-
1. 匿名 2018/06/04(月) 19:20:34
出典:news.nifty.com
子どもへの「声かけ」巧妙化、家庭で断り方の練習を - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com清永氏は「渋谷被告も新潟市の事件の容疑者も、優しい人を装って声を掛けている可能性がある。声掛け方法は日に日に巧妙化している」と指摘する。
類型には「お菓子をあげる」などの「利益供与型」だけでなく、「困ってない?」と親切そうに声をかける「身の上相談型」、「お母さんが入院した」などの「緊急事態発生型」、「急がないと間に合わない」などの「緊急行動要請型」、警察官を装うなどの「権威誇示型」などが並ぶ。
第3者に相談させず、その場で行動を急がせる手口は、大人すらだまされる振り込め詐欺の手口にも似る。「家に帰って確かめます」など、一呼吸置いて断る答えを家庭で考え、練習することが大切だ。
清永氏は「『知らない人についていかない』だけでなく、知っている人でも知らない人でも車や家などの鍵の掛かる密室には入らない。断る方法を子どもに教え、実行できるように練習することが大切」と話す。+132
-1
-
2. 匿名 2018/06/04(月) 19:22:53
+11
-128
-
3. 匿名 2018/06/04(月) 19:23:07
宮根誠司+2
-22
-
4. 匿名 2018/06/04(月) 19:23:08
少女への『声かけ写真展』開催場所が謝罪 「アートという名の人権侵害」と批判高まるgirlschannel.net少女への『声かけ写真展』開催場所が謝罪 「アートという名の人権侵害」と批判高まる▼パンフレット ▼「声かけ写真」と称する、少女たちを撮った写真(元の画像はモザイクなし) Twitterでは、以下のように批判の声も少なくない。 くだらない屁理屈...
これ思い出した
ほんとキモいわー+97
-5
-
5. 匿名 2018/06/04(月) 19:24:46
親出されたらどうしようもないよね
子供純粋に心配なるだろうし+167
-2
-
6. 匿名 2018/06/04(月) 19:26:13
自分の名前を呼ばれると警戒を解いちゃうこともある+80
-2
-
7. 匿名 2018/06/04(月) 19:26:56
子供が犠牲になる事件が本当に増えてるよね。
いたずらしたあげく殺して、捨てるなんて本当に許せないわ。
日本の法律はおかしいよね!
そんなやつ問答無用に死刑にすべき。+331
-0
-
8. 匿名 2018/06/04(月) 19:27:18
本当最低。
特に5。
マジで誰も信じられない世の中+39
-1
-
9. 匿名 2018/06/04(月) 19:28:17
放置子をどうにかしてからだろう?
どうして、子供を放置して知らん顔で居なくなれるの?
どうして、姿が一切見えないままなの?
どうして、子供を放置してるのに3人も産むの?
心配したら、不審者扱いされるだけ。+7
-42
-
10. 匿名 2018/06/04(月) 19:28:27
何言われても親以外に着いていかないって口酸っぱくして言ってるけど実際声かけされてちゃんと対応出来るか心配。+116
-1
-
11. 匿名 2018/06/04(月) 19:28:32
弱い子どもを大人が本気で騙そうとするのが許せない!+111
-1
-
12. 匿名 2018/06/04(月) 19:30:24
「知らない人に着いていっちゃダメ」 を逆手に取ってじわじわ仲良くなっていくパターンもあるらしい。
軽い挨拶から色々話すようになって、『知らない人』じゃなくなったから、着いて行っちゃうとか…
きんも+200
-0
-
13. 匿名 2018/06/04(月) 19:30:38
やっぱり小学生の間は保護者が付き添いで登下校しないと怖いね。。+91
-0
-
14. 匿名 2018/06/04(月) 19:30:52
日本も変わらなければ
送り迎え、スクールバス
せめて小学校の間はやってほしい+167
-1
-
15. 匿名 2018/06/04(月) 19:32:13
>>9
学校の登下校とか、放置してるわけじゃなくても危ない目にあう子だっているんだよ。
親が悪いなんて言わないでよ、犯人が悪いに決まってるじゃない!+180
-4
-
16. 匿名 2018/06/04(月) 19:32:34
変態は死刑あるのみ+81
-0
-
17. 匿名 2018/06/04(月) 19:33:28
こんな世の中になってしまった事が悲しい+52
-0
-
18. 匿名 2018/06/04(月) 19:33:56
もう日本もダメだね、海外みたいに12歳以下の子供を一人にさせたら親を逮捕って法律にでもしないと+146
-2
-
19. 匿名 2018/06/04(月) 19:34:18
>>12
なるほど。男性が挨拶で警戒される理由はこれか。+23
-0
-
20. 匿名 2018/06/04(月) 19:34:51
>>14
スクールバスも逆に、家が遠い子だけ運転手と2人きりになるから怖いけど+79
-1
-
21. 匿名 2018/06/04(月) 19:36:14
この前の事件みたいに声かけすっ飛ばして、車でわざと当てて連れ込んで殺したりもあるしもう子供を一人にさせたらダメな時代なんだよ+112
-0
-
22. 匿名 2018/06/04(月) 19:36:44
うちでは大人が困ってる、助けてと言ってきても、「大人にお願いして」と言うよう教えてる。
まともな大人は小学校低学年なんかにお願いなんかしない。
知らない人はもちろん、知ってる人でもお母さんがいないときに二人にならないようにも教えてるよ。
仲良くしてるご近所の方でも、失礼だけど絶対ダメ!って伝えてる。+152
-0
-
23. 匿名 2018/06/04(月) 19:37:04
結婚しない若者、子供を作らない夫婦、、少子化、、、子供を狙った犯罪の増加、、、、
日本オワタ\(^o^)/+57
-1
-
24. 匿名 2018/06/04(月) 19:38:07
>>9
最近の新潟の事件は下校途中だけどね+12
-1
-
25. 匿名 2018/06/04(月) 19:38:39
男の子だからといって安心できない。怖い。+87
-0
-
26. 匿名 2018/06/04(月) 19:39:15
これは何型の事案?+54
-0
-
27. 匿名 2018/06/04(月) 19:40:02
まだ幼稚園だけど、小学校まで20分で通学路が住宅街だから不安。昼間も人通りもないし建ち並ぶ家も年季入ってるから住んでる人も老人が多そうで、子供が叫んでも飛び出してくれる人がいるか微妙。通る車も宅配の車ぐらいで人目がなくて危険に思う。交通事故より事件に遭う率の方が高く感じる。+54
-0
-
28. 匿名 2018/06/04(月) 19:42:36
>>26
余計なお世話系?+95
-1
-
29. 匿名 2018/06/04(月) 19:42:52
低学年の娘には
「お母さんが事故に遭った~、病気で~」とか言われたら、
「家に帰ってお母さんの携帯に電話する」
と言いなさい。もし、お母さんが出なかったら、ばーちゃんの携帯にかけなさい。
それでも出ない時は隣近所の家に行きなさい。
とは、言い聞かせている。
隣近所は、老人が多いから大抵家に居るので。
例え同級生の親だとしても、お母さんと仲良しの人以外の車には絶対に乗らない事を、約束してる。
でも、不安。
悪い大人は子供を騙すなんて簡単だろうから。
+106
-0
-
30. 匿名 2018/06/04(月) 19:43:31
時間を聞くや道を教えてが入ってない
+20
-0
-
31. 匿名 2018/06/04(月) 19:45:08 ID:DkWf7YZdWy
子供を一人にしてはいけない環境が増えすぎると子供の自立の妨げにもなるし不審者は本当に色んな意味で迷惑。+91
-0
-
32. 匿名 2018/06/04(月) 19:47:00
子供を傷付ける大人は皆んな死刑で良い
親であろうとも+89
-0
-
33. 匿名 2018/06/04(月) 19:47:31
>>20
ひねくれてるね。って言いたいけれど、本当それくらい人を疑わなきゃいけなくなるような事件が多い。
何もかも信じられないような子に育てたくはないけど、命には変えられないしね。+27
-0
-
34. 匿名 2018/06/04(月) 19:48:05
悲しいけど、他人は信用させないようにしないとね‥。
でもいざその状況になったらいくら言い聞かせても難しいだろうなぁ。
「お母さんが入院した」とか言われたらつい着いてっちゃうよね。+8
-1
-
35. 匿名 2018/06/04(月) 19:48:36
こんな状況じゃパートにも出られないね。毎日迎えに行かないと不安だよ。おじいちゃんと言われる年齢の奴が犯人だったりするから、もう見守りで立っててくれる人さえも疑ってしまう。
となりの市なんて、大人の目を増やすために子供たちの下校時間を一斉放送してんだけど、逆にヤバい奴に狩りの時間をお知らせしてるように感じてしまう私は自意識過剰なのかな?+136
-1
-
36. 匿名 2018/06/04(月) 19:52:02
中学生が部活後に体操服で帰ってたら知らない人に名前よばれたそう
地元の小中未だにゼッケン付いてるし地元ニュースでも名前隠してない
名札も危険らしいね
学校側も危機無さすぎ
+55
-0
-
37. 匿名 2018/06/04(月) 19:53:04
>>4初めて知った
きっしょー+7
-0
-
38. 匿名 2018/06/04(月) 19:55:09
例えば家で、「お母さんが事故にあったから病院いく!車乗って!、とか言われても乗っちゃダメだよ。そういう時はお父さんかじぃじかばぁばが迎えに行くから。家族以外の人に頼む事は絶対ないから」とか話してたとしても、犯人が、
「お父さんもみんな事故にあってこれないの!お母さんが僕に頼んだんだから大丈夫、早く行かないと死んじゃうかもしれないよ!!」とか言われたら、やばいよね・・・。
おとなでも不安になるもん。
どうしたもんか・・・。+105
-1
-
39. 匿名 2018/06/04(月) 19:58:02
声掛け以前に狙われたら終わり
なるべく人通りのない所に1人で歩かせない事ね+26
-0
-
40. 匿名 2018/06/04(月) 19:58:18
ありがとう!言い聞かせます。+3
-0
-
41. 匿名 2018/06/04(月) 19:58:42
不思議なことに、こういうのって放置子は被害に遭いにくくない?なんでなんだろう?+68
-1
-
42. 匿名 2018/06/04(月) 20:00:22
>>26
常識で考えれば必要ないと分かるはずなのに余計な仕事はする警察無能型の事案+5
-0
-
43. 匿名 2018/06/04(月) 20:01:21
家族以外、信用しちゃダメだよね。友達のお母さんでも信用できないよね。
私の家の前の道が通学路なんだけど、本当だれも挨拶しないよね。
寂しいけどしかたがないよね。+4
-0
-
44. 匿名 2018/06/04(月) 20:01:55
ゲームの手伝ってとかうちの子ついていきそう(;´д`)+4
-0
-
45. 匿名 2018/06/04(月) 20:02:11
どこで見たか定かでないけど
言葉もなくいきなり抱き上げて
住所言うまで離さないって騒動に
子供の頃遭ったっての読んだけど
そんなのが本当にいるんだとしたら
もう毎日保護者が送り迎えするしかなくない?と思った。+88
-1
-
46. 匿名 2018/06/04(月) 20:05:46
昔みたいなお節介お見合い制度復活した方がマジで良くない?
いろんな意味で日本ヤバイよ+15
-1
-
47. 匿名 2018/06/04(月) 20:05:51
>>41
そもそも放置子が少ない+2
-3
-
48. 匿名 2018/06/04(月) 20:09:04
同級生の父母であってもリンちゃん事件の犯人のように変態殺人鬼かも知れないし誰であろうと本当に信用できないよね。+87
-0
-
49. 匿名 2018/06/04(月) 20:09:59
>>45
たしかに。
付いていく以前に抱き上げられたら防御できない+35
-0
-
50. 匿名 2018/06/04(月) 20:10:08
リアルおまわりが小学生狙った事件もあったよね…+20
-1
-
51. 匿名 2018/06/04(月) 20:10:19
>>22
これ真似させてもらいます!
良い情報をありがとうございます。+8
-0
-
52. 匿名 2018/06/04(月) 20:15:56
もうさ、子供に対する犯罪は重罪にしてよ。
じゃなきゃ、親だって四六時中一緒にいれるわけじゃないし限度があるよ。
教えてたって、悪い大人や口のうまい大人に子供がかないっこないじゃん。+32
-0
-
53. 匿名 2018/06/04(月) 20:17:08
先日、知らない家の子供が同級生に小突かれているのをみて思わず、「こんにちはー。帰り道?」って声かけちゃったよ。
怪しくてごめん。すごくびっくりしてた。+59
-1
-
54. 匿名 2018/06/04(月) 20:18:27
通学路でからあげ食べない?と声かける事案があったよ。
+14
-0
-
55. 匿名 2018/06/04(月) 20:23:31
日本も変わらなければ
送り迎え、スクールバス
せめて小学校の間はやってほしい+27
-0
-
56. 匿名 2018/06/04(月) 20:29:33
うちは「おかんとおとんは友達おらんから、変な奴がうちらの友達とか言ってきたら走って逃げろよ」と言ってるな。
+41
-0
-
57. 匿名 2018/06/04(月) 20:35:19 ID:g13dXKzJyT
昔はスレ違う人に登下校のときは挨拶しなさいな、風潮あったけど
今は挨拶すら、あぶないレベルだ
だって、PTAだったかなロリコン
顔見知りなったこ
コロサレてたやん
やっぱり家族以外の大人は怖いと叩き込まなきゃいけない世の中になったもんだと思う
+21
-0
-
58. 匿名 2018/06/04(月) 20:35:40
小学校や中学校の周りってほんと不審者集まるよね
どこの地域でも一緒
皆さん子供に子ども用携帯持たせてますか?+4
-1
-
59. 匿名 2018/06/04(月) 20:46:33
スクールバス導入して欲しい。
それか、小学校に学童を併設して欲しい。
海外みたいに13歳以下を一人にさせたら犯罪!ってくらい厳しくしないといけないと思う。
日本のマスゴミは被害者のことをねはりはほり詮索しては全国に垂れ流すくせに、事件があって、いかに防いでいくべきかっていう議論をしないよね。
そろそろ世間も政治家も真面目に取り組んで!+36
-1
-
60. 匿名 2018/06/04(月) 20:46:58
>>36
それ!うちの子が通う小学校、未だに漢字フルネームの名札付けて登下校するんだよ。変質者にフルネーム知らせてどうすんだ、ていうか何の為についてるんだよ…
小学校上がる前までに廃止されないかな…廃止求めたりしたらモンペリスト入りしちゃうかな…?+23
-0
-
61. 匿名 2018/06/04(月) 20:49:43
小学生の頃、鍵っ子なのに鍵忘れて家に親が帰る20時まで木の上で時間潰してたんだけど、うちの庭を知らない黒づくめの男がウロウロしてるのが見えて恐ろしくて息殺してやりすごしたことがある。
もしも玄関の前で親を待っているところを見つかっていたら何かされていたかもしれない。
どこにいても子供が安心できない世の中だよね。+36
-0
-
62. 匿名 2018/06/04(月) 20:56:48
子犬が迷子で探してるんだけど、一緒に探してくれる?という声かけパターンもあるみたいです。可愛い子犬を飼う優しい人と見せかけて、、巧妙で怖い。+33
-0
-
63. 匿名 2018/06/04(月) 21:08:51
日曜、公園で子供たちを遊ばせていたら、どこからともなく現れたおじいさん。片手に軍手?を持っていて「コレ君のかい?」と聞いて回っている様子。
ママ友の子もうちも男子だったんだけど、その爺が声をかけるのは全員女の子。誰のでもなかったようで、一度は公園から立ち去るも、今度はどこかで摘んできた雑草のようなお花を手にまた戻ってきて、少女たちに配り始めた…どうみても不審者!
さすがにおかしいと思い始めて監視していると、やっと私たちの存在に気付いて立ち去ったけど、本当ーーーに気持ち悪いっ!+45
-0
-
64. 匿名 2018/06/04(月) 21:10:20
車に乗った男が自転車に乗ってる子に近づいて「石が飛んで車が傷付いた」と呼び止めた所、丁度子供の知り合いが通って子供に声かけたら男が逃げたってネットで見た事があり巧妙過ぎてビビった。
性犯罪者は死刑にしてくれ。
+27
-0
-
65. 匿名 2018/06/04(月) 21:12:56
声かけに付いていかないで、って教えたら教えたで、困るときもあるんだよね。
スーパーで、迷子の子に遭遇したことがあって、近くに店員さんもいなかったので、サービスカウンターまで連れていきたかったんだけど…
知らない人に付いていっちゃダメだから、ってそこから動いてくれなくて、こちらも置いていくのも可哀想で困ったことがあった。
幸い、その子のお友だちとお母さんが来たのでうまく誘導してくれたけど…。
しっかりした子だなと思ったけど、難しいね。+45
-1
-
66. 匿名 2018/06/04(月) 21:18:30
知らない人にはついて行かない、何か言われても必ず家族に連絡とって確認。
あと、変な場所に近付かない イレギュラーな行動しない SNSやらない とか?+7
-0
-
67. 匿名 2018/06/04(月) 21:20:14
>>65
それで良いんじゃない?時と場合によってなんて言ったら混乱しそう+26
-0
-
68. 匿名 2018/06/04(月) 21:22:20
家庭で、防災訓練みたいに不審者対応訓練でもしたらいかがでしょう+8
-0
-
69. 匿名 2018/06/04(月) 21:33:09
小学生〜中学生は、スクールバスで登校するよう、何でもっと積極的に決めてくれないんだろうか?これはどうすれば、前向きに検討してくれるようになるんだろうか?+26
-1
-
70. 匿名 2018/06/04(月) 21:33:33
>>12
アラフォー世代だけど毎日挨拶して知り合いになったつもりで騙されて連れて行かれそうになった経験あります
時代が変わっても手口は同じですね+27
-0
-
71. 匿名 2018/06/04(月) 21:41:55
うちの子には、道聞かれたとか困ってるとか、とにかく知らない大人に言われたら、
何言われても、
母、呼んできます!
とダッシュで帰宅するよう伝えてる。
実際に声に出して練習してる。
まあ、力づくでやられたら練習しても無理だけどさ+16
-0
-
72. 匿名 2018/06/04(月) 21:45:23
>>60
うちの子の小学校の名札は
くるっとひっくり返せるタイプよ
登下校は名前裏返し
学校では名前を見えるように+10
-1
-
73. 匿名 2018/06/04(月) 21:50:12
私が小学生の時だったら「お母さんが入院したから一緒に行こう!」って言われたらパニックになって確実について行ってたと思う。
運良くここまで生きてこれたんだなと思う…+27
-0
-
74. 匿名 2018/06/04(月) 21:59:23
誰も信用できない時代になってしまった。リンちゃん事件、新潟の事件、加古川の男…恐ろしく気味の悪い性犯罪者が多すぎる。
知らない人にも、知っている人にもついて行ってはいけないと言い聞かせないといけない。
私が子どもの頃はすれ違う人にも挨拶しなさい!という教育だったけど、今は下手したら挨拶がキッカケで連れ去られてしまう恐怖がある。
子どもを守る為に、過保護と言われても毎日送り迎えするくらいの意識で警戒しないいけないと思う。
クソロリコン&性犯罪者ども、いなくなってしまえばいいのに!!死刑にしてほしい。できないならもっと重刑&監視を!!+19
-0
-
75. 匿名 2018/06/04(月) 22:02:29
>>35
いやほんと分かるわ。
他トピで上がってるけど、今やPTA会長でなおかつ我が子が通っている学校の女の子を殺めるクソ男がいるんだもん。幼い子が好きだからという理由で教師になるような奴もいる。
もちろん、善意で見守りやってくれる方や教育に熱意を持って取り組んでる先生が大多数なのは分かるけど、もはや自分と自分の親(子どもにとっての祖父母)しか信用できなくなってしまった。
子どもが仲良くしてもらっているご家庭でも、中学生くらいのお兄ちゃんがいたりお父さんが自営で自宅に居たりするお宅に遊び行かせるのも怖いと思うようになってしまった。
娘はまだ幼稚園児だけど、小学校上がったら通学路が住宅街を通って15分くらいはかかるし集団登下校もないから送り迎えするつもり。
専業主婦だからパートしないの?とか言われるけどやっぱりこの安全には変えられない。
小学校もスクールバスとかも導入して欲しいけど、そこも運転手さんを女性にするとか、あるいは運転手さんが男性でも幼稚園みたいに付き添いの女性の先生一名つけて欲しい。
とにかく、想像を超えた相手が性犯罪者になっている以上、こちらもあの手この手で自衛するしかないよね。+23
-1
-
76. 匿名 2018/06/04(月) 22:12:45
前に雨の日、近くの小さい小学生が上着のファスナーを閉められなくて、傘もさしてるし上手くできなくて手間取ってる子に「大丈夫?できる?」って声かけたら凄い怪しむ目で見られた。
それ以来こっちが怖くて声掛けられない。+5
-3
-
77. 匿名 2018/06/04(月) 22:14:58
こういうのって親が送り迎えするとかスクールバス導入すれば大抵起こらない事案だよね
日本では過保護はちょっと引かれるみたいな感じだけどこのくらいはしないと子供は守れない時代だよ
日本が治安いいなんてもう昔の話+29
-0
-
78. 匿名 2018/06/04(月) 22:20:08
海外みたいに子供を一人にしたら親が罰せられる、くらいの事してもいいと思う。
ここ数年子供が犠牲になる事件が多すぎて気分悪い。
+17
-0
-
79. 匿名 2018/06/04(月) 22:23:11
>>60
そんなの声上げた方が絶対いいよ
一人じゃ言いにくいなら旦那と一緒にとか、ママ友と一緒にとか
子供が被害にあってからじゃ遅いし自分の子供守る為の行動はした方がいい+10
-0
-
80. 匿名 2018/06/04(月) 22:33:55
>>4
何それ見たけどきもい、きもすぎる+4
-0
-
81. 匿名 2018/06/04(月) 22:36:42
>>31
大丈夫、アメリカは12歳以下は一人にしてはいけないけどきちんと自立してる人の方が多い。というかさせられる。+5
-0
-
82. 匿名 2018/06/04(月) 22:40:27
小学生の頃、一人で下校していたら、知らないおじさんから「送ってあげるからおじさんの車に乗りなよ」と声をかけられたことがあります。
「知らない人の車には乗れません」と断ったら、「知らない人じゃないよ、お父さんの友達だよ。君、〇〇ちゃんだよね」とわたしのフルネームを呼ばれました。
信用しかかったけど、自分がフルネームの名札を付けていることに気づき、「お父さんの友達なら、お父さんの名前を言えますか?」と聞いたら、それまでニコニコしていたおじさんがみるみる怖い顔になって、車のドアを開けて出て来ようとしたので、慌てて人通りの多い方向へ逃げました。
将来自分に子どもが生まれたら、下手に話をせずにすぐ逃げるよう子どもに言おうと思います。
わたしはたまたま運良く逃げられたけど、話をしている間にじわじわ距離を詰められたら、子どもの足じゃ逃げきれない…。+27
-0
-
83. 匿名 2018/06/04(月) 22:44:40
それでも田舎者は家に鍵すらかけない
どうぞレイプして包丁で刺し殺してくださいと言ってるようなもの+4
-2
-
84. 匿名 2018/06/04(月) 22:51:14
うろ覚えだけど最近見たニュースで
子どもの前でわざと財布を落とし、拾って渡してくれたところで
カードがない、盗んだろ?確認するからちょっと来いって
部屋に連れ込んだってのがあった
子どもの親切心・正義感につけこんだ許せないやり方
知らない人について行かないのは当たり前
こんな巧妙な手口、大人でも困惑だよ・・・ほんと怖い+29
-1
-
85. 匿名 2018/06/04(月) 23:03:16
多分リンちゃん殺した男はあんなに酷いことしたのに十数年の懲役で出てくることになるよね。
死刑にして欲しいし、卑劣で心底腹がたつ。
日本の法律おかしいよね。
なんでそんなんで罪がなくなるの?
猥褻とかイタズラとかいうけど、
そんなの繰り返した奴らが簡単に軽い刑罰で世間にリリースされるとかおかしくない?
今妊娠してて、上の子も小さいから、二年後くらいに働きたいけど、
心配だから、夜勤の仕事にしようかと考えてる。+11
-0
-
86. 匿名 2018/06/04(月) 23:05:54
>>20
先生が、ずっと乗るしかないね。+7
-0
-
87. 匿名 2018/06/04(月) 23:29:48
よし、送り迎えしよう。
安全をおもったら簡単なことだ。
こわい事件が多すぎる。+3
-0
-
88. 匿名 2018/06/04(月) 23:38:02
子供を送り迎えしない母親父親はゴミだと思ってる
だんだんそういう意識になってきてるから
怠けてる母親は立場無くなるよ+5
-11
-
89. 匿名 2018/06/05(火) 00:15:20
>>80
同意+0
-0
-
90. 匿名 2018/06/05(火) 06:42:40
>>27
お母さんが働いてたら学童に預けたり、働いてないなら学校まで迎えに行くことが一番だよ!
過保護だと言われても、何かあってからでは遅い。
+2
-0
-
91. 匿名 2018/06/05(火) 09:14:57
テレビで「大人に道を聞かれても知らないと行って立ち去れ。本当に迷ってる大人は子どもではなく大人に道を聞く」と言ってて、なるほどと思った。
本当は困ってる人には優しくねと教えたいけど、子どもの親切心を利用する奴がいる限り出来ない。+5
-0
-
92. 匿名 2018/06/05(火) 22:25:25
娘は小4だけど、怖いから登下校は毎日送り迎えしてる(一緒に登下校する友達のお家の辺りまで)。同級生のお母さんに「一人で行動出来ない子になっちゃいますよぉー」とか言われたけど、別に外出先で状況に応じて単独行動させる事もあるし余計なお世話です!私も通学中に怖い思いした事あるから、そういうの他人事だと思えない。女に生まれた以上、痴漢とか避けられない問題かもしれないけど、なるべく親が守れる間は守ってあげたい。低年齢のうちはショックも大きいだろうし。
+2
-1
-
93. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:54
高校生の頃に下校中、男に羽交い締めにされた事あったけど、力一杯込めてもがいてもびくともしなかった。小学生なんてひとたまりもないよね、サッと車に引っ張り込まれたら一瞬で終わりだよ。+1
-0
-
94. 匿名 2018/06/06(水) 00:06:15
男の子のお母さんいいなぁ
最近は切に思う。+0
-0
-
95. 匿名 2018/06/07(木) 07:58:17
>>94
男の子の誘拐増えてるよ。男にもショタコンがいるし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する