-
1. 匿名 2018/05/30(水) 20:07:24
26歳既婚です。
老後のためにお金を貯めたいと思っています。
理想は年間200万貯めて60歳の時に6000万あればと思っています!ただ銀行に預けるよりこうしたほうがいいってことがあればアドバイスください!
みなさんが老後に向けてやっている貯蓄方法や資産運用が知りたいです。ハイリターンはそんなに望んでいないのでローリスクでお願いします。+131
-27
-
2. 匿名 2018/05/30(水) 20:07:50
貯金+82
-3
-
3. 匿名 2018/05/30(水) 20:08:09
金を保有+45
-4
-
4. 匿名 2018/05/30(水) 20:08:26
外資保険の積み立て+25
-17
-
5. 匿名 2018/05/30(水) 20:08:34
出費を抑える+103
-4
-
6. 匿名 2018/05/30(水) 20:08:58
+8
-40
-
7. 匿名 2018/05/30(水) 20:08:58
コツコツが1番だよ。変に増やそうとすると危ない。+256
-5
-
8. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:06
年間200万は凄いね。+554
-5
-
9. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:19
積み立て保険で六〇才過ぎると掛け金を超えるってやつに入ってる。途中解約すると負け。+178
-3
-
10. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:20
うちは定期預金してます。
地味だし金利も安いけど、ノーリスクです+146
-14
-
11. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:29
年金、積み立て、少ない金額だけど、投資してます+68
-4
-
12. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:40
私に預けて!+24
-22
-
13. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:43
投資信託とか保険とか
そのまま銀行に定期預金しててもぜんぜん増えないよ。
+90
-7
-
14. 匿名 2018/05/30(水) 20:10:10
コツコツ貯めるのが一番。
へんてこなオイシイ話に乗らなければいいと、思ってる。
ギリギリ投資信託+198
-10
-
15. 匿名 2018/05/30(水) 20:10:11
旦那の給料だけで生活してる。関東住み。子ども2人で4人家族。看護師の私の年収600万は貯蓄。旦那の給料だけで人並みに生活出来てるから。+42
-65
-
16. 匿名 2018/05/30(水) 20:10:19
養老保険+31
-1
-
17. 匿名 2018/05/30(水) 20:11:06
イデコは?
現在も将来も得だよ+88
-9
-
18. 匿名 2018/05/30(水) 20:11:13
企業年金とか財形とかでこつこつ定年まで+13
-2
-
19. 匿名 2018/05/30(水) 20:11:29
年間200万もいける?
私には無理だわ。+373
-5
-
20. 匿名 2018/05/30(水) 20:11:54
人付き合いを考えなおした。
付き合う友達によっては見え張ってお金使ってしまうから、それだけで貯金の額が変わってくる。+148
-5
-
21. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:00
>>15
将来安泰ですね。+61
-3
-
22. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:04
旦那の退職金、企業年金なども考慮すると
それ以外で貯める分は2000万もあれば充分だと計算してるので
子供の教育費を貯め終わってから年150万x15年くらいかなと試算。
運用せずにコツコツでいきますよ。+122
-8
-
23. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:11
老後のために1億が目標
今20代で1人で2000万貯まったから、これからは旦那と2人で40歳までには1億にしたい+117
-44
-
24. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:19
年間200万も貯めるなんてすごいですね!
うちは年100万がやっとです+249
-5
-
25. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:53
年200はキツそう…今はDINKSだからいいけど、30代。
共働きでも子ども生まれたら産休育休時短勤務で収入減りそうだし、教育費等で出て行くのは多そう。+83
-3
-
26. 匿名 2018/05/30(水) 20:13:15
まだ若いし、勉強して株。+13
-1
-
27. 匿名 2018/05/30(水) 20:13:19
NISAやってます。+15
-3
-
28. 匿名 2018/05/30(水) 20:13:49
「人生100年時代」てCM見ると絶望的な気持ちになる。悠々自適な生活なんて心身・経済的に絶対無理だもん。もし身内に介護してもらうことになったら孫?ひ孫?すごい迷惑だろうな…。+206
-2
-
29. 匿名 2018/05/30(水) 20:14:19
うちは年に100万貯めれれば良い方かな
固定資産税と車2台の税金で15万飛んだし8月には車検もある…
貯金してても出ていくお金もあるからなかなか貯まらない。+244
-3
-
30. 匿名 2018/05/30(水) 20:14:45
新婚の頃は同じ事考えてたけど、ネガティブ思考過ぎて、資産運用に踏み出せなかった。
いまはコツコツ定期積立してるわ。+14
-4
-
31. 匿名 2018/05/30(水) 20:15:23
老後は早死にしたいので貯金しません
+102
-16
-
32. 匿名 2018/05/30(水) 20:15:46
+5
-2
-
33. 匿名 2018/05/30(水) 20:16:29
貯金してるけど5年後ぐらいのことまでしか考えてない、、老後のために投資とかすごいなぁ+97
-3
-
34. 匿名 2018/05/30(水) 20:17:08
質素な生活なれておくのも大事だって
急に生活レベルを下げるのは大変らしい
裕福な年金暮らしできるなら別だけど+24
-4
-
35. 匿名 2018/05/30(水) 20:17:56
26歳でもう老後の心配してるの?
もっと人生楽しみなよ+281
-27
-
36. 匿名 2018/05/30(水) 20:18:00
個人年金を夫婦で1000万貰えるようかけていますが足りないでしょうね
コツコツ貯めます+12
-4
-
37. 匿名 2018/05/30(水) 20:18:25
定期預金は物価上昇を考慮するとマイナス金利だよ。長期的に考えるなら投資信託がお勧め。+9
-2
-
38. 匿名 2018/05/30(水) 20:18:42
>>23
20代で2000万の財力なら貯金しなくても、老後も稼げるんじゃない?+131
-4
-
39. 匿名 2018/05/30(水) 20:19:23
みんなの堅実なコメントみてると貧乏な私は悲しくなってくる(´;ω;`)
長生きしたくない…+248
-2
-
40. 匿名 2018/05/30(水) 20:20:03
老後の貯蓄は旦那の給料次第。どんなに節約しても収入が低いなら貯まらない。給料のいい家事育児手伝う旦那と結婚するのが一番の貯蓄への近道。+109
-4
-
41. 匿名 2018/05/30(水) 20:20:39
35歳で貯蓄2000万円は10人に1人と言うけど 趣味なし貯金が楽しみって言う人もっと多いんじゃないかな まあ一人暮らしはよほど高収入じゃないと無理だろうけど+93
-7
-
42. 匿名 2018/05/30(水) 20:21:13
>>20
これすごい大事だと思う。
見栄張るなんて虚無感しか残らないし、
そんな付き合いする必要ないものね。
+72
-3
-
43. 匿名 2018/05/30(水) 20:21:39
銀行一家です
投資信託、株、年金保険
色々してます
今すぐおろせる貯金が200万くらいしかないからなんかあった時焦るよ+53
-10
-
44. 匿名 2018/05/30(水) 20:22:00
年間200って家のローン等はないの?+53
-5
-
45. 匿名 2018/05/30(水) 20:22:36
26歳で既婚なら
家や子供の計画によると思う。
リスク背負えない環境になったら保険関係がやっぱり役割として必要+13
-3
-
46. 匿名 2018/05/30(水) 20:23:58
もししてないのであれば、個人型確定拠出年金(通称イデコ)がオススメですよー
節税対策にもなるし、60過ぎないと引き出せないから貯蓄にもってこいの商品です!
あと積立預金よりも積立投信がいいかなぁー+41
-4
-
47. 匿名 2018/05/30(水) 20:24:53
年間100万がギリギリだ〜
すごく頑張って120万。
主さんすごい〜+65
-2
-
48. 匿名 2018/05/30(水) 20:25:40
>>39
しかしそういう人に限って長生きをする生命の神秘…+72
-1
-
49. 匿名 2018/05/30(水) 20:26:16
職種が分からないけど退職金も考えるとすごい額だね。
何もない事が1番だけど
50代で若干身の回りを整える事や相続税とか税金対策に勉強しとくかな。+6
-4
-
50. 匿名 2018/05/30(水) 20:26:39
投資信託はETFに販売機関の利鞘乗せてるだからネット証券でETF買えば十分だよ。
日経225かS&P500に連動ってやつでいいよ
+4
-4
-
51. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:02
20代から老後のために貯金するなんて時代、
今だかつてなかったんじゃないかなあ?
長生きになっちゃって年金には期待できないからね・・
+114
-3
-
52. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:26
今のところ、株、投資信託、個人年金、iDeco、仮想通貨となんでもしてます(・∀・)
預金の金利なんてたかが知れてるし、今の高齢者世代の方々と状況が違うので、しっかりお金の勉強をして金融リテラシーを養っていかないと目減りする一方ですよ_φ( ̄ー ̄ )+39
-4
-
53. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:45
今は年間200万円出来ても、車購入、家購入、子供大学入学×子供の人数、っと、払うお金もどんどん出てくるよ。+71
-1
-
54. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:57
すみません
もうすぐ離婚するんで年間100万でも難しくなってきました、、+29
-5
-
55. 匿名 2018/05/30(水) 20:29:00
貯金だけに偏らないで、健康を維持できるようにするのも
大切だよ、食事に気をつけたりしてね+94
-4
-
56. 匿名 2018/05/30(水) 20:29:40
うち自営だしいまのうちに年1000万貯金してる
国民年金だし老後までに3億は貯めたい+21
-15
-
57. 匿名 2018/05/30(水) 20:32:01
定期預金は、ノーリスクに見えてリスクあります。
物価上昇時には、実質的に定期預金の価値は下がります。100円で買えたものが200円になれば、預金は半分の価値です。日本円の価値が暴落すりリスクもあります。
分散投資で、生活必要資金を除いた資産は、預金、債券、株式で日本円とドルでバランスよく運用がおすすめ。
不動産は非常に流動性が低い資産なので、不動産に投資したいならREITがおすすめ。+36
-3
-
58. 匿名 2018/05/30(水) 20:33:20
企業年金もないし、貯えも少ないからイデコ始めようと思ってる。+9
-2
-
59. 匿名 2018/05/30(水) 20:34:37
自分かかる費用+子供に 5000万残してあげたいと思います。
生命保険含むですが。+16
-3
-
60. 匿名 2018/05/30(水) 20:36:42
株は素人がやるのは面倒なので、毎月一定額を手数料の安い指数連動型の投資信託にいれ放置がいいです。
短期の増減にはあまり拘らないで、長い目で2倍ぐらいが目標です。+8
-2
-
61. 匿名 2018/05/30(水) 20:39:39
た、宝くじで
1億当たる予定です、、
すみません、、
貯金すら厳しくて+61
-7
-
62. 匿名 2018/05/30(水) 20:39:43
旦那(医者)私(看護師)2馬力 で頑張ります。子供に少しでも多く残してあげたいです。+13
-26
-
63. 匿名 2018/05/30(水) 20:45:34
高校生のころから年金支給額が減ることを予想し早めに貯蓄と心がけ、株投資で少しづつ増やして来ました。もう歳なのと諸事情でイデコは考えてませんが、若かったらやってたと思います。
不動産投資も興味もありますが先日のルームシェア、スルガ銀行の件もあり二の足を踏んでいます。+5
-4
-
64. 匿名 2018/05/30(水) 20:47:25
何十年も積立定期だけではもったいないよ。
目標利回り2、3%くらいで運用入れたほうがいい。
10年も積み立ててれば大きなマイナスにはならない。+14
-6
-
65. 匿名 2018/05/30(水) 20:51:13
国民年金の人は夫婦で5000万は最低いるんじゃないかな?仮に65歳で定年して毎月20万医療や生活にかかったとしても20年で5000万なくなるよ。85歳以上生きたら生活保護だね+11
-7
-
66. 匿名 2018/05/30(水) 20:52:52
みんなリッチですねー
独身の頃は年100貯めてたけど
結婚して仕事辞めたら(正確には旦那の自営手伝い)
50がやっとだよ~
だって今は給料出ないんだもんさ+39
-3
-
67. 匿名 2018/05/30(水) 20:55:23
貯金とか無理。
人並みの生活できてても欲しいもの我慢して、やりたい事我慢してコツコツ貯金して長生きするより、楽しくゆるーくできるときだけ貯金して早く死にたい。
とまあ無理な話だけど。+38
-3
-
68. 匿名 2018/05/30(水) 20:58:40
>>15
そんなこと聞いてない+5
-3
-
69. 匿名 2018/05/30(水) 21:07:13
今日の株の暴落っぷり…+18
-0
-
70. 匿名 2018/05/30(水) 21:08:13
地球がいつ終わるか分からないし若いうちにしかできない事もあるのにな〜+24
-1
-
71. 匿名 2018/05/30(水) 21:16:06
今この瞬間の積み重ねが人生だからね
あんま先のことばっかり考えててもねえ+26
-2
-
72. 匿名 2018/05/30(水) 21:16:28
老後資金、6000万目指すよ。
行けそうな気がする。
でも、数パーセントの人しか老後資金がたまってなかったら、日本はどうなるんだろう。+21
-0
-
73. 匿名 2018/05/30(水) 21:17:19
散々好きなことしてお金使って人に迷惑かけずぽっくり死ぬのが勝ち組だよね+84
-0
-
74. 匿名 2018/05/30(水) 21:24:04
住宅ローン、大学生高校生のの子供あり。正直貯金はほとんどなし…。下の子が就職するまで予定であと5年、そこから主人の定年まで約5年、どのくらい貯まるのか不安です。後悔はないけど積立結婚後すぐやってたらなぁ〜とは思います。+17
-0
-
75. 匿名 2018/05/30(水) 21:25:20
株と投資信託と外貨やってる+1
-0
-
76. 匿名 2018/05/30(水) 21:25:58
月15万を保険会社に払っています。
数十年後、130%になって返ってくる商品です!
もしガンなど三大疾病になったら、以後の払込は不要で2000万くれるものです。+6
-15
-
77. 匿名 2018/05/30(水) 21:27:12
>>68
まぁまぁ、ひがみなさんな。
あの人は、自分の給料は全部貯金して、老後に備えてるって言ってるだけなんだから。+10
-2
-
78. 匿名 2018/05/30(水) 21:29:14
>>46
今、個人型年金イデコは普及していないようですが、それでもおすすめなんですか?+9
-1
-
79. 匿名 2018/05/30(水) 21:36:25
私も生命保険入ってて癌になると手術代やら入院代とか1000万もらえるけど死んだらおしまいだよね+23
-1
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 21:36:32
保険会社の商品って物価スライドないから超長期だと不安だわ+23
-1
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 21:38:23
年200万て子供一人の大学の学費で消えちゃいますが。
主さんは26歳にして、結婚も出産もマイホームも諦めたクチですか?+3
-15
-
82. 匿名 2018/05/30(水) 21:39:01
20代前半から老後を気にして常に節約を意識してきた。
同じころ、友達はお金はあるだけ使ってオシャレや飲みなど楽しんでた。
30代後半にさしかかった今、私は変わらず節約し貯金は人並み。
友達は高収入の男性と結婚して養ってもらってる。
どちらがいいか正解はないと思うけど、
老後の貯蓄に気を取られすぎるのも面白くないよね( ;∀;)+111
-3
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 21:39:46
少し銀行に預けてるけど家にも置いてる。お金あると思われて狙われたり低所得者の恩恵を受けれなくなったら嫌だし。低所得優先の物件やら+2
-5
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 21:40:56
イデコはじめようかと今調べているところ
所得税と住民税が安くなるし
利益は非課税だしいいかなあと思ったけど、
元本割れのリスクと手数料の高さがネックだわ
銀行はギャンブルの胴元と同じで
絶対損しない仕組み
結局食い物にされちゃうのかしら+31
-2
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 21:42:05
子供には今まで数千万かけたけどイマイチ勉強できず。それなのに医学部いきたいと言い出して、老後ボロボロです。そんな優秀じゃないのにお金だけ飛んで国試無理だろーと思うとツライ。むしろ教育費貯金して現金で渡した方が良かったかもとすら考えてる。
小学校時代までは塾代払っても貯金出来てたわ。学費予備校さらに家庭教師、もう老後は遺産でも難しい。+24
-2
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 21:44:09
60まで生きてなかったら最悪+10
-1
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 21:45:45
年200万て凄いなあ
投資会社とか保険会社は一人8千万は必要です!とか脅しつけるように宣伝してるし、年金払ってない人ほど貰えるつもりでいんの?wwとか言うけど、そんなに貯められないもんは貯められないし、年金は絶対に貰うつもりで居る
厚生年金さえちゃんと試算通りに出れば老後は二千万も貯めればどうにかなりそうだもん
散々害人や在日や嘘メンヘラにナマポ出しといて、将来は年金無し!アリだけど75歳から!とかされたらデモでもなんでも参加してやる
会社退職したらもうしがらみもないし何も怖くないもん+47
-2
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 21:50:33
このトピは、
「イデコ」とやらのステマですか?
知らないことには手を出さない。
金を貯める第一歩はコレだよ。+36
-16
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 21:54:33
トピ立たないと思ってお風呂はいってました…
立っててびっくり!今からゆっくり読みます!+6
-0
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 21:56:21
>>9
これは何歳までに入れば大丈夫なんでしょうか?+0
-0
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 21:58:31
がるちゃんイデコ好きだね+6
-1
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 21:58:38
24子持ちで、全然お金ないけどとりあえず個人年金はかけてます。子どもにお金を残すよりまず迷惑だけはかけたくない!!+4
-4
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 21:59:23
定期預金も金利低いし
普通預金だわ。
そんな人でもできることあります?+9
-1
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 21:59:44
>>35
人生は楽しみますよ!
でも年金とか絶対もらえないし、年取ってからお金貯めるより若いうちに今から少しずつでもと思って
人生楽しむといっても、趣味は美味しいものを食べたり、旦那との海外旅行くらいですが…
+2
-3
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 22:02:01
貯蓄したくない人はしなくてもいいんじゃないですか。私は欲しいものもそんなにないしお金って無理して使うものでもないから貯めてますよ。
つまらない人生だと思ってもらって全然いいです。趣味もあるしなりふり構わず貯金してるわけでなし人生楽しんでますよ。
老後前に死んだら貯めたお金は子供に行くしそれでいいです。
寿命はわからない。もし長生きしたら少しでもゆとりのある生活したいから貯金してます。それが悪いことだとは思いません。
貯金せずに今お金を自分のために使うこと選ぶのならそれはその方の選択なんだからそれをどうこう言うつもりはないです。好きにすればいいと思います。
+19
-3
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 22:02:29
アラフォー夫婦今の貯金2000万。旦那の退職金が3000万と厚生年金満額あるからなんとかいけると思う。これ以上必死に貯めず好きな事する。問題は賃貸だから将来市営住宅にでも入ろうかな。+6
-11
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 22:02:42
>>44
住宅ローンあります。都心なので車は持たないです
旦那の給料で生活をしているので、わたしのお給料から毎月15万+ボーナスで年間200が目標です!
+1
-0
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 22:03:34
年金が国民年金なのか厚生年金なのか、厚生年金なら今の給与からの試算でいくら貰えそうなのか、65歳から貰えるのか、まさかの70歳や75歳や80歳からになるのか、とかでかなり最低限必要な貯金額が変わるよね
氷河期世代だけど、65歳を目の前にして70歳から、70歳を目の前にして75歳から、とかやられそうで戦々恐々としてる
さすがに二回繰り返したら暴動起きる気がするけど+16
-0
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 22:04:43
>>85
医学部入れたら国試は受かるよ
学費さえなんとかなれば
医師は食いっぱぐれないし素晴らしい職業だと思う
+23
-4
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 22:05:26
あんまり貯金に囚われすぎると予定通りに行かなくなった時に絶望するからやめた方がいいよ。
無駄遣いはせず、たまには娯楽を。
まあこんなこと言いながら、普通の積立、個人年金、イデコやってるけどね。+9
-2
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 22:06:04
>>81
>>1に既婚って書いてあるやん+9
-0
-
102. 匿名 2018/05/30(水) 22:06:12
別に貯金が悪いなんて言ってる人誰もいないけどね
+5
-0
-
103. 匿名 2018/05/30(水) 22:07:24
>>96
貯金額がそんなに有ったら市営入れないよ
仮に貯金を隠したとしても年金の額が高そうだからそんなに家賃は安くないと思う
ど貧乏じゃなくても入れる市営の家賃は所得に応じた額になるから+36
-1
-
104. 匿名 2018/05/30(水) 22:09:43
>>81
結婚はしていて持ち家(ローン)です
子どもは悩み中で今のところ選択子ナシですが、年齢的に考えが変わるかもしれません。そのときになったら、また計画練り直しです…
+1
-0
-
105. 匿名 2018/05/30(水) 22:12:53
>>103
市営に入るのって貯金額も調べるのですか?+18
-0
-
106. 匿名 2018/05/30(水) 22:16:48
>>105
書類に書く欄が有る、別に調査される訳ではないけど
でも嘘書いて受かったところで家賃決めるために所得証明書は要るらしいから、給与や年金額は誤魔化せないよ
それに市営じゃなくても将来は人口減で部屋余りだろうから、老人には貸しません!なんて商売出来ないだろうし、少し駅から離れたら普通に安い賃貸あると思う
+28
-2
-
107. 匿名 2018/05/30(水) 22:18:05
貯めてますよ。とは言っても自慢できる金額ではないですが。
やはり将来カツカツは嫌ですからね。
今のところ積み立てしかしてないですけど、イデコ人気ですね。
+4
-0
-
108. 匿名 2018/05/30(水) 22:20:43
ならトピタイか最初に
共働き子なしって書かないと・・・
最強に稼げる層の老後の貯蓄じゃん
子供がいるだけで数千万~数億も貯蓄が変わるんだから+38
-0
-
109. 匿名 2018/05/30(水) 22:22:25
自分がいつ死ぬとかわかればいいのに。
老後の為に頑張ってお金貯めたのに使わないで死んじゃったらなんか悲しい。
何のために頑張ったんだろうって。+34
-0
-
110. 匿名 2018/05/30(水) 22:23:06
今のところ個人年金が1000万貯まりました。
+5
-0
-
111. 匿名 2018/05/30(水) 22:23:55
>>1
小梨さんだろうか・・・年間200万ってすごいね。
子供二人の我が家では絶対に無理だわ。
+8
-8
-
112. 匿名 2018/05/30(水) 22:24:28
>>106
ありがとう。
+2
-0
-
113. 匿名 2018/05/30(水) 22:29:27
>>103
市営は貯蓄額は調べませんよ+6
-2
-
114. 匿名 2018/05/30(水) 22:30:41
そんなに貯めれるのスゴい。
単純に計算しても3000万貯めるのがやっとです。
子供持たなきゃもうちょっとは貯められそうだけど、もうこの時代だから働き口があるなら70でも75でも働くつもり。+8
-1
-
115. 匿名 2018/05/30(水) 22:32:32
このまま、定年まで勤めるとして
65歳から貰える年金13万
女性だと、平均金額より多いらしい
こんなに少ないとは
病気もするだろうし…体力も無くなるだろうし
生活出来ない
不安だらけ+10
-1
-
116. 匿名 2018/05/30(水) 22:33:18
結婚前までは、お金も大切だけどお金では買えないこと沢山やりなよ。
若さは2度とないんだから色々な経験しなよ。旅したり習い事したり自分に投資する事も大切じゃない?
二十代のうちから守りに入らなくていいよ。もったいない。+48
-3
-
117. 匿名 2018/05/30(水) 22:34:51
>>108
貯金の仕方や貯金以外の貯蓄方法書くだけだから別によくない?みんながいくら貯金していくかなんて書く必要はないんだし
イデコとか知れたし+6
-0
-
118. 匿名 2018/05/30(水) 22:35:20
>>116
ちゃんと読めや!既婚!+1
-7
-
119. 匿名 2018/05/30(水) 22:37:26
主さん、今はお子さんいないみたいだけどまあできたとしても目標の貯金が半分くらい減る感じかな?それなら大丈夫だと思う!コツコツが大切!+5
-1
-
120. 匿名 2018/05/30(水) 22:42:33
>>84
本当は企業型確定拠出型年金が良いけど、非正規雇用なので仕方なくやっている。
企業型は掛け金は企業と従業員が半々で出して、運用は従業員が行う仕組みだったと思う。個人だと全額負担。ただ銀行や証券会社は選べるから良いかな。
政府は諸外国みたいにこれから年金は自分で運用するっていう風にしていこうとしてるんだっけ。+8
-1
-
121. 匿名 2018/05/30(水) 22:44:28
65歳から年金出てくれればそれまでバイトしつつ凌ぐ&その後の足しにしてつつましく倹約生活する程度の貯金は出来そうだけど、年金が70歳からになったら詰む予感しかない
両親共60代でガンやってる家系だから、老後そんなに元気でいつまでもモリモリ働けないし+5
-1
-
122. 匿名 2018/05/30(水) 22:45:24
少しトピずれになるのですが、このトピを見てて思ったことがあるので書かせてください。
20代新婚の今は専業主婦です。
子どもは旦那と話して選択子ナシです。
2人の生活で旦那の給料で生活ができているのでわたしが家計のために働きに出る必要はありません。働くとしても家事優先したいので週2〜3のパートかなと思っています。
しかし、旦那の給料のみで生活できるということはわたしがフルタイムで働けばまるっと貯金に充てることができるんじゃないか?と最近悩んでいます。
+13
-1
-
123. 匿名 2018/05/30(水) 22:46:01
夫婦とも勤務先で一般財形やってて、
2人とも20年以上手をつけずに
続けてます。
給料天引きだと、うちのお金は毎月
振込額だけ!と錯覚できるし。
年に2回、積立総額のお知らせが来ると
かなり嬉しく感じるし。
景気に応じて天引き額を増やし
たり減らしたりできたから続けられ
てると思う。定年まで貯められたら
気持ちいいだろうから頑張ります。+13
-0
-
124. 匿名 2018/05/30(水) 22:49:36
>>108
私も思った。子どもの有無、人数で家を何軒買えるかってくらい出ていくお金が違うもんね。+13
-0
-
125. 匿名 2018/05/30(水) 22:52:42
>>88
こういう人がいてくれると正直助かる。
トマピケティが全部正しいとは思わないけど運用をしない人とした人の差がどんどん開いていく。+9
-0
-
126. 匿名 2018/05/30(水) 22:55:47
老後資金として、家買って6000万と家買わなくて1億だとどっちがいいんだろうね?+10
-1
-
127. 匿名 2018/05/30(水) 22:56:56
うちもまずイデコ始めた。
企業の確定拠出年金も満額。民間のイデコも満額。
保育園料も安くなり、住民税もギリギリ安くなりました。
知らない人は知らなくていい。
旨味は勉強してリスク取れる人だけでいい+19
-4
-
128. 匿名 2018/05/30(水) 23:05:19
>>78
イデコは国が推奨している商品で節税効果の高いものです。
普及してないのは日本人のお金の勉強が足りないからだと思ってます。アメリカだと大半の人が何かしらの投資をしてるとのデータもあって、日本と比べるとお金に対する意識が高いです。
それでするかしないかは本人の自由ですし、私は使えるものは使った方がいいと考えて、イデコはオススメしてます。
+9
-2
-
129. 匿名 2018/05/30(水) 23:09:00
27歳独身です。結婚願望ないので、自分の老後のために毎月10万貯蓄してるけど、これじゃ足りないかな…?(T . T) 老後のために婚活すべきなのか…。+8
-2
-
130. 匿名 2018/05/30(水) 23:10:42
>>127
住民税安くなる仕組みはふるさと納税みたいな感じですか?
税金を抑えたい
イデコ勉強してみようかな
年収350程度がやっても平気?+8
-3
-
131. 匿名 2018/05/30(水) 23:11:54
>>124
主は貯蓄の種類知りたいだけだから関係ないでしょ
+1
-0
-
132. 匿名 2018/05/30(水) 23:13:37
>>124
>>1を読んでなんでそう思うのか?アホなの?
>>ただ銀行に預けるよりこうしたほうがいいってことがあればアドバイスください!
みなさんが老後に向けてやっている貯蓄方法や資産運用が知りたいです。
貯蓄の種類が知りたいだけだよ+3
-0
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 23:17:49
生命保険控除の枠を全て埋めて、イデコ、つみたてnisa、ふるさと納税やってあとはどんな貯蓄&節税方法があるだろう。
株を気軽に楽しみたいのでスマホ専用の証券のワッタップバイ始めたら、結構面白い。
1000円から購入可なのでゲーム感覚で株が買える。+4
-0
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 23:19:32
2000年に金1000万買ってたら5000万になったよね
それに比べ18年間預金してても利子僅か+10
-0
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 23:20:21
タイムリーなトピ‼︎
私→国民年金
主人→厚生年金
足りない分を計算したら、スゴイ金額になった。貯金が1億あっても、余剰金は数千万円だったよ。
子なしなら、優雅な老後を…子ありでも、普通に生活できると思っていたら、そんな余裕はなかった。
今まで通り、堅実に生きる事にしました。+15
-1
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 23:20:46
イデコって興味もって調べてみたけど、アゲアゲしてるのが確定拠出年金ねっと担当者とか、楽天イデコのアフィ広告貼りまくりのブログとかでうーんと思った
年金は100パーセント破綻します!でもイデコは国が安全だと言ってくれてるお得な制度なんです!とか矛盾する事言ってたりするし
税金の優遇は有るからそれの恩恵が大きい人はやれば良いと思うけどさ
自分は優待と配当金目当てで株を100万円相当持ってるくらいだ
売り買いせず塩漬けだけど、15年前の倍にはなったよ+10
-1
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 23:22:30
生活保護叩きよくみるけど、中には絶対に貯金も出来ない貧乏にんもたくさんいるとおもうのだけど、自分が引退してもらう立場になったらどうするのかとたまに思う
+18
-1
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 23:24:39
>>57
少子高齢化で日本に投資してもメリットがないから、投資家が手を引いてしまいこれから円の価値がどんどん下がると言われてるよね。
円と外貨だて預金の両方しておくのがいいらしいけど…+8
-0
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 23:30:09
就職した時から個人年金2万ずつと
何かあった時ように5000円のいつでも解約しても
元本割れなくて雀の涙程の配当金つくやつを入ってる。
個人年金の奴は何があっても絶対解約しないと誓ってる。+8
-0
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 23:37:58
>>136
勉強不足というより、理解が追いついてない。
イデコは国の制度、なだけだよ。
国が安全だと言ってる制度というより、ただの運用。日本人は運用や投資に批判的なのと、退職金ない人や将来の生活保護を減らす名目で優遇制度を作ったんだと思ってる。
+11
-0
-
141. 匿名 2018/05/30(水) 23:40:13
>>98
支給先伸ばしならまだいいかも。
預金や資産を調べられて(マイナンバー活用)ある程度資産があれば年金支給無しか大幅減額とかになるんじゃないかと不安だよ。
介護保険はすでにそうなってるよね。老人ホームを利用する時は貯金1000万以上あったら介護保険の補足給付無し。
老後の為にとせっせと貯めた事が仇になりそう。
+18
-0
-
142. 匿名 2018/05/30(水) 23:42:48
>>130
ふるさと納税をどう理解してるかわからないから、なんとも言えない。。
ふるさと納税は給与所得者なら毎月たぶん給与から引かれてる住民税の額が安くなることと、返礼品がもらえること。ただし、翌年からね。住民税は5か6月に決まったはずだから。
イデコは退職金だと思った方がいい。加入年数に応じて受け取る際にかかる税金も安くなる。
派遣などの非正規や専業主婦でも加入できる点がとても大きなメリット。専業主婦でも株やfxやメルカリとか所得がある人も近年では多く所得税は払わなきゃいけないわけで、その額が控除されるのは大きい。+5
-0
-
143. 匿名 2018/05/30(水) 23:52:12
>>130
イデコは5000円から始められるので、余裕資金で可能ですよ〜
あと取り扱ってるのは銀行や証券会社、保険と様々ありますが、手数料や取り扱い商品の数からすると証券会社で始めるのが一番かな?と思います。
その代わり手続き等が自分で全部するので大変ですが、今はネットで調べれば色々わかるので難しくはないかと思います。
投資は元本割れのリスクはありますが、長期でみるとプラスになるので、是非少しずつ始めてみてください。
+3
-0
-
144. 匿名 2018/05/30(水) 23:52:21
家にかかるお金が高すぎる。何千万かけても30年でガタがくるし、リフォームやメンテナンスでまた何百万もかかる。
質素な造りでいいから、500万位(ウワモノだけ)で建てられないもんかなぁ。それで20年ごとに建て替え。+14
-1
-
145. 匿名 2018/05/30(水) 23:53:27
参考にしたい。トピ主さんありがとう。
とりあえず夫婦二人で6000万が目標。+0
-0
-
146. 匿名 2018/05/30(水) 23:54:38
今貧乏でこれ以上下がることない人はお菓子とか削ってでも運用資金作って運用したほうがいいと思う。
寝てる間も、食事してる間も、遊んでる間も、お金は動いていて増えてるかもしれない+6
-0
-
147. 匿名 2018/05/31(木) 00:07:22
>>130
イデコは5000円から始められるので、余裕資金で可能ですよ〜
あと取り扱ってるのは銀行や証券会社、保険と様々ありますが、手数料や取り扱い商品の数からすると証券会社で始めるのが一番かな?と思います。
その代わり手続き等が自分で全部するので大変ですが、今はネットで調べれば色々わかるので難しくはないかと思います。
投資は元本割れのリスクはありますが、長期でみるとプラスになるので、是非少しずつ始めてみてください。
+1
-0
-
148. 匿名 2018/05/31(木) 00:32:54
インフレ対策に多少は株に手を出した方が良いんだろうか。+3
-1
-
149. 匿名 2018/05/31(木) 00:34:26
貯金ももちろん大事だけど、日本人くらいらしいよ、こんな貯金貯金、老後老後言ってるの。+18
-2
-
150. 匿名 2018/05/31(木) 00:38:32
個人年金とかちゃんと調べないといざ貰おうとしたら税金かけられたりするよ+6
-0
-
151. 匿名 2018/05/31(木) 00:55:01
>>76
いいカモだね笑+6
-2
-
152. 匿名 2018/05/31(木) 00:56:06
一つ、お金の価値は変動する
主に低くなる方向に。物価が上がる一方で今日の百万円は10年後の八十万円かもしれないということを考慮しておく。
一つ、若くて体が自由に動く時は思った以上に短い
節約、貯金も大事だけど、人生を楽しみなさい。+24
-4
-
153. 匿名 2018/05/31(木) 00:56:30
厚生年金しかないわ
厚生年金も健康保険も住民税も高い
給料の2割引かれてただでさえ低所得ワープアなのに貯金出来る程残るわけないじゃない
健康保険払ってるのに逆にそのせいでお金なくて病院かかれない+10
-1
-
154. 匿名 2018/05/31(木) 01:02:03
不勉強ですみませんが
イデコの節税ついてなんだけど以下の感覚であってるかな?
今年から扶養控除の限度額が150万円に上がってより稼げるようになったけど、住民税と所得税は変わらず100万ちょっとの収入があったら払わなきゃいけないところをイデコやってれば数万から数十万円の免除枠が増えるってことかな?+0
-4
-
155. 匿名 2018/05/31(木) 01:09:36
勤めてる会社の持ち株会をやってる。
だいたい年1回、退職者の株がその時の単価で売り出されるので余剰金で買ったり、配当金を株購入にまわしたりしてる。
ご存知の通りリスク高いので、自社株以外は固い金融商品(終身保険・ただの定期)にしてる。
これまで配当金が出なかった事ないし、数年前に買った株単価があがってると仕事のモチベーションにもなる。
+2
-0
-
156. 匿名 2018/05/31(木) 01:12:04
非正規、体が弱くてあまり働けない
貯金ができない+18
-1
-
157. 匿名 2018/05/31(木) 03:15:17
16年働いて今は専業
15年前に始めた投資でどうにか1億まで増やしました
これまでの道のりはライブドアショック、リーマンショック、とにかく険しかったのでオススメしませんが、こんな事でもしないと増えないと思いました
絶対にやめた方がいいのは信用取引です
+28
-1
-
158. 匿名 2018/05/31(木) 03:29:13
>>35みたいなバカは、
老後は生活保護+5
-4
-
159. 匿名 2018/05/31(木) 05:27:35
老後貯めるだけ貯めて詐欺師にひっかからないようにしないとね+15
-0
-
160. 匿名 2018/05/31(木) 05:45:23
老後資金自分で計算したら良いのに。
夫婦2人で6000万〜1億とか、何に使うの?と個人的
には思う。NHKが煽りすぎ。中身みたら驚くよ。
+18
-2
-
161. 匿名 2018/05/31(木) 07:07:45
マイナスつくだろうけど、普通の生活して働けるまで働いてお金がなくなったら生活保護に頼りたい
もちろん貯金はしてるし、定年まで正社員で働いて、年金もらいながらバイトする予定だし、散財はしないよ
ここまでやってお金なかったら仕方ないじゃん+41
-2
-
162. 匿名 2018/05/31(木) 07:33:42
>>154
△おしいです。たぶん社会保障もごっちゃに考えてる。
税率などは控除(この場合はイデコ)されたあとにかけるものだけど、イデコで控除されるからって180万働いたりしたら旦那の健保の扶養外れるよ。
扶養と一口に言ってもoo扶養控除とかたくさんあって難しいよね。
もうわかる通り私も説明下手だし、
扶養 イデコ
とかでググって似た記事をいくつも読んで被ってるところは間違いないと、どんどん勉強しましょう。
あとは税金の不明点は、聞いた方が早いこと多々あります。特に扶養の場合は各家庭でかなり違うので。
近くの税務署にかけると、国税局か近くの税務署かダイヤルで選ぶことになるから質問した方がいい。
面倒でも長く生きるなら、税金や社会保険料の仕組みをしらないと損しかしない。+4
-1
-
163. 匿名 2018/05/31(木) 07:40:53
>>150
いざ貰おうとした時に税金かかるのは、多分申し込む時に知ってなきゃいけない知識。
まずルールもわからないで比較できないと思う。
だまされた!とか叫ぶ人もいるかもだけど、税金とられるよ。会社の退職金も課税対象だし同じだよ。+4
-0
-
164. 匿名 2018/05/31(木) 07:42:17
共働きで貯蓄額増えても離婚したら貯金できなくなったとかで生活保護も増えるのかな?+2
-0
-
165. 匿名 2018/05/31(木) 07:42:47
夫婦それぞれフリーランサーなので、まず仕事ができるうちはと
身体に気を付けながら休みなしで働いてる。
そして節約しながら続けた貯金で、5年前から勉強しながら株をやってます。
色々失敗もしたけどやっとめど立ってきた。
アラフォーで子供無しなので、今が頑張り時だねと夫婦で意思を共有してます!
+3
-0
-
166. 匿名 2018/05/31(木) 07:44:07
みんな芸能人については詳しいのに、税金や社会保障や株の仕組みや為替、外貨とかには弱いよね。
芸能人はあなた達の生活を守ってくれないのに+13
-0
-
167. 匿名 2018/05/31(木) 07:45:26
>>141
全然知らない情報だったし、思いもしなかった未来予想図?だった
言葉が適当じゃないのは分かるんだが、ぴったりのが思いつかないw
最悪だね、そんな風になったら
でもすごーくありえる
>貯蓄額に応じた年金支給
めちゃくちゃ腹立つわ、今から腹が立つ+9
-0
-
168. 匿名 2018/05/31(木) 07:57:32
保険で運用するタイプのに加入してるんだけど、積立200万と少額だし元本割れのリスクも気にしなかったけど半年毎にくる運用実績のハガキが楽しみ。
少額の掛け金だけど年利8パーでした。数千円だけどね。+1
-1
-
169. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:26
子供が22歳のタイミングで夫婦ともに45歳。
そこから貯める予定。
子供を産む前に4年で1000万貯められたから、45歳からの貯金でも間に合うかなって思ってる。
甘いかなぁ。
一応終身保険とかで保険はかけてるけど、今は利率が低いからなぁって感じ。
退職金=確定拠出年金だから自分の運用次第で退職金も変わるから退職金はないものとして考えないといけないのがツラい。
(0%運用だと300万くらいしかたまらない試算)
今手元にある貯金で投資信託したいけど
確定拠出年金でやっぱりマイナスを経験してるから余計に怖く感じる。+1
-4
-
170. 匿名 2018/05/31(木) 08:58:33
>>40
未だにこんなこと言ってる人がいるとはビックリ。
自分で稼げば?+1
-6
-
171. 匿名 2018/05/31(木) 09:27:38
>>169
ど素人でスマンなんだけど、
マイナスが出た確定拠出年金って、どんなのですか?+4
-0
-
172. 匿名 2018/05/31(木) 09:41:08
安楽死制度はよ!+8
-1
-
173. 匿名 2018/05/31(木) 09:44:40
>>171
気になるよね。
加入年数が短かったのかな?
長期運用で元本割れることなんて本当にあるのかな?+5
-0
-
174. 匿名 2018/05/31(木) 09:48:36
>>82
若いうちからすごい立派!
と思ったら友達がどんでん返しだね…
20代ですでに節約してたらお洒落とか出会いの場に行くとか無理だもんね(>_<)
バランス大事だね+15
-0
-
175. 匿名 2018/05/31(木) 09:52:38
>>173
今年、不勉強のまま、知人の強烈な勧めがあってイデコに加入したんだ
知人は、絶対に得になるって言ってたんだけど
ほんとに??っていう、疑問が消えなくて
ド素人だからこその疑問なのかもだけど
上の方にあった、貯蓄額に応じて年金支給額が減らされるっていうのも、
なんか物凄く可能性としてありえる気がして、なんとももはや暗い気持ち+4
-0
-
176. 匿名 2018/05/31(木) 09:58:48
投資信託する意味あまりないと思う。+0
-0
-
177. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:14
自分が気になるのは年金
払わなかった方が美味しかったって形になりそうな気がして
+4
-1
-
178. 匿名 2018/05/31(木) 10:08:43
>>177
でも実際、企業に勤めて給与もらってる人がほとんどだから年金払わないの無理じゃない?強制徴収だし+7
-0
-
179. 匿名 2018/05/31(木) 10:11:17
自分は強制ではない立場なんだ
専業主婦からのバツイチに今年なったもので
でもそうだね、企業戦士(古くてスマン)は強制だもんね
+1
-0
-
180. 匿名 2018/05/31(木) 10:16:20
>>175
イデコって2つ大きな特徴があって、
全額税額控除と60歳あたり(受取時期は選べる)まで長期運用すること。
元本割れってことは長期運用の結果だから、ほぼないと思うけどなくはないってこと。
ただ全額控除の恩恵がすごい。
最低掛け金が月5千円なんだけど12ヶ月かけたら6万控除してくれる。
生命保険や地震保険は掛け金もっと高くても上限が4万(だっただけな?)x3種類で12万くらいが給与所得者の節税対策だった。それがイデコは全額控除だから、昔から節税対策してた人はビックりしてるんだと思う。+5
-0
-
181. 匿名 2018/05/31(木) 10:22:55
>>180
そっか
なるほど
ありがとう
節税対策になるくらい、まずは稼がないとな+3
-0
-
182. 匿名 2018/05/31(木) 10:57:43
>>180
夫がイデコやってるけど、あまり節税の実感ないよ~
その他の税金や社会保障が上がってるからか手取り変わんないよ+5
-0
-
183. 匿名 2018/05/31(木) 11:11:11
>>171
169です。すみません、説明不足でした。
確定拠出年金に入ってまだ3年なんです^^;
一時的にマイナスになりました。
今は一応プラスに戻ってます。
元本保証型に入らず外国株式・国内株式をほとんどの割合を占めている状態です。+1
-0
-
184. 匿名 2018/05/31(木) 11:14:12
>>182
実感なくても数字は控除されてるでしょ笑
企業年金だとそもそも最初から優遇制度受けた後に給与に反映されるから、加入者は年末調整の時に控除はできないよ。控除証明のハガキも来ない。+4
-0
-
185. 匿名 2018/05/31(木) 11:57:28
>>184
アベノミクスで景気よくなったでしょ!!!って言われてるみたいだわ
実感がないと嬉しくないよ、
いくら数字で示されても。
+5
-0
-
186. 匿名 2018/05/31(木) 12:51:57
>>183
なるほどですね
じゃ長期で見たわけじゃないというのが分かって安心しました
レスありがとです!+0
-0
-
187. 匿名 2018/05/31(木) 13:38:59
スレチだけど、外国人は「ガンになったら日本に留学」という合言葉があるらしい。せっせと貯金して、税金払ってそのお金が外国人の治療費に消えていく。保険証を貸し借りし、一人で扶養家族10人、ニホンゴワカラナイ生活保護get。パラダイスジャパン!らしいです。
もちろん節税や貯金も大事ですが、政治にも目を向けないといけない世の中になってしまったんだなぁと思います。
横から失礼しました。+32
-0
-
188. 匿名 2018/05/31(木) 15:24:57
貯金は苦手だけど老後のための積立とかを何口かやって老後は大丈夫なようにしてる。
でも旦那の姉がシングルで老後は生活保護もらうとか言ってる。
こっちに余裕あるとこっちに扶養義務出てくるよね? どうしたらいいの…??+0
-0
-
189. 匿名 2018/05/31(木) 15:36:42
貯金20万しかない30歳独身。
さて、どうしようか。+5
-0
-
190. 匿名 2018/05/31(木) 16:05:30
>>189
ともにがんばろう+1
-0
-
191. 匿名 2018/05/31(木) 16:35:45
>>185
よくわかんないけどさ。
数字で実感わかなかったら、しらんがな、って側から見たら思うけど。+1
-1
-
192. 匿名 2018/05/31(木) 17:57:31
>>122
貯金したいならその方がいいと思いますよ。
私も子供生まれるまでフルタイムで働いて年300は貯めてました。どこまでの家事をやるかもあるから旦那さんと相談されては。+0
-0
-
193. 匿名 2018/05/31(木) 18:13:52
>>99
トピずれ、横からごめん。
関係のない方、飛ばしてください。
医学科の国家試験は相対評価なので、合格点何点、とかではなくて毎年下から1割不合格になるように合格点が設定されるので、絶対下から1割の人は落ちることになってます。
医学科合格した中の下1割なので、それなりに厳しいですよ。
ギリギリで医学科行くと、6年大学行って、国試浪人何年もして何にもなれずに終わります。
金銭面で問題があっても返却不要の奨学金や、大学によってはお金のあまりかからない大学もあるので、本人が本気ならそこから調べさせてはどうでしょうか?+1
-0
-
194. 匿名 2018/05/31(木) 18:24:35
結婚してからの数年、老後の分もコツコツ貯金して、子供もいるから、子供たちの分も貯金してたんだけど
先日夫に浮気されて、もうやる気なくなった
老後の分は全部使っちゃおうかな+4
-0
-
195. 匿名 2018/05/31(木) 18:53:36
イデコいいんだけど
定年まで引き出せない点と
収入多くないとそんなに節税にならなくて
標準報酬月額減って等級かわると
結局年金額や傷病時の手当が減るのがなんかなあ、、
同じ運用ならNISAのがいいのかなと思いながら
面倒がってしまう+1
-0
-
196. 匿名 2018/05/31(木) 19:11:05
旦那がまともな企業で働いて定年退職、退職金2000万+厚生年金で月20万として
子供は一人立ちしてるとして夫婦2人で月いくらあれば足りるか。
住宅ローン完済してればそこまで上乗せ必要かな??
老後資金として何千万も必要だと不安を煽る記事をよく見かけるけど
真に受けずに自分できちんと試算すべきだよね。
老後のことばかりでなく、今を楽しむことも大切だと思うよ。+0
-0
-
197. 匿名 2018/05/31(木) 19:15:21
>>23 貯金ばかりしてもつまらない人生じゃない?貯金もほどほどにして若い今を楽しんだ方が絶対良い。
案外、老後って体がしんどくなるからあちこち出掛けられないし、食も細くなるから食費もそんなにかからないし、お互いの貯金2000万と持ち家あれば十分だと思うけど・・。
死んでもあの世にお金は持っていけないよ・・+3
-0
-
198. 匿名 2018/05/31(木) 19:21:42
30代半ば、フルタイム共働き
今のところの資産
・貯金1200万
・年400万ペースで貯金
・株、投資信託、夫の会社の自社株のストックオプション、全部売ったら1400万ほど
・売却したら1000万ほど利益が出る自宅マンション
実家が貧乏で苦労したから、貯金関しては10代の頃から頑張るタイプ。
もうあんな惨めな思いはしたくない…。+0
-2
-
199. 匿名 2018/05/31(木) 19:24:21
老後より必ず先に来る子供の教育費を貯めねば…子供が成人してから定年まで必死で貯蓄するために今から健康に気をつけないとなぁと最近思う。健康であればどうにかなるかなと。+4
-0
-
200. 匿名 2018/05/31(木) 19:39:01
>>197
遊びや食にお金は使わなくなるけど、医療費がすごくなるよ。
医療費の負担額は5割以上に、高額療養費制度も上限額が上がる…かもしれないと言われているから、私たちの老後はお金と健康両方に備えないといけない(*_*)
老人ホームに入るなら3000万でも全然足りない。+2
-0
-
201. 匿名 2018/05/31(木) 20:21:20
>>199
お金も大事だけど健康は大事だよね。
最近政府が医療費削減のための「スニーカー通勤」を提案しているから近々やる予定だわ。+3
-0
-
202. 匿名 2018/05/31(木) 20:23:21
みんなすごいなあ
年間最低100万は貯金するつもりだったけど体壊して働けなくなってからは貯金を切り崩して生活しているので、不安で仕方がないです+4
-0
-
203. 匿名 2018/05/31(木) 20:33:30
>>9
私も似たようなのに入ってます
続けられるかな、、+0
-0
-
204. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:22
長生きしてしまって、どうしてもお金が足りなくなったら自分で死ぬしかないと思ってる。
年とって働けず何も役に立たないのに、税金で生かしてもらうつもりはない。
+3
-0
-
205. 匿名 2018/05/31(木) 21:59:34
何故老人になると畑仕事するのか合点がいったわ
税金と医者代、かかる費用は仕方ないけど食費は減らせるんだよね…
アラフォー専業、若い時から貯蓄魔でこつこつ貯めてやっと3千万
けど子供が大学行くだろうし投資は相場が下がれば資産も下がる
所詮庶民の蓄財なんて吹けば飛ぶ程度のものなんだと実感
出来る限り頑張って貯めて足りない分は畑仕事とシルバー派遣で補う予定w
贅沢しなけりゃ何とかなるよ、健康損なう方が問題だわ+1
-0
-
206. 匿名 2018/06/02(土) 11:54:18
有限な時間で必ず死ぬのは皆んな一緒
老後にために働いて貯金もいいし今が一番ならそれでもいい+0
-0
-
207. 匿名 2018/06/02(土) 21:25:22
ミッシングワーカー
非正規・独身・介護
老後の前も不安しかない…+0
-0
-
208. 匿名 2018/06/21(木) 13:38:59
自営業のうちなんてどっちも国民年金のみですよ
高齢になっても仕事しないと食べていけませんもう少しでいいのであげてもらいたい+0
-0
-
209. 匿名 2018/06/21(木) 13:40:36
老後なんてあると思うな
1億貯めたのに定年して一週間で死んじゃった人いるぞ
+0
-0
-
210. 匿名 2018/06/21(木) 13:41:26
年金支給額より生活保護のほうがもらえる闇+0
-0
-
211. 匿名 2018/06/21(木) 13:44:31
大丈夫地震でみんな死にますよ+0
-1
-
212. 匿名 2018/06/22(金) 17:45:13
↑同アカ乙+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する