ガールズちゃんねる

子供2人以上の家庭の教育費

123コメント2018/05/20(日) 20:11

  • 1. 匿名 2018/05/19(土) 20:05:58 

    我が家は、子供(幼児)は1人です。
    ただでさえ、食費・衣服・学資保険などお金がかかるので、教育費や老後のことを考えると2人はキツイかなと諦めています。
    教育費は、県外の私大へ通う分は準備する予定です。
    子供2人以上いるお宅は、教育費をどれぐらい準備する予定ですか。
    子供2人以上の家庭の教育費

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2018/05/19(土) 20:07:14 

    地方から上京して大学に行く場合かなりお金かかるよ~。下宿は本当にお金かかる。東京だと特に。

    +115

    -1

  • 3. 匿名 2018/05/19(土) 20:07:51 

    年収400万円で2人作らないと少子化が止まりません。
    ガルちゃん民みたいに大学にこだわらず子供を育てましょう。

    +157

    -69

  • 4. 匿名 2018/05/19(土) 20:08:32 

    大学入学時に800万貯まっている予定です。

    +15

    -9

  • 5. 匿名 2018/05/19(土) 20:09:07 

    世帯年収1500万ですが子供は一人です。お金がかかりすぎますよね。

    +16

    -40

  • 6. 匿名 2018/05/19(土) 20:09:20 

    現在32ですが、20代のうちにマンションって目標を達成したから子供は一人です。。。

    +21

    -5

  • 7. 匿名 2018/05/19(土) 20:10:02 

    大学までに2人で1000万はいるよね。

    +90

    -3

  • 8. 匿名 2018/05/19(土) 20:10:55 

    >>3
    大卒に拘る必要は全くないとしても、現実問題400万で家族4人生活して高校まで出してあげれなくない?

    +29

    -30

  • 9. 匿名 2018/05/19(土) 20:10:56 

    >>2
    私は親に「東京の学校に行きたいならお金貯めなさい」って言われて高校のときバイトして250万貯めて上京したけど、半年で消えたな~。祖父母の援助なかったら卒業できてないや。

    +98

    -3

  • 10. 匿名 2018/05/19(土) 20:11:00 

    娘2人医療大学を今年卒業させた。学費だけで2人併せて年間300万。教科書代やら定期代諸々プラス病院の臨床実習代入れたら年間350万。すごいよ子ども2人大学行かせたら。旦那が年収ある程度あったから奨学金借りずに払えたけど。

    +152

    -10

  • 11. 匿名 2018/05/19(土) 20:11:13 

    老後って老人ホームとかのこと??
    70歳でバイト掛け持ち、朝から夜12じまで働いてる人知ってるよ。75歳の看護士もいる。
    どうせ人手不足だし、やる気があればこまらないと思うけど

    +55

    -3

  • 12. 匿名 2018/05/19(土) 20:11:27 

    いま大家族のうるしやま家みてるからか、
    ふたりがなんやねんって気になってきたよ

    +177

    -11

  • 13. 匿名 2018/05/19(土) 20:11:45 

    中学受験するとなると、小学校途中から受験の塾代で年間150万円ほどかかります。

    +47

    -3

  • 14. 匿名 2018/05/19(土) 20:12:35 

    1人500万かな。
    都内住みだから家から通学してもらうし実質学費だけで。
    さすがに私立で芸術系とかは無理かも。。
    地方から都内の大学進学だと一人暮らしの費用も要るから大変だよね。

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2018/05/19(土) 20:12:41 

    中学生の子供が二人います。
    学資保険の代わりに養老保険に入ってます。
    おのおの15歳の時に満期で360万です。
    東京だけど、所得制限で私立高校実質無料化に該当しないです。
    高校から部属にするか迷っています。

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/19(土) 20:12:50 

    子供1人なのに2人の家庭の教育費をなぜ知りたいの?

    +5

    -17

  • 17. 匿名 2018/05/19(土) 20:13:13 

    >>9 高校生で250万貯めれるってスゴすぎ!!!!

    +153

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/19(土) 20:14:20 

    >>16
    参考にするんでしょ

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/19(土) 20:17:13 

    >>8
    そんなバカな?というか、それが事実なら
    中卒で我慢してもらってでも子供作らないと
    少子化で日本人が絶滅する。
    年金も社会保険も破綻する。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/19(土) 20:18:46 

    >>17
    はい!校則がゆるい学校だったので3年近く本屋でバイトして年末は年賀状のバイトと巫女を掛け持ちしてました。
    私の場合は大学ではなく専門学校なので受験勉強をしてなかったこともあります。

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/19(土) 20:18:54 

    世帯年収900万
    子供3人です。

    学資保険それぞれ300万
    子供手当て200万ぐらい
    合計500万×3人分
    我が家ではこれが精一杯
    足りない分は奨学金です

    +122

    -8

  • 22. 匿名 2018/05/19(土) 20:19:06 

    >>18
    ならべつに1人も含めて参考にすればいいのに
    なんで2人以上なんだろな

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2018/05/19(土) 20:20:43 

    大学必須じゃないよね。
    高校まで公立だったら学費ただみたいなもんだし。
    食費や被服費だけでいーんじゃないの?
    今、日本では人手不足だし、早く社会に出て働いた方がいいよ!

    +15

    -23

  • 24. 匿名 2018/05/19(土) 20:20:46 

    >>19
    今後、人口が劇的に増えるなんてことないだろうね。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/19(土) 20:20:47 

    >>3
    少子化対策のために子作りするのか?お国のためか?そんな事考えてせっせと子作りする家畜なんぞ、いないと思うが。

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2018/05/19(土) 20:21:48 

    子供2人医療系私立に行かせるつもりで大学費用として合わせて2400万を目標としてる。2200万までは目処がついた。あと200万。
    高校までは別の貯蓄でまかなえそう。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/19(土) 20:23:32 

    経団連「さー、安倍総理、移民をジャンジャン入れるしかないですぞ」

    +2

    -12

  • 28. 匿名 2018/05/19(土) 20:24:32 

    妹が奨学金なしで私立医大を卒業した
    ただの公務員家庭なのにそれが可能になった我が家の節約術
    姑が嫁と女孫をいじめても同居して家賃節約
    親戚からのお年玉はすべて学費に回す
    家族旅行も控える
    子供の服も着回しを考えて枚数制限し、子供にも着まわし術を叩き込む
    本や漫画、CD、おもちゃが欲しくなったら考え抜いて本当に欲しいものだけ買う

    +15

    -26

  • 29. 匿名 2018/05/19(土) 20:26:53 

    県外私立大学目標では貯めてない。一人あたり四百くらいしか用意してない。
    頭良かったら県内国立でいいと思う。幸いランクはそこそこいい大学なので。
    ダメなら県内私立。
    親も自分もそうだったからそれ以上の必要感じないんだけどな。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/19(土) 20:28:29 

    小6
    今年中受予定
    オール私立で考えて、2000万貯めました。
    今後は基本老後資金にするつもりです

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2018/05/19(土) 20:29:43 

    医学部進学率の高い私立に中学から子供二人行ってるが、二人とも私立の医学部入ったら…(受かったらもちろん行かせる)って思ってたが、一人は文系選択し、もう一人も理系だが、お医者は絶対に嫌ですとのこと。
    もう一人小さいのがいるけど、たぶん文系。
    全くの杞憂でした!
    老後にまわすか…

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:05 

    素朴な疑問なんですが、、、
    なぜ大学に入れたいんですか?
    お金かかるのに。
    すぐ働いて稼ぎ出したら子供は自立して生活し、自分たちの老後資金とかにはしようと思わないですか?
    すみません、まだ子供です。

    +16

    -28

  • 33. 匿名 2018/05/19(土) 20:34:24 

    息子2人で高校生大学費用のみ合計1500万の予定。
    大阪だから、なるべく自宅通学圏内を希望してる

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/19(土) 20:35:39 

    >>26
    専門で3年の方が、コスパ良さそう

    +4

    -9

  • 35. 匿名 2018/05/19(土) 20:36:13 

    >>32
    可能性の問題なんじゃないかなぁ?
    大学や、それ以上の勉強をしに更に上の学校に行きたいと言った時に
    お金がないから、あなたの進路はここまでにしてって言うのは、親にしたら辛いことだと思う。
    可能性とか希望を摘んでしまうから。

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/19(土) 20:36:44 

    高望みするな。楽になるぞ

    +10

    -6

  • 37. 匿名 2018/05/19(土) 20:37:03 

    >>32
    就職の選択肢が高卒と大卒じゃ全然違うよ。
    たとえ同じ仕事に就いても、給料が違うこともよくある。
    仕事にもよるけど、学歴はあった方が有利だと思う。

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/19(土) 20:37:56 

    >>28
    今後の幸せは保証されました!

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/19(土) 20:38:31 

    いま大家族のうるしやま家みてるからか、
    ふたりがなんやねんって気になってきたよ

    +7

    -6

  • 40. 匿名 2018/05/19(土) 20:40:23 

    >>23
    高校だってかかるよ。
    学費は今現在無償だけどその他の支払いもある。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/19(土) 20:41:48 

    >>32
    高卒と大卒だと生涯年収が全然違います。
    私は高卒で10年目の賃金が大卒1年目の人よりも安くてがっかりしたことがあります。
    仕事の内容は違うけど同じ会社ならそれほど、差はないと思ってました。
    高卒ですぐ働いた方がお金を稼げると思ってたのに大間違いでした。
    だから自分の子供、特に息子には大学にいって欲しいと思ってます。

    +59

    -7

  • 42. 匿名 2018/05/19(土) 20:42:46 

    >>28
    あなたは?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/19(土) 20:43:41 

    >>41
    息子なんかどうせ嫁に取られるんだから、ほどほどにしときな。
    あ、娘も嫁に行くか。ほどほどに。

    +6

    -10

  • 44. 匿名 2018/05/19(土) 20:44:55 

    >>12
    ほんとそれ!でも賑やかでうらやましいけど学費考えると2人が限界だわ...

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/19(土) 20:46:23 

    県外私立 理系四年で700,六年で1000万くらい学費でかかるものね。
    仕送りが月15万だとして、総額700から1000万…。どうしよう

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/19(土) 20:47:43 

    >>45
    理系なら、院まで行くことになるよ!

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/19(土) 20:50:14 

    >>45

    頭痛いわ…

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/19(土) 20:50:15 

    >>32
    他に書かれている方もいますが、社会人になってから定年するまで大卒と高卒じゃかなりの違いと就職活動時にも説明がありました。
    1億の差がでることもあるようですよ。
    確かに高卒の就職率は良くなってはきていますが
    学力重視なのはこれからも変わらないと思います。
    正直、大学は自分がどのレベルか証明するようなものですから、必ず就職するのであれば、行って損はないと思いますよ。

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/19(土) 20:50:44 

    なんかこういうトピって医大やら有名私大の理系やらすごく優秀なお子さんお持ちの家庭の方が出てくるけど、ガルちゃん民ってそんなにセレブが多いの?

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2018/05/19(土) 20:52:00 

    >>32
    自立面で言うなら、義務教育は中学までだから中卒で働いて自分で稼いだ金で高校に行けって話になっちゃうね。自分はそうしてるの??大学なんて夢のまた夢でしょ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/19(土) 20:52:34 

    >>41
    男の子なら40年働くけど、女の子だと4、5年くらいで結婚・退職して
    再就職するときは高卒に混じってパートとかだから回収できないよ。
    元をとるために結婚あきらめて一生働くようになりがちなのも気の毒だし。

    +19

    -13

  • 52. 匿名 2018/05/19(土) 20:55:42 

    このご時世で高校まで出せば大丈夫って言う人はその程度の学力と経済力なんだろうね。

    +24

    -11

  • 53. 匿名 2018/05/19(土) 20:56:37 

    上の子が医療系私立通っています。ビックリしたのが教科書代!一年生前期は7万5千円くらいした。下も私立予定なので、重なる2年間は年間300万は軽く超えそうです。はぁ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/19(土) 20:57:57 

    国公立でって言って育てる。その為のお金はもう2人分取ってある。
    無い袖は振れない。親が希望をなんでも叶えてあげるのが当然だとは思わない。
    留学とか行きたければ本人の熱意次第。

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/19(土) 20:59:33 

    >>49
    本当のセレブはガルちゃんなんてしないでしょう!?

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2018/05/19(土) 21:00:13 

    私立中学生2人います。
    1人につき、中学受験の塾で小3から年間80万(6年生の時は120万)、中学入学時に入学金、積立金、制服代等で100万くらいを一括払い、授業料は年間60万を家計から払ってます。
    大学は今の学費より500万プラスくらい?と思ってますが少ないでしようか?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/19(土) 21:01:20 

    >>51 今は 結婚して退職してはないよ。退職したら戻れないからこそ、福利厚生しっかりしてる 結婚しても続けられる職場を探すんじゃない?

    +7

    -10

  • 58. 匿名 2018/05/19(土) 21:03:53 

    >>53

    前期後期合わせて20万。卒業までかかる。
    私は教科書代は自分でバイトして出してた。

    教科書代だけなら子供でも払えるよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/19(土) 21:04:00 

    >>57
    でも旦那が転勤したら辞めるしかないでしょ。
    旦那が支店のない中小企業勤務ならともかく。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2018/05/19(土) 21:04:18 

    >>56 自宅通学なら足ります!一人暮らしだと足りない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/19(土) 21:04:24 

    人それぞれ違いますから
    主さんが描く理想のコース分用意すれば良いのでは?

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/19(土) 21:11:28 

    が無理して2人目産もうが少子化止められるわけでもなし、ただうちがカツカツになるだけだー。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/19(土) 21:13:27 

    一人
    3000万
    だから
    6000万

    理系行ったり、下宿したら、もっとかかるよね。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2018/05/19(土) 21:18:04 

    子供2人いるけど、母子家庭なので正直日々の生活で精一杯です。大学は奨学金でと思ってるけど、とりあえずで行かせる余裕はないから本人が本当に学びたい事があるなら全力で応援します。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/19(土) 21:18:18 

    とりあえず闇雲に1000万貯めたので、これを2人それぞれの大学入学まで半分ずつ死守するつもり!

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/19(土) 21:20:28 

    最近のニュースで高卒の内定率93パーセントとか聞くと、グラつくよねw

    でも大学は行かせるつもり。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/19(土) 21:22:47 

    娘2人。
    それぞれ中学卒業までに大学費用500万ずつ貯まる予定。
    ちょっと不安だけど、大学に入れば、それまでかかっていた塾代や講習代もなくなるので、その分も学費の少し足しにできるかな…と思っています。
    高校も、私立になるかもなので、中学卒業までで計画を立てました。

    大阪在住で、幸い自宅から通える大学も多いですし、行くなら自宅から通える範囲で。と、子供達にも話しています。
    もし本当に入りたい、学びたい学校が遠方にあったり、理系私立に進みたいとなるなら、本人とよく話し合って奨学金に頼るつもりです。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/19(土) 21:23:09 

    >>66
    そんなに高いんだ!
    就職先どこなんだろうね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/19(土) 21:25:00 

    私の給料3分の2は二人分の学資で消えてるよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/19(土) 21:27:31 

    >>51
    今時は産休、育休とって出産で会社辞めない女性が多いよ
    福利厚生が整ってるある程度の大企業であれば可能

    出産で辞めるのであれば医療系の資格の取れる大学、専門学校を出れば無駄ではない

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/19(土) 21:29:14 

    授業料とかは頭の中に入っていたけど
    部活の毎月の遠征代がそんな必要か?って位高いなぁ。
    この前の試合で子供達は良い温泉でそんな所で
    お金使うってモヤモヤするよね。
    息子が部活頑張ってるから良しとして。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/19(土) 21:29:33 

    そもそも、親が高校まででいい、お金ないからなんていつまでも所有物扱いのスタンスが...
    家庭の事情はあるかもしれないけど、子が不自由なく教育を受けれて好きな道を歩ける準備として、大学なども視野に入れてもいいと思いますけどね。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/19(土) 21:29:33 

    >>51
    入社して4、5年で結婚はない
    高学歴ほど結婚が遅いよ

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2018/05/19(土) 21:31:42 

    一人当たり最低500万は貯めたいけど、県外となると1000万コースだよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/19(土) 21:35:52 

    >>68
    結局そこじゃない?
    就職先も大卒とは違うだろうし、生涯年収だってだいぶ違うと思う。

    ただ、周りの子を見てても高卒で就職する子って家庭の事情がある子も多いから、内定率は高くなるんじゃないかな。就職決まらないからフリーターって子は少なそう。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/19(土) 21:47:08 

    うちは子ども3人。
    身近な3人子持ちの家は幼稚園→私立と来て高校まで通わすつもりみたい。
    旦那さんがどんどん白くなってってる。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/19(土) 21:50:16 

    子供2人

    上の子高校入学までに1000万貯まる予定。
    このペースじゃ遅いかな…

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/19(土) 21:53:33 

    女の子でも、自分をいろんな意味で高めないと、それなりの人との出会いがない。
    いい大学行った子は、そういう人と結婚してるよ。

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2018/05/19(土) 21:56:52 

    >>77
    取らぬ狸の皮算用

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/19(土) 22:18:22 

    >>3
    「進学諦めろ」なんて言いながら馬鹿な子供量産して生活保護需給させるより、日本の将来担えるくらい優秀な子供を1人育てたほうが国のためになるに決まってるじゃん。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/19(土) 22:18:39 

    >>2
    1千万

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/19(土) 22:33:57 

    東京にひとり暮しとなったときの家賃を地方の人は甘く見てたらダメ。ボンビーガールで地方の子が新宿に住みたい。家賃は5万以内とかで物件探すけど、5万なんかじゃお風呂が付かないとか駅から20分とかね。え、そんなするんですか…っていつもあるあるだからさ。相場を知っておいた方がいいかも。
    子供2人以上の家庭の教育費

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/19(土) 22:37:21 

    女の子だから最低でもオートロック付き。トイレバス別々でワンルーム…となると家賃14万
    子供2人以上の家庭の教育費

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/19(土) 22:39:17 

    子供中学生男二人、大学入学までに
    学資保険を含め600万×2の予定。
    大学に行かなかったら行かないでいいんだけど、一応「行きたい」と言われた時の為にそれ位は確保しておきたいなと思っています。
    教育費はいくらあっても足りないです。。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/19(土) 22:40:54 

    >>51
    >>59
    全国転勤あるような大手勤めの旦那を捕まえるときは、それこそ大学くらいでてないと難しいよ。
    30代で年収1000万とかのサラリーマンが高卒の女と結婚するってのは、あまりない。
    学歴で判断するわけじゃないんだろうけど、そもそもレベルの違う人とはあまり出会わないから。
    女の学歴は、もちろん自分自身がってが一番だけど、もうひとつ嫁入り道具としての意味もある。

    +31

    -3

  • 86. 匿名 2018/05/19(土) 22:54:00 

    2人子供がいます。
    息子に大学までに900万。娘に1100万たまる予定です。娘の方が高いのは女の子の方がお金がかかると聞いたから。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/19(土) 23:01:17 

    >>83
    神宮前なんかで出すとそうなるけど
    杉並、練馬、あたりまで行くと7万台であるよ
    私はそれと同じ間取り広さで練馬8万で住んでたよ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/19(土) 23:05:24 

    >>32
    自分も一人暮らしで都内の私立大学に通わせてもらったから
    大変なこともあったけど、勉強にサークルにボランティアにバイトにと充実した4年間だった
    そういう経験を子供にもして欲しいし子供もそのつもりで勉強してる
    サラリーマンだから子供に残してやれるのは学歴くらいしかないし、学歴はあってもこまらない
    老後の資金は子供が大学を卒業してからでも間に合うと思ってる、65の定年まではまだあるし退職金もあるから
    いざというときは家を売って何とかする笑

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/19(土) 23:06:51 

    こんなこと聞いて、子供はやっぱり高卒で働かせたらいいかなとか、大学行けるかな?行く意味ある?なんて言ってる親なら子もその程度しか行かないと思うし、学費がお金の無駄に感じるなら早く働かせればいいんじゃない。

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2018/05/19(土) 23:07:38 

    >>45
    理系でもし院にすすむなら大学院の2年分だけ奨学金はアリだと思う。
    実際私はそうしたけど、卒後5年で返せたし、院卒だからこその職にも就けました。
    理系なら絶対院までいかせた方がいいです!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/19(土) 23:14:48 

    >>77
    何歳違いかにもよるよね
    大学生で被るとその間は2人分だから大変だろうけど

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/19(土) 23:40:12 

    >>83
    >>87の言う通り。

    板橋区ならオートロック付きでも家賃6万円台であるよ。

    うちは丸ノ内線沿線住みだけど、50平米2LDKのオートロック付きのマンションで家賃14万だよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/19(土) 23:40:41 

    子供2人、大学も視野に入れてるけど
    その時の就職率とかにもよるよね。
    今は割と高卒の就職内定率がかなり高い
    からいいけど大学出てるのに就職氷河期
    でフリーターみたいな人もいる時期もあるし。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/19(土) 23:44:27 

    >>66
    地方だけど普通科の進学校には求人来ないよ
    家庭の事情で就職っていえば先生が力になってくれそうだけど

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/19(土) 23:44:58 

    >>91
    >>77です。
    3学年違いなので、順調に行けば大学は1年だけかぶります。

    年間100万のペースでためてますが、真剣に教育費を考え始めたのがつい最近なので現在の貯金は少ないです。
    心配になってきました…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/20(日) 00:08:14 

    一般家庭ならとにかく生まれる前からか生まれてすぐから貯めれるだけ貯めていかないとダメだね
    ボーナスも全部貯金していく気持ちで!
    貯めすぎでもいいじゃないお金は腐れないから
    ただ進学決まってから足りない!って焦る方が嫌
    ネットで色んな大学や専門学校のホームページで学費見てみるといいよ!
    凄い参考になると思うし、現実味が増すよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/20(日) 00:21:33 

    やっぱり私はお金で苦労したくないし1人か2人かな実家は四人だけど親がお金ないお金ないって言って貧乏だったからそんな暮らしさせたくないもん。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/20(日) 00:23:22 

    私と兄の場合私立除外して高校、大学は国立、県立だったからまだ安上がりだけど子供が私立に行きたいと言ったら悩む。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/20(日) 00:57:24 

    みんなの家計が知りたい。
    どこをやりくりして貯めてるのか。
    教育資金貯めたら老後資金にまで手が回らない。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/20(日) 01:02:48 

    >>3
    本当に貧乏人が身の丈に合わない生活を望みすぎ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/20(日) 01:11:02 

    自分の住んでるところの平均年収が1500万くらいで3人くらい育ててる人が多い。
    年齢層も高いから貯えあって、余裕なのかもな。

    あ、うちは子供1人で年収400万ないで〜す!笑
    まだ幼児なので参考に読ませてもらってます〜

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/20(日) 01:12:34 

    >>52
    まぁさ、その先の職業にもよるから一概にも言えないと思うんだよね。
    そう言う考えは韓国や中国みたいやね。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/20(日) 01:33:42 

    >>64
    母子家庭向けの奨学金もあったような?
    高校で申し込む奨学金は子供本人が借りるもので卒業したら返済が始まります
    月々いくら借りるか選べます
    いくら借りたら返済はどのくらいになるかシミュレーションもできます
    ただ入学金と授業料は一括(4月に一括か、前期に半額、後期に半額)だから、それば用意しなくてはならないですかね
    入学金や授業料は金融機関の学資ローンをかりられます
    借り主は親になります
    大学で特待生、給付費生も募集してるところもありますし、授業料も免除です
    ランクを落として確実に特待生で授業料不要の大学に進学した人もいます
    進学校でアルバイトは難しいでしょうけど、大学生になったら当たり前にアルバイトしてるから、親の仕送りなして、奨学金とバイトでアパート借りたり生活費を稼いでる人も沢山います
    もし進学したいとなったら、なんとかなります、先生方も相談にのってくれると思います

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/20(日) 03:04:12 

    >>32
    お金は、消費、浪費、投資と使い道は、三つに分かれるのですが
    学費は、投資です。欲しい未来への大切なことだと思います。

    高校、大学に行って勉強してなりたい職業につく、または、高校、大学の間に入りたい会社を決める、など
    一生を決めると思います。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/20(日) 05:17:33 

    >>10
    いま学費系のトピ検索して読んでいたけど、全く同じコメント読みました。
    同じ人かな?
    娘二人を医療大学で旦那の年収高いって。
    がるちゃんベビーユーザーですね。
    あと、お子さんとご主人の年収がご自慢なんですね 笑

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2018/05/20(日) 06:44:19 

    うちの子は医学部には行けそうにないから学費は程々でいいかな…。
    理系か文系か、少なくとも医学部に行ける頭を持ってるかどうかは低学年くらいには分かるよね。
    子供が医学部に行くかもしれないから~と書いてる人は相当優秀なお子さんをお持ちか、まだ2・3歳で夢いっぱいかのどちらかかな?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/20(日) 06:58:34 

    うち男二人だから、大学進学前提でお金貯めてます。
    学費貯金という名目じゃないけど、家の貯金現在650万円。
    毎年150万円貯金できます。

    皆様は、学費貯金別口座持たれてますか?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/20(日) 07:46:36 

    インスタの家計アカウント見てると、実に平均的な収入ですごく貯めてる人がいてビックリ。
    なのに子供の学費は高校までを想定してると書いてて更に驚き。
    自分たちが中卒と高卒でこうやって生活してるからーって言うけど、進学は子供の意思なんじゃないかと一人でモヤモヤ。
    トピずれごめん。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/20(日) 07:51:37 

    2歳、3歳の年子。

    学資保険が2名分で800万。
    上の子の学資保険が17歳からの4年均等割で200万と300万の2種類。
    下の子が300万の1種類で高3から大学3年まで備えてる。

    中学・高校・大学4年で使う私名義の教育費通帳に児童手当と毎月3万を貯めてる。
    教育費含め、多目的に使う旦那名義の通帳に月15万。
    旦那の方が性格がきちんとしてるから家計は旦那が握ってる。

    今、上の子が幼稚園年少で月33000円、下の子プレスクールで月4000円、夫が11歳年上で休み少なくなまじ年収が良いので補助金はかなり少ない。

    将来的に年収が減るのはわかってるから今、頑張って貯めてる。
    旦那曰く、旦那は超難関大学でて中規模の会社勤めだけど高卒の部長や役員いる。
    子供には大学に行き大企業の大卒コースに入るのは難しいから高卒の大企業の現場からの叩き上げという人生設計もあると中学3年で伝えるとのこと。
    よく考えた上で大学の進路を決めさせるみたい。

    たしかに私の父・母は工業高校卒で大企業に勤めていて、旦那の父・母は大卒でずっと実家や私を馬鹿な家の娘のわりに真面目風だねって見下されてたけど旦那は怒り庇ってくれた。
    それを聞いた時、私は嬉しかったよ。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/20(日) 07:55:49 

    >>85
    お見事な返し
    ほんと、今時女に学歴は必要ないなんてどんな戦前思考だよって思ってた

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/20(日) 07:57:05 

    子供1人につき1000万が目標。
    なるべく早い段階で貯めて不安を取り除きたいと思ってるけど、子供の貯金って大体いつ頃使うものなのでしょうか??

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/20(日) 08:01:28 

    よく私大まで出るには○○円かかります。とか見るけどいまいちピンとこない…。
    とりあえず子供二人合わせて学資保険800万円と、子ども手当と戴いたお祝いに月々2万定期組んでるけれど、足りているのかいないのか…。
    他にも車の買替積立や家の修繕費、旅行やペットの医療費と老後資金と考えると、給料上がろうが怖くて生活水準崩せない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/20(日) 08:21:05 

    >>90
    そうなんですよね
    うちの旦那のことだけど、理系で学卒だとSEぐらいしか理系職はなく給料が少ない
    日本は理系軽視だから

    院卒の先輩達は技術職や研究員になってそこもらってる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/20(日) 08:25:01 

    >>107
    学資保険に0歳から入ってます
    当たり前ですが年齢が低いほど掛け金が安くなるので
    ボーナス月に年間払いです
    主人にもしものことがあったら以降は掛け金はかけなくてもよくなります
    生命保険にも入っていますが

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/20(日) 10:15:52 

    国公立の大学に家から通うのに一人で400万、私立だと700万前後、県外だと家賃や食費もかかります。

    医大や私立の理系だともっとかな。

    学生寮だと安く済むのですが東京とかだと高い。

    我が家は1人1000万ずつ貯金、その中から余りが出れば車の免許と車を買えればと考えてます。

    上の子が自宅から私大へ進学、大学の授業料等で約800万、パソコンや電車の定期、サークルに入ったので道具一式を買い凄い勢いで貯金が減ってます。

    高校の分までの教育費はパート代で支払ってましたが、大学の分は追いつかないので貯金してて良かったと思いました。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/20(日) 11:42:48 

    子供の教育費まで、深く考えてなくて、段々、高校とかに進学するにつれて、
    深刻になってきた知り合いがいる。

    どうにかなるよーと思って、現実を見てなかったそうだけど。

    子供も、良いところへ行くと、それなりの人達に囲まれて、出会いもあるし、結婚相手も変わってくるだろうね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/20(日) 13:02:23 

    今2人目妊娠中。1人五万ずつ生まれた時から貯めれば大丈夫かな〜と楽観視してます。中高私立で大学は国立に行って欲しい。留学したらお金足りなくなると思うけど。

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2018/05/20(日) 13:09:23 

    高校を私立に行く可能性がスッポリ抜けてた。
    関東圏だと私立がスタンダードなんですか?

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2018/05/20(日) 13:09:32 

    >>106
    私の家は代々医学部だから子供に特に夢が無ければ医学部目指すかもと思ってます。夫も国立医学部だから勉強の仕方、要領とかは伝えられるし。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/20(日) 13:56:21 

    高卒と大卒、給料違うって言うけど、大学費用含めたらトントンくらいにならないかな?
    全部合わせるとどんだけ違うのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/20(日) 14:16:22 

    親がお金貯めてくれるの羨ましい
    うちの両親は中卒で勉強に関心なくて
    塾にも行かせてもらえませんでした。でも
    親を反面教師にしてなんとか医学科合格しました!
    今は学費も生活費も
    奨学金とバイトでやりくりしてます
    周りは裕福な家庭ばかりで劣等感がすごいです…

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2018/05/20(日) 14:22:00 

    親がお金貯めてくれるの羨ましい
    うちの両親は中卒で勉強に関心なくて
    塾にも行かせてもらえませんでした。でも
    親を反面教師にしてなんとか医学科合格しました!
    今は学費も生活費も
    奨学金とバイトでやりくりしてます
    周りは裕福な家庭ばかりで劣等感がすごいです…

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/20(日) 20:11:07 

    子供2人それぞれに
    学資保険300万円
    子供手当200万円
    月1万貯金を18年で200万円
    合計700万円考えてます。

    田舎だから小中高は公立で生活費から学費をまかなう予定。
    家族貯金が全然貯まらない!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード