子供ってこんなもんだと諦めています。+13
-2
-
26. 匿名 2018/06/06(水) 11:59:56
衛生士です。
3歳以下のお子さんは大体泣くので心配しなくても大丈夫だと思います。
その子の性格などにもよりますが、お話ができるようになると
今から何をするか話すときちんとお口開けてくれる子が多いです。+21
-3
-
27. 匿名 2018/06/06(水) 12:00:00
一歳半検診の時は大泣きだったけど2歳児歯科検診で2歳半ぐらいの時行ったら泣かなかったよ固まってたけど
+3
-0
-
28. 匿名 2018/06/06(水) 12:00:21
親が毎日歯磨きフォローしてれば1-2才で虫歯とかならなくない?+15
-13
-
29. 匿名 2018/06/06(水) 12:00:53
早過ぎるの?
7ヶ月から通ってるけど泣かないよ
笑いもしないから何されてるかわかってないんだろうけど+12
-6
-
30. 匿名 2018/06/06(水) 12:01:46
うちの息子も毎回羽交い絞めでフッ素ぬってたよ。
先生も「すごいね~」と苦笑い。
私も汗だく…。
でも年長さんくらいからひとりですわってあーんてやれるようになった。
(うちの子は長かった~)
今小2だけど、三か月に一回フッ素ぬって、歯のお手入れしてもらってるよ。
先生にも驚かれる虫歯ゼロ!+21
-3
-
31. 匿名 2018/06/06(水) 12:02:23
2歳7ヶ月で初めて連れて行きました。
口は開けられるけど倒れる椅子を怖がって
掃除はできませんでした。
虫歯チェックとフッ素塗布だけしてもらいました。+1
-0
-
32. 匿名 2018/06/06(水) 12:02:39
>>28
虫歯になってからじゃ遅いから歯を見てもらってるんだよ+31
-4
-
33. 匿名 2018/06/06(水) 12:03:17
1歳8ヶ月で同じくフッ素塗布に行きました。台に乗った時は一瞬ギャーとなったけど、歯科医も手馴れてるのかササッと終わりました。
予定日より数日前からハミガキ関連の絵本を読んだり、今度 歯医者さんに行ってバイキンマンやっつけようね!と話してました。
+4
-0
-
34. 匿名 2018/06/06(水) 12:04:00
母親が一緒にいると泣く子ってのは多い。
幼稚園保育園のごとくスッと預けてくれたら泣かないのにって思うことは多々ある+3
-2
-
35. 匿名 2018/06/06(水) 12:05:41
最初は泣きますよ〜!
でも小さい頃から定期的に通っていれば
慣れるし、虫歯もなりにくくなるから良いとおもますよ。最近のフッ素は味がついてますよね、子供も
「りんご味塗ってもらうー」と今では楽しみに通ってますよー!+13
-0
-
36. 匿名 2018/06/06(水) 12:06:15
>>29
泣かないなら別にいいんじゃない?
主さんの相談は泣く子の場合だから。+9
-1
-
37. 匿名 2018/06/06(水) 12:06:26
フッ素はりんご味なので
りんごの味するよー!おいしいよー!
歯がピカピカ!かっこいい!
見せて見せて!
わー!すごーい!
これで〇〇(好きなキャラクター)になれるかもしれないよー!
終わったらべた褒め。
あとは歯磨きするときには歌う歌とかをYouTubeでも聞かせて歌うと自然と口が開けられるようにするように家でも努力+14
-1
-
38. 匿名 2018/06/06(水) 12:07:00
>>28
虫歯だから行くってわけじゃなくて、定期的に検診してもらってます。+26
-0
-
39. 匿名 2018/06/06(水) 12:07:26
うちの子は1歳8ヶ月で初めて歯医者行っても泣かなかった
多分歯医者が怖いと言うイメージがなかったのかな
頭にお面?のようなものつけてくれてたり子供向けの歯医者で椅子とかも可愛いとこを選んだよ
物心つくくらいまでは性格もあるし泣かない子が偉くて泣く子は駄目なわけじゃないし時期に落ち着くと思うよ
気になるなら子供を中心にした歯医者を選ぶといいと思う
先生も慣れてるし雰囲気も優しいから怖くないよ+13
-0
-
40. 匿名 2018/06/06(水) 12:08:08
慣れるから大丈夫!
我が子を虫歯で泣かせるより ずっと偉いよ!+15
-0
-
41. 匿名 2018/06/06(水) 12:08:29
>>28
虫歯にならないと歯医者行かないの???+15
-0
-
42. 匿名 2018/06/06(水) 12:09:25 ID:DLzSCXXbxi
自治体によるのかもしれないけど、3歳児検診で歯科検診があった。うちの子は泣かなかったけど、泣いてる子も半分くらいいたよ。
みんなが書いてるように3歳ぐらいが境目なのかなーと思う。+8
-1
-
43. 匿名 2018/06/06(水) 12:11:40
1歳8ヶ月です。
先週フッ素塗ってもらいました。
私の歯医者に毎週連れて行って足元で遊んでもらってるのでそんなに怖がらずにできました。
私が虫歯だらけになってしまったので子供は虫歯ゼロを目指したい。+26
-1
-
44. 匿名 2018/06/06(水) 12:15:38
>>6
い、痛そう…+4
-0
-
45. 匿名 2018/06/06(水) 12:18:58
主さんのお子さんと同じくらいの時期から定期検診をスタートしました。
初めての時は大絶叫。羽交い締めですよ(笑)
でも3回目くらいから泣かなくなりました。
下の子は初回から泣かず。子供によるのかな。
小児歯科なので終わった後に幼児はシャボン玉を貰えるので楽しく通ってます。
私は放置した痛い虫歯の治療のせいで今でも歯医者嫌い…。子供達には同じ思いをして欲しくないので定期検診は欠かしてません。+8
-0
-
46. 匿名 2018/06/06(水) 12:26:16
>>34
うちは幼稚園児だけど、それ思ってます。
私の姿が見えない方が頑張れるんじゃないかな?と。
でも先生からの説明もあるから、横の椅子に座ってがんばれ!!と応援してる。
こっちが緊張して汗かいちゃう+5
-0
-
47. 匿名 2018/06/06(水) 12:28:41
3歳で泣かずに口開けられる子もいれば、小学生になっても口開けずヤダヤダ言ってる子もいるので人による+9
-0
-
48. 匿名 2018/06/06(水) 12:29:33
子供によると思う。
小さい時から上の子と一緒に歯医者に連れて行ってるから、3歳の今歯医者大好きだよ!
先生に毎回褒められるのも嬉しいみたい。上の子の付き添いで行くときは診察台に登れなくて泣いてる…
この間は先生が診察台で歯ブラシしてくれてやっと満足してたよ。
ここまで付き合ってくれる歯医者さんに感謝です+4
-2
-
49. 匿名 2018/06/06(水) 12:31:53
娘は1歳半で初めて行った時ギャン泣き。私が検診しててもずーっと泣いてたけど、2歳になってまた連れて行ったら泣かずにフッ素も塗れたし、スタッフさんと遊んでた。+3
-0
-
50. 匿名 2018/06/06(水) 12:33:21
主です。
コメント全て読みました。
私が子供の頃に虫歯治療で痛いし嫌な思いをしたので子供にはあんな思いをさせたくないと思いケアのため歯医者へ行かせました。
今回が2回目で前回虫歯になりやすいかの検査をしていてその結果が悪くショックを受けました。家ではいい子で口を開けてくれるのでしっかり歯磨きしていたつもりで、週1で歯科専用のフッ素ジェルを塗っていたのに(´;ω;`)
また来月歯医者へ行きます。
歯磨き関係の絵本をこの1ヶ月読み聞かせしてあげようかな!+15
-0
-
51. 匿名 2018/06/06(水) 12:37:14
2才8ヶ月、歯医者は嫌がります。
歯磨き一生懸命したけど軽い虫歯を発見…
私が虫歯になりやすいからかな…
まだ削るまでもないから大丈夫だって言われてるけど2ヶ月に1回行ってます。
歯科衛生士さんに歯磨きはしてもらうの平気だけどミラー入れたりするのは嫌いで泣き叫びますよ。
3才過ぎれば落ち着く子が多いって聞きました。+4
-0
-
52. 匿名 2018/06/06(水) 12:47:54
2歳頃から3ヶ月おきの定期検診を繰り返し、現在9歳の娘がいます。
2歳代は泣いてましたよー。可哀想なくらい泣いてました。
ただ、歯は一生ものなので娘のためと言い聞かせて泣こうが連れていっていましたよ。
虫歯さえなければ、歯科はすぐに終わります。治療が入ると長引きますね。
歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタリリンス、フッ素を徹底し、虫歯は1度もなしです。
主さんはどんなフッ素をお使いですか?
+3
-0
-
53. 匿名 2018/06/06(水) 12:52:05
>>50
ステマじゃないですけど、ちゃれんじのしまじろうでオムツも歯磨きもうんちも楽しみながらやってきました。
私個人としておすすめしますよー!+3
-1
-
54. 匿名 2018/06/06(水) 12:56:28
>>52
主です。
フッ素はこれ使ってます。
フロスもした方がいいのかな?+2
-0
-
55. 匿名 2018/06/06(水) 12:57:55
歯科衛生士です。
大人だって嫌な所だから子供だって当然嫌だし、泣くのは全く気にしないです。
それより、親が協力してくれないのが嫌です。一緒に応援したり、治療の場合は抑えたりしてほしいですが、それもしてくれず、むしろ抑えないで!こんなに泣いてるのに可哀想って一緒に泣いちゃう親もいます。
こういうおかしな事、言う親の子供は大体 虫歯だらけで、私たちの事も舐めてるので治療が本当に大変。+20
-0
-
56. 匿名 2018/06/06(水) 13:03:01
やっと歯医者に慣れてきた頃、ジジババに『歯磨きしないと歯医者さんに連れていかれちゃうよ〜!怖いよ〜!』みたいな恐怖のリセットがある。+13
-1
-
57. 匿名 2018/06/06(水) 13:05:07
うちの子は1歳前から定期的に行ってるけどむしろ歯医者にいる時の方がいい子
私が仕上げ磨きする時は口開けない上に歯ブラシ噛みまくるのに、歯医者だとお口開けてねって言われてからもういいですよって言われるまでずっと開けてる
歯科衛生士さんが美人だから?w+5
-0
-
58. 匿名 2018/06/06(水) 13:05:11
若くてかわいいお姉さんが好きな息子(当時2歳)を初めて歯医者に連れていったら、歯科衛生士さんがまさに「若くてかわいいお姉さん」だったので泣かずに終了。えらかったねって褒められて上機嫌。以降、そこの歯医者にお世話になってます。+8
-0
-
59. 匿名 2018/06/06(水) 13:07:25
>>55
続き。たまに祖父、祖母、お父さんが連れて来る時があるけど、お母さんといる時と子供の態度がまるで違う。子供も甘えるし、子供に言い聞かせてくれない、協力も皆無でグズグズになる。+5
-0
-
60. 匿名 2018/06/06(水) 13:10:42
2歳半ぐらいで、名前を呼ばれると勝手に部屋にはいり、椅子にのぼって、口あけて先生くるの待ってた。毎月通ってたし、痛くないって分かったんだろうね。+1
-0
-
61. 匿名 2018/06/06(水) 13:13:13
生まれ持った歯の質ってあるからね〜。
私、小学生の頃とか歯磨きしないで寝る事しょっちゅうあったけど、30歳の今も虫歯はほぼない。ちなみに矯正してたから普通より虫歯になりやすい状態だったのに。
主さん、フッ素は虫歯にならないって薬じゃないから普段の歯磨きも見直してみては?自分ではしっかり磨いてるつもりでもプロが見ると磨き残しあったりするし。+7
-0
-
62. 匿名 2018/06/06(水) 13:21:15
子供向けの所探して行ったら凄く良かったよ。
待ち合いも診察台回りも可愛い折り紙の飾りがいっぱいあって、先生たちも丁寧で。
使う器具をまずは、これはこうやって使うんだよーって見せてくれたり、診察台倒す時は子供に倒すボタン押させてくれたり+4
-1
-
63. 匿名 2018/06/06(水) 13:34:04
何も分からないうちに連れてく。
離乳食指導でも「口に指を入れられる抵抗感をなくす為に歯茎触ってあげましょう。」ってあった。+1
-0
-
64. 匿名 2018/06/06(水) 13:35:15
今6歳で先週から歯医者通ってる。普通に1人で行ける。小さい子だと大変かもね。うちは今までは家で仕上げ磨きして、糸ようじもしてたから歯医者でも同じ感じで怖くないみたい。+1
-0
-
65. 匿名 2018/06/06(水) 13:40:33
3歳
先日 虫歯が見つかり治療中
歯磨きはきちんとしていたのに、つい飴やチョコをあげていたから 親の責任だと痛感し落ち込んでます。
もう虫歯を作らないように今から頑張っても虫歯菌は無くならないのかな?間に合わないのかな?+4
-1
-
66. 匿名 2018/06/06(水) 13:41:43
発達障害の息子。乳児の頃からずっとフッ素に通ってます。毎度ギャン泣きでした。小学生になって、ようやくフッ素の味に慣れ、泣かずに受ける事ができるようになりました。
小さい頃のフッ素は毎回大変でしたが、おかげで今まで虫歯ゼロです。息子の場合、万が一虫歯ができてしまったら全身麻酔かけないと治療は無理じゃないか?と思っていますので、予防を大切にしてきました。
兄弟は小さい頃から一度も泣かなかったので、こればっかりは個人差だと思います。+6
-0
-
67. 匿名 2018/06/06(水) 13:43:58
歯科衛生士ですが、みんなそんなものですよ!慣れてくれば泣かなくなるので、これからも定期検診は続けてください。
4歳くらいまで検診せず、虫歯が見つかりいきなり歯医者で治療になったほうが悲惨ですよ。大泣き具合が違います。+14
-0
-
68. 匿名 2018/06/06(水) 13:44:46
家でお医者さんごっこ、歯医者さんごっこを日頃からしておく。
それと、子どもも相性があるから、どうしてもその空間や先生を好きになれない場合もある。
息子は極度の人見知りで、大泣き覚悟で連れて行ったけど、妙にその先生に懐いて、それ以来ずっとその歯医者にかかってる。
大人でも癒されるようなイケメンボイス(顔は…何というか癒し系)の先生です 笑+2
-0
-
69. 匿名 2018/06/06(水) 13:53:38
長男は2歳で歯医者デビュー。1回も泣いた事がありません。
長女は3歳で歯医者デビュー。4歳まで泣いて大変でした。私が一緒にイスで寝転んでも泣いてました。4歳過ぎてやっと泣かずに頑張れるようになりましたよ~。
2人とも検診とフッ素しかしたことないので、もし虫歯になったら治療とか耐えられるか心配w+2
-1
-
70. 匿名 2018/06/06(水) 14:01:32
音に敏感とか、必要以上に怖がりとか、性格にもよるんだよね…+3
-0
-
71. 匿名 2018/06/06(水) 14:25:53
10年歯科衛生士やってたけど小さい子は泣いて当たり前だから気にしなくて大丈夫!
逆にもう少し大きくなってからだと歯医者がどういう所かわかってくるので、さらに泣いちゃう場合の方が多いかも……
あとフッ素も何も出来ないで帰る子も普通にいますよ!
今日は歯医者に来るだけ、次は歯医者の台に座るだけ、次は口を開ける~、とか少しずつ慣らしていったりしました
+6
-0
-
72. 匿名 2018/06/06(水) 14:35:36
本当に子どもによる。うちの子ども達は注射も小さい頃から泣いたことがないし、歯医者も定期的だけど喜んで行くよ。衛生士さんに虫歯がないのを誉められるのが嬉しいみたい。+4
-1
-
73. 匿名 2018/06/06(水) 14:57:13
私が気にしすぎなだけなんだろうけど、うちはもう10ヵ月から通ってて今2歳なんだけど、待合室にいるおばちゃんとかの視線が刺さるときある。もしかして、もう虫歯にさせたのかって思われてるのかなってくらいガン見される時ある。+4
-0
-
74. 匿名 2018/06/06(水) 15:04:55
>>73
昔の人は、歯医者は虫歯が出来たら行く所だからね
今は予防のためなのにね
気にしない気にしない!+9
-1
-
75. 匿名 2018/06/06(水) 16:34:19
赤ちゃんの頃から通ってるのに毎回大泣きで困ってたけど、子供専用の歯医者に変えたら落ち着いてできた!子供向けなだけある!大助かりです。+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/06(水) 17:14:02
初めて連れてったのは小1の時。虫歯ではなく抜けかけの歯の後ろから歯が生えて来たので、抜いてもらうために。最初は口開けるのも怖がってましたが、先生が本当に優しくて時間をかけてやってくれて不安を取り除いてから処置してくれたので歯医者さんが子供は好きになりました。定期検診にも喜んで行ってくれます。すごく人気ある歯医者なので予約がなかなか取れないですが、怖がらずに行ってくれる歯医者に出会えてよかったです。
+5
-0
-
77. 匿名 2018/06/06(水) 17:24:39
>>75
うちもそういう所を探して変えようか…と悩み中。
何か先生や衛生士さんが冷たい感じがするのが気になってる。
うちの子にだけでなく、泣いてる他の子にも「何が怖いの、動いたら危ない!」とか「口開けて。」と冷たく感じる言い方をするのが気になってる。
言われてる事は確かにそうなんだけど、もっと優しく…というのは求めすぎなのかな。
泣かない子には普通に「はい、よくできましたー」と言ってる。
私自身の治療の時も普通だった。+3
-0
-
78. 匿名 2018/06/06(水) 17:27:10
>>54 歯医者でも販売されてますが、これがおすすめです。
うちの子はずーっとこれです。
100パー虫歯にならないとは言えないですが、いい商品だと思います。
普通に薬局に売ってるので使ってみて下さい。
幼稚園に行くようになれば歯間ブラシもした方が虫歯になる確実はかなり低くなります。表面だけ磨いても、隙間にカスがあれば当然虫歯になりますし。
はじめは嫌がりますけど、何でも習慣化ですよね。+3
-0
-
79. 匿名 2018/06/06(水) 19:47:07
ウチも一歳半から半年ごとの検診でこないだ二回めフッ素したところです。
どちらも泣かずにスムーズに終わりました。
2歳児歯科検診の時もそうでしたが、どちらも女性の衛生士さんで子供慣れした優しい対応だったから泣かなかったのかな?と思います。
男の先生なら泣いてたかも!+2
-0
-
80. 匿名 2018/06/06(水) 21:03:36
主です。
今日の歯医者が相当嫌だったのかいつもはいい子で歯磨きさせてくれるのに、めっちゃ愚図って大変でした。
こんなにも影響が出るなんて(笑)
来月の予約キャンセルしようかな、やっぱり早かったのかな(>_<)+1
-0
-
81. 匿名 2018/06/06(水) 21:46:09
>>80
それならキャンセルした方がいいかもね
子どもの歯にこだわる親は、子どもの未来を見据えての通院だから、虫歯は今より後が大変だよ。
私なら泣いてようが必要なら連れていく
+2
-0
-
82. 匿名 2018/06/06(水) 22:57:54
タイムリー!
うちの下の子2歳3ヶ月、今日検診のために初めて歯医者行って先に小1のお姉ちゃんがひとりで診察室に入ったのを見たせいなのか、名前呼ばれた瞬間はーいって返事してバイバーイって衛生士さんの手握りながら言われたよ…なんだろう?上の子の初めてのときとなにが違うんだろう…(笑)+2
-0
-
83. 匿名 2018/06/06(水) 23:00:19
>>82
ですが心配でこそっと覗いたら泣きもせず大きく口開けて座ってました(笑)+1
-0
-
84. 匿名 2018/06/06(水) 23:05:30
歯医者で働いてます。
小児歯科なので毎日たくさんの子どもがきますが、できる子は3歳から虫歯の治療もできるし、最初はできなくて泣いててもまずは歯磨きだけをして歯医者に慣れさせてみんなだんだんできるようになりますよ!
逆に小学生で初めて歯医者にきてずっと泣いてる子もいるし、虫歯もひどかったりするので小さいうちに歯医者に慣れさせるのがいいと思います★+1
-0
-
85. 匿名 2018/06/06(水) 23:35:41
歯が生え始めてから、3ヶ月に1回通っていました。
なのに、虫歯になりました。治療をすることになり、小児歯科専門医のいる歯医者に変えました。今、3歳ですが定期検診の度に号泣です。でも、先生は泣いていいですよって感じです。下の子も歯が生え始めてから通ってますが毎回号泣です。
小児歯科専門医のいる歯医者に行ってみるといいかもしれないです。+2
-0
-
86. 匿名 2018/06/07(木) 07:39:22
>>78
うちもずっとこれを使ってます。
イオンや西松屋でも売ってるし、他のより少しお高いけど続けて使用してます。
+0
-1
-
87. 匿名 2018/06/07(木) 11:44:31
押さえつけなきゃ危ないし治療できないのは分かるけど、絶対だめ!!
小さい頃それをやられて以来、歯科恐怖症になりました。+0
-0
-
88. 匿名 2018/06/08(金) 19:50:13
主です。
歯医者へ連れて行ってから家で仕上げ磨きすると必ず泣く、愚図る。
痛くないのにー早く慣れてほしい!+0
-0
-
89. 匿名 2018/06/08(金) 21:11:27
主です。
歯医者へ連れて行ってから家で仕上げ磨きすると必ず泣く、愚図る。
痛くないのにー早く慣れてほしい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する