-
1. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:16
産後より不眠症です。マイスリーを飲んでいますが不安なことがあると全く効かず、朝方まで寝つけません。
自分の力で自然と眠りにつきたいと思い、方法を探しています。+124
-3
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 22:30:00
病院に行ったほうがいいよ+23
-14
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:04
産後は寝れないでしょ+8
-14
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:44
眠れないって、怒りの感情が強すぎるからだと聞いたことがあります。
薬なしで眠れるようになるといいですね。+197
-4
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:20
運動したら寝れたよ。+10
-31
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:50
不安を解消するのが一番いいのだけど、
何が不安なの?+43
-2
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:52
私も不眠症で悩んでる。
ワンオペ育児だから疲れてるのに夜になると子供からの開放感で眠れない。+119
-11
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:55
かれこれ10年中途覚醒と付き合い続けてる。
たまには一晩中寝たいよー。+175
-2
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:24
>>5 そういうことじゃなくて精神的なことだよ。きっと体は疲れているけど眠れないんだよ。+122
-2
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:26
+258
-4
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:32
スマホパソコンテレビ良くないっていうよね、見ちゃうけど+105
-1
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:47
治療困難な場合が多いから
薬飲んでも眠れないときは布団から出る。諦める。
1日2日寝なくても、だいたい3日目には眠れる。それで妥協するしかない+150
-3
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:52
私も不眠症です。湯船につかること砂糖を摂りすぎないことなどやっていますが効果は感じられません。+64
-1
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 22:35:44
眠たくなかったら布団に入っちゃダメなんだって!確かに「寝れない寝れない寝れない……」って真っ暗な中ズーット思ってても寝れないけど案外テレビ観てたりするとコロっっと寝てる時あるよね。布団にこだわらずコタツとかでも寝れるようにしてもいいよね+90
-4
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:00
ヨガのポーズで屍のポーズというのを学生時代の先輩から教わりました。意外と効きましたよ。
心配事があって眠れないときはノートに書き出して、翌朝考えるようにしてます。夜は不安感が強くなってしまうので。+27
-2
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:32
産後って初産ですか??
私も初めての子の時に何か不安で不安でたまらなくて、朝の光を見るまで寝れませんでした。
子供が吐きやすかったのと、流産を経験してたので、寝てる間に何かあったらと思うと夜が…暗くなるのが怖かったんです。
育児書や、病院では夜は電気を消して朝は朝の光を入れてとか言われましたが、私は電気をつけたまま生活してました。夜も。
お母さんが寝れないと大変だと思うのでいっその事、夜も電気をつけっぱなしでウトウトしたら目をつぶるってやってみたらどうですかね??
参考にならなかったらすみません
私も産後疲れ+寝不足でクタクタな時があったので、効果があるかはわかりませんが、私がやってみた方法を載せさせてもらいますね。+12
-4
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:40
忙しいから厳しいだろうけど早朝、朝日を浴びるのはいいよ
+38
-2
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:02
+16
-6
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:04
夜眠れなくても昼寝できたらいいのでは。眠れないと思ってても人は意外とちょこちょこ寝てるらしいよ。+24
-11
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:35
寝ようとしない方がいいよ
薬もやめた方がいい
薬は、そのときに眠れても翌日まで、ボンヤリが続いてしまうからね
眠れない時は、自由時間と思って好きなことをしたり、ちょっとアルコールなんかも呑んでリラックスしたらいいと思う
寝なくちゃ!と頑張って寝た4時間と、うたた寝した1時間って違いもあるから、気にし過ぎない方がいいよ
私も、三人の子育て中、いろいろあったから、とてもわかります。+20
-30
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:41
我慢しないで薬に頼るのも大事+121
-2
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 22:39:09
寝たまんまヨガのアプリおすすめ
ストレスとか色々改善したおかげだけど、昔ラボナ飲んでも効かなかったけど今は即寝できるようになった
きっといつか眠れる日がくるよ+34
-2
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 22:39:55
綺麗な涙を流すと良く眠れるって聞いた事あります
感動して、愛おしくて流す涙は心にも身体にも良いそうです
観れる環境なら眠る前にそんな動画もおすすめです。
どうかゆっくりと眠れます様に…+21
-7
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:04
ずっと睡眠導入剤を使って寝てましたが
使用期間も長引きなんとかしようと一念発起して
夜8時くらいにランニングを一時間くらいしてから寝るようにしました。疲れて薬がなくても眠れるようになりましたが……ランニングがキツイです。+20
-3
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:13
私も身体壊してから睡眠導入剤を服用してるけど、精神的負担が強いと睡眠導入剤も効きが悪くなるって主治医が言ってたよ。+72
-1
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:11
セロトニンが大事。
人間も光合成が大事ってこと。+33
-1
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:53
寝室でラベンダーのアロマを焚いています。
面倒な時はガーゼマスクにオイルを一滴たらして嗅ぎながら寝ます。(皮膚にオイルが直接当たらないように気をつけています)
←臭い酔いしやすい人にはオススメできません。
寝る時だけ嗅ぐことで、脳にこれから寝るんだぞ。とスイッチを入れて、それからリラックスします。
私もマイスリー愛用者でしたよ。
主さん頑張ってください。
+43
-4
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:10
布団からベッドにしたら不眠症が改善しました
子供の頃はずっとベッドで、大人になって布団で寝てていつしか不眠症になりましたが
ベッドで寝る様にしたらよく寝れるようになってびっくりしました
あと、自分に合う枕を見つけました
寝具って大事なんですね〜!+51
-3
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 22:44:31
どのくらいの期間薬を飲んでるの?
耐性ついて効かなくなってくるよ。薬を変えても量を変えても、結局は効かなくなる。
ストレッチするといいとか聞くけど、なかなかそんな気分にもならないよね。+4
-7
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:10
私は朝まで眠れないことが多々ありましたが、0時間睡眠で過ごしたら夜きちんと眠れました+15
-0
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:17
多分、不安な事があって眠れないんだったらマイスリーは効かないと思う。非ベンゾ系の薬だからかな。私もそうだった。安定剤使うとスっと眠れた。
でも頼りすぎると、今度は薬がないと眠れなくなるし、悩むよね。
不安の原因が分かっているなら取り除ければ良いのだけど。
私の場合は、もう眠らなければいいんだと割り切って(眠らなきゃ!と強く思うタイプだったので)ベッドの横の灯りだけつけて、ずーっと漫画読みまくってたら、いつの間にか少しずつ眠れるようになって治った。
+34
-2
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:21
夜に無理に寝ようとしないで、子供が昼間に寝たときとかに一緒に寝たりと。変にかまえないようにした方がいいかも。+27
-0
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:00
私は諦めて眠剤飲んでるよ。
一生飲んでいくつもり。
眠剤飲んでない時は朝辛すぎて起きれなくて
仕事休みがちだったから、
眠剤飲んできちんと寝てきちんと
起きれるようになってからは生活変わった。
ただ、自分に合う眠剤と出会うのに5年位
掛かったかな。
+81
-2
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 22:47:50
>>1
朝方寝付いてるからだよ+2
-1
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:33
自分も不眠症ですが薬にはいっさい手をつけてません
もう20年位そうだけど
薬はどんなものでも必ずリスクを伴う
自らの生活サイクルを変えてみると寝れます
例えば夜の9時までに全ての作業を終わらせる
明日の朝からの事は考えない
それを1週間続けてみてください+2
-27
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:57
寝よう寝ようとすると寝れなくなる
寝なくていいわ!寝るなよ絶対寝るなよって思うと自然と寝てる
あとせせらぎなどの音は頭の中の雑音を消してくれるのでおすすめする+5
-4
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 22:50:10
ラベンダーアロマおすすめよ〜
心身ともにリラックスできる!+6
-1
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 22:50:17
呼吸を意識する
寝れないときは呼吸が浅かったりする、なるべく深く吸って吐く 途中ちょっと止めるのもあり+5
-1
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:38
わたしも不眠症です。寝付き悪いし夜中何回も目が覚めます。毎日睡眠は3、4時間です。
アイマスクをするようにしたら、ほんの少しだけ寝付きよくなったかな。+32
-0
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:43
>>10
一緒に寝たい(*´∀`*)+7
-1
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 22:52:39
マイスリーで夢遊病みたいな副作用出る方いますか?+29
-3
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:24
まずガルちゃんやめるのが先じゃない?
スマホいじるのやめなよ+6
-3
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:46
もう10年睡眠薬を飲んでますが薬を減らしても完全に無くすことはできません
眠れないストレスはとても大きい
薬を飲んででも寝たほうが健康だし寝れないストレスから解放されます
無理にやめなくてもいいのでは+59
-0
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 23:00:34
>>41
私はマイスリーで幻覚見ました!
壁中に黒い虫が張り付いている感じのやつ。
怖くなって薬変えました。
+17
-5
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:11
>>1です。
優しいお言葉、ありがとうございます。
本当に続けて寝ない子だったので神経が過敏になり、眠るのが苦手になりました。
子供がお昼寝してる時ももちろん眠れません。
ラベンダーのアロマ、試してみたいです。+15
-0
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:19
不眠症じゃないけどがるちゃん始めると寝れなくなるから不眠症ならやめた方がいいよ( ;∀;)+6
-0
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:49
私も毎日不眠のことで悩んでます。
育児してるものですが、子供は朝まで寝てくれるのに私が全然眠れません。眠くても疲れてても眠れません。
ずっと夢みてて眠りが浅くて何回も目が覚める。
そして昼間がめちゃくちゃ眠くてツラいです( TДT)
今日もきっと眠れない
耳栓の圧迫感がすきで何年も前から耳栓してて、部屋も真っ暗ですが駄目です。
育児ストレスは半端無いです。
昼間の眠気もヤバいしイライラしまくってる
ずっとずっと色々悩んでてもう私はダメだ+7
-4
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 23:06:20
市販の薬飲んでたら酷くなったので、ちゃんと病院に行って原因に合ったものを処方してもらうようにした。+5
-0
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 23:07:49
効く人、効かない人両方だと思うけど個人的に効果あって今も毎日続けてるのは
「小指湿布」
ツイッターで話題になってて試したら私は効果あり。
+9
-0
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 23:09:39
わたしはマイスリーで記憶なくすことよくある
飲んだらすぐに布団に入れって言われるけど録画しておいたドラマとか見るんだよね
そうすると後半の話覚えてなくて翌日もう一回見たりしてる
+20
-2
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 23:14:27
>>41
マイスリー飲んでて夢遊病みたいになることあります。
急にむくっと起き上がって大慌てでクローゼットをあさったり、旅行先の旅館で歩き回ってたり。
怖いので早く薬を卒業したくて、今は5mgのを半分に割ったのを飲んで寝てます。+3
-0
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 23:15:28
私の場合はまず心療内科に行って寝れない時だけ服用する薬をもらいました。
最悪の場合は寝付ける保険を自分にかける意味で。それから心にゆとりと言うか余裕が持てるようになって自然に眠れるようになりましたよ。+9
-0
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 23:15:47
知ってる?
薬を飲むと薬を飲まないと眠れなくなるよ。
そうなると、薬の耐性ができて、朝起きれなくなる量を飲まないと眠れなくなる。結局、仕事にもいけなくなって辞めることになるかも。
一睡もできなくても頑張れば翌日乗り切れそうならそっちを選んだほうがいいと思う。+3
-24
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:54
私は火傷で入院した時に一晩中人が動き回ってるから寝れなくてマイスリー出してもらったのが始まり。
以来15年以上マイスリー無いと眠れません。
そのう中途覚醒も始まってレンドルミンも一緒に飲む事があります。
薬を飲み続けるのが不安でいくつかの病院で相談もしましたが最終的に
「不眠症は治りません。糖尿や高血圧の人が一生薬を飲み続けるのと同じと考えていいと思います。中毒とは違いますよ。中毒っていうのはどんどん量が増えていく状態の事を言うんです。」
と言われてもう「あ、そうですか」って感じ。
2〜3日寝なかったら体調崩して喘息出たりするし、もう無理に辞める事は考えないことにした。+28
-0
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 23:19:47
>>53
知らな〜い(笑)
+9
-0
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 23:20:10
乳がんでのホルモン治療(閉経状態にする)の副作用で更年期障害となり併せて不眠症も併発しました。
寝付きが悪いのと中途覚醒があるので、ハルシオンとフルニトラゼパムを飲んでます。日によって半錠ずつにするなど工夫しています。
飲んだらすぐに寝ることを心がけています。以前、フルニトラゼパムを適量をわからぬまま飲み、そのままダラダラ起きていたら途中で記憶を無くして、SNSにいつの間にか訳のわからない投稿をしていたり、食欲が出るのかお菓子やご飯を食べていて、朝その形跡を見つけてゾッとしました。
不眠症が改善するのがベストですが、薬と上手くお付き合いできるよう頑張ります。+5
-0
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:09
>>2
マイスリーは病院で処方されるから病院行ってると思うけど+12
-0
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:51
>>53
不眠症になったこともなければ睡眠薬を飲んだこともなさそう+12
-0
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:08
無知でごめんだけど
不眠症って昼寝もできないってこと?+27
-0
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 23:27:03
>>41
マイスリーは飲んですぐに横になるタイミングで飲まないとそうなる場合があるよ
飲んだあとに寝転んでスマホを見てガルちゃんやるのもダメ
最初に処方された時に説明されてると思う(やんわりかもしれないけど)
正しい飲み方をしないと夢遊病みたいになったり、記憶にないのに誰かに電話してて約束とかを取り付けていたり、おかしなことになっちゃうよ
正しい飲み方をしないと飲んだ後も眠れなくなる+7
-0
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 23:27:35
大丈夫です!
寝れなくて死ぬ事なんてありません!!
だいたいの疲労は布団に入って目をつぶるだけでも回復できるそうです。+1
-21
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 23:28:17
10日前に頭がズキンズキンするので医者に行き痛み止めを処方されました 血圧が上180 下が110と高いので気になり安定剤とお酒をストップし 塩辛いもの食べてたので 減塩して 血圧は落ち着いたのですが 寝ても30分で目が覚め寝てて周りの音が全部入ってきて 眠れません 目が痛いです 今はベットに横になってますが+6
-0
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 23:29:02
>>59
昼寝ができる場合とできない場合があるかな
ただ昼寝ができないとずーっと頭がぼーっとしてて記憶力とか思考力が低下する
眠れないだけならいいんだけど、不眠症が辛いのはこの二次的な症状なんだよね
よく犯罪者とか宗教の洗脳で「眠らせない」というのがあるけど、これも判断力を奪うため
+14
-0
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 23:31:09
>>59
昼寝しちゃう場合もあるし、寝付けないからって結局ベッドに10時間ぐらいいてしまうこともある
ただ横になっているだけで眠れないし疲れも取れず、丸一日無駄になってしまう
あと私の場合はとにかく頭が悪くなった
記憶力がなさすぎて他人との会話がやばいことになったよ
「横になるだけでいいよ」とよく言われたけどあれは気休めだわ
眠れないことに悩んでいるんじゃなくて日中ぼーっと過ごしてしまうことの積み重ねがキツイ
+13
-0
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 23:32:00
睡眠不足ってだけならいくらでも世の中居ると思うけど、
自律神経失調症、パニック持ちだと、短時間睡眠のその日一日中自律神経のバランス崩れてパニック障害の発作がでたりするので、無理矢理昼寝する。
昼寝しないと買い物にも出られない。
そして一日潰れる仕事が出来ない専業主婦。
普通に暮らしたい。
+16
-0
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 23:33:58
昼間に太陽浴びてみ❗+3
-5
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 23:39:09
ファンケルとかのサプリメントってどうなんでしょうか?副作用がないから良いかなと思って。使用されている方いたら教えて下さい。+0
-0
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 23:42:09
絶対マイナスつくと思うけど私彼氏と上手くいってるときはよく寝れるけど彼氏と上手くいってない時絶対寝れない....
寝ようと昼間五時間くらい運動してても寝れない....どんだけ彼氏に依存してるんだよ....嫌になる
まぁもうふられると思うけど
余計寝れなくなるだろうな+11
-3
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 23:45:43
>>31
マイスリーは非ベンゾジアゼピンだけど、ふらつきが少ないだけで脳の活動をストップさせるという点ではベンゾジアゼピンと変わりません
より自然な眠りがいいという人はロゼレムかベルソムラです+6
-0
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 23:46:51
マイスリーとかの、お薬お休みして、
乾燥ナツメ2,3粒たべてみて!
【ぜひ、(乾燥ナツメ)検索してみて!効能よんでみて!】女性の体に良いこと沢山あるよ。
ゆっくり、夜休めるといいね。+7
-0
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 23:52:38
>>61
不眠症なった事ないでしょ?ただ横になるのと、眠るのとは全然違うよ+33
-0
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 23:58:43
人って何でだろうね、、
寝ようと布団に入るとあれこれ考えてしまう
それがいい事ならいいんだけど。
何故か考える事は心配な事や不安な事ばかりで
起こってもない先の事を考えてしまってみたり。
そういう事で脳が興奮して余計に眠れなくなるって聞いた事がある、、
そうは言っても色々と考えてしまう。
それがなければ苦労しないのにね+22
-0
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 23:59:48
眠れないのに一晩中目をつぶって朝まで横になっているのは辛いよ。年に一回くらいならどってことないけど、ずっと続いたら発狂する。+36
-0
-
74. 匿名 2018/05/30(水) 00:04:11
ベルソムラは悪夢がひどい。+3
-2
-
75. 匿名 2018/05/30(水) 00:04:52
>>45
マスクに垂らす方法ですが、私は原液で大丈夫なのですが、本来は希釈するんだと思います。
もしお試しになるようであれば、インターネットで希釈方法など調べてみて下さい。
私はラベンダーが一番リラックスできるのですが、いろんな香りがありますから一番好きな香りを探してみて下さいね。
主さんが抜けられることを応援しています。
ほどほどに頑張りましょう♪+2
-0
-
76. 匿名 2018/05/30(水) 00:06:12
私はうつで不眠で薬がないと眠れなくなってしまい、デスクワークの仕事を辞めたけど、お金がなかったから日雇いで肉体労働して、1年間死ぬような思いでしたが、薬飲まず眠れるようなりうつも治りました。結果として荒療治でしたが。身体を痛めてしまいまたデスクワークしてますが、薬はほとんど飲まないですね。+4
-0
-
77. 匿名 2018/05/30(水) 00:09:18
精神的なストレスだけじゃなく重度の肩こりから不眠になっている方いませんか?
首周りを痛めてから肩こりが悪化し、痛みや不快感でなかなかぐっすり眠れません。
身体を温めたり自力でストレッチやマッサージをしていますが改善されず…。
眠れなくて日中イライラしたりめまいや動悸が頻繁にあり辛いです。+17
-0
-
78. 匿名 2018/05/30(水) 00:11:37
驚いた、10年も薬を飲み続けても良いのか?人間の身体は以外と頑丈なのね。+5
-4
-
79. 匿名 2018/05/30(水) 00:13:06
>>76
体を動かせばいいのかな+0
-0
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 00:27:43
>>77
首の後ろにはたくさんの自律神経が通ってるから頚椎を痛めたりすると影響があるみたいです。
私も痛めてるので不眠他いろんな症状があります+6
-0
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 00:43:24
自立神経が不安定だと思うので、1〜2週間位毎日、朝日を浴びて下さい。
体内時計を元に戻します。
体内時計が正常に戻ってきたら、眠くなりやすくなりますよ。スマホ、ストレスや夜遅くの食事は駄目!眠くなりやすい環境作り、リラックス出来る音楽を聞くのもオススメです。+2
-3
-
82. 匿名 2018/05/30(水) 00:52:09
先週からマイスリー飲んでますが、風邪の引き始めのようはだるさ、熱っぽさ、頭痛で苦しんでます
老人でも飲むような薬といわれたのですが、やっぱり副作用でしょうか
ロゼレムも飲んでましたが、効果は実感できず、眠りに不安があるため転職も二の足踏んでます(今はフレックスです)
わたしは婚活に失敗したことと顎関節症が不眠のトリガーになりました…精神的なものですが取り除きようもなく、これからの人生も希望持てないです+2
-0
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 00:54:44
一睡もできなくなって導入剤を何ヵ月か飲んでたけど今は導入剤なしで8時間くらい眠れてるよ
寝付くのもすごい早い
中途覚醒は今もあるけど、またすぐに寝付けるからあんまり気にしてない
私は寝れなくてもいいや精神が一番効いた+4
-0
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 01:00:24
歳をとる毎に心配ごと(悩みごと)は増えるし、心配性もひどくなってくし…
若い頃は色んな意味で無敵だったよね
薬に頼るのもアリだよ
私は街の内科で相談して、軽いやつくださいって言ったら毎日飲んでも薬依存にならないのを出してもらえたよ+15
-0
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 01:10:51
不眠症に効くと言われているものをいろいろやりましたが、あまり効果が出ませんでした。
一時期は睡眠薬を飲んでいましたが、薬を飲むと効きすぎて怖くなった為に中止しました。
今はセントジョーンズワートのサプリを飲んだりしています。
今のところは効きが緩やかで少しづつ眠気がくるようになりました。+3
-0
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 01:16:56
眠れないというかへんな夢を見てドキドキして目を覚ます
なので熟睡できないんだけどマイスリー飲むと夢みないで眠れる
寝付けないというより睡眠中のドキドキが嫌で眠剤のんでます
これは不眠症なんだろうか?+7
-0
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 01:21:47
ハルシオンとロヒプノール4㎎でも丸3日眠れないときあります。眠れないのがつらい。+10
-0
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 01:22:02
私も出産後に夜寝られなくなったわ。
仕事もしてなかったし子供と一緒に昼寝できたからまだ良かったけど、昼夜逆転長かった。
昼間も寝られないとなるとツライですね
私は寝られないとシーンとした中、時計の針の音を聞くのが嫌でテレビをつけっぱにしたり、携帯ゲームで疲れ果てて寝落ちするまでやったりしてた。
今は子供も成人して、まだ夜型ではあるけどちゃんと寝られるようになりました。
子供を産んで子供を守るために眠りが浅くなっちゃうのかな。女性の身体ってすごいね。
主さん今日は寝られてるといいけど。
+4
-1
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 01:32:05
朝が嫌いなんですよ。
導入剤は四種類服用しております
仕事は当然朝からの仕事はできません
なので昼以降の仕事と夜の仕事の掛け持ちしています。
が!しかしそろそろ年齢的にこれじゃマズイと考え朝早くても10時から営業の仕事の正社員への仕事の声が掛かっているけど本当に悩んでいる。+0
-1
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 01:49:46
私は子供の時大好きだったらんまをHuluで見てると寝落ちする。もちろん、不眠症なので薬は欠かせません。前一度飲んだと思っていたらコップの底に溶けているの気づかなくて朝5時まで全く眠れなくてむしろこのままもう一日過ごせる勢いだったけど、なんかおかしいとおもい、水飲みに行った時に溶けかけていた薬発見して飲んでしばらくしたら寝れた。精神科通ってるけど不眠症で通ってる人の多いこと。特に老人、おじさんおばさん多い。
不眠症でねれないのよーってよくはなしてるのきく。+3
-0
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 01:52:41
ねれなくて辛いよりも、薬飲んで寝れた方がいい。
不眠症歴15年。依存?そりゃ依存もするわい。
でもなれないほうがもっともっと辛い。
薬がなきゃ朝までコースだもん。ストレスも疲れも半端なくなるし。+20
-0
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 01:56:19
酔い止めとかどうですか?+0
-4
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 02:21:10
私も眠れない
昨日なんて朝5時に寝て8時起き
子供が7〜8時に起きるし寝なきゃって思っても一人の時間が勿体無くて眠れない+1
-4
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 02:23:06
私はマイスリーを20年飲んでます。
マイスリーとハルシオン、マイスリーとレンドルミン。とか合わせてます。
肩こりや辰馬が酷いとデパス。
妊娠出産授乳の時だけやめてたけど眠れないこと多くて辛かったよ。体は疲れてるのにね。
精神的に興奮状態なのかも知れない。
卒乳してマイスリー服用したら久々のせいで躁状態になってしたことを覚えてない、まさに夢遊だったけど、薬って慣れてくるから1週間で慣れた。
相変わらず布団に入ってもこうやって寝付けずスマホいじってます。本当はダメだけどね。
4時くらいまでには寝付けるかな。
たぶん薬が癖になってるよね。暗示もあると思うんだけど。飲んだから安心、寝付ける。的なね。+5
-1
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 02:29:01
前に夜の仕事してから昼夜逆転して、昼は眠たいしすぐ寝られるのに夜は目が冴える。
お薬処方してもらってます。私もマイスリーです。
特に問題なくスッと寝られます。
運動まで言わないけど昼に太陽の光に浴びるのも結構大事だよ。+1
-0
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 02:33:48
寝酒よりは眠剤の方が推奨されてるし。
依存してもちゃんと寝たいんです!+10
-0
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 02:44:53
もう10年マイスリー飲んでるから、効いてないのかな?+3
-0
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 03:28:50
マイスリー飲むと次の日だるくて動けないから、寝ないのと変わらない…+1
-1
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 03:28:57
>>47
私もそんな感じです。
ウツっぽくなって地域の保健師さんに相談したら、お母さんがご機嫌になることいっぱいして下さいって言われました。
よく考えればきちんと子育てしなきゃ、と自分にプレッシャー与え続けて気晴らしなんて長らくしてなかった。それに眠らなきゃダメって追い込んでた。
いまも不眠は相変わらず続いててこの時間子供スヤスヤ自分ギンギンだけど、諦めてガルちゃん&お菓子タイムを楽しむことにしたらストレスだけは減ったかな。明日は眠くてしんどいんだけどね。昼間に気を抜けない分、夜のリラックスタイムでバランス取ってるから、しばらくこのままでいいかなと気楽に構えてます。
47さんも少し肩の力を抜いてくださいね!+0
-0
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 06:32:31
不眠症8年です。
今はマイスリーを2、3錠飲んでやっと寝れますが
それでも3時間くらいしか眠れません。
ロヒプノールを飲んでいた頃
夢遊病みたいになったり
怒りが抑えきれなくて爆破したり
感情のコントロールができていない事を
次の日知って怖くなり辞めました。
眠れない時は時計の秒針が動く音でさえ耳について
頭がおかしくなりそうです。+8
-0
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 06:46:08
精神的な問題で眠れないとしても太陽浴びながらの運動は必要だと思う。
私もマイスリー飲んでも眠れる日と眠れない日があるけど
眠れない日は日にあまり当たらず動かなかった日に多い。
あとスマホやパソコンを寝る直前までやってた時とか。
スーッと眠れるときは日中散々動いて疲れた時。
動いて疲れた時は飲まなくても眠れるかな?と思うけどそういう訳にはいかないのがもう依存してるのかもしれない。+1
-2
-
102. 匿名 2018/05/30(水) 07:09:30
無職でダラダラしてた時は全然眠れなかった
仕事見つかって働きだしてからは起きてるのが難しいくらいスグ寝ちゃってた。体動かせば寝れると思うよ+5
-2
-
103. 匿名 2018/05/30(水) 07:13:32
ここの人達、絶対働いてないし動いてもないでしょ?+0
-17
-
104. 匿名 2018/05/30(水) 07:19:26
働かず動いてなかったら眠剤なんて飲んでない+11
-5
-
105. 匿名 2018/05/30(水) 07:24:59
20代後半から10年間不眠症です。最初は2日寝れないくらいだったのですが、今は丸々2週間寝れない日もあります。(本当です)
てんかんでもナルコレプシーでもないのに歩いてて突然気絶します。
いい迷惑なので治す為に試行錯誤中です。+6
-2
-
106. 匿名 2018/05/30(水) 07:31:11
>>104
·····嘘くさいフォローだね。
+1
-8
-
107. 匿名 2018/05/30(水) 07:35:50
毎朝ウォーキングと筋トレしてますが、不眠は改善されてません。
今ベルソムラ飲んでますが、中途覚醒毎日ですし4.5時間しか眠れないです。ベンゾ系睡眠導入剤も効きが悪くて何度も起きます。半ば諦めてます、仕方ないと。
ただ、寝つきいい時と悪い時がバラバラで、寝つき悪い時はかなる辛いです。
夜、自分の考えや悩みを口にして話したら、寝る時に凄い不安で頭まわり眠れないようです。昨夜辛かったです。
本当は悩みや話したい事沢山あってパンクしてますが、話すことで相手の言われたことに過敏に動揺したり悲しくなってしまうので、睡眠と不安と心の悩みに挟まれて毎日辛いです。最近しにたいと頭の中で念じてることが増えて苦しいです。+14
-0
-
108. 匿名 2018/05/30(水) 07:50:55
どうせ寝れないんだから資格の勉強しようと、してると落ちてる。
寝ることに執着すると、寝る瞬間にドキドキしてくるから、全然寝ることを考えないように。
好きな番組観たり、本を読めるように常に読みたい本ストックしてたり、寝なくても有意義に時間を使うように頭を切り替える。
どうしても大事な予定がある日はだめだ寝れそうにないって感じたら早めに薬を飲みます。+5
-0
-
109. 匿名 2018/05/30(水) 08:00:45
働いても運動しても眠れないんだよ、ガチな不眠は。疲労と不眠のダブルパンチになる+26
-0
-
110. 匿名 2018/05/30(水) 08:08:20
>>69
うん、それは分かってるんだけど
ベンゾジアゼピン系:筋弛緩作用、抗不安作用
非ベンゾジアゼピン系:催眠作用
だから、マイスリーにはベンゾ系の抗不安作用がないので単純に睡眠作用だけのマイスリーでは主さんは寝付けないんじゃないかな、と思って書きました。不安で眠れないとも書いてらっしゃるので…。+6
-0
-
111. 匿名 2018/05/30(水) 08:16:45
どんなに疲れてても寝れなくあげくに寝るってどうやったけ?って、、不安感から不眠症になり私も解決法しりたいです、、+8
-0
-
112. 匿名 2018/05/30(水) 08:58:02
私も4ヶ月前から不眠症になっちゃって
マイスリーとベンザリン飲んでる。
マイスリー、即寝れるのにビックリする。
中途覚醒と早朝覚醒用にベンザリン。
お薬合っててしっかり7時間睡眠。
昼間ボーっとすることも無くなったよ。
今無職なのでこの間に不眠症克服したくて
減薬中。
私も不安感から始まった不眠症なので
だからいくら体動かしても寝れない。
心が安定してた頃は寝れてたなぁ。
再就職に向けて動いてるんだけど
眠剤飲んでることって職場に申告しなくちゃいけないのかな?+1
-0
-
113. 匿名 2018/05/30(水) 09:17:16
最近睡眠系のトピが増えてる気がする。
自分がそうだから目につくのかもしれないけど。
世の中の不安定さとスマホ普及の影響?
私も不眠症になる前はベッドで寝落ちするまでスマホって生活だった。
気づいたら不眠症になってたから
今その習慣がある人は気をつけてね。
+6
-1
-
114. 匿名 2018/05/30(水) 09:47:56
>>107
死にたいなんて鬱っぽくなってきちゃってるみたいだから
とにかく合う睡眠薬を色々試してとにかく寝れるようにしてください。
私も病院1週間単位で薬変えてもらったりして
合う薬見つけたので。
中途覚醒するなら効きの長いもの追加してもらったら良いと思います。+3
-0
-
115. 匿名 2018/05/30(水) 11:14:28
>>1です。
あまりに眠れないので精神科に行った時はベムソムラを処方されました。が、効果はよく分かりません。
多分精神的に弱いのが一番の原因なのだと思います。
今日は寝付きはそれほど悪くありませんでしたが、2時間ごとに起きるわマンションの上階が5時過ぎから騒がしいわで結局寝不足です。
+2
-0
-
116. 匿名 2018/05/30(水) 11:28:25
105です
主さんの回復を考えているのですが、サイレースやハルシオンは処方されたことがありますか?
もしかしたらマイスリーに耐性がついているかも知れないので、そういうものや薬局で売っているもの、漢方を試してみるのもいいかもしれません。
私は朝日を見る、寝る一時間前にお風呂に入る、運動をするなど色々試しています。
さぞかし辛いだろうと思います。何かいい方法が見つかります様に。+2
-1
-
117. 匿名 2018/05/30(水) 11:31:09
>>115
ベムソムラとかの新薬、私も気になって
先生にお願いしたことあるんだけど
効いたって聞いたことないんだよねと言われ
処方してもらえなかった。
不安感が強いならプラスで抗不安薬出してもらえないかな?デパスとか。
デパスは睡眠薬代わりに飲んでる人もいるし。
私も一時飲んでて辞めるの大変って聞いてたけどスパっと辞められたよ。
でも眠剤はまだ辞められてないけどね+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/30(水) 11:46:36
>>112
申告しなしてもいいと思う。友人も何年も飲んでるけど、就職して3ヶ月になるよ。不安で今も飲んでる。肩こり解消の為にデパスも少し飲んでると言ってたけどいいのかな。+5
-0
-
119. 匿名 2018/05/30(水) 12:40:49
整体行ったらよくなったよ。自律神経がやられてるんだと思う。+2
-1
-
120. 匿名 2018/05/30(水) 13:08:16
★不安や悩みは小さな事から改善、解決すべく誰かに相談するなり動く。
★煙草を吸ってる人は禁煙する。
★コーヒーやお茶等のカフェインを含む飲料は午前中のみとし、昼以降は飲まない。
★寝室は快適な状態を保つように心掛ける。
★布団に入る2時間前には家事や用事を済ませのんびり過ごす時間を設ける。
(家事や用事をする事によって神経が興奮しアドレナリンが放出され不眠を誘発するので。)
★眠くなくても毎日決まった時間に布団に入る習慣をつける。
(習慣づくのに最低1ヶ月はかかる。)
★昼寝は30分未満に留めておく。
★寝る14~15時間前にトリプトファンとマルチビタミンと糖分を含む食品を同時に摂取する。
(但し卵やチーズ等のたんぱく質はトリプトファンの吸収を阻害するので時間を空けて~後で摂取するように)
★アルコールがOKな体質の方は寝る1~2時間前に酒粕30~50gをぬるま湯か水に溶いて飲む。
★寝る30~1時間前にメラトニン、ギャバ、グリシン、ヴァレリアンのサプリメントを飲む。
私は↑↑で途中覚醒なく
毎晩グッスリ眠れるようになりました。+2
-4
-
121. 匿名 2018/05/30(水) 13:27:42
マイスリーもルネスタも目がとても痛くなった(ToT)
マイスリーは気分が高揚して元カレにメール
を送るという副作用らしき症状が出て怖くなった。
今はセディールを日中と寝る前に飲んでる。
入眠作用もあるって書いてあった。
今のところ目は痛くならない。+1
-2
-
122. 匿名 2018/05/30(水) 13:34:34
夜のみ炭水化物(糖質)抜きをした事があるけど不眠になり止めた。
ダイエット中でも
快眠に近付ける為にはバナナ1本かご飯50~100g程度は食べる方がいいと思うよ?+0
-1
-
123. 匿名 2018/05/30(水) 14:05:54
鍼で効果でた方いますか?
3回くらい行ったんですが
ボヤーっとはするけど寝れなかった
整体も行ってみようかな
しかしこんなに睡眠に悩んでいる人が多いんだって
驚きと私だけじゃないっていう安心感が出てきました。+4
-0
-
124. 匿名 2018/05/30(水) 16:07:08
何科で処方されてますか?
もし不安が強すぎるのなら心療内科行ってみてはどうですが?
主さんの不安が少しでも減るのを願ってます。+6
-0
-
125. 匿名 2018/05/30(水) 18:09:18
心療内科の敷居が高いなら
内科とかでリーゼとか軽い安定剤もらってみるといいかも
産後鬱っぽくなった知り合いはそれで和らいだって言ってたので。
心療内科に見てもらう方が専門だから良いのだけど。+5
-2
-
126. 匿名 2018/05/30(水) 19:35:48
不眠歴10年です マイスリーとレンドルミンを飲んでいます。
寝れないのは本当に辛いです+7
-0
-
127. 匿名 2018/05/30(水) 21:28:53
エアコンの室外機で眠れなくなった時は寝具の位置を変えて改善できましたが
ある時、夜中に目が覚めてそこから眠れなくなることが続くようになりました。
ついで膝も痛め、夜中に痛みで目が覚めるようになり
心配事が無かったのに、不眠がかなりの心配事となって悲観した時
仙骨トレーニング(ネット等で調べてください)をしたら
膝の痛みが緩和され、痛みが無くなってからも続けていたら
いつの間にかエアコンの室外機も気にならなくなるほど
眠れるようになっていました。。。
ひょっとしたら体のゆがみも関係あるのかと思っています。
あと、私は布団に入ってからあれこれと考えることが多く
また目を閉じていてもまだ起きている時に脳裏に浮かぶ映像が
あまりにも突拍子もないことが多いのが嫌だったので、
(自己啓発にかぶれていたため)
それをコントロールしようとして眠れないこともありましたが
その突拍子もない映像が起きているうちに始まる夢だと考えて抵抗を止めると
寝つくまで最低でも30分以上もかかっていたのが、数分にまで改善されました。
こちらもご参考になれば、と思います。
一人でも多くの人が不眠から解放されますように。。。
+3
-0
-
128. 匿名 2018/06/03(日) 01:40:39
私は眠れない時市販のレスタミンコーワ飲んでる。結構効く。+0
-0
-
129. 匿名 2018/06/03(日) 08:59:46
昼間眠くて仕方ないから
減薬してみたらいつもより2時間近く早く目覚めてしまった。
不眠症ほんと辛すぎて泣きたくなる。+1
-0
-
130. 匿名 2018/06/03(日) 09:29:41
昼間眠くて仕方ないから
減薬してみたらいつもより2時間近く早く目覚めてしまった。
不眠症ほんと辛すぎて泣きたくなる。+0
-0
-
131. 匿名 2018/06/27(水) 01:31:22
眠れない…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する