-
1. 匿名 2018/06/06(水) 09:38:35
頻繁に揚げ物をするのでオイルポットを購入しようと思っていますが、フィルターが活性炭のものや、素材がホーローのものなど色々種類があって迷っています。
実際に使っている方、おすすめがあれば教えてください。+15
-8
-
2. 匿名 2018/06/06(水) 09:40:01
出典:www.cecile.co.jp
+9
-2
-
3. 匿名 2018/06/06(水) 09:40:12
アルミフォイル+4
-16
-
4. 匿名 2018/06/06(水) 09:41:01
野田琺瑯+4
-9
-
5. 匿名 2018/06/06(水) 09:45:22
私も知りたい!
今ニトリで買ったやつ 下にお皿付きの使ってるんだけど知らないうちに漏れてるのかお皿の周りも油でベトベトになってるんだよね。
+35
-1
-
6. 匿名 2018/06/06(水) 09:46:11
うちはオイルポット買ったけど使ってないです。
揚げ物専用の鍋があるので、鍋に蓋してそのまま保存、3回使用したら油捨てて鍋を掃除してます。+63
-15
-
7. 匿名 2018/06/06(水) 09:47:32
私は昔持ってたけど、ベタベタになって扱いにくい&やっぱり酸化した油は怖いという理由で捨てました。揚げ物の回数も減りました。+83
-2
-
8. 匿名 2018/06/06(水) 09:47:36
この前、健康番組で油は一回ごとに捨てなきゃダメとか言ってたけど
一回で捨てるのはもったいないからやっぱり再利用したいよね。
どうしても使うならすぐに濾さないと酸化がはじまるって言ってた。
しっかりと濾せるオイルポットがあれば欲しいな。+56
-4
-
9. 匿名 2018/06/06(水) 09:48:19
ホームセンターで適当に買った。
>>2みたいなやつ。特に特筆すべき性能はないけど、楕円型で隙間にぴったりおさまったのが気に入ってる。
普段はフライパン使ってなるべく少量で揚げ物、残り油で翌日炒めものして、そんなに油は使い回さないようにしてる。
カキフライの翌日の炒めものは風味があって美味しい。+35
-2
-
10. 匿名 2018/06/06(水) 09:48:46
私も頻繁に揚げ物するから使ってたけど、面倒で使わなくなった。
油もそんな高いものじゃないし一回で捨てるようになったよ。+32
-3
-
11. 匿名 2018/06/06(水) 09:49:51
高温調理はアクリルアミドにも注意してね+3
-0
-
12. 匿名 2018/06/06(水) 09:50:01
コスロンはいいよ。+20
-0
-
13. 匿名 2018/06/06(水) 09:51:58
ダスキン+11
-0
-
14. 匿名 2018/06/06(水) 09:53:09
義母が買って送ってくれた。なんか通販生活とかいうやつ+4
-0
-
15. 匿名 2018/06/06(水) 09:57:06
生協で買ったの使ってる。
活性炭フィルターでろ過するタイプ。
オイルポットも液だれしなくて使い勝手いいよ。+8
-1
-
16. 匿名 2018/06/06(水) 09:58:12
使ってない陶器製のコーヒードリッパーに
フィルターセットして、ジャムなどのガラスの
空き瓶に濾して保存しています。
蓋できて密閉性高いし、いいですよ。
瓶は汚くなったら交換すればいいし。
+33
-0
-
17. 匿名 2018/06/06(水) 09:59:32
活性炭のはやめた方がいいかも
不純物を吸い取るけどすぐ満杯になりそうだし、
雑菌の温床になりそう
(活性炭は多孔質だからそこにすみつくらしい)+6
-3
-
18. 匿名 2018/06/06(水) 10:00:19
ポットの網で直接濾すと洗うの面倒だから
網の上にフィルター置いて濾してる
実家でオイルポット使ってたから当然のように買ったけど
うちは揚げ焼きばっかりだしたまにしかしないから無くても良いなと思う+2
-1
-
19. 匿名 2018/06/06(水) 10:01:15
これめっちゃ便利。鍋がオイルポットになってるから、油をオイルポットから鍋に移しかえなくていいし、使い終わった片方の鍋は毎回洗うから、常に清潔に保てる。炭のカートリッジで濾して、綺麗な油を使える。もうこれしか使えないと思う。+44
-0
-
20. 匿名 2018/06/06(水) 10:01:33
うちのはこういう感じのオイルポット。中に活性炭カートリッジを付けてます。+17
-0
-
21. 匿名 2018/06/06(水) 10:02:03
濾すポットとフィルターって結構お値段しませんか?
なので私は揚げ焼きにしてオイル少なめにして都度捨てます。
サラダ油も特番だと170円までであるし。+18
-0
-
22. 匿名 2018/06/06(水) 10:04:01
>>20
すごく可愛いですね。+26
-0
-
23. 匿名 2018/06/06(水) 10:04:01
うちも空き瓶だ+2
-1
-
24. 匿名 2018/06/06(水) 10:04:57
>>17
油の中に菌は全くいない訳ではないけど、揚げ油は高温で調理するので気にしなくても良いかと思います。+6
-1
-
25. 匿名 2018/06/06(水) 10:06:53
うちはパナソニックの使ってる。
2、3日中にまた揚げ物をするようなら、フィルターに通した油に新しいのを継ぎ足して使っちゃう。
1回くらい平気かなって。+3
-0
-
26. 匿名 2018/06/06(水) 10:19:49
揚げ物専用の鍋がある方はそれをどう保存してますか?
冷蔵庫でしょうか?+1
-3
-
27. 匿名 2018/06/06(水) 10:32:00
鍋に蓋して端っこにそのまま置いてます
結婚した頃はオイルポット使ってたけど、面倒になっちゃって
天ぷらとか油が汚れにくいものは、揚げカス掬ってまた後日そのまま使います
最後にパン粉や唐揚げなど、油が汚れる揚げ物をして終了
ちなみに、一本千円ぐらいの油使ってるんだけど
なぜか油が汚れにくいよ
結局2〜3回は使うからそんなに高くないと思う+3
-2
-
28. 匿名 2018/06/06(水) 10:46:38
オイルは一回使ったら捨てるようになったよ。 がるちゃんで健康に悪いって、
書いてたから。+26
-1
-
29. 匿名 2018/06/06(水) 11:17:54
酸化した油は身体に悪いし味も悪いので使ってません!油は一回しか使いません!+9
-2
-
30. 匿名 2018/06/06(水) 11:28:30
アク取りで汚れ取り除いて、蓋してる
3回使ったら捨てる
これで体調悪くなったことないしガルちゃんが全て正しいわけではないよ+14
-0
-
31. 匿名 2018/06/06(水) 11:31:06
急須にコーヒーフィルター
食洗機があれば対応のものならお手入れも簡単だし、なくても急須くらいなら手洗いでも苦にならない。+1
-2
-
32. 匿名 2018/06/06(水) 11:31:49
毎回捨てちゃってるわ+14
-0
-
33. 匿名 2018/06/06(水) 11:43:33
ちゃんと蓋と本体が密着して密閉できるやつじゃないと、Gが入り込むから気を付けて。Gは油大好きだから。+5
-0
-
34. 匿名 2018/06/06(水) 12:06:15
オイルポットもらったけど、なんか汚い気がして結局使わないで捨ててしまいました。
今は揚げ物やったらすぐ固めて捨てるやつを入れて生ゴミで捨てちゃます。
+5
-3
-
35. 匿名 2018/06/06(水) 12:09:54
既出だし生産完了みたいですがコレは名器です!
ネットならまだあるみたいだから、見つけたら是非買うべし!と思う。天ぷら油クリーナー レッツフライ TK-CT10 商品概要 | 天ぷら油クリーナー | Panasonicpanasonic.jp天ぷら油クリーナー レッツフライ:TK-CT10●天ぷら油クリーナーに、容量0.6Lのコンパクトタイプが新登場。●天ぷら油の色や臭いをキャッチ「活性炭内蔵エコカートリッジ」●油が繰り返し使えて経済的●キッチンスペースを有効活用「容量0.6Lコンパクトボディ」
+1
-0
-
36. 匿名 2018/06/06(水) 13:23:06
酸化するから何回も使うのよくないって言ってた。勿体無いけど+1
-0
-
37. 匿名 2018/06/06(水) 13:36:43
もったいないとは思うけど一回使うごとに捨てている。毎回、綺麗な油で揚げた方が美味しい。オイルポットを定期的に洗うのが面倒だし手頃な価格で出回ってる油を数回使用するために数千円以上出してオイルポットを買うのがもったいない。+8
-0
-
38. 匿名 2018/06/06(水) 13:38:25
高いカートリッジが必要なら、コスト的に毎回捨てて新品の油でもいいのではと思ってしまう+8
-0
-
39. 匿名 2018/06/06(水) 14:01:11
残った油で石鹸作れないかしら+3
-2
-
40. 匿名 2018/06/06(水) 14:52:34
3回とかつかうくらいじゃそんな身体に悪くないよ
スーパーとか居酒屋で何日油使い回してると思ってんの(笑)
+10
-1
-
41. 匿名 2018/06/06(水) 15:29:10
油濾す手間とかオイルポット買うお金とか考えたら安い油使い捨てする方が良いかなと思って安い油に変えたら揚げ物のニオイが何日もしみつくようになった
面倒くさくてもオイルポット買って少し良い油で揚げ物する方が我が家には合ってた
でもフィルター付きのは買ってない
フィルターのお金がもったいなく感じてしまう
一番良いのは良い油を1回で使い捨てだろうけど+1
-0
-
42. 匿名 2018/06/06(水) 22:14:41
揚げ物はフライパンに少量の油で揚げ焼きにしてます。そういう人少ないのかな?+2
-1
-
43. 匿名 2018/06/06(水) 22:45:16
でも昔は何回も油使いまわすのが普通だったよね
延々と油使い回してた婆ちゃんは90過ぎてもピンピンしてるわ
日本はだんだんと健康を気にし過ぎて過保護になってるような気がする
なんでも使い捨てで食べ物(油も)を大事にしなくなったと思う+4
-0
-
44. 匿名 2018/06/06(水) 23:08:47
>>16
いいね!オイルポットに活性炭カートリッジ使ってたけど高いからこのやり方参考にしてみます!+0
-0
-
45. 匿名 2018/06/07(木) 03:03:08
牛乳パックを洗って乾かしたら、中にポリ袋セットしてから油をこすフィルターみたいなもの被せて輪ゴムで止める。
⬇︎
油をこしたらそのまま輪ゴムでポリ袋の口を縛って保存
⬇︎
次に使った油は冷えたら同じポリ袋の中に捨てて牛乳パックごと燃えるゴミに捨てる
天ぷら鍋洗う前にティッシュやいらない布で拭いてポリ袋内の油をしみこませてから捨てると楽だよ。
毎回掃除しなくて済むし買わなくて済むよ。
+0
-0
-
46. 匿名 2018/06/07(木) 04:06:37
>>12
うちもコスロンのオレンジ!
カラー豊富で可愛いし、ビックリするぐらい綺麗になる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する