-
1. 匿名 2018/05/29(火) 11:08:00
私は買い物をしていて気に入ったものがあると
全く同じものをストックとして2つ購入します。
日用品などはあまりないのですが、限定の化粧品なんかは特に顕著で「もう今後手に入らない」と思うとストック買いしてしまいます‥‥。
すぐに使わないのにお金がもったいないと思う反面、ストックがあると安心してガンガン使えるのでこの買い方をしていますが、同じようにストック買いする方いらっしゃいますか?
また、過去にストック買い卒業した方もいらっしゃいましたら意見頂きたいです+135
-5
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 11:08:48
歯磨き粉と歯ブラシめちゃある+139
-3
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 11:09:09
日用品で特売価格の時は買い溜めします!+166
-3
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 11:09:38
日用品と醤油、油、味噌はストックがないと不安になる+130
-7
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 11:09:47
好きな洗剤はネットで大量に買ってある!
買えなくなったら困るから+60
-2
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:09
あまりストックしないようにしてる。
無くなりそうだなーって頃に1個買いに行く。+137
-8
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:11
だし と ポン酢+4
-0
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:14
+4
-2
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:37
腐らない物で、いずれ消費する物なら安い時に買い込むよ+168
-2
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:46
箱ティッシュ 安ければ+97
-2
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:51
食料品はローリングストックしてます+19
-0
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:55
引越しの時にトイレットペーパーなくなって大惨事だったから怖くていつもストック置いてる+85
-1
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:59
買い物は1週間に1回しかしない
ほとんどが箱買いです
おかげでダンボールがたくさん+11
-3
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 11:11:13
バスマジックリン!+9
-4
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 11:11:36
ストックしすぎると置き場に困る…+150
-0
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 11:11:50
私もストックする癖がやばいよ
日用品や食料品を物凄くストックしてる
安い時や割引される日にいっぱい買う
食料品も冷凍できるものは多めに買って冷凍保存したり…
化粧品はあまりストックしないけど日焼け止めは大量にストックしてる+78
-2
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 11:12:21
今が底値と判断したら、
買っておくのはいい事じゃない?
消費税も10%なるし、徹底的に節約しないと+96
-1
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 11:12:22
サランラップ。震災のときは役に立った。+42
-0
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 11:12:41
また新しい限定がでると思うようにして必要以上の限定品のストックはやめました
+8
-0
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 11:12:56
トイレットペーパー
箱ティッシュ
洗剤、柔軟剤
+70
-2
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:14
箱ティッシュしかストックない+2
-2
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:37
ドラッグストアでクレラップが税込80円だったから、在庫あったけど2本買った。+79
-1
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:51
私も愛用品や日用品はストック買いしちゃいます。
1〜2個ぐらいですが。
ストックあれば安心できますよね。
どうせなくなったら買うものなんだから悪いことではないと思うけどな。
大量に買って消費期限内に使いきれないのはもったいないけど。+24
-0
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:53
日用品は安い時にまとめ買い+78
-2
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:57
ナプキンは絶対ストックしてる+112
-2
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:58
>>15
日本の住宅ってメチャクチャ狭いもんね
洋画で見る地下室とか、納屋がある家がうらやましいわ+90
-0
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 11:14:02
先日ネットで8本買った。
よく使うし安かったから。
次は20本買う予定(^^)/+3
-26
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 11:14:13
私の場合はストックという名の無駄買いだわ
ティッシュとかトイレットペーパーならいいんだけど、いりもしない食料品が溢れかえってる。なのに肝心なものはあまりない。+58
-1
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 11:14:26
友人から私の家はAmazonと言われている+88
-4
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 11:16:01
日本の場合は場所が一番貴重で高い算出になると思うので
無駄なストックはあまりしない
でも野菜は下処理して冷凍はある+8
-1
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 11:16:45
ストック品を眺めてるだけで心が落ち着くよ。
逆に減っていくと心がザワザワする。
多分貧乏育ちだからだと思う。私の場合は。+75
-5
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 11:17:05
日用品は今使っているものプラス予備がないと落ち着かない。+51
-1
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 11:18:08
ヨーグルトと牛乳と納豆は少しストック。日用品はストックしたいですが置くスペースがないのと、忘れてまた買っちゃうからそんなにストックしなくなりました。+14
-1
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 11:18:27
聞いたはなしだとトイレットペーパーだと箱買い(12個/1パック×6)を2箱ないと
発狂しそうになる家があるらしい
納戸の意味をなさないと思うが、人ぞれぞれなのかね?+6
-4
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 11:20:14
エスターの真っ白なゴム手袋
いつも1個150円くらいで買ってたが、okストアで70円くらいで売られてるの知ってからまとめて買ってる。
家事の途中で手袋破れてストックないのが辛い+7
-1
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 11:20:34
米、代用の効かない調味料、ツナなどの缶詰、よく食べるものはストックしておく。あと何かあったときのための水も。
あと一品欲しいときに手軽に作れるレトルト食品もストックがあると便利。納豆は冷凍もしておけるからまとめ買いしても案外大丈夫。
食品以外だとトイレットペーパーや洗剤類、サランラップなど。
比較的長持ちするものはネットも使ったりしてまとめ買いする。ネットはまとめ買いして一定の値段以上買っておくと送料もかからなくなるし、何より重たいものやかさばるものを家まで運ぶ手間が省けて有難い。ネットだと店で売ってない商品も買えるしね。+13
-0
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 11:23:01
ティッシュ ウサギのご飯 ウサギのご飯がなくなると ワナワナしちゃうので 大量買いします+23
-0
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 11:23:54
>>34
発狂ww+8
-0
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 11:26:37
>>34
発狂しそうにはなりませんがトイレットペーパーもティッシュも6箱ストックしてます
水は2ℓ×6が15箱
カセットコンロのガスは30本 等
食料品は家族3人で3ヶ月生きのびれるくらい
震災に備えてます+30
-2
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 11:28:05
>>31
それよく心理学者が言ってる+11
-0
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 11:30:39
何となくティッシュペーパーはストックがないと落ち着かない
5箱セットのやつ、3つはストックしときたい
カインズのティッシュ安いから、今週末に買い溜めしに行きます
ティッシュ以外だと、うちはミネラルウォーターとボトルコーヒーも箱買いでストックしてます+22
-1
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 11:32:42
旦那が病的なストッカーです。
例えばサランラップ20本、砂糖10袋、パスタ15袋、そば20袋、そうめん20袋、うどん20袋、ティッシュ何百箱
こういう感じ…
しかもスーパーもドラストも徒歩3分以内。
かなり大きめのウォークインパントリーがスーパーの陳列棚みたいにキチッとしまわれてる…
病気なんだと思う。
期限見るのが本当に大変。
食材でもやられる
+79
-5
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 11:32:45
送料無料にするために余分に買ったりはする。
日用品。+23
-0
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 11:35:06
震災以降トイレットペーパーとティッシュの買い置きに磨きがかかって必ず10個くらいストックがある+28
-2
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 11:35:55
これ絶対いい!どうせ後からリピ買いするんだから!と思ってその場でストックまで買って
その後もっと良い商品を見つけて
うわー予備まで買わなきゃ良かった!と後悔する事と
予備はいいや、他にもっと良いの見つかるかも知れないし‥と思って一個しか買わないと
もう次に買いに行った時には売ってない
何で予備買わなかったんだー!と後悔する事
それの繰り返しで毎回判断が裏目に出ていて辛い+48
-3
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 11:36:26
2個は絶対買っちゃう
洗剤とかは絶対に使うからいいんだけど食料品が結構捨てるはめに
やめたいんだけど何でか買っちゃう
何度決意しても買っちゃう+15
-0
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 11:39:44
ストック買いしてた。でも意味なかったことに気付きやめた。+4
-3
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 11:40:28
>>39です
6箱じゃなくて6パックでした
すみません+4
-0
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 11:43:05
>>42
>スーパーの陳列棚みたいに
めっちゃ見てみたいw
はたから見たら、ちょっと憧れかも+47
-2
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 11:45:59
ストックするくだりが結構好きだったりする
必要なものをコンプリートして、事態に備える環境が出来上がると安心する
+14
-0
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 11:46:24
トイレットペーパーとティッシュと除菌濡れタオルとキッチンペーパーは結構ある。
あと水。+6
-0
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 11:49:46
よくカラーボックスの収納に使われる箱ってあるじゃない?
あの中にストック買いした物をどんどん放り込んでいくのが楽しい+12
-2
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 11:53:08
通販でしか買えない無香料柔軟剤。
無くなるとほんとに困る。臭いの嫌。+6
-0
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 11:58:58
いつもはストックしないんだけど、今近くのスーパーでリンドールのチョコが半額になってるから、行くたびいっぱい買ってる(*^_^*)+9
-0
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 12:00:37
みんなのストック、画像付きで見たい。+31
-1
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 12:08:33
化粧品は、過去に急に廃盤くらって何度も痛い思いしてるから、いいなと思ったら主と一緒で買い置き。眉ペンシルとかは色がぴったりのやっと見つけて買っているから、傷みも遅そうだし5本くらいストックしてるよ。ファンデはリニューアルしていった方がシーズンごとに旬の肌感になるって聞いて、あえて買い置きはしてない。
洗剤もそうだし、毎日飲んでる飲むヨーグルトとか「店?」ってくらいストック。消費期間があるのにバカだなと思うけど、心配でつい買ってしまう。ずらっと同じのあると安心しますよね。
+9
-0
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 12:10:16
置き場所がない(^^;;
トイレットペーパーと洗濯洗剤はよくなくなるからストックするくらいかな〜。
+3
-0
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 12:11:48
はい ついつい溜め込みます やめられません。+24
-0
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 12:13:56
今日 青箱の石鹸 3個入りを3つ買ってきた。
どうせ直ぐ無くなるし1つじゃ不安だ。+8
-0
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 12:15:32
前にね、お徳用ゴミ袋を50枚入りだか100枚入りだか買ったのよ。
途中で収集が指定ゴミ袋のみになって、使い切れず往生しましたわ~+15
-0
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 12:17:01
新製品のレノアが出ると全種類買ってしまう。
使おうと思うと固まってドロドロしてる・・・+2
-5
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 12:17:05
ドンキに行くと特にストック買いしちゃう。
日用品も食品も揃ってるし、あのPOPに騙されちゃう。赤文字で大きく書いてあると、ついお得感感じちゃうんだよね。+8
-0
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 12:17:58
>>1
すごく分かります!
限定コスメ、特にアイシャドウとかは気にいった色はストックしてます
消費期限があるのでしょうが、使いきった時にもし自分に合った色がなかったら困るからついつい買っちゃいます
まぁ誰も私も顔をそんなに見てないし、新しい色はどんどん出てくるからストックは必要ないかなーと思いながらも止められません+3
-0
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 12:18:47
私は、服。
デザインとても気に入って、そして、
着たときに、スタイルが綺麗に見えるものに出会えたとき、
予備を買っちゃうことがあります…。
もちろん着るので、無駄ではないんですが。+19
-0
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 12:29:21
今日まさに柔軟剤15個ボールド5個キッチンハイター2個買ってきました!
だって半額になってたんだもの・・・
ちなみにレノア詰め替え税込み98円
ボールド詰め替え税込み126円
キッチンハイター税込み51円+34
-2
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 12:42:40
震災を機に缶詰、ミネラルウオーター、カロリーメイト、ウィーダインゼリー等ストックする様にしました。
非常食を定期的に入れ替えるより無駄がないかなーと思い。+18
-0
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 12:49:04
>>66
非常食は普段使ったり食べる缶詰やレトルト食品、水、その他保存の効く食品を家族の人数分×3日分程度用意しておくといいらしいからいいと思う。
うちもウィダーインゼリーやカロリーメイト買っておこうかな。
震災用の非常食を別途用意すると何事もなかったときに賞味期限や消費期限が切れてしまうもんね。
最近は市販のお菓子(ビスコとかこあらのマーチなど)も缶詰に入っていて賞味期限が長く非常食にも使えるものも出ているみたい。+9
-0
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 13:04:52
じゃがりこが常に10個以上ある。なにげに場所とって邪魔なんだけど、スーパー行くとつい買ってしまう、、、+7
-0
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 13:27:13
私は基本的にストックしないでなくなりそうになったら都度買いに行く。
自分でもすごくネガティブな考えだとは思うんだけど、もしも大震災が起こって、家が崩れたりしてストックがみんな使えなくなっちゃったらもったいないと考えて、必要最低限のものしか家に置かないようにしてる。+8
-1
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 13:28:58
ストックすると月末お金がピンチなので出来ません⍨⃝+10
-0
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 13:37:11
基本的にストック派。
いつ誰が体調崩して買い物行けないとかなると困るから。+16
-1
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 13:45:05
洗濯洗剤と柔軟剤は、無くなったらしぬぐらいの勢いだから、ネットでまとめ買い。
10キロと、1ケース置き場で場所取るけど、無くなるのが本当に怖い+8
-0
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 13:46:53
>>1
服とか靴とかならわかってもらえると思う
気に入ったのがある時なら頑張っても買わねばと
色違いでもいい+4
-1
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 13:57:29
他人がするのはいいけど
一緒に住む人がしてたらやだな
家にモノ増やしたくないしスーパーが近くにあるから
+6
-1
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 14:07:47
柔軟剤、詰め替えとか色んな種類のを買い溜めしてしまうんだけど
ずっと置いてたらドロッドロに固まって出てこないのが何個もある
お得だと思って買ったのにもったいないことした+8
-1
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 14:25:07
>>75すみません、どれくらいの期間保存してそうなりましたか?
私もストック癖があるので参考に教えて頂きたいです!+4
-0
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 15:14:52
もう無くなるなって時に2つ買う。1つは補充して、もう1つは予備。
洗濯洗剤とお風呂掃除洗剤は毎日使うから予備ないと困る。+5
-0
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 15:40:42
ハンドクリームが7~8本ぐらいストックある
+4
-1
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 16:15:50
>>56
眉ペンシルって、未開封でも古いとボロボロしてこない?
時々回転悪そうな店で買うと最初からボロボロして使い物にならない+2
-0
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 16:18:46
洗剤は2個くらいまではストックするけど、柔軟剤はやらない。
しょっちゅうリニューアルするから、新しいの使いたい。
+2
-1
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 18:07:42
洗剤や柔軟剤、歯みがきは新製品が欲しいので
よほど安いときしかストック買いしません。
トイレットペーパーとティッシュは
パックが半分になったら次のを買うくらいです。
+2
-1
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 20:07:03
私はシャンプーや箱ティッシュみたいな日用品だけでなく気に入るとサンダルやバッグも同じの買ってストックしちゃいます。
気に入ったのだと使用頻度高くてそのうち痛んでくるだろうし、そうなってから同じの買おうとしてももう製造してなかったりするから。+6
-0
-
83. 匿名 2018/05/29(火) 20:10:52
震災以来、ガソリンはこまめに入れてる
10リッターに一回くらいの感覚
だいたい120キロほど+7
-0
-
84. 匿名 2018/05/29(火) 20:28:15
トイレットペーパーとかの消耗品は1つずつストック買います。
他の物は良いものだとしても使い切る頃にもっといいやつが出てるはず、と暗示をかけて買いません。+1
-0
-
85. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:55
私はスキンケアのストックが好きです!
特にコフレの場合はお得なので買い溜めしまくりたい!
まー、スキンケア用品は高いのでそこまでストック出来ませんがw+0
-0
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 06:28:54
>>69
専門家は同じことを言ってる
自分の家が耐震でも近隣が耐震じゃない場合は倒壊のあおりを受ける
あとは失火したら意味をなさないのとガスボンベの大量保持はやはり震災は危険
震災用にはリュックに入る内容量で枕元に置かないと意味がないと言ってた+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 06:39:15
いろんな物ストックしすぎて大変なことになってきた。
サロンシャンプー分離した( ;∀;)
+2
-1
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 07:02:21
化粧品とかなかなかなくならないから、使うとき古くなってない?マスカラとかなら消耗品だけど…+0
-0
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 07:52:08
子供が産まれる前はほとんどしなかったけど、産まれてからはするように。
衣類用洗剤、トイレットペーパー、味噌、しょうゆ、重くかさばるもの中心に。
置き場には困るけど、頻繁に買いに行くことがないと気が楽ですね。
+6
-0
-
90. 匿名 2018/05/31(木) 22:53:33
洗剤!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する