-
1. 匿名 2014/07/12(土) 12:56:12
今の時代、収入格差や晩婚化、少子化が進み「普通の生活」のハードルが上がってるように感じます。
皆さんの考える「普通の生活」って、どれくらいの生活レベルですか?また、その生活を実現するにはいくら必要だと思いますか?+25
-4
-
2. 匿名 2014/07/12(土) 12:57:17
田舎か都会にもよると思うよ+161
-2
-
3. 匿名 2014/07/12(土) 12:57:43
手取り30万位
+194
-45
-
4. 匿名 2014/07/12(土) 12:58:21
貧富の差が出てきた昨今で普通の基準なんて通用しない気がしてる
意識しない方が幸せな気もするし+118
-3
-
5. 匿名 2014/07/12(土) 12:58:50
本人に余裕があると感じたら。+113
-1
-
6. 匿名 2014/07/12(土) 12:59:09
朝昼晩、毎日ご飯をお腹いっぱい食べられることかなぁ。
やっぱり、お金がなくて、一日一食、少量しか食べられない人も中にはいると思うから。
+200
-6
-
7. 匿名 2014/07/12(土) 12:59:40
子供の学費や住居費などの固定支出抜きで15〜20万ほど?+69
-16
-
8. 匿名 2014/07/12(土) 13:00:12
ある程度貯金ができ、たまに外食や旅行などの贅沢ができるくらいかな?
出典:suumo.jp
+255
-5
-
9. 匿名 2014/07/12(土) 13:00:18
手取り25万だったけど職場都内で、一人暮らしは実家の近くで田舎だったから5万でかなりいい所に住めた。
たぶん都内じゃ絶対住めないなと思うような広さ。
食費もはるかに安かったし。
そう考えると普通って地域差すごいと思う。+183
-5
-
10. 匿名 2014/07/12(土) 13:00:29
これは比べられないな。自分がどう思うかだよね+35
-4
-
11. 匿名 2014/07/12(土) 13:00:29
年収300万あれば贅沢はできないけど普通に生活する分には困らないと思います。+125
-49
-
12. 匿名 2014/07/12(土) 13:00:42
家賃が給料の1/3ぐらいがいいと聞いた事がある+37
-10
-
13. 匿名 2014/07/12(土) 13:00:50
多少の貯蓄をする余裕があることかな?+71
-2
-
14. 匿名 2014/07/12(土) 13:02:07
子どもの人数とかにもよるけど、
どんどん税金だったり取られるお金が多くなったから、必要なお金の基準も少しずつあがってくる。
ほんと住みにくい世の中。
+84
-3
-
15. 匿名 2014/07/12(土) 13:03:41
お金や物欲は、人それぞれ違うから、とりあえず、家とご飯があれば普通なんじゃないかな?+41
-1
-
16. 匿名 2014/07/12(土) 13:03:41
人それぞれじゃないかなぁ?
毎日、外食して海外旅行にも行って、っていうのが普通の人もいれば、質素な暮らしが普通って考える人もいるだろうし。一概には言えないような。+39
-3
-
17. 匿名 2014/07/12(土) 13:03:41
一人暮らしなら手取り25万くらい、
夫婦なら2人で40万くらいあれば。
生活ができて貯金もちょっとできるくらい。
車買おうかな、たまには海外旅行しようかな、と普通に思いつくことができる程度。+129
-11
-
18. 匿名 2014/07/12(土) 13:04:10
健康保険料や年金など納めるべきものを支払えて、ちゃんと食べて行ければ普通の生活な気がします。
贅沢したらきりがなくなりそう…+90
-4
-
19. 匿名 2014/07/12(土) 13:06:04
贅沢したい人、しなくていい人でも変わってくるとおもう
ちなみに私は贅沢いっぱいしたいけど、貧乏性でできないタイプ+26
-4
-
20. 匿名 2014/07/12(土) 13:07:19
都内だと広くて綺麗なところ住もうと思ったら20万家賃で消える
光熱費4万
食費とか考えたら都内で優雅に暮らすなら手取りで最低50万は必要+85
-8
-
21. 匿名 2014/07/12(土) 13:08:52
前は都会の小狭〜いマンションに暮らしてて、駐車場代も2万以上して車も持てなかった。
ちょっと田舎に越して来て、安いマンションを買ったけど、前の家賃と変わらないローン額で、家は倍くらいの広さ。車も持てた。
かかってるお金は同じだけど、今の方がやっと大人としての「普通の生活」を手に入れられた気がする。+56
-1
-
22. 匿名 2014/07/12(土) 13:10:58
ガル民は強欲なのが多いからね+27
-12
-
23. 匿名 2014/07/12(土) 13:12:04
年収300でもキツイと感じます…
子供が年頃になると色々お金かかる…500は欲しいかな+102
-7
-
24. 匿名 2014/07/12(土) 13:14:24
都会だと電車移動が一時間で
一人暮らしだとようやく貯金出来るとこが多い+8
-0
-
25. 匿名 2014/07/12(土) 13:16:21
これは比べられないな。自分がどう思うかだよね+9
-2
-
26. 匿名 2014/07/12(土) 13:16:36
私アルバイトで月約25万ですが、かなり贅沢してるかも。家賃6万携帯や保険の支払い5万、高級化粧品、高級ブランドに興味ないからただの旅行しながら食べ歩きなんですけど、食べ歩きもしない質素な生活でしたらかなり貯金出来るかも。夫婦で40、50万稼げればいいほうじゃないのかな?病弱な子持ちの友人は夫婦でも厳しいと話すし、人によるけどね。+17
-14
-
27. 匿名 2014/07/12(土) 13:18:33
普通の基準が分からないけど
最低収入30万
50万あれば普通なんじゃないの?
地域に寄り切りだし、家族の人数によってまた変わるけど…
持ち家か、賃貸アパートマンションか、寮や社宅か、などでも変わるよね。+21
-19
-
28. 匿名 2014/07/12(土) 13:18:44
手取り32万で自分専業、子供一人。
裕福でもなく苦しくもなく、節約しながら貯金できて、たまに外食行ったり。
上を見たらキリがないし、私は十分だけどなー。+91
-5
-
29. 匿名 2014/07/12(土) 13:19:34
年収300万は一人暮らしの場合で、お子さんがいたりすればキツイと感じるのではないでしょうか。+87
-3
-
30. 匿名 2014/07/12(土) 13:21:03
蓄えが全く無いから貯金を始めたんだけど、五千円の服買うのも緊張するようになった。
今迄私、何に使ってたんだろう…年収350しか無いのに…バカ過ぎた。+49
-2
-
31. 匿名 2014/07/12(土) 13:23:33
年収300万だと手取りでいくらなんですか?
by大学生+16
-7
-
32. 匿名 2014/07/12(土) 13:26:56
同じ手取り30万円でも、都内なら家賃だけでも10万円以上消えてしまう(>_<)
田舎に住んでいる、親が建てた家持ち、家賃なしの友人が本当に羨ましい...
給料が平均でも、普通の生活ってそれぞれの家庭の固定支出によって違うと思います。
+29
-0
-
33. 匿名 2014/07/12(土) 13:32:10
一人暮らし23歳、年収は約470万
収入的にはいいほうだし、貯金も遊びも出来るけど
一般職で実家ぐらしの子のほうが生活水準は高いと思う+19
-4
-
34. 匿名 2014/07/12(土) 13:46:37
32
都内で家賃9.5万で給料が手取り29万で
1人暮らしだけど
普通に暮らせてるし貯金もできますよ。+13
-4
-
35. 匿名 2014/07/12(土) 13:50:02
都内在住 主人年収850万、私は専業主婦
二人暮らしです。
贅沢はあまり出来ませんが、
お金に困ることはありません。+20
-20
-
36. 匿名 2014/07/12(土) 13:55:26
年収500万で1人と犬
都内です。不自由なく
多いときには月10万くらい貯金できるかな~+13
-8
-
37. 匿名 2014/07/12(土) 14:14:21
都内で、うちは子供1人と私で月々の支出は最低50万ないとキツイです。泣
都心でまだ別居状態なのでシングルでもなく保育園に入れない為、預けるだけで家賃みたいな支出。家賃は古いので安いけど光熱費を入れると20万。あとは質素な食事にして最低これだけは必要です。仕事しても子供の養育費&生活費でギリギリです(´; ω ;`)+9
-25
-
38. 匿名 2014/07/12(土) 14:18:38
手取り17万30歳です
転職繰り返してたらこのザマ(^_^;)
少し前から家賃6.6万円で一人暮らし中です
都内の職場までは少し距離があるけど、運良く新築の賃貸(駅近、トイレバス別、IH2口、オートロック&電子キーetc)で快適。
ボーナスも大金ではないけど出るし、割と豪華な社員旅行もあるので質素ながら気ままに自由に暮らしてます
実家暮らしの時は特に本をポンポン買ってたのが、ほぼ図書館利用になったけど
物が増えない生活になって良かったです
一年間で貯金100万円が目標!+32
-1
-
39. 匿名 2014/07/12(土) 14:26:27
贅沢はしなくても欲しい物は買えて貯金もできるのが《普通の生活》かな?と思う。
ちなみに私は月収40万手前。田舎だから20万でも全然生活できる。+10
-2
-
40. 匿名 2014/07/12(土) 14:29:36
同じ位の年収でも都内に親が建てた家がある人って、本当に勝ち組だと思う。
家は田舎だから、将来住むつもりもないし、売っても大したことないし。
将来ここに建て直しするから今は自由に賃貸♪って言ってる友人を見ると、一からの自分はかなりイラッとする。+28
-3
-
41. 匿名 2014/07/12(土) 14:40:30
17万で普通に生活して貯金もしてた。
夫婦ふたりと赤ちゃん一人。
ただ幼稚園いきはじめたら貯金する額が減った。
+12
-5
-
42. 匿名 2014/07/12(土) 15:02:20
月に手取り50あるのに
子供2人が私立行ってるから
全然ゆとりがないんだよね。
子供が小さい時にもっとがっつり貯金しておけば良かったよ。
+13
-18
-
43. 匿名 2014/07/12(土) 15:25:02
42
あらーそれはまぁ、残念ですねー+18
-7
-
44. 匿名 2014/07/12(土) 15:26:01
んー、わからんね。人それぞれだしね。
旅行行くのが当たり前の人はそれは贅沢には入らないだろうし、たまにしか行かない人は贅沢になるだろうし、育った環境だね。
+8
-1
-
45. 匿名 2014/07/12(土) 15:33:39
家賃は給与の1/3がいいと言いますが、田舎の車社会なのでローンや維持費を考えると厳しいです。
新婚で妊娠を考えているので夫の給与だけで計算してそれくらいの物件にしましたが予定外の出費が多くてちょっと辛い。+7
-0
-
46. 匿名 2014/07/12(土) 15:45:08
独り暮らしとして、15万+家賃じゃない?
そこそこの地方都市と東京で物価の大差は無いとして、家賃が段違いだから。
なので地方都市の私は20万かな。+4
-1
-
47. 匿名 2014/07/12(土) 15:56:26
1さんはどういう思いでトピを申請されたのかはわかりませんが。
5年ほど前かな、京都新聞という地方新聞にしては一番大きな新聞社(らしい)の記事に、生活保護の方が普通の生活をしたいという記事が載ってました。
曰く、自分たちの年に一回の旅行、毎週鮪の刺身を食べる。
これをベースにして考えると、かなりの額が必要だなと思います。
この新聞には他にも介護を受けている人が、居酒屋で酒くらい飲みたいので、介護者もそこまで来てほしいと言っているとかいうのが載ってましたね。
世の中の普通というのは、いろいろあるので、自分で探し出さないとダメかもしれません。
ただ、なんで生活保護の人よりも質素な生活を強いられるのかが不思議です。+25
-1
-
48. 匿名 2014/07/12(土) 16:00:29
「あーゴハンつくるのめんどくさい」と思ったときに、ファミレスくらいパッと行ける生活かなー…
「節約が前提じゃないとなりたたない」はまずい気がする+53
-0
-
49. 匿名 2014/07/12(土) 16:08:07
年齢×一万円は欲しい+10
-1
-
50. 匿名 2014/07/12(土) 16:09:05
34
私、ほぼ同じ収入なのに貯金ゼロゼロゼロパスワードイズゼロ。+7
-0
-
51. 匿名 2014/07/12(土) 16:37:24
20
最近都内でマンション借りたけど、
20万では,広くて綺麗なところありませんでした。30万出せば、結構あります。+7
-1
-
52. 匿名 2014/07/12(土) 16:43:37
育った環境によるんじゃないかな?
裕福な家に育ったら、年収1000万では,
きつきつかもしれないし、
逆になら,500万でも多いのかも。+7
-3
-
53. 匿名 2014/07/12(土) 16:48:58
旦那と私で40万ちょっとだけど、田舎だから毎月10万以上は貯金に回してます!ボーナスもほぼ使わないです。
子供出来た時のためにひたすら貯金!旅行も付き合い8年で散々行ったので、貯金に回してます。記念日に外食くらいの贅沢しかしてないけど、不満もなんもない!+9
-0
-
54. 匿名 2014/07/12(土) 16:49:47
都内一人暮らしなら25万くらいかな。
いつも思うけど、都内の高いところにお年寄りが住む意味ってあるのかな。
働いてる若い層が無理して郊外に家買って長時間通勤するのっておかしいと思う。すごいコストの無駄遣い。
都内の固定資産税はホールドしている年数に比例して税率を上げて、働く必要のない年金生活のお年寄りこそ地方に移住するべきでは?と。+13
-4
-
55. 匿名 2014/07/12(土) 17:03:38
50さん
手取り29万は十分良い方ですよ〜
うらやましぃ…+6
-1
-
56. 匿名 2014/07/12(土) 17:03:42
都内在住
家賃12万50平米
光熱費1万
通信費1万
毎月10万貯金してます。
老後のこと考えると恐ろしいです。
+3
-0
-
57. 匿名 2014/07/12(土) 17:07:59
23区在住、手取りで100万位。
贅沢は,できないけど、
そこそこの生活してます。+6
-4
-
58. 匿名 2014/07/12(土) 17:19:03
22
がるちゃん民は全然強欲じゃないと思うよ
食べ物スレや買い物スレ見ても貧しい物で満足してる
+15
-1
-
59. 匿名 2014/07/12(土) 17:28:46
私と旦那で40万位
子供二人いて黒字でもないし赤字でもないです
将来大学進学したら生活厳しいです
+8
-0
-
60. 匿名 2014/07/12(土) 17:34:35
55
都内だからか私が浪費家だからか、まあ両方なんだろうけど多くは思えなくて…
先行き不安なので頑張って貯金します!セールも無視!+4
-0
-
61. 匿名 2014/07/12(土) 18:03:40
田舎でもお金かかるよ、、
子供の習い事は全て送り迎え
毎日あちこちガソリン代半端ない。
一家に1台なんて訳にはいかないから
旦那と2台分のガソリン代だけで5万かかる。
普通の生活だけで。
遠出したらそれにプラス。。
税金もかかるし
ずっと都内に住んでたけど、今の方がお金かかるよ。。
家建てたけど、家自体のお金は都内も田舎も変わらないからね…
土地は安いけど、その分広く買っちゃったから
これまた庭維持するにも金かかる´д` ;
田舎ナメてたT^T+12
-2
-
62. 匿名 2014/07/12(土) 18:17:37
子供大学生の時が一番お金かかる
子ども生むなら4歳はなしたほうがいいよ
+11
-1
-
63. 匿名 2014/07/12(土) 18:49:37
大阪市内
子供3人
共働き
夫婦2人で、手取40万です。
貯金は出来ません。+2
-0
-
64. 匿名 2014/07/12(土) 19:00:41
夫婦+子ども2人の家族で
年収500~600万くらいが普通かなぁ。
都会なら家賃で12万~13万くらい。
田舎なら持家ローンと車のローンで12~13万くらい。
それ以外の生活費は都会でも田舎でも一般的にはそれほど変わらないかなと思う。
+3
-1
-
65. 匿名 2014/07/12(土) 19:09:14
上を見たらキリがありませんが、
身の丈にあった生活が一番ですね。+4
-0
-
66. 匿名 2014/07/12(土) 20:03:48
夫婦+子供1人です。
旦那手取 17万
私 15.5万
私のみ、ボーナス年50万
生活は、普通だと思ってましたが、ここ見ると少ない方だな…と。貯金は、年50万以上はしていますが、本当は年100万以上欲しい。
小さい子供居るので、私がガンガン働く訳にもいかないので、夫の収入にかなり不満…
ただ、子育て・家事をかなりしてくれるし、私のことは大事にしてくれるので、大目に見てますが。
あー、転職してくれ!
+9
-1
-
67. 匿名 2014/07/12(土) 20:26:52
子供いて年収300とかありえない。塾いかせたり習い事いかせたりするのに。貯金もしないとだし、少なくとも700、800くらい年収ないとぎすぎすした生活になって子供もかわいそう。+9
-17
-
68. 匿名 2014/07/12(土) 20:30:12
前提に生まれと育ちがあると思うが…
都内中流家庭となると、モデルケースで4人家族として、ざっと手取りで50位ないと、かつかつになる。
田舎だと家賃が半分以下だときても、手取りで30万はないと余裕は感じられないのでは。
主婦としてなら、食費雑費の生活費として最低10万はないと、と思う。
その上でできればパートとかして、自分の小遣いが3万くらいか。
離婚したので、元夫との生活が良いときで年収2000万、別れてから母子家庭で年収350万くらいの生活をして、大体上に記述した生活以上が、自分の中で余裕が出てくる生活だとおもう。
あくまで都内中心部でのはなしなので、郊外や田舎となると8掛けや、6掛け位にはなるかと。
しかし、上にいけばもっと上がいるし、下にいけばもっと下がいると沁々おもった。
しかも、人ってどこまでも強欲にもなれるし、どこまでも我慢できる。+8
-2
-
69. 匿名 2014/07/12(土) 20:34:22
地域の格差って凄いね。+6
-0
-
70. 匿名 2014/07/12(土) 20:41:15
安定した収入って、精神の安定に繋がるよね。
お金ないと、色んなことがおかしくなる。
家は、リストラ経験してお金のありがたさ,
よーく分かりました。
今は以前の生活にもどったけど、
前みたいに無駄使いはしなくなったなあ。+14
-0
-
71. 匿名 2014/07/12(土) 20:43:18
平均収入が、500万らしいから,
それくらいなら普通の生活できるのでは。+3
-0
-
72. 匿名 2014/07/12(土) 20:48:54
都内の某百貨店に勤務していて、手取り9万!なんとか生活は可能。15万あれば贅沢な生活が出来ると思う!+5
-1
-
73. 匿名 2014/07/12(土) 21:21:28
贅沢の基準って人それぞれだからね+3
-0
-
74. 匿名 2014/07/12(土) 21:46:00
同じ年収でも都会と田舎では全然違うと思う。
+6
-0
-
75. 匿名 2014/07/12(土) 22:52:14
40
相続税が払えなくて手放す人も実際多いみたいですよ。身の丈に合った生活が1番です。+2
-0
-
76. 匿名 2014/07/12(土) 23:05:42
手取り夫婦合算で50万弱、子供中学生筆頭に3人、埼玉在住。正直カツカツです。
子供が大きくなればなるほどどんどんお金がかかります。+1
-0
-
77. 匿名 2014/07/13(日) 00:00:36
日頃、電気代の節約方法とか、節約レシピとか、気になってチェックしたりはするけど、別に切羽詰まって生活切り詰めなきゃいけないわけじゃない=普通の暮らし じゃないですかね?
本当にかつかつに節約しないと生活していけない!!となってしまったら少し厳しい気がします!
ご飯が毎食食べられて、子供に不自由な思いさせてなかったら充分幸せ♩+5
-0
-
78. 匿名 2014/07/13(日) 00:17:55
35さん
850万で贅沢できませんって
十分贅沢ですよ!驚天動地!+3
-3
-
79. 匿名 2014/07/13(日) 00:49:06
年収1200万で、一年で400万貯金してるから、かつかつです。子どものための貯金しようと思ったら全然たりない。+4
-7
-
80. 匿名 2014/07/13(日) 03:58:00
同じ金額でも、共働きの700万は普通で、夫の年収700万は裕福に感じるのが不思議。
なぜだろう。+9
-0
-
81. 匿名 2014/07/13(日) 04:05:03
私の実家、3人家族で年収300万の家庭でしたが惨めですよ。習い事できない、塾行けない、大学行けない、クリスマスない、誕生日プレゼントない、お年玉ない。
ま、貧乏耐性がついたのはいいですが。
卑屈になるし、お金がないというだけでデメリットばかりですよ。あるほうがいいに決まってる。+9
-0
-
82. 匿名 2014/07/13(日) 04:19:04
80
旦那だけで700万稼いでくれるなら自分が働けばもっと収入が増えるって
思えるから裕福に感じるのかなって思った。+7
-0
-
83. 匿名 2014/07/13(日) 07:09:43
うちは旦那と私で年収750万円、地方都市在住、子供なし
お互いに浪費癖があるのですが、マイホームの為に月10~15万、ボーナス30万貯金してます
夫婦二人での生活は余裕だけど、この先子供が出来たらいくらかかるんだろうと少し不安です
+1
-0
-
84. 匿名 2014/07/13(日) 09:42:05
裕福な方ばかりで羨ましい限りですが
国連が、日本の最低賃金は、先進国30各国中最低
日本の最低賃金では、生存権を維持できない と非難しました
フランスの最低賃金は、円に換算して1300円。日本も同じ水準にすべきですよね?
ただ、今の経団連にベッタリで、1000兆円借金がありながら、行政改革 皆無で、ウクライナに1500億円差し上げますよ!という総理では賃上げは望み薄ですが…
日本は、労働者への搾取で経済大国になった国なのです。だから最低賃金を上げようとしないのですよね?
もちろん先進国の外国の会社と比べても、不法に賃金搾取して、インチキして会社は儲けていることですね?+4
-0
-
85. 匿名 2014/07/13(日) 11:06:23
年収500万は最低欲しいレベルですね。
私的には1000万ですが。笑+3
-2
-
86. 匿名 2014/07/13(日) 11:42:36
今の生活+10万で普通の基準に当たるねと主人と話している。
子供2人+お腹に1人、これだけで贅沢だと思ってる。+0
-0
-
87. 匿名 2014/07/13(日) 11:56:30
私は、九州のある県に住んでます。看護師をしていますが、手取り15万円の時もあります。(夜勤のない部署です。)旦那はそれより少し少ないです。旦那も医療系の専門職ですが…何で高い学費を払って専門職に就いたのにこんなに手取りが少ないのか。おまけに奨学金も払っています。保育園代も夫婦の給料できまるので、本当に大変です。子供の為に貯金したいので、旅行なんて出来ないし、忙しいし、服や小物でさえ、なかなか買えず。買う時はさんざん悩みます。子供の成長だけが楽しみで生き甲斐です。まあ、それだけでも幸せと思わないといけないんですが。+2
-0
-
88. 匿名 2014/07/13(日) 11:58:32
>84 同感です!
安倍総理は、国民に所得が上がると公言、約束されてのですから最低賃金を上げるべきです。
ただ、この総理は、経団連のような大企業や公務員以外は、労働者と見てないような気がする。
単純労働者を馬鹿にしているような気がするのは私だけ?
私は、山口県民ですが、安倍総理の お膝元の下関市、あと沖縄基地の負担軽減の殆どを受け入れる岩国市には異常なぐらい公共事業が多い気がします。
しかし、県の中部などは、アベノミクスで経済が不振です。地元企業の倒産も多いです。
この恨みは、次の選挙で、自民党、公明党に、キッチリ晴らしちゃる(怒)
ただ、あれだけ選挙区の下関市に公共事業ばら撒けば、安倍首相は再選間違いないでしょうな?()
+3
-0
-
89. 匿名 2014/07/13(日) 12:24:10
年収500も低所得だよ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する