ガールズちゃんねる

麦茶はどうやって作りますか?

127コメント2018/05/31(木) 12:57

  • 1. 匿名 2018/05/30(水) 08:56:15 

    煮出し用やティーパックと色々ありますが、みなさんはどんな方法で麦茶を作ってますか?
    私はやかんで煮出してます。
    地味に面倒ですが、浄水器をつけてないのでティーパックは使ってません。

    +80

    -9

  • 2. 匿名 2018/05/30(水) 08:57:24 

    田舎住まいで水は綺麗だから、水だしティーパックそのまま入れてます

    +186

    -14

  • 3. 匿名 2018/05/30(水) 08:57:37 

    我が家は水道水
    田舎だから飲める

    +147

    -10

  • 4. 匿名 2018/05/30(水) 08:57:46 

    麦茶は、煮出す。


    ちなみに、緑茶は煮出しちゃだめ。変色するし、渋みが出る!緑茶は、水出しだと、綺麗な緑色になりますよ。

    +184

    -8

  • 5. 匿名 2018/05/30(水) 08:57:59 

    2リットルのペットボトル買ってます。作った方が安上がりなのは分かってるけど面倒くさいので

    +160

    -16

  • 6. 匿名 2018/05/30(水) 08:58:01 

    ミネラル麦茶をスリーコインで買ったポットに入れて、ウォーターサーバーの水で水出しで作ってます。

    +33

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/30(水) 08:58:05 

    水道水を沸騰させると消毒が飛ぶので冷やしたときに雑菌だらけになる。
    水出しの方がまし。

    +11

    -45

  • 8. 匿名 2018/05/30(水) 08:58:28 

    浄水器で水出しです

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/30(水) 08:58:50 


    麦茶の賞味期限は?水出しと煮出しどっちが日持ちする?
    麦茶の賞味期限は?水出しと煮出しどっちが日持ちする? mame-column.com

    麦茶の賞味期限はどのぐらいでしょうか?水出しと煮出しによって賞味期限が変わるのは想像できると思いますがどちらのほうが日持ちすると思いますか?驚くべき答えでした。

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:03 

    家で作ります

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:12 

    そろそろ暑い時期になったきたし子供も旦那も水筒で持っていくこともあり、そのまま生水でやるのは心配なので煮出しています

    +78

    -11

  • 12. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:37 

    同じくヤカンで煮出してる。
    これからの時期は煮出し→冷やしてるけど、実は煮出さず水出しして冷やす方が時間が経ったときの菌の増えが少ないとか聞いた気もする。

    +144

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:46 

    ティーバッグをポットに入れて、ブリタで浄水した水を注ぐだけ
    やかんで煮出す方が美味しいのはわかるけど、面倒くさくてね

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2018/05/30(水) 09:00:07 

    昨日テレビでみたけど緑茶ってビタミンCがダントツ多くて体にも肌にもいいらしい。

    +10

    -7

  • 15. 匿名 2018/05/30(水) 09:00:51 

    水出しは腐るの早いってテレビで見たから、煮出してる。作ってすぐ飲めば水出しでもいいんだけどね

    +16

    -27

  • 16. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:16 

    ペットボトル買ってる。水道は水出し煮出し両方独特の味がしてしまい、ペットボトルのように安定した美味さにならない。

    +60

    -8

  • 17. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:28 

    ケトルでお湯を沸かして麦茶作ってます。2Lポットを3つ作るけどすぐになくなるから大変。

    +141

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:32 

    2リットルのペットボトル専用のティーパックで作ってます。
    ペットボトルの水買って差し込むだけなので簡単です!

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:36 

    普通に水道水。
    お湯沸かすのもヤカン洗うのも面倒だから。
    家族誰もお腹壊してないから大丈夫。

    +151

    -4

  • 20. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:45 

    ペットボトルの麦茶はマズイというのでずーっと煮出し。でも雑菌が増えるですって?もう何をどうすればええんじゃ…

    +93

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:54 

    うちは余っても2日で新しくする

    +87

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/30(水) 09:02:01 

    ペットボトル派

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/30(水) 09:02:14 

    麦茶トピなのに緑茶についてコメントしてる人は静岡県人なの?

    +72

    -22

  • 24. 匿名 2018/05/30(水) 09:02:20 

    >>9
    11です!!沸騰させた方が安心だと思ってました!!
    無知でした…
    情報ありがとうございます!!

    +24

    -3

  • 25. 匿名 2018/05/30(水) 09:02:21 

    >>20早く飲んだらいいってこと

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2018/05/30(水) 09:02:57 

    スーパーの無料ミネラルウォーターの水だし

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2018/05/30(水) 09:03:11 

    お湯を沸かして、麦茶のパックと一緒に瓶に入れていました。雑菌わくのですか??心配になってきました

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2018/05/30(水) 09:03:13 

    耐熱のガラスポットに麦茶パックを入れて熱湯を注ぐ。
    冷めたら冷蔵庫へ入れる。

    +199

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/30(水) 09:04:10 

    煮出して作る。家族みんな水筒を持って行くので、朝から2回沸かす。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/30(水) 09:04:14 

    ガラスの麦茶ポットにお茶パックと熱湯少し入れた後、お水入れて冷蔵庫へ
    ちょっと煮出したっぽい風味になるよ

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2018/05/30(水) 09:05:14 

    2リットルの容器にティーパック入れてケトルでお湯沸かして入れてる。

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/30(水) 09:05:39 

    >>1
    Tea bag

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2018/05/30(水) 09:06:04 

    冷蔵庫なら2日(作った日の翌朝くらい)まで飲んじゃうけど、やっぱりできれば毎日作るのがいいらしいね。面倒だけどね。

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/30(水) 09:07:54 

    なくなった時にお湯沸かしてパックで作るの繰り返し。

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/30(水) 09:08:05 

    毎日替えた方がいいけど洗うのが面倒くさい

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/30(水) 09:08:33 

    これをヤカンで煮出す。濃いめが好き〜♪
    麦茶はどうやって作りますか?

    +151

    -2

  • 37. 匿名 2018/05/30(水) 09:10:04 

    >>36これ安いから子どもいたら助かる

    +117

    -4

  • 38. 匿名 2018/05/30(水) 09:10:44 

    ・浄水ポットの水を麦茶用のポットに注ぐ
    ・そこに麦茶パックを入れる
    ・放置

    煮出すの面倒くさくなったのでこうしてる
    水出し

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/30(水) 09:11:07 

    2リットルのミネラルウォーターで水出ししてる

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/30(水) 09:11:22 

    ティファールでお湯沸かしてそのまま入れ物にいれてる
    これも煮出しっていうかな?

    +115

    -3

  • 41. 匿名 2018/05/30(水) 09:12:51 

    >>20
    今までそれで普通に飲んでたんなら問題なし
    気にしないわ

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/30(水) 09:13:14 

    浄水をケトルで沸かして耐熱ポットにパック入れて注ぐだけ。パックは早く腐る原因のひとつだからいい色になったらすぐ取り出す。冷めたら冷蔵庫。1日で消費するようにしてる。子が水筒で持って行くのに水出しだとちょっと心配だから。。

    +18

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/30(水) 09:16:27 

    >>10
    肝心な どうやって の部分がぬけてるよ

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/30(水) 09:18:03 

    子どもがいないときは水出しだったけど(そのほうが美味しいと聞いたから)

    子どものために煮出してた
    水出しのほうが雑菌少ないなら水出しにしたいんだけど、楽だし

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/30(水) 09:18:55 

    少量のお湯を注いで、パックの葉をふやかす。そのあと浄水を入れると、水出しでも時短出来ます。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/30(水) 09:19:07 

    家で飲むのは毎日煮出して作ってます。
    子供が水筒で持ってくのはペットボトルのお茶にしてます。なんとなく。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2018/05/30(水) 09:19:49 

    やかんでお水を10分以上沸騰させてから麦茶パックを30秒ほど一緒にグラグラ。
    放置して冷えたら冷蔵庫です。
    水出ししてましたが「沸騰させるとお水が柔らかくなって美味しいよ」と言われてこの方法に今はなってます。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/30(水) 09:20:14 

    ヤカンで麦茶パックグツグツ→冷ます→ヤカンのまま冷蔵庫(ヤカンは麦茶用

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/30(水) 09:21:22 

    麦茶煮出してる。やかん無いから深めのフライパンで
    当たり前だけど移す時すごく溢れる。いい加減やかん買わなきゃな…

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2018/05/30(水) 09:21:59 

    >>40
    煮出しは沸騰したお湯で数分煮続ける
    なのでそれは煮出しじゃなくてお湯出しだね

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/30(水) 09:22:09 

    煮出してた麦茶は粗熱をとってる間に菌が増えてる。
    水出し麦茶はすぐに冷やせるから、煮出した麦茶より日持ちするらしい。
    夏場は1日で飲みほしちゃうから関係ないけどね。

    +33

    -2

  • 52. 匿名 2018/05/30(水) 09:22:21 

    保育園から一度沸騰したものでって言われてるから、ケトルでお湯沸かしてパック入れた容器に入れてる。
    ヤカンで煮出すのが美味しそうだけど、ずぼらなので洗い物が増えるのが嫌で…

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/30(水) 09:22:35 

    いつもついペットボトル買っちゃうから
    煮出して作った時は意識高い系な気分に浸ってる

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/30(水) 09:24:34 

    ペットボトル1~2本分の値段で麦茶のパック買えちゃうもんね。
    節約にはもってこいだなと思う。

    +60

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/30(水) 09:25:45 

    水出し麦茶だよ。
    わざわざ煮出して一手間かけなくても手軽に美味しい。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/30(水) 09:27:21 

    煮出した麦茶を指定してくる幼稚園があるらしいけど何の意味があるのか??
    水が汚染されてる地域なの?

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2018/05/30(水) 09:28:13 

    >>54
    ほんとだよね。インフルになって麦茶作れないからって旦那が2Lの箱で買って来たけどこれで7〜800円だと思うと楽ではあるけどがっくりしちゃう
    肉2パック買えるよ…

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/30(水) 09:29:00 

    >>56
    お茶を煮出すより水筒を熱湯殺菌した方が効果あるような気がする。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/30(水) 09:30:31 

    >>56
    赤ちゃんに水道水そのまま飲ませないのと同じじゃない?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/30(水) 09:31:32 

    麦茶を冷ます時に雑菌が急激に増えるんだよね。
    麦茶を入れるボトルを殺菌して水で作った方が衛生的には良いらしいよ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/30(水) 09:31:40 

    田舎なので天然水が湧き出てるところに汲みにいった水にティーパックいれるだけ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/30(水) 09:32:36 

    >>59
    お水ならわかるけど麦茶は雑菌が湧きやすいのに不思議だね。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/30(水) 09:33:23 

    実は天然水も殺菌されてないから雑菌が多いんだよ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/30(水) 09:34:05 

    浄水器つけてるので水出しです。
    毎日2ℓは消費してます。
    はくばくの麦茶が国産大麦100%で安くて美味しいのでずっとリピしてます。
    麦茶はどうやって作りますか?

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/30(水) 09:35:44 

    煮出しのほうが美味しい気がするから煮出し
    気のせいかな…?

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/30(水) 09:35:45 

    うちのは鶴瓶のやつだわ。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/30(水) 09:36:19 

    雑菌が~っていくら言っても仕方ないし、大事なのは早めに飲みきることじゃない?
    作って1日で食中毒になることなんてよっぽど汚い入れ物とか水じゃないとないだろうし、お湯でも水でもすぐ飲みきること前提で好みや幼稚園の指示に合わせれば良い

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/30(水) 09:40:55 

    友達の家で麦茶いただいたら香ばしくてすごく美味しいの!つぶつぶの麦茶を毎日煮出しで作ってるって言ってた。あんな美味しいの飲んだら水出しなんて味しないに等しいと思ったよ
    でも、メンドくさがりなので私はいつもの水出し。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/30(水) 09:41:50 

    ばくばくが私も美味しく感じます
    丸粒麦茶がすきです
    12p入りを198円で買います
    コストコでまた出てきますように

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/30(水) 09:43:33 

    水出しOKって書いてあるしずっと水でしかやった事がないわ・・・
    ここ読んでたらちょっと手間かけた方がいいのかなと反省してる

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/30(水) 09:44:14 

    鍋に煮出して保存
    煮出し専用の麦茶はやっぱり違う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/30(水) 09:46:42 

    田舎で水道水綺麗でそのまま飲めるけど、なんか水出しは嫌で煮出ししてる

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2018/05/30(水) 09:52:08 

    麦茶パックを少量の熱湯で浸したあと、水と一緒にポットに投入すると水だしより香ばしさが増して美味しくなるらしいよ
    前にガッテンでやってた

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/30(水) 09:56:39 

    >>23
    静岡出身だけど、緑茶は煮出したことない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/30(水) 09:57:20 

    毎日、朝に浄水器の水出しで2リットル作って夜に余ってたら捨てる。
    麦茶より水好きの方が多いから大抵余ります。

    煮出しは面倒くさいから子どもが赤ちゃんの頃しかやってない。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/30(水) 09:57:49 

    沸騰させたらカルキ抜けて水が腐敗しやすくなるって聞いてから水出しで作ってるよ
    1日で飲み干すか飲み干せなかったら捨てて容器洗って入れ替える

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/30(水) 09:58:51 

    >>14
    でもカフェイン入ってんだよね。そこだけが気になるわ

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/30(水) 10:02:50 

    >>70
    そんなちょっとした事で自分を責めるなよ…大丈夫だよ

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/30(水) 10:06:10 

    >>77
    氷出し緑茶にすれば抽出されるカフェインやタンニン量が少なくなるよ。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/30(水) 10:07:29 

    >>73
    私もこのやり方で作ってる。
    これならすぐに飲めるし、味も美味しいよね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/30(水) 10:14:47 

    >>78
    プラス押そうとして間違えてマイナスになっちゃった。ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/30(水) 10:25:20 

    ごく少ない熱湯で麦茶パックを沸かして濃いめのお茶を作る
    →耐熱ガラスポットに多目の氷を入れて、そこに注ぐ
    →氷が溶けて適量になる。足りなければ水を足す。

    急激にお茶が冷えて味が締まり、とても美味しいお茶になります。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/30(水) 10:28:59 

    >>78
    優しいな

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/30(水) 10:38:15 

    ポット型の浄水器でろ過して水出しにしてる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/30(水) 10:44:11 

    ポットにパック入れてお湯注いでる。
    雑菌増えようが今まで問題ないから気にしないわw

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:12 

    煮出さないと苦みというか渋みが出ない気がするから水出しに手が出ない

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:57 

    >>33
    最近飲みきれなくて作るの躊躇しちゃう
    麦茶はまだ時間たっても飲んじゃうけど、
    緑茶は一日経つと悪い成分出るらしいから作り置きしないかな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/30(水) 10:51:37 

    水出しです。
    普通に水道水を飲むこともあるのですが、田舎だから出来ることなのかな。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/30(水) 11:00:22 

    >>82
    今からその方法でやってみる!
    教えてくれてありがとうございました。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/30(水) 11:02:04 

    >>81 >>83  この流れ他のトピでも見た

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2018/05/30(水) 11:07:28 

    浄水器からそのまま水出しです。
    北関東から東京に引っ越すのですが、そのまま水出しは良くないのかな?関東圏内ならほとんど変わらず群馬の水だから気にする必要ないのか、どうなのか、、

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/30(水) 11:13:02 

    私は煮出さない!
    ヤカンに水道水入れて沸騰したら火を止めてから、麦茶パック入れてある程度冷めるまでそのまま放置。
    ボトルに移して冷蔵庫へ。
    衛生的に1日で飲みきってます\(^^)/

    夏は麦茶が美味しいよね〜!

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/30(水) 11:13:03 

    >>64
    私も鶴瓶のずっと飲んでたんだけど、
    たまたまセブンイレブンで買った麦茶パックが凄く美味しくて見たらここの会社のだった。

    「国産」だし今年はこっちに乗り換えてる。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/30(水) 11:15:30 

    水出しって味するの?
    水道水に入れるだけ??
    うちは田舎だから水は美味しい方だけど…一度水出し買ってみようかな!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/30(水) 11:27:35 

    >>73
    これ試してみます!
    小さい子供がいるからなんとなく煮出しの方がいいと思ってたけど、違うんですね…( ; ; )

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/30(水) 11:46:05 

    前は浄水器の水を使ってたけど
    水道水の方が雑菌が湧きにくいので水道水で作るようになった!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/30(水) 11:46:43 

    >>96
    水出し麦茶です!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/05/30(水) 11:49:57 

    パックで1リットル分作ると16円だった。500ml 8円。おトクすぎる。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/30(水) 11:56:42 

    水出し。夜にヤカンに水とパック入れとくと朝にはできてて飲める。
    ガス代節約なんだけどね。ほんとは煮出したいけど、まぁ水出しでもある程度味出るから良しとしてる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/30(水) 11:58:01 

    ルイボスティーにミネラルウォーターを注いで冷蔵庫で冷やしてます!水出しですが、美味しい

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/30(水) 12:09:56 

    古い家で水道管が汚れてそうだから浄水器が欲しい
    麦茶は、やかんで煮出します
    作ったら早く冷まして早く飲みます

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/30(水) 12:11:17 

    >>73
    これすぐ飲みたい時にやってたけどズボラだと思ってた…ガッテンで紹介されてたんだね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/30(水) 12:18:49 

    私はペットボトル派。
    お金かかろうがやゴミが増えようが、ズボラーには消毒が面倒くさい。
    子供の頃母が作ってくれてたけど、いつも酸っぱくなってたし。

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2018/05/30(水) 12:26:29 

    水出しってまずくない?濁ってるし

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2018/05/30(水) 12:38:40 

    >>104
    え!?濁るの?
    ウチは水出しでも濁ったことないよ

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2018/05/30(水) 12:39:24 

    ウチは主人がうるさく「麦茶は口に近づけた時にプンと匂わなアカン」と言うので、煮出しです。
    弱火で沸々煮だして火を止めたら、洗い桶に水と保冷材とぶっこんで、そこにやかんごと一気に冷まします。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/30(水) 12:41:01 

    3人家族でゴクゴク飲むから1Lの麦茶ポットが5本ある。鶴瓶の麦茶のパックを麦茶ポットに入れて沸騰したお湯をジャー。その熱々ポットを水を張った寸胴型の鍋につけて冷ます。たまに事前に凍らせたペットボトルを鍋に入れて早く冷ましたりする。水出しだと時間かかるし薄く感じる、あと時間経った水道水はお腹痛くなりそうなイメージで一度沸騰させたものを使ってる。

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2018/05/30(水) 12:55:57 

    >>92
    うちはお湯沸かしたら白湯を耐熱ボトルにいれて、その中にお茶パック入れてあら熱とれるまで放置、冷蔵庫に入れる。
    で、お茶ができてるのを確認したら菜箸でパック取り出してる。

    やかん2つあるから、1つを煮出し専用やかんにしてもいいんだkど、やかんが茶渋で色づいて取れなくなるのがいやで、この方法になった。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/30(水) 13:45:39 

    耐熱のガラスポットの
    おすすめ教えて下さい!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/30(水) 14:18:44 

    水道水にパックをポイです。どうせ1日で飲みきるのであまり雑菌気にしてません笑

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/30(水) 14:42:26 

    鍋で沸かしてる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/30(水) 16:00:10 

    やはり煮出しの方が美味しく感じる。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/30(水) 16:13:02 

    >>109
    ネットじゃなくて、ホームセンターとかで実物を手にとって選ぶ。
    ボトルの重さとか、手を奥まで突っ込んで洗えるのかとか(ボトル洗うブラシは必要かどうか)、冷蔵庫のドリンク置くスペースに収まるサイズかどうか(たまに入らないサイズがあったりするので)。 
    あとは、蓋の部分がゴムで密封するやつじゃないほうが衛生的な気がする。

    実際触ってみて、使いやすくて、洗いやすくて、中のお茶が零れにくいやつを探してみてください。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/30(水) 16:24:21 

    >>45
    紅茶、アイスティーを淹れるときはそのやり方で茶葉を殺菌するようにとメーカーが注意してますよね。
    麦茶パックはどうなんだろう。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/30(水) 16:56:35 

    113です。
    家で使ってるガラスポットはHARIOのピッチャーです。 
    耐熱ガラス容器のメーカーなので、検索すれば色々出てくると思います。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/30(水) 17:30:56 

    買ってきた水で水出し。
    麦茶買うより微妙には安上がり。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/30(水) 18:29:10 

    >>31
    なんだかんだでこれが一番楽チン
    子どもたちの水筒毎日大変…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/30(水) 19:56:59 

    会社で事務員一人なので麦茶沸かすのは私の仕事ですが、電気のコンロで時間がかかって忘れそうになるので、黙って水出しにしました
    そしたら男性従業員にすぐばれて、煮出しにしてくれ、美味しくないって言われた
    どうせ一日で無くなるのに
    まぁ私も家では煮出してるけど

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:13 

    熱湯OKなプラ製容器にパック入れる。
    熱湯を表面張力ギリギリまで(殺菌の意味も込めて)注ぎ、冷めるまで放置。冷める頃には蒸発して水位下がってる。
    冷めた頃、浮かんでるパック取り出す、底に沈んでたら拾わない。
    冷めたら冷蔵庫へ。

    旦那に頼まれ出勤時に麦茶持たせてるけど、一年中この作り方です。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/30(水) 20:23:41 

    沸かして熱いまま冷蔵庫に入れたらめちゃマズくなるよね
    結婚して知らなくてやってしまい、ビックリした
    失敗が勉強の元です…
    それからは急ぐとき桶に水張って冷ましてます

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/30(水) 21:08:50 

    2Lの麦茶ポットにティーパックの麦茶入れてティファールを2回沸かして熱湯を入れる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/30(水) 22:21:16 

    煮出してる派が多くてびっくり…
    水出しが当然だと思って生きていました!

    うちはブリタて浄水したお水で水出しです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/30(水) 23:33:24 

    煮出してたけど、子供達が成長していき、飲む量も増えたので間に合わなくなった。
    浄水器の水で水出し。
    毎日3リットル作っても間に合わないよ~!
    夏場は毎日10リットル作ってるかも…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/31(木) 00:18:29 

    麦茶大好きで一年中飲む。
    無印のこの容器で伊藤園の麦茶パック入れて水道水入れてる。
    水出し出来たら蓋取って、麦茶パック取り出せるから簡単で気に入ってます。
    麦茶はどうやって作りますか?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/31(木) 00:42:56 

    煮出した麦茶飲ませたら、子供が苦いって言って飲まなかったから、それからずっと水出し。
    赤ちゃん用の麦茶飲ませてたからかなー。
    暑くなってくるとほんと麦茶の消費量すごいよね。
    未就学児2人いる4人家族だけど、毎日4リットル消費してる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/31(木) 08:01:26 

    ブリタの水を使って、水出しかお湯にポイッて。

    実家では煮出してたけど面倒で、ボトルにお湯入れて茶葉をポイッてしてる。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/31(木) 12:57:16 

    今まで気にした事無かったけど次から水だしにしてみよう! ヤカンで煮出してボトルに入れて冷蔵庫に入れてたけどボトルに入り切らなかったお茶はそのままヤカンに入れっぱなしで常温で置いておいて、ボトルが空いたら(3個使用)ボトルに入れてたけど…菌だらけって事だよね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード