ガールズちゃんねる

新クラスの懇親会が憂鬱な人

112コメント2018/06/04(月) 23:28

  • 1. 匿名 2018/06/03(日) 21:56:35 

    保育参観に合わせて、クラスランチ会などがあると思います。

    主は苦手なママと同じクラスになってしまって、憂鬱で憂鬱で仕方ありません。

    ランチ会や飲み会など、クラスママ付き合いの大変さを語りませんか?

    +111

    -8

  • 2. 匿名 2018/06/03(日) 21:57:20 

    グループ作ってそうで嫌だわ~

    +124

    -0

  • 3. 匿名 2018/06/03(日) 21:58:18 

    終わったらプリン食べて良い事にして頑張った、2コね

    +135

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/03(日) 21:58:28 

    学生時代につるまないと何もできなかった人たちの成れの果てって感じ

    +204

    -7

  • 5. 匿名 2018/06/03(日) 21:58:30 

    無理やりパートして、接点を持たないように回避してた笑

    +128

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/03(日) 21:58:33 

    絶対参加なんですか?

    +54

    -2

  • 7. 匿名 2018/06/03(日) 21:58:34 

    行ったことがないけど、強制?

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/03(日) 21:59:07 

    気持ちを無にして出席。
    どうせ上っ面だけの付き合いですから。

    +102

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/03(日) 21:59:41 

    そんなもん行かなきゃいい

    +114

    -3

  • 10. 匿名 2018/06/03(日) 21:59:50 

    保育園って働いてるママさんばっかりだから、そんなランチとかしてる暇ないと思うけど、違うんですね。

    +167

    -3

  • 11. 匿名 2018/06/03(日) 21:59:54 

    そんなのないよ

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/03(日) 21:59:55 

    そんなの無かった

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2018/06/03(日) 22:00:06 

    もう「我が子のため、我が子のため」って呪文をかけながら、表向き笑顔で頑張ったよ!
    子供の成長と共に必ず終わりはくるからね…

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2018/06/03(日) 22:00:08 

    一匹狼じゃダメなの?

    自分は周りより10歳位若かったからぜんぜん一匹狼でいたよ。
    話しかけられたら誰とでもいい分け隔てなくはなすけど。

    +109

    -12

  • 15. 匿名 2018/06/03(日) 22:00:31 

    そんなものは無い

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/03(日) 22:00:37 

    単純にご飯楽しみに行く

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/03(日) 22:01:17 

    今度初めて保育園で親子教室があるんだけどこれからそういう保護者同士の付き合いがあるのかな?めっちゃやだ

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2018/06/03(日) 22:02:03 

    なんかMEGUMIが出てきた笑
    新クラスの懇親会が憂鬱な人

    +79

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/03(日) 22:03:11 

    面倒臭い事色々。
    お母さん方お疲れ様です。

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/03(日) 22:03:26 

    >>17
    親子教室終わったら解散だよ普通に

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/03(日) 22:03:31 

    どーも、どーも言ってりゃ案外大丈夫だったよ
    かったるいよね、頑張れ

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2018/06/03(日) 22:04:16 

    >>14
    32歳で一人っ子産んだ若くない母親だけど、ずーっと一匹さ。
    だけどあなたの話しかけてきた人とは誰でも話すのは偉い。
    グループ以外と話さない人もいるのに。

    +107

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/03(日) 22:04:32 

    うちの園は、クラスランチ会年1だからそのくらいなら辛抱出来る。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/03(日) 22:05:00 

    月に何度も誘われるのが苦痛。

    優雅なマダムはいいけど、私は家で仕事をしてるからそんなに暇じゃないし

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/03(日) 22:05:08 

    見えない線で、若めと年配者が分かれている気がする

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/03(日) 22:05:21 

    皆クラスに寄って参加したりしなかったりだよ。
    年少の時は真面目に出ちゃうけど、年長だと苦手な人がいたら出ないし、仲良しで固まるから知らない人ばかりだと欠席しますよ。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/03(日) 22:05:50 

    そういうのって誰が主催してるの?役員みたいな人?

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/03(日) 22:06:12 

    上手くこなすコツ教えて欲しい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/03(日) 22:08:20 

    >>28
    とりあえず笑顔で相槌が必須。あとは話好きな人と、ベテランママが盛り上げてくれるから、横でニコニコ聞いてりゃ大丈夫よ。

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/03(日) 22:08:44 

    今度、初めてあります。
    わざわざ仕事休んで。子供預けて。

    これ以外にも行事ごと全般嫌いです。

    もう群れているのは知ってるので、変な人いないといいな。
    これから9年、もしくは12年の付き合いだよ。田舎なので1クラスで固定のまま中学まで。

    おとなしくしてよう。
    控えめ控えめ。

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2018/06/03(日) 22:09:00 

    >>4
    まず、そういう思い込みから入るのがよくない。

    と、わかっているけど、
    拒否られる前に拒否してやろうと本能的に自己防衛してしまう。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/03(日) 22:09:48 

    田舎で、幼稚園も近くにないので保育園が実質こども園みたいな感じです。
    だけど働くなら預ける時間長いからそれなりに届けは出します。待機とか転職でも退園とかないから便利だけど行事はキツかった。
    結束固いママが

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/03(日) 22:11:04 

    うちなんて飲み会あるよ。
    すげーいや!
    幹事みたいな人はクラスで目立つグループの人。
    やりたいなら自分たちでやってほしいよ。
    参加しなかったら悪口言われそうだわ。

    +26

    -5

  • 34. 匿名 2018/06/03(日) 22:12:01 

    今年年 年少で幼稚園入り、今度ランチ会があります。

    詳細に話が広がるように趣味・特技などを教えて下さい!とか書いてあってー!
    ないないないー!どーしよー!

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/03(日) 22:12:25 

    >>10
    幼稚園でも、保育参観ですよ〜。

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2018/06/03(日) 22:12:33 

    昨年構えて行ったけど、なんやかんや楽しかったな。今年もまたあるから、行くからには楽しもうっと。

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2018/06/03(日) 22:14:00 

    幼稚園だけど、年に2回懇親会ある。
    普通に楽しい!めったに話さないお母さん達と話したりもできるし!私、基本的には一匹狼みたいな感じだけど、その時は普通に会話するよ。
    自己紹介あると緊張するけど、たまにだからか色々と知れて良いなと思ってる。

    +44

    -5

  • 38. 匿名 2018/06/03(日) 22:15:11 

    誘われて…なんだかんだ嬉しいんじゃないのー!?

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2018/06/03(日) 22:19:11 

    幼稚園のママさん親睦会断り続けていますが、特に変わらずに接してくれていますよー

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/03(日) 22:19:24 

    >>14

    あなたがそうしたいなら一匹狼でいたら良いじゃん

    他の人が誰といようがそれも自由

    +5

    -9

  • 41. 匿名 2018/06/03(日) 22:21:15 

    >>4
    >>14

    いかにもガル民って感じのコメントだね 笑

    +6

    -7

  • 42. 匿名 2018/06/03(日) 22:25:31 

    幼稚園から小学生になった今でもずーっと毎月恒例であるよ…
    年長のクラス会のメンバーで。
    もはや義務。
    消滅する日を心待しながら毎月じゃないけど参加してる。
    うちの地域は子供に影響が出るので仕方無く。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/03(日) 22:26:33 

    >>1 クラスランチ会?飲み会?なかったよ。子供置いて飲み会するの?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/03(日) 22:27:19 

    >>20
    いや、そうじゃなくて…親子教室で顔合わせてから今後そういう懇親会だの親同士の集まりが始まっていくのかなって意味でした。
    さすがに親子教室の後は帰ります。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/03(日) 22:28:45 

    >>10
    保育園とは書いてない!

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/03(日) 22:29:21 

    そんなのが行事としてあるの!?周りで聞いたことない!

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/03(日) 22:31:01 

    >>43
    わたしの子が通ってたところは年1で飲み会。
    子供の参加はNG。
    でも、参加者多かったよ!
    子供産んでから初めての夜遊び!って言う人がほとんどだったけど。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/03(日) 22:32:05 

    死ぬほど迷惑だね、それ。親関係ないしわざわざ親睦深めなくていいやん..。

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2018/06/03(日) 22:34:29 

    私はお酒が大好きなので、保育園の卒園前の打ち上げも挨拶無視するママいたけど、元とるくらい飲む!くらいなレベル。
    でもそれは最後だから出来たこと。定例会にされたらキツイ

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2018/06/03(日) 22:34:41 

    ボス達やグループではあったんだろうけど、自分は一匹つらぬいたから出た事ないや
    仕事してたらそんな暇なくない?

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2018/06/03(日) 22:35:22 

    コノマエ初めて懇親会に参加した年少の母です。
    最初は憂鬱だったけれど、同じような転勤族がたくさんいて、あまり深い話まで入り込むママもいなくてすごく楽しかったです!
    一部で連絡先を交換しているママさんがいたけれど、私は挨拶だけしてサラーっとかえりました!

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/03(日) 22:38:34 

    えっー

    わたしは毎回楽しかったけどなぁ(o^^o)

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2018/06/03(日) 22:41:23 

    仕事で朝は早くから預けているし、帰りは上の子の兼ね合いで、お迎え時間になればすぐに迎え。接点どころか顔すらわからない保護者もいる。憂鬱を通り越して"無"だわ。毎年思うけど、本当に仕事してるの?って聞いてみたい保護者もいるし!

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/03(日) 22:42:30 

    >>52

    周りが良い人に恵まれたり、他の方から好かれてる人はそれなりに楽しめると思う(^^)

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/03(日) 22:47:44 

    そもそも子どもが通う場であって、保育園も学校も親が友達作る場ではないよね?もし友達欲しければ、別のところで作ればいいし、懇親会とか行事とか、別に欠席しようが
    一匹でいようがその後の人生なんの差し支えなし。誰もそんなこと、いちいち覚えてないよ!

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/03(日) 22:49:34 

    一匹狼ドヤアピール(笑)

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2018/06/03(日) 22:50:44 

    私も幼稚園入園したところで、この前ランチ会あったよ。今までずっとぼっちママだったし、知人もいない土地だからなるべく出席するつもり。旦那と雑談型が成立しない夫婦だから誰かと話したい気持ちもある。

    今のところボスママみたいな人は居ないし、クラスのグループライン作ったけど煩わしいから召集目的や行事の連絡以外は使用禁止って感じで節度ある。兄弟で在園する家庭が多い園だからか、手紙もざっくり書いてたり大事な事ほど小さく書くから読み取るのにコツがいるので、気軽に聞ける人欲しいのもある。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2018/06/03(日) 22:50:45 

    >>55まさに正論。
    幼稚園年長だけど、ママ友探しに目ギラギラさせてる人怖いよ。
    勘違いしてるよね。。あくまで親はサポートする立場なのに。

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/03(日) 22:51:56 

    主です。

    うちはランチ会でクラスママのグループラインまで作ります・・・
    苦手ママのラインのアイコンすら見たくないのに・・・

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/03(日) 22:55:15 

    >>10
    プラスだらけな事にビックリだわ
    保育園ではほぼないから幼稚園での話だと思うよ
    保育参観って言葉で勘違いしたのかな?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/03(日) 22:57:54 

    グループLINE抜けたからランチ会も誘われなくなったよ。月1.2会集まって悪口、子供の自慢話 全然楽しくないじゃん。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/03(日) 22:57:58 

    小学校でもあったけど、もともとの知り合いどうし連んでるだけで意味なし。
    お菓子用意したり店予約したり、役員の仕事一個へるしなくていい。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/03(日) 23:02:51 

    小学校の入学説明会に行った時
    同じ紙袋持ってたから笑顔でお辞儀したら
    プイってされてショックだった
    あんな人がお母さんなの?って思ったわ

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/03(日) 23:04:13 

    懇親会とかランチ会とか飲み会があるの⁈
    今一歳の娘がいるが、幼稚園行き出すとそんなことまであるの?
    今ですら公園で会うママさん達と話すことすら苦手で、子供と二人で遊んだりするのに…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/03(日) 23:04:48 

    最初の方のコメントは独身か子なしの人が投稿したのかな。
    違和感がある。
    グループ作ってとか行かなきゃいいとか、そんなのないとか。
    無認可の託児所に預けてる?ならわかるけど、ちゃんとしたスクールに入れてたら(保育園であっても)懇親会、懇談会はあるよ。
    それにそんな変な人はいないよ。
    いるならそこの環境は悪いんじゃないかな子供にとっても。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/03(日) 23:06:20 

    >>14
    別にダメじゃないと思うけど。グループだろうが一匹狼だろうが人それぞれ好きにしたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/03(日) 23:07:29 

    欠席した…

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/03(日) 23:11:07 

    親同士の親睦深める必要ない!!って言う人いるけどさ。ある程度は周りがどんな親か知っておくほうが自分にメリットあるよ。

    ちょっとしたトラブルあったとき、ああ、あの子のお母さんなら話したことあるしいい人そうだったから…で円満に解決することも
    一切素性が分からない相手だと不安ばかりつのってややこしくなる。
    自分の子が加害者の場合も被害者の場合も当てはまるんじゃないかな。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/03(日) 23:19:05 

    >>59
    トラブルになるからグループラインは禁止になったというところはありますね。
    長女の幼稚園も強制的なラインは控えてと言われました。仲良くなったらokだと思いますが。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/03(日) 23:22:29 

    がる民は親同士の付き合い否定したがる人が多いけど現実ではほとんどのお母さん達がが適度にお付き合いしてると思うし、本当に仲良くしてる人もいる。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/03(日) 23:24:33 

    >>69

    グループライン、禁止のところもあるんですね。
    うちもそうなってほしい・・・
    一部の内輪だけで盛り上がるのも困るし、1つ連絡してもOKのスタンプも30人分届くので困っています。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/03(日) 23:24:52 

    一人ではいられないタイプのお母さんたまにいるけど、ああいうの苦手
    参観日とか何しに来てるんだかって思う

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/03(日) 23:27:45 

    仕事まるまる休んで行事からのランチ会、そしてお迎え・・・
    行事だけなら半休で済むのに。
    ランチ会、初回だけ顔出そうかな。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/03(日) 23:27:53 

    一匹狼でいくなら行かなくていいと思う。
    それが嫌だと(私)憂鬱だよね。
    幼稚園の時は頑張ってママ達と付き合ってた。幼稚園終わった後も公園行ったり、順番に家に行ったり来たりして子どもを遊ばせてたから。
    下の子の小学校の委員で嫌なことがあってから、本当に仲のいい一人とだけ付き合ってあとは挨拶程度にした。高校は部活ママと多少付き合ってる。
    今年は委員だから懇親会開いて参加しないと。面倒。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/03(日) 23:30:06 

    >>68
    >親同士の親睦深める必要ない!!

    こういうのを豪語してる人って自分がそういうコミュニケーション苦手なだけじゃないのかね

    +4

    -7

  • 76. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:21 

    >>68
    同意。とりあえず子供の為に交流しましょうって場だからね。

    ここにもたくさんいるけど、そういう場の話でわざわざ親睦なんて必要ない!とか一匹狼とかにこだわる人って逆に何なんだろう。

    +5

    -6

  • 77. 匿名 2018/06/03(日) 23:37:31 

    行かなくちゃいけないのかと思って無理して参加してけど、今思うと別に出なくても良かったなと思う。上っ面の中身のない会話してただけで楽しくなかった。 
    今は小学生になったからそういうのなくて本当に楽。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:44 

    ランチ会なんてしなくても役員や係りの仕事をきちんとこなしてれば信頼されるし、多少の知り合いは出来るよ。
    ランチ会みたいな大勢でわーっと話すところでなにか発しちゃうと(例えば先生への不満とか)すぐに広まるよ。
    情報収集したいのなら、信頼出来る人と一対一で話したほうが良い。
    職場の同僚と同じ。友達じゃなくて同じ仕事をする仲間のように思ってます。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/03(日) 23:52:17 

    うちは社宅だけど中途半端に金持ちエリアだから
    マウンティングが凄いよ。ランチ会も4000円で
    アホかと思った

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:55 

    >>76
    それこそ放っておいてあげなよ。と思う。
    嫌な目にあって1人でいるのかも知れないだし

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:01 

    ランチ会しませんか?の後の既読沈黙2時間からの
    参加不参加の返信で本心が分かる

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2018/06/04(月) 00:04:00 

    >>80

    「懇親会」だよ?懇親会の意味わかる?

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2018/06/04(月) 00:05:26 

    一匹狼一匹狼って(笑)

    懇親会でわざわざ一匹狼になりたいなら無理に行かなくてもいいと思う(笑)

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2018/06/04(月) 00:21:26 

    ママ社会を貶めて「私は違う」感を出してる人ばかりだけど、
    別にママ社会特有のものではないよね。

    仕事でだって社内付き合いの飲み会、接待要素の強い飲み会、業界関連の集まりとか、無理矢理、笑顔で表面だけのお付き合いで参加しなくてはならない集まりなんて山のようにあるじゃない。

    1年間に1〜2度、我が子の友達関係や子供絡みの情報仕入れる為の2時間くらい、サラッとやり過ごせないものかね。
    逆にそれすらできない人は社会人としてのコミュニケーションスキル低すぎではないだろうか。

    結局、保育園などのママ達の中でだけでなく、どこに行っても孤立してたんじゃないの?


    +13

    -6

  • 85. 匿名 2018/06/04(月) 00:30:31 

    ぶっちゃけ金の出ない気苦労はしない

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/04(月) 00:35:32 

    子供も絡むからね、職場の飲み会とはまたちょっと違うんだよね。
    上っ面なのは同じだけど。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/04(月) 00:39:56 

    うん、お互いを認め合えて仲良くできたらそりゃあ最高だけど、皆仲間はずれや好き嫌いをモロに出すから雰囲気悪いし険悪
    だから、もう集まらないのが一番!という結論に至ったよ笑

    ママさん付き合いで、女性が集まるとろくなことないなーと実感したよ。

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2018/06/04(月) 00:42:21 

    >>84

    本当にね。ましてや子供達がこれから友達付き合いや人間関係とかを学ぶ場だもんね。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/04(月) 00:46:40 

    >>84
    皆が子供の為に交流してる中、「私は他とは違うのよ!一匹狼なクールなアタシ☆」に酔ってる母親とか自分が子供なら恥ずかしいわ(>_<)

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2018/06/04(月) 00:48:37 

    子供の為って言いながら自分の見え方気にしてるよね。お母さん同士が仲良くなっても子供同士が仲悪くなったら疎遠になるのもあるあるだし。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/04(月) 00:53:19 

    ぼっちママはがる民の可能性大ですね

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2018/06/04(月) 01:03:00 

    >>89
    そんなに熱くなるなよww

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/04(月) 01:14:23 

    >>84

    うまくやれない人達が強がり言ってるんでしょ

    現実ではほとんどの人達がなんだかんだ適度にお付き合いしてるよ

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2018/06/04(月) 01:16:14 

    今年幼稚園入園しました。
    ママの自己紹介多過ぎ…。名前だけじゃなく毎回、お子さんの好きな遊びを〜とか、ママの趣味や特技を〜とか、もうネタ切れです。
    来週も学年全体の懇親会があるからまた自己紹介ありそう!正直他人にそこまで興味ないよー(;_;)

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/04(月) 01:16:34 

    1人で居るお母さんに対して何だかんだ言ってる時点で既に悪口だと思うんだが

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2018/06/04(月) 01:19:59 

    園主催のものなら行く。個人的なものは深入りしない

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2018/06/04(月) 01:24:59 

    ここって社交的な人やグループを貶してる人よくいるけどさ

    自分の子供に仲良しな友達がたくさんできても同じ事言うのかな

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/04(月) 01:58:05 

    そんなの、絶対行きません。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/04(月) 02:37:46 

    >>65
    変な人は居るところには意外と居るよ。
    陰湿なイジメよりも、宗教やマルチのしつこい勧誘なんかが多くて、徒党組んでて大変だった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/04(月) 03:04:02 

    こういうランチ会って幼稚園だとあるんですか?

    幼稚園はある +
    保育園もある -

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/04(月) 07:39:31 

    いつもシフト希望を提出した後、懇親会の手紙が来る。息子が年長だけど、一度も参加出来ていない。クラスの人の顔すら覚えていない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/04(月) 09:41:55 

    小学校でもあるよ…
    ホテルランチ、はっきり言って本当に面倒。
    そんな私は今年も欠席予定。
    4月は参観と役員決め、5月は運動会、6月は参観。
    わざわざランチする必要ある?
    クラス替えがある年ならわかるけど。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/04(月) 10:44:50 

    うちの園にもあります。お茶会→ランチ会→飲み会の年3回あり。

    飲み会以外は子供が幼稚園に行ってる間に実施で、正直他のお母さんと特に何話していいのかわからなくて間か持たない。保護者参観の日とかで、挨拶して適当に世間話する位の距離感でちょうどいいんだけどなー。。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/04(月) 11:03:18 

    幼稚園・小学校で懇親会はありませんでしたが、中学校で役員主催であります。
    平日の昼間のため、迷うことなく欠席で返事を出しました。
    幼稚園の懇親会は欠席すると、欠席した人の悪口を言ったり参観日に挨拶を無視したりする等、別の幼稚園に通っていた知り合いのママさんから聞いたことがあり、その幼稚園に行かなくてよかった~と思ったことがあります。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/04(月) 13:18:07 

    幼稚園のときにあったけど、行かなかった

    保護者として付き合う程度なら別に良いんだけど
    プライベートまでべったりの付き合いをする人だらけだったので
    意識して距離を置いていた

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/04(月) 13:20:18 

    >>84
    表面上のお付き合いだけならべつにいいんだけど
    子供を巻き込んだ揉め事の元になるから
    用がない限り関わりたくない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/04(月) 13:20:48 

    子供は子供で園でお友達と仲良くしてくれれば良い
    家の行き来とか、外で遊ぶとかはしたくない。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:44 

    うちは特殊なのか今月だけで三回ある。。
    ほぼ全員参加。
    うち一回は飲み会。
    お豆腐メンタルな私は、クタクタです(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/04(月) 15:54:15 

    子供参加するような懇親会しか出たことない
    ちょっとゲームして遊んでお土産(お菓子とかちょっとしたおもちゃ)を貰って終了、みたいなやつ
    大人だけの夜やるような飲み食いの懇親会は出たことない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/04(月) 22:27:50 

    保育園の懇親会はなかったよ
    小中高はあるけど強制じゃないよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/04(月) 23:20:29 

    >>100
    幼稚園だけどランチ会なんて無いです。
    3月にPTAお疲れランチ会があるくらい。
    普通?のランチは仲の良い人達が個人的に行ってる。

    グループラインはPTAのそれぞれの役員さんが作ってるけど、行事のお手伝い募集の参加不参加とか事務的な会話しかしてないです。
    うちの委員だけかもしれないけど…。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/04(月) 23:28:33 

    来週くらいにあります~。
    もう憂鬱で憂鬱で…。
    ちなみに学級委員さん主催ですね。
    円になって座って、学級委員さんから時計回りに自己紹介が進んでいきました。

    住んでる場所やきょうだいの有無、子供がどんな子かを去年話したけど、もーみんなの視線が私に集中してる!と思ったらアワアワなって恥ずかしかった…。
    他の人が話してることとか全然覚えてなかったです。

    でも顔は覚えてもらって、挨拶しあったり少し話したりする人が増えました。
    そういう良い面もあるけど、皆が注目する中の自己紹介だけは嫌すぎるーー!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード