-
1. 匿名 2018/05/21(月) 20:43:54
1997年早生まれのゆとりど真中世代です。
小中高と土曜授業はありませんでした。
ゆとり(さとり)世代の皆さん、一緒に語りませんか?+47
-3
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 20:44:53
ゆとり・さとり
って漫才コンビみたい。+96
-1
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 20:45:33
腹へった
生理痛ひどいんだけど!
18歳+12
-9
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 20:46:17
30才ゆとりでーす(^^ゞ+33
-24
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 20:46:17
出典:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
+101
-4
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 20:46:48
24です
多分ゆとりかな?+28
-1
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:08
時代をメディアとかに流れに流されてる
皆がそうじゃないから
+14
-4
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:19
お金がなーい!+15
-0
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:23
+74
-4
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:31
平成2年生まれ
ゆとりって言われる+97
-2
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:45
おジャ魔女世代です
上はセーラームーン、下はプリキュアに挟まれて
全くテレビで話題にならないおジャ魔女が好きです+150
-1
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:58
1990年です。ゆとりの中ではBBAになるのかな。+64
-6
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:58
24歳 ゆとりゆとり言われるのに
昔はいらっときてたけど
今はどーでも良くなった+63
-2
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 20:48:05
これだから、ゆとりはって笑われたりバカにされるのが一番腹立つ!!ゆとり、ゆとりうるせーんだよ!!ゆとりシステム作ったのはオメー等だろーが思ってしまう+85
-4
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 20:48:16
勝手にゆとりって言われる始末。
当時の大人がそうしたんだろ…。+84
-3
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 20:48:18
+22
-5
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 20:48:20
もうすぐ高校生活終わっちゃうな〜
2000年生まれ、ゆとりです。+15
-13
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 20:49:20
欲がないの?+2
-12
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 20:49:24
20歳です!
小学校の途中から教科書+補助教材が増えて
勉強すること増えてたな〜(T_T)
+16
-2
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 20:49:29
円周率は3だったんでしょ〜?と
ネタ的に言われるとイラっとする。3.14だったわ!!+158
-0
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 20:49:48
平成も古い古いって言われる時代が来るのか+84
-0
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 20:50:34
平成元年のゆとりです
あっという間に28歳+64
-3
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 20:50:37
>>21
昭和おばさんの願望でしょ+4
-19
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 20:50:58
21歳です+5
-1
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 20:51:34
>>23
平成生まれですけど+16
-2
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 20:51:51
>>22
同学年〜!残り2年切った20代を楽しみましょう…+1
-0
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 20:52:12
昭和生まれの人が嬉しそうに平成も古いって言われるねと言っているのを見ると、平成がそうなら昭和は化石だよね……と冷静に考えるさとり世代であった+41
-14
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 20:53:16
平成元年生まれも今年29歳になる!
たまに30歳と間違える人もいるけど昭和生まれだよね+49
-0
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 20:53:45
1990年生まれ
小学校の途中まで土曜に学校行ってました+75
-0
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 20:53:48
あのね、ゆとりとさとりは全然別ものだよ
誤解しないでおくれ+54
-1
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 20:53:51
何年からさとり?
私は23歳でゆとり世代だと思ってたけどおっさんずラブで25歳のマキがさとり世代って言っててびっくりした+60
-0
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 20:54:14
ゆとりになって学力が下がった云々って言われてるけど、あれはデータの取り方が偏ってて、
実際は現在に至るまでむしろ上がってるって何かのテレビで見た気がする+5
-2
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 20:54:32
2000年生まれです〜私の2個年下からセンター試験なくなるから可哀想...+17
-0
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 20:54:46
ゆとりって今の子たちだよね+0
-14
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 20:54:50
平成ブランドもあとちょっと(╥﹏╥)+27
-1
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 20:55:19
明治がピカピカの新時代だった時もあったんやで+6
-0
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 20:55:35
36歳です。
+0
-16
-
38. 匿名 2018/05/21(月) 20:55:38
>>29
同じく90年生まれ。午前授業のある土曜は、地域ごとの集団下校がデフォでした。+26
-0
-
39. 匿名 2018/05/21(月) 20:56:00
心にゆとりは持ってたいね!+12
-1
-
40. 匿名 2018/05/21(月) 20:56:04
2000年生まれがもう18歳か‥+39
-0
-
41. 匿名 2018/05/21(月) 20:56:22
>>5
たかり世代w
年金納めてなかった老害たちかな?+48
-0
-
42. 匿名 2018/05/21(月) 20:56:32
そういえば、さとりって何年生まれからなんだろーね?
私も主と同じくゆとりど真ん中だけど+9
-0
-
43. 匿名 2018/05/21(月) 20:57:31
2000年生まれでーす。以外と同い年が多くてびっくりしてまーす+10
-0
-
44. 匿名 2018/05/21(月) 20:58:11
ゆとり世代のスター大谷+7
-1
-
45. 匿名 2018/05/21(月) 20:59:28
94年生まれ
私も小中高土曜授業なかった
休み増えたイェーイって言ってる兄見て親がなんとも言えない顔してたの今でも覚えてる+33
-0
-
46. 匿名 2018/05/21(月) 20:59:40
さとりは土曜日授業が全くなかった今年24歳から下の世代のこと+27
-0
-
47. 匿名 2018/05/21(月) 20:59:41
高校生の甥っ子はさとり世代なのかな?素直、「俺が俺が」って前に出ない、主張しない、欲が無い。中学生の甥っ子は負けず嫌いで熱血で珍しいタイプだそう。+25
-0
-
48. 匿名 2018/05/21(月) 21:00:15
さとり世代って言葉、知らなんだ+8
-2
-
49. 匿名 2018/05/21(月) 21:00:18
>>44
さとりは藤井くん+3
-1
-
50. 匿名 2018/05/21(月) 21:00:24
ゆとりど真ん中の1996年生まれ22歳。
小学生の頃は初代プリキュアが流行って、野ブタや大塚愛、ブラックジャックといった盛んな時代を過ごしてきて今、22歳。もー20代半ばに差し掛かるし年取るわけだなぁ。+42
-2
-
51. 匿名 2018/05/21(月) 21:01:24
ゆとりでしょ?と言われるとイラっとする。
特におじさんに言われる。イラっとする。+10
-0
-
52. 匿名 2018/05/21(月) 21:01:59
今年20歳だけど、さとり世代でいいのかな?+14
-0
-
53. 匿名 2018/05/21(月) 21:02:33
ぱるるを初めて見た時、これがゆとりだと思った+24
-0
-
54. 匿名 2018/05/21(月) 21:02:42
ゆとり世代→さとり世代→つくし世代+1
-0
-
55. 匿名 2018/05/21(月) 21:04:15
つくし世代は何年から?
なんか前に、1987年 〜 2000年4月1日までがゆとりで、2000年4月以降からさとりって話聞いたことあるけど本当?+6
-0
-
56. 匿名 2018/05/21(月) 21:05:04
ゆとり第一世代、好きでゆとりになった訳じゃないのに、ゆとり、ゆとりって言うなよ、決めたの小泉純一郎とか何だから+23
-0
-
57. 匿名 2018/05/21(月) 21:05:29
ゆとりですがなにか
めっちゃ好き 共感することも多い+18
-0
-
58. 匿名 2018/05/21(月) 21:05:43
Wikipediaに
概ね1990年前後生まれの世代とされる。
とあるからこの世代か?
仕事で一緒の人がさとりんだ
がつがつしてなくて心地いい四十代です+8
-1
-
59. 匿名 2018/05/21(月) 21:06:12
ゆとりです。社会人になった頃は「これがゆとり世代か〜」っていじられたけど
今は後輩に教育する立場になり、しっかりしてるって誉められるようになった。+17
-0
-
60. 匿名 2018/05/21(月) 21:06:39
ゆとり世代のスポーツ選手が世界で活躍してて本当にすごいよね+20
-2
-
61. 匿名 2018/05/21(月) 21:07:14
平成6年生まれと言うと必ずジジイからは若いね〜ゆとり世代だね!と言われるけどもう20代半ばだし特別若いとは思わないw+5
-5
-
62. 匿名 2018/05/21(月) 21:07:15
21歳 ゆとりです+7
-0
-
63. 匿名 2018/05/21(月) 21:08:38
平成が若くないなら昭和は‥+7
-1
-
64. 匿名 2018/05/21(月) 21:09:29
アンティーク+0
-0
-
65. 匿名 2018/05/21(月) 21:10:27
嫌だな〜新しい世代に平成生まれとか化石じゃんwとか言われる時がくるのか-。ただでさえ年齢差別が多い日本でわざわざ年号変えなくてもいいのに+23
-1
-
66. 匿名 2018/05/21(月) 21:11:06
そのうちゆとりジュニアって言葉が出てくるのかな+20
-0
-
67. 匿名 2018/05/21(月) 21:11:19
明治と大正は・+3
-0
-
68. 匿名 2018/05/21(月) 21:12:04
+3
-6
-
69. 匿名 2018/05/21(月) 21:12:26
、+13
-5
-
70. 匿名 2018/05/21(月) 21:12:28
小学生の時、あゆと倖田來未で二分化される様を見てきた+8
-0
-
71. 匿名 2018/05/21(月) 21:19:56
平成4年だからゆとりとさとりのハイブリッドだわ+17
-0
-
72. 匿名 2018/05/21(月) 21:22:02
「○○って習った?」と言われ、いいえと返事したら「ゆとり教育って生活に生きる授業をしないんだよね〜」とおじさんに言われたけど、いや私がその授業覚えてないだけだから。+16
-0
-
73. 匿名 2018/05/21(月) 21:22:31
ゆとりとさとりって一回り違うけど…。+0
-0
-
74. 匿名 2018/05/21(月) 21:23:02
3.14で計算してたら、それだと時間かかるから3でいいって先生が言った。+7
-0
-
75. 匿名 2018/05/21(月) 21:30:41
ゆとりはゆとりだけど、小学5年くらいから土曜授業なくなったからゆとりでも始めの方。
ゆとりじゃないときもある。
だからかそこまでゆとりっぽくもない。+4
-0
-
76. 匿名 2018/05/21(月) 21:32:13
>>2でクスッときて>>5でツボッたw+1
-1
-
77. 匿名 2018/05/21(月) 21:34:26
23歳
目上の人はゆとりって馬鹿にするけど、今の30.40代でもゆとりのような人は沢山いる
ほんとにくだらない+12
-3
-
78. 匿名 2018/05/21(月) 21:38:08
>>50
22!?まだまだ若いから大丈夫!でも油断は禁物だよ。+1
-0
-
79. 匿名 2018/05/21(月) 21:44:43
ゆとり世代でゆとりある社会を作っていこうな
って言葉を昔ツイッターで見た
本当にそうだと思った+30
-2
-
80. 匿名 2018/05/21(月) 21:46:45
上の世代に「ゆとりは〜」とか散々言われてきたから、私たちは下の世代の子に「〇〇世代は〜」って言わないように気をつけようと思う。+12
-2
-
81. 匿名 2018/05/21(月) 21:51:44
ゆとりはアラサーだよね?
その下の世代がさとりじゃなかったっけ+2
-4
-
82. 匿名 2018/05/21(月) 21:52:02
どこまでがゆとりですか?+0
-0
-
83. 匿名 2018/05/21(月) 21:52:51
悪く言われてるのはなにもゆとりだけじゃないような〜団塊のことも言うじゃない+2
-1
-
84. 匿名 2018/05/21(月) 21:56:41
私の小学校だけかもしれないけど小4のとき算数の授業だけ計算得意な人と不得意な人でクラス分かれてた。学校側のせめてものゆとり(さとり)対策だったのかなと今では思う。
なんの間違いかギリギリ私も得意コースに入ってしまって、毎回100マス計算のタイムとられるわついていくの大変だわでプレッシャーだった…。+7
-0
-
85. 匿名 2018/05/21(月) 21:56:59
昭和のゆとり世代です。
ゆとり世代ももう30だよ~+9
-0
-
86. 匿名 2018/05/21(月) 21:58:02
ギリギリ昭和生まれのゆとり。最近は無いけど新入社員の頃は何だ平成じゃないの?と何故かガッカリされ、ゆとりいじりもされいらっとしてた。+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/21(月) 22:01:45
平成5年生、ゆとりって言われたりさとりって言われたりする。分からんしどっちでも良いw+5
-0
-
88. 匿名 2018/05/21(月) 22:03:01
>>84
私の学校もそうだった!なぜか算数だけクラス分け+1
-0
-
89. 匿名 2018/05/21(月) 22:24:01
1さんと同じ97年早生まれです
将来やりたいことが全然わからないし焦る
てか、数十年後の日本を想像すると不安しかない+1
-0
-
90. 匿名 2018/05/21(月) 22:27:15
ゆとりの先駆け昭和62年だけど、たまに平成がゆとりと勘違いしてる人がいてごまかせるw+0
-0
-
91. 匿名 2018/05/21(月) 22:27:32
平成6年生まれですがさとりになるのかな?ゆとり?よくわからん
自分が24になるとか実感がないというか精神年齢18くらいで止まってるw+5
-0
-
92. 匿名 2018/05/21(月) 22:28:35
学校は休みかもしれないけどゆとり以前より塾へ行く人が増えてると思うし、勉強時間は今時の子の方が多いのでは?
ちなみに進学校行ってた私は土曜学校ありました。私立公立で全然個人差あると思う+7
-0
-
93. 匿名 2018/05/21(月) 22:28:54
1994年生まれで土曜日学校なかったってコメントあるけど、私小一の時だけ土曜日学校あったけど(私立とかじゃなくて公立で)。第1.3.5土曜日3時間だけ。地域によるのかな?
ゆとり教育開始が2002年だから、土曜日学校完全に経験してないのは、1995年生まれ以降だね。+5
-0
-
94. 匿名 2018/05/21(月) 22:29:29
ゆとりですがなにかの続編やらないかな〜って期待してる+4
-0
-
95. 匿名 2018/05/21(月) 22:48:55
>>93
1994年生まれで土曜日学校なかったってコメしたものです
もしかしたら私の記憶が飛んでるだけで1年のとき土曜授業あったかも?曖昧でごめん
保育園時代に土曜保育で預けられてたからそこから解き放たれた!ってイメージが強かっただけかもしれない+0
-0
-
96. 匿名 2018/05/21(月) 23:13:55
さとり世代だ…!初めて知った
今年で20歳
勝手にひとまとめにするなよ!人それぞれだよって思うけど若いから言われるんだな!って最近思うようにしてる
ゆとり世代はもっと大人が決めたことなのにそっちの判断力がなかったんじゃんね+4
-0
-
97. 匿名 2018/05/21(月) 23:16:20
ゆとりVS団塊
使えないのはどっち?+2
-4
-
98. 匿名 2018/05/21(月) 23:30:53
>>97
そういうのつまんない
+6
-2
-
99. 匿名 2018/05/21(月) 23:36:31
昭和63年生まれ、ゆとり第一世代です
円周率も3.14だったし土曜日も小学校3.4年生まで授業あった
二つ上の兄と特に変わったことはなかったのになんでここで区切ったんだろう?
+1
-0
-
100. 匿名 2018/05/21(月) 23:45:14
低学歴のおっさんがゆとりを馬鹿にしてくるから低学歴の方がゆとりあったんじゃないですかって言ったら完全にブチ切れられて殺されるかと思ったw+8
-2
-
101. 匿名 2018/05/21(月) 23:58:57
小学生の時に体操服がブルマからズボンになった!+1
-0
-
102. 匿名 2018/05/22(火) 00:36:01
93年生まれです
小学校低学年までは土曜の登校日もあって、行っても午前中だけなのにほとんどレクリエーションの時間で今思うと何しに行ってたのか分からない。
雪が降れば雪遊びで2時間とか、ランドセルや赤白帽使って地面に絵を描いて空中から撮影とか低学年だったから楽しかったけど。+1
-0
-
103. 匿名 2018/05/22(火) 01:27:33
22歳
小学生、中学生の時のドラマがすごいよかった!
毎週欠かさず見てたな〜(╹◡╹)+1
-0
-
104. 匿名 2018/05/22(火) 04:43:12
62年の早生まれなので、ギリギリゆとりでもない世代です。
ただゆとりやさとりは総称であって、個人の能力には関係ないよなーとつくづく思います。
個人的には、体育会系のガッツと、建設的な考え方が出来る子が好き。
指示待ち族は苦手です。+0
-2
-
105. 匿名 2018/05/22(火) 05:34:53
息子がゆとり世代最後の平成16年生まれです!
6歳下の娘のときと、授業数が違う!
息子のときは小学校で秋休みあったし、一年生のとき週一回は給食食べたら帰る四時間授業の日があった!
たった数年でも変わるものですね。+0
-0
-
106. 匿名 2018/05/22(火) 15:11:01
今年22歳だけどゆとり世代の自覚がない。
数学やら国語は補助教材が増えたりしてたし
脱ゆとり世代かと思ってた。笑+1
-0
-
107. 匿名 2018/05/22(火) 15:14:00
「ゆとりって土曜日は休みだったんでしょ〜だからゆとりは〜」
と1回だけ顔見知りのオバハンに言われた事あるけど
休んでようがそういう事言うオバハンより
私の方が学力上だし量より質だろと思うゆとりでした。+1
-0
-
108. 匿名 2018/05/22(火) 18:15:43
2000年生まれのさとり世代大学生です
キリのいい年に産まれてラッキー(笑)+0
-0
-
109. 匿名 2018/05/22(火) 21:25:46
27さいのゆとりです
働きたくないし もうリタイアしたい+2
-0
-
110. 匿名 2018/05/22(火) 21:28:49
同じ学年に昭和63,64年、平成元年生まれがいる昭和63年生まれ
昭和は数日しか生きてないのに平成が終わったらさらに化石扱いになるのか、やだなw+0
-0
-
111. 匿名 2018/05/22(火) 21:37:07
ゆとりど真ん中だけど授業が減った?分、補講と部活ばっかりで特にゆとりある学校生活を送った覚えはない+1
-0
-
112. 匿名 2018/05/23(水) 11:37:00
ゆとりかさとりってさ、直接話せないの?目の前にいるのにさ。+0
-0
-
113. 匿名 2018/05/29(火) 01:17:05
調べたけど、ゆとり世代はどこの年代を指すか諸説があるんだね。
戦後すぐの頃に教育を受けた人がゆとり世代とする説や、
1966年から1978年生まれを指す説、1987年から1989年とする説とか。
明確な世代ではないみたい。
ちなみに2002年の学習指導要領以前は英語が必修ではなかったみたいだし、
日本史や世界史の索引も2002年の以前よりも増加をしているし、
福祉や情報、総合といった教科も新しくできた。+1
-0
-
114. 匿名 2018/05/29(火) 11:54:39
ゆとりさとりの人へ
仕事で電話を取ったらね、
話している相手は誰なのか、言ってる内容は何なのか、電話を代わる相手に説明してくれる?
○○の分で~ってさ
○○から電話掛かってるのか、他の所から掛かってきて○○の件でかかってるのか分からないでしょ。
ゆとりさとりが関ると二度手間三度手間になって仕事が進まない!
+0
-1
-
115. 匿名 2018/05/29(火) 12:00:50
ゆとりさとりてさスマホ世代なんでーってパソコン使えるようにしとけよ。エクセルの使えないゆとりさとり使えないわ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する