-
1. 匿名 2018/06/05(火) 18:05:10
親が介入するのはどこからですか?+22
-10
-
2. 匿名 2018/06/05(火) 18:06:15
こども何歳?+97
-1
-
3. 匿名 2018/06/05(火) 18:06:30
ざっくりし過ぎで答えられんわ。+256
-1
-
4. 匿名 2018/06/05(火) 18:06:33
お子さんが何歳かによる+148
-1
-
5. 匿名 2018/06/05(火) 18:06:41
どんなトラブル?+60
-1
-
6. 匿名 2018/06/05(火) 18:06:46
年齢と内容による+141
-2
-
7. 匿名 2018/06/05(火) 18:07:11
情報くだせえ+92
-2
-
8. 匿名 2018/06/05(火) 18:07:15
手を出そうとしたら
おもちゃ奪ったら
かな?+104
-4
-
9. 匿名 2018/06/05(火) 18:07:59
物を壊したり壊されたり
怪我したりさせたり+103
-1
-
10. 匿名 2018/06/05(火) 18:08:24
暴力沙汰になったらかな?+17
-2
-
11. 匿名 2018/06/05(火) 18:08:59
未就園児?幼稚園児?
主さん、情報少な過ぎる!!+141
-2
-
12. 匿名 2018/06/05(火) 18:09:18
もっとなんかこう、具体的な相談内容とかあると思ったらざっくりしてるね笑
子供の年齢にもよるだろうけど、自分の見てる前で怪我をさせてしまうようなら間に入るよ何歳でも。+108
-1
-
13. 匿名 2018/06/05(火) 18:10:49
出典:cdn.top.tsite.jp
+35
-7
-
14. 匿名 2018/06/05(火) 18:10:52
例えば小学生の息子が「今日友達にぶたれたー」くらいなら、手が出てても介入しないかな。+183
-3
-
15. 匿名 2018/06/05(火) 18:10:56
うちの息子と息子のクラスメイトがお店の中で騒いでしまったみたいで注意されました。
担任の先生はお母さん同士で話し合ってくださいと言うだけ。
相手のお母さんはシングルマザーで夜の仕事しているようです。こちらが何度か電話たんですが出ません。+109
-24
-
16. 匿名 2018/06/05(火) 18:11:01
トラブルにもよるよ。
幼稚園や小学校での事なら、まずは担任に相談するべき。+81
-2
-
17. 匿名 2018/06/05(火) 18:11:29
何歳かにもよるけど、すぐ介入してばかりしてると、心が傷ついたり傷つけられたりしながらどう立て直して仲直りするかを子供自身が体験して学べないと思う。
でも、今の世の中、すぐ介入しないと、なんなの??みたいな感じですぐみられるから。
生きにくい世の中だなーと思う。
若干トピずれごめんなさい。+204
-8
-
18. 匿名 2018/06/05(火) 18:11:36
主は夕飯作ってるから、今来れません。+46
-5
-
19. 匿名 2018/06/05(火) 18:13:17
小学生以上なら、けがさせたら。言い争いなどはもう本人達に任せる。
+86
-1
-
20. 匿名 2018/06/05(火) 18:14:52
お子さんが大学生だったら…笑+9
-1
-
21. 匿名 2018/06/05(火) 18:15:08
子供が小4女子だけど話聞くとすっごいヤキモキする
仲良かった子が急に手のひら返ししてきたとか
何かと絡んでくるクラスメイトがいるとか
自分ところの子供の話しか聞いて無いしどっちが悪いのかわからないけどね
娘もグチるから思わず「そんなの遊ばなきゃいいじゃん!」と余計な事言ってしまい後悔
これぐらいなら親も聞き流せば良いんだけどね+281
-0
-
22. 匿名 2018/06/05(火) 18:15:12
ぅちの4歳男は他の子の耳元でわざと大きい声出すのにハマっちゃってマス…。
他の子叩こうとしたら怒鳴ってやめさせてるけどオモチャぶん取るのはしょっちゅーだは笑+4
-142
-
23. 匿名 2018/06/05(火) 18:15:21
年長と一年生ってだけでも違うかと+86
-4
-
24. 匿名 2018/06/05(火) 18:16:38
まさに親が介入したことで余計にトラブルになった経験があります。子供は低学年です…。
+136
-2
-
25. 匿名 2018/06/05(火) 18:17:36
医者に行くようなケガなら、小学生でも学校から親に連絡行くよね?そのレベルくらいからかな。+65
-0
-
26. 匿名 2018/06/05(火) 18:18:01
>>1
どこからというか内容にもよる。
年齢によっても対応が違うし。+7
-1
-
27. 匿名 2018/06/05(火) 18:18:26
大きな怪我、物を壊された、とかなら気にかけるかも…+10
-1
-
28. 匿名 2018/06/05(火) 18:18:45
トピ主です。
ざっくりしすぎでしたね、すみません。
小2の私の子が近所の小6の子にお金を数千円渡していました。
お年玉を貯めていた財布を引き出しから取って行ったのです。
私がすぐに気付き返金してもらいました。
両者の言い分が違うのでかつあげかはハッキリしません。
私にも子供にも非がある事は分かっています。
学校へ相談または相手の親への報告など、私が出て行っても大丈夫ですよね?
+455
-4
-
29. 匿名 2018/06/05(火) 18:18:48
小学生のとき、クラスメイトがいじめられたって親に言ったら親が学校すっ飛ばして通報しちゃってすごく目立ってしまったことがあった。
これは極端な例だけど手の出し方も色々考えないとね。+36
-1
-
30. 匿名 2018/06/05(火) 18:19:37
小学生以上ならケガさせたらで十分だと思う。あとはいじめの兆候があるとき。ケンカで学ぶこともあるはず。+7
-2
-
31. 匿名 2018/06/05(火) 18:19:41
親が介入して、親同士の方が収集つかなくなることもある。
親はよっぽどのことが無い限り低姿勢でいた方が良いと思った。+72
-2
-
32. 匿名 2018/06/05(火) 18:19:44
子供の話を鵜呑みにして大騒ぎしてる親迷惑+22
-7
-
33. 匿名 2018/06/05(火) 18:21:13
>>28
お金なら100%親が介入
+567
-0
-
34. 匿名 2018/06/05(火) 18:21:19
>>28
ゴメン!!
まちがってマイナスしちゃった!!
お金がからむなら親がやっちゃっていーと思いマス!!+368
-5
-
35. 匿名 2018/06/05(火) 18:21:34
>>28
ウン+33
-0
-
36. 匿名 2018/06/05(火) 18:21:40
>>28
お金返ってきたなら様子見かな…
また同じことされたら、そのときは学校に連絡する+18
-48
-
37. 匿名 2018/06/05(火) 18:21:52
>>28
ここで聞くまでもない+149
-1
-
38. 匿名 2018/06/05(火) 18:21:56
非人道的なことなら介入する(暴力や窃盗など)けど
子供は社会性や協調性を身につけなきゃいけないから、些細なことで介入しなくていいと思う。幼いうちでも、話し合ったり考えることが大切だと思うな。+8
-1
-
39. 匿名 2018/06/05(火) 18:23:04
>>28
ええええ!
それは絶対介入案件だし、同じ学校の子なら、担任にも報告するわ!!+346
-3
-
40. 匿名 2018/06/05(火) 18:23:13
ちなみに、両者の言い分が違う時はどうしますか?
+8
-1
-
41. 匿名 2018/06/05(火) 18:23:55
>>28
相手の子の言い分知ってるってことは相手の子とは話したってこと?
相手の親がまともな人なら、金返せ!って言う必要はないからこういうことがありました、経緯はともかく小学生でお金の受け渡しは普通じゃないと思うのでお知らせしておきますでいいんじゃないかな。
+211
-2
-
42. 匿名 2018/06/05(火) 18:24:43
>>28
小学生で数千円は大金だよ。
とりあえず、担任の先生に一報入れていいと思う。
早い段階で発見出来て良かったね。複数回あったら心配だよね。
+326
-1
-
43. 匿名 2018/06/05(火) 18:26:06
>>41
トピ主です。
相手の子が家の外から「〇〇(私の子)が勝手にくれたんだぜ!」と叫んでいました。
私の子は無理やり取られたと言っています。+292
-1
-
44. 匿名 2018/06/05(火) 18:26:09
>>28
まず、小二のお子さんに親のいない所で数千円も持ち歩かせるのも問題だよ。大切なお年玉なら尚更。
+242
-10
-
45. 匿名 2018/06/05(火) 18:27:10
子供の通学班にいる中国人の子が、1年生をいじめていたから直接その子(中国人)に注意した
そしたら翌日からその子の親が、もうあからさまに無視して来るようになって、近所だし物凄くやりにくいから「なぜ無視するんですか?」と聞いたところ「うちの子は悪くない」と言うの。
「でも下級生をいじめていたんですよ?」と言うと「学校から言われてないから、うちは悪くない」と、、
だから学校に通報してやりました。すぐ呼び出されて注意されてたみたい。
こっちはあえて大事にしない様、学校には言わなかったのに「学校から言われてないから、うちは悪くない」って、、いったい何をしたかったんだろう中国人。日本人とは感覚が違う感じで、正直言って関わりにくいと思ったわ。
+337
-4
-
46. 匿名 2018/06/05(火) 18:28:10
>>28
それは心配な事例だね
親が出て行った方がいいね+111
-0
-
47. 匿名 2018/06/05(火) 18:29:01
>>43
そんな大金を低学年の子が自ら渡すかなぁ…。
普通なら、6年にもなったらお金の価値もわかるんだし、仮に主さんのお子さんからあげるって差し出されたにしても受け取らないと思う。+217
-2
-
48. 匿名 2018/06/05(火) 18:29:33
実際に悪気なく勝手にお金にあげちゃう子供もいるからなあ…。私も昔テレカを友達にあげちゃって後から親にこっぴどく怒られたわ…。+5
-5
-
49. 匿名 2018/06/05(火) 18:30:12
>>28
お子さんが小2なら自分で上手く説明出来ないと思うよ。相手は6年生なんだし。
相手の親にも学校にも親が説明した方がいいよ。+220
-2
-
50. 匿名 2018/06/05(火) 18:32:07
>>22
耳が痛いとか、もっとひどいと難聴にでもなったら訴えられるよ。未来ある子供の体だから、親なら慎重になるし腹もたつ。
息子さんにキツく言い聞かせて。
+99
-0
-
51. 匿名 2018/06/05(火) 18:32:33
ざっくりしすぎからの、思ったよりヤバい案件が出てきてうろたえるガル民w(゚Д゚;)+149
-1
-
52. 匿名 2018/06/05(火) 18:32:56
主さん、フェイク入れてると思うけど身バレに気をつけてね。
私だったらとりあえず先に親同士で話して必要がありそうなら学校に…かな。
どっちにしろお金関係なら何歳でも親が出て行きます。+91
-2
-
53. 匿名 2018/06/05(火) 18:33:30
普通の子なら小6で下級生からほいほいお金受け取らないでしょ。
悪い事してるって分かっててやってるよね。
相手の親もやべぇ奴なんじゃないの?+147
-1
-
54. 匿名 2018/06/05(火) 18:33:44
>>41
それはやっぱり親が介入しなきゃ。小6相手でそんな事言う子にはまだ小2の子は対応出来ないでしょ。
一緒に相手の親に経緯を説明しなきゃ。そこで解決しても学校には報告すべき事だと思うよ。数千円のお金は大きいよ。+61
-0
-
55. 匿名 2018/06/05(火) 18:33:57
>>43
主の子が正しいとしたらその子要注意人物だし、まえもおなじことやらかしてそうだから学校に連絡。+83
-0
-
56. 匿名 2018/06/05(火) 18:34:03
教科書に落書き。1年生です。先生からも連絡なく子供がポロッと言って発覚。
これは親は介入しない方がいいですか?
介入した方がいい+
介入しなくていい-
+16
-35
-
57. 匿名 2018/06/05(火) 18:35:11
>>56
どんな落書きを、誰が書いたんですか?+28
-1
-
58. 匿名 2018/06/05(火) 18:35:46
普通に考えて小6の子からのカツアゲ、と考えていいと思う。
主の子も「いいよ、あげるよ」程度の感覚だったかもしれないけど。
小6で小さい子にこういう事する子は家庭に問題ある事が多いから、まず学校に相談して相手の家庭を探ってから親に話する方がいいと思う。
相手の親がまともとは限らないから。+159
-1
-
59. 匿名 2018/06/05(火) 18:35:50
>>50
だょね…。
これからはぶん殴ってでもやめさせる!!+12
-10
-
60. 匿名 2018/06/05(火) 18:35:52
無理矢理取られたっていう状況がよく分からないけど、お母さんに言えずに黙ってお年玉を持って行くしか選択肢がない程の恐怖を小学校2年で体験するって本当ならトラウマレベルだよね。
+113
-0
-
61. 匿名 2018/06/05(火) 18:36:33
実際に、友達に構って欲しくて自分から奢りまくったりお金あげたりして、
怒られるのが怖いから取られたって親に言う子もいるんだよね。
まぁ軽度の発達障害の子がほとんどだと思うけど。
で、その場合親も軽度発達障害だから考えなしに相手のせいにする。
子供にはあげる側も貰う側もお金のやりとりはしないと厳重に言っておく事。
+3
-19
-
62. 匿名 2018/06/05(火) 18:36:35
小2が、理由もなく小6にお金渡さないでしょ
そして、勝手にくれたと言うけど6年生にもなってそんなわけのわからないお金を受け取るのもおかしい
いじめかカツアゲだと思います+106
-2
-
63. 匿名 2018/06/05(火) 18:37:16
トピ主です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱりヤバイですよね。
返してもらったし近所だし様子を見ようか迷っていましたが、まず学校へ相談してみます。
両者の言い分が違うので、直接親同士が話しても平行線になりそうで…。
ちなみに相手の子は結構ヤンチャで問題ありだと以前から思っていました。+145
-0
-
64. 匿名 2018/06/05(火) 18:37:19
>>56
ちょろっとしたやつで本人がさして気にしてないなら「落書きはよくない事だよ。あなたはやらないようにね。」と我が子に言っておわりにするかな。
読めないくらいでかでかだったり、我が子が傷ついてるならまず連絡帳にかくかも。+13
-0
-
65. 匿名 2018/06/05(火) 18:37:20
>>43
えー。その六年生ってガキ大将?
主さんはその子が勝手にくれたと叫んでいるの直接聞いたんだよね?だったら小学校に相談した方がいいよ。小学校に言わないで様子見てるとなると、また同じ事が起こってしまった時初めて学校側は知るんでしょ?対応も遅くなるよ。とりあえず、返金してもらっていても今回のことは学校に相談と一報は入れておくべきだと思うよ。
+59
-0
-
66. 匿名 2018/06/05(火) 18:37:54
>>56
どんな落書きかわからないけど、親に怒られたくなくてほんとは自分がやったのに友達がやったって言ってる可能性もあるから慎重にね。+18
-0
-
67. 匿名 2018/06/05(火) 18:38:30
その6年生、中学行ったら悪化しそうだね+88
-1
-
68. 匿名 2018/06/05(火) 18:39:29
教科書にらくがきは前にトピになって、
学校に通報派と様子見派で壮絶な議論になってた記憶がある
+6
-0
-
69. 匿名 2018/06/05(火) 18:41:05 ID:uRIeWccCH9
>>63
前から気になるくらいの子だったら親が守ってあげた方が良いよ。
親が会話の成り立たないような人なら、親ではなく担任に報告した方が良いよ。+25
-1
-
70. 匿名 2018/06/05(火) 18:41:09
>>59
あなたは「ぅち」とか「だょね」とかの無駄な小文字を使うのやめた方がいいよ。
恥ずかしいことだよ。
+79
-2
-
71. 匿名 2018/06/05(火) 18:41:24
>>61
確かにあげる子もいるかもしれない
だけど今回の件は、相手の子は高学年だし受け取る方がまず問題
ちゃんとした子ならいらないと断るよ+60
-0
-
72. 匿名 2018/06/05(火) 18:44:00
>>28
お金返って来てるし、取り敢えず子供にお金のやり取りは絶対に駄目だと注意して様子見る。
もう一度同じ事があったら担任の先生に相談する+1
-20
-
73. 匿名 2018/06/05(火) 18:44:41
主のお子さんだけじゃなくて、他にもカツアゲされてる子もいるかも+42
-0
-
74. 匿名 2018/06/05(火) 18:44:48
お金絡みなら絶対親が介入した方が良いですよ。
2年と6年じゃあ体格も違うだろうし、親が目を光らせて見てあげた方が良いです。6年生なら悪い子は悪いですからね。子供さんの担任や6年生の担任に話してもし登校班が一緒なら離してもらったり、その6年生とは接触しないように大人が気を付けて見てあげるべきです。
+83
-0
-
75. 匿名 2018/06/05(火) 18:45:36
>>63
主さんのトラブル聞くと普通はすぐ介入するレベルって思うけど
ここで相談してしまう気の弱さ
私も全く一緒です
だからウチの子もどちらかといえばいじめられるタイプです・・・
子供のためにもお互い頑張りましょうね!
+25
-1
-
76. 匿名 2018/06/05(火) 18:46:00
小3ですが、嫌いな子はやたら排除したがる、周りを味方にする、男子の前でぶりっこしてると集団で嫌われたり、軽い暴力等もあるみたいで、娘から話を聞いたら怖いな~と思いますよ。
でも、大人でもいじめやいじりはあるし、自分である程度は学んで欲しいなと思います。
+5
-9
-
77. 匿名 2018/06/05(火) 18:46:10
お金は返って来てるかもしれないけど、様子見てたらまたやると思う
頭悪い子はがっつり痛い目みないと繰り返すよ
例え1回でもかつあげする時点でおかしい子なんだからさ+28
-0
-
78. 匿名 2018/06/05(火) 18:46:49
中1の時に急に「お金貸したのに返してくれてない。返して」と2人から言われた。まったく身に覚えのないことで「借りたことないし」と返答してもしつこかった。
今思えば2人の嫌がらせなんだけど、本当に気分悪かった。
2人から私は盗人扱いだし、こっちからしたらいたずらにしてもタチ悪すぎるわ。逆に恐喝でしょ!
子ども同士のお金の問題で現場押さえれた以外で親が出て行く場合は慎重に出てほしい。+71
-0
-
79. 匿名 2018/06/05(火) 18:47:42
>>70これはぅちのポリシーみたいなもんダカラ!!
恥ずかしくないしだいじょーぶだょ♡+2
-42
-
80. 匿名 2018/06/05(火) 18:49:25
>>78
それ親に言えば良かったのに
私は借りてませんってちゃんと言わないと+11
-1
-
81. 匿名 2018/06/05(火) 18:51:11
>>79
そっか、余計なこと言ってごめんね。+27
-0
-
82. 匿名 2018/06/05(火) 18:52:25
うちの子小6だけど、もし2年の子からあげるよ!って言われて数千円貰ってきたら張り倒して子供連れて相手の家に謝罪しに行くわ。+131
-0
-
83. 匿名 2018/06/05(火) 18:52:58
私の子供は今年年長の男子です
子育てにまさに悩んでいます、、子育てって本当に難しいですよね。私の子供はお友達をすぐに押したりします。何度注意してもなかなか直らずどーしたらいいのか悩んでいます。、、トピと関係ない内容すみません、、+27
-1
-
84. 匿名 2018/06/05(火) 18:53:04
>>28これは介入しよう。+5
-0
-
85. 匿名 2018/06/05(火) 18:54:31
子供絡みの人間関係って面倒よね。
他の人があの子は悪ガキだと言ってても普通にいい子だってパターンもあるし、あの子はいい子だと言われてる子が自分にとっては糞ガキだったりするからなぁ…。親もしかり。+67
-0
-
86. 匿名 2018/06/05(火) 18:54:50
トピ主です。
先ほど学校へ電話しました。
それぞれ担任は不在でしたが、電話に出た先生が話を聞いてくれて、明日どちらからも事情を聞きますとの事でした。
とりあえず学校からまた連絡しますと。
話して良かったです。+114
-1
-
87. 匿名 2018/06/05(火) 18:57:58
年少の息子がいます。 昨日は、滑り台で噛まれて、今日は、蹴られたと言っています。子供の話だけだと理解が出来ないし、だからと言って先生に聞くほどの事なのか?とモヤモヤしています。+40
-0
-
88. 匿名 2018/06/05(火) 18:59:00
>>83
あなたも押してみたら?
嫌だってわかるんじゃない?+10
-7
-
89. 匿名 2018/06/05(火) 19:00:08
主さんは向こうの親御さんとはお話してないの?お金絡むのに小6の子とやりとりして、学校に連絡なのかな?+2
-9
-
90. 匿名 2018/06/05(火) 19:01:58
>>87
年少ということは幼稚園入ってすぐかな?先生に聞くべきだと思う。子供は大げさに言うこともあるけれど、なにかあるから大げさに言うんだよ+39
-0
-
91. 匿名 2018/06/05(火) 19:04:22
自分ちの事を書こうとしたら主さんとこの件が斜め上過ぎて何書こうとしたか忘れた+7
-0
-
92. 匿名 2018/06/05(火) 19:07:09
>>89
小6の子が家の外で叫んでただけで会話してないのでは?
相手の親がどんな人間かわからないならとりあえず学校に報告するのはいいと思うよ+46
-0
-
93. 匿名 2018/06/05(火) 19:09:28
学校やその近隣でのトラブルは基本的に担任の先生に連絡帳や電話で伝えて後は先生に任せてます。
が、トラブルの相手が我が子より上の学年で更にしつこく絡まれてたのが発覚した時はさすがに怒鳴りつけに行こうとしたけど先生に先手を打たれて止められました(保護者がアレな人らしい)+16
-0
-
94. 匿名 2018/06/05(火) 19:10:19
うちの娘も小2だけど、お金を持ち出すとか絶対しないよ。お年玉は貯金してるし、お小遣いは子供のお財布に入れて私が預かってる。まだ、1人で財布持ってどこか行くとかもない年齢だからね。
相手が6年生だし、自ら渡すのは考えにくいし、先生に話してきちんと話聞いた方がいいと思う!
+9
-5
-
95. 匿名 2018/06/05(火) 19:10:26
発達の子につくづく振り回されてるんだけど、まぁこちらがやきもきしてるだけ。
子どもには、あの子はああいう子だからって教えてるけど。
いずれ、違うことが分かるだろうね。+8
-1
-
96. 匿名 2018/06/05(火) 19:10:30
>>28
私が小学生の頃も同じことがありました。
年上の子に言われたら従ってしまうんだよね…。
うちはちょうど帰宅した父が出てきてくれて、相手の親とその子の玄関先で話してお金を返してもらいました。
もともと手癖の悪かった子だったのもあり、もうその子とは遊ばなくなりました。
渡してしまった金額は1000円です。
友達にお金を渡してはいけないときつく言われました。
親が出ていってもいいと思います。+56
-0
-
97. 匿名 2018/06/05(火) 19:11:12
>>82
もし自分の子が持って帰ってきちゃったらその対応だよね。
主の場合はすぐに取り返したって事なので、悩むんだろうね。+13
-0
-
98. 匿名 2018/06/05(火) 19:12:22
今年小学校に入学したうちの息子は、斜め後ろの席の男の子から、体をつねられて痣を作ってた。
旦那が一緒にお風呂に入ってて気がついて、どうしたのか聞き出して発覚した。
他にも教科書やノート等にも落書きされたりと、ちょっかいを出されてたみたいで、息子本人が「嫌だ」「止めて」と言っても止めてくれないとのことだったので、連絡帳にその旨を書いて担任に報告と相談したよ。
+70
-0
-
99. 匿名 2018/06/05(火) 19:13:02
物や金銭絡みのトラブルでは介入せずに出来れば周りの保護者にそれとなく警告鳴らして遠回しにバラシてやりたい
「うちの子しょっちゅうハンカチ無くしてきてさぁ…」みたいな+1
-8
-
100. 匿名 2018/06/05(火) 19:13:46
>>86
よかった。
解決すると良いですね。+8
-2
-
101. 匿名 2018/06/05(火) 19:14:54
勝手にくれようが、脅し取ろうが、お金が動いた事にはかわりがないし、自分が相手の親なら知らせて欲しい案件だよ。
教えてそこで子供と話会えるきっかけが生まれるもの。
逆にその事を伝えて怒って来る親なら距離を取る。子供にも近寄らないように伝える。+20
-0
-
102. 匿名 2018/06/05(火) 19:15:12
>>45
うちは朝鮮人のパターン
やめてって言ってもちょいちょい
押したり触ってくる
まぁ人種は関係ないかもしれないけど
入学したばかりだから
様子見でいいかな?
+9
-1
-
103. 匿名 2018/06/05(火) 19:16:28
相手がモンペで逆ギレってパターンもあるからね、気をつけてね。+14
-0
-
104. 匿名 2018/06/05(火) 19:17:25
>>87
私の息子も年少で、友達に蹴られたと言っていました。
実際にその友達が息子のほっぺをつねっているところを目撃しているので先生に相談しました。実際に蹴られたかどうかは先生も見ていないようで不明です。その子はお気に入りのおもちゃを蹴るのがマイブームらしく、先生と親御さんで注意して見ているようです。
年少だからこそお友達との付き合いは気になりますよね。お迎えの時や連絡ノートで相談しても良いと思いますよ。+26
-0
-
105. 匿名 2018/06/05(火) 19:17:55
>>87
お迎えの時などに先生とお話してみては?
相手の子がわかってて噛む癖のある子なら注意して見てくれるだろうし。
お話するだけでもほっとしたりしますよ。+5
-0
-
106. 匿名 2018/06/05(火) 19:23:34
子供同士のトラブルっていうトピタイだけれど、お金が絡んでるし、100円とかでもないし・・
向こうの子供はぜったい悪いけれど、主さんも子供のお金の保管方法検討した方がいいと思う。
+49
-1
-
107. 匿名 2018/06/05(火) 19:23:39
>>22
いとこが幼稚園の時にそれされて鼓膜破れたわ。そのうち加害者になり得るから気をつけたほうがいいよ。+60
-0
-
108. 匿名 2018/06/05(火) 19:24:48
主さんのは親も学校も出る案件だけど微妙なのは本当悩む
小学生同士のタチの悪いトラブル聞くたびに習い事ふやしたり中学受験させようかなと巻きこみ防止の予防線張ってしまいそうになる
でもこんな事して親が先回りしちゃダメなんだろうな+21
-0
-
109. 匿名 2018/06/05(火) 19:27:51
トピ主です。
そうですね、何人かの方がおっしゃる通り持ち出せる場所にお金を置いておいた私がまず悪いです。
子供にお金を渡さないよう教育出来てなかった事、子供が私に何でも話せる環境に出来ていなかった事も反省すべき点です。
最初は私の子もお金を渡したとしか話してくれなかったので、勝手に渡したのだと思い叱った上で返金は子供に直接行かせました。最初は全額返してくれず、2回目行かせたら渋々返して来ました。
それでもしかしたらかつあげかもと。
再度私の子によく聞いたら、無理やり取られたと言いました。
私は叫んでいたのを聞いていただけで、話していません。
親も知り合いですが、言えていません。+70
-0
-
110. 匿名 2018/06/05(火) 19:32:25
>>28
私も子供が小学生時代聞いた話は
小3男児に小5年女子が奢ってあげる買ってあげるいいよいいよ選びなと駄菓子屋で買い与えてくれるから言われるがままに。
後日子供の財布の現金が減っていて小5女児両親が我が子を問い詰めたら小3男児が奢れ、金出せ、買ってくれと言ったからつい出してしまった。。。
と言って小3男児家族が学校に呼ばれていたよ。駄菓子屋で見ていた子が2人いたけどハキハキしゃべる小5女児を信じたようですね。
だから分からない。+41
-0
-
111. 匿名 2018/06/05(火) 19:34:03
お金借りる子って本当に要注意だよ
返すアテもないのに自分で悪い事してる自覚全くないもん+25
-0
-
112. 匿名 2018/06/05(火) 19:34:57
>>110
上級生が下級生に奢るのとはパターンが違うと思う
上級生のがずる賢いからね+35
-0
-
113. 匿名 2018/06/05(火) 19:36:42
>>109
・・子供に返してもらいにいかせたの?高学年の男の子に?すごいね・・
+3
-9
-
114. 匿名 2018/06/05(火) 19:37:21
うちの子も保育園の時に色々あった
悪い子って未就学児の頃から悪いよね
なかなか更生しない+41
-0
-
115. 匿名 2018/06/05(火) 19:37:35
>>17
人のことを叩いて子供がやめてって言ってもしつこくやめないしぼーっと見てるだけで止めもしないR君のママがこういうことよく言ってる+15
-0
-
116. 匿名 2018/06/05(火) 19:39:56
>>88それも試してみたのですが、、まだ効果がありません、、。毎朝今日はやらないでね、と言ってから保育園に連れて行っています。きつく言ってもダメ、優しく説得してもダメ、悩みます、、+4
-5
-
117. 匿名 2018/06/05(火) 19:40:53
巨漢デブの母親と髪を結ってるデブの父親の子供のデブスの3歳の女の子。
暴力を振るうだけじゃなくて、平気でぶりっ子しながら両親の前では嘘吐いててびっくりした。
保育園か幼稚園か聞いとけば良かった。
府中市の保育園は、幼稚園に入れない精神障害者が行くと聞いたからその女の子も保育園かな?
暴力を振るう子供は、保育園じゃなくて施設から出さない方が良いと思う。
+8
-9
-
118. 匿名 2018/06/05(火) 19:41:18
>>113
かつあげとは思わなかったから行かせたんじゃないかな?+29
-0
-
119. 匿名 2018/06/05(火) 19:43:39
どちらが本当の事を言ってるかなんて証拠でもない限り分からないよね
ただ主のパターンは6年生が嘘を言っている可能性高いと思う+19
-1
-
120. 匿名 2018/06/05(火) 19:44:15
87です。ありがとうございます。モンペだと思われたくない気持ちもあって。明日先生に話してみようと思います。助言を下さった方々、ありがとうございます。+13
-1
-
121. 匿名 2018/06/05(火) 19:44:30
>>115
分かる!
他人の子供だから注意も出来なくて…
注意してやるほど、躾してやる義理も無いと思って我慢した。
将来、誰か必ずまた殴るよ。
ザマァ!と思って知らん顔。+8
-0
-
122. 匿名 2018/06/05(火) 19:45:25
いざとなったらビンタしてでも叱らなきゃいけないと思う
やんわり話すだけじゃ伝わらない時もある+21
-0
-
123. 匿名 2018/06/05(火) 19:46:17
トピ主の、相手の親ってどんな人?
普段話さない人?
ちょっとアレな人なら先生に任せて、直接関わらない方がいいよ。
先生に話した時点でもう敵認定されるかもだけど。
周りの人に軽く根回ししといたら?+26
-6
-
124. 匿名 2018/06/05(火) 19:49:01
東京の府中の子供達なんて、放置してばかりだし3歳にはガラ悪く府中の子供らしく順調に育ってる。
環境って大事。
他人に暴力を振るう子供は、必ず将来も他人を殴るよ。
デブでブスの子供しかいないのに、馬鹿みたいに髪の毛はロングにして編み込みをする父親なんて気持ち悪い。
髪の毛より、躾すれば良いのに。
+11
-3
-
125. 匿名 2018/06/05(火) 19:49:53
気になる事は担任に言った方がいいよ
あまりに些細な事だとスルーされちゃうかもしれないけど、子供が学校行きたくないレベルならちゃんと言わないと
+9
-0
-
126. 匿名 2018/06/05(火) 19:51:43
>>123
根回し…こういう人が事実を曲げるんだろうな。
事実が判明もしていないのに根回しして、イジメをする親達を見てるんだから子供達もイジメを辞めないよ。
老けた子供が増えたよね。+39
-0
-
127. 匿名 2018/06/05(火) 19:51:53
>>83
親がちゃんと注意してたらいけないことだってわかるようになるよ
親が子供同士で痛い目にあって成長すればいいみたいなタイプだとずーっと暴力ふるいっぱなし+9
-0
-
128. 匿名 2018/06/05(火) 19:51:56
親が介入しすぎると子供が嫌がる場合もあるからね
判断難しいよ
お母さんはすぐに騒ぐからと何かあっても言ってくれなくなったら終わりだし+7
-1
-
129. 匿名 2018/06/05(火) 19:52:22
うちも近所の挨拶しかしない家の子と同じクラスになったら
1週間に一度くらいの割合で押されて転んだり消しゴムを割られたり
ノートに落書きされたり、何かしらされてる。
他の子にはしてないらしいから、完全に標的にされてるよね。
全く知らない家の子なら先生に注意して貰うんだけど
下手に近所だから言いにくい。どうしよう。+29
-0
-
130. 匿名 2018/06/05(火) 19:53:34
>>116
ドン!ッと倒したの?
男の子って本当に母親が躾しないよね。
+3
-15
-
131. 匿名 2018/06/05(火) 19:54:34
ご近所だと難しいよね
賃貸なら良いけど、戸建だと引っ越せないし
でも子供は守らないといけないから、いざとなったら揉める覚悟で言うしかないよね+39
-1
-
132. 匿名 2018/06/05(火) 19:56:45
>>127優しいお言葉ありがとうございます
直るまでずっと言い続けます。優しい子に育って欲しいです。;_;+7
-1
-
133. 匿名 2018/06/05(火) 19:57:42
>>129
え?逆じゃない?
近所だから〜で言いやすくない?
何故、すぐ先生に言うの?
告げ口と思われても嫌じゃない?
早めに言った方が良いと思う。
イジメって、楽しいから集団でしたがるようになるよ。
大人だってそうでしょ。
直接言っても駄目な場合は、先生に言うしかないだろうね。
うちの子と仲良くしたいの?ってアホになって聞いてみるとか…+4
-20
-
134. 匿名 2018/06/05(火) 19:57:53
トピ主です。
相手の親はそこまで変な人ではないです。
周りの方に私から言うつもりはないです。
味方につけようとか、そういうのはないので。
まだかつあげかも分かりませんし…。
とりあえず学校にお願いしてみます。
+71
-1
-
135. 匿名 2018/06/05(火) 19:59:25
学校とかの第三者に介入して貰うのが良いと思うよ
直接親同士が話すとこじれるケース多い+23
-1
-
136. 匿名 2018/06/05(火) 20:00:18
問題が起きた時に学校に告げ口したと思う親だったら、まず直接話しても解決しないだろうね+10
-1
-
137. 匿名 2018/06/05(火) 20:00:43
>>116
男の子って上手く言葉が出ないと口よりも先に手が出ちゃう子たまに居るよね。
あなたのお子さんがどういった場面でお友達を押しちゃうのか分からないけど。口で説明出来たら褒めるの繰り返しになるのかな?もちろん押したら厳しく叱って。+12
-0
-
138. 匿名 2018/06/05(火) 20:00:46
>>127
その暴力を振るいっぱなしが大人になっても、マイルドヤンキーで何にも変わらないんだよね。
ガラが悪い大人に囲まれて、ガラ悪く育っているだけ。+5
-0
-
139. 匿名 2018/06/05(火) 20:01:45
小2男なんだけど
前から知ってた子に
叩かれたり、ひっかかれたりしてて
その度『やめて』とは言ってたんだけど
やめてくれず
他の子も滑り台の上から押したりしてるんだって
親同士も知り合いではあるんだけど
毎回『ごめんね~うちやんちゃ坊主でさぁ~』で終わっちゃう
どうしたらいい?+58
-1
-
140. 匿名 2018/06/05(火) 20:02:59
>>136
逆でしょ。
先ずは、当人と話すべき。
それでも無理なら学校に話したりすれば良い。
いきなり当人を飛ばして学校に話す人は、必ず周りに触れ回るトラブルメーカー。
どっちも傍目からは関わりたくないし、馬鹿だと思って見てる。+2
-24
-
141. 匿名 2018/06/05(火) 20:05:51
>>140
あなた会社でも何か起きたら当人に文句言うタイプ?
悪いけどそれ、頭悪い人のやり方ね
なんでも言えちゃう自分すごい!みたいな
賢い人は上司通して言うの
子供同士のトラブルも同じだと思う+30
-2
-
142. 匿名 2018/06/05(火) 20:10:43
>>115
わかる。
私の周りでもイジメや仲間はずれにする子の親がコレ言うから全く説得力がない。
>>17の内容は理解はできるけどやられっぱなしの子の親は納得できない部分もあるよね。
親がまず自分の子供がイジメる側かどうかをちゃんと見極めないと。
イジメられて泣いてる子の親にこんな事言えないわ。+8
-0
-
143. 匿名 2018/06/05(火) 20:11:02
>>140
それは>>1のケースの場合だと6年の親から主に話すのはアリだと思う。実はうちの息子がこんな事したみたいですみません、みたいに話持っていけるし。
ただ主から直接相手親に言うのはリスクあるよ。
やっぱり学校通すべき
+18
-0
-
144. 匿名 2018/06/05(火) 20:11:31
>>140
馬鹿は言い過ぎかと…。
親に直接言うって、何て言うの?
自分の子供が言ってる事を鵜呑みにして相手の親に言ったら、事実は違ったって場合もあるんじゃないかな。
だから、第三者の学校にまず報告して両者の言い分を聞く所から始めた方がいいと思うけど、違うかな?+18
-3
-
145. 匿名 2018/06/05(火) 20:14:08
>>139
現場見てたら、直接注意する。
何をやめてなのかハッキリ言う。
叩くのやめなさい!
押したら落ちて怪我するからやめなさい!
やんちゃなのは仕方ないね〜
でも、怪我してからじゃ遅いから滑り台の上から押したりするのやめてくれる?って言う。
多分辞めないよね。
だって、小2でしょ。
やんちゃじゃなくて、躾放棄なんじゃない?
注意して、注意して、悪者になって注意しなきゃ。
他人の子供だけど、悪者になって注意してあげたら?+44
-0
-
146. 匿名 2018/06/05(火) 20:14:13
学校の先生や保育士のママ友がいつも上から目線だけど
そこの娘が1番厄介。
母親の前だけいい子で、普段はめちゃくちゃいじめっ子!!
洗いざらい言いつけてやりたくなる。
+33
-0
-
147. 匿名 2018/06/05(火) 20:18:23
>>144
そっか。
私なら直接言ってきて欲しいと思ったからだよ。
それがその子の言い分が、うちの子が悪いとしたら早く注意しなきゃいけないからね。
うちの子の言い分も聞いてやらなきゃ駄目だよね。
そっか、そっか。
何か他人に迷惑かけたらすぐ知りたいし反省させたいけど、子供目線じゃない本当の真実は分からないものね。
教えてくれてありがとうございます。+10
-0
-
148. 匿名 2018/06/05(火) 20:18:31
>>140
他の保護者がどうやってトラブルに対処してるかよく知ってるね。
トラブルの当事者じゃないとそんなのわからないような気がするんだけど…。
もしかしたらあなたがトラブルメーカーなんじゃない?+2
-2
-
149. 匿名 2018/06/05(火) 20:18:43
自分の子を信じすぎてる親は厄介だよな+31
-1
-
150. 匿名 2018/06/05(火) 20:18:44
>>130相手が倒れるほどの強さではないのですが、、相手が何もしてなくても押すんです、、
言っても直らないと頭がおかしいのかな、とか色々考え始めちゃって、、けどそーだとしてもやっぱりずっと言い続けることが大切なので言い続けます+5
-0
-
151. 匿名 2018/06/05(火) 20:22:30
相手の子の言い分を信じすぎてるへりくだり過ぎても我が子を傷つける事になるよね+37
-0
-
152. 匿名 2018/06/05(火) 20:22:54
>>139
2年生にもなって滑り台の上から押すのは異常だよ。落ちて打ち所悪かったら大変な事にだってなるよ。そんな躾で人の子に怪我させてもやんちゃで通すのかな。非常識過ぎるわ、やんちゃじゃなくてただの乱暴者+55
-0
-
153. 匿名 2018/06/05(火) 20:23:07
>>145
コメントありがとうございます!
もちろん見ていたら注意はしてます
近所でもあるので遊んだりする際には向こうの親もいる前で注意するのですが
『〇〇~!』って名前呼ぶだけ
先日学校から電話があって
うちの子が、その子に引っかかれたと電話がありました。その子の親とその話になった時に
『わざわざこんな事ぐらいで電話してくれるんだね~』と言われ
あ、やっぱこの人ズレてると確信しました。
近所だし子ども同士は何もなく遊んだりするので
余計にモヤモヤします+58
-0
-
154. 匿名 2018/06/05(火) 20:23:31
こういうの見ると、やはり外人の子とはあまり遊ばせたくないかも。何かあった時に言葉がうまく通じないときつい。+8
-0
-
155. 匿名 2018/06/05(火) 20:24:10
>>137保育参観の時に友達を押してる姿を見ました。姉の子供が同級生なので姉の子供からも言われたり、、私が見たときは相手のお友達に非はなく私の子供はふざけて押してる、という感じでしたが、、押す行為自体があたしにはいじめにみえました、、絶対にやめて欲しいのでどーしてダメなのか、本人が分かって、止めるまで言い続けます+9
-0
-
156. 匿名 2018/06/05(火) 20:24:23
>>87
私は連絡帳で事実確認した。
その子を責める言い方じゃなくて、「家庭でこういう風に言っているのですが園での様子はどうですか?」的な感じで。
都合のいいように伝えることもあるけど、すぐに手が出やすい子・暴力的な子もいるからさ。
+21
-0
-
157. 匿名 2018/06/05(火) 20:31:27
放置子って問題児多いよね
子供も被害者なのかな+20
-0
-
158. 匿名 2018/06/05(火) 20:33:00
>>153
やんちゃで済ませるバカ親
学校からキツく言ってもらわないと分からないかもね+33
-1
-
159. 匿名 2018/06/05(火) 20:33:06
前に同じようなトピでも似たようなコメントあったんだけどさ。
お気に入りの友達がいない時の代用みたいにされてるんだけど何て言ったらいいのかな。
うちの子しかいない時は遊ぼう〜って来るのに他の子がいると大勢の子ををしきってうちの子を仲間はずれにする子がいる。
遊ばせないようにはしてるけどうちの子が庭で遊んでると来ちゃう。
ハッキリ注意すると親に言われた時に近所だから角が立つし既出にあったような子供同士の事に口出ししない方がいいみたいな事を言う親だから話が通じるとは思えない。
その子がいる時は帰るしかないかな。
子育てって難しいよね。
子供が泣いてるの見るの切ない。+58
-0
-
160. 匿名 2018/06/05(火) 20:36:37
>>159
お子さんはその子がいない時は別の子と遊んでるの?
子供が仲間はずれにされてるの見るのは辛いよね
ちなみにいくつの子なの?+17
-0
-
161. 匿名 2018/06/05(火) 20:37:17
>>159
お子さんはなんて?
その仲間ハズレにする子と遊びたがってるの?
遊びたがってるのなら悲しいけど、そのままでいいんじゃないかな?
いくつかわかんないけど
新しい場所作ってみたら?習い事するとか図書館行くとか+16
-0
-
162. 匿名 2018/06/05(火) 20:38:46
みなさんの色々なコメントを読んで、皆色々な悩みがあり、本当に子育ての難しさを感じました、、この悩みは子育てが終わるまで無くなりそうもありません、、頑張ります 関係ないコメントすみません+25
-1
-
163. 匿名 2018/06/05(火) 20:41:07
>>59
ぶん殴っても辞めさせるとか
怒鳴るとか
そういう言葉が平気で出てくる親だから、
おもちゃをぶんどったり、
他人の耳元で大声だしてからかうような子になるのだと思いますよ。
子供を怒鳴ったりぶん殴る前に
ご自身の普段の言動を反省したほうがよいですよ。
日本語も恥ずかしいですが
普段から粗野な言動をしている母親なのが分かります+33
-0
-
164. 匿名 2018/06/05(火) 20:42:23
20歳超えた子供の喧嘩にも介入
して行ってる親知人にいるわ
こーゆうなんじゃなければよくない?+6
-0
-
165. 匿名 2018/06/05(火) 20:43:05
>>83
うちの子も幼稚園くらいの時、手を出しちゃう子供だった。繰り返し繰り返し言って聞かせるしかないよ。
83さんが相手の子や親に謝る姿を見せるのも良いかも。
乱暴な事をするのは悪い事って分かってるんだろうけど、カッとなったりすると自制心が効かなくなるんだよね。少しずつ自制心や客観性が身に付いて、感情のコントロールが出来る様になるから、そうするとウソみたいに落ち着いてくるよ。
+7
-2
-
166. 匿名 2018/06/05(火) 20:52:54
自分も悩む事あるから、みんなのコメント勉強になる+11
-0
-
167. 匿名 2018/06/05(火) 20:58:44
うちも近所に悪ガキいる
友達の事殴ったり
その時は殴られた子のお父さんが注意してた
でも変わらず悪ガキ
親は厳しく言ってるみたいだけどね+9
-0
-
168. 匿名 2018/06/05(火) 21:05:02
放置児ってね、ダメ親の子供だけじゃないよ。
バリバリ働いてるキャリアウーマンの子供も相当。
いつも学童に入れられて鬱憤溜まってるんだろうね。
自分より弱い子を見つけてはいつも誰かしら仲間はずれにしてる。
親は夜ごはん食べさせて寝かしつけるだけで、話も聞いてあげてないと思うわ。忙しいのを言い訳にして愛情不足の子が悪さをする
うちの子はお利口だからしません、って言ってるけど、知らないのは親だけだから+62
-3
-
169. 匿名 2018/06/05(火) 21:06:09
>>155
どんだけ言い聞かせてるのかわからないけど、何度もやめようねって言われてもやっちゃうなんておかしいよ。
うちの甥もお友達への暴力が止まらなくて、保育園の先生が「疑わしいので一度病院に行きましょう」って一緒に付き添ってくれた。
そしたら発達障害だったよ。+21
-1
-
170. 匿名 2018/06/05(火) 21:07:04
>>165ありがとうございます;_;
悩みはずっと尽きないけど、こーやって大丈夫だよ、って励まされるだけで涙がでます、、
頑張ります、優しい子になって欲しいです人も痛みがわかる優しい子に。+8
-2
-
171. 匿名 2018/06/05(火) 21:07:54
170です 人の痛みが、でした…>_<…+2
-0
-
172. 匿名 2018/06/05(火) 21:11:51
小3の娘。
学童で同じ男の子に5回ぐらい蹴られてた。
相手は本気で蹴ってないと思うけど、学童の先生は見て見ぬ振りみたいだったので相手の親に言いました。
+42
-0
-
173. 匿名 2018/06/05(火) 21:14:32
うちの子が通う小学校は、何かトラブルがあった時は親同士で解決する事は絶対に避けてくれと言われているよ。どんな些細な事でも担任に相談して欲しいと。
もし子供同士で解決した事であっても、その端末を学校側が把握しておきたいので連絡を頂きたいって。+30
-1
-
174. 匿名 2018/06/05(火) 21:14:34
加害者側も先生に言われた方が事実として受け止めやすい気がするけど
直接言ったら素直に謝ってくれる?+2
-0
-
175. 匿名 2018/06/05(火) 21:15:23
>>172
それってあちらの親御さんは、すみませんでしたってすぐ謝った?+7
-0
-
176. 匿名 2018/06/05(火) 21:16:20
小学生ウルフカットでいかにもみたいなクラスの子、親もいかにもって両親で。
その子供が挨拶レベルでぶっ殺すぞ、死ねを言うのを先生に相談したら私の子にだけ言ってる訳じゃないんです、だれかれ構わず言ってしまってるんですよねぇ
ってだから気になさらないで的に言われた。その子は毎日注意を受けてるししょっちゅう廊下に立たされているみたいだけど。
とにかく我が子には相手にするなと言い続けるしかできず。+35
-0
-
177. 匿名 2018/06/05(火) 21:17:37
トピ主さんの案件って、お金取られた方の親が気強い人だったら通報されてたよね+27
-0
-
178. 匿名 2018/06/05(火) 21:18:46
娘がもの取られた、叩かれたはとくに口挟まないけど、娘がおもちゃ取ったら注意するし、取られた側のフォローする。叩きそうになったら全力で止める。+1
-2
-
179. 匿名 2018/06/05(火) 21:29:14
>>178
私叩かれたら口だしちゃうよー。大怪我につながったら怖いし。+6
-0
-
180. 匿名 2018/06/05(火) 21:30:48
暴力とは、ちょっと違うんですが
うちは小1の女子で
体育がまだ男女一緒に着替えていて
ある男の子ずーっとが見てくるそうです
うちの子はされてないけど
口にキスしてきたりされた子もいるそうで
幼稚園の時から問題あるとは聞いていたんですが
同じクラスになっちゃって
これからプールも始まるし
担任に言おうかな+45
-0
-
181. 匿名 2018/06/05(火) 21:34:54
>>180
明日にでも言うべき!
うちは衝立で仕切って着替えるから
見えないですよ
同じく小一です+28
-0
-
182. 匿名 2018/06/05(火) 21:34:56
昔私が上級生にいじめられた時、うちの親が下校時学校にやってきて、いじめた子を睨みながら追いかけたの
そしたらパッタリいじめられなくなったよ
頼もしかったな+17
-1
-
183. 匿名 2018/06/05(火) 21:35:53
>>182
え!?+3
-2
-
184. 匿名 2018/06/05(火) 21:37:27
>>181
そうします。
しかもそのお子さん
胸とか触ったりもしてるみたいで
お母さん達も触られたというのを聞きます+29
-0
-
185. 匿名 2018/06/05(火) 21:38:56
子供がケガさせられた時、相手が他の小学校の子だったから、迷ったけどその相手の自宅に直接連絡したよ。
息子とケンカしたとかではなく、息子の話ではいきなり押されて高い所から落下したという事だったから。
でも、言葉は慎重に選んで
「うちの息子がケガをして帰ってきたので事情を聞いたところ、そちらのお子様が押したと言っております。息子の話しか聞いていないし、息子も何かやったのかもしれませんので、お子様に話を聞いてみてもらえますか?」
という感じの事をオブラートに包んで。
相手はすぐに子供連れて謝罪に来られたよ。
多分同じ小学校なら学校に連絡したと思う。+34
-0
-
186. 匿名 2018/06/05(火) 21:39:10
>>169私もそれを疑っています、、保育園の先生にも相談しました、、保育園の先生は気のせいだ、と言うのですが。、、+6
-0
-
187. 匿名 2018/06/05(火) 21:41:04
>>186
保育園の先生は立場上ハッキリとは言えないと思うから、市の発達相談や小児精神科に相談した方がいいんじゃないかな。+15
-0
-
188. 匿名 2018/06/05(火) 21:42:18
何回言っても悪さする子はやっぱり医療機関に相談してみるべきだと思う+8
-0
-
189. 匿名 2018/06/05(火) 21:43:38
186です
重度ではないにしても軽度の発達障害なのかな、、と以前から悩んでました。ここで指摘されてますますそぉ思ってきました、、。明日相談出来るところに行こうと思います、、+10
-0
-
190. 匿名 2018/06/05(火) 21:45:26
>>189
小児精神科は特に予約が半年先まで埋まってるとか普通なので、早めに予約した方がいいよ。+15
-0
-
191. 匿名 2018/06/05(火) 21:46:40
>>45
母親が中国人で我が家は息子が仲良くしていた友だちがいたのですが
躾に対する感覚が違うので困ることがあり
学区が違うので疎遠にさせてもらいました
あまり関わりたくないなとはやり思っています+14
-0
-
192. 匿名 2018/06/05(火) 21:47:33
>>138
言われて見れば子供同士で痛い目にあって〜っていうママってマイルドヤンキーっぽい
+11
-0
-
193. 匿名 2018/06/05(火) 21:53:40
>>190ありがとうございます
姉の子も発達障害なので姉にも相談します
予約が必要なんですね、貴重な情報ありがとうございますm(__)m+7
-0
-
194. 匿名 2018/06/05(火) 21:55:47
意地悪な子と、発達障害の差ってなんなんだろう、、昔はただの意地悪も今の時代だと発達障害ってなるのかな+16
-0
-
195. 匿名 2018/06/05(火) 21:57:00
>>193
もしかしたらお姉さんも、自身の経験を踏まえて発達障害の可能性も危惧して息子さんの他害の様子を教えてくれたのかもしれないね。+3
-2
-
196. 匿名 2018/06/05(火) 21:58:19
うちの場合は言い返したり叩き返してしまったりで学校から電話がかかってきたことが二回ある
やり返したことには変わりないから謝るけど、電話を切った後で子供やその場にいた子に状況を確認すると先にやったのは相手だってことでモヤモヤする+8
-2
-
197. 匿名 2018/06/05(火) 21:59:24
>>148
どういうこと?
その前のコメに、他の人に触れ回ると書いてあるからでしょ。
かなり陰湿な人だね。
わざわざ絡んできてまで…キチガイじみてるから、あなたが周りに触れ回っていて逆に陰では嫌われてる人だろうね。+2
-3
-
198. 匿名 2018/06/05(火) 22:01:06
>>195私もそーだと思います、、姉の子と自分の子の行動等比べてしまったりもします、、。行動が少し似てるからやっぱりそーなのかも、、とか。+2
-0
-
199. 匿名 2018/06/05(火) 22:04:35
>>150
言い続けるんじゃなくて、我が子をちゃんとドン!っと押したのか聞いたんだよ。
子供の力で、子供が嫌がるくらいの力を使って他人の子供を押してるんでしょ。
我が子が嫌がるくらい押してやれば?って言ったんだよ。
自分がやられて嫌だって分からせないから、いつまでもやり続けるんだよ。
まあ、その内長い人生の中で因果応報でやられる側に回ってるだろうけど。+0
-4
-
200. 匿名 2018/06/05(火) 22:05:26
>>139
うちは子供がやめてって言ってもしつこくやめないから私が「痛いからやめてね」って注意したら相手の親うちの子に「嫌なときは嫌っていうんだよ」って説教してきたよ
散々やめてて言っても聞かないのおたくのお子さんなんですけどって言いたかったけどバカに言っても無駄だと思った+27
-0
-
201. 匿名 2018/06/05(火) 22:06:14
>>184
完全にアウトですね
隔離してもらわないと+12
-0
-
202. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:29
>>180
あー、府中にいるいる。
大人のアソコ触ってたり、好き放題してる男の子は沢山いる。
祖父や父親を見て見習ってるんだろうけど、多摩地区ってロクな祖父や父親いないからね。
府中には5歳児に頭おかしい子が多い。
ただ、注意するにしても放置子。
父親達は、絶対に子供を注意せずスマホしかみていない。
何なら、姿さえ見えない。
注意してやる義理も無いが、可哀想だと思う。+5
-10
-
203. 匿名 2018/06/05(火) 22:14:52
府中に限らず、父親は無頓着なやつが多い
他人に迷惑かけても分かってない見てない+22
-0
-
204. 匿名 2018/06/05(火) 22:15:51
兄弟揃って悪ガキだったら躾の問題だろうね
1人だけ問題児なら障害を疑うのもアリかも+9
-1
-
205. 匿名 2018/06/05(火) 22:16:40
祖父母や父親達が嫌がらせや根回ししてるのをちゃんと子供達は見てる。
だから、平気で嘘を吐けた自慢を小3の子供がしてた。
3歳でぶりっ子しながら嘘を吐く、デブでブスのロングツインテールもいる。
こんな何も良い所が無い子供達だけど、暴力を振るいっぱなしの5歳の男の子と媚び媚びトークしてた。
気持ち悪い…府中ってDQNには必ず3人子供いる。
DQN製造器は、DQN地域によって子供達も順調に育ってる。
+0
-8
-
206. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:25
なぁ君?学校でお友達に酷いいじわるしとるらしいやんけ。お友達みーんなお前は性格悪い、大嫌いや言うとったで。今度お友達いじめたら、お前の親コロして家燃やしてやるからな。覚えとけよ。
って、変装して帰り道にチラッと話しかけようと思ってイメトレしてる。将来子供がいじめられた時の練習。+2
-13
-
207. 匿名 2018/06/05(火) 22:18:13
>>199はい、押してみました、、。押しても、叩いても、ダメで強く怒られる事がまたストレスになると周りから言われたので違う方法を考えています、、すみません、、+2
-0
-
208. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:43
学校でのトラブルは基本的に子供自身で解決させるようにしてるけど、子供が相手に言ってもトラブルが改善せず、担任の先生に言っても「自分で何とかしなさい」しか言ってもらえず、最終的に登校前に腹痛を訴えるようになり度々欠席するようになったので、その時は担任の先生に私から相談した。
そうすると担任の先生もすぐ対処して下さり、
「お子さんが私に助けを求めていたのに気付いてあげられなくて申し訳ありませんでした」
と謝罪があった。+7
-7
-
209. 匿名 2018/06/05(火) 22:21:59
むかし未成年ってドラマで桜井幸子の役の人がいじめっ子をとっ捕まえて『今度いじめたら殺すわよ』と言ってるシーンがあった
我が子がいじめられたら子供に対してでもそれくらい言ってやりたい+36
-0
-
210. 匿名 2018/06/05(火) 22:24:20
>>208
ダメな先生だね
言って分かったなら良かったけど+10
-1
-
211. 匿名 2018/06/05(火) 22:25:08
>>209
言いたいけど、下手したら捕まりそうだよね
今の世の中+8
-0
-
212. 匿名 2018/06/05(火) 22:25:44
>>203
そうなんだ。
府中はDQNマイルドヤンキー地域だから。
スーツを着てもDQN臭は隠さない。
他の地域も、父親は無頓着なんて腹立つね。
何故かイクメンぶってる父親が増えたけど、図体でかくて邪魔なだけだし靴を履く時かなり高い位置から落として埃立たせるよね。
他人へのアピールより、家の中でイクメンしてるのかが重要。
イクメンで素敵ね〜なんてお世辞を間に受け過ぎ。
後、母親より父親のスマホ熱中率高過ぎ。
見守り出来ないなら母親に任せたら良いのに。
何しに来たんだって父親が5人くらいキッズスペースに居た。
他人の子供、他人の子供、躾してやる義理は無い!が呪文だわ。+3
-4
-
213. 匿名 2018/06/05(火) 22:26:10
>>207
黒だね、早く病院へ!
早めの療育で改善できる事はたくさんありますよ。+1
-4
-
214. 匿名 2018/06/05(火) 22:28:05
大人気ないかもしれないけど、顔見るのも嫌なくらい嫌いな子がいる
どっか消えろと思っちゃう+26
-0
-
215. 匿名 2018/06/05(火) 22:30:08
>>115
分かる。
結局、面倒臭いから介入したくない、を綺麗に言い換えただけだものね。+4
-0
-
216. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:12
>>210
担任の先生は現場見ていなかったので(先生の目を盗んでやられていた)ただの悪ふざけ程度と思っていたらしく、私から具体的にどんな事をされているのか初めて知ったようで絶句していらっしゃったよ。
私も、息子が腹痛を訴えるまで息子がそこまで深刻に悩んでると気付けなかったので反省しています。+8
-2
-
217. 匿名 2018/06/05(火) 22:34:00
>>207
なんだか軽く考えすぎな気がするわ。
横断歩道、電車、ジャングルジムや滑り台の上で軽く押して、打ち所が悪かったら、殺人者になるんだよ。
遺族関係者に死ぬまで恨まれるだろうし、この世の中情報なんかいくらでも手に入る。
我が子の人生と子供の命が関わることってわかってないでしょう。+16
-0
-
218. 匿名 2018/06/05(火) 22:34:04
>>216
あなたのお子さんが先生に話した時、先生は具体的に何をされたか聞くべきだよね
そこがダメな先生なんだよ+17
-1
-
219. 匿名 2018/06/05(火) 22:36:03
>>211
知らぬ存ぜぬで通してその上で「え? よくそんな嘘けるね。こわっ」って言えば平気。
クソガキ大っ嫌い+7
-0
-
220. 匿名 2018/06/05(火) 22:36:33
>>207
人を怪我させる前になんとかした方がいい
療育の前に取り急ぎかかりつけの小児科で相談してみなよ+5
-0
-
221. 匿名 2018/06/05(火) 22:38:44
大人基準で子供同士観ていて
皆我が子は大事だけど、自分が子供の頃思い出したら悩み学ぶだったな
過剰に入りすぎる親は危険
主さんのお金関係はしっかり学校が中に入って貰った方がいいと思います
先生も大変だよ今の時代は+8
-0
-
222. 匿名 2018/06/05(火) 22:39:06
今度いじめたら殺すわよも良いけど、警察に通報するからっていうのも効きそう+9
-0
-
223. 匿名 2018/06/05(火) 22:39:21
>>208
義務違反だね
現在、発達障害の子でも安心して学校に通えるように配慮、支援する「義務」が小中学校にはあるんだよ。
もちろん、それで健常児に負担がいってもいけない。
先生は自分の職務を放棄してるって訴える事も可能+2
-1
-
224. 匿名 2018/06/05(火) 22:40:19
あんたの親、潰すからも聞くよ+1
-0
-
225. 匿名 2018/06/05(火) 22:42:41
怪我したりお金が絡んだりだと親が介入したり学校が介入して当然だと思うけど
いじめに繋がるかもしれないような無視や仲間はずれって小学生の女の子の間で凄く多いと思うんですが、みなさんはどうされてますか?
うちは小4女子ですが、いつも振り回される側です
小4にもなっていちいち親が出るのもどうかと思い控えていますが、、娘の話に耳を傾けて私なりにこうしたら良いんじゃない、くらいしか言えなくて、、+11
-0
-
226. 匿名 2018/06/05(火) 22:43:00
親子共々、悪ガキに舐められたらおしまいだよ
私は悪いことする子には容赦しないよって分からせないと+6
-0
-
227. 匿名 2018/06/05(火) 22:45:21
>>225
一時的なものだったら誰もが経験する事だろうけど、あまり続くようなら担任に言うかも
学校で娘はうまくやれてますか?って+5
-0
-
228. 匿名 2018/06/05(火) 22:48:10
看護師が怪我させたからな〜
あの看護師は数年後必ず寝た切り決定。
寝た切りじゃなくて脳震盪でも良いけど。
看護師の逃げ回る姿に呆れたわ。
看護師辞めてしまえ!+1
-5
-
229. 匿名 2018/06/05(火) 22:49:37
>>228 意味が分からない+14
-0
-
230. 匿名 2018/06/05(火) 22:50:59
>>227
ありがとうございます
個人懇談の時などに話してみたこともありましたが
担任の先生は女の子のゴタゴタまで見てくれないようです
+2
-0
-
231. 匿名 2018/06/05(火) 22:51:18
結婚前は恋愛で悩んでたのに、子供産んだら子育てで悩むのか
子供が独立したら健康に悩んで
死ぬまで悩みっぱなしなんだろうなー+24
-2
-
232. 匿名 2018/06/05(火) 22:53:08
>>230
女子のゴタゴタレベルなら良いけど、いじめに繋がるような事ならきちんと見てもらわないと
判断出来るのは現場にいる先生だけなんだから
担任がダメなら、もっと上の先生に相談したら?+11
-0
-
233. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:44
>>226
舐められて良いじゃん。
舐めた真似して少年院に行く子供達でしょ。
躾してやる義理は無いから、ワザと舐められておく方法もある。
少年院が無理なら、将来刑務所に入るくらいにはしてやる。
時代的にも、暴力やモラハラやプライバシーの侵害や肖像権の侵害をする大人を見て育っている子供達だよ?
今世で、他人を舐めてかかる子供がマトモに育つわけが無い。
そんな子供達の両親も放ってるでしょ。
+2
-0
-
234. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:10
>>233
舐められないようにするのは相手の子の躾のためじゃないよ
自分の子を守るため
+4
-0
-
235. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:23
>>228
老害看護師の話。
逃げ回って日本人じゃない顔してる。
シジミ目の婆さん。
5年後必ず寝た切りになれ!+2
-4
-
236. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:07
>>235
このトピに関係ないから出て行ってね+10
-1
-
237. 匿名 2018/06/05(火) 23:02:00
5歳児でも、痴漢で取り締まって欲しい。
将来必ず痴漢するのに。+8
-1
-
238. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:19
>>237
5歳児は早い
中学年以降はアウト+6
-0
-
239. 匿名 2018/06/05(火) 23:08:23
>>160
>>161
相手の子は小2です。
うちの子は普段は本当に仲の良い子と遊んでます。
注意したいけど子供が学校や通学路など私の目が届かない所で意地悪されたらと思うと躊躇してしまいます。
ここを見て相手に直させるより自分の子供を強い子に育てる方がいいかなと思えてきました。
くだらない意地悪をする人間は相手にしないように教えようと思います。
レス嬉しかったです。
ありがとうございます。
+8
-0
-
240. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:05
>>234
違うよ。
舐める、舐められるの発想からして育ちが悪いでしょ。
だから、そんなレベルの親子を相手にする必要が無いって話。
親の躾が出来ていないからって、祖父母も似たような人達でしょ。
舐められて相手が何かしてきたら、少年院か刑務所に入るようにヤレヤレ!と思って注意しない。
注意したとしても、此方が怪我しないように身を守り行動は大絶賛するよ。
舐めてきた子供は、長い目で必ず少年院か刑務所に入らせなきゃね。+0
-2
-
241. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:08
>>238
早いかな〜?
選挙権だって低年齢化したじゃん。
本当なら親に注意して欲しいけど、変な男の子に限って親が暴力を容認してる。
+2
-2
-
242. 匿名 2018/06/05(火) 23:23:59
今年から幼稚園に通い始めた年少の娘ですが、
隣に座っている男の子がいつも足を蹴ってくる足を踏んでくるといい、嫌だやめてといってもやめてくれないと何度かいっていました。
先生は知ってるの?と聞くと知ってる。ダメといってくれるけどやめないとのこと。
子供同士のことだし…としばらく様子を見ていましたが先日、やっぱりどうしてもやめてくれない。とついにワーンと泣き出してしまい、悩んだ末連絡帳に、
たまたまぶつかっているだけかもしれないんですがちょっと様子を知りたくて…と書きました。これは過剰でしょうか?初の幼稚園で心配になり過ぎていますか?+30
-3
-
243. 匿名 2018/06/05(火) 23:28:21
学校の先生はこういうことにまで介入しないといけないんですね。大変だわ+3
-1
-
244. 匿名 2018/06/05(火) 23:39:34
はい!即学校と警察へ+1
-0
-
245. 匿名 2018/06/06(水) 00:24:17
>>242
過剰じゃないよ!+26
-0
-
246. 匿名 2018/06/06(水) 00:24:55
>>242
年少だし集団生活が初めての子も多いし、先生に様子を聞くのは普通だと思うよ。
子供が幼いとどこまで本当の事を言っているかわからないし、 やめてと言えているかもわからないよね。様子を知っている大人は唯一先生だけなんだから、聞いてみるくらい良いんじゃないかな。
私も今同じ状況で、「子供はこう言っていますがこんな状況ありましたか?ただじゃれ合っているだけだとは思いますが、毎日のように言うので心配で……」て感じで相談たよ。やっぱりやんちゃな子はいるようで、気をつけて見てもらうようになりました。
+9
-0
-
247. 匿名 2018/06/06(水) 00:25:38
近所にとても意地悪で生意気な姉妹がいます。
その子達は小2と小1の姉妹で、
うちの子は小3の男の子です。
なぜか息子に対して会うたびからかってきたり
家から出てくると「出てくんな!」と言われたり
失敗を笑われたりしています。
お母さんは笑いながら「もう言わないの~」と言うだけ。
息子には「気持ちは分かるけど、あなたの方が年が上だし、相手は女の子だから。相手にしないの!ほっときなさい!」
としか言ってあげられず。。
男の子同士だったら喧嘩すればいい、やり合えば
そのうち仲良くなると思うのですが
相手が女の子の場合、どうなのかな。。と悩んです。+14
-1
-
248. 匿名 2018/06/06(水) 00:45:51
小6のクソガキは片親か大家族ですか?
家庭環境悪そうだから関わらない方がいいよ。
親も非常識なんだろうなぁ+1
-0
-
249. 匿名 2018/06/06(水) 00:49:33
年長にもなって聞き分けないとかヤバイですね。
小学生になったら苦労しそう。。
普通は年長くらいなら人を押したり耳元で大声出したらダメなことくらい分かるでしょ。+11
-0
-
250. 匿名 2018/06/06(水) 01:04:55
>>247
うちの小4息子の場合は相手が女の子じゃなくて一つ年下の男の子で同じ登校班だったんだけど昨年から他の登校メンバーを待ってる間に相手の子がうちの子にちょいちょい絡んできて、だけど朝早いからうちのもあまり相手にしてなくてってやり取りが続いたらその子、うちの子の首を締め出したりランドセルにぶら下がったり危なっかしい事ばかりするようになった。うちの子が一度大声で怒鳴ると大げさに泣き出して傍目にみたらうちのが悪者扱いに…
先生経由で注意して貰ったものの忘れた頃にまた繰り返す様になったのでうちは集団登校には参加しないようにした。
そして現在ベランダから登校班の様子が見えるんだけどその子は相変わらずで別の子に絡んでは騒がしい声がしてる。あれだけの大声ならその子の家にも届いてるはずなのに+9
-0
-
251. 匿名 2018/06/06(水) 01:08:09
>>24
親介入して拗れるパターンは大抵相手がDQNか自己愛+7
-0
-
252. 匿名 2018/06/06(水) 01:08:21
息子が年少の時に、同じクラスの女の子に腕を噛まれました。(歯型が残るくらい)
その子は多分発達障害なんですが、母親から謝罪の電話がありました。
別に子ども同士の事なので怒っていませんでしたが、その母親が電話で「今度直接謝らせて下さい」など言っておきながら、その後何度も顔を合わせてますが一度も謝ってきませんでした。
直接謝る気がないなら、最初からそんな事を言わなきゃ良いのにな〜と正直イライラしました。
今でも同じ幼稚園に通ってますが、その件があって私はその母親が嫌いになってしまったので、お話する事は決してありません。
今後もお話するつもりもありません。
小さな園なので、皆仲良くさせてもらってますが、やはりその母親だけは浮いてますよ〜。
多分、同じ目にあった母親も沢山居るんじゃないかな〜と思います。+34
-0
-
253. 匿名 2018/06/06(水) 01:40:57
ほわーんとしたこと言ってないで、旦那に相談して行動してもらえ
+0
-1
-
254. 匿名 2018/06/06(水) 01:44:51
2歳で意地クソ悪いのは家庭環境が原因+14
-0
-
255. 匿名 2018/06/06(水) 01:49:31
親は基本介入しないほうがいいと思う。
まずは先生が入る。そして先生に言われてから介入すればいいと思う。
あまり過干渉すぎると子供が苦しむ。
トピずれになるけど、友達を指定して、あの子とは仲良くしてはいけないとかあの子と仲良くしなさいとか、そういうことを言うのは論外。+1
-9
-
256. 匿名 2018/06/06(水) 03:50:48
>>240
大人なら相手にしないって選択肢だろうけど、低学年とかの子供だと難しくない?
大人の目が行き届かない場所でやられるかもしれないし。
自衛のために自分を強く見せる事は相手と同じレベルに立つという事とは違うと思うけどね。+6
-0
-
257. 匿名 2018/06/06(水) 05:46:52
親が介入もいいけど間違った事教えないでほしい!
うちの子が遊びはじめたおもちゃを奪われ、止めたり順番を教えるのではなく『貸してって言った〜?』って言った親にはほんと腹が立った!
その子が『貸して』って言ったら『あら〜よく言えたね。貸してもらおうね!』って…
うちの子まだ全然遊んでないんですけど!+12
-0
-
258. 匿名 2018/06/06(水) 07:11:50
>>240
親が見てないところで殺される可能性もあるのに?
悠長だね+2
-0
-
259. 匿名 2018/06/06(水) 08:09:08
>>87
年少の時同じ経験あり。
まだ3歳成り立てで子供からの話じゃよく分からなくてモンペになりたくなくて相談しなかった。
でも子供が幼稚園行きたがらなくなって泣き叫ぶようになってやっと動いたら我が子の言うことが正しくて思ってた以上のことをされてた。
担任が気をつけてくれるようになるから言うべきだと思う。
+11
-0
-
260. 匿名 2018/06/06(水) 08:16:24
こちらは被害者なのに、親子で開き直る態度で学校も関わりたくないのかあまり頼りにならずかなり腹立たしい思いをしたことがあります。
せめて絶対にクラスを今後離してもらうように言ったら、担任はそれは約束しますと言ってました。
でも、又問題起こしてる様で、やはり問題起こす人は繰り返すと思います。
+8
-0
-
261. 匿名 2018/06/06(水) 08:17:34
幼稚園くらいなら相手の親の対応次第だよね。
バカ親はヤンチャでさ〜とかそもそも子供がやってることを見てない。
育て方のせいにしか思えないし関わりたくない。
ちゃんとしてる親は子供がそういうことしちゃうって分かってるから目を光らせて逐一子供を注意したり謝罪もきっちりする。
その子の気質だし、大体いつか落ち着く。
+8
-1
-
262. 匿名 2018/06/06(水) 08:46:28
ちゃんと謝れる子にしてあげないと
親が首突っ込むと子供はわからなくなるから
ほどほどに。だからって
自分の子に限ってとか言う親にならないでね
+3
-1
-
263. 匿名 2018/06/06(水) 09:05:57
暴力、暴言、集団でのいじめ(仲間外れ)、金銭絡みは親は介入すべきかな。
子供同士のトラブルでいじめに発展するケース多い。+4
-0
-
264. 匿名 2018/06/06(水) 09:11:49
>>240
その少年院に入るきっかけが我が子の死でも同じこと言えるのかな。
子供同士のトラブルって今の時代、小学生でも死んだりするのに。
自分の時代は平気だったから、で行動すると子供に弊害が必ず出てくるよ。
自分に合わせず、子供と環境と時代に合わせないと生きていけないわ+4
-0
-
265. 匿名 2018/06/06(水) 09:27:34
私すぐ先生に言うわ。怒って言うんじゃなく子供から◯◯って聞きました〜って、やんわり伝える。教師してる友達はあんまり言い過ぎると先生はこの子の親はうるさいからって見てくれなくなるよって言われたけど、それってどうなんだろって思った。+13
-2
-
266. 匿名 2018/06/06(水) 09:36:47
年長の息子が、同じクラスの発達っぽい子に粘着されて毎日の様に嫌がらせされてた。 子供から聞いて知ったから、先生にそれとなく聞いても誤魔化す感じで全然頼りにならないし、そもそもトラブルに気付いているのに相手の子にも親にも注意していなくてびっくり!
年長になっても、お友達にしていい事と悪い事、言っていい事と悪い事も分からない、またはわざとするような子は要注意だと思う。+5
-0
-
267. 匿名 2018/06/06(水) 10:06:12
>>262
親が介入しない子は全く謝らないよ
だって誰も叱らないから悪いことだってわかってない+13
-0
-
268. 匿名 2018/06/06(水) 10:09:10
>>255
先生は親からの申し出がないと介入しないよ
病院行くほどの怪我してきても介入なし
+5
-0
-
269. 匿名 2018/06/06(水) 11:04:54
小2の息子が放課後に遊んでいたら、複数の同級生に集団で攻撃されたんだけど、教師をしていた友達に学校に言うべきか相談したら、放課後のことでも子供同士のトラブルは知っておきたいから報告するべきって言われたよ。
いじめに繋がりやすい空気は早いうちに遮断しないといけないし。
その友達がいい先生であるからそう思うのかもしれないけど。
子供が嫌な目に遭って、それを学校や幼稚園に言うのは告げ口しているみたいで気がひけるけど、様子見と言って放置して、また同じことをされて…となってくると、登校拒否とか日常的ないじめとか、問題がさらに大きくなっていくから、早めに報告するべきだよ。
告げ口って大人の感覚では悪いイメージだけど、色んな大人から注意されないと子供はしてはいけないことだと分からないんだよ。
+9
-0
-
270. 匿名 2018/06/06(水) 13:26:39
>>269
小2だから攻撃程度ですんだんだよね、それが大きくなって中2、高2だと実際に殺されちゃうケースもある。大げさじゃなくて何もしてないのに一方的にノリで人を殺せちゃう人間がいるんだもん、面倒な親だと思われるくらい何でもない。
+6
-0
-
271. 匿名 2018/06/06(水) 13:34:12
極真空手を習ってる子が指の間に棒を挟んで殴ってきた時は介入した。お腹にアザできてたし。けど「うちの子はやってないって言ってるから、やってない!」とか「そっちが先にうちの子を押した」とか言って逆ギレされた。
親がかなりDQNだったから介入して後悔した。最初から先生に言えば良かった。+6
-0
-
272. 匿名 2018/06/06(水) 13:40:08
私ならまず旦那に相談して旦那から学校に報告してもらう、お金がらみや暴力は特に。
学校って母親同士だとなぁなぁにしがちだけど父親が入ると途端に態度変えるよ、相手も。
子供が小学生の時いじめられて最初は様子見してたんだけど酷かったので何度も担任に相談したけど解決せず、旦那に学校へ行ってもらったらなんと他の先生には報告すらされてなかった。
モンペって思われたら子供がとか色々考えてたけど子供守れるのは親しかいないよ、中学生や高校生じゃない義務教育の期間は特にね。
+8
-1
-
273. 匿名 2018/06/06(水) 14:42:50
>>94
最初の文章いらない
あなたの事聞いてない+0
-3
-
274. 匿名 2018/06/06(水) 15:17:11
>>254
どんな風に?
+0
-0
-
275. 匿名 2018/06/06(水) 16:16:12
>>155
年少の頃はふざけたり、ケンカしたり手が出てる子はいたりしたよ。遊びのつもりで軽い体当たりみたいなことしてる子とか。
でもほとんどは年中、年長になる頃にはもうやらなくなる。自分がやられたら嫌な気持ちになる、やってはいけないことって学習していくからね。
しつこく言い続けるしかないとおもうよ。
しばらくしても変わらないようなら発達相談なども視野に入れてみてはいいのでないでしょうか。+4
-0
-
276. 匿名 2018/06/06(水) 16:38:12
金銭と暴力は介入します、少額ですが子供同士でお金の貸し借りをしてしまい、なかなか返してもらえない等トラブルはよく聞く。+0
-0
-
277. 匿名 2018/06/06(水) 16:42:52
>>98
うちも今同じように、前の席の子に消しゴムや筆箱を取られたりします。「やめて」と言っても止めないので担任に相談しました。
普段から落ち着きがなく、乱暴な子なので我が家では近づかないように話してます。+5
-0
-
278. 匿名 2018/06/06(水) 16:49:25
うちも幼稚園の頃、女の子の顔に傷痕が今も残るくらい怪我をさせられたけどLINEで謝られただけだったよ。クラスグループから個別に来た。でも謝るにしても、LINEでとかないわ。+7
-0
-
279. 匿名 2018/06/06(水) 17:00:36
>>271
すぐに病院と警察にいくべきだったよ
しかも棒を使うのは悪質な傷害行為
体に残る外傷は診断書とらなきゃ
その後どんな対応もできるように+4
-0
-
280. 匿名 2018/06/06(水) 17:06:04
怪我して帰ってきてそれを先生に
言うのが告げ口になるなんて驚愕だわ。
+9
-0
-
281. 匿名 2018/06/06(水) 17:26:40
トピ主です。
学校から連絡が来ました。
私の子は先生に何も言わなかったようです。
なぜ言わなかったのかと本人へ尋ねたら、相手の子に言ったら殺すと言われたからと…
相手の子がどう話したのかは聞けませんでした。
ただ学校から指導した様です。
学校から相手の親へ連絡し、先ほどお母さんが菓子折りを持って謝罪に来ました。
相手の子は話せないほど号泣していました。
私もまだ何が本当なのか分かっていない事とお金の教育が甘かったので非はありますと話し、お互い謝罪し解決?しました。
今後子供達の関係や近所仲がどうなるか分かりませんが、しばらくは外で遊ばせない様にしたいと思います。
+21
-0
-
282. 匿名 2018/06/06(水) 17:26:45
お金のトラブル、怪我させられた事を学校に報告する事が告げ口、、モンペ上等。
学校との話し合いも相手親との話し合いも録音して必要があれば警察にも相談します。子供トラブルといえ最近のは怖くないですか??+0
-0
-
283. 匿名 2018/06/06(水) 17:29:57
>>281
信じすぎるのは良くないけどさ、学校で話聞いて相手が謝罪に来てる時点で非は明らかだし、財布、お金の管理はあなたの責任で子供さんはお金取られた上に殺すと脅されて相当怖い思いをされたと思いますよ?
外出させないとか以前にどうか子供さんの心のケアを優先してあげて下さいね、、
まずは親が信じてあげないと、、+6
-3
-
284. 匿名 2018/06/06(水) 17:37:07
>>283
トピ主です。
いえ、信じていますよ。
でなければ学校へ言いません。
ただちゃんとした事が分からないだけです。
お詫びしたのは我が子の非ではなく、私の非についてです。
外で遊ばせないのは罰ではなく、怖いからです。
下にまだ赤ちゃんがいるため家の庭でもずっと見ている事が出来ません。
なので相手の子に何かやられてしまうのではないかと怖いからです。
お休みの日は家族でどこか遊びに行こうと思っています。
+13
-1
-
285. 匿名 2018/06/06(水) 17:43:25
そんな子が近所にいて逆恨みで何かされたりしたら怖いよね
しばらく外は出さないで様子見ても良いと思う+14
-0
-
286. 匿名 2018/06/06(水) 17:57:16
相手が謝罪した時に、相手を一方的に責めるのは違うよね
自分の悪い点もきちんと謝罪しないと+0
-0
-
287. 匿名 2018/06/06(水) 18:01:02
年少の息子が幼稚園でお友達に腕を噛まれたけど、先生からは「お友達とおもちゃの取り合いになって噛まれてしまって、止められなくてごめんなさい。」と相手の子の名前は知らされなかったよ。
子供のケンカはお互い様だし、そーですかーで終わらせたけど、翌日相手のお母さんにめちゃくちゃ謝られて申し訳なくなったよ。+4
-0
-
288. 匿名 2018/06/06(水) 18:18:31
>>287
小さな子に噛まれたくらいで騒ぐのはモンペかもね
でも私がやった方だったらちゃんと謝るよ+2
-5
-
289. 匿名 2018/06/06(水) 18:38:48
>>284
言ったら殺す、は子供にしても悪質ですよね、近所にいたら怖いですね。
親はまともでも子供もまともだとは限りません、警戒して当然だと思います。
でもずっと見てる訳にいかないし困ったものですね+14
-0
-
290. 匿名 2018/06/06(水) 19:46:15
幼稚園上がるまではトラブルって大体おもちゃの貸し借りや叩いてしまったり…だから介入して、謝り方や伝え方を教えてた。
幼稚園からは、それを徐々に減らして子どもが自分で解決できるように導く程度にした。
傷ついたり傷つけられたりして学ぶことが大きいと思うから、よっぽどのケガとかじゃない限り静観。
小学生になるといじめに繋がりそうなことは意識して見守ってるけど、
もう子どもの世界があるから、親の介入はケガ以外ほぼない。ただヘルプサインは見逃さないようにしてる。
立ち直り方を学んで、私には養われなかったコミュ力を育んで欲しいと思う。+1
-2
-
291. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:50
で、主は内容を把握して納得したの?
学校にいる間は先生見てくれるだろうけど、登下校も心配だよ。+2
-0
-
292. 匿名 2018/06/06(水) 21:21:48
トピ主です。
先生の対応とあの謝罪を見たらたぶん私の子が話す事が本当なんだろうと思います。
登校時は心配ですが集団登校で10人以上の子がいるので大丈夫かなと思います。
集合場所には必ず当番の親もいますし…。
下校時は私の子は基本的に児童クラブなので、あまり心配してないです。
私もみなさんには相手の子の凶悪な部分しか話していませんが、今までは仲良く遊んでましたし、うちの赤ちゃんもとても可愛がってくれる子だったんです。
ただ本当に口が悪かったり怒られる様な事をする事が多々あり、厄介な部分があったのは事実なのですが…。
それでも今回の様にかつあげするなんて本当に思わなかったので、私もショックを受けています。
もう何を信じたら良いか分からないですね。
+4
-1
-
293. 匿名 2018/06/07(木) 02:08:31
>>292
まだモヤモヤが残るだろうけど、相手のお母さんは謝罪に来られたので、話の通じない変人ではないようで少し安心しました。
今回の件で親にバレたら大事になってしまう。ではなく自分が困った時・しんどい時・辛い時に親に頼る、何があっても親は自分の味方なんだという事、そう思ってもらえるように出来たらいいなと思いました。もちろん自分に非がある場合は別ですが。
最近のいじめを苦に自殺してしまうニュースを見ると本当にそう思います。+6
-0
-
294. 匿名 2018/06/07(木) 09:38:52
相手の子が喋れないほど号泣していたって事は、きっと親御さんからこっぴどく叱られたんだろうね。
6年生でしかも男の子が、他人の前でも号泣ってめったにしない事だと思うから。
それで、事の重大さに気付いて改心してくれてたらいいね。
主さんのコメントを見た限りでは根はいい子みたいだし。+3
-0
-
295. 匿名 2018/06/07(木) 19:25:23
親がまともな対応で良かったね!
その子も改心してほしいわ
+1
-0
-
296. 匿名 2018/06/08(金) 13:22:26
>>295
本当、本当!
極真空手の子に殴られたコメントした者たけど、親が子供の嘘を信じてる場合もあるからね!謝り来てくれたならまともな親御さんだよ〜
うちの揉め事の相手は、未だに謝るどころか逆に私を悪者で周りに言い回ってるみたいだし。
アンカーにあったけど、普段仲良くしてたから学校や警察沙汰にしたら可哀想とか思った私が馬鹿だったわ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する