-
1. 匿名 2018/05/21(月) 12:21:01
テレビが家にない方いらっしゃいますか?
我が家のTVがついに壊れてしまいました…
私と旦那はTVなくていいという考えでですが…子供がいるので今後買い換えるか凄く悩んでいます。
SNSで子沢山の方がTVないよ〜って言ってたかたがいたので気になるし、ない方で子供がいる方、または教育的にTVあった方がいいなど~いろんな意見が聞きたいです。宜しくお願いします。+20
-16
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 12:22:44
子どもがテレビの話題についていけないのは可哀想+68
-24
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:05
あるけどほとんど見てない
最近は見るべき番組もない+84
-3
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:25
うちは、ラジオもネェです。+27
-10
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:49
テレビもねえ、ラジオもねえ、車もそれほど走ってねえ+53
-14
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:54
困ったら買えばよろし
終了して+56
-10
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:24
>>4なんもネェ+7
-8
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:26
親の意見だけでなくしてしまうのは乱暴だと思う。+58
-11
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:34
テレビよりスマホ見てる時間のほうが多いかも…
+56
-2
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:39
うちもありません。
実家に帰ったときに子供はテレビ見てるけど、家では○○見たい、とか特に言いませんね。
ただ、自分自身が小学生の頃に
ゲームを一切買ってもらえなくて、みんなの和に入れなかったことがあるので
そろそろ買った方がいいのかなぁ、なんて悩んでいます。+18
-7
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:57
子供が幼稚園の頃は仮面ライダーを通してお友達ができたりしたから、なかったら少し大変かも?
童謡もテレビ見て親子で歌ったり踊ったり、今はいい番組もあるよ。+17
-8
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 12:25:00
>>4
車もそれほど走ってねぇ+9
-8
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 12:25:25
オリンピックは見ないの?+5
-16
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 12:25:53
子供が見たがってたら買ってあげてよ!+39
-7
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 12:26:03
>>7
溢れる吉幾三感+29
-6
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 12:26:44
NHK対策で置いてないことにしてる人もいそう+22
-4
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:03
>>5田舎馬鹿にすんなッ ぶっ〇すぞッ!! 悟空風に+1
-17
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:03
防犯対策に、留守の時にはテレビつけっぱなしで出かけてる。+2
-15
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:06
お子さんがいくつかわからないけど、
やっぱり学校で話題になるとか、
寂しい、辛いときがくると思う。
テレビ=悪ではないし、
ためになる番組もいっぱいある。
ナシって選択はないなー。+23
-9
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:21
出典:www.homagerecord.com
+9
-9
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:24
なくても困らないけど子供が見たがるんだったら買ってあげて
ほんとに今のテレビはくだらない番組が多いね。+39
-2
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:42
タイトルだけ見たら宗教の人かと思っちゃった!失礼。
統一教会の人は家にテレビ無いって会社の人に聞いたばかりだったので。+7
-12
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 12:28:38
うちもテレビない。何故なら、この田舎では、私が唯一観たい「美の巨人たち」が放送されていないから。+4
-7
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 12:28:49
ゲームなかったけど輪には入れない、そんなことなかった。
なんでもそうだけど本人の問題。頭良いグループはそれなりの会話、馬鹿グループはテレビだの下らん話しかしないよ+8
-14
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 12:29:47
無かったらないで生活できるよ~
あるからただつけてる感じ+15
-1
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 12:30:06
しばらくテレビなしの生活をしてみて、どうしてもテレビが必要って思った時に買えばいいんじゃないかな
ないならなくても不便ではないと思う
+19
-1
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 12:30:31
無いけどパソコンとかiPadで見逃し配信アプリ利用してドラマだけ見てます!+22
-2
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 12:31:21
テレビがなくてもいいっという方を尊敬します
私は テレビを見てない時も
携帯イジってる時も
いつもテレビがついてないと
落ち着かないというか
付いているのが当たり前みたいになってます
電気代の無駄だと思うのですが
すぐ付けて ずっと付けっぱなしにしてしまいます
…+18
-6
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 12:31:25
ネット配信の動画の方が観る+10
-1
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 12:32:04
私は中学時代家庭がゴタゴタしていて
TVは居間にあるけど自分は見れない環境でした
自室でラジオを聴いたり本を読んだりして暇を潰しましたが
それ以外は宿題やら予習復習など勉強するくらいしか時間潰せないから自然に学力上がりました
今は普通にTV見ますが本を読む方が好きです+7
-2
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 12:32:40
今の子供たちって学校で
「昨日のテレビ番組みた?」
とか話するのかな?
話題についていけないのは
かわいそうかも+9
-3
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 12:39:00
>>3
子供にとって?+0
-1
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 12:39:04
テレビあるけど全然見ないからノートパソコンのモニターにした。+8
-1
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 12:45:13
なくても生活出来るならいらないかも!うちはないと嫌だけど…人それぞれだしね!
子供たちそんなにテレビの話をするのかも謎だし(笑)+10
-1
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 12:46:15
私は一人暮らしだからテレビ無くても大丈夫だけど、お子さん居るならテレビ買った方が良いかもね+4
-5
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 12:47:35
1人暮らし療養中で家にいるから一日中つけてる。別にみてないけど寂しいからテレビないと辛い。+1
-3
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 12:51:39
PCにチューナー
でもCM邪魔だからほとんどPCで無料動画
モニターデカイからたまに2画面+4
-1
-
38. 匿名 2018/05/21(月) 12:53:57
テレビない方NHKどうしてますか?
何回か訪問に来てるっぽいけどずっと居留守してます。
スマホで見れるけど本当に見ないから払いたくない……。+7
-1
-
39. 匿名 2018/05/21(月) 12:54:08
参考までに。「若者のテレビ離れ」加速、6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」girlschannel.net「若者のテレビ離れ」加速、6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほと...
+2
-1
-
40. 匿名 2018/05/21(月) 12:55:30
子供いるならあった方がいいんじゃないかな?
テレビ観ながら家族団欒できるし
ないとスマホ依存になりそう+1
-6
-
41. 匿名 2018/05/21(月) 13:02:21
子どもが見たがってないならいらないんじゃない
小学生の子どもいるけどテレビつけてないし見てないけど特に友だちと話合わないってのはなさそう
そもそもそんなに見たがらない+6
-0
-
42. 匿名 2018/05/21(月) 13:09:10
未就学児二人いるけどテレビない。
壊れたまま買ってないので。
パソコンでDVD見てたんだけど、二年間に壊れてDVDも見れなくなった。
もう見ないのが普通なかんじ。
病院の待合室とかでテレビやってると食い入るように見てたりもするけど。
テレビ見てない分知的なことしてるわけでもなく、普通にプラレールやトミカで遊んでるから、テレビないのが教育にいいのかはわからないね。
小学生になったらテレビが必要になるのかな?必要になったらまた考える。+7
-0
-
43. 匿名 2018/05/21(月) 13:14:35
紀子様のご実家はTV無かったですよ。
テレビは受け身になるから?とかで見せない教育方針だと、当時話題になってました。
ネットも普及してない時代に映像とかは想像力でカバーしてたんでしょうかね
+4
-3
-
44. 匿名 2018/05/21(月) 13:21:45
小学校低学年の子だけどテレビ好きだけどね。
コナンとか洋画なんかも熱心に見てるし。+0
-0
-
45. 匿名 2018/05/21(月) 13:22:19
うちも壊れてから買ってない
8年になる
+6
-0
-
46. 匿名 2018/05/21(月) 13:22:46
ずっとついてて興味あるのはみるけど基本的には音として流してるだけ+1
-1
-
47. 匿名 2018/05/21(月) 14:02:51
大人はテレビなくてもスマホあるからいいてしょうが、子供はテレビあった方がいいと思うよ。+0
-6
-
48. 匿名 2018/05/21(月) 14:06:26
子ども産まれてからテレビ買った
Eテレ見せてる間に夕飯作ってる+1
-1
-
49. 匿名 2018/05/21(月) 14:52:44
1人暮らしだけど
11月に壊れてから
半年そのまんま
見れる番組はTVerで
後から見てるし
別に困らないかな+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/21(月) 15:48:49
TVないです。
もう長いこと年に数分みるかみないかだったのですが
このあいだ配線し直した時に壊れているのがわかりました。
5年あっても計10〜15分くらいしか見ないと思いますが
災害のときはあったほうがいいのかなぁと新規購入を悩み中です。+1
-0
-
51. 匿名 2018/05/21(月) 16:03:24
アマゾンプライムに入っていれば、アニメたくさんあるしテレビなんていらなくない?!+0
-0
-
52. 匿名 2018/05/21(月) 20:56:51
ないけどチューナー買ってPCで見てる。災害の時とか重大な事件や事故が起きた時は大事な情報源。+1
-0
-
53. 匿名 2018/05/22(火) 02:32:13
テレビいらなくない?スマホとかPCとかタブレットとかがあればそれでhuluとかプライムとかで見たい番組は自分の好きな時間に見れるし、テレビなんか全然使ってなくてコンセントぬきっぱだわ
それにニュースもスマホで見れるし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する