ガールズちゃんねる

病院に行ってないけど発達障害だと思う人

788コメント2018/06/21(木) 21:04

  • 501. 匿名 2018/05/29(火) 08:27:45 

    ここにコメントしている診断済みの人って、
    当事者トピはみているのかな?

    あのトピは未診断の人は出ていけ、
    コメントするな!って鼻息荒く排除するのに、
    この未診断のトピにはコメントしにくるんだね‥

    +24

    -2

  • 502. 匿名 2018/05/29(火) 08:30:15 

    工場や女の多い職場はちょっとでも自分達の価値観と違う人がいると集中攻撃するから働かない方がいい。それでもそこしかなければ短時間掛け持ちか毎日合わなくて済むシフト制。

    +21

    -2

  • 503. 匿名 2018/05/29(火) 08:32:42 

    前の方でも書いたけど
    私はもうアラフィフだから行かない。
    子供の頃から生きづらさを抱えてきて
    試行錯誤しながら昔よりは人間世界でのやり方を覚えてきた。
    病院行っても多分やることは変わらないだろうし
    私の場合、診断名つくかつかないかで
    この先の人生が大きく変わるとは思えないから。
    でも自分では確信してる。

    +32

    -3

  • 504. 匿名 2018/05/29(火) 08:33:08 

    子供たちが発達障害があるのですが
    その症状が私もあるんですよね。

    学習障害はないみたいでそこそこ良い高校にいけて就職もできたけど
    物忘れ、うっかりがびっくりするほど多く
    大きな音が苦手で素足が好き。
    また家の整理だけ出来ない。
    他人に感心もないので人間関係が破綻していても気づかないし、ママ友関係なんてもっとわからない。
    どの人がボスママがわからないので地雷を踏まないようにひたすらひっそりと過ごしてる。

    子供たちのことがなかったら自分のことすらわかってなくて気をつけられなかったので
    子供の症状に気づいてくれた担任の先生には感謝しています。
    このご時世で発達障害がありそうなんて保護者に伝えるのはとても神経をすり減らしただろうと思うので。

    +18

    -3

  • 505. 匿名 2018/05/29(火) 08:33:59 

    エセ発達障害者が集まってきてるな。

    +11

    -11

  • 506. 匿名 2018/05/29(火) 08:34:13 

    とにかく片付けができない
    ただ精神状態が良い時は比較的できる
    これは発達障害というより鬱なのか?

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2018/05/29(火) 08:35:02 

    そう案ずることもないよ。私の周りでは自身をそう思ってる人は結婚できたりお金に困らない人生を歩む人が多い。私は独身で仕事できても嫌われてお金困ってる方ですが私はこうなる運命だったんだと思って仕方なく一人で頑張ろうと思ってます。

    +16

    -1

  • 508. 匿名 2018/05/29(火) 08:35:37 

    >>501
    あそこはガチな人だから察してあげてよ

    +12

    -5

  • 509. 匿名 2018/05/29(火) 08:37:05 

    朝早いのに殆どマイナスついている。恐らく健常の人だろうけど嫌うの無理ないと思っている。言い訳ばかりしてると思って苛立つだろうけどそう思える出来のいい人で羨ましい。

    +18

    -1

  • 510. 匿名 2018/05/29(火) 08:41:04 

    >>429
    別に好かれようと思ってないけど嫌われるかいじられる事が多いのが鬱陶しいの。同級生ならやり返すけど一緒に仕事する先輩だから仕方なく言わないだけ。

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2018/05/29(火) 08:43:15 

    誰でも発達障害の要素って持っているんだよ。
    濃いか薄いかだよ。
    濃くでていて日常的に支障をきたして困り感が強い人だよ。
    思い込みの人も多いと思うよ。

    +17

    -3

  • 512. 匿名 2018/05/29(火) 08:43:52 

    グレーゾーンってやつだと思ってます。

    仕事ではミスしまくり。少し考えればわかるようなことをミスしてしまう。
    言いたいことをうまく表現できない。
    人間関係を構築できない。
    片付けが何をどうにまとめたらいいのかわからなくてうまくいかない。
    危険予測ができない。

    発達かどうかはわからないけど、健常者とそうじゃない者の境くらいにいるのかなと思う。

    +17

    -2

  • 513. 匿名 2018/05/29(火) 08:45:34 

    息子の同級生が間違いなく発達障害だけど
    親がわかってないから誰も言えない。
    友達いないし、いつも大きい声で独り言いってるし、
    高校生にもなって自分の思いが伝わらないとクラス皆の前でキレて泣くし、空気読めない発言ばかりだし。

    +12

    -5

  • 514. 匿名 2018/05/29(火) 08:48:08 

    >>429
    パーフェクトなんて求めてないよ。せめて人並み。
    人間関係うまくいかないという人は、他人の些細な心ない言葉にいちいち傷ついてその人から離れようとして、そんなのばっかりで結果的に友達いなくて一人ぼっちとか。要領悪いんだとわかってはいるけどどうにもならないとか。

    レベルが違うんだよ。

    +16

    -1

  • 515. 匿名 2018/05/29(火) 08:48:54 

    >>509
    私は健常な人じゃなくて診断済みの人がマイナスしてるのかと思った
    ちなみに未診断なら私達も健常だよ

    ネットでくらい言い訳や愚痴言ってもいいと思うんだけど

    +12

    -4

  • 516. 匿名 2018/05/29(火) 08:56:52 

    >>508
    ガチじゃないのにこんなトピにいたら、それはそれで違うガチだね

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2018/05/29(火) 08:58:52 

    >>515
    診断済みだけどマイナスなんて押してないよ

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2018/05/29(火) 09:00:17 

    幼少期に異常な程一枚のシャツに拘り、入浴後も着続けてボロボロにして親に捨てられても発狂してゴミ箱から引っ張り出して着てた。

    今は逆に潔癖で、部屋着とかで一時的に着た服も洗濯し直さないと気がすまないくらい。
    何をするにも両極端で人付き合い苦手で仕事も続かずだから多分何かしらの障害持ち。

    +11

    -2

  • 519. 匿名 2018/05/29(火) 09:01:08 

    >>451
    似てます。
    まさに私もそんな感じ…………
    「不器用ね…………」といつも呆れられたように言われてました。

    決った事は意地でもきっちりやらないと気の済まない性分でした。

    でも、特に障害とか思わなくて、のんびり生きてきましたが、子ども(長女)がまさに!発達障害で、明らかに私の子どもの頃より症状強いです。

    私は馬鹿にされながらも友達は何人かいた。
    子どもは一人もいない。

    私はそこそこの成績で中レベルの高校、短大
    子どもはいくら頑張らせても全く勉強が出来ない。その地域の一番底辺偏差値の私立高校

    私は馬鹿にされながらもちゃんと毎日働けた。
    子ども、全く働けない。単発のバイトのみ。

    本当にガックリきました。
    救いは次女は健常な子どもな事です。

    二人を見比べて見てみると
    やっぱり発達障害というかああいう気質は生まれつきで、こっちがなんとか出来るものではないということです。

    例えは変ですが、
    同じような外見でも
    昔の初期のワープロと今の最新式のパソコンぐらい中身が違います。
    入っているソフトが全く違うということです。



    +24

    -3

  • 520. 匿名 2018/05/29(火) 09:05:08 

    メンヘラが多いと思う

    +3

    -6

  • 521. 匿名 2018/05/29(火) 09:07:10 

    検査はしてないけど自分は算数障害だと思ってる。
    元々馬鹿なんだけど特に数字が駄目で暗算出来ないし理解力も低い、だから仕事でとっさに計算しないといけない時はかなり恥ずかしい思いをする…140-60が咄嗟に出来ないんだから…。
    それでも計算機のおかげで仕事に大きな支障は出ないです、でも暗算の時は恥ずかしい…、検査は受けてないけどここまで数字駄目なんだから発達障害なんだと思ってる。
    小学生時代は何で自分だけこんなに計算駄目なんだろうって思ってた。

    人付き合いとか空気読むとかそういうのは全然大丈夫、整理整頓も徹底してるからそっちの面では普通の人レベル。数字だけなんだよね…

    +10

    -3

  • 522. 匿名 2018/05/29(火) 09:08:34 

    >>511
    全く発達障害的な要素がない人ってそれはそれで特異能力者みたいなものだよね

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2018/05/29(火) 09:08:46 

    >>444 簡単にもらえないよ!

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2018/05/29(火) 09:14:47 

    >>12 それすっっごいわかります!同じもの買ってたり…使わないまま捨てたり(TT)

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2018/05/29(火) 09:15:17 

    >>511
    よっっっぽど、幼少期から何度も何度も人と違いすぎることを感じ続けたり傷ついたりしなければ、まさか自分自身を障害者だなんて思わないと思う。
    何度も何度も自分自身の思い込みかも、努力不足かもと思って頑張ったけど、どーーーーにもならなくて初めて発達障害について調べてみたり疑ってみたり、それでも否定したくて、葛藤して葛藤して、とうとう認めざるを得なくなるんだよ。

    +14

    -2

  • 526. 匿名 2018/05/29(火) 09:16:17 

    病院に行って診断もしてないのに、思い込みで私は◯◯だと思うって言われてもね。
    なんちゃって、な人が殆どでしょ。
    本当に気付いて悩んだら、病院に行くか、周りが連れて行く。

    +9

    -11

  • 527. 匿名 2018/05/29(火) 09:19:11 

    子供がADHD.アスペルガーなので私は診断受けてないですが、傾向が同じなのでそうだと思います。
    子供はADHDの注意欠損が大きいですが、私はアスペルガーが強い感じ。
    もちろんコミュ障、仕事は人の3倍以上かけて覚えてどうにかやっます。電話を受けるも苦手だし、受付なのに人の顔名前がなかなか覚えられません!
    子供の頃から運動会や休み時間ぎ苦手で、決まったこと以外の対応が難しかったです。
    表情もないしね。
    でも診断は受けないつもりです。行かなくても分かってるので。自分なりに注意しながら生きていくつもりです。生きづらいですが。

    +14

    -1

  • 528. 匿名 2018/05/29(火) 09:19:35 

    父親が診断されていないけど、確実に重度の発達だと思う。
    幼少期から周囲に変な奴と疎ましがられ友達は無く、結婚しても仕事が全く続かない。
    (多分仕事が理解出来なくて嫌われてた)

    理不尽な理由で妻子をこき使ったり暴力を奮い、自分は働かずにギャンブル。
    更には動物虐待を何とも思わず、武勇伝のように周囲に語る(本人は笑い話だと思っている)

    他人の話は一切聞かず、自分だけ喋り続け
    内容も他人が聞いたら引くような非常識なものばかり。
    (テレビで流れた西城さんの葬儀にファンが集まる様子を見て
    「暇な奴がいるよな~くだらねぇ(笑)」と言ったり、知人が亡くなったのを聴いたら
    「へ~、良かったで」と、教えてくれた人に言ったり)

    自分のやりたい事の為なら、人の都合を考えずに騒ぎ立てて周囲を巻き込んで
    余計酷い状況にして逆ギレ&放置する。
    そのくせ自分は周囲より一番有能だと激しい勘違いをしている。
    色々な人に傷つくような事を平気で言い、そこから相手に警戒されると
    「冗談通じないつまんねー奴」と本気で思っている。

    あー、こんな実例まだほんの少ししか書いてないけど本当に大嫌い。
    憎まれっ子世に憚るっていうけど、よく上手い諺考えたな…と。 
    あんな奴、この世に出しちゃいけなかった存在なのに…本当一日も早く 相当悲惨な死に方して欲しいわ。

    …多分これ読んだら、非情に感じるかもしれないけど、ずーっと嫌な思いしている身内の率直な感想です。

    +20

    -3

  • 529. 匿名 2018/05/29(火) 09:23:00 

    >>526
    病院に行って診断されることでなんのメリットが?
    思春期や幼少期に診断されれば意味あると思うけど。今更。

    そもそもこのトピは診断されないレベルの障害と自分で思ってる人が集まるトピだからあなた自身がトピズレ。

    +8

    -6

  • 530. 匿名 2018/05/29(火) 09:30:46 

    >>529
    病院で診断されれば、少なからず周りの理解は得られるでしょう。逆に自己判断は何のメリットが?
    噛み付いてくる所見ると、貴方も該当者じゃなさそうだねぇー。

    +6

    -4

  • 531. 匿名 2018/05/29(火) 09:32:10 

    >>501
    診断済みの人って親切心でコメントしてるつもりなのかな?
    未診断のくせみたいなコメントも結構あるね

    +10

    -5

  • 532. 匿名 2018/05/29(火) 09:33:04 

    話が通じない人がちらほらいるね

    +9

    -2

  • 533. 匿名 2018/05/29(火) 09:36:21 

    ここで自分は発達障害かもって言ってる人はまだマシ。自分を第三者目線で見れてるし、日常生活も気をつけてそうだしね。
    一番厄介なのは、自分が他人と違うって事すら気付けてない奴ら。そんなおかしな人と家族になってしまったら地獄しかないわ。

    +21

    -3

  • 534. 匿名 2018/05/29(火) 09:42:43 

    仕事でケアレスミス多すぎるから、
    自分用に超こまかいチェックリストを作って
    作業が終わるたびに確認してる。

    提出資料に名前書くとか、クリアファイルに書類入れる順番とか、そんなレベルのことをリストにしてる。

    少し時間はかかっちゃうけど、ミスは減ったし、何か新しくやらかしたらそれをリストに加えれば次から予防できる。気持ちがとても楽になったよ。

    家事にも応用してる。マニュアルに囲まれると安心するみたい。

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2018/05/29(火) 09:49:20 

    人の顔と名前をなかなか覚えられないんだけど
    どっかのハリウッド映画俳優が同じ症状で
    ああこれ病気なんだって分かったわ
    物事とか仕事とかの記憶力はいいんだけどね

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2018/05/29(火) 09:52:22 

    >>530
    診断されてればここきてないよ。スレタイ見て。

    私の周りにはそんな理解ある優しい人いない。
    診断されたとしても就職しづらくなるくらいしか変わらん。

    そもそも病院にこだわってる時点でここはあなたに合ってないことをあなたは理解すべきだと思う。

    +8

    -4

  • 537. 匿名 2018/05/29(火) 09:54:13 

    20歳頃にどうしてこんなに生きにくいんだろうと思って、やっと気付いたのが人の模倣が多いこと。

    友達が悪口を言われた→誰かがそれに対して怒っていたから怒ってみる
    友達が落ち込んでいた→一緒に泣く様子を見せてみる

    本当は面倒だなぁとか何とも思わないところを笑ってみたり悲しんでみたり、
    周りからは変なところで良く笑うし、毎回態度の変わる人って思われてる。
    自分の頭の中が常に散らかってて、誰かといるときは常に経験の引き出しを明け閉めしてる状態。
    自己愛も親の影響でたぶん入ってるからわからないけど……

    子供も発達障害グレーっぽいから
    早くから療育に通わせて、私みたいに《ただ人と話す》っていうのに、《目を見る》《話を良く聞く》《発言する》ってアクションが多くならないように、自然にできるようにって小さいうちから身に付けさせないとと思ってる。

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2018/05/29(火) 09:54:36 

    診断をあえて受けないメリットが私もよく分からないなぁ。
    分かるのは障害の有無だけじゃないんだよ。各能力がそれぞれ数値で可視化するんだよ。

    +8

    -4

  • 539. 匿名 2018/05/29(火) 09:56:34 

    >>534
    同じく。

    それでもミスするから私は自分に失望してるけどw
    「スイッチを切る」の項目で確認してオンとオフを見間違えてオフと思い込みミスるとかたまーにやるw

    人より努力しても人並みに仕事できないから人生損した気分。

    +8

    -1

  • 540. 匿名 2018/05/29(火) 09:57:55 

    うちの義母。
    食事を作るのにやたら時間がかかる。
    16時から夕飯作り始めて、完成するのが20時とか。
    頭が混乱するから、コンロを同時に二つ使うことができないみたい。

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2018/05/29(火) 09:58:08 

    >>538
    多少の生きづらさは感じるているけれど、
    ネットの診断項目にも少しだけ当てはまる程度

    そこそこ普通の生活が出来ているから、
    私はわざわざ病院へは行かない

    理解しなくていいですよ

    +9

    -2

  • 542. 匿名 2018/05/29(火) 10:15:36 

    ここ見てると、それは発達障害の項目に当てはまるけど発達障害ではなく、別の心療的病気、精神的な病気、疲労などから来るものなどを発達障害としてしまっている人が多いのに驚きました。
    きちんと治療したり、カウンセリングや薬で改善するものもあるので、やはり、きちんと診察を受けた方がいいです。酷くなれば、二次精神障害を患うので。

    +14

    -2

  • 543. 匿名 2018/05/29(火) 10:21:54 

    >>542
    発達障害と言うより、軽度知的を伴っている場合もあるしね。。。バカにしてるとかじゃなく、その場合は、発達障害だけの人よりもっと苦しんでるハズだから、IQ検査とかしてもらった方がいい。

    +11

    -1

  • 544. 匿名 2018/05/29(火) 10:25:46 

    >>25
    表情といいこのトピにピッタリの画像w
    これもっと使ってほしい

    +2

    -4

  • 545. 匿名 2018/05/29(火) 10:27:40 

    >>540
    認知症でも料理できなくなるらしいけど…

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2018/05/29(火) 10:31:56 

    普通の病気と同じで、ちょっと変だなくらいじゃ病院行くかどうか迷うよね。

    +11

    -1

  • 547. 匿名 2018/05/29(火) 10:34:32 

    大人になってちょっと良くなったけど、ADHD気味でケアレスミスが多い。事務職から大学院を経て専門職になって、求められる仕事の質が変化して救われたのもある。

    ところが数年前から私以上にケアレスミスが多い子が後輩として入ってきた。A4一枚に用語の間違い10箇所以上。指摘してもその通り直さないからまたミスが発生。しかも指示した手法を勝手に変更したり手抜きしたりでやり直しってのも多い。それも期限ギリギリまで引っ張るから結局、私がリカバリ。
    自分が間違えないようにするので精一杯だっつーのに、後輩の面倒まで見る羽目になってから、どうもウツっぽい。
    明らかにウツっぽいけど病院怖くていけない。

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2018/05/29(火) 10:39:58 

    >>542
    医者なの?言い切ったね

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2018/05/29(火) 10:40:25 

    >>541
    私、ネットライターの仕事してるから分かるけどネット診断は違うサイトからほとんどコピペしたステマサイトだよ。。。

    周りに迷惑かけてないなら行きたくない人はいかなくていいと思う
    行って、本当に発達障害だって知るのが怖い人と、グレーゾーンだと知って対応策がなくなってしまうと不安な人
    もう発達障害と向き合ってるから行かなくてもコントロールできる人

    色々いるからね

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2018/05/29(火) 10:43:52 

    検査を受けて思ったのですが、あれ適当に応えられますよね。

    バレてしまうものですか?

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2018/05/29(火) 10:47:20 

    >>444
    まず、障害者手帳を就職に利用する場合は、
    障害者としての雇用となる
    身体障害者の求人ばかりだから、狭き門だし、職場の人全てが障害を受け入れてくれるわけではない

    一般就職する際には、利点はないと思う

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:14 

    >>542
    ガル民はとくにメンヘラが多いから、何でも悪い方に取り上げがち。
    本当に困っている人から見れば、甘いなあと感じる。

    +6

    -4

  • 553. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:20 

    もし、今(30代)になっていきなり「発達障害です」って言われたら怖くてしばらく仕事できなくなりそう。

    職場には言わなきゃいけないし。職場に言えば心ない自称親切おばさんが「あなたのためと思って」とか言って社内全員に言いふらしそうだし。未だに発達障害と知的障害の区別つかない人なんてたくさんいるし。

    自分自身と向き合う以前に問題山積み過ぎて死にたくなる。

    +20

    -0

  • 554. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:44 

    >>541
    >>538

    私は診断した方がよいと思うわ。
    姪が明らかに発達障害なんだけど、その子の親が「普通だよ!」と言い張って病院に行くの断固拒否。
    でもさー
    本人も中高生になってからクラスや部活で孤立したり、自己肯定感低くなってて引きこもり気味。
    症状を自覚して上手く折り合える大人になるまでに躓いちゃう子もいるんだから。
    昔みたいにビョーキ扱いするダメ医者も流石にいないと思うし、
    良いヒントが貰えるなら行った方が良いと思う。

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:58 

    たぶん注意欠陥かなにかの発達障害持ちだと思う。学生時代はどこいってもいじめられるし生きづらくて本当に辛かった。大人になった今少し生きやすくなったなぁと思い始めて周り見渡すと仲良くなる人だいたい同じような発達障害持ちだなって。発達障害もちの人って視点がユニークで話してて楽しいと思うことが多い。あとびっくりするほど優しい。

    +26

    -0

  • 556. 匿名 2018/05/29(火) 10:52:07 

    >>528
    これは、発達障害でなく、精神疾患か軽度知的、カナータイプ[知的を伴う]発達障害だと思う。普通の発達障害って子供の時は強く出るけど、大人になると人よりやり方を工夫しなきゃいけなくて苦労するものの、周りに近い事が出来るから。
    チョット普通の発達障害だけじゃないよね。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2018/05/29(火) 10:54:36 

    >>541
    なら多分定型だよ。チョット、緊張感が足りなくてうっかりしてる人だったりするだけ。

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2018/05/29(火) 10:57:06 

    >>550
    バレるよ。検査の内容だけでたく、話し方、行動、癖、色々見られていて、総合的な評価が下されるから。

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2018/05/29(火) 11:01:21 

    >>521これはLDだと思う。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2018/05/29(火) 11:02:33 

    色々アドバイスしてくれているのは、
    すでに診断済みの人なんですか?

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2018/05/29(火) 11:06:41 

    >>546
    結局、チョット変だなくらいの人は検査を受けると発達障害でない場合の方が多いよ。ただのナマケモノ、メンヘラ、精神病、自律神経失調症だったりを、発達障害のせいにしてるだけ。
    この手の人は、検査後、逆になんとも言えない表情で帰っていく。だってこれからは自分の怠けグセを発達障害のせいに出来ないもんね。

    +1

    -11

  • 562. 匿名 2018/05/29(火) 11:06:55 

    義母がそれっぽい
    片付けられずゴミ屋敷
    安いものを見つけると大量に買う
    会話が噛み合わない

    最近旦那もそうじゃないかと思えてきた
    だから子供を作るのを躊躇ってしまう

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2018/05/29(火) 11:07:05 

    >>560
    心理士です。

    +3

    -3

  • 564. 匿名 2018/05/29(火) 11:08:03 

    夫婦二人共、学歴は良いけど発達なのかなって思うところがあって、悩んでる。
    私はとにかく時間、片付け、整理がすごく苦手。うっかりも多くて天然と言われてきたし、友達には私が勉強出来るのが信じられないと言われる。
    ただ親が発達っぽくないから遺伝じゃないのかな?
    両親がアラフォーで産んでる事も関係してるのだろうか?

    夫のが片付けとか時間とかは得意だけど、うっかり度は酷い。火をかけたまま寝ちゃうとか、書類は毎回必ずと言っていいほどミスがあり、訂正印いっばいになったり。想像力も危険な程ない。
    ただ、夫は整理する能力は抜群に上手くて、人の話をきいて上手にまとめてくれるから、私がわからなかった事も、あとから夫のとってくれたノート見るととてもよくわかる。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:44 

    自分はADHDだろうなと思う。
    片付け苦手だし、瞬発力はあって理解も早いから、新しい仕組みとかを驚速でマスターするけど、ケアレスミスが多い、飽きるのも早い。

    で、会社でも注目を浴びる新規事業の立ち上げに回されるけど、そういう性質がアダになり、足引っ張られて失脚しやすい。
    事業が軌道に乗るまでの過程では個性を活かせても
    ケアレスミスがツッコミどころ満載だもんね。

    +9

    -1

  • 566. 匿名 2018/05/29(火) 11:16:07 

    >>560
    私は精神科の看護師です!発達障害じゃないのに発達障害と思い込んで諦めてしまう人がいるから勿体ないなと思う。発達障害は根本的には治らないけど、精神疾患は治るから、ちゃんと受診して欲しい。

    +9

    -6

  • 567. 匿名 2018/05/29(火) 11:16:27 

    >>561
    こういう人が多いんだよ。

    そりゃ病院行きたくなくなるよ。

    こっちは本気で悩んでるのに、怠け者扱いされる。

    +20

    -1

  • 568. 匿名 2018/05/29(火) 11:22:02 

    >>548
    医者ではありません。心理士です。
    医者が診断をする前にある程度心理士が精査をします。心理士が発達障害だと断定した人が、医師の診断や詳しい検査をうける事になります。
    発達障害の可能性のある方も居ます。
    ただ、発達障害以外の可能性が高い方も多く見受けられたので書きました。
    発達障害でなければ、対処療法でなく治療が出来るので。

    +4

    -6

  • 569. 匿名 2018/05/29(火) 11:23:11 

    >>567
    でも、結局発達障害でも精神病でもなかった場合、なんなんだろ???

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2018/05/29(火) 11:26:47 

    >>567本気で悩んでたら少々怠け物扱いされても行くよ。だってそれだけ辛いんだろうし。そこまでないなら、ほとんど定型もしくは定型に近いんだろうし行かなくていいんだろうと思う。
    余りにも軽度だと、診断名も付かないし、グレー診断だと何のフォローもなくモヤモヤで終わりそう。

    +6

    -5

  • 571. 匿名 2018/05/29(火) 11:29:42 

    >>558母子手帳の内容とかも確認されたりするし、問題に引っ掛けも入ってるから、嘘言ったらバレるよね。簡単に障害認定は受けれないようになってる。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2018/05/29(火) 11:31:41 

    >>569
    私はこっちの方が怖い笑
    もしかしたら発達障害かも?より、
    もしかして怠けグセが治らないだけのだらし無い人間なのかな?って事の方が…
    だから診断に行きたいような行きたくないような泣

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2018/05/29(火) 11:37:14 

    まぁ、もう少ししたら、脳を直接検査して診断出来る方法が確立されるらしいから、思い込み発達障害者はいなくなるさ!
    このトピには本当に実は発達障害の人もいると思うから、その人達は周りの理解を得て生きやすくなってくれたらと思う。
    私は一昨日、診断がおりました!

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2018/05/29(火) 11:48:33 

    >>569
    発達障害は検査でわかると思うけど、精神的なものは医者のさじ加減だと思ってる。
    行く病院で結果違いそう。

    どっちの診断もなく、自分はすごく辛いのに、だだの怠け者だと言われたらもう救いようがないよね。

    人生諦めるしかない。

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2018/05/29(火) 11:51:40 

    >>505
    サイコは来なくていいよ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2018/05/29(火) 12:02:20 

    もし診断して発達じゃなくても怠け者とは違うと思うよ。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2018/05/29(火) 12:08:28 

    発達障害同士の結婚のほうが上手くいくって聞いたけど本当かな
    勿論子供は産まないけど!

    +10

    -1

  • 578. 匿名 2018/05/29(火) 12:11:17 

    >>526
    中高年だと発達の概念を知ったのが十年くらい前
    子供がいないと、この生来の生きづらさ不器用さはなんだろう、自分で調べてあれ?これ私?て、やっとなる
    子供の頃は発達障害の概念、診断もなかったよ
    知能は普通でずっと普通のクラスで、障害なんて思いもしなかった

    自分より症状が酷い親兄弟は、もっと自覚がない
    検索もしない調べもしないで、無駄に攻撃的
    自覚なく障害差別して他人を嘲笑メンヘラ扱い、異様に性格悪い

    障害や病気を過剰に叩く人は、発達より人格障害臭い
    病識ない人格障害はモラハラパワハラをどこでもするから、発達とは別の意味で迷惑

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2018/05/29(火) 12:11:27 


    発達障害の当事者から言わせてもらうと、日常生活や仕事に支障をきたすようなら病院もしくは市の福祉センターの発達支援室に行った方がいいよ。

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2018/05/29(火) 12:17:43 

    >>579
    支障をきたす というのがどのくらいのレベルがわからない

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2018/05/29(火) 12:20:28 

    >>561
    理由がなんであれ、苦しんで通院したはずの患者を、こんなふうに見下げる病院には行きたくないな
    治るものも治らなそう
    そういう目は患者にも解るよ
    黙ってるだけで

    +15

    -0

  • 582. 匿名 2018/05/29(火) 12:45:46 

    >>528
    私の父と兄そっくりだ、無神経なモラハラDV
    同居してた時はストレスで頭痛胃痛、自立してからも着信記録見ただけでフラッシュバックで動悸がして体調崩すから、もう絶縁したけど
    ストーカー化したんで、勝手に住民票とられないよう役所に対処してもらってる
    (その申請が一発で通るくらい、しつこかった)

    身近な人間を憎み続けるのは、自分の体に毒を注入し続けるようなもの
    絶縁しないまでも、少し離れられるといいね

    私は絶縁してから、かなり楽になった
    親譲りの発達?は治らないし一生つきあうしかないが、無駄な怒りや憎しみは減った
    世間で似たようなアホを見ると、あの人も家族全員に一生軽蔑されるんだろうなーと、哀れになる

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2018/05/29(火) 12:46:05 

    あのさ!診断うけてないのにやめてくれる?

    この間もおばさん四人ランチできてない子のこと、アスペルガー、アスペルガーうるさい。
    なんでもアスペルガーじゃないから。

    たべても1時間も帰らないその空気の読めなさこそ、アスペルガー????ですか???

    +0

    -12

  • 584. 匿名 2018/05/29(火) 12:47:14 

    身体の不調でも1回で原因判明するのもあるし、時間かかって原因が判明するのもあるよ
    また医者も高圧的なのもいればそうでないのもいるよ

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2018/05/29(火) 12:51:44 

    話している時に頭ん中で思っている事なのにうまく話せない。どもったり言葉がつまずく。それが続いて途中から あーっ てなって話せなくなる。そんな人いますか?

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2018/05/29(火) 12:52:27 

    提出物などギリギリにならないと始められない
    前の日になって焦って徹夜とかでやる
    今は主婦なんで税金の支払いとかはは必ず期限最終日の夕方とかに払いにいく
    疲れるけど変われない

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:06 

    一通り読んだけど障害ではなく過去の経験によるトラウマから来る人の方が多いと思う。

    +3

    -3

  • 588. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:48 

    ただの心理士が偉そうにコメントしないでもらいたい。
    それで本当に人の心理を勉強したの?

    +8

    -6

  • 589. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:30 

    ここにいるような人達とオフ会したい。
    子育てしてるけど周りはグレーな人いない。若しくはガチな人だけ。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2018/05/29(火) 13:02:59 

    >>581
    発達障害は治らないよ。
    病院は仕事してるだけで見下げるとかは無いよ
    心配があるなら受診したら良いんじゃないかな。

    +0

    -7

  • 591. 匿名 2018/05/29(火) 13:05:47 

    目を見て話せない
    会話が続かない
    どんくさい
    神経質
    これどうですか?

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:23 

    >>569
    性格じゃない?

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2018/05/29(火) 13:17:39 

    >>567
    怠け者扱いされたくないから病院行くんじゃないの?受診する人は藁にもすがる思いだから変なプライドは捨てた方が良いよ。
    まず予約もなかなか取れないし受診まではたくさんの面倒がある。
    知り合いに診断付いた方が居るから色々聞いている。やっぱり悩んでも病院に行く気も無いなら定型の中で頑張ってやって行くしか無いんだよね。

    +1

    -2

  • 594. 匿名 2018/05/29(火) 13:27:28 

    >>577
    発達障害同士の夫婦知ってるよ。
    お互いに苦手な事フォローし合ってて仲良さそうだよ。
    子供は発達障害ちょっと重めだけど。

    +6

    -2

  • 595. 匿名 2018/05/29(火) 13:30:14 

    >>580
    例えばミスばかりで仕事が続かないとか
    主婦なら家事育児が全く出来ないとか
    生活崩壊レベルの状態
    診断貰ってる知り合いは仕事がうまく行かなくて二次障害の鬱を発症していた。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2018/05/29(火) 13:44:11 

    診断済みの当事者のアドバイストピみたいになってきた
    ちょっと愚痴吐いても病院行けとかコメントされそう‥

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2018/05/29(火) 13:44:36 

    >>586
    ここで時々出てくる、やらなきゃいけないことを後回しっていうのが
    私にはどうしてもわからないんだよね。
    私も相当なめんどくさがりだけど、感情に関係なく、やると決めたらやるのが、なんでそんなに難しいんだろうと、子供とか見ててつい思ってしまう。
    そして、それが理解できないのが自分のアスペ傾向の表れなのかなとも思ってしまう。

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2018/05/29(火) 13:57:03 

    >>596
    同意
    私は当事者のアドバかいらないから読み飛ばしてるけど、
    わざわざアンカーつけてコメント返されそうで書き込むの躊躇してた

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2018/05/29(火) 14:07:06 

    ガチの発達障害の人は仕事クビになるよね。(もしくは遠回しに転職すすめられる)

    私は、子供の頃からどえらい不器用。運動も全然ダメ。簡単な動きや動作でも見て真似出来ない。

    あと、他にも発達障害疑う要素あるけど、生きていく上でこの不器用要素が、1番辛い。

    職も転々としたけど、なんの仕事やってもダメ。唯一5年勤めることができた職場があったけど、私がその仕事だけ上手く出来たとかではなく、周りの人達が優しくて、私が仕事出来るようになるのを焦らず見守ってくれた。

    他の職場も一年くらいは働けるけど、クビにはならず、自分が限界感じて辞めてる。

    クビになったことないから、生活に支障をきたしてないことになるよね。

    どうしたらいいのやら。

    +11

    -1

  • 600. 匿名 2018/05/29(火) 14:22:10 

    診断受けてないなら、ただの健常者ですよ?気軽に発達障害名乗らないで下さい。

    +3

    -12

  • 601. 匿名 2018/05/29(火) 14:23:48 

    >>567
    ただの言い訳でしょ。自分の辛さを甘えって判断されたくないだけでしょ。本気で悩んでるなら病院行きますよ?

    +1

    -10

  • 602. 匿名 2018/05/29(火) 14:24:56 

    完璧な人なんていませんよ?今時、発達障害なんて普通です。発達障害じゃない人の方が探すの大変かも。

    +4

    -10

  • 603. 匿名 2018/05/29(火) 14:26:41 

    >>588
    いや、私はプロの冷静な意見も聞きたい
    傲慢な人は嫌だが

    +3

    -3

  • 604. 匿名 2018/05/29(火) 14:31:29 

    >>601
    いつもそうやって苦しんでる人にモラハラするの?
    周囲に恨まれてそう

    +15

    -2

  • 605. 匿名 2018/05/29(火) 14:36:36 

    とりあえず診断済みの方は
    当事者さん用のトピへお戻りください

    +13

    -1

  • 606. 匿名 2018/05/29(火) 14:38:32 

    病院で診断受けてないなら、ただの健常者ですよ?気軽に発達障害名乗らないで下さい。本当に障害受けているこっちが、甘えだも思われます。

    +3

    -12

  • 607. 匿名 2018/05/29(火) 14:39:54 

    >>604 人に喧嘩売る元気があるなら障害じゃないね〰。出てって〰。

    +1

    -7

  • 608. 匿名 2018/05/29(火) 14:40:56 

    ただの健常者トピだね。

    +3

    -10

  • 609. 匿名 2018/05/29(火) 14:41:48 

    勝手に発達障害名乗るから荒れるんだよ。悩みがない人なんていないの。

    +1

    -8

  • 610. 匿名 2018/05/29(火) 14:42:42 

    なんだ甘ちゃんトピか。

    +1

    -8

  • 611. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:22 

    >>606
    だから、グレーで悩んでる人のトピでしょ
    みんな普段発達だ!と公言してるわけじゃないでしょ
    発達かも?っていう悩み、途中経過もしつこくたたくの、わざと?
    発達より性格かな

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2018/05/29(火) 14:44:02 

    健常者なんだから勝手に発達障害名乗らないで?

    +1

    -9

  • 613. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:17 

    サイコパスが粘着してるね
    退散します

    +12

    -2

  • 614. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:29 

    >>611
    じゃあここの人達も発達障害より性格だね。

    +1

    -6

  • 615. 匿名 2018/05/29(火) 14:46:01 

    >>613
    もう来ないでね〰。エセ発達障害さん。

    +1

    -5

  • 616. 匿名 2018/05/29(火) 14:47:26 

    >>611
    横だけど、そういうのが理解できないんじゃない?
    トピズレとか人の気持ちがわからない人なんだと思う
    自分は悩んだ時期とかなかったのかね?

    +11

    -1

  • 617. 匿名 2018/05/29(火) 14:47:59 

    本当に発達障害で悩んでる人に失礼なトピだわ〰。

    +3

    -8

  • 618. 匿名 2018/05/29(火) 14:48:45 

    最近のがるちゃん、よく荒れるね。
    気候のせい?

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2018/05/29(火) 14:49:12 

    >>616
    自演乙~。文章の書き方でバレバレw

    +1

    -5

  • 620. 匿名 2018/05/29(火) 14:50:18 

    いや、障害者じゃない方がいいに決まってるんだから。
    健常者でも向き不向きがあるし、出来ない事に落ち込まないで、前向きに。

    +10

    -1

  • 621. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:18 

    >>619
    本当笑
    点の付け方、行の変え方、文章に丸付けない所一緒だね笑
    自分で自分に話しかけて恥ずかしくないのかしら笑

    +1

    -5

  • 622. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:30 

    荒れるのもしょうが無い。
    それだけ診断って付くまで大変なものなんだよね。
    そうかも?って思うのは自由だけど
    病院行ったら?って当たり前のアドバイスに噛み付くのもどうかと思う。
    それ以上にやることが無いもの。
    行かないのなら割り切り生きていくしかない

    +2

    -6

  • 623. 匿名 2018/05/29(火) 15:06:12 

    発達以前に性格悪すぎ

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:18 

    ここに書いてあること、すごくよくわかる。
    多分私もグレーゾーン。

    前に、発達障害かなにかで、高校には行かず、コーヒー豆の店を一人で始めた男の子が話題になっていたよね。
    そういう才能と努力と、周りの環境があったんだね。いいなあ。

    結婚もしていないし
    自分ひとりで出来る仕事、見つけたいなあ。

    +21

    -1

  • 625. 匿名 2018/05/29(火) 16:22:38 

    行きづらくて苦しんでる人を叩くトピになってる。

    +12

    -2

  • 626. 匿名 2018/05/29(火) 16:27:15 

    発達障害じゃないからグレーってのも失礼に思うよ
    悩みに悩んで専門機関行ったけど結局診断は貰えずって人達だしなあ。
    わたしも一時色々考える事あったけど診断済みの知人の話を聞いたら考えが全く変わった。

    +4

    -2

  • 627. 匿名 2018/05/29(火) 16:27:22 

    >>603
    それだったら、心理士じゃなくて臨床心理士だよ。

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2018/05/29(火) 16:39:49 

    本当に困ってる人は苦しみから解放されたくて病院行くんだよね。
    とりあえず「まあいいか」レベルだとそれも億劫に感じて二の足踏む。
    本人自覚無いけど家族に引きづられて連れて来られる人も居る。周りが困ってるんでしょうね

    +4

    -2

  • 629. 匿名 2018/05/29(火) 16:52:14 

    >>624
    結局、環境なんだよね。。。
    はあ。

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2018/05/29(火) 16:54:39 

    発達障害じゃなくて、性格ばっかりな人が多いね。
    そう言うと、私は発達障害って怒るんだろうけど、結局は言い訳にして甘えてるだけだね。
    そんなに発達障害になりたいの?
    本当の障害の人に失礼ですよ。

    +1

    -8

  • 631. 匿名 2018/05/29(火) 17:00:40 

    >>620
    本当そうだよね
    よっぽどの重度で無ければ診断貰ってどうにかなるわけでも無いし。
    自分が出来る事を頑張れば良いと思う

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:35 

    ここまで読んで実感したこと。
    私は色々ポンコツだけど、
    他人に八つ当たりしまくる性格でないだけでも、
    そういう人が今近くに一人もいないだけでも、幸せかもしれない!と思った。

    ありがとう!
    幸せに気づかせてくれて

    +11

    -1

  • 633. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:46 

    そもそも本当の発達障害トピの人達に嫌われるのだって、こうやって私も発達障害かも~って甘えるから嫌われるだけなのにね。

    +1

    -12

  • 634. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:32 

    >>607
    いろんな性格あるのにそれもわからないの?

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2018/05/29(火) 17:36:00 

    自分から喧嘩売っといて、反応されたら、さらに張り切って喧嘩腰
    荒らしを発達障害のせいにするのは甘え
    他の発達障害の人に失礼だ

    面白くて性格がいい発達障害の人もいるしね



    +1

    -2

  • 636. 匿名 2018/05/29(火) 17:37:06 

    障害があるかないかに関わらず、穏やかに優しく生きていこう。
    他人の苦しみに少しでも寄り添える人間になりたい。
    それがこのトピでわかったこと。
    退散しますね。
    皆さん、自分の出来る範囲で頑張って生きていきましょう。

    +12

    -1

  • 637. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:03 

    >>500
    質問の答えに的確に返答出来ない。

    年そう変わらない人がそうだった。別にプライベートなこと尋ねてないのに
    「う・・・うぅ・・・」みたいに黙ってしまうので私が悪い人みたいに思われて不快だったわ。返事くらいしろよって。まともに会話できなくてもいいんじゃすまないんだよと思う。

    +0

    -5

  • 638. 匿名 2018/05/29(火) 18:04:38 

    >>537
    友達が悪口を言われた→誰かがそれに対して怒っていたから怒ってみる
    友達が落ち込んでいた→一緒に泣く様子を見せてみる

    オウム返しのように思われてるんじゃない。よく話すのが下手なら相手の言ったことをまた尋ねるのがいいというけど例えば
    「私アイス好きなんだ」と相手が言ったら
    「へーアイス好きなんだ」と返す。

    こういうの繰り返したら嫌に思う人もいるから何でもかんでも合わすとかえって不審がられる可能性も。

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2018/05/29(火) 18:38:15 

    >>630
    その障がいありの人から困らされてるからなあ。宗教勧誘とか自分のことは話さないのに人には状況ばかり聞いたり。

    +1

    -1

  • 640. 匿名 2018/05/29(火) 18:40:14 

    >>350
    直接の知り合いじゃないのだけど、友達の友達が何かの障害持ちらしく(見た目は普通だし、短大卒)専業主婦しつつ手当てをもらってるみたい。
    結婚して旦那さんもいるのに貰える手当てって何だろう?

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2018/05/29(火) 19:05:07 

    >>621そう言う貴方も文章に丸つけないのね?

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2018/05/29(火) 19:08:57 

    >>641
    喧嘩したいだけなら出てってくれませんか?そういうトピじゃないので。荒らさないで下さい。

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2018/05/29(火) 19:12:34 

    >>637
    「どう?」っていう質問が苦手です。
    「最近どう?」だ聞かれた時、体調のことなのか、仕事のことなのか、プライベートのことなのか。

    仕事のことだとしても売り上げのことなのか、お客さんの入り具合なのか、最近どんなお客さんが来るかなのか。

    何を答えればいいのかわからなくて無言になってしまうことがよくあります。

    いろんな人がいるということを理解していただきたいと思います。

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2018/05/29(火) 19:13:48 

    例で言うと、片付けようとすると、雑誌が目に留まりその雑誌を見だすと片付けてた事をわすれてしまいいつのまにか夜になってる。
    物をしまおうとして、黒、白、ピンクを入れてる引き出しにイレギュラーのグレーをどうすればいいかパニックになる。とかだと発達障害の可能性ありです。

    面倒臭くて後回しにしているだけなら面倒くさがりな性格です。

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:10 

    >>640
    手当は旦那が貰うものじゃなくて本人の不自由を補うものだから。

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2018/05/29(火) 19:20:35 

    健常の人からは発達障害じゃないの?と言われ
    発達障害の人からは甘えと言われる。
    辛いね。

    次は発達障害って言葉を使わず
    「生き辛さを感じてる人」っていうタイトルがいいのかもね。
    タイトルが違っても内容はほぼ同じだろうけど。

    +17

    -1

  • 647. 匿名 2018/05/29(火) 19:35:06 

    >>643
    どう?って言われてわからない時は、何についてですか?と聞いてもいいと思います。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2018/05/29(火) 19:45:13 

    自分で障害に気付いて見合った環境を選んで生きていけば問題ない

    前の職場で自分の障害に気付かず高望みして
    結果失敗ばかりで周りに迷惑三昧でクビになった子がいた

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2018/05/29(火) 19:48:03 

    普通の精神科行ったら簡単なテストだけでどちらかと言うとアスペルガー症候群の傾向あるけど、どちらでも良いみたいな言い方だった。グレーなのかも。
    発達障害は統合失調症にも症状が似てるらしいから発達障害専門の病院じゃないとそう診断されることもあるらしい。
    専門の病院だと親と一緒に来るか通知表持って行かないとで、通知表は捨てられたし、親はそれくらいで病院なんか行ってお金勿体ないし障害なんか認めないって考えだから説得するのも難しい…。
    病院行きたいけど、こんなんで行ったら病院が困惑しそうでちょっとまだ行けない。

    +7

    -2

  • 650. 匿名 2018/05/29(火) 19:51:28 

    >>627
    メンタル心理士も、臨床心理士も、公認心理士も、略して心理士って言うよ。
    区別付けて言わなきゃいけない環境だったりすると、区別して言うかも知れないけど。

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2018/05/29(火) 20:04:19 

    配達のバイトしてるけどだいたいつり銭が合わない

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2018/05/29(火) 20:04:27 

    もしかして…って思うことは多々あるけど迷惑をかけてるはずの会社の先輩に
    「絶対ちがうわ」と言われたから違うのかな
    たぶん「ただの出来ない子なだけ」と思われてるんだろうけど
    学生時代は何度も忘れ物して体罰受けてもやっぱり忘れてしまう
    時間が守れない
    出前の注文が正しくできない
    部屋が片付けられない
    10年以上勤めている会社の電話番号や自分のメアドが覚えられない
    などなど怪しいことだらけなんだけどただの「出来ない子」なのかなやっぱり

    +1

    -3

  • 653. 匿名 2018/05/29(火) 20:09:59 

    診断済みです。ここの皆さんと同じようにぐるぐると悩んでたので気持ちわかってるつもりです。診断が出ても生き辛さは私の場合は変わらなかったどころか新たな苦しみが増えました。はっきり発達かわからない状態の方が良かったのではないかと思う部分もあり、今その状態で困られている方の気持ちを少しでも軽くする方向にできればと思い言葉にしたのですが余計なアドバイスだったかもしれません。すみません。

    +14

    -2

  • 654. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:49 

    本音で言うと>>350に書くように結婚してるなら旦那の金があるんだから手当てなんて貰わないでほしい。あんたは旦那に依存して今後も生きていけるのだからもっと恵まれない人に譲って!これ以上甘えないでほしい。

    +6

    -6

  • 655. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:30 

    職場で何人か周りにいたけど、
    絶対違う!って認めない人よりも
    苦手・得意なことを自覚して説明して気をつけようと努力してくれてる人の方がありがたいよ。
    ミスのフォローをする側の精神的な話。
    後者は今は友達になったよ。

    +4

    -2

  • 656. 匿名 2018/05/29(火) 20:18:26 

    >>638

    投稿していたものです。

    返答や対応に困ってオウム返しを試した時期もありましたが、やはり中身のない人という感じで警戒されましたね……。

    例えの状況のときはその場にいる人の真似ではなく、経験上他の人はこうしていたなぁと思い出してやっていた感じです。
    特定の人を模倣するわけではないので、そのせいで場面ごとに性格がちがう人みたいになっていました。

    今はなるべく自分の本当の性質を知っている人達ばかりに囲まれているので、そんなこともしませんが、やはり失言しやすいのでなるべく余計なことは言わないように飲み込んでいます。

    それでもやっぱり子供関係で他の人と関わる機会も増えてきたので……これからがまた試練です(汗)

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2018/05/29(火) 20:21:54 

    発達障害やグレーの人って努力しようとか思えずこういう人間だから受け入れろよ的な人が多いよね。改善できなくてもする姿勢が必要なのに・・・そう思えないのも特徴の一つだと思う。
    それで通ってた食品工場あったけど本当何も言われてない人いてた。思ったことすぐ言うから怖かったのかな。先輩や社員ならそういう面をちゃんと指摘してほしかった。

    +2

    -12

  • 658. 匿名 2018/05/29(火) 20:26:08 

    >>640
    専業主婦なのに貰えるの? フルタイムで働いている人ならわかるんだけどすごい甘い地域なんだね。いるだけ無駄な人間というのはこういう人だね。

    +1

    -7

  • 659. 匿名 2018/05/29(火) 20:31:35 

    >>657
    何て言うのかなあ
    50m5秒で走る人ばかりの集団の中で
    必死に走って50m8秒を7秒に縮めてる状態ていうか。
    中には8秒のままでいいじゃんっていう人もいるかもしれないけど
    大抵はそれだと集団内で自分が辛くなる人が殆どだと思うから
    一生懸命やってると思うよ。そう見えるかどうかはわからないけど。

    +11

    -1

  • 660. 匿名 2018/05/29(火) 20:37:04 

    >>657
    え?多いですか?努力してるのに出来なくてという方のが多いように思ったのですが…

    +10

    -3

  • 661. 匿名 2018/05/29(火) 20:50:48 

    >>657
    私の場合だけど、努力の方向性がズレてるって言われてしまって、どういう風に努力したら良いのかが全然分からない。頑張ってるんだけど、なんか優先順位がおかしいとも言われた。
    考えてはいるんだけど、考えた挙げ句失敗したりするし、努力しても馬鹿の一つ覚えみたいになるし、普通にしたいんだけど、なんかズレてしまう。
    もう根本的に考え方がダメというか。
    上手く言えないけど…。

    +15

    -1

  • 662. 匿名 2018/05/29(火) 20:56:49 

    薬で緩和する例もあるようですから病院いってみても良いと思うけどな。
    仕事で迷惑かけてる自覚あるなら特に。

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2018/05/29(火) 21:02:27 

    基本早口でめっちゃ喋るのに、それで失言しまくったせいかめっちゃ考えて喋るからめちゃくちゃゆっくりになってしまった。
    まだポロッとやっちゃって後から気づいて、ああああああああみたいな大後悔で叫ぶんだけど。

    子供の時もなんか失礼な事とか言ったり、ウケ狙いで何度も転ばして笑ったり。
    親からめちゃくちゃ怒られたけど、なんで?冗談なのに?面白いのなんでこんなに怒ってんの?って言って益々怒らせて、友達がこれで怒ってるのもよくわからんかった。

    さすがに今は理解してるけど、当時は本気でわからなくて怒られるからとりあえずやったらダメなんだなとしか思ってない。
    悪口言われると傷つくと教育されてるから、あからさまな悪口は言わない子供だったし、今も言えないんだけど、大人になったら相手によって失礼な話題だったりニュアンスだったりが多すぎて、やらかしまくった結果、ほとんど雑談やおしゃべりは出来なくなった。
    冗談にもノれないし、ガールズトークとか高度すぎてついていけない。

    +3

    -4

  • 664. 匿名 2018/05/29(火) 21:11:06 

    苦手なことがあるのはしょうがないからさ、
    その分失敗したらごめんなさいと、感謝の気持ちを人並み以上に伝えることだよ。

    そういう子は多少マイナスの面があっても、
    フォローする側も一緒に頑張ろうね。ってなる
    失敗してもそれが何?て態度の人は嫌われてた。

    これは発達じゃなくても全く一緒だよ。

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2018/05/29(火) 21:32:44 

    >>649
    親が居ないととか、通知表とかは表向きの話でそれが無くても診断は貰えると前のトピで見たよ
    本当に今困っている人はそれでも病院にしがみつくんだって
    大人の発達障害については、ここ見て分かるようにたくさん「もしかして」程度の人が居るから診察の段階である程度振るいにかけるみたいよ。

    +1

    -2

  • 666. 匿名 2018/05/29(火) 21:48:16 

    >>651
    コンビニでバイトしてた時、私のレジだけいつも釣り銭合わなかった。

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:59 

    >>664
    多少じゃなくていつもミスしてても?

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:32 

    なんで荒れてんの
    健常者なら研修4ヶ月もして独り立ち出来なくて向いてないとか上に呼び出されて言われないでしょ
    まぁ研修中ほぼ放置されててたまにやるだけだからただでさえできないのに余計出来なくなってるんだけど…別の部署に移動って話も出たけど
    辞めてほしいんだよね、たぶん辞めますって自分から言った方がいいのか悩んでる

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:21 

    >>665
    そうなんですね。
    大学病院ではどちらかないと診断できませんってきっぱり断られてしまって。
    本当に困ってたら食い下がるべきですよね。
    なんかそれができなくて…。診断できないのならもう行きませんと電話で断ってしまいました。
    だから他の病院も同じこと言われたらどうしようかと思ってました。発達障害専門の病院を見つけたので予約してみようと思います。

    +5

    -2

  • 670. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:46 

    >>669
    発達障害専門の病院いいな。
    私の住んでるところにもあったら行くな。ないけどさ。

    自分が住んでるところで、不定期で発達障害の人達が集まれるコミュニティがあって、病院で診断受けてなくても参加OKだっから、一回行ってみたんだ。

    診断済みの人の話し聞いたら、社会人になってから、診断されるケースは少いみたい。

    一応社会に出て働いてるってだけで、「働けてるんだからいいでしょう?」とか「どうしてほしいの?」とか言われて、検査すらしてもらえない場合もあるみたい。田舎だからかな。

    大人になってからでも診断してもらえたって人はアスペルガータイプの人ばかりだった。LDや不注意優勢型のADHAは、一緒に生活したり働いてみたりしないとわからないから、病院行っても門前払いされちゃうのかな、と思ったら病院行くのもなんだか気が引ける。

    私は診断してもらってみどりの窓口枠で働きたい。

    未診断の人でも、発達障害って診断ついたらそれはそれで嫌だなって人と、障害って診断してもらって気楽になりたいって人と別れるよね。私は断然後者。仕事出来なさ過ぎて奇異の目で見られるのもう疲れた。



    +6

    -1

  • 671. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:03 

    発達障害か、統合失調症か、無気力症候群か、鬱病か、自律神経失調症か、橋下病か、若年性認知症か、仮性認知症か、適応障害か、パニック障害か、社会不安障害か…まだまだあるけど、いろいろ発達障害に似た病気が沢山あるんだけど、発達障害かも?と【発達障害】にしてしまおうとする理由はなんだろ?
    で、改善さしたいならやっぱり病院行った方がいいよね。仮にADHDだとしたら薬もあるし。

    +2

    -6

  • 672. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:29 

    >>668
    それはあんたが仕事出来ないだけ。発達障害とは違う。

    +1

    -9

  • 673. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:52 

    頑張ろうと姿勢見せればいいのに自分が被害者と思ってばかり。できなくても見せようと思えないの言ったら怒ったよ。どうしようもないね。

    +0

    -6

  • 674. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:34 

    >>664
    できなくても許してよ、できないのは仕方ないんだからねと押し付けている。

    +0

    -10

  • 675. 匿名 2018/05/29(火) 22:49:21 

    >>673
    頑張ってるよ。

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2018/05/29(火) 22:50:48 

    仕事が出来ないのを発達障害の言い訳にしないで下さい。本物の発達障害の人に失礼です。

    +1

    -13

  • 677. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:26 

    発達障害を持ってる人は基本的に子供の頃から多かれ少なかれ兆候があるよね。生まれつきのものだから。それに、言葉の組み立て、表情の作り方、それぞれに独特な所があって、ただ、忘れ物が多い、人間関係が苦手、片付けが出来ないとか単純な物では無いと言うか。発達障害ぽい健常者と、発達障害持ちは、やっぱり違うんだよね。
    うちは子供が軽度発達障害で、私は診断は受けてないしけど発達障害だと思うし夫もそうだと思うんだけど、息子を見てたら、あぁ、やっぱり持って生まれた物なんと感じる。
    出来が悪いんじゃなくて、脳の使われ方が違うと言うか、視点が違うと言うか。
    凹凸障害と言われるだけあって、凄い部分(過集中、聴覚過敏、嗅覚過敏)と、人より劣る部分(図形の認識力がない、想像力がない)の差が天と地ほどあったりする。
    だから、私が多分、発達障害じゃないかな?と思うのも、物事の出来の凹凸が激し過ぎる部分。

    +7

    -2

  • 678. 匿名 2018/05/29(火) 22:53:13 

    こういう系のトピって心ない投稿多いから、やっぱりなんらかの障害の方がマイナス押しまくり&心ない投稿をしてるのかなと思ってしまう。

    +2

    -5

  • 679. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:32 

    >>670
    私の住んでる所も田舎なので、精神科は数える程しかないですよ。大学病院が駄目だったのでそかが最後の頼みの綱ですね…。そこも子どもの発達障害がメインです。
    アスペルガー症候群は診断されても薬がないので診断されたらちょっと怖いなと思ってしまいます。
    ADHDは治療薬があるのでその点では有難いなと思います。でも診断されるのに難しそうですね。
    大人になってからは難しいんでしょうね…。

    +3

    -2

  • 680. 匿名 2018/05/29(火) 23:14:24 

    >>678
    自分のことは棚に上げるタイプ?

    +2

    -2

  • 681. 匿名 2018/05/29(火) 23:15:16 

    >>678
    発達障害と思い込んでるだけで統合失調症とかの精神病の人も多いだろうから仕方ない部分はあるよね…

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:26 

    >>671結局は専門家に診断してもらわないと答えは出ないからね。

    +3

    -4

  • 683. 匿名 2018/05/29(火) 23:20:21 

    >>679最近大人の発達障害がブームみたいに騒がれてるけど、大抵は子供の時に診断が出てるだろうし、仮に大人になるまで見つからなかったとしても、そもそも10人に一人と言われている発達障害が、そんなにゴロゴロいる訳はないから、大人になってから発達障害が発見されるのはごく僅かだとは思う。

    +0

    -6

  • 684. 匿名 2018/05/29(火) 23:20:51 

    >>672
    でも仕事の向き不向きが人より大きいのは事実じゃない?
    私の場合、立ち働く接客業がほんとダメだった。
    接客自体は好きだったんだけど
    全体への目配りが、まるで脳や視界に死角があるみたいにスポッと見えてなかったり
    人の様子を見て、動きを予測して先回りするとかがほんとダメだった。いわゆる臨機応変な対応ってやつが。
    年単位で経験を積んでやっと人並み以下くらい。
    あと物品の持ち運び。これも動いてると死角ができて、見えてなかったりぶつけたり。

    今はわりと単調なデスクワークだけど
    これは自分でも不思議なくらい、水を吸い込むようにどんどん覚えられた。
    注意するのはパソコンの画面内だけでいい、こうなったらこうするっていうフローチャートみたいな考え方が性に合う、とか理由はいくつか考えられるけど、あれほど接客業で「できない子」扱いだったのが嘘のよう。

    長くなっちゃったけど、>>668さんも
    それほど合わない仕事があるということは、逆に言えば水を得た魚みたいにしっくりする仕事が
    反対側にあるってことかもしれないから
    なんとかそういう場を見つけられるといいなと思う。

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2018/05/29(火) 23:21:01 

    さっきからとにかくマイナスつけたがるマイナス魔がはりついてるね。

    +5

    -3

  • 686. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:09 

    >>684
    緑内障?

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2018/05/29(火) 23:28:42 

    私は診断済みだけど、程度の違いってだけなんだから診断されなくても「発達障害かも?」と思う人がいても当たり前だと思う。
    『本物の発達障害の人に対して失礼』とかすごく気持ち悪い考え方。変な選民意識みたい...発達障害の変なイメージを強めてるだけだよ。

    根本の発達障害に気づかずに悩んでる人が気がつくきっかけにもなるし、診断を受けた人は自分の治療なり対策なりすればいいだけ。

    「はいお前アスペー」とか言ったり、「みんなそうなんだから努力でなんとかしろよ!」って人に批判的になってしまうのはわかるけどね。

    +5

    -3

  • 688. 匿名 2018/05/29(火) 23:29:46 

    >>686
    緑内障だったらパソコン業務無理でしょw
    そうじゃなくて、全体を見てるつもりなのに目に入ってない部分が多いの。

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2018/05/29(火) 23:31:10 

    >>683
    10人に1人ってごろごろいる割合じゃない???

    +8

    -1

  • 690. 匿名 2018/05/29(火) 23:42:56 

    >>683
    今は確かに発達障害って言葉は知られてますよね。
    昔はちょっと変わってる人とか個性で片付けられてた人も今だったら発達障害と言われると思います。
    子どもの頃からはっきりと分かりやすい人とは別に軽度の人は分かりにくいのかな?と思います。
    あと女性は軽度の発達障害なら大人になるにつれ社交性が身につき誤魔化せるようになるので、はっきりと診断されにくいこともあるみたいです。
    男性は分かりやすいみたいですが。
    でも10人に1人って多くないですか?
    思ってたより多い感じがします。

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2018/05/29(火) 23:42:58 

    >>689
    人クラスに2.3人だよ。
    ゴロゴロではないでしょ。

    +0

    -6

  • 692. 匿名 2018/05/29(火) 23:47:02 

    最近は、思い込み受診も増えてるんだって。
    私は思い込みかも知れないけど診断の予約をとうとう入れました。
    一ヶ月待ちです。

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2018/05/30(水) 00:00:06 

    >>691
    結構多くない?
    ネットに書き込む人の中にいる割合はもうちょっと高そう

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2018/05/30(水) 00:13:48 

    >>692
    誰にでも傾向はあるからね
    周りの人が迷惑だから、病院行ってみてもらってこいよーってレベルじゃないと診断されないんだと思う

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2018/05/30(水) 00:55:01 

    前のトピックでいわれてたけど、
    精神障害で心療内科にくるひと、
    倍増してるんだってね。
    大袈裟じゃな10倍くらいに増えたって聞いた。
    精神障害年金なんて、昔はほぼ
    なかったんだって。
    なんで増えたんだろね
    やっぱ将来に対する不安と、
    このレベルで貰えるよっていう情報かな。

    +0

    -3

  • 696. 匿名 2018/05/30(水) 00:57:23 

    通知表なんか、いまの時代捨ててるわ…

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2018/05/30(水) 03:35:56 

    >>497
    ギフテッドなんてものは存在しない
    自閉は存在する
    こういうトピ見ると発達の定義すら理解してない人が多いとよく分かるわ
    自称メンヘラだったりそういう枠に当てはめて自分に酔ってる自己愛的なやつが女は多すぎる

    +3

    -4

  • 698. 匿名 2018/05/30(水) 07:59:31 

    >>695
    増えたっていうか、顕在化したんじゃない?
    いじめや虐待、みんな昔からあったけど
    問題として表に出ることが少なかったのと同じで。

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2018/05/30(水) 08:48:52 

    自分が発達障害と思っていても実際には発達障害じゃなく精神疾患や性格の事が多いと医者が言ってた発達障害の細かい定義がマスコミでは言われないで、上っ面だけ宣伝するから勘違いする人が増えるんだろうな。ちなみに私は発達障害じゃなかった!

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2018/05/30(水) 08:54:19 

    自分は発達障害かも。
    と軽い気持ちで言ってる人は良く考えた方がいいよ。
    発達障害だと許される事が多いと思っているかもしれないけど、現実は、結婚を反対されたり、職場を追われたり、いろいろな差別が世の中にはある。
    発達障害は知的障害じゃないから国からの恩恵がある訳でもないし。
    発達障害じゃなく、ただの精神疾患の方がいいんだよ。治るし。

    +1

    -2

  • 701. 匿名 2018/05/30(水) 09:39:10 

    マイナス魔にどうせやられるだろうけど。

    知的障害や身体でも、
    判定に、差があって年金の格差があるのを
    はじめて知った。
    発達なら、なおさらだろうね。
    実家に引きこもって働けず苦しんでて
    親の老化と自分の老化に不安でたまらないのに
    年金でない人もいれば
    結婚して専業主婦で、わりと将来安泰でも
    ヘルパーが週に何度かきてくれてご飯作ってくれて
    年金も受け取れる人もいるんだ。
    格差すごいな。

    +21

    -2

  • 702. 匿名 2018/05/30(水) 09:58:22 

    仕事おぼえるにもまず先輩に質問する前に言葉はあってるか、タイミングは?本当にわからない?前に一度も教わってない?聞きすぎじゃない?せめて見直してから、と頭の中が渋滞して仕事内容よりそっちばっかりになってしまう。

    スピード勝負な作業でこれやって!あれやって!ってポンと言葉を投げられると英語みたいになんとなくしかわからなくて、予想ではい!と反射神経で答えてたら結果間違っててよく怒られてた。

    でもまわりはそれでもテキパキやってる。
    自分だけできないっていつも思ってた。

    +12

    -2

  • 703. 匿名 2018/05/30(水) 10:09:44 

    12歳の息子からママは話そらすねって言われます。あと整理整頓ができなくて積み上げてしまって紙袋に小さい物とか入れてしまいます。自分ではADDかと思っています。

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2018/05/30(水) 11:09:09 

    最近バイトで小さなミスが目立ってきて自信無くしてしまった…

    +4

    -2

  • 705. 匿名 2018/05/30(水) 11:48:11 

    >>701
    こういう専業主婦むかつくよね。生活費は旦那任せで家事はヘルパー任せで何もしてないじゃんて。こんな甘ったれた人間、私なら追い出す。

    +7

    -8

  • 706. 匿名 2018/05/30(水) 11:54:14 

    >>652
    昭和ならともかく、
    いまは携帯に情報全部登録されてるから
    家族の携帯番号覚えてない人なんてザラだと思うわ

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2018/05/30(水) 12:51:17 

    ここって反論にも擁護にもマイナスつくね。どうしてほしいんだよって

    +1

    -4

  • 708. 匿名 2018/05/30(水) 13:03:38 

    >>702
    凄いわかる!
    突然何か言われると、知らない言葉で話しかけられたみたいに理解できないよね。

    あと、例えばだけど、何か失敗して、先輩とかに怒られて、時間差で優しい先輩に突然「大丈夫?」って声かけられても「何がですか?」とか聞いてしまう。

    前後の状況を絡めて「(さっき怒られてたけど気持ちは)大丈夫?」と聞かれたんだ、と理解が及ばない。

    1番上に書いた件も、たぶん、フワっとしか聞き取れなかった言葉でも、今の状況や前後の状況を繋ぎ合わせると理解出来るんだろうなと、感じるけど、それが出来ない。

    アイコンタクトとか、周りに聞かれたくない言葉を口パクで伝えられるのも苦手。

    「えっ?えっ?」ってなって、最終的にわかったフリする。

    私も疲れるけど、私の周りの人はもっと疲れると思う。ごめんなさい。

    +12

    -1

  • 709. 匿名 2018/05/30(水) 13:07:35 

    >>707
    反論にマイナスつけてる人、擁護にマイナスつけてる人が別なだけでは?

    生きづらいよ、病院行ってないけど発達障害かも…
    って人と、
    発達障害かもとかいって甘えんな!
    本当の発達障害の人に失礼だ!

    って人がどちらも居るから、反論にも擁護にもマイナスつく。

    +7

    -2

  • 710. 匿名 2018/05/30(水) 13:27:40 

    >>702>>708
    わかる!まったく同じ!

    こういう困り感を「わかるわかる」って思ったり、それで自分だけじゃないんだと心強く思えたり
    ただそれだけを求めてるんだけどな。
    でもそれを普通のトピにするとたぶん高確率で「発達障害」って言われるだろうし
    だから最初から「発達障害」って言葉を入れるとここみたいに「診断もしてないのに勝手なこと言うな」ってなる。
    発達障害かどうか確認したいよりも、この困り感を共有したいだけなのに。

    +12

    -2

  • 711. 匿名 2018/05/30(水) 14:15:20 

    >>701
    いやいや。発達障害にヘルパーなんて来てくれないから笑。よほど重度のなにかを持ってない限り。
    もしヘルパーが来てるなら、カナータイプ(知的を伴う)発達障害だから。

    +5

    -2

  • 712. 匿名 2018/05/30(水) 14:22:27 

    >>701
    発達障害は発達障害単体では何も支援なんて貰えないよ。余程、併せ持つ何かが重度で、支援が必要なら貰えるけど。

    +4

    -2

  • 713. 匿名 2018/05/30(水) 14:23:06 

    あ。上の人と似たような事書いちゃった。

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2018/05/30(水) 14:24:25 

    >>710
    なら「発達障害」ってつけなきゃいいんだよね。
    「日常の苦手な事、困り事を語るトピ」とかならいいんじゃないかな?

    +0

    -5

  • 715. 匿名 2018/05/30(水) 16:23:40 

    ちよっと前に、生きていく上での頭が悪い人
    ってトピックがたってて、まさにそんなトピックだったよ

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2018/05/30(水) 16:33:37 

    >>658
    640です。
    正直、旦那さんに養ってもらいつつ手当て貰えるなんて羨ましいです。
    私は物覚えも悪いしトロいけど生活のために働いているので。
    しかもその手当てを貰ってる人は子供が1人いて、2人目を作るために妊活してるって。
    なんだかな~。

    +1

    -2

  • 717. 匿名 2018/05/30(水) 16:40:13 

    この困ってることは全部頭が悪いせいなのね。それはすみませんね。どうしようもないですね。
    本当そのくくりになったらどうしようもないんだなぁって気力もなくなる気分。

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2018/05/30(水) 17:16:17 

    >>717
    実際に発達障害ではなく知的ボーダーも居るだろうしね。そういう人も発達障害でなくても辛い思いはしてると思う。

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2018/05/30(水) 17:33:25 

    上手く言えんけど、愚痴っても発達障害かもと思ってもいいけど、同時にそれは発達障害の人に自分のやらかした分を背負わせてることだと自覚していてほしい

    +0

    -11

  • 720. 匿名 2018/05/30(水) 17:56:51 

    ここのトピ見て思ったんですが、発達障害の人って国語が苦手なイメージがあったんですけど、逆で数学が苦手な方が多いですよね?

    +11

    -5

  • 721. 匿名 2018/05/30(水) 19:32:28 

    >>720
    むしろ読み書き得意なイメージあるけどな。
    逆に聞き喋りがダメかも。

    +9

    -2

  • 722. 匿名 2018/05/30(水) 20:17:41 

    >>720
    発達障害って一言で言っても様々だよ。

    得意なこと不得意なこともその人による。

    +9

    -1

  • 723. 匿名 2018/05/30(水) 21:24:06 

    フルタイムが、無理で
    朝8-13時で働いてるけど毎日くたくた。
    職場で仲良く話す相手がいないのと、
    仕嫌な事を押し付けられるようになってきたから…
    普通の人はらどうやって押し付けられなくなるの。
    職場は友達作りにいってるわけではないけど、
    周りは楽しそうにしてるから余計辛い
    前はブラックで、耐性はあるのに、やっぱり人間関係が一番きつい

    +11

    -1

  • 724. 匿名 2018/05/30(水) 21:28:26 

    嫌な仕事を、率先してやるようにすれば、
    そうやって押し付けられ、
    かといって仲良く要領よく、さけることもできず。
    感じ悪くなく、断ることもできず。
    最初は、平等にしてくれてた人も、
    私と組んだときは楽をするようになってきて。
    そしてそういうことを考える自分にもしんどい
    生き辛い…

    +9

    -1

  • 725. 匿名 2018/05/30(水) 21:56:27 

    私は昔から要領が悪くて失礼な発言とかも平気でしてしまう。多分アスペです。でもアスペってことを常に頭の片隅に置いて会話もこれを言ったら相手はどう思うかな?と考えたり、変な発言してしまったあとはさっきはごめんなさいね。とフォローを入れたりして職場でもプライベートでも人間関係良好になりました。勉強も、地頭が良くないから他の人の2倍やる、と意識してやることで資格も取れて面接受けも良くなりました。人と話してるとき興味ないけどわざと興味あるふりしてみたり努力すればきちんと結果にでます。みなさんも諦めないでください。

    +5

    -8

  • 726. 匿名 2018/05/30(水) 23:43:18 

    昨日、今までなんのお仕事されてましたっけ?
    電話とか事務できますか?と言われ
    CAD等の部門から降ろされました…

    教えてもらった事を2度は聞かないと覚えられません。
    ガルチャンでも主叩きに合い、主は仕事できない奴などと言われた事もあります。

    昨日の事でもしかしたら…と思う様になりました。
    ただ救いなのは、覚えてしまえばかなり作業は速いです。

    仕事に支障のあるレベルって大変ですね…将来が不安になりました。

    +8

    -1

  • 727. 匿名 2018/05/31(木) 00:23:12 

    >>708
    わかるなあ
    そういうことたくさんある
    前後の状況から判断することができない
    耳からの情報も弱いんだよね
    勉強は中の上くらいできたのに、日常生活や仕事に難がありすぎて怠けてるとかおかしな奴扱いされてメンタルえぐられるわ

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2018/05/31(木) 01:23:41 

    発達障害すら理解出来ないアホwwwwwwwwwwwwwww
    数学が出来る出来ない、国語が出来る出来ない全く関係ないwwwwwwwwwwwwwwwww
    本当に頭の悪いババアばっかなんだろうなここwwwwwwwwwwwwwwww

    +6

    -8

  • 729. 匿名 2018/05/31(木) 10:24:59 

    発達障害じゃなくて知的ボーダーかも?って方も病院行かないと分からないよ
    発達障害でもボーダーでも無い場合もある。
    病院に行かない限りその何者でも無いって事になってしまうから結局は現段階だと定型の人って括りになる。
    そうかもって困っているなら専門機関にかかるのが良いと思う。

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2018/05/31(木) 16:57:37 

    >>728
    関係あるよ

    +4

    -2

  • 731. 匿名 2018/05/31(木) 17:01:33 

    >>720
    発達障害の人科目によって得意不得意の差が大きい人が多いみたいですね。
    どの科目が得意かは人によりけりだけど。
    理数系だけずば抜けてる人や、歴史だけ超得意とか。
    発達障害、とくにアスペルガーは興味関心の幅が狭いからかな。

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2018/05/31(木) 23:44:24 

    >>729
    仕事ができない人のトピ見てたら、発達障害の検査して発達障害じゃなかった人が沢山いた。精神病の人が多いみたい。発達障害が勘違いされてるのかも。いずれにしろ、検査結果を持ってない以上、定型って言うのが正しい。

    +0

    -1

  • 733. 匿名 2018/06/01(金) 16:40:08 

    >>730
    関係ないよバカ

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2018/06/01(金) 19:01:36 

    >>733
    自己紹介乙

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2018/06/01(金) 19:02:55 

    >>711
    ガルちゃんの発達トピでヘルパーさんお願いしてる人がコメントしてましたよ
    ネット上の記事でも見ました

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2018/06/01(金) 22:21:34 

    新しい友達が作れない
    片付けが苦手でだらし無い
    興味のない事柄に関しては忘れ物が多い
    この辺りは子供の頃からずっと

    社会人相応の年齢になったらここにプラスして
    マイペースで仕事が遅い
    機転が利かない
    言われた事しか出来ない
    ↑な自分に腹立ったり周囲に何か言われたりで常にキレやすくてイライラが収まらない事も増えてきた

    多分発達障害で間違い無いと思う
    確定したらそれはそれで楽になれるのかな?
    あまり人と関わりたく無い、短期転職ばかりしてる駄目人間です。

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2018/06/02(土) 06:01:31 

    >>735
    お金出せば来るよ
    福祉のサービスとはまた違うやつだと思う。
    そんなハードル低く無いよ
    税金かかることだから。

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2018/06/02(土) 10:15:10 

    古く親しい友達が残ってるならまだいいよ
    古い友達とも縁が切れてしまった。

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2018/06/02(土) 17:30:16 

    >>708
    同じくです。
    耳からの情報が理解出来ない事が多々ある。
    専門の機関に相談に行ったら、これもLDらしい。

    事務は全くできないから、
    今までずっと専門職をしてきたけど、社内のシステムがバージョンアップするたびに、
    研修を受けなくてはならなくて、全くついていけないので辞めました。
    (一度では理解出来ず、近くに居る人にかみ砕いて説明してもらわないと理解できない。)
    自己嫌悪に陥り、悲観的、ネガティブになる事が多く、長年うつ病の状態でした。

    今は単純作業してます。
    自分の苦手な事はしないと決めました。

    耳から入ってくる情報でも、ラジオや雑談、歌の詩の意味は理解出来るのに、
    どうして簡単な指示が理解できないんだろう。。と不思議です。
    単純にIQが低いだけなのでしょうか?
    もっと研究が進んで適切な治療が受けられたらいいのに。。と思っています。

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2018/06/02(土) 22:07:19 

    今までの人生で感じた生きづらさだとか悩みを医者と名前がついた赤の他人に話しただけで軽くなったり解決したら人間苦労しないよね

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2018/06/03(日) 02:19:19 

    少し前にたったトピ、
    生きていく上での頭が悪い人っていうトピ、
    しばらくそっちにいた。
    まさに、生きていく上での頭がよかったら
    会社のお局や先輩にも気に入られ、
    仕事も機転きかせて
    日常生活に支障がなく発達障害かどうか
    悩むこともないよね…

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2018/06/03(日) 02:45:10 

    >>728
    なんでそんなに性格が悪いの?

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2018/06/03(日) 05:46:11 

    甘えないで下さい。今時発達障害なんて普通です。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2018/06/03(日) 05:47:06 

    気軽に発達障害名乗らないで下さい。本当に発達障害の人に失礼です。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2018/06/03(日) 05:47:33 

    本当の発達障害の人に失礼なトピック。

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2018/06/03(日) 05:47:45 

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2018/06/03(日) 05:47:57 

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2018/06/03(日) 05:48:03 

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2018/06/03(日) 05:48:09 

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2018/06/03(日) 05:48:17 

    な!

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2018/06/03(日) 16:29:21 

    >>725
    それは地頭が悪いだけでアスペじゃなかったんでは?
    相手がどう思うかな?って考えてわかるならアスペじゃないよ
    アスペは脳の機能が違うから努力でどうこうならない。

    +2

    -4

  • 752. 匿名 2018/06/03(日) 17:20:53 

    病院行ってないから自分が発達障害かどうかはわからない。
    でも発達障害のトピ読むとすごく
    「わかるわかる」「あるある」だらけ。
    だから自分もそうなのかもって思ってるだけなんだけど
    なんでそれが甘えとか失礼になるの?

    +3

    -3

  • 753. 匿名 2018/06/03(日) 21:54:19 

    悩みながら苦悩しながらでも、
    働いてると、
    失礼なレベルってこと?

    ほんとの発達障害は、働けなくて
    家に引きこもるレベルで
    悩めってこと?

    +2

    -3

  • 754. 匿名 2018/06/03(日) 22:52:03 

    >>752
    失礼とかは思わないけど、>>725みたいに努力すればなんとかなりますよ!って結びになるとイライラする。

    コミュニケーションなしでは生きられないから、言われなくても努力せざるおえない状況で散々色々試してみて努力してもなんともならないから困ってるのに、「私は多分アスペ。でも努力すればなんとかなる。」って言われるとムカつく。

    ただ病院に行っても診断がつくレベルじゃない人がたくさんいて、しんどい思いをしてるのもわかるから、ただの甘えとか失礼とか努力不足だとかは思わないよ。

    +3

    -3

  • 755. 匿名 2018/06/04(月) 02:14:47 

    勘違いしてる人多いけど、発達障害はグラデーションだよ。こっからが障害、こっからが健常とかではない。>>725みたいなのは軽度アスペだよ。努力で不具合を軽減させてる発達障害者はたくさん見てきた。

    実際、発達障害者は自分に甘いタイプもいるし。全員がそうではないけど、努力しないタイプもいる。努力できないからと諦めてるタイプがあまりに多いのは事実。きつくても人の何倍も頑張らなくちゃ。それができないなら社会に出てはいけないよ。

    +2

    -8

  • 756. 匿名 2018/06/04(月) 06:23:51 

    甘えるな、って甘えてないよ。
    障害だからどうしようこうしようって話ししてるんじゃん。定型の人って、死ぬしかないとか平気で言うよね。障害ある人って努力してる人がほとんどなのによくそんなこと言えるよね、自分が死ねばいいのに

    +2

    -4

  • 757. 匿名 2018/06/04(月) 06:40:46 

    >>756
    甘えんな。馬鹿。よくそんな事人に言えんな。

    +5

    -2

  • 758. 匿名 2018/06/04(月) 06:47:38 

    >>756
    ここ障害者トピじゃありませんよ?出てってくれませんか?

    +4

    -1

  • 759. 匿名 2018/06/04(月) 06:48:13 

    グレーゾーンって楽な言葉に逃げられていいよね〰。

    +6

    -4

  • 760. 匿名 2018/06/04(月) 08:27:32 

    え?障害ってトピに書いてあるけど?

    +0

    -4

  • 761. 匿名 2018/06/04(月) 08:42:27 

    >>760
    面倒臭いわ〰。

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2018/06/04(月) 09:53:19 

    >>755
    医者なの?

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2018/06/04(月) 13:21:43 

    グレーゾーンきついよ
    診断ついて年金もらって引きこもるのが
    楽でいいじゃん

    +5

    -2

  • 764. 匿名 2018/06/04(月) 15:04:00 

    >>763
    じゃあ速く診断受けに行けば?

    +3

    -2

  • 765. 匿名 2018/06/04(月) 15:10:37 

    >>755
    グレーゾーンと診断される人の違いがそこなんじゃない?

    努力しても無理だったら発達障害、苦しくても努力すればなんとかなる人はグレーゾーン。

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2018/06/04(月) 16:06:24 

    個人差あるけど
    白か黒かつけたがるのも
    発達障害の特徴のひとつだね。

    +5

    -2

  • 767. 匿名 2018/06/04(月) 16:53:20 

    病院行かない時点でグレーゾーンでも何でも無いよね。ただの自己判断なだけ。
    人生うまく行かなくて辛いレベルなら世の中ごまんと居る。

    +2

    -3

  • 768. 匿名 2018/06/04(月) 18:22:07 

    それね。何でもかんでも発達障害が原因じゃないよね。

    +1

    -2

  • 769. 匿名 2018/06/05(火) 19:08:58 

    ガールじゃなくて申し訳ないんですけど、アラフィフで発達グレー、父もきっと発達障害。私の場合、年齢的にもう病院に行って検査して病名つけてもらう事が果たして良いのかな、と思ってしまいます。父なんて尚更。仕事は清掃業してます。

    +2

    -2

  • 770. 匿名 2018/06/11(月) 12:00:05 

    >>758
    発達障害者トピに行くねー
    あなたも出ていってねー

    +0

    -2

  • 771. 匿名 2018/06/11(月) 12:00:57 

    グレーゾーンの話ししてるんでしょ?
    なんで突っかかってんの?

    +0

    -2

  • 772. 匿名 2018/06/12(火) 20:01:31 

    グレーだと思う。
    父は優秀な人だったと思うけど母がとんでもなく頭が弱い。
    なのにそんな自分が70の今でも可愛いと思っている。
    会話もトンチンカンだし、母方の親族はヤバイ奴だらけ。
    私も弟もどこに行っても浮いてイジメに遭うし、運動神経も鈍くいろいろと身体に欠陥や病気があって容姿がおかしい。
    ただのブサイクじゃなくて内面のおかしさが目つきとか表情に表れて形成された醜さだからパッと見でヤバイ感じ。
    グレーじゃなくて真っ黒か!

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2018/06/13(水) 20:58:09 

    >>319
    私もそうです。さらに、ジムとかのスタジオプログラムも苦手。
    やってみたいなとは思うけど、あの大人数で一緒にやるとか、常連さんが怖く思えるとか、発達障害にはキツそう。

    +0

    -2

  • 774. 匿名 2018/06/13(水) 21:08:21 

    >>319
    私もそうです。さらに、ジムとかのスタジオプログラムも苦手。
    やってみたいなとは思うけど、あの大人数で一緒にやるとか、常連さんが怖く思えるとか、発達障害にはキツそう。

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2018/06/13(水) 21:51:13 

    私、診断されてます。
    偏りがあるので文章は普通ですが、本当にコミュニケーションどころか生活が出来ません、、
    普通に、働けてて発達障害かもとか気軽に言葉にしてる人達を見ると複雑な思いです。

    +1

    -3

  • 776. 匿名 2018/06/13(水) 23:58:05 

    >>737
    ハードルの高低は地域によって違う。発達のヘルパー申請は一人でも同居人が居ると一切受け付けない市もあれば、専業主婦ですんなり通る市もある。

    +0

    -2

  • 777. 匿名 2018/06/14(木) 07:10:19 

    診断受けに行くのもやだぁ〰。
    でも私は発達障害だぁ〰。理解しろなんて我が儘過ぎ。
    ここにいる人は単に性格なだけ。

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2018/06/15(金) 16:22:23 

    >>776なんでこのレスにマイナスなのかわからない

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2018/06/16(土) 23:42:56 

    早くから薬とか飲めてたらよかったなー

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2018/06/19(火) 03:14:34 

    >>618
    コメントが伸びれば伸びるほど、稼げるから叩いている人も、擁護している人もバイトだよ。炎上商法。

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2018/06/19(火) 07:40:01 

    >>8
    私なんて4時間かかるよ。

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2018/06/19(火) 08:28:05 

    診断料金はいくらぐらいかかりますか?
    診断されてどうなりますか?

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2018/06/19(火) 09:07:37 

    私がまさにそうです。
    仕事ではミスを連発したり…簡単な作業も覚えられなくて遅いし(´;ω;`)

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2018/06/19(火) 21:09:39 

    病院によって違うと思うけど初診で3000円話をするだけだったけど
    検査で5000円ぐらいだったかな
    自立支援医療費を申請したら1か月3000円くらい薬も入れて

    病院の先生と相談すればいいと思う
    必要なら障害者手帳3級の取得ができる
    診断がおりなきゃだめだけど
    仕事する必要がなければ手帳はいらないし診断もいらないかも

    住んでる地域の自立支援センター公共のがあると思うからそこに
    電話で問い合わせてみたらどうでしょうか

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2018/06/21(木) 20:46:03 

    今日上司から指摘された。
    仕事がなかなか覚えられなくて周りに迷惑かけて、陰口言われるけど毎日耐えてました。

    私もその可能性ありそうだなと学生の頃から思ってたけど、ろくに病院にも行かせてもらえなかった。
    まだ確定できないけど実際そうならつらいな。
    独りだし、相談できる相手もいない。

    こんな社会の役立たずなのに、私何のために生きてるんだろう。
    一生ひとりぼっちなら本当に早く死にたい。

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2018/06/21(木) 20:57:57 

    マルチタスクを要求された時のストレスが尋常じゃない。
    ここ1年特にやるべき事が絶えなくて、ずっと急かされている状態。
    自分じゃないみたい。
    もうどっかの静かな団地で引きこもって一人暮らししたい。
    人と暮らすのに向いていないし。

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2018/06/21(木) 21:00:41 

    もう結構年いってんのにモスキート音が聴こえる。
    近所の地下駐車場の入り口。
    本当にうるさい。
    聴覚過敏の方、モスキート音も聴こえませんか?

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2018/06/21(木) 21:04:43 

    人は高齢になるにつれ耳の有毛細胞が減少して、高音から聴こえづらくなるみたいだけれど。
    私は普段から耳栓ばかりしてるから有毛細胞が壊れるペースが遅くなって、年寄りになっても聴覚過敏なんじゃないかと思うと不安。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード