ガールズちゃんねる

オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

154コメント2018/05/30(水) 09:02

  • 1. 匿名 2018/05/28(月) 13:08:33 

    あと2年後に東京オリンピックが行われますが、オリンピックが終わった後のことってあまり話題になってないですよね?
    過去にオリンピックやった都市は不況になるといわれているそうですが、東京はどうでしょうか。

    +68

    -1

  • 2. 匿名 2018/05/28(月) 13:09:29 

    元々不況だからなぁ…

    +285

    -3

  • 3. 匿名 2018/05/28(月) 13:09:38 

    始まってもいないのにもう終わった話かい

    +136

    -16

  • 4. 匿名 2018/05/28(月) 13:09:52 

    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +10

    -33

  • 5. 匿名 2018/05/28(月) 13:10:04 

    今とあんまり変わらないんじゃない?

    +112

    -12

  • 6. 匿名 2018/05/28(月) 13:10:42 

    そーいやオリンピック終わった後のことって誰も話してないよね?大丈夫なのかな?

    +160

    -2

  • 7. 匿名 2018/05/28(月) 13:10:43 

    なると思う。そして帰らない外国人がすごく多くなると思う。入国した外国人と帰った外国人の数が全然合わないと思う。恐い。

    +477

    -4

  • 8. 匿名 2018/05/28(月) 13:10:55 

    はしかどころか、いろんな病気が流行りそう…

    +300

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/28(月) 13:11:10 

    その不況って前年比という意味であれば、当然そうなるよね
    だって五輪のときに人が増えるから

    +78

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/28(月) 13:11:12 

    東京の建築業界の需要は減ると思う

    +222

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/28(月) 13:11:22 

    前回の東京オリンピック開催後は不況にはならなかったからね、一概には言えないんじゃない?

    +7

    -28

  • 12. 匿名 2018/05/28(月) 13:11:53 

    オリンピック景気に後に不景気は当たり前じゃね?
    順番に来るんだし

    +121

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/28(月) 13:12:20 

    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +41

    -4

  • 14. 匿名 2018/05/28(月) 13:12:26 

    オリンピックの為に作った物どかが活用されずに箱モノの借金みたいなのになりそう。

    +174

    -0

  • 15. 匿名 2018/05/28(月) 13:12:51 

    ある会社の面接に行った時
    忙しいのはオリンピックまでって
    言われたよ。
    また不況続きか。いつまで続くの。

    +156

    -4

  • 16. 匿名 2018/05/28(月) 13:12:59 

    今、オリンピックに向けて人を雇ってる企業たくさんあるから間違いなく求人は減るねぇ。
    まあ、あとは世界情勢がどうかかな。
    どこかの国が破綻すれば影響あるだろうし。
    大規模な地震が起きても不況になる可能性もあるよね。

    +102

    -2

  • 17. 匿名 2018/05/28(月) 13:13:34 

    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +7

    -49

  • 18. 匿名 2018/05/28(月) 13:13:41 

    東京だけでも日本無理してる感があるのに、さらに次の冬季にも札幌が立候補したと聞いて耳を疑ったんですが

    +212

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/28(月) 13:13:43 

    オリンピックの次は万博か何か誘致してたんじゃなかったっけ?

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/28(月) 13:14:05 

    現大学2年生で就職課の先生が言っていたのですが、オリンピック期間中に就活があるので会場の調整などでスケジュールが前倒しになるのではないか、またオリンピックの後の2021年卒なので、私たちの代からまた氷河期になるのでは?と予想されているようです。
    今は売り手市場ですが、正直なところ不安です。

    +134

    -3

  • 21. 匿名 2018/05/28(月) 13:14:19 

    元々オリンピック景気なんて一部だろうからたいして変わらないと思うけど、うちの県である種目をするらしくて、そのお金、税金?て。なんで市民の知らないとこで決まるのかね。そもそもオリンピック必要とは思わない

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/28(月) 13:14:43 

    長野は不況すごかったよ
    無理していろんな施設建てたからオリンピック終わったら使い道ないわ、でも従業員はいるわ、客はいないわ…。
    暗いニュースばかりだった。

    +170

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/28(月) 13:15:07 

    なんかの本で見たけど、オリンピック終わったらら東京のホテルは大手を除いたらほとんど確実に厳しくなるって言ってた。

    +95

    -2

  • 24. 匿名 2018/05/28(月) 13:15:46 

    今は求人募集してもパートですら中々応募もないですが
    オリンピック需要も大きいので、オリンピック後は
    東京を中心に失業者が増えて失業率は上がると思います。

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/28(月) 13:15:50 

    在日朝鮮人市民団体が必死に東京オリンピック反対デモしてるね。

    +37

    -9

  • 26. 匿名 2018/05/28(月) 13:16:05 

    2021卒の学生から氷河期に逆戻りとか言われてるよね

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/28(月) 13:16:40 

    ならないと思う。
    でも、貧乏の悲惨さは増すと思う。
    あと住宅の値段もそんなに下がらないと思う。
    下がるぐらいの立地の場所なら負の遺産だと思ってる。

    ここ数年が頑張りどころだと言い聞かせてます

    +47

    -8

  • 28. 匿名 2018/05/28(月) 13:16:44 

    変な病気が流行りそうで怖い

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/28(月) 13:17:14 

    >>11時代が違うよ
    近年オリンピックやった都市はだいたい終わった後に不景気になってる

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/28(月) 13:17:27 

    >>7
    移民に日本語教育して、定着させるつもり満々じゃない?

    外国人に語学教育 法案明記へ | 2018/5/28(月) 11:33 - Yahoo!ニュース
    外国人に語学教育 法案明記へ | 2018/5/28(月) 11:33 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「日本語教育推進基本法」に、国内で生活する外国人への日本語教育の責務は国と地方自治体にあると初めて明記した。超党派の国会議員連盟は今国会での法案提出、成立を図るという。

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/28(月) 13:17:39 

    ほんの2週間のことだからな

    +66

    -2

  • 32. 匿名 2018/05/28(月) 13:17:46 

    オリンピック後の跡地の問題も深刻になりそう。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/28(月) 13:18:02 

    ホテル業界と建築業界の失業者が増えるとは思う。地方は関係ないと思うけど。

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/28(月) 13:18:10 

    オリンピック景気が終わるのは当たり前として、それを不況と呼ぶのかは不明。元々景気なんて国民の気分によるところもあるし。

    +13

    -6

  • 35. 匿名 2018/05/28(月) 13:18:31 

    東京を除く
    でしょ?いつものやつ。
    で、東京一極集中に拍車がかかり外人も増える。

    景気良くても悪くても、いい世の中に進むとは思えない

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/28(月) 13:18:38 

    中国人、韓国人が大量のゴミを残していくよ

    +102

    -6

  • 37. 匿名 2018/05/28(月) 13:18:46 

    元から不況だから変わらないと思う
    治安は悪くなりそうだよね

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/28(月) 13:18:55 

    無理してオリンピック開催地にすることないのに

    +117

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/28(月) 13:19:02 

    日本人減ってるからね
    日本の未来は暗い
    子供増やさないと私たちが60代70代になった頃悲惨だろうね


    +81

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/28(月) 13:19:12 

    震災復興に戻ってもらわないとね

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/28(月) 13:19:15 

    >>29

    北京や平昌は?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/28(月) 13:19:18 

    長野オリンピックの負のレガシーとかの記事を読むとなんとも…20年かけて県民が借金負ってたとか

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/28(月) 13:19:49 

    うちの妹は都内のホテルで働いてるんだけど、東京オリンピック終わったら危ないからって公務員の勉強してるww

    +88

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/28(月) 13:20:13 

    東京オリンピック自体が赤字の見込みらしい、、、

    猪瀬直樹は赤字にならないコンパクト五輪を提唱してたけど、小池百合子はタカ派だからなー。

    +61

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/28(月) 13:20:19 

    昔はドーナツ化現象とか言われてたね東京

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/28(月) 13:20:39 

    だって好景気とか言ってても大手しか恩恵ないじゃん
    下〃は変わらないか悪くなるだろうけど
    給料変わらないのに税金高くなるよまた

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2018/05/28(月) 13:20:57 

    オリンピック終わってマンションが安くなるとか庶民にいい面があればねー
    東京の地価だけは全然下がらない気がするんだ

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/28(月) 13:21:02 

    税金や負担は増えるだろうよ。

    どの属性が勝ち組なのか見分けてそこへ進むしかないんだろうけど、卑しい政治家みたいな生き方で自分でも嫌になる。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/28(月) 13:21:26 

    別に東京オリンピックに限らずじゃない?
    世界中の開催地で同じような問題は起きている。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/28(月) 13:22:11 

    オリンピックよりアメリカの利上げの方が心配な材料です。アルゼンチンの次はトルコやイタリアの経済危機が噂されています。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/28(月) 13:22:15 

    これでも業界によらない?医療系や公務員は安泰でしょう。厳しくなるのは土木系とホテルなどの観光業界。東京は特に失業者増えて、田舎に帰る人増えると思う。

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2018/05/28(月) 13:22:19 

    >>35
    人の少なくなった地方のが危ないよ
    東京にいくことが目的じゃない
    なんのために日本の土地を中国が買い漁ってると思ってるのか

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/28(月) 13:22:36 

    東京でやって欲しくなかった。
    経済効果が半端ないとはよく聞くけど、直接庶民の生活に何か変化が起こるわけではないし。
    アベノミクスで景気良くなったとか言うけど、全然実感せんし、恩恵を受けてない。会場の建設費用とかその諸々は元はと言えば国民の税金からまかなわれてる。

    +47

    -5

  • 54. 匿名 2018/05/28(月) 13:23:27 

    オリンピックで経済効果とか言うけど、その分金もかける訳だしね~
    トントンどころか先まで考えたらマイナスしかないような。

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/28(月) 13:23:27 

    2030年頃には空き家が1/3に
    郊外でもゴーストタウンが増えるみたい
    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/28(月) 13:23:54 

    ワンナイトラブ(古くてごめん)みたいなのが起こり、ハーフの子が増えると思う。

    +20

    -8

  • 57. 匿名 2018/05/28(月) 13:24:08 

    この前名古屋在住の人と話す機会があったけど、東京の方はバブってますなぁとうらやましがられた。オリンピック効果も地域にばらつきがあるんだろうね。

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/28(月) 13:24:18 

    既存の施設を利用して、狭い範囲で、安くあげてやります が売りの 
    汚染水はアンダーコントロール!!!五輪。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/28(月) 13:24:56 

    オリンピックの影響で去年あたりから旦那の会社がめちゃくちゃ忙しい(工業系の製造業)。
    初めて決算手当もボーナス並みに出て、かなり儲かってるみたいだけど、だから余計に怖い。
    オリンピックが終わったらどうなるんだろ。

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/28(月) 13:25:12 

    長野がまだ借金残ってるんでしょ。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/28(月) 13:25:38 

    今さらだけど、オリンピックは仙台とかでやった方がよかったと思う。復興支援の名目もあるし、夏はそんなに暑くないし。
    オリンピックあるからって外国人や田舎者がみーんな東京に来てて人増えすぎ。

    +61

    -3

  • 62. 匿名 2018/05/28(月) 13:26:03 

    >>51
    田舎に帰れば仕事あるのか?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/28(月) 13:26:54 

    宿泊業が一番危ないよ

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/28(月) 13:27:11 

    >>61
    確かに気候も交通の便もいいね。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/28(月) 13:27:37 

    >>62
    政令指定都市ならいくらでも仕事ある

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/28(月) 13:27:38 

    オリンピック後も東京の地価や住宅の値段は、やっぱり下がらないんだ!

    って、気づいて凪からのさらなる値上げになりそう。買える人たちと超低収入と外人ばかりがいるのが東京になりそう。こわい。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/28(月) 13:28:22 

    >>44
    見積もる経費はびっくりするくらい安く 利益は下駄履かせまくって多く、が公共事業のお約束
    今に始まったことじゃない話だから、猪瀬のままでもどうなってたか解ったもんじゃないけどね。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/28(月) 13:28:33 

    今まで同様これからもず〜と不景気がいいか?東京オリンピックで一旦好景気があって終わったら戻るか?って二択なら、考えるまでもなく後者が全然マシ。

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2018/05/28(月) 13:28:35 

    >>61
    仙台の夏は暑いよ
    仙台は東北でも関東みたいな天候で雪もそんなに積もらない積もるときは積もるけど

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2018/05/28(月) 13:30:25 

    ある程度、復興が終わってからでよかったと思うよ。仮設住宅に住んでる人がいなくなってからとか。
    五輪景気で建築資材とか値上がりしてんでしょ。
    運動会より日々の暮らしだろう。

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/28(月) 13:30:41 

    東京の人口って増えてる一方なの?
    私東京に20年住んでるけど、一時期人口少なくなった?と思った時期あったんだけど(確か2009~2011年ごろ)ただの勘違い?

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/28(月) 13:31:34 

    >>61
    私も、東北だからと思って甘く見て七月に仙台行って、えらい目にあった。
    八月はそうでもないけど 七月の仙台は「東北だから」と舐めちゃいけないらしい

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/28(月) 13:31:39 

    >>70
    本当は東京は2016年の夏季五輪にも立候補してたんだよね。それで落選してて、2020でやっと決まった。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/28(月) 13:33:18 

    >>55
    これ2025年に人口ピークってことはあとは減るってこと?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/28(月) 13:34:10 

    >>2
    さらに不況になるんだよ!!

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/28(月) 13:36:05 

    東京オリンピック自体興味ないしな。やってほしくない。何千億円もかけるなら復興に使えよ。東京住みだけどオリンピック中は都内どこも混むだろうし、外国人でごった返すだろうし、命の危険感じる暑さの中で応援行きたいとも思わない。

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/28(月) 13:36:35 

    一部の関係者が潤って、借金は国民に。

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/28(月) 13:37:51 

    東京オリンピック盛り上がってるのはオリンピックがあるからって上京してきたただのミーハーな田舎者だけだよ。地元人は興味ない人多い。むしろオリンピック期間中だけ海外に逃げたい。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/28(月) 13:37:55 

    >>68
    戻る、で済むと思ってるのか。
    今だって大借金抱えた国だって脅してるくせに、大散財しますって宣言してるのに。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/28(月) 13:39:06 

    長野は凄かったね
    当時負の遺産みたいのがあちこちに点々と

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2018/05/28(月) 13:39:31 

    私は地方出身で東京住みだけど、オリンピック期間中だけ有給とって田舎に帰省したい。外国人なにやらかすかわからん。

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2018/05/28(月) 13:40:20 

    >>61
    仙台は東北の割に冬過ごしやすいけど、その分、夏は厳しいよ~

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/28(月) 13:40:22 

    不況になるのではなく、今よりさらに悪くなるととらえた方が正解。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/28(月) 13:40:39 

    不況になりそうもない業界で働いてるから直接の影響はないとおもうけど、またパスタとか小麦、大豆あたりから値上げ始まって食費で不況を実感すると思う。

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/28(月) 13:41:23 

    逆に不況になる業界ってどこ?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2018/05/28(月) 13:43:13 

    正直どっちでもいい!
    オリンピックの翌年に定年退職だけど、貯めるもの貯め込んだし、年金は夫婦ともども最高額予定(65からだけど…)
    年金受給までの5年間、つなぎで楽な部署で働き続けられるから不況ドンと来い!www
    ま、若い人は若い人なりに頑張って!

    +1

    -23

  • 87. 匿名 2018/05/28(月) 13:44:06 

    オリンピック後に関東の土地の値段が下がると思う。その時が買い時だと思ってる。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2018/05/28(月) 13:44:19 

    東京でやんなくてもいいのに…

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/28(月) 13:44:40 

    日本経済ってスクラップ&ビルドだし、また災害起きて繰り返しのような気がする

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/28(月) 13:50:09 

    なると思う。
    五輪がどうこういうよりは、どんなに長くても21年で安倍政権が終わるはずだから。
    もっとも総裁任期は自民党内の決まりだから法的にはどうにでもなる、って話もあるけどね。
    ただ、終わるとポスト安倍が揃いも揃って緊縮増税派。
    それまでに経済がわかる中堅、若手に台頭してもらわないと困る。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2018/05/28(月) 13:52:42 

    >>90
    本当にそうだよね。
    子供一人っ子にしようかなと真剣に悩む。

    育て上げる財力も持てるか不安だし、大きくなった時に楽しい日本であるかも不安。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/28(月) 14:05:58 

    オリンピック特需がある筈の東京都のGDPがマイナス成長なんだから
    オリンピック特需が無くなって消費税が増税したら
    もう日本経済は奈落の底でしょ~

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/28(月) 14:14:10 

    オリンピック後の不況の影響をまず受けるのってどこの業界ですかね?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/28(月) 14:16:17 

    オリンピックのついでに風俗行く外国人もたくさんいるだろうから、更に性病が蔓延すると思う。
    今でも観光のついでに風俗行く外国人は凄く多いだろうし、地方の人も東京に来たら風俗行くことがセットだろうし。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/28(月) 14:17:58 

    >>93
    公共工事受注をメインでやってる会社

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/28(月) 14:24:18 

    オリンピックに関係なく間違いなく衰退してるよね
    結婚しない男女が増えてる
    出産する人数が減ってる
    私も妊活中でまだ1人も産んでない
    結婚したくても出会いがない人多いじゃん
    出会いの場を市区町村が無料で提供したら?って思う
    婚活パーティー的なものやればいいのに
    絶対結婚しなきゃいけないとか、子供産まなきゃいけないって事ではなく
    そういう願望がある人が結婚や出産の夢を叶えるだけでも人口の減り方が緩やかになるのでは?って思う

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/28(月) 14:27:42 

    イルミナティカードが東京オリンピックの時期らしいけど、どうなるんだろうね。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2018/05/28(月) 14:33:25 

    小泉政権の頃、日本は好景気だった。らしい。
    不況になったとして、果たして政府がそれを認めるだろうか
    物価が上がるのは良いことなんでしょ?上がり方にもよると思うんだけどね。
    今のこの好景気を享受できないのは経営者が無能なだけ、って言っちゃえばオッケーとかさ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/28(月) 14:37:14 

    トピずれごめん。

    東京は大丈夫!と思っていても、東京も格差がさらにできそう。
    言い方悪いけど、資金力のない自治体へ住んで住民税払った所でなんもない。
    資金力のある自治体へ済むと全然補助がかわる。所得制限なかったりもする。

    私は埼玉から東京へ嫁いだけど、検診の項目が増えたよ。それに予防接種の助成もたくさんもらった。区によって格差がすごい。私立幼稚園への補助金などもそう。おそらく小学校、中学とどんどんそう。子供産むなら、どの区で育てるかもとてま大事。

    住民税って全国でほぼ一律なんでしょ?

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/28(月) 14:43:07 

    ホテルは確実に潰れるね
    一部の老舗高級ホテルと格安ビジネスホテルだけ残って、その間のホテルは潰れる

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/28(月) 14:50:52 

    アフガニスタンにも大金持ちはいるからな 
    貧富の差、特に官僚や政治家と一般庶民の格差がでかい国は途上国。
    2000万に満たない歳費なんて困窮レベル  とカメラの前で与党議員が嘆いても暴動にならない国。。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/28(月) 14:53:42 

    オリンピックは東京だけ 地方にいると実感が湧かない。それを元に不況と言ってもね あるなら海外発の金融危機。アメリカの利上げで 資金が 途上国からアメリカに戻り不況になり 信頼のある 円に投資して 円高不況。いつものパターン。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2018/05/28(月) 14:55:31 

    2021卒の学生が就活厳しくなる説ってガチ?

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/28(月) 15:10:20 

    アベノミクスの景気回復の実感がないー‼︎大企業だけが恩恵受けてるー‼︎って騒いでる人達にとってさ、不景気って自分たちの生活に何か影響あるの?あんまりないでしょ?
    不況は大企業にとって大打撃だけど、景気回復を実感できない層の人たちにとったら不況の実感できないないのでは?

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2018/05/28(月) 15:10:51 

    2012年卒はまだ大丈夫だと思うよ。今の大学生は。注意しないといけないのは 高校生あたり 奨学金借りて迄大学生になって 就職口が無ければ悲惨。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/28(月) 15:20:33 

    >>104
    ほんとうだね、その通り!!

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/28(月) 15:29:49 

    東京のホテルはオリンピック後一時的に落ち込むけど 短期間で回復 建築関係はそれこそ人手不足 丁度いいぐらい 中央リニア新幹線の工事が真っ盛りなるしね。東京のネームバリューが上がり また観光客は直ぐに増える。成田空港も3番目滑走路を作って 増加に備える予定。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2018/05/28(月) 15:36:51 

    結局、東京に住むのがいいってこと?

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2018/05/28(月) 15:44:01 

    もう中止はできないし早くおわんないかなあ
    なんかオリンピックばっかり見ててその先が見えないのが嫌だ
    たかだか半月のスポーツ大会だよ?

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/28(月) 15:57:24 

    リオがオリンピックにかかった電気代まだ払えていないとか撤去するお金も足りないとかで廃墟状態になって元試合会場の写真とか見たらすごい不安
    日本もそうなって終わった後税金ちょこちょこ上げて回収するつもりでは?と思う

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/28(月) 16:04:19 

    不況になると思う。
    現場で働く人が少ないからって今は海外からも入れてるでしょ
    しかも、働き口があるからって学歴要らないって簡単に考えて中卒で入る人も多い。
    雇う側も安く雇えるから大量に入れる。
    その人達が溢れるよ

    そうなったら時は不況どころか金ないって理由で犯罪さえ増えそう。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/28(月) 16:05:04 

    東京じゃなくて日本全体だけど
    W杯の招致をまたやるんだっけ?今度は単体で

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2018/05/28(月) 16:19:07 

    >>104
    おかしくない?大企業が不景気の影響あって、中小零細に波及しないわけないだろう。
    親会社からしたら、中小零細を犠牲にしてでも生き延びるんじゃないの?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/28(月) 16:21:18 

    その後を考えてるからカジノなんだよ

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:38 

    東京オリンピックを盛り上げるために、消費税は10%ではなくて、15%に変更~~✌✨とか言わないよね??マジで頼むわ。消費税8%ですら終わってるのに。これ以上、大人の都合と建前で若者を苦しませるのはご勘弁願いたい。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/28(月) 16:40:36 

    東京はならない
    選手村も住宅になるし
    人口増えるだけ。
    より便利になって観光客も増える。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2018/05/28(月) 17:47:36 

    オリンピック関連株 いつ手放そうか目が離せない

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2018/05/28(月) 18:03:07 

    >>55
    この本【未来の年表】読んだけど凄く恐ろしかった。ゴーストタウンと田舎のインフラ維持費用を解消する為に非居住エリアを儲ける、て案出してるけど、田舎に住んでる人達皆がはいそうですかと従うわけないよね。どうしたらいいんだろうね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/28(月) 18:03:15 

    東京一極集中って日本の大きな問題ですよね?
    なぜ東京にオリンピックを開催する必要があったのかしら?それと都民にちゃんと開催して良いか聞いたの?捏造したアンケート結果をオリンピック協会に渡したんでしょ。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/28(月) 18:18:38 

    今も景気が良いって実感出来てる人や業種は限られてるし東京だけ盛り上がってる感じがする。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/28(月) 18:20:01 

    >>87
    私もそう考えてたけど、今後土地・家を買うのは止めようと思った。
    今でさえ住宅の供給が過剰なのに、少子高齢化でこれからはさらに家・土地余りが加速する。
    買ったはいいが、いざ売りたいときに売れなくなる。これからの時代、不動産は負動産だって。
    税収減で自治体の行政サービスも悪化していくだろうから、行政サービスが良い暮らしやすい場所に移り住みながら賃貸で暮らす方がいい。
    物件が余るから賃貸料も下がるし、借り手がいないから高齢者相手でも貸さざるを得なくなる。老人でも大丈夫。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2018/05/28(月) 18:52:35 

    >>121
    タワマン買った人はどうするんだろうね…あれこそまさに負動産と言われてる。
    金持ちの人ならまだしも、タワマンに全財産を注ぎ込んで終の住処にしちゃった生活カツカツの人は…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/28(月) 19:10:40 

    たったの2週間のスポーツの祭典の為にどれだけの時間と税金を犠牲にするんだろう…恐ろしいわ

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/28(月) 19:13:46 

    リオオリンピック 水泳会場
    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/28(月) 19:13:59 

    半年後
    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/28(月) 19:15:00 

    スタジアム
    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/28(月) 19:15:38 

    スタジアム 半年後
    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/28(月) 19:16:01 

    もう一枚
    オリンピックが終わったら不況になると思いますか?

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/28(月) 20:18:01 

    オリンピック前は株などの運用を楽しんで、オリンピック後はそのお金を使うことを楽しもうと思っています。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2018/05/28(月) 20:51:34 

    自分の国が失敗したからって僻んで東京オリンピックを妨害するのはやめてほしいな。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/28(月) 20:52:26 

    直ぐじゃなくオリンピック終わった5年後ぐらいには大不況だろうね。

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2018/05/28(月) 22:48:38 

    今でも実質不況でしょ。20年間物価も上がらず実質賃金マイナスなんて先進国でも日本だけ。高齢者の数も異常だし観光もアジアの台所って位置づけで終わりそうだし移民とかで治安もかなり悪化しそうだし。いくら野党がどうしようもない状態でも2020までの目先の満足だけで安倍選ぶ意味が分からない。森友加計のパフォーマンスの裏でやばい移民政策進んでるのに…

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/28(月) 23:12:28 

    景気のピークはオリンピックだけど、不況といっても緩やかな降下だと思う。バブルみたいに弾けたりはしない。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/28(月) 23:20:23 

    >>133
    バブルじゃないんだから弾けないのは当たり前

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/29(火) 00:52:24 

    うちの会社はすでに不景気
    11か月連続売上前年割れ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:00 

    公共工事で言えばリニアとかカジノ
    老朽化したインフラ整備とか色々あるからね
    国家予算まだまだ必要でしょ
    東南海大地震への対応もあるし

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/29(火) 01:09:26 

    オリンピックが終わって不況になるなら、オリンピック招致しなかったら今も不況ってことになるからやっぱり招致して正解だったんだよ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2018/05/29(火) 01:49:33 

    現在進行形で不況じゃないのー

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/29(火) 05:27:50 

    >>104
    好景気が実感できないまま終わることはあっても、不景気が実感できないまま終わること葉考えられない。内部留保って知ってる?
    大企業の経営が苦しくなって、中小に影響ないわけないだろ 日本の企業の大半が中小零細だよ
    トヨタだろうがパナソニックだろうが電通だろうが、中小零細と一切関わってない企業なんかない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/29(火) 05:43:37 

    なると思う
    都内の建設関係は特に人員整理起きそう

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2018/05/29(火) 07:35:48 

    子供が今高3なんだけど
    進路説明会で
    目的なく大学進学をしてもこの子達の代が大学を卒業した時には求人がどうなっているか分からない
    確実に減るが、もしかしたら超氷河期と呼ばれた時代並になるかもしれない
    ある意味、優秀なお子さん以外は
    ここで就職をしておくのも一つの選択肢だって話をしてた
    家の子は賢い方じゃないから資格を身に着けるためにっていうのもあって商業高校に通ってるんだけど
    今は高卒には無い位の規模の企業からも求人が来てるらしい
    でも、そうやって入れた所で
    オリンピック後に大量リストラとか無いのかな
    生活のきつい大人も大変だけど
    オリンピックを跨いで進路を考えなきゃいけない世代への影響が心配です

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/29(火) 07:37:09 

    TPPでみんな外資に日本は乗っ取られるかつぶれる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/29(火) 09:30:48 

    資産3000億以上持っている投資家の人達からそんな話をしているのを先週聞いたばかりで、その人達によると不況にはならないらしいです。

    そして別で昨日アメリカに住む友人から聞いた話だけど、海外からの観光客が5年前に比べて230%upで断トツ日本に注目が集まっているとTVで特集を組んでたって。


    私は単純に東日本大震災の後だからじゃない?と話したけど、日本の文化が素晴らしいからそんな事は無いと言われた。長文すみません。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/29(火) 09:59:28 

    東京オリンピックの悪い所は東京だけで借金背負うんじゃなくて日本全体で借金背負う所。だからもし不況になるって言うならそれは地方にも及ぶし、政令指定都市なら就職口幾らでも有るって言うけど、それもこれから少なくなりますよ。
    リストラも急増するそうだし。そりゃ今いるから使うだけで、そこを生き抜いて行ける人のが少ないでしょうから。今は鼻先に人参ぶら下げて甘い言葉で繫ぎ止めるけど2020年以降はもういらなくなるから。
    東京に居場所が無いから地方に逃げる数が増えるなら就職口は今ならまだ均衡が保ててるけど2020年以降は崩壊するだろうし、倒産する数だって増えて行くだろうし。
    地方は野菜やら何やら安いけど第2の東京になって物価高くなって首回らなくなる家増えるだろうし。うちの県だとバラック屋根の家(市営住宅)に住んでる人多いのに、そう言う人が生きて行けるのか。
    海外に逃げるって言ったってフランスみたいに20代の就職難が80%近くに登るって国も有るし、アメリカは大卒以下は日本以上に給料少ないから生きて行けないし。移民排他の風潮ハンパないし。
    2020年以降に大不況が来る可能性が高まっている 「借金減らして、現金増やせ!」 | マネーの達人
    2020年以降に大不況が来る可能性が高まっている 「借金減らして、現金増やせ!」 | マネーの達人manetatsu.com

    黒田日銀総裁の再任が決まったことで、デフレがまだまだ続きそうな状況になってきました。 今回の黒田総裁再任については、2年前の1月に発刊した「10年後破綻する人、幸福な人」(新潮新書)で、 「自民党総裁の任期は2期6年だが・・・



    https://toyokeizai.net/articles/amp/137124?display=b&_event=read-body



    +0

    -2

  • 145. 匿名 2018/05/29(火) 10:11:59 

    >>122
    参考になれば。
    タワーマンション購入の悲劇…25年前の郊外戸建て購入者がたどった悲劇の再来か | ビジネスジャーナル
    タワーマンション購入の悲劇…25年前の郊外戸建て購入者がたどった悲劇の再来か | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    『それでも家を買いました』(矢崎葉子/太田出版) 山村夫妻の住宅探し  平成バブルの頃まで、新興戸建て住宅地は庶民の憧れの街だった。「とにかく郊外でも家を持ちた…(1/4)

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/29(火) 13:09:16 

    早く復興支援に力を注いでほしいです!!
    仮設住宅じゃなくて、家建ててください!
    病院を建て直して設備整えてください。
    本当は、復興オリンピックとか意味が分からない… 

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2018/05/29(火) 13:46:58 

    >>1
    まず独身女性子なしが会社を退職して婚活に集中し、
    引きこもりや無職の男性をうまく企業に就職させないと、
    人材不足の解消にもならないし、結婚相手どころか恋人すらできない。
    欲張って会社に居すわったり、カラ残したり、ガツガツ掛け持ちしたり、裁判ばかりしてると景気は良くならない。
    その後退職した独身女性子なしと付き合って結婚相手を見つければいいと思いますが?
    不況か好況かは企業側と国民次第だしですよね。
    それを日本全体が見ている訳ですよ。


    +1

    -1

  • 148. 匿名 2018/05/29(火) 15:30:29 

    多少は影響あるけど実感する程も無いんじゃないか。日本の年間GDP比でも発生する五輪の経済効果は合計でその1%程度だし。あなたらは何を根拠にビビッてるの?

    五輪開催前後の各国の株価 

    https://fstandard.co.jp/column_detail/151/?paging=on&per_page=1

    ギリシャは観光以外本気で何も無い国だから影響大きかっただろうけど、他の国は五輪のせいでどうのこうの言えるほどでもない。

    日本も五輪で発生する需要は現時点でそれなりに消化されてる段階だしね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/29(火) 15:44:23 

    >>141
    先が見えないのは確かだけど、不況になるとしたらオリンピックそのものが要因じゃない。
    今の世界的な好景気をぶっ壊すリーマンショックの様な何かがあった場合がそう。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:10 

    まぁ多少は株価変動とかも関係あるかも知れないけどそれを言った何か人生つまんなくない?
    そんな事気にするのは株主だけでいいわ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/29(火) 16:42:22 

    消費税凍結できるかどうか次第

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/29(火) 22:16:57 

    安倍さんはわかってると思うよ。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2018/05/30(水) 01:35:48 

    >>141
    今高3ならもしかしたら大学より専門学校のほうが良いかも。医療系は安泰だと思う。
    大学でも余裕のある家ならいいと思うけど、奨学金借りるとなるとお子さんが返すとき大変だよ、絶対。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/30(水) 09:02:24 

    >>137
    今が底なの?これ以上悪くなりようないの?大損を取り返そうとして傷を広げちゃうとは思わないの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード