-
1. 匿名 2018/05/24(木) 10:25:09
結婚5年目ですが、旦那が結婚してから3回目の転職をします。
転職の理由は1社目は人間関係の疲れ、2社目は体力仕事で体力的な問題です。
子供もいる中で仕事が続かない旦那にストレスです。
+275
-33
-
2. 匿名 2018/05/24(木) 10:26:00
家庭あるなら安定したいよね+325
-1
-
3. 匿名 2018/05/24(木) 10:26:14
低所得?+132
-10
-
4. 匿名 2018/05/24(木) 10:26:36
転職かぁ~履歴書にも書かなきゃだしね…いっぱいあるのも嫌よね(>_<)+98
-10
-
5. 匿名 2018/05/24(木) 10:26:55
私の職場にそういう人が入ってきました。
すごく仕事出来ない人だから、今の職場もすぐに辞めて欲しい。+172
-21
-
6. 匿名 2018/05/24(木) 10:27:03
かといって心を壊されても困るし。大黒柱の自覚を持って頑張って欲しい+249
-2
-
7. 匿名 2018/05/24(木) 10:27:40
転職癖ってさ、逃げ癖がある人って事よね
+333
-21
-
8. 匿名 2018/05/24(木) 10:27:41
そう言う人は
どこ行っても不満ばかりで続かないよ
みんな不満を持ちながら我慢して働いてる+293
-7
-
9. 匿名 2018/05/24(木) 10:27:43
自分に稼ぎがあれば、何回転職されようと気にならないよ+29
-27
-
10. 匿名 2018/05/24(木) 10:27:53
精神を病んで全く働かなくなるよりはマシだけど、転職を重ねるごとにゼロからのスタートだし、無職の間も不安ですよね。ましてお子さんいるなら尚更…。
転職グセは治らないです。
お子さんを預けられる環境にあるなら、1そん自身もパートなど働いてみたり、資格の勉強をなさるといざという時にいいかと思います。+194
-3
-
11. 匿名 2018/05/24(木) 10:28:14
うちは3年に1回くらい転職してるよ。
転職する度にお給料上がるからむしろありがたいな。+37
-29
-
12. 匿名 2018/05/24(木) 10:28:19
汚い履歴書の自分の事は棚に上げるガル民+83
-33
-
13. 匿名 2018/05/24(木) 10:28:44
きっとまじめすぎるんでしょうね。
せめてお家はやすらぎの場であってほしいだよ~+10
-29
-
14. 匿名 2018/05/24(木) 10:28:50
まぁみんなそれを我慢して働いてるのにね。
楽しい❗仕事❗ってなかなかないよ+131
-7
-
15. 匿名 2018/05/24(木) 10:28:52
奥さんと3歳の子供がいるのに30代半ばで会社辞めてった男いたわ
+143
-11
-
16. 匿名 2018/05/24(木) 10:29:17
>>9
すごいね。私なら何事も続かない旦那を目の当たりにしたら、人間的に冷めると思う+163
-9
-
17. 匿名 2018/05/24(木) 10:29:49
よく結婚出来たね?と思う
私なら転職が多い人とは結婚しない+180
-13
-
18. 匿名 2018/05/24(木) 10:29:57
もうYouTuberになったら?わら+9
-14
-
19. 匿名 2018/05/24(木) 10:30:41
>>4
転職重ねてると、それだけで続かない人なんだって人事に思われるから、そういう人は偽装すると思う。アカンことだけど。+99
-4
-
20. 匿名 2018/05/24(木) 10:30:42
プラスな転職とマイナスな転職では全然違うよねぇ+142
-0
-
21. 匿名 2018/05/24(木) 10:30:43
それが続く要な別れた
方が良いと思う+14
-6
-
22. 匿名 2018/05/24(木) 10:30:59
転職した会社で年下が上司になるのよね
いい年になっても一番下っぱ+125
-3
-
23. 匿名 2018/05/24(木) 10:31:09
すぐに転職出来ているのなら大丈夫だと思うけど不安になりますね。+19
-0
-
24. 匿名 2018/05/24(木) 10:32:02
将来もらえる退職金が大幅に減るよね+142
-3
-
25. 匿名 2018/05/24(木) 10:32:18
>>9
働きだしたら主さんがアテにされて旦那さんが仕事しなくなりそう。+16
-4
-
26. 匿名 2018/05/24(木) 10:32:57
転職癖のある人は治らないよ。
どんなにいい条件の会社でも不平不満な所を見つけて文句言う人が多い。
以前パートの採用担当してたけど、職歴の在職期間を必ずチェックしてた。2年以内に色々変わってる人はもたない。+127
-8
-
27. 匿名 2018/05/24(木) 10:33:08
無理して体壊されるよりも転職した方が良いと思うんだけどな。
年齢にもよるけど+29
-6
-
28. 匿名 2018/05/24(木) 10:33:17
>>24
年金もね+24
-1
-
29. 匿名 2018/05/24(木) 10:34:31
>>3
それは大きなお世話だわ+9
-3
-
30. 匿名 2018/05/24(木) 10:34:41
>>24
退職金をあてにできるのは今の45〜じゃないかな。
+34
-3
-
31. 匿名 2018/05/24(木) 10:34:46
同じ転職組でも一回転職した人と、二回以上転職してる人の間には大きな差がある気がする。
二回以上した人は、「しんどかったら辞める」という選択肢が当然のようにあるんだよね。
耐えられる「しんどさ」のレベルはどんどん下がるのに、
一般的には(スカウト以外は)転職するほど待遇は悪くなるから
ある時点から、加速度的に退職までの日数が短くなる。
いまの職場がひどくても、次はもっとひどいところしかないから
どこかで踏ん張るしかないんだけどね…+60
-12
-
32. 匿名 2018/05/24(木) 10:35:42
>>16
看護師さんとかじゃない?+5
-3
-
33. 匿名 2018/05/24(木) 10:35:59
>>31
そうじゃないラッキーなケースも勿論あるんだろうけど、
大抵は転職するごとに待遇悪くなっていくもんね+46
-1
-
34. 匿名 2018/05/24(木) 10:35:59
20代前半で結婚して32までに転職3回
その度に年収は上がっているので文句は無いのですが、今度は起業したいと言い出しました。
こんなリスキーな事を言い出す旦那より、転職してでも働いてくれる方がマシ?じゃない。
+32
-7
-
35. 匿名 2018/05/24(木) 10:36:02
転職が多くて、メリットある?
一つも想像出来ない+48
-10
-
36. 匿名 2018/05/24(木) 10:36:04
出典:bgata-ikuji.com
+3
-1
-
37. 匿名 2018/05/24(木) 10:36:44
自分に合った参考書さえ見つかれば受かるって次々買い込んでどれも投げ出す受験生みたい。自分に合った職場さえ見つかれば和気あいあいとした中で能力を上げつつ成果を出せると思ってるみたい。+77
-2
-
38. 匿名 2018/05/24(木) 10:37:26
まだ、すぐ次を見つけて来るだけマシかな…
退職→失業保険が終わるまでは就活しない→
を繰り返すと、無職の気楽さがやみつきになって
抜け出せなくなる人もいるから。+111
-0
-
39. 匿名 2018/05/24(木) 10:38:04
旦那じゃないけど
父が転職癖のある人だったけど収入はそこそこ良かったので家族路頭に迷う事はなかったし、人生で家も2件建てた。
父は7~8回転職し、途中以前勤めてた会社から裁判で訴えられたりもしたけど、定年退職後に自分で小さな会社をつくり、73歳の現在もアチコチ出張したりまだ現役で働いてる。
そろそろ隠居したいらしいけど
仕事が入ってくるから
なかなか止められないって言ってたわ。+108
-3
-
40. 匿名 2018/05/24(木) 10:38:35
>>34
マルチとか農業とか飲食店経営とか
青山メインランドとかFXとかね。+5
-0
-
41. 匿名 2018/05/24(木) 10:38:50
子どもがいるんでしょ?老後不安じゃないの!?+6
-0
-
42. 匿名 2018/05/24(木) 10:39:11
>>39
建設業かな?+32
-1
-
43. 匿名 2018/05/24(木) 10:39:13
体力仕事は最初からわかってたよね?
じっくり選んだ方がいんじゃない、?+11
-2
-
44. 匿名 2018/05/24(木) 10:39:31
発達障害の項目にも仕事を転々とするみたいなのあったよ?
旦那さんは疑わしくないですか?+18
-9
-
45. 匿名 2018/05/24(木) 10:39:34
>>37
自分自身を過信してて、実際うまくいかないから、
「こんなはずじゃない、俺はもっとできる」
「俺を使えない会社が悪い」
「俺を活かしてくれる別の会社に転職しよう」
ってなるのかなと思った+57
-1
-
46. 匿名 2018/05/24(木) 10:40:11
みんな我慢して仕事してるのにね、家庭あるなら少しの我慢はしてほしいと思うかも。父親金属33年とか聞くとよくそんなに長く出来るなぁって思う。辛いこと理不尽なこと見てきたと思うけどさ。+66
-6
-
47. 匿名 2018/05/24(木) 10:40:39
>>32
私自身看護師だけど、いかに自分が稼ごうが逃げグセのある旦那なんて嫌だわ。
子どもにそんな父親の姿見せたくない。+93
-6
-
48. 匿名 2018/05/24(木) 10:42:01
>>34
私は保守的な人間だから、どっちもどっちに思える+2
-0
-
49. 匿名 2018/05/24(木) 10:42:58
転職も同じ職種なら良いけどバラバラだと不安になるよね+12
-0
-
50. 匿名 2018/05/24(木) 10:43:04
うちのとこも40過ぎの男の看護師半年しないで辞めた
多分無理だろうなと思ってた、コミュニケーションとれないし
チーム医療求められる総合病院勤務とか無理だな
だから訪問来たんだろうけど
それでも無理
資格あるから職場はすぐ見つかるとおもうけど
いい年して転々はヤバイ
そもそも看護師向いてない+51
-8
-
51. 匿名 2018/05/24(木) 10:43:47
3回以上転職してるけど、今の会社はパート→契約社員→試験受けて正社員とステップアップして給料も増えてる。
転職回数よりも本人の意識・考え方次第だと思う。+11
-14
-
52. 匿名 2018/05/24(木) 10:44:07
もっとやりたい仕事があるとかスキルアップしたいとかの理由ならこの先伸びていくかもしれないけど完全に逃げ癖からの転職はどこ行っても不満見つけて逃げそう。
転職も若いうちはいいけど、特に男の人は中年になると年下の上司に叱られるのはプライドが許さないとか出てくるから周りとも馴染めなくなりがち。+52
-3
-
53. 匿名 2018/05/24(木) 10:44:50
彼氏が社会人5年目だけど既に転職歴ある
微妙なのかな+2
-8
-
54. 匿名 2018/05/24(木) 10:44:53
大手なら転職しないで定年まで働いて欲しいけどブラックなら早く転職して欲しい+87
-1
-
55. 匿名 2018/05/24(木) 10:49:15
横になるけど、私自身まさに職が続かなくて今日午後から面接だわ。
うちの夫は転職癖のない人間だけどこういうのをみると耳が痛い。
男性って大変だよね。+82
-2
-
56. 匿名 2018/05/24(木) 10:50:30
>>42父は硬化材の技術研究、
営業をしてます。
旦那は営業不向きで、
私も化学とかトンチンカンなので
会社は父の代で終わると思います。+14
-1
-
57. 匿名 2018/05/24(木) 10:52:01
>>43
そうだよね~
デスクワークで採用後
やっぱり工事現場に行け!
とかじゃないよね?+8
-1
-
58. 匿名 2018/05/24(木) 10:53:11
>>55
面接頑張って!
退職理由は何かな?+7
-1
-
59. 匿名 2018/05/24(木) 10:53:26
男でしかも家庭も持ってて5年も続かずに辞めて転職だと、困るよねw
そういう男って、定年まで転職し続けそうw+59
-5
-
60. 匿名 2018/05/24(木) 10:53:46
旦那じゃないんだけど、今までで一番大好きだった元彼がそうだった。プロポーズされて、すごく悩んだけどそのことが不安でお断りして別れた。2年くらい引きずって後悔したり一人でよく泣いてたけど、今は仕事に対して誠実な人と職場結婚して安定してて幸せです。転職繰り返す人って若いうちは楽天的で魅力的な人も多いと思う。+64
-3
-
61. 匿名 2018/05/24(木) 10:54:33
キャリアアップの為の転職なら大歓迎だよね!
給料上がるとか条件面で優遇されるなら、何度転職してくれても構わないかなー。
+58
-1
-
62. 匿名 2018/05/24(木) 10:55:31
人間関係。
体力的に。
給料が少ない。
離職の理由はほとんどがコレ。
それを繰り返して行く。
+53
-1
-
63. 匿名 2018/05/24(木) 10:58:51
付き合ってる間から数えるとステップアップで3回転職してる。最初に就職した会社がブラック過ぎて同業他社に転職したのが最初。結果、今の職場以上はもう無いだろうという程の超ホワイト企業に落ち着いた。前回の人事考課で出世コース入りが確定したし旦那も生き生きと仕事してる。今も仕事に生かせるように色々な勉強を続けてるので我が旦那ながら感心してる。+20
-3
-
64. 匿名 2018/05/24(木) 10:59:04
そんな旦那だと困る。
子供いるなら尚更。
でも働くだけましかも
ギャンブルとかでお金使うよりはましかも。+33
-2
-
65. 匿名 2018/05/24(木) 11:01:30
すぐ仕事が変わる人は
すごく出来るから仕事がつまらない
すごく出来ないから仕事がキツイ
のどっちかで大抵は後者だね
でもメンタルをやられたら仕事どころじゃなくなるのでしょうがないかもしれない+13
-3
-
66. 匿名 2018/05/24(木) 11:02:14
男は安定してほしい+41
-2
-
67. 匿名 2018/05/24(木) 11:02:26
>>51
20-30代の独身女性の転職(非正規スタート=上昇型転職)と
30代子持ち既婚男性の転職(正社員スタート=転落型転職)じゃ
全然違うと思う。+37
-2
-
68. 匿名 2018/05/24(木) 11:03:37
働いてるだけまし+11
-2
-
69. 匿名 2018/05/24(木) 11:05:41
働いてくれるだけましだと思ってしまった我が家は、もうどうしたら(T_T)+55
-1
-
70. 匿名 2018/05/24(木) 11:06:02
なんだろ、将来ちゃんと踏まえて自分もスキルをちゃんとつけての引き抜きのような転職ならありなんだろうけど、ただ、合わない、しんどいでは、繰り返しになるだけだよね。だって、そのレベルのとこしか行き来できないしね。
仕事の事をあれこれ言うのは嫌だろうけど、
ちゃんと話し合ってみたらどうかな?
で、なにも見いだせないなら、主自身がお子さんがある程度したら、バリバリ働くしかないかな。
+6
-2
-
71. 匿名 2018/05/24(木) 11:06:16
>>1
旦那さんにエンゼルバンク(漫画)を買って読ませてみたら?
三田紀房 公式ブログ - 【エンゼルバンク-転職は人生のチューニング-】その4 - Powered by LINElineblog.me本日、【エンゼルバンク-転職は人生のチューニング-】4限目になります。今回は、転職活動に役立つ思考ツールをエンゼルバンクのストーリーからご紹介します!その4 成功の五角形で自分を見つめ直せ!! ☆ポイント☆①五角形をつくる②自分が大切にしたい要素を5つ書き込み、
+32
-2
-
72. 匿名 2018/05/24(木) 11:06:55
>>69
早めに離婚。
目安は無職暦一年かな。+7
-4
-
73. 匿名 2018/05/24(木) 11:11:09
転職って賭けだよね+23
-1
-
74. 匿名 2018/05/24(木) 11:12:08
>>58
色々あって経営者と大喧嘩して辞めた。
「年末調整?源泉徴収票?なにそれ?会社立ち上げて20年以上経つけどそんなこと言ったの貴女が初めてだよ。」「雇用保険?ここ数年誰もはいってないから手続きの仕方がわからないんだよ」「シュレッダー使わないで。壊れるともったいないから。(もちろん個人情報の取り扱いは杜撰)」とか常にその状態。フルタイムパートだったけど焦って入社しなきゃよかった・・・。+46
-1
-
75. 匿名 2018/05/24(木) 11:13:46
>>72
あーあー 離婚すすめちゃダメだよ
ニートが世に放たれてしまうじゃないかw
+17
-3
-
76. 匿名 2018/05/24(木) 11:14:44
>>39
素晴らしいお父様なんだろうけど、このトピでは何の参考にもならないねw
+15
-3
-
77. 匿名 2018/05/24(木) 11:15:17
「転職のたび給料も待遇も良くなって」なら
「旦那良くやった!ナイスチャレンジ!」って思うだけで
主さんはストレスとか感じないと思うんだよねー
+31
-1
-
78. 匿名 2018/05/24(木) 11:19:09
安定が条件じゃない?結婚って+37
-3
-
79. 匿名 2018/05/24(木) 11:19:29
いいんでない?
次が決まってからだとね
人間ストレス溜めて生きてると病気になるよ+0
-1
-
80. 匿名 2018/05/24(木) 11:19:31
人間関係が悪い→ストレスからの鬱が不安
体力仕事→若くなくなってからが不安
私が夫の立場だったら、やっぱり上記の2点は転職理由になるかな。男性は女性と違ってずっと働き続けなきゃいけないから尚更若いうちに転職しないとって思っちゃう。
+29
-1
-
81. 匿名 2018/05/24(木) 11:22:00
そういう人職場にいましたね〜
30前後で妻子持ち、マイホームも建ててるのに会社辞めてまた同業の会社に就き、また辞めたと噂で聞いた。
その人業績も悪くなかったし、ボーナスだって出るし、他の社員ともそれなりに仲良かったのに、何がそんなに不満だったのかよく分からない。
+55
-3
-
82. 匿名 2018/05/24(木) 11:26:45
がるちゃんに張り付く引きこもりのガル男より遥かにマシ。
比較する対象者がお粗末すぎてゴメン。+9
-0
-
83. 匿名 2018/05/24(木) 11:27:50
>>22
まぁほぼ下っ端しか転職市場の求人にでない日本も異常だけどね!
実力に関わらず人が抜けたらそこに下から入るから、常に一番下が空席になる。
だからますます無能で会社にしがみつく人が上に上がる。
あ、転職しない事を美と考えるここも、ある意味で日本の無能ビジネスを推してる場所だね!+9
-1
-
84. 匿名 2018/05/24(木) 11:28:09
余程、特殊技能者とか、凄腕の営業マンで、向こうから、来てくれ!来てくれ!と懇願されて転職とかでない限り…………
そんな男はクズ!
主さん、一生を棒に降りましたな…………
私もです。
私なんて!見合いで釣書に嘘を書かれて、そんなクズと騙されて結婚…………何度も何度も転職した男だと知っていれば、絶対に最初から会わなかった!もう一生台無しです。
予言します。
その男、50代の頃は底辺工場で肉体労働するしかないでしょうね。
社会的に底辺、給料は200万程度、子供にろくな教育を受けさせる事もできない。
親戚や友人たちは一軒家を構え、車もそれなりのを所有、服もアクセサリーも50代なりに整え、それなりに豊かな50代を過ごしているのに引き換え、
こっちは…………ビンボーボロボロの団地、ボロボロの中古の軽自動車。洋服も小汚ないジーンズとシャツだけ、リッチなアクセサリーやブランドバックとかまるで見たこともない。
職場はプリン頭の中卒底辺DQNの若者と東南アジア系の外国人にまみれて、馬鹿にされながら、ただ、肉体をすり減らすだけで、過酷な肉体労働してその日の稼ぎを得るだけの、そんなクズ底辺者になるしかないでしょうね。
間違いなくそうなると思います。
いや、主さんが公務員、看護師とかの資格業者、ちゃんとした職場にお勤めの正社員なら、子供だけ連れて早めに逃げてあげてくださいね。
男の転職癖は年取ればと取るほど、酷くなるし、惨めになるし、どんどん、どんどん底辺階層に近くなるだけ、です。
+36
-19
-
85. 匿名 2018/05/24(木) 11:39:21
>>84
貴方自身はなんの仕事をしてるんですか?
学歴は?+25
-2
-
86. 匿名 2018/05/24(木) 11:39:51 ID:auwVEhNNmv
>>84
予測が詳細過ぎて感心そして草w+47
-2
-
87. 匿名 2018/05/24(木) 11:43:00
>>84
自分でちゃんと働いてこの状況から抜け出そうと考えたことはないんですか?+17
-3
-
88. 匿名 2018/05/24(木) 11:51:05
うちの旦那は自分の意思でなく何回も転職してる。もともと病気がちで発病したり、うまくいっていても会社がつぶれたり、なんで?と思うくらい就職に縁がない。今は自分の父親の自営業を継ぐために父親と一緒に仕事してるけどやっと安定した感じ。+24
-1
-
89. 匿名 2018/05/24(木) 11:55:06
転職歴の多い事故物件人材だらけの会社で働いてます。
外資系企業の日本支社にいて、
マネージャー職以上の採用面接は、
本社から役員が日本にやってきて決める。
外国人は、転職に対して「ステップアップ」であると
日本と間逆なポジティブなイメージを持つらしい。
45歳、転職回数16回
50歳、転職回数8回
36歳、就業と海外留学を短いスパンで繰り返していてろくに就労経験がない
35歳、転職回数4回、すぐ旅に出るバックパッカー
中でもこの4人が同時在席していたときは地獄だった。
反対に、ヒラ社員(私とか)の採用面接は、
日本で日本人(課長相当)が行うので、
ヒラ社員とマネージャーのカルチャーは全然違って
チームとして成立せずに空中分解傾向にある。
+21
-2
-
90. 匿名 2018/05/24(木) 11:57:10
呆れるような理由で転職したいって言われるから、逃げてるようにしか思えない。
次なんの仕事がしたいの?って聞いたら、また後先考えてない感じの答えが。
バカすぎて疲れる。。。
うちも子供いるし、私が働くようになったら夫用無しなんだけど。笑+26
-1
-
91. 匿名 2018/05/24(木) 12:01:34
私の彼氏、10人程度の零細企業、ボーナス退職金無し、飲み会も自腹...と結構ブラックそうな職場で働いてる。
20代のうちにもうちょっといいところに転職してほしいわ+22
-1
-
92. 匿名 2018/05/24(木) 12:03:34
私の父親なんて、40歳過ぎて会社辞めたよ
しかも辞めた会社がいいところだったから条件を下げられないとかで、プライドが高くて選り好みして無職。離婚して、母親が育ててくれた。
もう働く歳じゃなくなったけど、働かない父親の背中ばっかり見てたから働いてるだけマシ。というか、男は働いてなんぼ+47
-2
-
93. 匿名 2018/05/24(木) 12:08:40
次が見つかる自信があるから辞められるのかな?
だとしたらすごい。その自信がないから我慢して働いてる。+6
-1
-
94. 匿名 2018/05/24(木) 12:08:49
>>91
あなたも、20代のうちにもうちょっといい男に乗り換えた方が…+26
-2
-
95. 匿名 2018/05/24(木) 12:09:18
>>91
飲み代自腹は普通かと。むしろ出たらラッキーくらいで。。。
ボーナス・退職金でないだけで、それはブラックじゃないと思うけど。+4
-9
-
96. 匿名 2018/05/24(木) 12:12:09
>>55
私もそう。
パート続かない、だから最近は短期(1か月~8か月くらい)で終わるパートばかりしてる。+12
-1
-
97. 匿名 2018/05/24(木) 12:14:03
このトピ朝っぱらから書き込みしまくってるけどほぼ無職しかいない?!+6
-2
-
98. 匿名 2018/05/24(木) 12:17:04
>>24
今は退職金がない会社も多いから
そこはなんとも言えない+5
-3
-
99. 匿名 2018/05/24(木) 12:18:00
>>87
働いてます。
底辺工場で朝5時から夜の8時ぐらいまで。
時給は820円、8時間越えると時給は1.5倍なります。
それで、毎日、毎日過酷に働いて、ようやく20万届くか届かないかの世界です。
そりゃ看護師、薬剤師とかなら話は別ですが、所詮はただの事務員だったしがない女、一旦、結婚、出産などで退職すれば、後は時給800円程度のパートしかないです。女の稼ぎなんてたかがしれているし、
田舎だし、その程度の時給です。
これで、旦那に裏切られたら一瞬で社会の底辺に堕ちます。
将来は惨めな貧困老人です。
結婚の失敗は人生の失敗、もう取り返しがつかないです。
マトモな人生を送っている人との格差は広がるばかり、というかもう住む世界が違ってます。
もう二度と付き合えないし、会いたくもないです。
こんな惨めな老年女になるなるんて、思ってもなかったです。
+30
-4
-
100. 匿名 2018/05/24(木) 12:22:12
派遣社員とかは特に多いよね。
数日間で来なくなってしまう人とか多いし。
そういう人って逃げ癖がついてしまってるんだと思う。+9
-1
-
101. 匿名 2018/05/24(木) 12:28:47
うちの彼氏は20代転職しまくり30代からはこの前までいた会社で続いていたのに四十代半ばで転職した
まだ結婚してないし奥さんじゃないから反対できなかったけど、みんな我慢して働いているんだし長年勤めていたんだから辞めて欲しくはなかった
でも転職したら明るくなったからいいかなっと思ってる
これからは転職繰り返さず落ち着いて欲しいけどね+20
-1
-
102. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:12
>>84
悲壮感漂いすぎと思ったけど凄く現実的で怖くなったわ+26
-1
-
103. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:19
>>85
短大卒で50過ぎです。
今ならバカにされるでしょうが、当時は短大卒で事務員して、2、3年程度勤めたら結婚退社が当たり前でした。寿退社ってやつですね。
実質、社会が女が結婚しても出産しても働ける状況には全くない社会でした。育児休業とかも全くない時代です。
女は結婚すればそれでよし。
それで、旦那かクズだと人生詰みます。
実際に詰みました。
私は運が悪いだけです。
私と同様のスキルの女友達や従姉妹たちは呑気に専業主婦して優雅に暮らしてます。
本当に運が悪くて男を見る目がなかった。
真面目で男と遊んだ事もなかったから
それで、人生詰んだ。+41
-5
-
104. 匿名 2018/05/24(木) 12:30:17
3回目ってww
ダメゃん!
慰謝料請求して離婚だね・・+6
-2
-
105. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:03
話にならない。悪いけどよく結婚したなというレベル。
何か才能があれば別だけど、何もないのに転職だなんて、男らしくないし責任感もない。信用もできない。
選んだ主の自業自得。
茨の道を選んだね…+12
-3
-
106. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:56
人間関係でも体力問題でも辞めるなんて言い訳ばっかなんだね
これから先もずーっと逃げ続けて行くんだろう
帰ってきても仕事の愚痴ばっかでため息ばかりついて、やっと気分入れ替えて前向きになったかと思えばまたすぐため息つきだしてさ
本当嫌だよね+9
-3
-
107. 匿名 2018/05/24(木) 12:36:01
誰かが言ってたけどリストラされたとしてもバイトリーダーにまでのぼり詰める自信のある人じゃないと嫌です
自分の人生もかかってるのでメンタル強い人じゃないと無理です+10
-2
-
108. 匿名 2018/05/24(木) 12:40:10
キチンと転職して働いてくれるならまだいいよ
うちの元旦那は人間関係で病んだって働かず一年くらい遊んでた
一年たつかたたないか位に復職しようと
会社に行ったはいいけど対応が気にくわないって又引きこもり
会社が嫌なら転職でいいからしてくれって頼んでもしてくれない、この頃子どもが喘息で入院や保育園早退が多くて私も仕事続けれなくて、ほんとしんどかった
結局さよならした
転職は不安だけど、転職してくれるだけ
ご主人さんは立派だよ!!+40
-1
-
109. 匿名 2018/05/24(木) 12:40:42
見る目がなかったとか運がなかったとか言う人が一番嫌だわ。
見る目なかったのは自分のせいだよね。
運のせいにする女も嫌だ。+19
-2
-
110. 匿名 2018/05/24(木) 12:41:42
転職が悪いとは思わないし同じ会社で働き続ける事が美徳ではないけど何処かで折り合いは付けないといけない。家庭持ちなら尚更。
30半ばも過ぎたら1番求められるのは即戦力だから、その仕事で有利になる経験がないと企業側も躊躇する。経験はないが素直さもない、プライドだけは高い人と仕事したいと思うか。
主の旦那さんがいくつか知らないけど転職癖はどんどんハンデになっていくよ。+35
-0
-
111. 匿名 2018/05/24(木) 12:42:56
なんか…普通の男と結婚してる人はいないの?駄目男がデフォで話が進んでるね+7
-0
-
112. 匿名 2018/05/24(木) 12:44:51
結婚して9年で転職6回目…
どんな仕事しても辛い、休みが少ない、給料が安い、もう辞める。
本当のクズ旦那。
親が資産あるから親に頼りっぱなし。
+40
-0
-
113. 匿名 2018/05/24(木) 12:44:58
>>100
ばっくれてるのかな?
私派遣だけどいつも辞めれなくて1ヶ月ほどたってから後悔してるから辞め方ききたい、、+6
-0
-
114. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:21
結婚8年目。今の職場で4回目。
上司のやり方が気に入らない、提携先とウマが合わない、アイツと一緒に働いてたら疲れるだのなんだの散々言ってきました。
子供もいるのに、辞めたとか辞めさせられたりとかして本当お金貯まらない!
転職後は給料10万くらい落ちたし、落ちても下っ端スタートだから上げてとか掛け合えないし。
精神病んでも困るから、辞めても良いんじゃない?って言ったら本当に辞めてきた。子供もいる年末年始に。
結婚指輪買おうね!ってカタログ見てたのにその指輪代金ウン十万は生活費に消えたよ。悪びれてもいないし、本当バカ。
+32
-0
-
115. 匿名 2018/05/24(木) 12:50:51
結婚退社も迷惑。
数年お気楽にやって後は結婚してやめるみたいな考え持ってるなら最初から入社してくんなって感じ。+1
-17
-
116. 匿名 2018/05/24(木) 12:51:44
今までに何回転職してますか?girlschannel.net今までに何回転職してますか?みなさん今までに何回転職してますか? また業界と転職した理由はなんですか? 主は24歳で3回ほど転職しました。 営業職→体育会系過ぎる社風が合わず転職 →サービス業→忙しすぎてみんなピリピリ裏では悪口ストレスで体調崩し転職→現...
転職癖がある人男も女も苦手
相当なブラックじゃない限りどんな仕事もみんなそれなりに我慢しながらやってる
ガル民は自分のことだと転職肯定意見が多いね+10
-3
-
117. 匿名 2018/05/24(木) 12:56:03
うちの元旦那3年間で10社ぐらい転職してたわ。辞め方もそのまま無断欠勤→退職パターン。会社から「旦那さんが会社に来ていない」という連絡が度々あって常にストレスだったわ。ただ主さんちみたいに、5年目で3回だったり、辞め方も自分で全てカタをつける辞め方だったら様子みるかも。+11
-1
-
118. 匿名 2018/05/24(木) 12:59:05
>>103
ご主人の事は嫌いなの?+4
-0
-
119. 匿名 2018/05/24(木) 12:59:54
逃げ癖かぁ。適当な人もいるけど、真面目すぎる人も続かない傾向あるから旦那さんのタイプによって対応かわるかな。+6
-0
-
120. 匿名 2018/05/24(木) 13:00:37
>>111
此処は転職多い人のトピだから+7
-0
-
121. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:59
普段、こんなにもブラック企業があることを理解してるがるちゃん民なのにある意味矛盾してるなとおもう
本当にそこそこの職場なのに辞めたりばかりを繰り返すひともいるし、それは家庭があればどうかとおもうけど、
本当にブラック中のブラックのところも沢山あるからだからこそ転職せざるおえないことが続くことも本当に今の時代はある。
+10
-0
-
122. 匿名 2018/05/24(木) 13:38:04
うちの旦那も2回転職した。1度目は友達の会社に誘われるも倒産して喧嘩別れ。2度目は某宗教信者だらけ。昔の会社の取引先の人からヘッドハンティングされそこそこの給料で転職できたけど昔の会社の方が良かった〜とか愚痴ばかり。
『でも昔のとこ続けてたら続けてたで愚痴は出るんだから』と言い聞かせてる。+7
-0
-
123. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:26
>>117
元彼が無断欠勤からの退社したわ
全然病んでないのに精神科行って診断書貰ってた
ドン引きした
結婚しなくて心からよかった+26
-0
-
124. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:09
結婚11年目、転職5回?くらいしてるよ。
しかもその5回は3年間の間ね。
しかも長男次男生まれた3年間。
その頃子供の事、自分の事で必死すぎてどうでも良かったけど、落ち着いた今、ほんとクズすぎて冷めるわ。
+10
-0
-
125. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:14
>>116
ここのトピ見たけど主の旦那と同類だね
+5
-0
-
126. 匿名 2018/05/24(木) 13:48:58
旦那じゃなくて40代半ばの義姉だけどここ3年で5社。社会人なってからだと5回かな。
いつも面接した専務とか社長に気に入られた〜って言って入社するけどどこも家族経営のブラック。労基が監査に入るくらいのとこばっか。
前よりいい会社ってないんだなあって思う。+7
-3
-
127. 匿名 2018/05/24(木) 13:55:19
私の旦那www
結婚してから今の職場が3つ目。
ここで落ち着いてくれるといいけど…+14
-0
-
128. 匿名 2018/05/24(木) 14:00:11
転職癖があるのになんで結婚して家庭を持とうと思うのかわからない+13
-1
-
129. 匿名 2018/05/24(木) 14:01:46
今も心配、その先も心配、老後も心配
一生心落ち着くことが無いかも?
大変だね、自分で稼げるのが一番+5
-1
-
130. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:14
逃げるような転職はダメだね。年取ってそのうち介護と葬儀屋しか残らなくなる。新卒はなかなか入社しない職種。+9
-0
-
131. 匿名 2018/05/24(木) 14:16:47
以前の事件で朝に奥さんと子供2人を殺して心中に見せかけて平然と出勤した警察官、転職じゃないけどすぐに職場を変える癖があって、転勤はもうイヤだって奥さんは不満あったらしいね。逃げる癖っていうのかな?少しも辛抱できない人なのかなって思った。楽しくて給料も大満足な職場なんてめったにないよ。そういうのは相当な努力をした人たちだけがめぐりあえる。+10
-0
-
132. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:53
>>84
騙されたと分かった時点で離婚しないのはあなたがそんな男ですら頼らないと生きていけないからでしょ? 貧乏や無資格なのを旦那のせいにしているあなたの心が卑しい。+11
-3
-
133. 匿名 2018/05/24(木) 14:31:44 ID:QKwl2RJEYT
資格持ってたら転職も悪いことばかりじゃないと思う。+2
-1
-
134. 匿名 2018/05/24(木) 14:33:32 ID:QKwl2RJEYT
>>84
あんたが働けばいいがね。+3
-2
-
135. 匿名 2018/05/24(木) 14:43:18
ブラックだったら辞めるのは大正解
でも続くようだったら自分の能力が低いだけだから対人能力やらスキルを磨かなきゃどこ行っても同じ+6
-0
-
136. 匿名 2018/05/24(木) 14:55:09
>>124
うちもです。
一番つらかったのは2番目が生まれる直前に辞めたこと。
辞めて4日後に出産でした。ほんとつらかった。
+22
-0
-
137. 匿名 2018/05/24(木) 15:04:02
夫40歳。子供1歳。今年に入って、転職した会社を2ヶ月で辞め、今も就活中。
土日完全休み、転勤なしの営業職にこだわり続け、理想ばかり追い求める姿に幻滅中です…。+24
-0
-
138. 匿名 2018/05/24(木) 15:32:39
>>92
もしかしたら、お父様は自分の意思で辞めたのではなくて、立場上社内処分を受けて解雇される前に自分で辞表を出して辞めた可能性もあるかも??
後は、単純にリストラされたんだと思う。+6
-0
-
139. 匿名 2018/05/24(木) 15:35:31
子供が産まれる1ヶ月前に辞めて、それからもう何回転職してるのかわからない。
やっと社会保険入れてもすぐ辞めて、また国民健康保険。
そしてまたまたまた今月いっぱいで辞めるんだってー。次に行くところは決まってるけど、面接と言ってる事が違う❗️とか切れやすいから今から気が気じゃない。
まぁもって1年だろうな…。
+13
-0
-
140. 匿名 2018/05/24(木) 17:38:30
旦那は今までにヘッドハンティングで4回転職してる。
給料は最初の会社よりは少し低いけど、それでも割といい暮らしが出来てるし、現在超ホワイト企業だからゆったり働けてる。
それもこれも最初の会社では死ぬ程働いてたから今の生活があると思う。
+12
-0
-
141. 匿名 2018/05/24(木) 19:13:58
知人で離婚した理由がこれだわ。
転職癖があって長続きしなかったって。子供産まれたばかりで不安だったって。
まぁ、子供一人養うのと夫子供養うのじゃ桁違いに大差あるわな。
うちの父も会社勤めが性に合わずで結局自営業だけど、自営業ならでわの緩さとかで子供時代えらい苦労したわ。もちろん母が一番苦労しただろうけど。
旦那なら収入アップの転職なら背中押すけど、そうじゃないなら色々責任感とか堪え性がないとかで一緒にいる方は特に不安だよね。
+5
-0
-
142. 匿名 2018/05/24(木) 19:26:24
>>99
他人が無責任に言うのもなんですが、強く生きてください。
幸あらんことを。+7
-0
-
143. 匿名 2018/05/24(木) 19:28:33
>>109
とはいえ実際に付き合ってる時は上手く隠してるケースもあるじゃん。
お見合いで結婚したうちの実父がまさにそう。
結婚なんてある程度博打要素もあると思うよ。+11
-0
-
144. 匿名 2018/05/24(木) 19:40:21
転職グセというか、退職することに対してのハードルがすごい低いんだと思う。
嫌なことあったら辞めればいいや~的な。
主さんすごいね。
私なら結婚無理だわ。
ついでに父親でも嫌だ。+9
-0
-
145. 匿名 2018/05/24(木) 21:18:33
>>11
うちも二回転職してるけど、その度に給料があがるから、なんの不満もない。+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/24(木) 21:39:25
仕事が続かないのも考えものだけど、新卒から同じ会社で一生安泰、って考えもこれからの時代危ないよね。
もう終身雇用なんて崩壊しかけてるし、アメリカみたいにキャリアアップで転職が当たり前の時代が来ると思うよ。
そういう意味では転職慣れしてるのは悪くないかも。+16
-1
-
147. 匿名 2018/05/24(木) 21:54:27
>>56
かっこいいお父さんだね+2
-0
-
148. 匿名 2018/05/24(木) 21:56:42
父が転職何回かした後に企業して定年過ぎた今もバリバリ働いてる
幸い収入は結構上がったみたいだけど、当時の同僚が会社で偉くなってたりするらしい
父自身は変にエネルギーある人間だから、これくらい変人じゃないと無理だろうなと思う
だから私は真逆の安定タイプの男性が好き
父みたいなリスキーな人は怖くて無理、だけど自分自身は父に似て上昇志向が強い
私の今の職場は中途だらけ、私も中途
既婚子持ち男性で転職3回目とかゴロゴロいる、絶対結婚したくないタイプ+5
-1
-
149. 匿名 2018/05/24(木) 22:15:17
>>56
テレビで跡継ぎがいない会社を売りに出して、買い手が見つかった番組やってました。そういう方法もあるみたいですよ。+3
-0
-
150. 匿名 2018/05/24(木) 23:03:53
転職グセもあるし、
結果、定職に就かなくなってしまった。
まあ、今は多様な時代だからさ
家でデイトレでもして人並みに稼いでるなら良いけど、
アルバイトみたいな仕事で月に15万しか稼いでこない。
私も決して高給じゃないけど、
私が仕事辞めたら生活できない。
情けない。離婚したいなぁ。+5
-0
-
151. 匿名 2018/05/24(木) 23:20:09
発達障害とかの可能性はないですか?
転職を繰り返し、仕事の続かない発達障害の人を知っています。(大人になってから、診断がつきました。それまで、周りがとても大変でした。)+6
-0
-
152. 匿名 2018/05/24(木) 23:36:39
結婚5年、子供二人で2回転職。
更にまた転職考えてるとか言いだしました…
もういっその事、私が看護師の資格でも取ろうかな、と。
田舎では需要のある安定した職業なので……
何があっても私が子供たち守るしかない+14
-0
-
153. 匿名 2018/05/24(木) 23:41:14
私は4年我慢しましたが、変わらないと思い離婚しました。本当に苦労心労が絶えなかった。
結婚前は仕事人間だと騙されていました。
+8
-0
-
154. 匿名 2018/05/25(金) 00:23:34
介護業界は転職してなんぼらしい。確かに施設長とかケアマネは引き抜かれたりする。職種が同じなら給料高い方がいいしある意味実力があったらどこでもやっていけるから+5
-0
-
155. 匿名 2018/05/25(金) 00:31:15
これが女性ならここまで言われないんだけどね。+3
-0
-
156. 匿名 2018/05/25(金) 01:56:02
あれ?夫の会社に以前勤めていた人みたい。
その人、入社して直ぐに結婚。職務内容は物を運ぶだけ。→勤務態度が悪くて他の職員からクレーム。そのくせ、ネットで読んだだけのような知識を披露。→それなら営業やってみろ。→お子さんが産まれる。→全然仕事が出来ないし、指示された事をやろうともしない。→お子さん生後半年もたたずに退社。→また、運ぶだけの仕事を見つけたらしい。
他人事ながら奥様とお子さんが心配。こういう人間って口だけは上手いし、同じ職場にいないと粗も見えないから意外と結婚したりするんだよね。+8
-0
-
157. 匿名 2018/05/25(金) 02:06:31
結婚して6年で会社倒産、次就職したところで使い込み。次のところでも使い込み。もちろん二ヶ所ともわたしが正社員なので払わされるはめに。それから数年後に離婚。トピずれかもしれませんが、仕事が長続きしないのはやはりだめですね。+7
-0
-
158. 匿名 2018/05/25(金) 03:36:13
旦那じゃないけど、父親がそうだった。
自己中でたぶん多動症だから人間関係とかうまくいかない事が多かったんだろうな。。浪費癖もあったから65過ぎてもまだ仕事しないと生活できない残念な人。+7
-0
-
159. 匿名 2018/05/25(金) 03:38:09
うちの兄がそうで、最近仕事辞めてしまい昨日嫁の母親が離婚届持って来たみたい。+8
-0
-
160. 匿名 2018/05/25(金) 03:58:03
元婚約者がそうだった。
3年で5回くらい転職。本人はヘッドハンティングされたとか言ってたけど、ふたを開けたら戦力外通告や人間関係からの逃げ。
転職グセある人は逃げグセある人。
本当に仕事出来ない人が多い。
最終的には職歴ごまかして面接受けてました。
本当に結婚しなくてよかったです。
別れたあとも2回転職したと聞いて、さらに呆れます。+9
-0
-
161. 匿名 2018/05/25(金) 07:18:48
>>84
84、99、103の書き込みをした50代の底辺女です。
84の書き込みに誤字発見!
給料200万→年収200万程度の間違いです!
それで、子供二人ですが
ようやく成人した長女は軽い発達障害持ちです。
たぶん、最初は気がつかなかったけど、旦那もそうなんだと思います。
だから、仕事が続かない…………いまはまた無職です。
年収200万程度なのは私ですね。でも、去年はがむしゃらに働いて270万ぐらいにいきましたが…………
今年からはあまり仕事なくて、早く帰っているので、給金下がってます…………
工場は、派遣ばかり入れて、パートの仕事奪われそう、本当に不安定雇用、使い捨ての奴隷…………我ながら底辺だなーと思います。
長女も働けません。家の事をやってもらってます。
看護師などの資格を持っていたら、ここまで惨めな境遇に堕ちることはなかったでしょう。若い頃、努力しなかったから、と言われればそれまでですが。
人生は暗黒ですね。
しかし、同じような選択をした友人や従姉妹たちは旦那の稼ぎ、旦那がもたらしてくれる安定した環境で、のんびり暮らしてます。パートぐらいは軽く行っているようですが、仕事続かなくてものほほんとしている…………そりゃ向こうもそれなりに色々あるかもしれないけど、こっちのあまりの境遇の違いに愕然となります。
女の人生は結局男で決定する。
そして、専業主婦の選択は危険…………
当たり前ですが、つくづくそれを痛感します。
で、子どもを産む選択も危険。
仕事を辞めないとならないかもしれないし、障害もちかもしれない。
病弱で、軽い障害もちな長女の為に、結局、仕事は続けられなかったと思います。
+4
-0
-
162. 匿名 2018/05/25(金) 10:15:49
はい…私の夫がそうです…。
32歳、Fラン四大卒、無資格未経験。優しくて家事もそこそこしてくれて、亭主関白でもなく、無駄遣いもせず義両親も優しくて。だから結婚しました。
しかし新卒の会社は半年で退社、その後三年程無職と単発バイトで実家暮らししてた、というのを結婚してから知った。
知ってれば結婚しなかったよね。
付き合ってるときに何度か転職はしましたがブラックだったから仕方ないかなと思ってたらまた退職からの無職…そんな時妊娠発覚。
今は初めての職種の個人事務所に入り、勉強中です。
会社ではないので手当てゼロ、扶養に入れません。
夫は子供が産まれるからと資格の試験も頑張ってましたが、落ちました。
私は小さなサロンを1人で切り盛りなので夫婦で国保。
妊娠中ですが、なんとか自分の固定費支払いでプラマイゼロ程度の収入がありますが、それもあと数ヶ月で0に。
産後2カ月から短時間で働く予定です。
田舎なので車は必須。
今は身内の空き家(築30年)に住んでいるので家賃はありませんが。
周りは車買ったとか…新築マイホーム買ったとか…比べても仕方ありませんが心が荒みます。
旦那の話したくないので友達とも会いません。+10
-0
-
163. 匿名 2018/05/25(金) 21:59:34
夫が甲斐性なくて生活に余裕ないのに、義母にちょっと夫を褒めたことを言うと
『お嫁ちゃん幸せ〜?笑』と、言ってくるのも最高に腹立つ。
お前のダメ息子のお陰で苦労してます〜笑 って、言ってやりたい。
子供もいるんだからしっかり働けよって思う。ここまでバカと思って結婚してない。+4
-0
-
164. 匿名 2018/05/26(土) 10:25:27
社会保険に加入してて、会社を辞めると国民健康保険に加入しますよね?
そのとき、会社からの退職証明とかがすぐ郵送されればいいけど
だいたい1週間ぐらいかかるじゃないですか。それで、その待ってる間保険証無いのがすごく不安で仕方ないです。
子供も急に具合い悪くなったりするし。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する