-
1. 匿名 2018/05/24(木) 00:15:46
結婚し、2年程経ちます。
すぐに子供ができるだろうと安易に考えていたのですが、まだできません。
いつ妊娠してもいいように現在は専業主婦をしていますが、なかなか授からないのであれば、パートにでも出たいなと考えています。
しかし、3社面接で落ちてしまいました。
勿論、私のスキルや人間性等にも原因があったのかもしれませんが、
やはり、既婚・子供なし・妊娠の可能性がある女性は、面接に受かりにくいのでしょうか?+30
-156
-
2. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:00
や、関係ないと思う。+531
-98
-
3. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:05
まあリスクは考えます…
採用してあっさり妊娠でやめた人が過去にいるなら尚更+664
-5
-
4. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:35
それはないよ、ほかに問題あるんじゃない?+72
-69
-
5. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:41
会社側としたら採用しやすいかも
ある会社の人事より+329
-28
-
6. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:45
小さい子供の居る人のほうが不利+726
-14
-
7. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:47
フルタイムじゃなければ大丈夫かと
あとは派遣で単発の仕事おすすめです
やりたい日に出来るから+217
-7
-
8. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:50
顔+39
-22
-
9. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:00
いや、子持ちの方が、、+402
-14
-
10. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:05
自分で分かってんじゃん
そういうことでしょ+61
-22
-
11. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:25
無理に働かなくても良いならユックリ探す方が良いですよ!
焦るとブラックに入社するはめになりますよ(;つД`)+206
-2
-
12. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:26
関係ないんじゃ?落ちたことがない
学歴
資格
人柄
実務経験
の方が重要かと+206
-16
-
13. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:31
まあ、お金に困ってそうな人から雇ってあげたい
っていう人情はあるかもしれないし
子供出来そうな人もリスキーだからね
仕方ないんじゃない
そのうち見つかるよ+159
-7
-
14. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:36
結婚一年目で子供無しだけど見つかったよ+17
-23
-
15. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:44
パートなら関係ないところだと思います+52
-7
-
16. 匿名 2018/05/24(木) 00:18:51
私その状況で面接行って負けなしです。
子供いる人より融通が効くからどちらかといえば受かりやすいはず。+325
-10
-
17. 匿名 2018/05/24(木) 00:19:10
園児や小学生の子供がいる方よりは条件はいいんじゃないでしょうか。
行事や病欠など急に休む事もありますし。+213
-4
-
18. 匿名 2018/05/24(木) 00:19:30
面接で子どものことについて何か聞かれましたか?その返事した内容次第では、採用されにくいのかもね。+170
-1
-
19. 匿名 2018/05/24(木) 00:19:53
面接の受け答えや服装などは大丈夫?
ジーパンにサンダルや、履歴書の使い回しはしてませんか?+8
-15
-
20. 匿名 2018/05/24(木) 00:20:00
面接でも既に、子供はすぐ出来るかも的な話してたりして?+146
-0
-
21. 匿名 2018/05/24(木) 00:20:02
小さい子供持ちなら採用されにくいだろうけど子無しなら違う理由だと思う+26
-8
-
22. 匿名 2018/05/24(木) 00:20:14
採用してすぐに妊娠して退職は困るだろうけど
関係ないと思う。
+15
-9
-
23. 匿名 2018/05/24(木) 00:20:30
子持ちほほうが不利なような…。
でも、面接で子供作る予定とかもし子供ができたら預けるとこはあるのかとか聞かれたことはある。
まあ、そんなとこはこっちから願い下げだけどね。+23
-17
-
24. 匿名 2018/05/24(木) 00:20:31
パートなら大体雇ってくれる。
子供いる人より時間の融通きくし、この日休みたいです~ってほとんどないから。
正社員なら一人前になるまでの投資が必要だから、これからすぐ子供できそうな人は厳しくなるかもね。
パートの不採用なら他の理由でじゃない?+162
-2
-
25. 匿名 2018/05/24(木) 00:20:31
前の職場に子なし既婚の派遣社員結構たくさんいた。直接雇用はされづらいから派遣なのかなって感じた。+45
-3
-
26. 匿名 2018/05/24(木) 00:20:34
関係ないと思う。面接の時、お子さんの予定は?ってはっきり聞かれたけど、数年は働きたいので考えていないって言ったら採用されたよ。+89
-2
-
27. 匿名 2018/05/24(木) 00:21:06
>>13
え?人情では採用しないよ
+65
-4
-
28. 匿名 2018/05/24(木) 00:21:21
人事担当です。
フルタイム出れる人材が欲しい時には正直避けます。
でも週2、3とかのパートならそれ理由には落とさないかな。
+144
-1
-
29. 匿名 2018/05/24(木) 00:21:21
自分は今までどんなバイトも落ちたことなかったけど、主さんと同じ状況で面接行ったら妊娠予定のこと聞かれて、予定はありませんって言ったけど落とされたよ。
まぁそりゃ長期で働いてくれる人のがいいもんね+97
-2
-
30. 匿名 2018/05/24(木) 00:21:41
妊活してるかどうかとか聞かれたりした?+10
-2
-
31. 匿名 2018/05/24(木) 00:21:46
既婚子無しだけど、パートなら大丈夫だった。
37歳くらいまでは面接で子供の予定を聞かれたけど、それ以降は聞かれなくなる。+120
-0
-
32. 匿名 2018/05/24(木) 00:21:53
そんなことない
突発的な休みとかも無いだろうし、子持ちよりは採用されやすいと思う+6
-5
-
33. 匿名 2018/05/24(木) 00:22:05
>>25
派遣なら 業務内容にもよるけど
万が一妊娠になっても 次の人を派遣会社から回してもらうだけだもんね
派遣いいかもしれない 基本給料も高めだし+48
-0
-
34. 匿名 2018/05/24(木) 00:22:38
妊娠前提の暇つぶしなら落とされるのも仕方ないかも
採用するからには長く働いて欲しいし+83
-0
-
35. 匿名 2018/05/24(木) 00:22:42
面接で、これから妊娠する予定はあるのかとしつこく聞かれたな…
受かったけど面接のおっさんのその質問の仕方が気持ち悪くて結局断った+16
-3
-
36. 匿名 2018/05/24(木) 00:22:55
正社員だとやっぱり
すぐ産休入るんじゃないか
とかで落ちやすい気はする。
実際病院の面接受けたら
おっさん先生に既婚で子供いないのは
入って作られても困るし〜
みたいなこと言われた。
ならなんで面接したんやって話+82
-1
-
37. 匿名 2018/05/24(木) 00:22:57
受かりまくってまーす‼️+7
-18
-
38. 匿名 2018/05/24(木) 00:22:59
子供ができたら
辞めそうだもんね
仕方ないよ
そこは面接の時
話しておくべき!+72
-0
-
39. 匿名 2018/05/24(木) 00:23:01
私のパート先てまはそもそも妊娠の予定は?などと聞くのはセクハラになるから面接では聞いてはいけない規則になってた+24
-2
-
40. 匿名 2018/05/24(木) 00:23:16
子なし既婚女性は子持ちと比較されるんではなくて未婚女性と比較されると思う。
子持ちより採用されやすいはず、はちょっと違う気がする。+115
-1
-
41. 匿名 2018/05/24(木) 00:23:31
新婚の時は面接官にすぐに子供ができるんでしょ?と言われたりしたよ
だから採用されにくいっていうのもあるかな
短期のバイトとかにしては?+26
-0
-
42. 匿名 2018/05/24(木) 00:24:26
中卒ですか?+0
-15
-
43. 匿名 2018/05/24(木) 00:24:52
若くて、新婚だとうちの会社は
断る事あります
仕事を教えてる最中に妊娠しました
って言われたり
仕事を覚えて直ぐに妊娠で…って
言われたら、また募集かけなきゃ
いけないし
それなら、独身の人や既婚者でも
子どもさんが、ある程度大きくなった方に
お願いした方が、新婚の方より
あてにできるので
+107
-1
-
44. 匿名 2018/05/24(木) 00:25:47
正社員なら
結婚したばかり
小学生以下の子持ち
転勤族(単身赴任する気なし)
は採用し難いと思う+66
-0
-
45. 匿名 2018/05/24(木) 00:27:36
3社くらいで気にするな+30
-2
-
46. 匿名 2018/05/24(木) 00:30:00
相手が、長く働ける人が欲しいのか、
もしかしたら短くてもいいかどうかじゃない?+12
-0
-
47. 匿名 2018/05/24(木) 00:30:18
>>39
上で人事担当って言ってた人だけど、私もそれはこちらからは聞かないというか聞けない。
だから、新婚さんとかだと妊娠の想定して不採用にすることも正直ある。
選択子なしとか数年は考えてないとかなら自ら言ってくれたほうが採用する可能性はあがるかな。+43
-3
-
48. 匿名 2018/05/24(木) 00:30:34
絶対関係ある!
子供の事は絶対聞かれるし。
+27
-0
-
49. 匿名 2018/05/24(木) 00:31:42
関係あるよー
やっぱり結婚してて子供居ない時は辞められても困ると言う理由で(やめる人が子供出来たから余計)だしそのあと3年勤務した所も面接の際に予定とかないですか?って聞かれた。
でも子供居ても時間縛られるしやはり優先はしてくれないと思う。+21
-1
-
50. 匿名 2018/05/24(木) 00:33:14
独身の人は結婚で辞めるかも知れないし既婚子無しの人は出産で辞めるもしくは育休産休取られるかも知れないし子供が小さい人はしょっちゅう休むから、うちの職場では子供が中学生以上で子育てが一段落した40代くらいの人が積極的に採用されてた。+53
-1
-
51. 匿名 2018/05/24(木) 00:35:45
面接する側で色んな人を採用してきたけど、子供がいてもいなくてもリスクは同じ。
履歴書や職務経歴は参考程度でほとんど面接の受け答えや服装等で選びます
うちの会社は靴を脱ぐんだけど、ちゃんと靴を揃えるかとかお尻を向けないかとか、冬だと玄関前でコートを脱ぐとかそういう所作で決めることも+17
-0
-
52. 匿名 2018/05/24(木) 00:35:51
臨時職員はどう?数ヵ月とか一年の。
採用される可能性高いと思うよ。
もし途中で妊娠しても体調ひどくない限り最後まで働けるしね。仕事内容も比較的楽。+26
-1
-
53. 匿名 2018/05/24(木) 00:36:24
小さいお子さんがいる人よりは有利だけど学校にあがったお子さんがいる人よりは採用されにくいかもね。主さんとは少し違うけど新婚の頃は妊娠してやめられたら困るしって理由で私も2つくらい落とされたよ。3つめに受けたとこはなかなか人が集まらず?決まらなかったところに私が受けたみたいで即採用された。やはりちょいブラックだったけど…+9
-1
-
54. 匿名 2018/05/24(木) 00:42:40
採用する側なんですが新婚さんとかいつでも妊娠したいという意欲はあります、みたいな人はやんわりとお断りする場合があるかも。だから独身の人かまぁ子育ても一段落した人から優先的に採りたいと言う気持ちはわかる。+37
-1
-
55. 匿名 2018/05/24(木) 00:42:49
>>52
子供1歳の時に臨時職員の面接受かりました
専門資格いらない職種
いざ入ったら人手不足でもなく超ホワイト
運が良かったのかも
+5
-5
-
56. 匿名 2018/05/24(木) 00:46:04
関係あるとは思う
小規模だと慣れた頃に辞められても困るし
でも勤務時間の短いパートなら主自身の問題かも+23
-0
-
57. 匿名 2018/05/24(木) 00:48:02
>>16
私も、落ちた事ない。
子供いない方が受かるよ。+4
-6
-
58. 匿名 2018/05/24(木) 00:48:04
>すぐに子供ができるだろうと安易に考えていたのですが、まだできません。
いつ妊娠してもいいように現在は専業主婦をしていますが、なかなか授からないのであれば、パートにでも出たいなと考えています。
トピ主本人すらすぐ子供が出来るって思ってたんだから、第三者だって同じように思ってるでしょ。実際に小さいお子さんがいる既婚者よりは採用されやすいかもしれないけど、未婚・ある程度子供が大きくなった既婚者に比べたらそりゃ厳しいと思う。
妊娠までの暇つぶしなら一日限りの単発や短期集中のバイトがいいと思う。+49
-0
-
59. 匿名 2018/05/24(木) 00:49:24
人材会社で働いています。
悲しきかな、受かりにくいです。正直、既婚子持ちの方と同等くらいの受かりにくさだと思います。
しかも結婚して2年程経たれるならば、企業側も「そろそろ」を仮定するからです。
すぐは妊娠しませんよね?で入社しても、授かりもの。いざ妊娠すれば会社はどうにもできませんよね。
たくさんの方を面接に案内し、人事の方ともお話しますが、やっぱり独身の〜27歳くらいまで、そして独身の35歳〜が1番受かりやすいです。+49
-0
-
60. 匿名 2018/05/24(木) 00:52:02
採用する時やっぱりこれから妊娠するかもって人と
小さい子供がいるとすぐ休むかなってのはある。
アラフォーくらいの子供がある程度大きくなった人を採用する傾向はあるかなー+9
-0
-
61. 匿名 2018/05/24(木) 00:52:21
前に、採用してすぐ妊娠しました〜って人がいて迷惑したからとかじゃない?+18
-1
-
62. 匿名 2018/05/24(木) 00:54:29
職種にもよると思うけど、
ほぼ受かる魔法の言葉教えます。
「土・日・祝日、早番・遅番問わず勤務できます!」
ダンナとはすれ違いの日々を送ることになりますが・・・(;^_^A+32
-1
-
63. 匿名 2018/05/24(木) 00:55:15
結婚2ヶ月目で
面接4件行ってすべて受かったよ。
子供いないからとか関係ないと思う
普通に主さんをみて落ちたんだと思う。+5
-16
-
64. 匿名 2018/05/24(木) 00:55:37
地方食品スーパーの人事部の事務してました。
資格もなく誰でも入れる職種ですが、既婚こなしは、それを理由に不合格にすることがありました。
うちは立ち仕事なので、妊娠すると辞める人がほとんどなので。
+22
-1
-
65. 匿名 2018/05/24(木) 00:59:22
雇う側だって
商売なんだから
子供作って、いつ辞めるか
わからない人より
長く働いてくれそうな
人を雇うのは当たり前
嫌なら、面接で
絶対辞めませんとでも
言えばいいんだよ
あなたも雇う側の
気持ちになれば
わかるんじゃない?+27
-1
-
66. 匿名 2018/05/24(木) 01:00:16
独身雇って出来ちゃったで辞めた人いるしな
妊娠できる年齢なら正直誰雇っても条件そんな変わらない+5
-2
-
67. 匿名 2018/05/24(木) 01:01:12
主さんは仮にパート始めて妊娠したらすぐ辞めるんですか?+15
-0
-
68. 匿名 2018/05/24(木) 01:07:57
>>66
前の職場で不倫できちゃったで産休取ったツワモノがおったわ+7
-0
-
69. 匿名 2018/05/24(木) 01:12:50
まぁ若い男の子採用してもバックれとかあるからリスクについては何とも。
面接での話し方や所作、やって欲しい業務に向いてるか、今いるスタッフ達との相性が良さそうかとか、人となりや雰囲気、最終的には総合的に見るよ。
不採用率高いのは男女年齢関係なく、職歴が明確な理由もなく転々としてる人かな。+14
-0
-
70. 匿名 2018/05/24(木) 01:13:19
うちの職場も「今後妊娠の可能性」がある既婚者やお年頃の女性は別の理由で不採用。
パートは子育て終えた人の方を採用してる。+9
-1
-
71. 匿名 2018/05/24(木) 01:13:59
経験がある仕事なら受かるんじゃない?
何だかんだ経験値だと思うし。+8
-0
-
72. 匿名 2018/05/24(木) 01:20:16
求人広告の宣伝文句でだいたいどういう人を求めてるかわかるよ
若い人が活躍してると書いていれば若い人が欲しいし
主婦が多いと書いてあれば主婦がいいんだろうし
お子様がいても大丈夫!って書いてるところは低年齢の子供持ってる主婦ばかり
平均年齢も書いてあったりね
+7
-0
-
73. 匿名 2018/05/24(木) 01:30:40
子供が居る人よりかなり有利だと思うけど…+5
-2
-
74. 匿名 2018/05/24(木) 01:43:40
>>13
それあるかも
前の派遣先、部内の人数を減らすって時にシンママが優先されてた
子なしの私は「ダンナさんがいるから大丈夫よね」と言われて契約満了になったよ
でもそのシンママお金に困ってるようには見えなかったんだよね+7
-0
-
75. 匿名 2018/05/24(木) 01:48:11
同じ既婚、子供なしの状況の時、百貨店の販売のアルバイトを数ヶ月していました。
自分が入れる月のみ1ヶ月ごとの契約で、希望シフトを事前に提出するのですごく都合がつけやすかったです!
面接も簡単な計算問題の筆記と、集団での面接のみだったので聞かれたのは既婚か未婚か、販売経験はあるか、くらいでした。
百貨店は催事があるので募集は常にしてると思いますので参考にして下さい( ^∀^)
+15
-0
-
76. 匿名 2018/05/24(木) 01:52:42
子なしでも年齢にもよるのでは?
40代子なしだと、妊娠するとあまり思われない。+36
-0
-
77. 匿名 2018/05/24(木) 01:53:31
32歳、既婚、一般事務正社員、子無しです。
1年半前に面接して子供は産みませんと断言したら受かりました。+15
-0
-
78. 匿名 2018/05/24(木) 01:55:35
関係ないと思う。
子なしプラス転勤族だけど、5人中1人の枠に受かったよ。
数ヶ月経って何で採用したか聞いたら、職歴を見て決めたみたい。+6
-1
-
79. 匿名 2018/05/24(木) 02:18:38
結婚1年以内で転職しましたが、転職活動始めてすぐに数社から内定もらえましたよ。今はどこも人手不足だし、既婚で子どもなしでも長く働きたいと思っていることをアピールすれば、経歴によほどのマイナス要素がない限り採用してくれるのでは?+7
-0
-
80. 匿名 2018/05/24(木) 02:36:49
既婚転勤族子なし30前半です。
10代20代で面接に行って落ちた事がなかったので、どこに行こうが仕事があって応募すれば見つかると思ってました。
しかし、今は面接に行っても落ちます。
大抵聞かれる面接の内容は
既婚している=『お子さんのご予定は?』『ご主人の職業と転勤の有無は?』がセットで聞かれて、大抵うーんみたいな感じになり結局不採用になります。
短いと3.4ヶ月で転勤もあったりするので、流石に転勤はありませんと言うわけにもいかず『転勤はある仕事ですが、今のところ予定はありません』
と答えます。
子供もあまりに転勤が多いと可哀想なので迷っていて『子供も今のところ予定はありません』と答えているのにです。
いつどうなるかわからないからやっぱり雇いにくいのでしょうか...。
もう定住するようになるまで働けないかもと思っています。
今はとりあえずネットとPCがあればできる在宅の仕事をしています。
収入は微々たるものですが。+5
-3
-
81. 匿名 2018/05/24(木) 02:55:27
時間の制約がない分、子供がいない方が採用されやすいと思うけどね。
たぶん応募者が多い求人を受けてるだけなんじゃないの。そしたら必然的に落ちやすくなるよね。+7
-0
-
82. 匿名 2018/05/24(木) 02:55:38
関係あるでしょ。入ってすぐ子供できたーて辞められたら会社としても困るもんね。
子供作る予定ないならそれとなく伝えた方が通りそう。+16
-0
-
83. 匿名 2018/05/24(木) 02:56:48
>>16
負けなしって凄いですね!
ちなみに、どんな媒体を使って仕事探してますか?
エージェントとか使ってますか?+4
-0
-
84. 匿名 2018/05/24(木) 02:58:16
>>80
転勤族は嫌がられるよ。
人気がある事務系は難しいだろうね。
人手不足な飲食系、工場系、介護系なら採用率高いと思うよ。+22
-0
-
85. 匿名 2018/05/24(木) 02:58:43
>>80
今のところありません、だと年齢的にももし作る気になったら?って感じで雇いにくいと思うよ。
なかなか難しいと思う。+13
-0
-
86. 匿名 2018/05/24(木) 03:06:05
私が数年前に採用してもらった今の勤め先の場合だけど。
後から聞いた話、最終選考で2名が残ったらしい。
業界経験者で既婚子無しの方と、業界未経験者で独身子無しの私。
せっかく仕事を覚えた頃に妊娠して辞めます、みたいな事になる可能性がある人よりは、そういった変動が少なく長く務めてくれそうな人の方が良い、みたいな方針だったらしい。
結局はその会社の考え方次第になるのかな。
まぁでもその場合だと、子持ちは更に不利になってしまうねぇ。+18
-0
-
87. 匿名 2018/05/24(木) 04:14:37
物販、飲食、工場、物流倉庫
この手なら落ちないでしょうし
妊娠しても退職しやすい。
常に求人してるしね。
+0
-0
-
88. 匿名 2018/05/24(木) 04:29:37
結婚して11年、38歳の子なしです。
転勤族で引っ越しの度にパートが変わっていて、5回程転職しています。
結婚当初から扶養内で働いていますが、面接に落ちたことはないです。子供の話は聞かれたことがありません。
私の場合は長く接客をしていたこと、夫が小売業で平日休みのため土日に出勤出来ることから飲食店や販売店でパートをしています。
2年程で引っ越しの為に退職する事も面接時に話していますが、そのくらいの期間だと学生のバイトの雇用期間と変わらなかったりするからか、特に嫌な顔もされたことはないですよ。+7
-0
-
89. 匿名 2018/05/24(木) 05:50:53
私は結婚して新居近くで派遣の仕事をしようとしましたが、やはり新婚であることから妊娠のリスクを理由に断られました。全ての企業がそうだとは思いませんが、新婚だとやんわりと妊活についての意向を面接で聞かれるのかなった感じがします。+7
-0
-
90. 匿名 2018/05/24(木) 06:01:45
小さい子持ちは面接にすらたどりつけない+7
-0
-
91. 匿名 2018/05/24(木) 06:45:18
妊活してるんだけど、面接行ったら行くとこ行くとこで面接官のオッサンに必ず聞かれたわ
こっちも早く欲しいのになかなか授からないから聞かれるたびにイライラしてきて
「今は考えてません!」と言ってしまう
内定もらったけど赤ちゃん出来たら速攻で辞めてやるわ+1
-18
-
92. 匿名 2018/05/24(木) 06:51:44
うちは、既婚子無しさんを雇ってひどく迷惑したので、今後は既婚子無し&小さい子持ちさんは、よほどのことがないと雇いません+6
-2
-
93. 匿名 2018/05/24(木) 06:53:59
給与計算など期日が確実にしないといけない仕事は子持ちや子なしには任せたいと思わないんじゃない?いつ子どもや妊娠でやめるか分からない人よりも子どもが大きくなった主婦や結婚できないかもしれないと思う妙齢、20代前半から後半の独身にさせたいと思う。+1
-0
-
94. 匿名 2018/05/24(木) 06:54:14
シングルマザーとか困っちゃうね
働かなきゃやっていけないのに、面接すらしてもらえなかったりするもんね
そういう人が生保レディとかに落ちてくのかな?+7
-0
-
95. 匿名 2018/05/24(木) 06:54:15
経験者優遇とかって募集で書いてるのは、受かりにくい+0
-0
-
96. 匿名 2018/05/24(木) 06:57:40
産休制度のない会社なら受かりにくいと思う。+0
-0
-
97. 匿名 2018/05/24(木) 06:59:22
オープニングスタッフ募集とかだったら面接落とされにくいかも+0
-0
-
98. 匿名 2018/05/24(木) 07:02:08
>>91
こういう人がいるから雇いにくいんだわ+8
-2
-
99. 匿名 2018/05/24(木) 07:05:35
関係ないんじゃないかな?
結婚してなくても妊娠して辞めていく人居たよ。
私の性格が悪いんだろうけど、結婚してる人はおめでたい♪ってなったけど、してない人には迷惑だなって思った。+5
-1
-
100. 匿名 2018/05/24(木) 07:06:29
私は逆に子なしが決めてだった。面接の時にはっきり産まない事を話したからかな。
子持ちはシフト荒らすから雇わなくなくなったって言う経営者もいたよ。
+18
-1
-
101. 匿名 2018/05/24(木) 07:08:32
面接で妊活中だとわかったら、高確率で不採用にされるかも。やっぱ雇う側としたらいつ妊娠で辞めるかわからない人は避けるよ。
うちは前に結婚半年の人を雇ったら二カ月後に妊娠発覚でつわりがひどくて退社ってのがあったから、それからはすぐに妊娠しそうな環境の人は雇わなくなった。+13
-0
-
102. 匿名 2018/05/24(木) 07:08:37
妊娠しても辞めない人いるけど、ああいう人って悪阻が無いの?+4
-1
-
103. 匿名 2018/05/24(木) 07:10:37
面接官が女の場合は完全にやっかみだね+2
-11
-
104. 匿名 2018/05/24(木) 07:13:10
妊活してます
面接当日検査薬で陰性が出たから、そのまま面接行って合格もらった
生理一週間遅れてるけど、大丈夫だよね?(^^;+1
-13
-
105. 匿名 2018/05/24(木) 07:17:12
>>103
それを逆恨みと言う+7
-0
-
106. 匿名 2018/05/24(木) 07:22:25
多少は関係あると思う。
私も主さんと同じ結婚2年の子なしだけど、この前電話口で断られた。
「既婚者で子どもがいない方はすぐ辞めてしまう可能性が高いからお断りしてます」ってハッキリ言われた。
企業側の気持ちもわかるけど、面接もせずに電話でこれ言われると悲しくなった。+10
-10
-
107. 匿名 2018/05/24(木) 07:22:46
派遣の面接の時に単刀直入に聞かれました。お子さんの予定は?と。
なかなか授からず数年経過していたので、子供は授かり物ですので…と濁した言い方をしたら、うちでは無理ですごめんなさいとその場で不採用になりました。
今で言うマタハラも普通に横行している時代の話なんですが人事の方も妊娠出産のリスクは取りたくなかったのだと思います。
結局10数社受けて全部不採用、近所のスーパーでパートタイマーしていました。+6
-1
-
108. 匿名 2018/05/24(木) 07:25:27
働く意欲を第一に見てます。
その次にその人の環境。
+6
-1
-
109. 匿名 2018/05/24(木) 07:35:16
子持ちはよほどの専門技術ないなら、仕事選んでられないよ。だから主婦歓迎とか子持ち歓迎っていう仕事してる。ちなみに私は自分の条件と会社の条件が合致する場所に面接に行ったので全部面接落ちてない。+7
-1
-
110. 匿名 2018/05/24(木) 07:45:27
主さん出てこ〜い
文面にも妊娠するまでの繋ぎ感が有り有りと出ているのだから
面接でも そう話しているか雰囲気出しているんだろうね。
皆さんのコメントが図星過ぎて主さん出て来れない?+13
-1
-
111. 匿名 2018/05/24(木) 07:47:13
お金欲しいから妊活隠して職探ししたよ
仕方ないもんね+6
-5
-
112. 匿名 2018/05/24(木) 07:53:04
結婚2年目 子なし 転勤族ですが、すぐに正職で仕事が決まりましたよ。
福祉系専門職の資格を使って働いています。
人気のない業界は、すぐに決まりますね。+9
-0
-
113. 匿名 2018/05/24(木) 07:54:59
私、結婚して立ち上げた会社で
ずっと現場と経理を掛け持ちでやって来て
15年ぶりに外貨を稼ぎたくて(外の空気を吸いたい)半年前に派遣登録して
46歳だから無理だろうとダメ元で応募したけど
J○E 鉄鋼関連の一部上場会社に採用されて
時給1650円で働いてる。
15年も自営、サラリーマンから離れていて世間知らずに思われ採用されないと思ってたけど
他にも保険会社の事務にも同時に受かった。
15年も自分の会社しかやって来なかった46歳の私なんか採用してくれるんだから
本当に今、人材不足なんだなぁと実感した。+1
-5
-
114. 匿名 2018/05/24(木) 07:55:53
単発の派遣がいいよ
ただ仕事がない時期もあるから複数登録がオススメ+2
-0
-
115. 匿名 2018/05/24(木) 08:07:34
昔どーせ結婚して直ぐに辞めちゃうんでしょって面接で言われたよ。
そこの会社の人事に見る目が無いだけでデキ婚の犠牲に未婚がなってる現実をもう少し身勝手なデキ婚は知れよって思った。+9
-0
-
116. 匿名 2018/05/24(木) 08:27:52
>>56
うち、小規模の職場で…
週7枠のパートに応募してきた既婚子無しさんを雇ったら、試用期間終わったとたんに妊娠報告、悪阻で長期休業、復帰したら週1~2枠程度の勤務で勤務実績1年作って産休
親が同居で子どもをみてくれるから、すぐに復帰するといっていたのに、結局1年の育休
その後も週1~2枠(しかも午前のみ)しか働かない
辞めないから新しい人を雇えない
妊産婦は強いから、辞めろとも言えない
今後は既婚子無しさんも、小さいお子さんいる方も、雇わない方向です+16
-0
-
117. 匿名 2018/05/24(木) 08:28:25
なかなか授からないのであれば、とあるけど2年間頑張っても自然妊娠してないなら不妊だと思う+5
-0
-
118. 匿名 2018/05/24(木) 08:54:28
子ありのがつらいよ
幼稚園&小学生の子がいるから、時短で土日ムリって時点で採用されにくい+4
-2
-
119. 匿名 2018/05/24(木) 08:54:56
妊娠の可能性があるなら、自分1人休んだところで困らない、いつ辞めても大丈夫って会社に勤めた方がいいよ。大企業の大量雇用してるところとか、派遣、短期バイトとか。逆に子供いないなら色々選べるし、色々してみたらいいんじゃない。子供ができても続けられる仕事を!って高望みしないほうがいい。子供ができたらつわりや産後どうなるかわからないんだから、責任の負担が少ない職場に行くのがいい。+9
-1
-
120. 匿名 2018/05/24(木) 08:57:12
子供が2人いたら「たくさん休まれるんじゃないだろうか」
1人しかいなかったら「どうせすぐ2人目産むだろう」
子供なし既婚「すぐ妊娠するだろう」
独身「すぐ結婚妊娠するだろう」
逆に採用されやすい条件って何だろうと思う。私の経験上、子なし既婚の時より子供1人の時の方がハードル高かった。+7
-1
-
121. 匿名 2018/05/24(木) 09:01:10
むしろ子有りより有利な気がしてたな~。+2
-0
-
122. 匿名 2018/05/24(木) 09:38:01
美容系ですが申し訳ないけど雇いません
既婚で子持ち子あり関わらず今後の妊娠予定(出産願望)の有無は聞くし
子供が病気のときの対応を聞きます
どちらも即答できる人じゃないと駄目かな
濁されたり迷いのある人は駄目+7
-1
-
123. 匿名 2018/05/24(木) 10:08:11
若い世代の既婚は嫌がれるよ。
子なしでも妊娠の予定がありますか?って聞かれるし、子ありでは、お子さんが病気の時は誰か面倒を見てくれる人がいますか?なんて面接で聞かれるし。
休みがちになったり、退職しやすいって、辞められたら、高い広告費払ってまた募集するのが大変と採用担当に言われました。+5
-1
-
124. 匿名 2018/05/24(木) 10:29:50
既婚、子なし。私も一緒。
あまり調子のよくないワンコがいるので、ずっとパートしてる。
今のところ、生活や人間関係の状況に合わせてパートを3回転職した。全部、希望のところを受けて、採用されたよ。
現在の職場はパートでも産休、育休がとれる職場で、もう子供は出来ないとは思うけど…気持ち的には楽。+2
-0
-
125. 匿名 2018/05/24(木) 10:31:30
応募の電話の段階で「結婚して子どものいない方はすぐに辞める可能性があるのでお断りしてます」ってはっきり言われたことがある。
なんか傷ついた。
企業側の気持ちもわかるけどね。+4
-2
-
126. 匿名 2018/05/24(木) 10:34:24
結婚して子どもがいなかったら→「子どもの予定はありますか?」
未婚だったら→「結婚の予定はありますか?」
小さい子どもがいたら→「お子さんが体調不良の時にみてくれる方はいますか?」
女の人ってどんな立場になったとしても仕事を選ぶ場面でこういう質問されるよね。
雇う側として聞いておくべきことなんだろうけど、女性の社会進出!!とか言ってるわりに、働きづらい世の中だなと思う。+22
-2
-
127. 匿名 2018/05/24(木) 10:59:25
むしろ子無しの方が受かります。スーパーとかうかるとおもうけど+0
-1
-
128. 匿名 2018/05/24(木) 11:18:13
29歳最後の転職チャンス時に親が大病し私しか出来る人がいなかったので看病と家のことをせざるを得なくなり転職できなかった。
親もやっと少し容態がマシになって、当初少し延期した入籍もやっと出来たけど、そんなに受かりにくいんですね(;_;)
後悔しかないです。+0
-0
-
129. 匿名 2018/05/24(木) 11:40:45
結婚は?出産は?とか男女雇用機会均等法に抵触するのわかってて人事や面接担当が聞いてるってこと?
男にも同じこと聞いてたら男女に聞いてる質問になるから関係なくなるよね。
+5
-0
-
130. 匿名 2018/05/24(木) 11:59:52
まさに今日、パートの面接に行ってきました。
私は子供がいて親の介護も抱えている為、日数的にあまり働けない事や急な欠勤があるかもしれないと話したら、あからさまに「あぁ~、、、そうなんですねぇ。。。」って言われたよ(笑)
これで今まで連続面接6社落ち(T_T)
求人なんかほんとあてにならない!
あなたの都合で大丈夫とか書くなよ!!
今回こそは受かってくれー(T_T)+10
-4
-
131. 匿名 2018/05/24(木) 12:18:28
>>130
気持ち、わかりますが…あなたを雇うメリットってなんですか。+19
-0
-
132. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:52
独身ですが30前の職探しは苦労しました。
面接では絶対「結婚のご予定は?」って聞かれた。
今の会社まぁまぁ大手だけど、
よく採用してくれたなって思う。
採用してくれるところも、きっとあるよ!!
+1
-2
-
133. 匿名 2018/05/24(木) 12:43:50
タウンワークもバイトルも嘘ばっかり
電話するのも勇気いるんだから主婦歓迎とか平日のみOKとか書くなよ+7
-1
-
134. 匿名 2018/05/24(木) 12:52:37
新婚の子無しの時に今の会社に入社しました。
数社受けて、もう2つパート事務にも合格しましたよ。
確かに子どものことは聞かれましたが、保育園に預けてがんばります!とかやる気はアピールした気がします。
採用されにくいことは確かですが、資格を持ってたり経験者だったりすると採用される可能性はあがると思います。+2
-3
-
135. 匿名 2018/05/24(木) 13:36:52
私は、不妊治療を続けつつ短時間でのパートをしています。
フルタイム共働きでは、通院時間を確保するのが困難だったので退職し専業主婦になりましたが、なかなか授からず予想以上に治療費がかさみ主人に罪悪感を感じていて。。。
昼間は通院時間を確保したいと正直に話し、夕方~での勤務を希望したら採用してもらえました。
短時間でも働けることが嬉しくて、職場と主人の理解に感謝してます。+3
-2
-
136. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:40
専門職なので非常勤とかパート、バイトの掛け持ち。だからかなり数多くの面接受けてるけど、そもそも子どものことなんて聞かれたことない!履歴書によっては配偶者の有無と扶養家族の人数書く欄があるから、そこである程度把握されることはあるだろうけど。でも面接の場でそんかプライベートなこと聞かれたら驚く。そこで働きたいとは思わない。+3
-0
-
137. 匿名 2018/05/24(木) 13:41:10
派遣のほうがいいかも。
すぐ決まりやすいし、紹介予定派遣なら正社員になれるし。
+0
-0
-
138. 匿名 2018/05/24(木) 13:42:04
面接で既婚子なしを確認されるなんてことが実際あるかわからんが、聞かれてもいないのに「子どもはいませんが早くほしいなと思ってます♥妊娠がわかったらすぐ辞めます」なんて言ったら落ちるだろう。+4
-0
-
139. 匿名 2018/05/24(木) 13:44:02
>>126
ちゃんとした会社ならそんなこと聞かないよ。
そんな質問するような会社は選ばない。+1
-1
-
140. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:00
私は落とされました。
すぐ妊娠して辞めた方がいたから。
という理由でした。
私とその人は関係ないのにな。
と、最初から人を見てくれないので悔しい思いをしました。
+4
-0
-
141. 匿名 2018/05/24(木) 15:37:54
>>102
妊娠したら仕事辞めるのが普通なの?
その価値観にビックリだわ。+3
-1
-
142. 匿名 2018/05/24(木) 15:58:54
雇ってすぐ妊娠→休み休み適当に出勤→産休育休資格ゲット!子供が体調悪いから今日休みまーす!ってタチ悪いのが実際にいるからね...
会社側もメリットがある人材を確保したいから仕方ない
女性の社会進出なんて嘘+6
-0
-
143. 匿名 2018/05/24(木) 16:04:21
会社から見てすぐ辞めそうなのがネックだから、大量募集とか短期とかを狙ってみては?
または仕事の前に資格を取る
出産後やまた転勤があった時にも仕事が見つけやすくなるかも+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/24(木) 18:17:00
三社くらいに落ちるのは普通じゃないの?
相当自分に自信があって一発で採用される、パート程度だから楽勝だと甘く考えてたのか。
+0
-1
-
145. 匿名 2018/05/24(木) 18:37:33
私も既婚子ナシですが、歯科衛生士の資格持ってるので歯医者のパートの面接はすんなり受かって落ちた事ありません。
未経験の仕事は落ちた事いくつもあるけど…
子供すぐ欲しいと思ってても、
「長く働きたいのでまだ作る気ありません」
って言った方が良いかもね。+0
-0
-
146. 匿名 2018/05/24(木) 18:43:08
私が世間知らずなだけだと思いますが、
面接で出産の予定を聞かれる事もあるんですね。
例えば、直近1年くらいは働けそうですか?とか遠回しに聞くならまだしも、デリケートな事をそんな直接的な質問するところもあるのですね…
びっくりです。+4
-0
-
147. 匿名 2018/05/24(木) 19:10:00
逆に受かってるよ+0
-1
-
148. 匿名 2018/05/24(木) 19:16:45
>>139
世間で知られる大企業で聞かれましたよ!結婚の予定はあるかって。
+3
-0
-
149. 匿名 2018/05/24(木) 19:30:20
>>9
いや、そうでもないよ
子持ちやシンママを採用すると助成金がもらえるから助成金目当てで採用する会社けっこうある+2
-0
-
150. 匿名 2018/05/24(木) 19:39:00
>>76
だよね。
40歳で結婚したけど、独身のとき以上に仕事をガンガン入れられるようになったよ。
会社はおそらく私が妊娠することはない、と思っているんだろうなぁ。
事実、子供は作らないことにしてるし。公表してないけど。
トピズレごめんね。+2
-0
-
151. 匿名 2018/05/24(木) 20:17:22
今は企業側も人手不足なので受かりやすいのかと思っていましたが、私は既婚子なしの上半年後に引っ越し予定があるので今日単発派遣の会社に登録してさっそく来月からバイトです!+0
-0
-
152. 匿名 2018/05/24(木) 21:12:12
世帯年収500万円以上なら、短期(日雇い派遣)の派遣をおすすめします!
毎月働けない日を申告したらそれ以外の日にちでお仕事紹介してもらえるよ!+0
-0
-
153. 匿名 2018/05/24(木) 21:49:10
子供ありが突発休なんか気にして採用しにくい、既婚コナシは採用しずらいことはない。独身、既婚でも続かない人は続かない。子供ありだと突発休多くなって気まずくなっちゃって続く人も続かない。(ある会社の人事)+0
-0
-
154. 匿名 2018/05/24(木) 22:11:46
私も既婚で子供いなくて、パート採用してもらったよ
後で聞いたら、前のパートさんはお子さんが熱を出したりして突然休まれることが多かったみたいで、子供がいない人を採用したかったとのこと
+0
-0
-
155. 匿名 2018/05/24(木) 22:16:20
ウチの会社、小さい子供がいるママを積極的に採用してる
たぶん補助金がもらえることもあるんだろうけど
突然休みも全然OKで子なしが親切にフォローしてます
そういう会社もあります+0
-0
-
156. 匿名 2018/05/24(木) 22:17:27
>>155
補足です
子育てママを採用することが企業のイメージアップにもなるんだそうです+1
-0
-
157. 匿名 2018/05/24(木) 23:02:53
うちの職場がまさにそう。表立っては言わないけど、独身か、40歳過ぎの人ばかり雇ってる。子どもいると早退したりなんだり抜けられたら困るし、子どもは少なくとも高校生、大学生くらいになるまで17~18年くらいはかかるから、その長い年数、早退やらなんやらされたら迷惑だと考えてるらしい。
でもさ、40歳過ぎたら過ぎたで、今度は親が具合悪いだの介護だのっていう問題があると思うんだよね。現に、母親が具合悪いからと辞める人、入院したからと早退する人、何人もいる。なのに上は、お互い様だから、と優遇してる。
なんでお互い様精神があるのに、子育て世代には冷たいのか意味わからん。子育ても介護も結局20年くらいやるから一緒じゃん。+5
-1
-
158. 匿名 2018/05/24(木) 23:30:51
子供できないから結婚1年半くらいに近くのコンビニ受けたら、子供の予定をめっちゃ聞かれた。考えてはいますって言ったら不採用になった。その場で不採用で、理由も長く続けてもらえる人を雇いたいってさ。コンビニって覚えること多そうだし仕事覚えてすぐ辞められたらやだよね、雇う方としては。正直だなと思った。ちなみにレジ打ちみたいな単純作業系の仕事は他ですぐに受かった。+2
-2
-
159. 匿名 2018/05/24(木) 23:48:24
覚える期間が短いデーター入力とかレジ打ち、飲食店みたいなのが良いんじゃない+0
-0
-
160. 匿名 2018/05/24(木) 23:53:20
子なしだった頃、面接受からなくてハローワークで不利なのか聞いたら関係ないって言われたよ。
私の場合、学歴も職歴も面接もパッとしないだけかと遠回しに言われたようなもので余計凹んだ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する