-
1. 匿名 2018/06/03(日) 13:35:55
子供が幼稚園児です。毎日同じタイムテーブルでだいたい過ごしています。
本当は昼頃起きて、なんか適当に食べて、夜は遅めに気分で食べたいものを食べて、眠くなったら寝るー。みたいな生活が落ち着きます。
毎日毎日朝昼晩の食事、起床、風呂、就寝の時間が決まってるのがストレスすぎます。
同じような方いますか?+90
-20
-
2. 匿名 2018/06/03(日) 13:37:36
ぜいたく
私は介護職なんで毎日食事の時間が違う
それがどれだけストレスか+41
-31
-
3. 匿名 2018/06/03(日) 13:38:24
はい
これから子ども産まれるからそれができなくなる
でも覚悟してます+30
-6
-
4. 匿名 2018/06/03(日) 13:38:44
それが子供を持つという事だ
ちゃんとやってて偉いじゃん
そのうち子供は離れていくんだから+102
-3
-
5. 匿名 2018/06/03(日) 13:38:47
規則正しい生活より、〜過ぎるを使う人にストレス溜まる。+20
-3
-
6. 匿名 2018/06/03(日) 13:39:00
単調なリズムだから?+12
-0
-
7. 匿名 2018/06/03(日) 13:39:00
それストレスだから男と時々遊んでる
毎日仕事疲れてしまう+9
-5
-
8. 匿名 2018/06/03(日) 13:39:42
確かに‼️同じような生活リズムだと飽きちゃう。+48
-2
-
9. 匿名 2018/06/03(日) 13:39:56
あえて時間決めてる。ずっとダラダラスマホ見ちゃうから。+7
-0
-
10. 匿名 2018/06/03(日) 13:40:49
でも規則正しい生活してた方が体にはいいよ
無職だから不規則極まりない生活してるけど、具合悪い日増えた…+78
-0
-
11. 匿名 2018/06/03(日) 13:41:06
お母さんえらい。+9
-0
-
12. 匿名 2018/06/03(日) 13:41:57
>>1
主さん、偉いじゃん。息子のクラスに、親がルーズだから、いつも朝ご飯食べさせてもらえない。昼前に起きて登校する。夜は何時にねてるんだ?みたいな子がいてるよ。主さんにとってはストレスかも知れないけど、お子さんにとったら、大事な事だよ。+69
-0
-
13. 匿名 2018/06/03(日) 13:42:04
>>1
結婚生活向いてないのかもね
でも人間無い物ねだりだから。子どもの為に頑張れる!夫が抱いてくれる、働いてくれるから頑張れるってあるじゃん
私は彼氏が抱いてくれなくて悩んでる+2
-19
-
14. 匿名 2018/06/03(日) 13:42:10
子どものためだと思って頑張るしかない
子どもは親を見て育つし、悪習慣が一度身に付いて成長したら治らなくなる
親自身ができていないことを後からいくら注意したって聞きやしない+26
-0
-
15. 匿名 2018/06/03(日) 13:42:17
自分も毎日同じ生活で飽きるけど、ちゃんと社会に出ているんだな。と、安心するよ。+7
-0
-
16. 匿名 2018/06/03(日) 13:42:21
だから私は一生独りが楽で良い
仕事の日は無理して頑張っている分
休日はとことん自分を甘やかしてる
今日も昼まで寝てた+27
-2
-
17. 匿名 2018/06/03(日) 13:43:01
主が思うような生活したいから、いい年して独身です
子供いるのにそれはわがままだと思う+9
-12
-
18. 匿名 2018/06/03(日) 13:43:24
出産の為、入院した時が苦痛だった。
朝何時起床、朝ごはん何時で何時までに食器返して、とか。
規則正しい生活が面倒だから今後病気や怪我で入院しないように気をつけてる。+12
-0
-
19. 匿名 2018/06/03(日) 13:45:18
そんなもんだよ、子育て期は
がんばれ
+25
-0
-
20. 匿名 2018/06/03(日) 13:45:45
土日のどちらかは
睡眠貯金の日で
家族誰も起きてこない。
全員揃うのはお昼すぎ。+18
-0
-
21. 匿名 2018/06/03(日) 13:46:14
毎日同じ時間に仕事が始まる人にとっては、当たり前のことだけどね。+23
-0
-
22. 匿名 2018/06/03(日) 13:48:38
>>2
嫌ならやめればいいのに、自分基準で自分より楽そうな人はダメとか
私は頑張ってるけど、みんなは手を抜いてるとかよく思うタイプでしょ?+24
-4
-
23. 匿名 2018/06/03(日) 13:48:59
人によって合うリズムが違うよね。+20
-0
-
24. 匿名 2018/06/03(日) 13:49:37
>>1
気持ちは分かるけど、それならずっと独身でいないとね。+7
-6
-
25. 匿名 2018/06/03(日) 13:51:12
+10
-0
-
26. 匿名 2018/06/03(日) 13:54:48
規則正しい生活は老年期の健康維持に役立つと信じて子供に規則正しい生活をさせてる。健康で幸せに長生きしてほしい。若いうちはでたらめな時間で生活できても、婆さんになったらきっと難しいよ。子供が婆さん爺さんになったとき規則正しい生活を思い出せるように。若いうちは夜も遊ぶし、欲しいものがあれば働くだろうけどさ。+10
-0
-
27. 匿名 2018/06/03(日) 13:55:24
そんなこと分かって結婚して子供産んだんじゃないの?+17
-3
-
28. 匿名 2018/06/03(日) 13:57:33
子供2人いるけど、元々食べたい時にご飯食べてって生活してたから今すごい苦痛。
最低な母親だと思うけど、休みの日は食べられる物適当に用意しといて寝てるよ。子供も勝手に起きて勝手に食べてくれてる。上の子が小学生だけど私よりしっかりしてる。+11
-4
-
29. 匿名 2018/06/03(日) 13:59:08
>>21
だから、平日は頑張ってるよ。
遅刻しないように朝も起きるし、子供にもちゃんと朝ごはん食べさせて送り出してる。その反動が休日に来るんだよね。今日も起きたらお昼だった。+6
-1
-
30. 匿名 2018/06/03(日) 13:59:48
お母さんは偉い、とか言う人いるけど、働いてる人も同じ時間に出社してるから。+20
-2
-
31. 匿名 2018/06/03(日) 14:00:17
寝たいときに寝て
おきたいときにおきて
食べたければ食べて
欲しいものあれば買って
気分がのらなければなんでもやめといて
幼稚園もだるかったら辞めて
小中もいったりいかなかったり好きなように
そんな感じで解決+2
-4
-
32. 匿名 2018/06/03(日) 14:02:04
私は好きな時間に起きて好きな時間に寝てるよー!
子供はいないけどね。
主さんには、子供がいるという幸せがあるからね。
+9
-0
-
33. 匿名 2018/06/03(日) 14:07:21
規則正しく育ったはずなのに、私も毎日キツイです。
親になるってこういう事でもあるんだな、と日々実感しています。
でも、子供がいるからまともに生活できているんだな、とも感じます。
あまり深く考えずに、すべき事を淡々とこなしていくって考えるようにしています。
何で私が?何で私ばかり?本当はこうしたいのに…って考えると辛くなるから。
主さん、一緒に頑張りましょう。
+8
-0
-
34. 匿名 2018/06/03(日) 14:15:47
みなさんお子さんがいらっしゃるのですね
私なんて独身なんですけどひとりだと規則正しい生活が出来ないです( ; ; )
アアアアアーーアラームの役立たず!
失礼しました。・゜・(ノД`)・゜・。
+12
-0
-
35. 匿名 2018/06/03(日) 14:29:27
子供の頃から規則正しい生活がすごく苦手だった。だから仕事はシフト勤務のサービス業を選んだし、子供は産まない。
同じような夫と結婚し、今の気楽なパート生活は本当に天国。+14
-0
-
36. 匿名 2018/06/03(日) 14:33:34
>>1
毎日同じタイムテーブルで生活、その中はやりたい事ではなくてやらなければならない事がびっちり。
そんな生活私には無理だ。子供生む人ってすげぇ。+12
-0
-
37. 匿名 2018/06/03(日) 15:02:52
仕事上、夜勤慣れしてしまってるから…朝早く起きて三食きっちり食べて…なんて無理。
昼まで寝てて…だらしない。なんて言われるけど、介護職は24時間体制ですからね。+7
-0
-
38. 匿名 2018/06/03(日) 15:30:57
愛犬が規則正しくて。
仕事が休みの日はゆっくり起きたいし、散歩も時間関係なくしたいけど、時間になると無理矢理起こされる。+3
-0
-
39. 匿名 2018/06/03(日) 15:51:44
親の都合、生活リズムで真夜中のドンキとかにいる子供って
可哀そうに感じる。
+11
-0
-
40. 匿名 2018/06/03(日) 16:32:53
てっきり銀行みたいにきっちり完璧の仕事を毎日してて疲れてる人かと思ったら主婦のぐちか+7
-1
-
41. 匿名 2018/06/03(日) 16:34:43
>>35
シフトって時間も休日もばらばらで不規則だからそっちを選んだけど結婚後はパートで楽になった。
え?意味わかんない+0
-0
-
42. 匿名 2018/06/03(日) 17:06:20
>>1
親になっちゃダメなタイプだね+6
-3
-
43. 匿名 2018/06/03(日) 17:11:16
荒れてる学校行くと主みたいな親多いよ
治安悪いと言われる地域に住めば似たようなお母さんいっぱいいるよ+4
-0
-
44. 匿名 2018/06/03(日) 17:16:55
>>17
マイナス多いけど子供巻き込まないだけ客観性のあるちゃんとしてる人だと思う+5
-0
-
45. 匿名 2018/06/03(日) 18:48:03
>>1
逆に計画をたてやすいと
思うけど…
ルーティングや習慣は
続けることが難しい+2
-0
-
46. 匿名 2018/06/03(日) 19:22:18
私もパートしてますが、めっちゃ規則正しいです(笑)たまに疲れきって夜の九時就寝とかもあります。けど過食するのでプラマイゼロです。+0
-0
-
47. 匿名 2018/06/03(日) 19:56:38
私も苦手だから子供いらない~
子供いなけりゃ夫婦二人、専業で悠々自適できるよ。
何を取るかだよね。+5
-0
-
48. 匿名 2018/06/04(月) 04:50:31
ずっとシフト制のバイトしてて、バイト辞めて1週間好きに寝てあと3時間後には通勤電車の中なんだけど寝れない。
出勤初日で寝坊はマジで笑えないけど夜型の引力に負けて眠くならない。
1ヶ月かけて朝型の生活に慣れます…+0
-0
-
49. 匿名 2018/06/04(月) 14:36:35
30歳まで眠くなる限界まで仕事をするような世界にいたんだけど、結婚を期に昼のみの仕事に変えたら、毎朝起きて食事作るのがしんどすぎる!
で、疲れて8時頃に転寝してしまって、夜中に起きて片付けとか始めて眠れなくなる。
子供がいないからまだなんとかやってけてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する