-
1. 匿名 2018/05/27(日) 00:51:16
では、具体的に避けたい食品&積極的に摂りたい食品を以下にまとめさせていただきます。
【避けたい食品(白髪の原因)】
・味や塩分の濃いもの
・肉
・油脂
【積極的にとりたい食品】
・緑黄色野菜
・あずき
・大根
・黒豆
・柑橘類+44
-317
-
2. 匿名 2018/05/27(日) 00:51:47
遺伝や+2547
-19
-
3. 匿名 2018/05/27(日) 00:51:50
食物ではないけど、タバコ+147
-202
-
4. 匿名 2018/05/27(日) 00:52:39
それには勝てない。。
開き直るか伸びる度に白髪染めして行くしか道ないのです
わたしも辛い+1102
-13
-
5. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:11
私、27歳の時白髪発見した時はショックだったな。もう、おばさんになったなって思ったな。+747
-28
-
6. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:35
あんこが大好物の私50歳、白髪ありません。+752
-94
-
7. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:37
遺伝だと思う
禿と一緒で+1610
-11
-
8. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:48
私に関しては今更感…+468
-10
-
9. 匿名 2018/05/27(日) 00:54:04
野菜結構食べてるけどそれでも白髪出るよ…+1061
-8
-
10. 匿名 2018/05/27(日) 00:54:27
白髪の原因の食事全て完璧だけど。白髪。+770
-13
-
11. 匿名 2018/05/27(日) 00:54:36
>>5
私、18歳からあったよ
若白髪だと喜んだけど、今じゃただのおばさん(笑)+597
-9
-
12. 匿名 2018/05/27(日) 00:54:36
避けたい食品(白髪の原因)
・味や塩分の濃いもの
・肉
・油脂
って、白髪に限らずだろ+1424
-6
-
13. 匿名 2018/05/27(日) 00:55:15
1本できると、あっという間に増えていく
今じゃもう毎月白髪染めに行ってるよ…+645
-12
-
14. 匿名 2018/05/27(日) 00:55:32
みんな黒豆って日常的に食べる?
苦手だからっていうのもあるけど、滅多に食べない。+521
-13
-
15. 匿名 2018/05/27(日) 00:55:47
システイン+76
-12
-
16. 匿名 2018/05/27(日) 00:55:57
同じもん食べてる私と旦那。
同い年だけど私は白髪いっぱい、旦那は無い。
遺伝&体質だよね。+1229
-6
-
17. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:03
白髪の初老の男性が、胡麻を摂り続けたらだんだん髪が黒くなっていったって知り合いの接骨院勤めのにーちゃんが言ってよ+369
-21
-
18. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:04
亜鉛が足りないと白髪が増えるよ+325
-12
-
19. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:14
うちの家系は白髪家系、皆真っ白になっていく、その代わりハゲはいない+533
-10
-
20. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:31
海藻好きの日本人にハゲが減らないんだから、食べ物なんて気休めさ+617
-17
-
21. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:40
玉子の白身を生で食べると白髪が増える+9
-65
-
22. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:41
胡麻が入ってない+236
-2
-
23. 匿名 2018/05/27(日) 00:57:26
トラネキサム酸 サプリ+37
-7
-
24. 匿名 2018/05/27(日) 00:57:28
シミトピで、シミ改善の飲み薬が白髪に影響すると知って驚いた。ハイチオール的な?+379
-6
-
25. 匿名 2018/05/27(日) 00:57:34
抜いたら増えるって本当かな?+53
-41
-
26. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:03
メラニン色素っていうから、適度に日光に当てたら黒くならないのかと思う。
けど、紫外線が強いとダメージで逆に痛むからだめなんだろうね。+147
-10
-
27. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:13
Lシステインとトラネキサム酸+115
-3
-
28. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:22
>>6
遺伝ではなくて?+24
-4
-
29. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:31
ストレスで白髪だらけになった+408
-5
-
30. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:34
栄養不足や睡眠不足が原因の白髪は生活を改善したら伸びたときに黒髪に戻るよ+228
-9
-
31. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:35
味噌汁にわかめ入れてるけど、そんくらいで足りてるのかな。。
+52
-23
-
32. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:36
うちの母こういうの気にしてたけど、投薬の影響で一気に真っ白になっちゃって落ち込んでた。
気にしたってなるときはなる。+317
-6
-
33. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:42
遺伝あるよね〜
私は中学からあって すごいバカにされた...
母親が 若くからあったんだって+278
-6
-
34. 匿名 2018/05/27(日) 00:59:39
小学生の時クラスの男子で白髪ある子何人かいたけどみんな肥満だったんけどそれは何か関係あるのかな+18
-38
-
35. 匿名 2018/05/27(日) 01:00:30
白髪を染めないといけない世論を変えたらいいんだよね
まぁ毛染めメーカーが猛反対だろうけど
お手軽にできるって逆に大変+357
-4
-
36. 匿名 2018/05/27(日) 01:00:42
美容師さんが納豆が良いって言ってたよ。+29
-15
-
37. 匿名 2018/05/27(日) 01:00:43
ワカメやひじきなど海藻類は髪が黒くなるとか聞いて食べないと!と思ってたけど、違うんだね。+108
-3
-
38. 匿名 2018/05/27(日) 01:00:43
食べ物で対策できるんなら既に皆がしてるわ!+349
-3
-
39. 匿名 2018/05/27(日) 01:01:03
祖母が80過ぎても髪黒々ふさふさしてるけど、母は白髪多いし、わたしも30過ぎてちらほら出てきた…遺伝してないのか。+164
-8
-
40. 匿名 2018/05/27(日) 01:01:24
>>21
卵かけごはんは頭髪に危険なのね?+18
-6
-
41. 匿名 2018/05/27(日) 01:03:09
ハゲなきゃ白髪でもいいや。グレイヘアとか、染めないのも素敵だし。+270
-9
-
42. 匿名 2018/05/27(日) 01:03:21
>>20
でもフランス人が、日本人ってハゲ少なくない?って言ってたよ。そういや向こうの人たちって20代前半でも結構ハゲてるよなーって思った。意外と昔から海藻食べてきた遺伝子のおかげかもよ!+369
-6
-
43. 匿名 2018/05/27(日) 01:04:09
・味や塩分の濃いもの
・肉
・油脂
これらが大好きな40代の旦那はほとんど白髪ない+298
-2
-
44. 匿名 2018/05/27(日) 01:04:52
小3の時に家庭の事情でストレスがあり白髪が一気に出来てしまい、現在アラサーですが今でもしっかり生えてる…
そんなんでも食事気をつけたら防げるのかな?
頑張ってみよう!+144
-6
-
45. 匿名 2018/05/27(日) 01:04:58
年取れば、誰だって白髪になるさ!+237
-9
-
46. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:33
>>42
日本人、というかアジア人って男性ホルモン弱そうだからそのせいでは?+111
-4
-
47. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:47
遺伝じゃなくて食品関係あるの?
アラフォーだけど白髪ない。
祖母と母が白髪遅かったからだねって話になって遺伝だと思い込んでたんだけど。+132
-3
-
48. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:51
私の旦那、20代後半の頃から白髪が多くて
40に入った今は60代の私の実父といい勝負くらいの白さ
けれど髪の量はフサフサで禿げる兆候は無し
ちなみに旦那のお父さんも真っ白だけどフサフサ
やっぱり遺伝の影響が多いと思う+191
-4
-
49. 匿名 2018/05/27(日) 01:07:02
>>42
フランス人て意外と薄めなのね…+40
-4
-
50. 匿名 2018/05/27(日) 01:07:39
肌が若々しいと白髪でもお年寄り〜って感じにならないよね
+90
-10
-
51. 匿名 2018/05/27(日) 01:07:53
私「若白髪の人って頭がいい人が多い気がする」
友「悪いがそれは…気のせいだ」
私「そうかな?」
友「そうだよ(断言)」
……いや学生時代の若白髪さん達は皆成績優秀だったのよ。私の周りだけかしら?+37
-30
-
52. 匿名 2018/05/27(日) 01:08:41
精神安定剤や眠剤飲むようになってから前頭葉に白髪が増えたんだけど関係あるのかな?
緊張がゆるみにくいから頭皮がガチガチに凝ってるんだけどそれも原因かしら....
白髪どうにかしたい+73
-10
-
53. 匿名 2018/05/27(日) 01:08:55
白髪ってやたら元気に太くない?だから余計目立つ+228
-7
-
54. 匿名 2018/05/27(日) 01:12:12
>>17
ゴマ以外に原因があるはず。
長年のストレスがなくなったとか。+20
-3
-
55. 匿名 2018/05/27(日) 01:12:18
白髪が密集する部分があるんだけど、体の特定の部分が弱ってるとかあるのかな?+142
-3
-
56. 匿名 2018/05/27(日) 01:12:35
食生活と生活習慣は、ほとんど変わらないのに加齢で生えてきた+18
-1
-
57. 匿名 2018/05/27(日) 01:12:38
細くてひょろひょろの白髪
何のために生えるんだか
控えたい食品……控えられない+48
-1
-
58. 匿名 2018/05/27(日) 01:13:13
白髪って見つけたら抜いてもいいんですかね?+2
-19
-
59. 匿名 2018/05/27(日) 01:13:46
>>53
わかる!
短いやつはやたらピンッ!って立ってる
長いやつはコシがあって太い
しかもウネウネしてるか、やたら剛毛系
なんなんだろね、あいつら+225
-3
-
60. 匿名 2018/05/27(日) 01:14:43
>>51
気のせい。小学生で白髪生えてた同級生は成績かなり悪かった。心理的ストレス、遺伝、体質が原因だと思います。+46
-2
-
61. 匿名 2018/05/27(日) 01:15:52
私の父56歳、タバコも吸うし味が濃い食べ物も好き。
でも、髪の毛フサフサで白髪無し。遺伝に勝るものは無いと思う。+134
-3
-
62. 匿名 2018/05/27(日) 01:15:59
うちの父70だけど、白が全然ないよ。白髪染めもしたことない+20
-0
-
63. 匿名 2018/05/27(日) 01:16:08
黒ごまいいよね+40
-1
-
64. 匿名 2018/05/27(日) 01:16:23
>>53
自分の場合、いかにも栄養が届いてない感じの細い白髪が生えてくる
しかもやたら縮れてる+39
-1
-
65. 匿名 2018/05/27(日) 01:16:25
>>49
フランス人はゆで卵みたいにトゥルンッてしてる人多いじゃん+27
-2
-
66. 匿名 2018/05/27(日) 01:16:51
20代後半に、付き合っていた元彼のモラハラと浮気で苦しめられた時期に白髪が急に増えだした。
別れて数年、今はその頃に比べると心穏やかで、アラフォーだけど白髪ない。+55
-2
-
67. 匿名 2018/05/27(日) 01:22:50
真っ白だとかっこいい+39
-4
-
68. 匿名 2018/05/27(日) 01:23:57
>>51
いやそれある気がする。小中学校でも若白髪の子居たけど皆賢かったよ。男子ばっかだけど。+21
-7
-
69. 匿名 2018/05/27(日) 01:24:57
私の母(57)は未だに一本も白髪生えてなくて普通に美容室でカラーリングしてます。禿げてるわけでもなくて。
祖母もチラチラしか生えていないので遺伝だな~と思います。
父方の方はハゲで白髪もあるから私はどうなるの?ってドキドキ。+73
-4
-
70. 匿名 2018/05/27(日) 01:25:23
髪質、肌質、体質、気質、もろに遺伝が影響してるもんね+55
-2
-
71. 匿名 2018/05/27(日) 01:29:07
日本人って黄色人種なんだから、白髪も黄みがかったブロンズっぽい感じになればいいのに
そこは黄みの影響及ばないのね+76
-5
-
72. 匿名 2018/05/27(日) 01:29:22
草笛光子さんとか白髪でも綺麗だった
一気になってくれたらいいんだけどね+104
-2
-
73. 匿名 2018/05/27(日) 01:29:26
あの…
今32なんですけどまだ白髪って生えたことが無くて…
生えてきたらどういうケアをすればよいのでしょう⁈美容院ではカラーリング+白髪染めとなるのでしょうか…+6
-28
-
74. 匿名 2018/05/27(日) 01:30:26
髪が太くて多い人は早めになる気がする。
黒の色素が行き渡るのが渡りにくいのかな。、+43
-12
-
75. 匿名 2018/05/27(日) 01:30:52
>>57
生えないよりはマシって程度だけど
もう生えないよりは良いでしょ?+6
-2
-
76. 匿名 2018/05/27(日) 01:31:00
白髪染めすると余計増えると聞いたけど迷信?+0
-17
-
77. 匿名 2018/05/27(日) 01:31:42
これは無いでしょう。
私の母昔からお肉類、一切食べない人だけど
白髪めちゃくちゃ生えてるよ。
遺伝要素だと思う。+95
-1
-
78. 匿名 2018/05/27(日) 01:31:52
コンビニ弁当等のアミノ酸をたくさんとるとできやすいって聞いたことあるよ+10
-6
-
79. 匿名 2018/05/27(日) 01:32:31
近所のカフェのオーナー夫婦が、二人とも綺麗な白髪で、髪型や服装もお洒落だからか清潔感があって…ああいう白髪は憧れる+70
-2
-
80. 匿名 2018/05/27(日) 01:33:57
美容師が白髪は100%遺伝って言ってたよ+111
-6
-
81. 匿名 2018/05/27(日) 01:36:18
頭髪にはまだ白髪無いのに、アンダーには数本白髪あって地味にショック
これも食生活なの?+22
-5
-
82. 匿名 2018/05/27(日) 01:38:24
>>42 いや、意外でもなくフランス人はどちらかというと薄いイメージだよ+14
-3
-
83. 匿名 2018/05/27(日) 01:40:28
中学三年生の頃からあるよ。
バージンヘアに憧れる。+10
-3
-
84. 匿名 2018/05/27(日) 01:43:09
>>18
手っ取り早くは、
ピータンを食べたら良いんじゃない?+3
-5
-
85. 匿名 2018/05/27(日) 01:45:10
抜くのも染めるのも面倒なんで開き直って気にしない事にしたぜ
楽だわ+25
-6
-
86. 匿名 2018/05/27(日) 01:46:33
それまで一本も見つけたことなかったのに、子供産んだら一気に増えた
25だけど白髪染めしてる…+61
-2
-
87. 匿名 2018/05/27(日) 01:51:34
アンダーの方が頭より沢山白髪になってしまった+23
-3
-
88. 匿名 2018/05/27(日) 01:52:43
>>74
早めに色素生成の限界が来るんだと思う。+5
-3
-
89. 匿名 2018/05/27(日) 01:52:45
海藻類が髪に良いって言うのは迷信。
美白化粧品が白髪に影響あるって、最近言われてなかった?+24
-0
-
90. 匿名 2018/05/27(日) 01:56:41
失恋するたび前は10円ハゲになってたのが、今は白髪になるようになりました
悶々としたストレスを抱えてるとなるみたい+17
-0
-
91. 匿名 2018/05/27(日) 01:58:07
姉は30過ぎから白髪凄かったけど私はそうでもない
子供産んでからどっと増えたと言ってたけど+8
-1
-
92. 匿名 2018/05/27(日) 02:01:56
白髪がこめかみとトップに多いのは紫外線の影響? ハゲてる人もトップがハゲてるもんね。紫外線で老化促進されてるのかな。+29
-6
-
93. 匿名 2018/05/27(日) 02:04:31
白髪になりやすい人は禿げにくいというのは本当だと思う+29
-17
-
94. 匿名 2018/05/27(日) 02:05:35
遺伝=毛質で言えば、毛質が硬くて黒い人のが白髪が増えやすいって聞いた。
毛根色素が死んで白髪になるから、白髪になってから食べ物で改善しても無理なんじゃないかな?
私は元々親が白髪多いから遺伝的にも白髪になるタイプだろうけど、20代後半に1人目産んだ後にホルモンバランスの影響で前両サイドあたりが、ゴッソリ抜けて、生えてきたのが殆ど白髪だった。
美容師さんには、産後抜けて生えてこない人もいるから、生えてきただけいいよと言われた。
+33
-5
-
95. 匿名 2018/05/27(日) 02:08:30
マッサージで血流改善してもだめ?+18
-6
-
96. 匿名 2018/05/27(日) 02:09:52
髪質は丈夫で多めです。両親は40代前半でお互い白髪染めしてたのを覚えてます。私も今白髪がまみれなので遺伝かなと。+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/27(日) 02:11:55
私が調べたやつだと
糖分、添加物
も書いてあった。
要するに、無添加で健康的な食生活しなさいってことだね+14
-4
-
98. 匿名 2018/05/27(日) 02:14:50
頭の左側だけ、やけに白髪が激増して
「白髪が生える場所に意味あるのかな?」って調べてみたら、肝臓弱まると生える場所ドンピシャだった。
昔から肝臓が弱いんだよね+49
-1
-
99. 匿名 2018/05/27(日) 02:33:44
結局禿げと一緒で遺伝によるところが大きいかと。出ない人は40過ぎてもあまり出ないよね。+32
-2
-
100. 匿名 2018/05/27(日) 02:37:48
>>1
ほぼ遺伝で決まるんだよ?
あとは環境的要素+12
-0
-
101. 匿名 2018/05/27(日) 02:49:08
今シニアで白髪をそのまま生かしたグレイヘアってのが流行ってるってテレビで言ってた
白髪が少ないとごま塩みたいになって汚らしいから、黒く染めるのではなくて白にしちゃってグレーレアを楽しむんだって。
グレーヘアって明るくパステル色も似合うようになるしオシャレの幅広がるらしいよ+75
-1
-
102. 匿名 2018/05/27(日) 03:00:39
頭皮の血行不良も大きな原因だと思うの+44
-0
-
103. 匿名 2018/05/27(日) 03:02:31
62歳の人で真っ黒な人がいるけど(少しだけ白髪がある)
塩分滅茶苦茶とってるよ
肉は食べてない
魚はよく食べてるみたいだけどね
野菜は食べてるイメージがそんなにない
やっぱり食べ物は関係ないのかな+40
-1
-
104. 匿名 2018/05/27(日) 03:17:19
中2で白髪20本程発見した時はショックだったな〜
遺伝だよって言いたいが、両親は白髪出たの中年になってからだったし、体質か自分の遺伝子が欠陥品なんだと思ってる+6
-5
-
105. 匿名 2018/05/27(日) 03:28:18
食べ物の影響なんて微々たるものだよ+46
-1
-
106. 匿名 2018/05/27(日) 03:42:18
>>104剥げてる人は隔世遺伝って言われるから白髪もそうかもね。おじいさん、おばあさんの遺伝もあるかも。+10
-1
-
107. 匿名 2018/05/27(日) 04:19:49
白髪の遺伝情報は性染色体上に乗ってるんじゃなかったかな?
女性は母親や母方祖父母、父方祖母の髪見ると大体の予想はつくかも+10
-0
-
108. 匿名 2018/05/27(日) 04:24:42
34だけど、犬飼いはじめたら白髪一本もなくなった。犬の癒し効果凄い
あと毎朝野菜を大量に食べてる+12
-7
-
109. 匿名 2018/05/27(日) 04:30:10
>>39
おじいちゃんやお父さんは?
何も遺伝=同性ではないよ+8
-2
-
110. 匿名 2018/05/27(日) 04:32:19
>>52
前頭葉は見えないはずだぞ…+38
-0
-
111. 匿名 2018/05/27(日) 04:45:25
凄いよね生えてきた白髪も黒く戻る時がある
ストレスと睡眠不足は大敵だと思ってる+10
-4
-
112. 匿名 2018/05/27(日) 05:13:33
遺伝だよ。
毎日同じもの食べてるけど旦那は白髪生えてないけど私は一ヶ月で生え際真っ白。アラサーだけど2ヶ月ほっとくとおばあちゃんみたいになる。
美容院でも伸びるの早い、遺伝ですねって言われる。
諦めて美容院以外で必要なときは白髪マスカラしてる。+40
-2
-
113. 匿名 2018/05/27(日) 05:15:27
家系かな。
父は白髪だけど髪が多く禿げない家系。
母は白髪になりにくい家系。
45の私は白髪は数本。髪多め。+6
-2
-
114. 匿名 2018/05/27(日) 05:17:09
神経質、細かい人は白髪多い。
私です。
祖母も神経質な人で髪の毛真っ白だったから遺伝だと思う。
姉や妹は全然ないのに私だけ小学校からあって学生時代も多かったよ。+11
-10
-
115. 匿名 2018/05/27(日) 05:26:36
以前バイトしてた掃除会社の最高齢のおばちゃん R70で肌、顔はしっかり年相応なのに、髪の毛真っ黒。本人は「染めてないわよ」って言ってたけど。
でも希にはそういう人もいるんかな。
+22
-1
-
116. 匿名 2018/05/27(日) 05:31:16
>>53
白は膨張色だから太く見える。
おまけに黒髪に白は目立つ+4
-2
-
117. 匿名 2018/05/27(日) 05:34:02
食べ物でどうにかなったら若白髪で苦労する人もっと減ってるわ。
小学校の時から若白髪だけど、お婆ちゃんもお母さんもお姉も若白髪だった。
けど、うちの家系は検診いくと中性脂肪が一般よりも少ないってよく言われます。+24
-0
-
118. 匿名 2018/05/27(日) 05:41:10
私は全く白髪ありませんが、30歳になる姉が小学生のころから白髪だらけです。同じもの食べてたのに。だから食品は関係ないんだろね。+45
-0
-
119. 匿名 2018/05/27(日) 05:42:49
>>114
自論ですか??
私神経質で細かいけど白髪まったくありません…。
+7
-7
-
120. 匿名 2018/05/27(日) 05:45:58
50歳、白髪がチラホラ出てきたけど染めるほどでもないので何もしてない。
肉類と大根は好きで昔からよく食べている。
父→30代から白髪が激増。
妹→30代から白髪が激増。
母→50代から白髪が出てきた。
遺伝的な事も関係してるんじゃないかな?+12
-0
-
121. 匿名 2018/05/27(日) 06:00:51
遺伝です。法事や結婚式はめんどくさいけど大事ね。色々あきらめもつく+8
-1
-
122. 匿名 2018/05/27(日) 06:02:07
白髪より薄毛の方がケア大変だと思う。金かかる。+47
-0
-
123. 匿名 2018/05/27(日) 06:10:05
白髪でも美人は美人+102
-4
-
124. 匿名 2018/05/27(日) 06:11:22
時代もあるのかもよ?
近頃女性の薄毛が多いけど前は余り見かけなかったと…
最近はよく見かけてたから、てっきりホルモンのバランスが崩れただけだと思ってた。+13
-0
-
125. 匿名 2018/05/27(日) 06:13:53
加藤タキさんも美人だと思ってた。
彼女の場合はキツ顔系美人で
白髪の方がソフトモード添えて
丁度良い感じに仕上がってると思う。
+28
-1
-
126. 匿名 2018/05/27(日) 06:14:07
30〜40代は白髪に対しての拒絶感が強いけど50代になったら開き直れるのかな
白髪染めでアレルギー出るから普通のヘアカラー使えないから染めるの大変
早く白髪を受け入れられる年齢になりたい…+35
-1
-
127. 匿名 2018/05/27(日) 06:16:49
そういえば…
数年前講習会の説明をしてくれた
50代スラリとした長身の方も
頭髪が白髪多めのグレーだったけど
お顔立ちがとても綺麗なので
素敵な女性だと見惚れてた事を思い出した。+13
-1
-
128. 匿名 2018/05/27(日) 06:17:23
トピ開いて損したー。
こっちは真剣に悩んでんのに、バカバカしい((怒))+7
-16
-
129. 匿名 2018/05/27(日) 06:19:00
この春から進学校に通う娘の話では、
イケてる男子が少な過ぎ!
メガネ率、白髪率が高い!
あと、肥満がいない。ヒョローっと
細い子が多いんだそうです。
でも、みんな賢いわーと。+7
-15
-
130. 匿名 2018/05/27(日) 06:21:58
陣内孝則さんが顔あんまり変わんないのに髪真っ白 になってることに気づいたときびっくりした。+62
-0
-
131. 匿名 2018/05/27(日) 06:22:40
PTAで委員長やったら5〜6本増えた。心に負荷がかかると急に増える+9
-1
-
132. 匿名 2018/05/27(日) 06:23:28
>>108
一番多い時、猫3匹犬1匹いたけど
ちょうどその頃白髪一気に出たよ。
これはペットのストレス?w
今、猫1匹だけど白髪は変わんないよ?+5
-3
-
133. 匿名 2018/05/27(日) 06:23:39
結婚したら急に出てきた。当時31歳
今35だけど、ワァァ!と出てショック受けてる。年齢的に普通なのかもしれないけど、実年齢と精神年齢が追いつかなくてイライラ。
主人は4つ上ですが白髪ほぼありません。完全に遺伝です。+7
-0
-
134. 匿名 2018/05/27(日) 06:28:19
>>128
嘘でも「○○を食べれば白髪にならないよ」って言ってほしいの?遺伝だから遺伝だって行ってるだけじゃん。+11
-3
-
135. 匿名 2018/05/27(日) 06:30:30
遺伝だと思います。父も母も60代ですけどほぼ黒髪です。私、兄弟(30代)みんな黒髪です。でもみんな薄毛!間違いなく遺伝。+6
-0
-
136. 匿名 2018/05/27(日) 06:45:50
こんな風に綺麗なグレーになるとうらやましい…(=´∀`)+94
-0
-
137. 匿名 2018/05/27(日) 06:57:34
>>129
今の若い子って若白髪が多いイメージだわ+6
-2
-
138. 匿名 2018/05/27(日) 07:00:57
気休めで毎日黒ゴマ食べる様にしてるけどやっぱり無意味なのかなぁ。あと白髪に効くっていうサプリあるけど、あれも結局効かないのかな。高いから買ってないけど+8
-1
-
139. 匿名 2018/05/27(日) 07:04:15
白髪は遺伝、あとは急激なストレスも白髪に影響あると思う。これは外的要因+19
-0
-
140. 匿名 2018/05/27(日) 07:08:49
牡蠣いいよ、牡蠣!
私牡蠣大好きで、シーズンはほぼ毎日レシピ変えてたべるし、オイスターバーもよく行く。
今35なんだけど一本も白髪ないよ。
牡蠣は白髪の原因となる過酸化水素を分解する抗酸化酵素グルタチオンペルオキシダーゼを増やします。牡蠣に豊富な亜鉛は白髪を黒髪に改善する栄養素と考えられていますが、白髪改善だけでなく総合的に多方面から「髪」に関係しています。
だって!友達も亜縁とか牡蠣のサプリ?を飲み始めて白毛随分と減ったよ。
お試しアレ!+21
-14
-
141. 匿名 2018/05/27(日) 07:16:57
私は中学の時から白髪ある。内側だったから目立たなくて助かったけど、高校生の息子にも白髪があって、短髪で隠れないから目立つ。遺伝だと思う。ごめんよー。+5
-0
-
142. 匿名 2018/05/27(日) 07:24:18
髪質が硬めの人はハゲない代わりに白髪が多い、柔らかい髪の人は白髪になりにくくハゲやすい
と子供の頃に聞いていたんだけど、私は硬い髪なのに40になった途端白髪が目立つようになってきて、今は染めないとダメなくらい。
母は柔らかい髪だけど、私くらいの年齢から白髪染めしてて、今は70代でほぼ真っ白。草笛光子さんみたいな感じ。あの時聞いたのはなんだったんだろう?+4
-9
-
143. 匿名 2018/05/27(日) 07:24:41
>>106
ハゲは、母系にハゲがいたら発現しやすいのよ
いくら父系が代々ドフサでもね
虫歯と同じ
+4
-0
-
144. 匿名 2018/05/27(日) 07:26:27
>>136
綺麗な人だね、こう見ると綺麗な白髪になった時の髪のボリュームって大事だね+29
-0
-
145. 匿名 2018/05/27(日) 07:28:12
>>136
髪の色以前に、毛量があって、肌が綺麗なのよね。場合によってはその辺の30代よりフサフサだったりする。
草笛光子さんはわたしよりフサフサ笑
+53
-1
-
146. 匿名 2018/05/27(日) 07:28:47
私の周りの白髪が多い人は甘党だな。
私は塩&油派だけど40超えても白髪なし。+4
-3
-
147. 匿名 2018/05/27(日) 07:30:39
遺伝もあるかもしれないけど、地肌を酷使してる人は白髪がはやい気がする。+5
-0
-
148. 匿名 2018/05/27(日) 07:32:12
日焼けして真っ赤になってすぐ戻る人も居れば、赤くならずにダイレクトに黒くなる私みたいなのも居る
色白推し、なくなってくれないかなー。
白髪になるかならないかも、何食べたかじゃないと思う+12
-2
-
149. 匿名 2018/05/27(日) 07:38:05
白髪はメラニン抜けてるのが原因になりやすいので
よっぽど過剰な偏食でない限りは
遺伝子の問題+13
-0
-
150. 匿名 2018/05/27(日) 07:42:49
遺伝だろうなー。いくつになっても黒髪のままで全然白髪ない人っているよね。逆に20代なのに白髪だらけの人もいる。女の子だとちょっとかわいそう。+18
-0
-
151. 匿名 2018/05/27(日) 07:55:02
>>2
これ以上のものはない+6
-0
-
152. 匿名 2018/05/27(日) 08:00:23
>>145
草笛さんって80代だよね?
ヒールも似合ってて素敵だなー+37
-0
-
153. 匿名 2018/05/27(日) 08:02:07
これに書いてある避けたい食品を積極的に食べてる40歳だけど、白髪がまだ生えてきていない
+0
-2
-
154. 匿名 2018/05/27(日) 08:07:35
綺麗な白髪になるならいいんだけど
日本人は髪質的に?黄色っぽくなりやすいって聞いた
どうせなるなら銀髪みたいな綺麗な白髪になりたい+25
-1
-
155. 匿名 2018/05/27(日) 08:18:58
なんにも気をつけてないけどほぼ白髪なし41。
髪染めたりしたのは18〜25歳。パーマは時々。ここ2、3年はしてない。
20代の頃シャンプーでなく石鹸で髪洗ってた期間あり。(なぜだ…)きしむけどリンスすれば気にならない。
近年はノンシリコンのシャンプーとリンス+1
-0
-
156. 匿名 2018/05/27(日) 08:20:05
私中学生の時に何本かあったよ
気づいたのが中学生の時だから
実際には小学生でもあったかもしれない+8
-1
-
157. 匿名 2018/05/27(日) 08:22:44
遺伝だよ。
中学生からずっと白髪染してます。
34歳でカツラにしたいくらい白い。4割くらい。
陰毛も白い。
母親 8割白髪
父親は真っ黒、ハゲでもない。
白髪が優勢遺伝子なの?本当いや。
+34
-0
-
158. 匿名 2018/05/27(日) 08:23:09
>>140
アラフォー白髪ないけど、牡蠣は食べないよ。+10
-1
-
159. 匿名 2018/05/27(日) 08:24:13
一度も髪染めたことない叔母は真っ白で凄いボリュームのフサフサ。
知らないおばさんからも羨望の声かけられるほど。
その妹であるもう一人の叔母はずっと白髪染めしてて髪弱ってショボンとしてる。
染め続けてる私の母の髪も細くなった。
白髪は避けられないけどボリュームは維持できるなら、
私は染めないで髪守ろうと思う。
髪によい白髪染めだって将来のボリューム保証してくれるわけじゃないし。+14
-0
-
160. 匿名 2018/05/27(日) 08:25:28
私、父、父方の祖母は白髪ほぼ無し。
旦那、義母、若い時から白髪。
旦那と私ははぼ同じ食生活だし。
遺伝が大きいと思う。
+4
-0
-
161. 匿名 2018/05/27(日) 08:25:54
老化の白髪は黒髪に戻らないけど、
ストレス原因なら黒髪に戻る可能性あるよ+27
-0
-
162. 匿名 2018/05/27(日) 08:26:30
体質じゃないかなと思います。
妹は20代後半で白髪あり。
私は30代前半で白髪なしです。+5
-0
-
163. 匿名 2018/05/27(日) 08:26:36
うちの母51歳は偏食で栄養偏ってるけど、ここ2、3年で白髪染めをしだしたよ。ずっと白髪染めしてると思ってたけど、まっまくしていなくて驚愕した。気遣っててもこればっかりは人によるよね。+5
-0
-
164. 匿名 2018/05/27(日) 08:29:13
すごいね、キュリエーションサイトも情報の虚偽には割とうるさくなってきて、それで何百件も削除する事態になっているのに。
いまだにこうやって論文も何もソースがない情報を発信して、こうやってトンデモ科学を流し続けるサイトがあることにビックリしたよ+7
-1
-
165. 匿名 2018/05/27(日) 08:30:45
私の友達は中学の時に白髪何本もあったよ…+3
-1
-
166. 匿名 2018/05/27(日) 08:38:17
>>17
胡麻好き。何にでもかけます。
年齢の割に白髪少ないです。
でも、白髪が黒く戻る効果はないと思う。+3
-0
-
167. 匿名 2018/05/27(日) 08:41:18
白髪はえてくる所痒くならないですか?
これこそ私だけ?笑+24
-3
-
168. 匿名 2018/05/27(日) 08:41:58
小6から急に白髪が大量に出始めて脳の病気が見つかったよ!
頭に全然血流がいかず、手術したら白髪がほぼ無くなった+45
-0
-
169. 匿名 2018/05/27(日) 08:46:39
命に関わる深刻な栄養失調になったら そりゃ影響あるだろうけど。
データとるなら比較対象の食生活以外の条件全部一緒にしなきゃ無理なんだよね。科学ってそうでしょ。+5
-1
-
170. 匿名 2018/05/27(日) 08:47:06
今47、白髪10本くらいしかない。両親はこの頃には染めてたから遺伝してない。
旦那も同い年で私よりは多いけど 同年代より全然ない。
両親は白髪少な目な方々。
でも顔だけ年取ってきて、髪の艶ハリでアンバランス…+2
-1
-
171. 匿名 2018/05/27(日) 08:48:33
>>167
痒くなるよ〜
白髪は黒髪よりも太くてその太さも不揃いだから毛穴が刺激されるんだって聞いたよ+16
-0
-
172. 匿名 2018/05/27(日) 08:48:56
貧血の人は白髪生えやすい?+14
-0
-
173. 匿名 2018/05/27(日) 08:52:29
小学生の頃から白髪があったよ。
アボカドとか牡蠣とか白髪に良いって聞いて積極的に食べてたけど改善しません。
遺伝です。
でも白髪が黒髪に戻ったりもするからストレスも関係あるのかな?+22
-0
-
174. 匿名 2018/05/27(日) 08:53:40
ブラックサプリEXっていうサプリメントもあるみたいだけど、効果はどうなんだろう+0
-1
-
175. 匿名 2018/05/27(日) 08:56:55
私の夫は実家にいた20代の頃は白髪が多かったけど、結婚して3年目、30代の現在はなぜか白髪が消滅!
夫のお母さんは専業主婦で料理が得意な方なので食べ物が原因とも思えないし、夫の仕事もずっと同じで実家から近い所に住んでるから環境の変化もほぼ無し。実家家族とめちゃくちゃ仲良し実家だいすきなので実家にいた頃ストレスがあったとも考えにくい。本当なぞ。
+6
-1
-
176. 匿名 2018/05/27(日) 08:56:57
関係ないよ
それらの食品いっぱいとってるけど
白髪ないもん+2
-0
-
177. 匿名 2018/05/27(日) 08:58:11
>>164
ここはお互いの情報を楽しく交換しあうサイトだから。あんまり真面目に信じる人は居ないんじゃない?+10
-0
-
178. 匿名 2018/05/27(日) 09:00:43
若白髪で15歳くらいからかなりあるよ(^_^;)やっぱりストレスもかなり白髪が増える原因になるんだと思う(*_*)+12
-0
-
179. 匿名 2018/05/27(日) 09:05:11
>>6
私だってあんこ大好きだい!自分で煮て、おやつはあんこ。
だけど3週に1回染めに行ってる・・・+8
-1
-
180. 匿名 2018/05/27(日) 09:06:40
>>175
結婚して変化したことないですか?
例えば、シャンプーの種類とか、独身時代より清潔になってるとか?+4
-0
-
181. 匿名 2018/05/27(日) 09:06:59
悪いもの大好きで食べまくりだけど、アラフォー真っ黒、白髪一本見たかった事ないよ。
遺伝はでかいと思う。+8
-0
-
182. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:34
>>132
私にきかれても知らないよw
自分の体験話してるだけなんで+2
-0
-
183. 匿名 2018/05/27(日) 09:09:24
>>21
>>40
生の卵白は白髪じゃなくて、ハゲね。
でも、卵かけご飯の程度なら大丈夫じゃない?
生卵の特製ドリンクとかはダメだけど。
By管理栄養士
+5
-2
-
184. 匿名 2018/05/27(日) 09:09:42
この間マツコの知らない世界で
1ヶ月で一キロバター食べる女の人
バターの食べ過ぎで頭薄くなってるんだと思った。
あれはほんとやめたほういいと思う…
病気になるよ…+51
-1
-
185. 匿名 2018/05/27(日) 09:15:55
薬の副作用やストレスでも白髪になります。
もちろん、食事も大事ですが。+9
-0
-
186. 匿名 2018/05/27(日) 09:18:12
花○の出してるメラニンで染めるとかいうの使った事ある人いる?
ドラストで昨日見かけたんだけど値段ちょっと高くて迷ってしまって+8
-1
-
187. 匿名 2018/05/27(日) 09:19:20
>>177
ガールちゃんじゃなくて、リンク先の元の美beautyってサイトのことです
(元々そういう意図だったら、ごめんなさい)
だから、ガルちゃんの楽しく情報交換はむしろ有用だと思います。
ただ、リンク先はライターが書いて、一応、企業が運営してるわけだし、ソースや論文もなしにタイトルに「絶対」って言葉は避けるべき。
記事の終わりにオーサワジャパンっていうマクロビ系の会社の商品のリンクも貼られてて、ちょっとこういう記事を載せるのはどうかと思うな+3
-0
-
188. 匿名 2018/05/27(日) 09:21:19
>>59
まったくもって同感です!!!
ほんとになんなんだよ???です。
白いだけでも目立つのに、黒い毛よりぶっといし、ウネウネだし、短いのは太くてピン!として、まるで魚の骨みたいだし。
白髪になってしまうのはゆずるから、せめて黒い毛と同じ質で生えてきてほしい。
+7
-0
-
189. 匿名 2018/05/27(日) 09:25:18
テレビでやってた白髪もなく髪がふさふさの部族だけど米のとぎ汁で頭を洗うといいってのは本当だろうか?
+3
-1
-
190. 匿名 2018/05/27(日) 09:26:40
>>14
黒豆ココア飲んでる。+3
-0
-
191. 匿名 2018/05/27(日) 09:30:01
美白系のサプリは白髪激増するね
やめると戻るけど
確かに肌も白くなるけど+7
-0
-
192. 匿名 2018/05/27(日) 09:32:47
>>186
私も気になってるー。ヘアマニキュアみたいな感じなんでしょうかね?いつまでもタオルに色落ちしたりするのは嫌なんだけど。+3
-0
-
193. 匿名 2018/05/27(日) 09:34:54
内膜症がひどくて、ずっと貧血だった。
子供もでかくなっていい年になって、検査定期的に行ってたんだけど、もう更年期に入ったって婦人科の先生に言われて手術した。
あっという間に貧血治って、白髪も激減。
遺伝もあるとは思うけど、後天的なものもあると思う。+11
-0
-
194. 匿名 2018/05/27(日) 09:35:25
昨日初めて白髪見つけた
これからどんどん増えるのかしら…+0
-2
-
195. 匿名 2018/05/27(日) 09:38:20
白髪でもいい
染めればいいんだもん
最近女性でも薄毛の人増えてる気がする
白髪でもあればいいのさ+34
-0
-
196. 匿名 2018/05/27(日) 09:42:44
胡麻いいんですか?
皆さん何歳から白髪出始めましたか?+1
-1
-
197. 匿名 2018/05/27(日) 09:55:05
>>16
そう。でもうちの旦那は禿げてきてる。+1
-0
-
198. 匿名 2018/05/27(日) 10:01:31
>>112生え際が白髪になるのは老化って聞くけど。美容師さんは気を遣ってくれたのかも。髪の毛の伸びる速度が早いのかな。私もそうだけど。+4
-0
-
199. 匿名 2018/05/27(日) 10:03:20
私も若白髪で子供の頃からある時もあった。今28歳、さっき髪の毛かき分けたら10本くらい密集してて鳥肌たったばかり…。悪阻で栄養取れなかったせいだと思いたい。めっちゃショック!!!!+10
-1
-
200. 匿名 2018/05/27(日) 10:09:25
私は中学から若白髪が超多かったけど、大学入って一人暮らし始めたら白髪なくなった。今36だけど、今も真っ黒。中学高校は家に常備してあった菓子パンばっか食べてたからかな。ちなみに34で鼻毛白髪、35で陰毛白髪が一本ずつ生えてきて、それはそれで大ショック!!+13
-1
-
201. 匿名 2018/05/27(日) 10:12:25
旦那が高血圧で、毎日減塩、薄味メニューだけど、すごい勢いで白髪増えるよ!
年齢には勝てず+9
-0
-
202. 匿名 2018/05/27(日) 10:13:15
>>192
口コミがまだ少ないんですよね。
でも手は染まらないと書いてる人がいたので使いやすいのかなと期待してるんですけどね。
今回は普通のカラー剤買ったので次は勇気出してかってみようかと+3
-0
-
203. 匿名 2018/05/27(日) 10:18:53
うちのおかん、積極的にとりたい食品よく食べてるけど真っ白やで!
体質や!+12
-0
-
204. 匿名 2018/05/27(日) 10:49:21
解決できない問題を抱えて悩んでる人って白髪が多い
ストレスが一番いけないと思う+13
-0
-
205. 匿名 2018/05/27(日) 10:56:50
食べ物気をつけて白髪にならないんだったら、誰も苦労しないよね。
皮膚と同じように、生まれ持った遺伝だね。+26
-0
-
206. 匿名 2018/05/27(日) 11:01:05
>>17
うちの作り置きのおかずは野菜+大豆製品+ゴマの組み合わせが多いけど白髪が増えたよ+5
-0
-
207. 匿名 2018/05/27(日) 11:01:28
>>110
前頭葉辺りの部分ってことじゃないの+7
-0
-
208. 匿名 2018/05/27(日) 11:11:01
高血圧や糖尿病と一緒だと思うよ。
遺伝はある。
でも、食べ物や環境で、遅らせたりダメージを減らすことは可能と思われる。
友人で、若白髪激しかったけど、一人暮らしを始めて、その上でナチュラルな生活にも目覚めて、生活が一変した人がいる。
お肌はすべすべ、白髪も減って、本人言うにはお通じも良くなって夜もグッスリ眠れるようになったとのこと。
髪もツヤツヤになってた。
シャンプーから石鹸に変えたのもあるけど、食べ物が大きいと言ってたよ。
実家がジャンキーだとそう言うこともあるのかもね。+10
-0
-
209. 匿名 2018/05/27(日) 11:19:14
ガンでさえ、食べ物あまり関係ないって聞いたことある。生まれもった資質か遺伝だって。
白髪も食べ物はあまり関係ないでしょ。
そりゃ飢餓状態なくらい栄養がとれないなら、黒髪なんか生えてこないだろけど。+17
-1
-
210. 匿名 2018/05/27(日) 11:31:39
美容院の先生が生卵の白身が白髪になる原因だって言ってた。でも卵かけご飯が大好きだから気にしないで食べちゃう。とも言ってたよ。+5
-0
-
211. 匿名 2018/05/27(日) 11:36:03
食品も大事だろうけど、遺伝が一番影響してると思うよ。
私は50歳で白髪無いけど避けたい食品をそこそこ食べてる。
両親と祖父母達が老人になっても黒々とした髪だから、そのまま遺伝したんだと思う。+5
-0
-
212. 匿名 2018/05/27(日) 11:37:21
白髪、少しだった時は抜いてたけど、今は安く白髪染めも出来るお店もあるし、まだ白髪多くはないので部分白髪染めを毎月やってます。By37歳+3
-0
-
213. 匿名 2018/05/27(日) 11:46:02
中学生のときから若白髪がたくさんあったから、白髪でショック受けてる旦那を見て、何を大げさな…と思っていた。
でもさすがに若白髪とアラフォーの白髪は印象が違って、若いときは全然しなかった白髪染めをしてる。
私は、白髪は遺伝だと思う。
あと、老化。+7
-1
-
214. 匿名 2018/05/27(日) 11:46:16
遺伝は大きいと思います。
私の両親は70代ですが、白髪が少なく毛染めの経験はありません。
私は40代半ばですが今のところ白髪は無いです。
普段から食べ物に気を付けて、シャンプーはずっと石鹸シャンプー使っていますけど・・・+3
-1
-
215. 匿名 2018/05/27(日) 11:47:52
白髪染めって何気に痛むから、遺伝で黒々って人が羨ましい( ;∀;)+7
-0
-
216. 匿名 2018/05/27(日) 11:57:38
白髪多いだよなぁ…。
美容師の人が遺伝とか言ってたなぁ…。+8
-0
-
217. 匿名 2018/05/27(日) 12:18:17
>>148
日に焼けても赤くならず黒くなる人ってシミにはなりづらいイメージがある
+4
-0
-
218. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:35
>>14
週2で食べるけど確かに30代だけど白髪でない+3
-1
-
219. 匿名 2018/05/27(日) 12:44:25
ワカメや海藻食べてるけど白髪だよ。ってコメントが幾つかあるけど、白髪も薄毛も海草類は関係ないよ(笑)+9
-1
-
220. 匿名 2018/05/27(日) 12:45:18
食品とは違うがLシステイン飲んでたけど白髪の原因にもなるんだってね
どうりで増えたわけだ…+11
-0
-
221. 匿名 2018/05/27(日) 12:58:57
うちの父は亡くなる70歳まで白髪ほぼ無しハゲとも無縁アラフィフの兄も黒髪フサフサアラフォーの私も白髪ほぼ無し毛量多いし伸びるの早い…髪はただの遺伝な気がする
+2
-0
-
222. 匿名 2018/05/27(日) 13:08:25
>>18
そうなんですか!?だから幼少から白髪あるんだ・・・+1
-0
-
223. 匿名 2018/05/27(日) 13:17:24
ストレスで20代前半に白髪大量発生したことある。顔もブツブツが治らず…
転職したらどちらも全く無くなった
ストレスって本当にこわい…+17
-0
-
224. 匿名 2018/05/27(日) 13:17:31
>>117
私も若い頃から白髪に悩んでるけど、昔から中性脂肪の値が低い
関係あるかも+3
-0
-
225. 匿名 2018/05/27(日) 13:19:50
遺伝だよ
父が40代の時、電車で年配女性に年寄りと間違えられて席を譲られる程のハイレベルな白髪
私にも見事に遺伝して、20代後半から白髪染め人生ですよ…いろんなカラーリング楽しみたかったですー(´・ω・`)ションボリ+11
-0
-
226. 匿名 2018/05/27(日) 13:21:20
>>195
同意
白髪でもある程度の毛量あれば全然いいよ
薄毛やハゲの悲惨さにくらべれば…+6
-1
-
227. 匿名 2018/05/27(日) 13:27:14
先端が黒くて途中から根っこに向かって白なら分かるんだけど
先端が白くて途中から黒に戻ってる毛が多い
白くなってる時になんかストレスあったのかなぁ、謎
ここ一ヶ月でよく発見する+13
-0
-
228. 匿名 2018/05/27(日) 14:20:18
遺伝だよね。
私、37歳だけど白髪ないもん。
(自分で気付いてないだけじゃない?と思う人いるかもしれないけど、美容室に行ってカラー頼むと白髪染めではなくてイルミナカラーで染めてくれてる)+3
-0
-
229. 匿名 2018/05/27(日) 14:54:55
こういう記事って、白髪になることがいけないことだって前提だね
どうせなら綺麗なシルバーヘアになれる方法を知りたいよ
でもって明るいピンクのリップつけてお洒落したいな+11
-0
-
230. 匿名 2018/05/27(日) 14:56:24
25歳で白髪発見した時はショックだった。食品ではないけど、職場が年中、静電気が起こるほど乾燥してたからそれ関係あるのかな?って思う。静電気って肌にも髪にも相当ダメージ受けるみたいだし。+1
-0
-
231. 匿名 2018/05/27(日) 15:09:42
兄と妹は中学生の時から若白髪が多かったよ+1
-0
-
232. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:51
>>123
黒く染めるより素敵。+4
-0
-
233. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:45
籠池のおばさんとか61歳なのに保釈された時の映像見たらほとんど白髪がなくてびっくりした。やっぱり白髪は遺伝的な要素が大きいんだろうなと思った。+10
-0
-
234. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:39
うちの夫、48だけど一本も白髪なく
禿げてもないわ。食べたいもの食べてるし、
頭髪のケアなんて全くしてなくて
シャンプーもメリットのリンスインシャンプーのみ。
義理の母も70過ぎてちらほらだから完全な遺伝だね。
二人とも髪質もすごくよくて羨ましいわ。
+4
-0
-
235. 匿名 2018/05/27(日) 16:32:20
この季節って髪の毛抜けるけど海藻食べると本数が減って行くから
絶対自分に足りない何か(食べ物)が白髪に効くと思って探してるけど
まだ見つからない
因みに肝斑はヨーグルトパックで消えました+2
-0
-
236. 匿名 2018/05/27(日) 16:34:44
白髪が生えてくるのは仕方ないけどそれより最近ヘアカラーにアレルギーおこすようになって白髪染めできないのがつらい(;_;)
美容院のは湿疹、かゆみ、顔まで腫れるからジアミンのせいかどうかは分からないけどジアミンフリーのカラートリートメント使ってみたけどルプルプも利尻昆布もヒリヒリして酸性染料のプリオールにしたけどそれでも続けて使うとやっぱり頭皮が痛くなって顔もひりひり肌荒れする
白髪そのままだとものすごく老け込むしお手入れサボってるみたいで汚ならしいし鏡見るたび泣きたくなる
スプレータイプのは髪ガシガシに固まるし帽子や服に色ついちゃうし
どうしたもんか
超敏感な人でも使えるものってないですかね(;_;)+4
-0
-
237. 匿名 2018/05/27(日) 16:47:44
60代ならいいけど、若くてチラホラあると急に老け込むよね。枯れた疲れた印象
黒ごま、黒豆食べてるけど、更年期っぽくなってきたし老化には抗えないわ。+1
-1
-
238. 匿名 2018/05/27(日) 17:08:24
>>24
L-システイン+2
-0
-
239. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:29
>>236
ヘナを使ってる
植物アレルギーがなければいいと思うよ+4
-0
-
240. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:33
亜鉛とビオチンのサプリは効く
飲んでると、根元から黒く変わってる白髪がポツポツ見つかる+6
-1
-
241. 匿名 2018/05/27(日) 17:17:24
そう言えば、私は肌が弱いのでヘアカラーすると地肌が痒くなるので、ヘナに切り替えた。
そうしたら地肌はマシになったけど、今度は顔がガサガサになった。
ヘナはヘナで、ウルシ科の植物だかで、化学記号がウルシに似てるらしいから、被れる人は被れるみたいで、どうも自分も被れる体質みたいだった。
もうあきらめて、美容院で根元から数ミリ離して普通のヘアカラーを使うことにした。
+4
-0
-
242. 匿名 2018/05/27(日) 17:19:33
>>145
部分カツラだと思う。+3
-0
-
243. 匿名 2018/05/27(日) 17:21:39
>>238
皮膚科で処方されたの飲んでたら確かに頭白くなってきた…。+4
-0
-
244. 匿名 2018/05/27(日) 17:29:25
37歳なんですが、髪は白髪が一本もないのに眉毛の近くの産毛(眉毛に近い毛)が白くなっているのが3本くらいあります。
同じような人いますか?+1
-0
-
245. 匿名 2018/05/27(日) 17:40:36
玉子の白身がだめなんですか?前に玉子はビタミンC以外の栄養を全て含んでいて、髪に一番いい食品って聞いてたんですけど。+2
-0
-
246. 匿名 2018/05/27(日) 18:24:50
>>245
240にマイナスついてるけど、
ビオチンという栄養素が髪の毛を黒くするのに有効なんだけど、
そのビオチンが生の卵の白身に含まれるアビジンによって吸収を阻害されてしまうため、
白髪の原因になるってこと
火を入れると大丈夫+3
-0
-
247. 匿名 2018/05/27(日) 18:42:03
>>240
商品名と社名を教えてください!
URLでも写真でもいいです+1
-0
-
248. 匿名 2018/05/27(日) 18:47:25
>>136
その人なんか超美形だから髪染めたら30代でも通ると思う
もったいない!!
やっぱり、染められるなら染めた方がいいよ
顔がしわくちゃになってきたらもう白髪を生かす髪型も似合うかもしれないけど
草笛光子くらい貫禄あったらかっこいいけど+3
-2
-
249. 匿名 2018/05/27(日) 19:04:13
>>239
>>241
ありがとうございます
ヘナも考えたんですけど、美容院の人いわく、ヘナは本来ものすごく貴重でインド?かどっかで少ししかとれなくて、最近の「ヘナ」と銘打ってる商品はもう全部化学薬品やジアミンが入ってると言われまして、怖くてまだ使っていません
昔ながらのヘナってあるんですかね
でもヘナ自体にアレルギーをおこすこともあるんですね
漆のかぶれと言われると相当きつそうですね
なんにせよ合う合わないは実際試してみないと分からないし、その都度反応がでたりするからほんとつらいです(。´Д⊂)
中の目立たないとこに生えてくれればいいのに白髪ってなぜか前髪とか頭頂部とか目立つとこからくるんですよね(>_<)
ここに書いてあるサプリ飲んでみようかな
お肌に優しい染料の情報も引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m+3
-0
-
250. 匿名 2018/05/27(日) 19:12:42
こめかみの白髪はストレスって言いますよね+6
-0
-
251. 匿名 2018/05/27(日) 19:14:39
>>35
白髪染めに入っているジアミンのアレルギーになってしまった
だから放置したいのに
白髪交じりだと、だらしないって評価になるのが辛い+9
-0
-
252. 匿名 2018/05/27(日) 19:19:46
>>249
ルプルプを使ってたけど今使ってるヘナはルプルプより刺激が少ない感じがします
強い木材の近くへ行くとジンマシンが出たりするのですが
ヘナを使った後にパックをしたので肌荒れはないです
肌荒れが気になる場合は顔にニベアなどをぬって染めればいいかな?
敏感肌であればパッチテストはした方がいいです
+0
-0
-
253. 匿名 2018/05/27(日) 19:23:28
最近麦茶→黒豆茶にしたから
期待せずに経過観察してみよっと+4
-0
-
254. 匿名 2018/05/27(日) 19:30:35
確かに美白系のサプリ飲み始めたら一気に白髪増えたよ。Lシステインとか入ってるやつ。+12
-0
-
255. 匿名 2018/05/27(日) 19:32:18
犬のエサに黒ごまいれたら犬の白髪が直った。大さじ3杯。大型犬。
だから黒ごまは効くんじゃないか…と思ってる。
しかし中々、人間は毎食黒ごま大さじ杯は飽きて続かない。+12
-0
-
256. 匿名 2018/05/27(日) 19:38:05
27才の時に妊娠してヘアカラーを辞めたら白髪だらけに気づいた。もしかしたら、もっと早くから白髪になってたのかも。小学生の頃に3本既にあったし。白髪になる前は気に入ってた耳の近くにある自然に明るい茶色の髪が生えてる所が白髪になってた。
娘も小4だが私と同じく耳の辺りの髪が染めてるみたいに茶色い。たぶん私みたいに後々、白髪になるんじゃないか…と思ってる。
やはり娘もここの髪、綺麗じゃない?と気に入ってる。だから黙ってる。+4
-0
-
257. 匿名 2018/05/27(日) 19:39:13
>>159
白髪染めって凄く頭皮の負担になるんだと思う
私は前髪だけ白髪なので市販品でセルフで
前髪だけを染めてたら、今度は明らかに薄くなってきた
あわてて、負担がまだ少ないと言われているヘアマニキュアを試しているところ
+5
-0
-
258. 匿名 2018/05/27(日) 19:42:57
祖父が白髪いっぱい
母も白髪いっぱい
私も白髪たくさん
遺伝です
シミに効くという薬、ハイチオールとか飲むと白髪が増えるとは聞いたことがある
+8
-0
-
259. 匿名 2018/05/27(日) 19:54:25
白髪染めるのが、
辛い…。
白髪なくならないかなぁ…。+16
-0
-
260. 匿名 2018/05/27(日) 20:00:19
AGAの治療薬があるのだから、白髪も投薬でなんとかならないものか…。自費でちょっと高くてもいい。働いているから、白髪しないわけにいかないし、アレルギー持ちだから尚更。+9
-0
-
261. 匿名 2018/05/27(日) 20:04:39
髪質は関係あるかな?
細くて天パの姉は白髪多め、
太めで直毛の私は黒々してる。+1
-1
-
262. 匿名 2018/05/27(日) 20:28:35
こめかみと、おでこのすぐ上から頭頂分に白髪があり、後頭部には全く白髪は無いと美容師さんに言われる。
仕事で1日中パソコン入力してるので、目がひどく疲れたり、そのせいで頭皮の血行が悪くなったり、肩凝りがあるからだと思う。+7
-0
-
263. 匿名 2018/05/27(日) 20:39:45
おじいちゃんが90過ぎてから白髪が黒くなったんだけど、そういえば去年タバコとコーヒーをやめた
ちなみに野菜もあずきも食べない+3
-0
-
264. 匿名 2018/05/27(日) 20:43:56
納豆よく噛んで毎日食べると減るってネットで見て始めたところ
本当になりたくないから黒豆も食べよ+6
-0
-
265. 匿名 2018/05/27(日) 20:49:37
遺伝だと思う、なぜなら姉妹みんな20代だが
白髪ある。食生活は一緒に住んでないから
わからないが違うと思う。
ただ陰毛に白髪見つけた時は
辛かったなぁ(´・ω・`)24歳です+5
-0
-
266. 匿名 2018/05/27(日) 20:50:50
ストレスと紫外線が原因かと思ったわ+0
-0
-
267. 匿名 2018/05/27(日) 20:51:45
遺伝だと思うんだけど、色白で白髪が多い。色白と白髪が多いのは比例するのかな?+5
-0
-
268. 匿名 2018/05/27(日) 21:00:03
美容師さんが入院してたおばあちゃんが帰って来たら黒髪が増えてたって言ってた
点滴で栄養を直接身体に入れるかららしい+3
-0
-
269. 匿名 2018/05/27(日) 21:03:50
>>247
亜鉛のサプリはどこのメーカーにもありますよ
ビオチンは、iHerbで購入してます。SWANSONのやつを。+1
-0
-
270. 匿名 2018/05/27(日) 21:38:58
>>136
岩城滉一の奥様だよね。
名前忘れちゃったけど、女優さん。
でも以前、庭の手入れしているところを
直撃的にテレビにインタビューされてたら
スッピンで「えっ、だれ?このおばあさん?」
って思ったのが忘れられない。
10年位前の話だけど。
岩城滉一の借金が凄くて、その直撃だったから
白髪も一気に増えたのかもだけど。、+6
-0
-
271. 匿名 2018/05/27(日) 21:51:16
これ正解だと思う。実家は全部よく食べてたから
一族みんな60過ぎても白髪はあんまり無かったよ
+0
-0
-
272. 匿名 2018/05/27(日) 21:53:52
コーヒー良くないらしいよ。
血管を収縮させるから。+0
-1
-
273. 匿名 2018/05/27(日) 21:55:33
>>258
ハイチオールCの類を飲むと
白髪増えるのを 実体験しました!
45過ぎたら 白髪増えて来て 美容院での
白髪染めは4ヶ月毎くらいにしていて
あとは、カラーリンスを毎日していたんだけど
シミそばかすも気になって、ハイチオールCを
飲み出したら 一気に白髪増えました。
薬剤師の友達にその情報を聞いて、
服用中止したら
元の白髪の量に戻りました。
服用は1ヶ月半位だったんだけど
シミは全然変化無し。笑
でもこの事を美容皮膚科の若い男の先生に
話したら「それほどの影響がある筈は無い」って
否定してたけど、本当の実体験だから
疑う人は試してみて。
+7
-0
-
274. 匿名 2018/05/27(日) 21:58:45
小学生の時に100本以上あった。+1
-0
-
275. 匿名 2018/05/27(日) 22:00:19
>>39
父方、母方で違いませんか?
私は母方→80でも白髪はないけど薄毛有り
父方→若い時から白髪は多いが薄毛なし
で、私は子供の頃から白髪はあるけど髪は多い。
兄は薄毛だけど50歳でも全く白髪なし、です。+0
-0
-
276. 匿名 2018/05/27(日) 22:04:10
>>51
成績というか、思慮深い人に白髪多いと思います。
=成績が良い人が多いのかなと。
私の周りは楽天的な人というか、気遣いの無い人は白髪が無い人が多いです。+3
-1
-
277. 匿名 2018/05/27(日) 22:10:04
食品じゃないけど、薬は白髪が増える要因になるっていうよね+3
-0
-
278. 匿名 2018/05/27(日) 22:18:50
美容院で染めた後、自宅でシャンプーすると数日色落ちがあり、排水溝が汚れてハイターでも落ちません。皆さんどうされてますか?+0
-0
-
279. 匿名 2018/05/27(日) 22:26:50
今年50だけど、白髪3本しか見たことない。
肉食べてるよー。
+0
-0
-
280. 匿名 2018/05/27(日) 22:36:45
>>24
それはあると思う。私もファンケルのホワイトニング系サプリメント飲んでた頃、二十歳なのに白髪出てたから。
でも基本的には白髪は遺伝とか体質だよ。元NHKの麿とか若白髪すごいけど遺伝だと思う。+3
-0
-
281. 匿名 2018/05/27(日) 22:37:56
50で白髪3本の者だけど、確かにずっと石鹸シャンプーを17歳から使ってます。+1
-0
-
282. 匿名 2018/05/27(日) 22:39:30
卵の白身がダメって聞いた+2
-0
-
283. 匿名 2018/05/27(日) 22:39:41
腎臓のマッサージっていうの毎日やってたら白髪が減って、目の下のくまも薄くなりました。そして毎年尿蛋白がプラスで腎臓要観察だったけど、今年の健康診断で正常になってました。腎機能低下による血行不良も原因の場合もあると思います。+10
-0
-
284. 匿名 2018/05/27(日) 22:45:50
>>278
そしたら美容院でカラー剤落とす時、美容院のシャンプー台がえらいことにならない?
私はカラー後1週間くらいはカラー専用シャンプー使ってるけど、そんなに汚れるほどカラー落ちたことないよ。洗浄力強いシャンプーなのでは?+2
-0
-
285. 匿名 2018/05/27(日) 23:11:14
>>5
私は中一であったよ。
本当にショックで、、。
遺伝です。+1
-0
-
286. 匿名 2018/05/27(日) 23:23:16
甲状腺が悪いと白髪増えるって言われた+5
-0
-
287. 匿名 2018/05/27(日) 23:34:04
>>262
私と同じ白髪のはえ方!!娘も。後頭部は白髪ない。
でも言われてみれば娘も私も小学生から眼鏡で目が悪い。眼精疲労から?+2
-0
-
288. 匿名 2018/05/27(日) 23:44:42
私も10代の頃から白髪あった。大学生のとき右頭頂部が集中的に真っ白になって、嫌で次々抜いてたら、頭皮が傷んだだけで、数倍に増えてしまった。
染めて隠してるけど、すぐ色が抜けてキラキラする。料金は全部染めと変わらない。
初めての美容師さんはちょっと引くのを感じる。
今でも頭皮を揉むと痛いので、細胞死んだっぽい。27歳、今は首の方も少しあります。老婆気分。+2
-0
-
289. 匿名 2018/05/28(月) 00:10:14
>>3
吸うけど殆ど無いわ
周りの人達30代から凄くて驚いてる
私は50過ぎてからやっとだよ
両親も遅かったよ+1
-2
-
290. 匿名 2018/05/28(月) 00:12:00
眉毛やまつげに出始めた時は何か感動してしまったハゲずに総白髪の家系で私も10代から白髪あるから体質だと思う+0
-0
-
291. 匿名 2018/05/28(月) 00:26:25
緑黄色野菜も豆類も大好きで良く摂るけど白髪増えてきたよ…
去年は通院や入院や職場の人間関係とかが重なって1年で激増した。
特にこめかみ周辺。
トランシーノとかの美白サプリで白髪が増えたと言う話を聞いて、色素が関係してるなら自分も色白だから仕方ないのかなと諦めてる。
そもそも毛量自体も減ったし。+1
-0
-
292. 匿名 2018/05/28(月) 01:05:15
グレイヘアって白髪放置ではなく
グレイ染めした髪ですよね?
放置すれば普通に白黒まだらでグレイとはちと違う。
白髪はゴワゴワしてるから黒の中でやたら目立つし。+1
-0
-
293. 匿名 2018/05/28(月) 03:01:11
美白サプリホントに殖えるならもういっそのことサプリ飲んで綺麗な白髪にならないかな?なんて。+5
-0
-
294. 匿名 2018/05/28(月) 03:09:45
>>152これ新聞で隠れてるから頭部だけ草笛さんだったりするかな?って思ってしまった。+0
-0
-
295. 匿名 2018/05/28(月) 03:16:46
白髪染めやカラーリングをリセットしたくて丸坊主にしてしまいたい!同じ事思った人いるかしら?+2
-0
-
296. 匿名 2018/05/28(月) 08:19:19
遺伝要素は強いよ
従弟は30代で既に白髪染めしないと目立つ!程だし
お父さん側が白髪薄毛だとね・・・・。+0
-0
-
297. 匿名 2018/05/30(水) 18:51:03
中学で白髪を発見し、高校生の頃から増え、大学生から白髪染めが始まった。
母も若白髪だから遺伝と諦めているけど、白髪染め代が勿体無いし、せっかく染めてもすぐに出てくるからがっかりする。+1
-0
-
298. 匿名 2018/06/15(金) 06:18:43
>>236
自然な染髪剤(へナやインディゴ)で、黒っぽい色にもセルフで染めてる人、ネットで見たことあるよ
へナのあのオレンジ色に抵抗あったけど、私もたくさん増えてきたらアレでやろうと思ってる
へナは体にいいし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
白髪は単に年齢によるものだけでなく、食生活からも原因をつくっています。どのような食生活が白髪を増やしているのでしょうか。具体的な食品をご紹介致します。