-
1. 匿名 2018/06/01(金) 11:20:26
職場で「効率がよくない」と感じることを聞くと、「会議・打合せ」が62.8%で最多。以降、「書類作成」(42.6%)、「勤怠などの社内手続き」(27.2%)、「経費処理」(17.2%)、「電話対応」(13%)、「取引先への移動時間」(11.8%)、「窓口対応」(7.4%)、「資料の郵送」(7%)と続いた。
+58
-0
-
2. 匿名 2018/06/01(金) 11:22:44
会議もなしに独断で勝手に決めたら
それこそ不満なくせに+29
-20
-
3. 匿名 2018/06/01(金) 11:24:14
お茶出し+116
-2
-
4. 匿名 2018/06/01(金) 11:24:17
>>2
真っ先に否定せず、まず人の意見を吟味してみたらどうだろう+66
-4
-
5. 匿名 2018/06/01(金) 11:25:51
PCやソフトに対する本当に初歩的な基礎がない人間の仕事効率が一番時間のロスが多い+96
-0
-
6. 匿名 2018/06/01(金) 11:27:07
>>4+6
-9
-
7. 匿名 2018/06/01(金) 11:27:58
報連相のないうちの会社
時間と浪費の無駄でしかない+36
-0
-
8. 匿名 2018/06/01(金) 11:28:07
でも実際にその作業が無くなると困るんだよね+5
-10
-
9. 匿名 2018/06/01(金) 11:28:10
会議は必要だけど日本の会議は内容が整理されてなくて進行も悪く無駄が多い。要するにダラダラやる傾向にある。+142
-2
-
10. 匿名 2018/06/01(金) 11:28:28
うちの会社会議とかまったくない。
だから下は何が何やらわからない。
多分、こうなんだろうって。
それはそれで大変。
「多分」っていう憶測だから人に
説明できないし考えを発展
することもはばかられ。
ものすごく変な会社だ。+8
-1
-
11. 匿名 2018/06/01(金) 11:29:50
銀行とかの処理。やたらしつこいほど確認と手順が必要。+31
-0
-
12. 匿名 2018/06/01(金) 11:30:17
わかります。
上司がミーティング大好き人間で、ミーティングしすぎて仕事はかどらなかった。+84
-0
-
13. 匿名 2018/06/01(金) 11:31:05
本当に話し合うべきことがあるときの会議は必要だけど、単に報告会だけの会合や、定期的に議題も特にないのに集まるやつは不毛だよね。時間のムダ。報告だけならメールで資料配布すれば終わるのに。+106
-1
-
14. 匿名 2018/06/01(金) 11:33:12
集まってコーヒー飲んで雑談して…本題に入るのは30分後くらいの会議。で、雑談はしゃべりまくるクセに本題については誰も意見しないというダサさ。周りの人の顔色伺ってなんとなくまた次回に~と持ち越して解散。これで午前中終わられたらやってられない。+68
-0
-
15. 匿名 2018/06/01(金) 11:33:29
まず前月の数字報告を全拠点分行って…から始まる会議は無駄だと思ってる。
そんなものはあらかじめ共有しとくくらいで、これからのこと話し合いたいのに。+36
-0
-
16. 匿名 2018/06/01(金) 11:33:33
みんなで集まって上司になんか報告するだけの会議はメーリングリストでいい+60
-0
-
17. 匿名 2018/06/01(金) 11:33:50
経営者の独演会の朝礼
+25
-0
-
18. 匿名 2018/06/01(金) 11:34:36
会議等はわかるけど・・・
>>「勤怠などの社内手続き」(27.2%)、「経費処理」(17.2%)
これはわからん。
勤怠管理も経費処理も自分のためじゃん。+31
-6
-
19. 匿名 2018/06/01(金) 11:34:51
模索系の会議、30分で結論が出るような事を2時間~3時間。
親睦会じゃあるまいしやってらんない。+9
-1
-
20. 匿名 2018/06/01(金) 11:36:27
ファックスの送信票とか、文書の送付書とか、毎回送る相手や電話連絡がとれてる人には無しでいいと思う。もらう方もゴミになるしムダだよ、、、+53
-1
-
21. 匿名 2018/06/01(金) 11:37:19
>>5
ほんとこれ。
PC知識のない人がやたらと時間を掛けて作った資料って、その後の転用もしにくい。
最終的にはガッツで手作業で全部やればいいみたいな謎の根性論を持ってる。+10
-1
-
22. 匿名 2018/06/01(金) 11:37:46
>>18 処理はするんだろうけど、そのための届出用紙の記入や上司の捺印とかがムダなのかなと思いました
+6
-0
-
23. 匿名 2018/06/01(金) 11:38:54
>>18
経費処理のやり方がやたらとアナログなとこもあるからね。+8
-0
-
24. 匿名 2018/06/01(金) 11:39:02
>>12
分かる。
ミーティングって言うか、ただの行事みたいになってるよね。
ミーティングの時間を休息に回した方が全体の効率が上がりそうな。
頻繁にやりたがるのって何なんだろうね?+44
-0
-
25. 匿名 2018/06/01(金) 11:39:02
スカイプでしょっちゅう話し合ってんのに会議で同じ内容の事の繰り返し
ばかかと思う、どうせ下の意見なんて取り入れないくせに+40
-0
-
26. 匿名 2018/06/01(金) 11:39:03
報連相はメールでいい気がする。
会社のメールは携帯に転送される仕組みになってるからリアルタイムで分かるし。
上司に話しかけるタイミングや、ご機嫌を伺う事すらもはや時間と労力の無駄すぎる。+31
-0
-
27. 匿名 2018/06/01(金) 11:39:16
会議のときも前もって、このことについて聞きますから意見をまとめといてくださいって言っておけばいいのに。その場で考え始めるからノロノロ。小学生の学級会みたく都合が悪い人やどうでもいい人はただ黙るのみ。+28
-0
-
28. 匿名 2018/06/01(金) 11:40:01
会議中ずっとスマホさわってる人、なんなの? それを注意もしない上司も。みんな暇つぶしなのか。+12
-0
-
29. 匿名 2018/06/01(金) 11:41:15
無駄なもの 忖度+13
-0
-
30. 匿名 2018/06/01(金) 11:41:50
うちの会社、ペーパレスで経費申請できるシステム導入したのに、結局それを印刷してハンコ押して回すという無駄な運用方法取ってるわ…。
年配の人はデータ上での承認がしっくりこないらしい。+43
-0
-
31. 匿名 2018/06/01(金) 11:43:59
「勤怠などの社内手続き」とか「電話対応」が効率が悪いって、いまいち意味が分からない
電話対応が効率が悪いってどういうこと?(笑)+14
-2
-
32. 匿名 2018/06/01(金) 11:44:24
>>3
ペットボトルのお水かお茶じゃダメなのかね?
お茶っ葉の管理やら食器洗ったりとか、けっこう手間なのにオッサンたちは簡単に「今日の商談はアイスコーヒーでね」とか言い出す。+45
-2
-
33. 匿名 2018/06/01(金) 11:44:24
新人の教育。
PC操作はきちんとしたマニュアルがあれば十分だと思うんだけど、
そのマニュアルがないから辞める人が多い。
教える方も毎度の事だからちゃんと教えないし。。悪循環。+19
-0
-
34. 匿名 2018/06/01(金) 11:45:24
>>1
全部必要なものだけど、いかに簡略化できるかだよね+7
-1
-
35. 匿名 2018/06/01(金) 11:45:25
忘年会や新年会、社員旅行
社員の親睦深めるためとかいうけど、特に友達みたいに仲良くならなくても仕事はできる
必要無し。+57
-1
-
36. 匿名 2018/06/01(金) 11:48:35
>>5
一日をコルセンとサポセンの電話だけで終わってる経理がいるわ+5
-0
-
37. 匿名 2018/06/01(金) 11:49:26
店長とか会議やり過ぎ。書類送信すればそれで良いのでは?業務抜けて交通費までかけてアホらしいとしか。+9
-0
-
38. 匿名 2018/06/01(金) 11:49:37
電話対応で、営業の男性陣に用があるときは社用の個人携帯にかけてほしい
会社の電話にかけてきて事務の自分がいちいち繋ぐのめんどい
+39
-0
-
39. 匿名 2018/06/01(金) 11:49:43
>>32
自分たちは一度やったこと無いしそういう人は家でもなにもしないから
苦労がわからないでしょ+9
-0
-
40. 匿名 2018/06/01(金) 11:58:36
会議打ち合わせ以外は、さすがに…。
資料作成できなきゃどうやって説明するんだろ。効率悪いのは能力不足だと思う。
経費、社内処理、郵送なんか庶務に丸投げすればいいし、コンプラ上仕方ないとこもある。顧客訪問の移動が無駄ってのもどうかな。要領よくやればいいのに。+0
-6
-
41. 匿名 2018/06/01(金) 12:00:08
AIで可能なことを積極的に取り入れて
会議が無駄かどうかはやり方次第だと思う+1
-1
-
42. 匿名 2018/06/01(金) 12:01:01
>>32
商談相手の顧客にペットボトルで出すとか自分のなかではなかったな。失礼だし。例え、相手が売り手側でも。
+2
-6
-
43. 匿名 2018/06/01(金) 12:01:43
>>32
アイスコーヒー!!一番面倒で嫌!!!
ガムシロにミルクにストローも用意して。
しかも、ガムシロとか使った後テーブルに直接おいて中身こぼれてても放置のおっさんとかいるし。
+30
-0
-
44. 匿名 2018/06/01(金) 12:03:47
頻繁な親睦会や会議。
社内でも気が合えば自然と食事や飲みに行く。
無理やり懇親会をしても合わないものは合わないから仲良くなることはないよ。無駄。
+12
-0
-
45. 匿名 2018/06/01(金) 12:04:40
外部や商談相手へのアピールでもなく、内輪の会議なのにやたらめったら丁寧な資料づくりを強要される。
しかもそれを使い回すわけでもないし、なんなんだろって思う。+8
-0
-
46. 匿名 2018/06/01(金) 12:06:51
PCなどが扱えない古い人達が一番効率悪い。あれを排除すればかなりスリム化するのに。+27
-0
-
47. 匿名 2018/06/01(金) 12:08:13
うちの部署は全員総合職なんだけど、電話対応その他の雑用は全て女。
少しは作業分担してくれよ。
私を秘書として雇ってくれるなら、季節に合わせたお茶だしだって完璧にやってあげるけど、あなた達と同じ仕事しながらなんて無理なのよ。+44
-0
-
48. 匿名 2018/06/01(金) 12:10:25
>>46
その考えも極端だと思うけどな。
自分のところは製造関係やってるけど、パソコンの使いかたが下手でももってる経験や知識はやっぱりすごい。手書きの資料見てても上手いし。+10
-0
-
49. 匿名 2018/06/01(金) 12:13:42
雑用を男もやってくれ!
男でもやるのは新人だけ。すぐにやらなくなって女にやらせる。+40
-0
-
50. 匿名 2018/06/01(金) 12:17:58
派遣で発言権ないのに何故か会議は強制参加…+6
-0
-
51. 匿名 2018/06/01(金) 12:17:58
女でも雑用しない人は絶対しない。
もちろん、やらなくても間違いではないけど。。
私にもその強さが欲しい。
一度でもやったら負けなんだろうな・・。+11
-0
-
52. 匿名 2018/06/01(金) 12:20:30
会議のための資料作り
会議のための会議
めちゃめちゃ無駄!+13
-0
-
53. 匿名 2018/06/01(金) 12:22:45
旦那の職場、定例会議(直近に起きたトラブルの対策を練るとか)の時に議題が無いと過去の議事録ひっくり返して議題を捻り出すんだと。
その為に残業多発。馬鹿じゃないの!?と思う。
+12
-0
-
54. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:49
雑用に関しては自分のところは上司がそれは総合職の仕事じゃないから事務員にさせろって言い切ってくれたからある意味、男女平等だ。+3
-2
-
55. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:21
営業電話。
ほとんどの職場で、電話が来ても「断って」「担当者不在って言って」ってなってる
今時ほんと効率悪いよなぁ+21
-0
-
56. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:22
お茶だし繋がりですが、コーヒーのサーバーを有志でお金集めて導入しようって言う人いるんだけど、言い出しっぺ達が集金や在庫管理、清掃するならやれば?って思う。
私は飲まないから無視してますが、でも絶対女がやらされるんですよね。
言い出しっぺがやってても不在の時や異動したときに知らないうちに割り振られてたり。
ネスカフェアンバサダーのCM見てて、あの気取って飲んでる女は絶対片付けしないだろうな、バイトの子に「ねぇ、ボトル空になってるじゃん!」って言ってそうと妄想してます。
+24
-0
-
57. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:43
>>32
むしろ持参でよくない?、+2
-0
-
58. 匿名 2018/06/01(金) 12:29:36
効率の悪いミーティングは議長の能力によると思う
話しがズレていったり上司やめんどくさい性格の人の理論的でない批判意見が出たときに議長がどうするかによる+2
-0
-
59. 匿名 2018/06/01(金) 12:29:38
うちの上司
メール今から送ります。
メール今送りました。
いちいち電話するので鬱陶しがられてる。+6
-0
-
60. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:26
社員のレベルが揃ってないと簡素化も難しい。
うちの会社も、毎月本社に集まり会議。
でも移動時間ももったいないから、メールでやる事に。
月1の会議を三回に分けて
①今月の課題の連絡、改善の報告、その他議論テーマをメールで送る
②本部が集計、意見募る
③結果報告
にしたけど、まずメールを見ない、締め切りを守らない、で、結局また移動直にかけて会議。
うちの支店から45分もかかる。
自前の車だし、移動手当て出ないしバカらしい。+6
-0
-
61. 匿名 2018/06/01(金) 12:48:27
広告会社1年目、1つも発言しないのに毎日7時間以上打ち合わせだった
だいたい夕方か夜から打ち合わせ始まるから終わってまとめ終わるのはだいたい朝。これが毎日。
正常な判断能力なくなって友達とできない約束してはドタキャンを繰り返し友達無くしかけて辞めた+4
-0
-
62. 匿名 2018/06/01(金) 12:57:07
その業務自体が効率悪いんでなく、
臨機応変に不要なら止めましょう変えましょうと
決断できる人や雰囲気があるか否かによるよね+4
-0
-
63. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:00
職場の糞ババアが怒っていたけど
会議っつったって
実際は喫煙者同士が喫煙室で予め決めてあったり
ジジイとおっさん同士で
居酒屋の個室に飲みに行って
そこでいろいろ最初から決められてるんだって。
酒飲まない、タバコ喫まないメンバーの意見は最初から除外。+11
-0
-
64. 匿名 2018/06/01(金) 13:13:04
>>56
コーヒーメーカー導入しようって提案してきた男に『会社に使ってないコーヒーメーカーあるから出しましょうか?後は飲みたい方たちでご自由にどうぞ』って言ったら一気に機嫌悪くなってコーヒーメーカーの話は立ち消えになったよ。
結局、人にコーヒー作らせて後始末まで人にやらせたかったんだろうね。+12
-0
-
65. 匿名 2018/06/01(金) 13:18:48
Excelのデータ入力出来ないおじさんいらないよね。+7
-0
-
66. 匿名 2018/06/01(金) 13:19:44
会議の為の会議がある。意味分からん。
内容なんてうすっぺらーいもんよ。+3
-0
-
67. 匿名 2018/06/01(金) 13:26:21
常に残業たらふくするつもりの無能社員。
常に暇なくせに、残業したいから仕事が全く捗ってない。
故に、わが社の『中途社員の採用規準』が無駄。
そんなもんを10人も集まって2ヶ月かけて作成しやがって。+3
-0
-
68. 匿名 2018/06/01(金) 13:42:40
毎週月曜日の幹部会議&ミーティング
月に1回の全体会議(朝9時から17時まで、休憩1時間)
内容はほぼ2時間で終わるのを会議好き上司がランチ込みで長々とやりたがる。
社長の講演会さえ始まらなきゃ1時間で済むし。全部で3時間で済む、寧ろ昼前に終われるのにこの長時間
その殆どが同じ内容の堂々巡り。行くだけで1時間30分もかかるのに‥+6
-0
-
69. 匿名 2018/06/01(金) 14:19:20
新しい職場の日報はエクセルの書式が適当すぎて入力時に頭を揃えたりするのが面倒くさい
ちょっと触れば簡単に修正できるしと提案してみたら嫌な顔された+2
-0
-
70. 匿名 2018/06/01(金) 14:38:47
うーん。
考えてみたんだけど、やっぱり会議とか打合わせって必要だと思うし、資料も証拠として残すのには必要だと思う。
最近だとSkypeとかでチャチャっと打ち合わせしちゃってるけど、Skypeの方がズルズルとあまり決まってないよ。
LINEとかでのツールで会議とかも微妙。
やっぱり
顔を合わせる。
会いに来た。
っていう事が大事だと思う。
+2
-1
-
71. 匿名 2018/06/01(金) 15:11:34
会議のための会議には吹いた。
そんで時短になってるならまだしも、約2時間だよ。
いみわからん。
その内会議のための会議のための会議とかになって、マトリョーシカ状態で中身が無くなってくんじゃないかと嘲笑ってるわ。+10
-1
-
72. 匿名 2018/06/01(金) 15:15:29
71ですが、
66さんと一緒でしたね。
もしかして同じ会社かしら!?+0
-0
-
73. 匿名 2018/06/01(金) 15:15:57
グループリーダーへの方針確認をメールのやり取りでなく直接会ってしろという。
話し合いが必要な内容であれば直接会うけど方針や完成目処の確認なんかは別に会う必要なんかないと思うけど。
時間のムダ。
年配の方々は便利なツールを無視してアナログに頼ろうとするからほんと邪魔。+1
-0
-
74. 匿名 2018/06/01(金) 15:33:44
>>70
確かに、うちもテレビ会議導入したけどそれはそれであんまり活発に意見もでないんだよね。
かといって、ダラダラと実績報告するみたいな会議は意味がない。+0
-0
-
75. 匿名 2018/06/01(金) 15:43:56
病院勤務
紙で残してる報告を読み上げるだけの朝礼のために30分早く出勤しないといけないんだけど意味がわからない
プライバシーに関わるから読み上げる声は小さいし外で患者さんが騒いでるから何言ってるか聞こえないし
出勤後に各自目を通せばいいだけだと思うんだけど+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/01(金) 19:04:23
朝礼 ろくな報告しかないのにやる意味
無駄な話もあって時間ロスしかない
+1
-0
-
77. 匿名 2018/06/01(金) 22:00:03
メールですませればと思う+1
-0
-
78. 匿名 2018/06/01(金) 23:32:37
面接で、面接官がウソを付いたせいで退職者が増える事。
すんげー効率悪い。+0
-0
-
79. 匿名 2018/06/02(土) 00:06:54
スタンプラリー(決裁印集め)
コピー用紙を買うだけなのに、発注前に自部署と購買、届いたら第三者と上司の検収(不正防止のため発注した本人は検収できない)、請求書が届いたら自部署と経理と予算管理の担当者。
担当・課長・部長と各部署3人ずつハンコを押すから、何かひとつするたびに10人ぐらいハンコ。
もう嫌です。辞めたい。+4
-0
-
80. 匿名 2018/06/02(土) 00:17:31
会議のための会議やってます!
大きい会議だと役員への事前説明があるので、まず常務への事前説明対策のミーティング。
常務への説明の反応を踏まえて、社長説明対策のミーティング。
社長説明の反応を踏まえて会議本番に向けてのミーティング。
各本部の偉い人の様子を窺う諜報活動も同時進行。
ひとりひとりはわりと優秀なんですけど……+1
-0
-
81. 匿名 2018/06/02(土) 06:43:42
相談役のおっさんの世渡り術伝授講座。
誰か捕まえては平気で1〜2時間ぐだぐだ話し込んでる。
聞いてる方も優しいなぁ、と思う。
私は5分でギブ。
話すり替えて逃げるようにしてる。
そんなの何かあったときに端的に言ってくれたほうが効果あるのに、無駄だな〜思ってしまう。+1
-0
-
82. 匿名 2018/06/02(土) 13:12:58
>>38
わかります!
あと、営業が不在のとき、「お電話あったことだけ伝えといてください」とか、詳細かつ複雑な内容を伝言させようとする電話には困ってしまいます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オンラインミーティングのサービスを提供するmeet inは5月31日、「働き方改革に関する調査」の結果を発表した。調査は今年5月にインターネットで実施し20~59歳の会社員500人から回答を得た。 働き方改革が提唱されて約1年半経つが、勤務先が「働き方改革に取り組んでいる」という回答は41%。取り組んでいない会社に勤める人(59%)の方が多いが、「検討している」と回答した人も全体の2割いる。