-
1. 匿名 2014/07/10(木) 16:44:26
今の仕事に就いて14年目。最後に有給休暇を取ったのは10年位前です。
職場の人数が少ないし、お局の機嫌を伺うのも面倒で、なかなか言い出せずにいます。最近、本当に仕事がキツくて休みたいな~と思います。
たまに、有給休暇を消化するとか聞くと、羨ましくて仕方ないです。出典:msp.c.yimg.jp
+47
-2
-
2. 匿名 2014/07/10(木) 16:47:51
堂々と取るべきです~。
だけど、実際は無理ですねえ。
+122
-3
-
3. 匿名 2014/07/10(木) 16:47:57 ID:l8obtjBgLL
取ってません。
有給欲しいなんて言ったら
嫌な目で見られるような気がして…
有給欲しいな〜+75
-1
-
4. 匿名 2014/07/10(木) 16:47:58
そもそも働いてない笑+6
-39
-
5. 匿名 2014/07/10(木) 16:49:28
会社では半々ですね。
使う人は使うし、使わない人は全く使わない。
私の会社は翌年までは繰り越せるけど、それ以降は消滅する。
とれなかった分はお金になる会社もありますかー?+49
-2
-
6. 匿名 2014/07/10(木) 16:49:30
有給とってコンサート行くのが自分のご褒美!+59
-3
-
7. 匿名 2014/07/10(木) 16:49:39
取りづらい感じはある+66
-1
-
8. 匿名 2014/07/10(木) 16:49:43
何かあった時のためにーと使わないでいたら、使う機会が全然なかった+18
-1
-
9. 匿名 2014/07/10(木) 16:49:47
取りにくい。
何でだろう?日本の国民性?+91
-2
-
10. 匿名 2014/07/10(木) 16:50:30
今回みたいに天候悪そうな日とか体調悪い日に小出しに使ってますよ。+23
-4
-
11. 匿名 2014/07/10(木) 16:51:34
日本は労働者のほとんどがサービス業になってるから、みんな解雇が怖くて取れないみたい。
欧米の労働者が生産性高くてしっかり休めるのは、高い失業率に表れてるように
生産性の低い者はすでに雇われさえせず外国人労働者に置き換えられちゃってるからみたい。日本人の有給消化割合が少ないのは、低スキル労働者が解雇を怖れる合理的行動の結果(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp少し前に、働く人の有給休暇の消化具合が単純国際比較されたグラフが話題になりましたが、データの取り方が良く分からず制度的な違いもあるのに多くの人が釣られたいたので却って興味を持ちました。
+10
-1
-
12. 匿名 2014/07/10(木) 16:53:26
職場の雰囲気もあるんじゃない?友人の話だけど友人の職場では皆計算してとってるって聞いたことある
何日分は一応残しておかないととかいう話をしてたから聞いたら、皆こんなもんって言ってた。消費しないと勿体ないって+14
-2
-
13. 匿名 2014/07/10(木) 16:53:44
とれない。
私より忙しそうな人がとってないの見たら、とれないよ…。
平日休んで、すいてるディズニー行きたい…。+59
-2
-
14. 匿名 2014/07/10(木) 16:53:58
働いて5年目。
有給は1回だけ親戚のお葬式のときに取りました。
主さんと同じように小さい会社なので、その時も後から
ぐちぐち言われたのでその後は全然休んでないです。+36
-1
-
15. 匿名 2014/07/10(木) 16:53:59
前に働いていた職場では、有休を取らせてもらえず。
辞める時に20日以上も残ったままでした。もちろんそのままうやむやのま退職。あの時は若かったから上司に何も申せず。今だに心残りというか、納得いってません!+44
-0
-
16. 匿名 2014/07/10(木) 16:54:55
外資系だからか、うちの会社は取りやすいです。
繰り越ししないように使うようにしています。
恵まれてるのかな?+62
-2
-
17. 匿名 2014/07/10(木) 16:55:04
日本のダメなとこだよね〜。
一緒に働いてる日系ブラジル人は、必ず取るよ。羨ましいと見てるだけけど、それが正解なんだよね。+59
-1
-
18. 匿名 2014/07/10(木) 16:55:20
GWや年末年始などにまとめて使ってます。+11
-3
-
19. 匿名 2014/07/10(木) 16:56:15
私が働いてるところは取らないと休みを管理してる部署(?)から上司が怒られる。
月に1日は取らせないといけないみたい。+50
-0
-
20. 匿名 2014/07/10(木) 16:56:28
取らせてくれません。
取ってる人も見たことないです。
+16
-3
-
21. 匿名 2014/07/10(木) 16:56:52
Oh, タイムリー!
北海道へ 行ってくるだよ 一週間!+40
-2
-
22. 匿名 2014/07/10(木) 16:57:16
会社に労働組合とかあると、計画的付与してるとこ多い。周りから文句言われることなく堂々と休める。
あの制度は、もっと普及すべき。+47
-1
-
23. 匿名 2014/07/10(木) 16:58:01
パートですが、たまに使います
やはり店長からグチグチ言われます+14
-2
-
24. 匿名 2014/07/10(木) 16:58:07
働いて早16年。有給はあるけどほぼ使ってません。今までの有給計算したら1年以上休めるのに…。+42
-2
-
25. 匿名 2014/07/10(木) 17:00:10
パートだけれど、きっちり使う。
使わないと逆に言われる。+29
-3
-
26. 匿名 2014/07/10(木) 17:03:09
好きな時に好きに使えない。
毎年、消化しきれず買い取りなし。
上司に勝手に有休をシフトに入れられている。
部署の上司により扱いがまったく違う!+12
-1
-
27. 匿名 2014/07/10(木) 17:03:31
ダメとは言われないけど、申請しにくいかなあ
でも休んで旅行とか行きたいし、カレンダーと相談して
暇そうな日選んでるけど!
まあでも、事前にお願いするよりは
体調不良だって言ったほうが休みやすかったなあ+16
-1
-
28. 匿名 2014/07/10(木) 17:05:45
北海道今日からしばらく雨だよ(´・ω・`)
+10
-3
-
29. 匿名 2014/07/10(木) 17:05:47
11年目ですが、一度も有給取ったことありません。
ギリギリの人員でギッチリとシフト組まれてるので、具合が悪くても簡単に休めません。
有給なんて制度だけ。+23
-1
-
30. 匿名 2014/07/10(木) 17:06:00
毎年消化してる
旅行好きなので+33
-2
-
31. 匿名 2014/07/10(木) 17:07:07
有給取っても文句言われない職場ですが、
私の休みの間に何かトラブルがあったら、引き継ぎの子に迷惑かけてしまうかも!?
と思うと、怖くて休めません…
+13
-2
-
32. 匿名 2014/07/10(木) 17:07:56
以前、取りたいと申し出たら嫌な顔をされてネチネチ言われたので体調不良の時しか使ってません(それも年一回あるか無いか位…)
10年以上勤めているので毎年丸々流れています+14
-0
-
33. 匿名 2014/07/10(木) 17:08:44
有給?あってもないようなものですね。イ○ングループなんですが。…+15
-2
-
34. 匿名 2014/07/10(木) 17:09:51
取れます。
有休余ってる日数多い人は会社のお金で研修という名の旅行行けます。+6
-1
-
35. 匿名 2014/07/10(木) 17:10:22
有給取らせてくれないならまだしも、取れるんなら堂々ととるべき!
他人が嫌な目で見てくるとか気にしない。
日本人の国民性なのかわからないけど、労働時間長いとか文句言ってるわりに
有給休暇あっても取らないとか矛盾してない?遠慮してるのかな?
そんなんだから日本の会社はたくさん働かそうとするんじゃないの?
私なら堂々と取るよ。仕事もちゃんとやってるわけだし。+44
-2
-
36. 匿名 2014/07/10(木) 17:11:40
地方公務員ですが、うちの部署は多くの人が完全消化しています。
若い男性なんかは「寝坊したので今日は年休使う!」的に気楽に使っています。
(※年次有給休暇を取る理由は何でも良く、理由を申告する義務もない)
人数は足りているし、組合がしっかりしているし、
「来年の夏までにやっておけばいい」という仕事の仕方なので、
本当に恵まれていると思います。+34
-13
-
37. 匿名 2014/07/10(木) 17:12:49
私の会社はとてもゆるい会社で有休残ってるならどんどん使いなーっていう会社で夏は暇なのでほぼ毎週平日に休み入れたり、旅行で一週間休みとったりしてます‼︎でも冬が大忙しなので夏休んだ分、冬は休む暇なく働きまくります‼︎笑+27
-0
-
38. 匿名 2014/07/10(木) 17:14:12
社則により、
上半期と下半期にそれぞれ、
連続7日間のリフレッシュ休暇(有給)を取得出来ます。
ありがたいです^ ^*+24
-0
-
39. 匿名 2014/07/10(木) 17:16:56
有休は、毎月必ず一回取ってる。取らないと、逆にいいのか聞かれる位だし。年に一度職場離脱もあるから、平日5日間、続けて休み〜。+12
-0
-
40. 匿名 2014/07/10(木) 17:17:49
とってます。
子供三人いるので、熱出したり、体調悪かったりした時に使っています。
一年に20日あります。+9
-1
-
41. 匿名 2014/07/10(木) 17:18:56
家族経営の老舗店で正社員で働いていた時は、5年間一度もとっていなかったし、まるで元々無いような感じでした。(雇用契約ではあった)
10年パート勤めした所では、ちゃんと消化するように言われて全員きちっととっていました。
+9
-0
-
42. 匿名 2014/07/10(木) 17:19:53
毎年有給は使いきります。子どもが小さいので、有給だけでは足りずに子看休暇も使いきります。
休んでもお互い様という雰囲気で、休んだ人を悪く言う人はいません。
今年も有給ゼロですが、夏休みはきっちりもらう予定です。+8
-14
-
43. 匿名 2014/07/10(木) 17:21:17
勝手に会社側が
有給入れてくるんだけど。。
本人の意思関係なく+5
-2
-
44. 匿名 2014/07/10(木) 17:21:24
やっぱりどこも取りにくいよね…
私は妊娠中に健診とか両親学級行きたいなぁと事前に言ってみたけど
その日は忙しいとか言われ取らせてもらえなかった…。
+6
-1
-
45. 匿名 2014/07/10(木) 17:22:30
有給自体ない..(;´д`)⤵+8
-10
-
46. 匿名 2014/07/10(木) 17:26:09
とれるっちゃとれるけど、書類に書かされる理由とか理由次第で嫌な顔されるとか、おかしくないか?
説明を凄く求められるんですけど+26
-3
-
47. 匿名 2014/07/10(木) 17:31:44
45
有給休暇を取らせないのは立派な犯罪です。どんどん労働基準監督署
にチクリましょう+40
-1
-
48. 匿名 2014/07/10(木) 17:31:57
先日有給取って海外旅行に行って来ました!
男性社員は殆ど取っていませんが、女性社員は割と有給取っています。法事など結構使います。+8
-1
-
49. 匿名 2014/07/10(木) 17:32:45
正規正社員
働き始めて2〜3年で丸々1ヶ月休んだ
その1年後に1週間
段々休めなくなって
ご機嫌伺いしながら1年前に1週間休み
休みすぎなのかも^^;+4
-5
-
50. 匿名 2014/07/10(木) 17:34:35
必ず取らなきゃいけない会社のルールになってます!
旅行にいく、遠距離の彼と長い間お泊り、理由をいっても特に何も言われません^ ^
恵まれてます。ちなみに販売員です!+15
-2
-
51. 匿名 2014/07/10(木) 17:37:29
雰囲気的に言いづらい空気があっても平謝りしてでも有休はとります+7
-0
-
52. 匿名 2014/07/10(木) 17:47:33
有給とったらボーナス減ると脅されます。+8
-3
-
53. 匿名 2014/07/10(木) 17:50:24
労働基準法で有給休暇の買取は禁止されてます。+9
-1
-
54. 匿名 2014/07/10(木) 17:53:04
外資系アパレルなのでどんどん取るように言われるから毎月使って全部消化してます。年間18回くらいですけど。+9
-0
-
55. 匿名 2014/07/10(木) 18:06:07
パートですが有給とります!
頻繁には使いにくいので帰省などの理由で一気に使います。+1
-0
-
56. 匿名 2014/07/10(木) 18:07:25
ほぼ全部使っています!
でもとる時期は考えてます。
一年のうちには忙しくない時期もありますので。
仕事によるのかもしれませんが。+7
-0
-
57. 匿名 2014/07/10(木) 18:07:41
トピずれですが、、
退職する時に有給消化してやめています?
退職を考えていて、40日位残っているのですがどうしたものかと考え中です(>_<)+8
-0
-
58. 匿名 2014/07/10(木) 18:10:04
57
辞めるならもう何言われてもいいと思うから、ちゃんと有給計算にいれて辞めた+11
-0
-
59. 匿名 2014/07/10(木) 18:13:28
事務員1人の少人数建設会社です。
社長以外の社員はほぼ毎日現場に行くため、個室で音楽聴きながら趣味の野球の集金計算したりトーナメント表を作っていて外出しない社長に2.3週間前から許可をとります。
その時は快くOKが出るのですが、有休前日に明日お願いします。と伝えると、
事務所に誰かいるの⁈
俺予定入れちゃったよ‼︎
誰か事務所にいれるか確認してよ‼︎
と必ず騒ぎ出します。
そのため有休取れず予定を変更した事も何度か…
最近では頭にきたので、OK出た時点で全社員に社長がいる事を伝えています。
一度でいい、ふざけんな‼︎と怒鳴ってやりたい…+6
-1
-
60. 匿名 2014/07/10(木) 18:16:14
某・メガバンクに勤めてます。
半年に1度、1週間は会社を必ず休まなければいけない決まりがあります。
その1週間にほかの誰かが私の業務を担当し、内容を共有するのです。
仮に使い込みなどしてたらこの時点でバレます(笑)
1週間の休暇が年に2回も取れるので張り合いがあります。
+5
-0
-
61. 匿名 2014/07/10(木) 18:23:46
毎年度フルで取ってるよ。
まぁ半分は仮病なんだけどねーw+4
-4
-
62. 匿名 2014/07/10(木) 18:30:14
うちも年休は40日必ず取らないといけないんです。そのうえで有給があるみたいです。
夫の有給と年休の違いが最近までわからなかったです。ゴールデンウイークや御盆、年末年始
会社員の妻になってお休みがこんなに権利としてあるなんてびっくりしました。
実際には、用事の時や結婚記念日、誕生日に年休を使う感じで数えてないからわかりませんが。+2
-1
-
63. 匿名 2014/07/10(木) 18:32:52
62です。合わせて40日だったかも?
不確かですみません。(°_°)+1
-0
-
64. 匿名 2014/07/10(木) 18:33:33
私が新人の頃に取りにくい雰囲気だったから、部下にはどんどん取るように声かけするし、自分も取ってる。+11
-1
-
65. 匿名 2014/07/10(木) 18:37:30
正社員でも今の職場は自由に有給使わせてくれます!希望休も取れるし(^^)
前職では冠婚葬祭でも嫌な顔されてたから今はほんとに恵まれてるなぁと思います!+8
-0
-
66. 匿名 2014/07/10(木) 18:38:07
トピズレですけど
この間まで在籍してた会社に、有給取ると上司でも無いくせに文句を言う女がいたなぁ~
上司に気に入られたいアピール凄くて、たまに出すアニメ声が気持ち悪かった
+5
-0
-
67. 匿名 2014/07/10(木) 18:41:36
普通の工場勤務ですが、全く問題なく取れます!!
旅行へ行くと言ってもなにも言われないし、お土産楽しみにしてるね〜って感じです。+8
-0
-
68. 匿名 2014/07/10(木) 18:44:12
休日出勤すると、代休が付くんですが 有休より先に使わなければいけない決まりらしくて。
休日出勤が多過ぎて、代休使い切る前に有休が消滅してしまいます。+0
-0
-
69. 匿名 2014/07/10(木) 18:45:20
三ヶ月続けて突き返されついます
ぜんぜん使えません!+4
-0
-
70. 匿名 2014/07/10(木) 18:50:07
有給使って彼と旅行行きたいですが理由で悩んでます
土日行けって思われますが彼が接客なので
なんて書けばいいか本当に悩んでます+2
-0
-
71. 匿名 2014/07/10(木) 18:54:55
私、週5の1日6時間勤務のパートですが有給取るとかの前に有給自体くれません。
これって上の人に言ったほうがいいですよね…?+5
-0
-
72. 匿名 2014/07/10(木) 18:55:18
私は幼稚園で働いていたんですが、1人で担任を持っていたので有給はありませんでした。
というか、幼稚園は夏休み・冬休み・春休みがあるからその時にまとめて休まされるという感じ。
かと言って自分の希望日が休めるわけでもなく、預かり保育の当番があったり、研修という名の出勤日もたくさんあり、納得いく休みのもらい方ではなかったですね。+4
-0
-
73. 匿名 2014/07/10(木) 19:20:35
関東ですが、明日は台風直撃だから有給使っていいよと言われました。今日も早めに帰宅しました。+6
-0
-
74. 匿名 2014/07/10(木) 19:26:14
代休でいいから取りたい…
ウチの会社は、先輩・上司が忙しかろうが、使えない後輩が笑顔で有給取っていきます涙+3
-0
-
75. 匿名 2014/07/10(木) 19:29:04
しばらく休んでないと「そろそろ取りなよ」と上司に言われるので
月1回は取ってます!
+6
-0
-
76. 匿名 2014/07/10(木) 19:35:20
有休はとる権利がある!!+12
-0
-
77. 匿名 2014/07/10(木) 19:48:17
忙しすぎて取れない雰囲気。
休むには先輩に仕事頼まなきゃいけないし。
休んでいいよ、って言われるけど、この膨大な仕事はどうなるの?周りの人に迷惑かけちゃうんじゃないかな?って思うと休めない。
社員増やして欲しい…。+4
-0
-
78. 匿名 2014/07/10(木) 19:51:26
毎年全て使い切ってます(・ω・)+3
-0
-
79. 匿名 2014/07/10(木) 19:57:02
71さん、有給は入社してから半年後に出ます。
半年以上勤務していたら上司に確認した方が、良いです。
週5勤務は、一般と同じ日数有給が付きますよ。
あと、その勤務時間だと雇用保険はもちろん、ギリギリで社会保険、健康保険にも加入になりますよ大丈夫かな。+2
-0
-
80. 匿名 2014/07/10(木) 20:01:55
33さん
私も同じ系列に勤めてますが、ほぼ毎月一回有給をシフトに入れてもらってますし、辞める人には最後全部入れてますよ?
ちゃんと使わせないと上司が注意受けるらしいです。
違うんですね(・・;)+3
-0
-
81. 匿名 2014/07/10(木) 20:09:12
就職して4年独身のため特に使う用もなくたまる一方。
唯一取ったのが父が倒れて運ばれた1日のみ+2
-0
-
82. 匿名 2014/07/10(木) 20:21:47
取りますが、忙しい時期が終わって一段落した時とかじゃないと無理だなぁ。+0
-0
-
83. 匿名 2014/07/10(木) 20:35:43
うちの会社は労働組合あるし、取得計画を提出しなきゃならない。年7日くらい。
でも、忙しい時は休めないので、ひと段落したら有休とってます。
ちなみに明日は有休♪+1
-1
-
84. 匿名 2014/07/10(木) 20:40:06 ID:K4TIyg5Jnp
毎月1回は取るようにしてる!!
うちの会社はその部署部署で取りにくい、取りやすいがあるみたいだけど。
うちの部署はおじさんたちも月2回3回平気で取ってる(*´-`)
別に理由なくても取って良いものだから、使わなきゃ損だよねー。
突発で休まれるより、有休を計画的に使ったほうが周りにも迷惑かからないし良いと思うんだけどなー。
良く、他部署の課長とかが部下が休んでるときに、良いよなぁー休み取れて。俺なんか休みたくても休めないのによー。
とか言ってるけど、実際その人いないならいないなりに仕事回るし、本人が思ってるより回りは全然気にしてないっていうね。
俺がいなきゃ!!!みたいな上司多いけど、勘違いだよっていつも思う( ´∀`)+1
-0
-
85. 匿名 2014/07/10(木) 20:42:18
小学校の教員ですが、普段はほぼ取りません。担任持ってたら尚更。
その分、夏休みや冬休みにまとめてとります。だから、
「先生は夏休みがあっていいよね」
という言葉には、いらっとします笑
夏休み自体は5日間ですよ〜。+3
-2
-
86. 匿名 2014/07/10(木) 20:46:38
1年で20日が限度で、前年の分が加算されるので40日の有給休暇が使用可能な最高日数です。
全く使用してないと想定した場合の最高日数です。+0
-0
-
87. 匿名 2014/07/10(木) 20:53:57
有休の理由は、私用で良いんだよー。
詳しく答える必要はない。
自由に使えるのが有休なんだから、ものすごく忙しくてどうしてもその日は困るとかいうならわかるけど、それ以外は大雑把に答えとけば良いんだよー♪+3
-1
-
88. 匿名 2014/07/10(木) 20:59:35
普通の休みも取れてないのに、有給休暇なんか取れるわけがないよ(T_T)+5
-0
-
89. も 2014/07/10(木) 21:19:37
新卒正社員の時は取れないけど文句言えなかったなー
そのあと別の派遣社員の時は、突然の体調不良も事前の休みも快く有給とらしてくれた。
出産後に半年だけ別の派遣したけど、派遣会社の担当と言い合いになったけど、ちゃっかり10日間有給とらしてもらった。30超えると自己主張出来るようになるわ〜+0
-0
-
90. 匿名 2014/07/10(木) 21:35:11
有給などないので
心配いらず
ブラックってすごいなぁ~+1
-1
-
91. 匿名 2014/07/10(木) 21:38:45
月1ペースで毎月取ってます(^^)
うちの会社はみんなそんな感じです♪+1
-2
-
92. 匿名 2014/07/10(木) 21:41:43
看護師でデイケアで働いてます。
はっきり言って、やりがいないし、周りの介護士の指導が面倒。
でももう一人の看護師さんと有給は100%取るようにしています。
+0
-2
-
93. 匿名 2014/07/10(木) 22:07:05
シフト勤務ですが好きなときに使えず、なんとなく人に余裕のあるときにポコっと入れられて無駄な休みに終わる。
入れてくださるのはありがたいがもう少し計画的にみんなの希望とか聞いてほしいな...今はただ有り余ると会社から言われるから適当に消化してますって感じで有効に使えてない(´・_・`)+3
-0
-
94. 匿名 2014/07/10(木) 22:10:08
私の職場はバースデイ有給(自分の誕生日は絶対に休みという決まり)と一時間チケット制度(一時間単位で有給がもらえます。)があって、子供のプール当番とか面談とかがあったら必要な時間だけ一時間単位で有給もらえます。なので、途中で職場を抜けて、また仕事に帰って来ることが出来ます。うちの職場の良いところは、別に用事がなくても、上司から「今日は○時間有給とって早く帰っていいよー!」とか「今日は全員、○時間有給使って早く帰ろー!」って言ってくれることです。なので、有給を使うことにみんな戸惑いはありません(^-^)こういった、上司が工夫をこらすことで、有給の使いやすい会社が増えたらいいなと思います!+6
-0
-
95. 匿名 2014/07/10(木) 22:11:00
子供が熱を出したら休むでしょ?
じゃ、その時用に…と
有給は使わせて貰えずに年度末まで残しておく。
結局、子供のために休むことなく
有給は使わずに流れる。+1
-1
-
96. 匿名 2014/07/10(木) 22:38:28
私の勤務する病院では、有給をくれるかくれないかは科長の判断です。
今の職場で3年目、一度もくれたことはありません。
もう都市伝説みたいなもんだと思ってます…でも長い人たちはとっている…不公平感。+4
-0
-
97. 匿名 2014/07/10(木) 22:59:51
看護師です
働きだした一年目の4月に先輩から
「OLみたいに有給好きなときにとれると思わないでよ」
とガツンと言われた
+5
-1
-
98. 匿名 2014/07/10(木) 23:05:11
94です。
職種は、デイサービス勤務の看護師です。
看護師が子育てと仕事を無理なく両立できる職場が増えると良いですね!
+1
-1
-
99. 匿名 2014/07/10(木) 23:34:13
平日は取りにくい。
まわりの目がね…
でも隔週で土曜出勤があるので、
土曜日に有給を取るのは気分的に取りやすいかな。
てことで来週の土曜日に有給を取って3連休だー。+1
-1
-
100. 匿名 2014/07/10(木) 23:35:52
営業会社ですが、通常の有給(ちなみに現在19日残っています)の他に、リフレッシュ休暇・バースデー休暇というのがあるのですが、休みの希望日の前日までに契約が取れてなかったら休めません…。意味無いし!
そして普段から有給使えない(支店の責任者が許してくれない)し。
かといって退職日に合わせて消化しようとするとそれも許されない。
(但し本社に直談判すれば通る)
営業会社に限ったことではないと思いますが、営業会社は特にうるさい(有給使わせてくれない)です。+0
-0
-
101. 匿名 2014/07/10(木) 23:52:29
女子社員はそれぞれ月一回とかまとめて取って旅行とかしています。
業務をフォローし合う体制がしっかり作れているので、急な病欠とかも大丈夫です。
自分が休まないと後輩も休みを取り辛くなるから、と代々教えています。
ですが男性社員の有給取得率はほぼゼロですね(^_^;)+1
-0
-
102. 匿名 2014/07/10(木) 23:55:19
今9年目です。
正直…シフトの事とか考えると、
有給取れる曜日が決まっちゃう。
一年で有給0にしろ、って言われるけど…
だったらバイト入れてくれ!
+1
-0
-
103. 匿名 2014/07/11(金) 00:15:10 ID:rIhcQE1Dww
私の会社も有給自体ありません。社長もないとハッキリ言ってます。かなりブラックですよね。家族経営はブラック多いですよね。
労働基準局になかなかいえる人はいませんよ。泣き寝入りです。
+1
-0
-
104. 匿名 2014/07/11(金) 00:41:55
有給自体ありません。
+1
-0
-
105. 匿名 2014/07/11(金) 01:02:01
パートですが有休ありますし、皆ちゃんと使ってますよ! とっても助かります。イ○ングループです。+2
-0
-
106. 匿名 2014/07/11(金) 02:01:48
販売業でシフト制ですが、有休は風邪等で急遽休むことになったり、親が倒れて病院に行かなければいけない等、緊急時しか有休扱いにしてもらえません。
友人は、彼と旅行とかで自由に有休とれる子が多いので、すごく理不尽に思ってしまいます。
まあ、欠勤にならないだけいいのかもしれないけど。+0
-0
-
107. 匿名 2014/07/11(金) 05:39:25
有休 とるのが当たり前…
今月 2日取ってる〜
取らなきゃ 組合がうるさい‼︎+0
-0
-
108. 匿名 2014/07/11(金) 08:10:35
36さん
公務員に組合はないですよね!?!?+0
-0
-
109. 匿名 2014/07/11(金) 09:02:03
前の会社は有給なんてありませんでした。家族経営でした。
ないってはっきり言われて、辞めるとき労働基準局に言いに行きました。最後上司と話し合って有給買い取ってくれることになりました。
それなら、在職中有給とらせなよと思ったけど。+0
-0
-
110. 匿名 2014/07/11(金) 10:19:39
主人の周りの人はジャンジャカ取るけれど主人が取ると上司にお伺い立てて業務をお願い(+やり方を教える)為に相当ストレスみたいで半休だけにすると言う。+1
-0
-
111. 匿名 2014/07/11(金) 10:43:45
有給は労働者の権利です。あーだこーだ言う上司は法律も何もわからない方なんでしょう。
取得しやすい環境をつくる会社が増えてほしいですね。
ちなに私の会社は有給を取得しても、何も言われません。「旅行楽しんで来てね♪」と上司から言われます。
もちろん、上司も有給を使ってます。+2
-1
-
112. 匿名 2014/07/11(金) 11:01:09
有給休暇消化率世界1位のフランスは有休をとらないとむしろ罰則くらうみたいです!年間に5週間の有休があるとか。。夏にも二週間分は絶対有休とらないといけないみたいで、むしろ休まなくちゃならないそうです。日本とは全然違いますよね+3
-0
-
113. 匿名 2014/07/11(金) 11:13:43
取らないと組合がうるさいので取ります。
海外旅行とかに使ってます。本当は大型連休とくっつけたいけど、さすがにそれはイヤミを言われる(⌒-⌒; )+0
-0
-
114. 匿名 2014/07/11(金) 11:16:25
有給ないって会社は免許の更新とか前々から予定がある日はどうしてるの?+0
-0
-
115. 匿名 2014/07/11(金) 12:42:12
外資系で、上司が外国人というのもあり、比較的取りやすいので取ってます。
そして、今日は風邪でダウンして有給です…+0
-0
-
116. 匿名 2014/07/11(金) 14:20:09
組合から必ず有給は取るように言われてます。
上司も目標有給取得日数を把握して、積極的に取れるようにしてくれています。
確か目標は13日で数日は病欠のためにとっておきましょうという感じですかね。
ちなみに銀行なので、カレンダー通りでお盆休みもありません。GWもお正月も短いです。、
その分、有給を使って連休を作っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する