-
1. 匿名 2018/05/31(木) 19:59:49
主の家族が病気で入院しています。休みの度に遠くの病院へお見舞いに行っています。
今日も一日行ってきて、今帰ってきたら動けないくらい疲れがどっと出て横になっています。
やはり感じてないけど、精神的な疲れもあるのでしょうか。
皆さんも頑張り過ぎて疲れてしまったエピソードありますかー?息抜き方法など知りたいです!+232
-2
-
3. 匿名 2018/05/31(木) 20:00:30
+142
-1
-
4. 匿名 2018/05/31(木) 20:01:05
頑張りすぎ?w
頑張ってるって自分で決めちゃダメよ+6
-172
-
5. 匿名 2018/05/31(木) 20:01:54
会社に行くと咳がひどくなる。
病院行ったら気管支炎だった。
明日も仕事行きたくない。
+144
-2
-
6. 匿名 2018/05/31(木) 20:02:12
>>4
いや、いいだろ+123
-2
-
7. 匿名 2018/05/31(木) 20:02:18
>>2
キモイ+17
-3
-
8. 匿名 2018/05/31(木) 20:02:23
遠いと移動だけでも疲れますよね
休める時にゆっくり休んでくださいね+194
-1
-
9. 匿名 2018/05/31(木) 20:03:04
役員の長になって、まだ5月の終わりだってのに疲れ果てた。
誰も何もしない、動かないから自分に全て回ってくる。
辛すぎ。。。+159
-0
-
10. 匿名 2018/05/31(木) 20:03:04
そもそも頑張る必要あるのは子供のうちだけだと思ってる+33
-12
-
11. 匿名 2018/05/31(木) 20:03:16
私は東京↔秋田間行ったり来たり。たまたま休みもらえたから今から夜行で帰ります。母亡くしてて父が入院、弟と妹高校生と中学生で心配だしお金振り込まないとだし、良くないことも考えてしまう。貯金のある家庭だったけど普通の家庭だし病って本当にすぐお金消えていくね、残高見るの怖い。+192
-1
-
12. 匿名 2018/05/31(木) 20:03:18
婚活疲れ。39歳婚活6年目。もう絶望的な年齢。20代から始めたら良かった。+96
-10
-
13. 匿名 2018/05/31(木) 20:03:53
主さん、大変だね。今日も1日おつかれさま。
お見舞いって疲れるよね…しかも遠くの病院ならなおさら。
主さんの体のためにもゆっくりできる時はゆっくり休んで、しっかり食べてね!
私も家族が入院してる時、片道4時間かかる病院に毎週末行って金銭的にも体力的にもげっそりだった(T_T)
時間もないから好きなことできないんだよね…平日は美味しいご飯食べて好きなことできるだけして息抜きしてたよ。+135
-1
-
14. 匿名 2018/05/31(木) 20:04:02
+139
-4
-
15. 匿名 2018/05/31(木) 20:04:46
>>1
ゆっくり休んでください。+72
-0
-
16. 匿名 2018/05/31(木) 20:04:59
会社でずっとニコニコして、嫌味言われても嫌がらせされても、雑用頼まれてもニコニコして耐えましたが、無理だと思ったときには体重が5kg落ちてました。
そこでもう無駄にニコニコするのやめて、極力話さないように徹してます。+198
-5
-
17. 匿名 2018/05/31(木) 20:05:17
>>4
頑張っている人に対して、酷いこというね。
あたなは誰もが認めるほどの頑張り屋さんなのかな?+59
-4
-
18. 匿名 2018/05/31(木) 20:05:48
子供に疾患があって育児が介護になってるからとても辛い
核家族で頼れる人も居ないし もう面倒見るだけで精一杯なのに友達が何通も何通も愚痴不満LINEしてきて
もー面倒くさいわ!疲れた+126
-3
-
19. 匿名 2018/05/31(木) 20:05:59
仕事。
回りに迷惑かけたくない、お願いするのもためらい、完璧にやりたい、と思ってやってたらメンタルやられたよ。何事もほどほどに、人は頼るべし。+121
-1
-
20. 匿名 2018/05/31(木) 20:06:07
毎日仕事と家事と育児で疲れました
でも休む暇もないしもうどっかに逃げたい+31
-2
-
21. 匿名 2018/05/31(木) 20:06:48
>>1
病院って無意識にすごい演技してるから、疲れるんだよね。
疲れてる顔とか、心配してる顔をすると不安にさせるから、姿勢もいつもより背筋伸ばしてしまうし。
ゆっくりお風呂にでもつかって、風呂上がりに美味しいお酒かアイスクリームでもどう?+100
-4
-
22. 匿名 2018/05/31(木) 20:07:44
親が借金と病気してこの1年で家に1000万は入れた。それでもまだまだ足りない。後何年この生活が続くんだろう、結婚できなかったらどうしよう+86
-0
-
23. 匿名 2018/05/31(木) 20:08:12
>>4
はいはい
わざわざコメントするな!
+22
-0
-
24. 匿名 2018/05/31(木) 20:08:44
引きこもり脱出して、外で働き始めた。
接客業だし、職場の皆さんとも仲良くやりたいし、身だしなみに気をつけてニコニコして明るい自分で頑張ってたら、職場に唯一いる男性社員に色めき立ってるんじゃ?!みたいに思われてるらしい。
誰にでも同じ態度のつもりなんだが。
正解はないし疲れた。+159
-4
-
25. 匿名 2018/05/31(木) 20:09:41
お疲れ様です大変ですね。
私も両親が同時に病気で入院した時
私が精神的に疲れ切って死ぬかと思いましたよ。
バロメータとして
好きなお笑い番組観て笑えるかどうか
この時はお笑い観ても笑えずひたすら寝ていました。
遊びに行っても人と会っても余計疲れ
買い物に行けば余計なものを買うだけ
映画ひたすら観て寝るの繰り返し
休ませるのが1番の薬だと思っています。+65
-1
-
26. 匿名 2018/05/31(木) 20:09:50
+61
-0
-
27. 匿名 2018/05/31(木) 20:10:24
こういう時に「みんなしんどいし疲れてるんだよ」とか言う人いるけど、みんながしんどいことと、わたしがしんどいことがどう関係するんだろうって思う。+267
-1
-
28. 匿名 2018/05/31(木) 20:11:07
>>5
大丈夫ですか?気管支炎辛いですね。
身体が一番ですから、ゆっくり休んでくださいね。+33
-1
-
29. 匿名 2018/05/31(木) 20:11:25
義理一家と旅行中3日目。義母のみ喫煙者。毎日知らない土地で喫煙所を探し疲れ果てた。因みにせっかく着いても吸わなかったりする。分からない。+28
-3
-
30. 匿名 2018/05/31(木) 20:12:03
自分よりももっと大変で頑張ってる人は沢山いる!って気ぃ張って頑張ってたけど、体が悲鳴上げて顔面に湿疹が出て皮膚科に行ったらストレスだよって言われた。
子どもの成長で気にかかることもあるし、可愛がってた愛犬が癌になりいつかは看取らなきゃな、、とか、皆んな経験する事。
でも、たまには自分を大切に考えなきゃなぁ。+101
-0
-
31. 匿名 2018/05/31(木) 20:12:18
仕事頑張りすぎて
心の病に侵されてる事に気付いた時、
「ご自分の体を労ってあげてください」って言われて、はっとした。+90
-0
-
32. 匿名 2018/05/31(木) 20:12:39
仕事仕事仕事仕事…
明後日で18連勤が終わる。はず。
基本7時頃には終わる仕事だから
周りは楽って言うんだよね。
そんな要領よくないし弱いから
私は結構限界なんだよね
どうやら働くために生まれてきたみたいです
小学校の頃の私ごめんなさい
夢だったパティシエにはなれなかった
こんな大人にしかなれなかった。+116
-1
-
33. 匿名 2018/05/31(木) 20:12:54
介護職です。
不規則勤務で夜勤あり、
節約のために毎日お弁当作って
夕ご飯も作ってる。
休みの日には溜まった家事。
毎日疲れが溜まってる。しんどい。+119
-0
-
34. 匿名 2018/05/31(木) 20:15:12
仕事がんばってるのに職場の人に嫌われてるみたい。押し潰されそうで、さっきからソファーでゴロゴロしながらしくしく泣いている+153
-0
-
35. 匿名 2018/05/31(木) 20:16:04
義両親との同居。夫も義姉も認める毒親。
面倒見てもらって当たり前、過干渉、嫉妬、悪口、声がでかすぎる、すぐ怒鳴る、夫婦不仲→義母
うんこもらすのにオムツ拒否→義父
いろいろ面倒見たりご飯作ったりお世話してるのに義姉に私の文句いってた。夫も義姉も私の味方だから、近々追い出す予定。
ほとほと疲れた。顔会わせたくないからこどもと夫不在時には部屋にこもってる。
+44
-0
-
36. 匿名 2018/05/31(木) 20:16:40
学校での意地悪に我慢してる。
他のグループに入れないしもう我慢するしかない。
辛い。あんなに性格悪いのに私より友達いるし楽しそう。こんなのっておかしい+113
-2
-
37. 匿名 2018/05/31(木) 20:17:32
仕事のストレスでパソコンの字が見えないほど視力がおちた。
しかも三日間くらいで。+31
-0
-
38. 匿名 2018/05/31(木) 20:17:49
終業時間の2時間前に追加入って結局1時間残業が1週間続いてる。
ホントは平日に休みたいけど
無理そう…。+9
-0
-
39. 匿名 2018/05/31(木) 20:17:50
いつも思うけど、こう言うトピで主にいたわりの言葉わざわざかける人って本当に優しい人なんだろな
そう言う人にわたしもなりたいわ+96
-1
-
40. 匿名 2018/05/31(木) 20:18:25
みんな頑張ってるね
私も頑張ろうって思うけど
頑張りすぎてメンタルやられて休養中。
頑張っちゃう性格が我ながら嫌になる。
+73
-0
-
41. 匿名 2018/05/31(木) 20:18:46
2歳の子供の療育(親子通園)
週二回、午前中三時間ほど。
一緒に体操したり踊ったり、園庭や公園で全力で遊ぶというか、課題に応じて何かする。
療育から帰ってくるのが12時半~1時。速攻お昼ご飯の用意して食べさせるけど子供もお腹空きすぎ&眠くてグズるし、本当に疲れる。
本音は午後からは動きたくない。夕飯の準備や掃除、子供をお風呂入れたり…と当たり前のことをするのさえしんどい。+53
-3
-
42. 匿名 2018/05/31(木) 20:20:41
主です。皆さんコメントありがとうございます。
知らないうちに気が張っていたようで(^_^;)
今日は、アイスでも食べてゆっくりしようかなと思います。+70
-0
-
43. 匿名 2018/05/31(木) 20:21:47
+48
-0
-
44. 匿名 2018/05/31(木) 20:22:00
離婚して9年間がむしゃらに働いた。
介護職なので不規則で重労働をただひたすらに
真面目に・・・。パワハラにも今まで耐えて頑張ってたのに・・。私、突然キレて退職しちゃったのよね・・。それから無気力になっちゃって。
まだ頑張らなきゃいけないと頭ではわかってるんだけど、もう頑張りたくないの。これからは無理しなくても自然体で働きたいの。燃え尽き症候群みたいな感じ。+129
-1
-
45. 匿名 2018/05/31(木) 20:28:02
4月から看護学生になった。
ベッドメーキングのテストに落ちまくる。
それでもめげずに毎日毎日空いた時間に練習。
それでも失敗して落ちる。
「毎日練習してるのに何でw」と馬鹿にされ笑われる。
人一倍努力したって無駄なんだと思い始めた。
何事も卒なくこなせる人が羨ましくてしょうがない。
自分には何もない、能力のない駄目人間だと思い知らされる日々がつらいです。+54
-0
-
46. 匿名 2018/05/31(木) 20:28:16
完璧主義で、いつも心がいっぱいいっぱいになってしまう。
人に頼る、お願いするって事が苦手で、全部私がやれば良いと思ってしまう。
白黒思考だしもう嫌だ。+95
-1
-
47. 匿名 2018/05/31(木) 20:28:17
仕事頑張り過ぎて鬱になった。
4年経ってほぼ良くなったけど、低下したパフォーマンスは戻らないまま。
あれだけ大好きだった読書が辛い。長文が頭に入ってこない。+64
-0
-
48. 匿名 2018/05/31(木) 20:31:04
<<32大丈夫? 休みないと病むよね。+5
-1
-
49. 匿名 2018/05/31(木) 20:36:24
みんな、逃げていいんだよ。無理しないでね。+54
-1
-
50. 匿名 2018/05/31(木) 20:40:33
バカみたいに食べてたお菓子をぱったり止めて、週2でジムに通う生活を始めてもうすぐ1ヶ月。
休みの日にジムのために数時間費やすと、遠出とか他の予定が組めないし、まだまだ効果が出ないのでくじけてお菓子爆食いしたくなる。
ダイエットというより、体作りと思ってやってるけど、メンタルも鍛えられる…+4
-0
-
51. 匿名 2018/05/31(木) 20:49:10 ID:eqEfe6FWC5
>>45
お疲れ様です!
看護師目指した時点ですごいと思うよ!
どの仕事もさ、向き不向きがあると思います!ベットメーキングが苦手でも注射が超うまいとかさ。
今は一つ一つステップアップが必要な時期だから凹むことあるだろうけど乗り越えてほしい!
みらいのかんじゃがあなたをまってますから!!+35
-0
-
52. 匿名 2018/05/31(木) 20:53:16
4月に適応障害って診断されて休養。
シングルだけど、会社辞めて子どもたちとの時間が取れる仕事を探そうと思ってた。
でも会社は私を戻したくて、様々な人を巻き込んで人事を変えた。余計にプレッシャー。辞めれなくなった。
5月に少しずつ復帰して先週から完全復帰。頑張らなきゃってまた追い詰めてることに今日気づいた…+21
-0
-
53. 匿名 2018/05/31(木) 20:53:28
去年妊娠したけど先天性異常で死産して、1人目の子供は発達が遅れてて悩みも後悔も尽きない毎日で疲れた。
毎晩睡眠導入剤飲まないと眠れないし、睡眠が浅い。
+29
-0
-
54. 匿名 2018/05/31(木) 20:57:52
>>41
療育って独特の雰囲気があって疲れるよね。
日常生活の中で子育ての負担が大きい中
お疲れ様です。
お母さんが潰れたら大変だから
たまには休んじゃっていいんですよ。+29
-1
-
55. 匿名 2018/05/31(木) 20:59:58
>>27
うん。
しんどいのは自分だけじゃないって分かってるけど、だからって自分がしんどいのを我慢するのはしんどい。+8
-0
-
56. 匿名 2018/05/31(木) 21:02:11
去年転職した会社、みんな優しいし辛い事もあるけど転職できただけでありがたいと思ってました。でも日に日に仕事量が増えて色んな事なすりつけられてるような気がして、何もかも嫌になって今日休んじゃいました。明日行けば休みだから明日は行こう…+51
-0
-
57. 匿名 2018/05/31(木) 21:04:26
>>42
うん、ゆっくりしなー!
私も親が病気だけど、たまに好きなデザート買って「へへへ♪」ってささやかな楽しみの時間を過ごしてるよ。
お互いがんばろ!ほどほどに!+11
-0
-
58. 匿名 2018/05/31(木) 21:04:28
仕事がきつい…明日も起床早いし…
今風邪とかはひきたくないんだ!
夕飯食べたばかりだから、
お風呂はいれないけど今すぐ寝たい!!!
お風呂はいらないで寝ようかな…+22
-0
-
59. 匿名 2018/05/31(木) 21:04:55
>>13
片道4時間…‼︎?
帰省のたびに関西から九州まで新幹線で片道4時間なんだけど年何回かでも疲れるのにそれを毎週末してたなんて。
大変でしたね、お疲れ様でした
トピずれすいません+11
-0
-
60. 匿名 2018/05/31(木) 21:05:16
先週→生理前で気分が落ちこむ中、休日出勤で締め切り前の仕事を何とか終わらせる
今週→生理きて、気分爽快。やる気に満ちあふれ、頑張りすぎる
今日→心身ともに限界。+15
-2
-
61. 匿名 2018/05/31(木) 21:13:33
>>27
そういえば、
カウンセリングについて学んだときに、相談してきた相手に「私も同じことあったよ。分かるよ」と返すのはダメと言われた。
相手の苦しみは自分の苦しみとは違うのだから、相手は「わかってもらえてない」と感じ、心を閉ざすらしい。
アドバイスとか叱咤激励は要らないから、ただただ気持ちを聞いてほしいときってあるよね。+53
-0
-
62. 匿名 2018/05/31(木) 21:16:31
ただ愛されたい、優しくされたい
高校受験もっと頑張ればよかったんだろうか?
なんでろくな仕事がないんだ
+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:52
仕事頑張ってます。
昨年度、今年度とハズレのクラスで…
保護者もやっかいなのばかり+5
-2
-
64. 匿名 2018/05/31(木) 21:29:27
>>45私も地獄を見たから懐かしい
何で看護学校ってあんなに命がけみたいなベッドメーキングのテストするんだろうね。
現場に出るとワンタッチシーツだったりするのに横シーツ作ったり、枕カバーもシワなく一回で入れられなきゃ駄目!とかわけわからん時代錯誤さ。
大丈夫、繰り返し練習頑張ったぶんは少しずつ身についていくし、出来なかった辛さは自分が学生や後輩を指導するときに、相手の気持ちを分かってあげられるような優しい人間性になってプラスされて返ってくるよ!+15
-0
-
65. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:56
息抜きをしたら自分だけこんな事してていいのかなと罪悪感が湧いてきたりするものですが いいんです。切り替えて自分の好きな事をする時間を是非設けて下さい。逆の立場で考えてみて、身体を悪くして見舞われている立場だとしたら 身の回りの人にそんな思いさせたいなんて思わないですよね?
だから切り替えてパーーっと好きな事するのは またその方を想う為のパワーも養うことでもあります。もっと楽にして大丈夫です。大丈夫ですよ。+4
-0
-
66. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:17
シングルマザーになって数年
何かあっても1人で立ち向かい
悩み決断し解決する。
仕事でも色々あるし
今は心が折れていて
少ししんどい。
いつまで続くのか
心がフルフルといつも
震えているような感じだ。
+41
-1
-
67. 匿名 2018/05/31(木) 21:54:00
小さい子がいるけど、気持ち悪い犯罪者もいっぱいいて送迎送迎送迎、幼児じゃなくなっても自分の体調が悪くても休めない
自分が子供の頃の育児は子供一人でほったらかしで普通、思い出すとすごく楽そうに思える
たまには子供の心配を丸一日気にしなくていい日が欲しい 疲れた+13
-2
-
68. 匿名 2018/05/31(木) 21:57:06
仕事やめるか+18
-0
-
69. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:05
逃げてください…ってのたまにあるけど、逃げたくても絶対逃げられない時はどうすりゃいいんだと思う。+51
-0
-
70. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:46
今メールで友達を励ましてるけど、本当は私も仕事辛くて辞めたい。+18
-0
-
71. 匿名 2018/05/31(木) 21:59:46
5年前に壮絶パワハラで病んで、社内では「上司にホサれた人」と見なされ、色眼鏡で見る人もいるけど必死になんとか頑張ってきた。
この春の移動で、新組織の立ち上げに抜擢されて、フタを開けて見たら、元上司が組織長だった。
毎日トラウマとの闘いですが、上司は業績を上げると足を引っ張るタイプなので、全力で頑張りたい気持ちを捨てて、とにかく目立たないように振舞っています。
+27
-0
-
72. 匿名 2018/05/31(木) 22:09:52
頑張り過ぎて疲れました。
動悸 不眠 吐き気 無気力…
義母 なぁ、義母
限界だから もう我慢はやめるね。+18
-0
-
73. 匿名 2018/05/31(木) 22:10:42
>>71
すごいな!+7
-1
-
74. 匿名 2018/05/31(木) 22:13:08
直属の上司が本当に相性合わない人だった
去年は仕事も始めたばっかで知識も何もなくて自分が悪い、自分が仕事できないせいでいろいろ言われるんだと思い込んでなるべく良好な関係が作れるように頑張ったけど
相性合わない人はどうしようもないよね
無理に関係作ろうとも思わなくなった
今は近くにいるだけでストレスだから適当に離れるようにしてるよ+19
-0
-
75. 匿名 2018/05/31(木) 22:32:58
うつ病の夫の世話。自分の言葉や態度に気を付けながら夫に気を使い、薬やアルコールの管理、嫌がって暴言吐かれても病気のせいだからと我慢してきた。そんな中、義母から辞めて帰ってきなさいとの一声で来月夫の田舎に戻ることを決めてきてた。
先週言われて知ったよ。引越とかどうするんだろう。本人はまた落ち込み中なのに。
この2年頑張ったよ私。無駄だったけどね。もうね、なんかどうでもいいかな。疲れちゃった。+26
-1
-
76. 匿名 2018/05/31(木) 22:47:25
大学一年生です
高校卒業後ボケてて耳が遠いおばあちゃんの家に住んで通学してます。一人暮らししたかったのですが、親に許してもらえず…大学の勉強も大変だし、ボケておばあちゃんは家事ができないので掃除洗濯料理すべてやってます。
家賃はタダで住んでいるのですが、食費を払わないなら住まわせないと言われてアルバイトもしています。もういっぱいいっぱいです。
ボケてるおばあちゃんに苛立ってしまうことが多くてそんな自分に自己嫌悪。もう疲れちゃいました。
助けてくださいお姉様方…
わたしの親って毒親ですよね…?わたしって介護を押し付けられてますよね?+40
-1
-
77. 匿名 2018/05/31(木) 22:53:27
>>16 自分のことかと思った。こんなに会社の人たちの悪意や意地悪の対象になってるのに、なんで無理に気付かないふりしてニコニコしてたんだろって思って限界来たから、もう無駄に挨拶とか笑顔とかやめて間もない。特に変わらず会社にいるだけで情けないし疲れるけど、どーでも良くなってきた。
+6
-0
-
78. 匿名 2018/05/31(木) 22:56:04
>>76
市役所で相談してケアマネージャーさんを紹介してもらってください。
1人で抱え込まなくていいよ。+21
-0
-
79. 匿名 2018/05/31(木) 22:57:04
これから離婚調停だー
夫は弁護士雇ってる
はー疲れた。+15
-0
-
80. 匿名 2018/05/31(木) 23:08:40
色々溜まっているものがあって、昨日と今日2日仕事休んだ。
糖分も摂取していなくて久々に甘いもの食べたよ。
しかも最近笑っていない事にも気付いた。
カードキャプターさくらみたいな優しい世界に行きたいし
アニメ見てたら何故か涙がボロボロ溢れて止まらないし
重症だった事に気付いた。+16
-1
-
81. 匿名 2018/05/31(木) 23:21:33
頑張りすぎて神経の病気になった。
自分自身、気が付かないし、他人なんて気が付いてても教えてくれないから治療が遅くなってしまって大変になったことある。
ほどほどに生きていきます。+14
-0
-
82. 匿名 2018/05/31(木) 23:26:17
仕事。
他の人達は入社して三ヶ月位は教育係の人ぴったりつけてくれてたのに私の時だけ人材不足すぎていなかった。
だから誰に聞けば良いのかなんで人によってこんなにやり方が違うのかもう訳わからない。
色々資料見たり他の人のやってる所盗み見して頑張ってきたけど結構もう限界。+8
-0
-
83. 匿名 2018/05/31(木) 23:46:26
>>45まだ若いからね!
ベッドなんか寝れれば良いからきにするな!+0
-0
-
84. 匿名 2018/05/31(木) 23:49:44
周りの人に気を使うのも、気を使いすぎてる自分にも疲れました。+8
-0
-
85. 匿名 2018/06/01(金) 00:28:38
>>22
借金はどうにもならないけど、病院代は高額医療補助の申請した?!
1ヶ月単位で戻ってくるから確認してみて。
3月の医療費控除と又違うからね。+1
-0
-
86. 匿名 2018/06/01(金) 01:07:40
彼氏に振り回されてつらい
付き合って1ヶ月だけど
何考えてるか分からないし。
もうダメかなと諦めてきてる、、+2
-0
-
87. 匿名 2018/06/01(金) 01:46:34
ここ最近体の調子が悪いと思いつつ、ちょっと無理して働き続けた結果、神経系の病気でほぼ寝たきりの生活に。
手術しても完治する確率は低く、両足に麻痺が残る可能性もあると言われて先が見えない。
こんな状況でも周囲の理解は得られず、上司には病休に関して嫌味を言われ、家族からは怠け病と見られる日々。
もう疲れた…。+8
-0
-
88. 匿名 2018/06/01(金) 01:50:02
精神科の薬飲んでるしアラフォーで代謝も悪いのに、ダイエットで辛い。
吐けないタイプだし、吐けたら摂食障害になっていたと思う。
今より太るタイプの薬飲んでたときは、子供の友達にデブ言われたし、ダイエット止めたくても
止められず辛い。
1日中ダイエットと食べ物で頭がいっぱい。+10
-0
-
89. 匿名 2018/06/01(金) 02:20:27
4月末から義実家に同居。
義両親派凄く良い人だし旦那も何かあったら話聞いてくれたり私から義両親に言えない事を言ってくれたり凄く助かるんだけど疲れた。なんか疲れた。自分の気付かないうちに気遣ったりストレス溜まってるんだろうなぁって思う。
そんな時はカラオケ行ったりちょっと外散歩するだけでスッキリする+8
-0
-
90. 匿名 2018/06/01(金) 08:12:02
出社の準備しないとなのに
布団から出られない。+6
-0
-
91. 匿名 2018/06/01(金) 08:39:52
>>88
私は発達障害の二次障害で摂食障害です。
今は吐いてますが、拒食→吐けない過食を経てでしたが、金銭的には、吐けない方が良かった。でも
吐けない時は兎に角自分が嫌いで醜くて
痩せたいのに食べたくないのに食べてて、唯一とも言える痩せてたいという願いすら叶わず
精神的には1番辛かったです。
でも、今は、吐けるから太らなくても
代謝は落ち、体は軋み、歯はボロボロになっていきます。吐けなかったら、あのままだったら、
その時はそう思えなかったけど
どこかで収まって治ってたのかな、なんて
思うことがあります。
自分語りですみません。
でも、あなたの苦しみは、甘えとかではなく
頑張ってるからこその苦しみだと思います。
今はゆっくり休んで、こんなでいいのかな?って思っちゃうくらい自分を甘やかしてください。
あなたにはその権利があります。
他人事とは思えず、長文すみません。
あなたが一日でも、穏やかに過ごせる日を祈っています+1
-0
-
92. 匿名 2018/06/01(金) 08:50:45
>>75さんへ
我が家も同じように旦那がうつ病になりました。人格が変わったように暴言とDVをするようにもなりました。
病院に行ってもらいたくても本人は行く気がなかったので困ってる中、私が頑張るしかないと頑張ってしまい、私が病気になってしまいました。現在も闘病中です。
後で分かったのですが、原因は義実家でした。義実家の人達は何も知らないし、知ろうとしてません。
私は1度離婚をして自分に余裕ができた頃に旦那の心のケアをしました。旦那も以前よりも穏やかになりましたがストレスからか、旦那も違う病気になってるみたいです。
私は、あなたも頑張りすぎて病気になってしまうのではないかと心配になります。
人は心配なんてしてくれません。
私は病気になって邪魔者扱いをされました。
何かあって後悔する前に少し距離を開けるのも良いかと思います。
私はギリギリの所で逃げました。
その当時は周りの人から酷い事を言われましたが結局、口だけ文句の人達ばかりです。責任など誰もとらないです。
責めてた人や悪口を言ってた人に言いたいです。「出てきて良かった」と。あのまま一緒にいたら確実にこの世にはいません。
75さんは今の時点では考えられないと思いますが、少し距離を開けて考えられる状態になったら、旦那さんを良い方法でサポート出来る案が思い浮かぶと思います。
二人揃って共倒れになるのは避けて下さい。子供がいるのなら子供も病気になります。私の子供はなりました。
旦那さんのうつ病になった原因は分かりませんが75さんの原因は分かってるので少し離れて考えられるのも手だと思います。
心から75さんの悩みが解決出来るように祈ってます。+5
-1
-
93. 匿名 2018/06/01(金) 13:29:51
引越しで全力を使い果たしました
よく頑張ったと思います
だから少し入院します
では、また+2
-0
-
94. 匿名 2018/06/01(金) 14:28:51
>>61
私は、聞いてくれる人が心から、分かるよって言ってくれたら、分かってくれたんだと思って嬉しくて、更に心を開いてしまう。
実は分かっていないのに、分かるよ、だけど頑張って って言われたら、分かってくれてないなぁって、思って、心を閉ざしてしまう。+1
-0
-
95. 匿名 2018/06/01(金) 16:03:10
我慢の積み重ねでつらいんだけど
我慢=頑張るとは違うよね?
+3
-0
-
96. 匿名 2018/06/02(土) 21:25:03
体が重い。
疲れて立てない+1
-0
-
97. 匿名 2018/06/03(日) 16:23:00
ストレスから心因性の神経障害性疼痛になってしまったよ。。。。プラス不眠症。
仕事辞めたらだいぶ良くなってきたけど
たまに痛む。。。。
睡眠は眠剤でなんとか凌いでる。
そして無職という負い目もストレスみたいで喉の異物感が。
仕事してもしなくてもストレスってどういうことなんだろうか+1
-0
-
98. 匿名 2018/06/04(月) 21:14:04
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する