-
501. 匿名 2018/05/19(土) 18:06:04
旦那さん呼びが多いから、それが普通なんじゃない??て言ってる人、おかしい。
人前で自分の夫を旦那さんなんて言うことがおかしいのですから、そういう人が多いということは、残念な人が多いというだけです。
多数決の問題ではありません。+20
-6
-
502. 匿名 2018/05/19(土) 18:06:14
旦那さん呼びの友達2人とも5年足らずで離婚したわ
どこか他人行儀なんじゃない?+2
-8
-
503. 匿名 2018/05/19(土) 18:07:52
気を使う仲とみた+4
-3
-
504. 匿名 2018/05/19(土) 18:08:10
逆バージョンで
「うちの奥さんが~」
「うちの嫁さんが~」
って、言ってる男性
バカっぽい(--;)
芸能人でも、普通の会社員でも、けっこういる。+11
-4
-
505. 匿名 2018/05/19(土) 18:09:21
>>501
多数決の問題じゃないよね。
がるちゃんって、多数決思考が多い。
+9
-3
-
506. 匿名 2018/05/19(土) 18:10:44
旦那さんはまだいい。旦那さまは何だコイツと思う
何で身内に様つけんの?笑+9
-1
-
507. 匿名 2018/05/19(土) 18:12:32
仕事関係の人との会話なら旦那さんとか奥さんとかって言わないほうがいいような気がする。すごくアホっぽい+8
-1
-
508. 匿名 2018/05/19(土) 18:13:37
>>456
ヤツww
ご主人可哀想だけど私は嫌いじゃないw+1
-1
-
509. 匿名 2018/05/19(土) 18:14:26
>>26
めっちゃ回りくどい言い方だね(笑)
どっちなの?+2
-0
-
510. 匿名 2018/05/19(土) 18:15:58
>>42
www+1
-0
-
511. 匿名 2018/05/19(土) 18:20:00
旦那さんて呼ぶ人ばかりで、
夫て言いにくい。
+6
-1
-
512. 匿名 2018/05/19(土) 18:20:52
>>23
うちの人、私のこと「嫁」って呼ぶ。
「嫁はこれたべるー?」とか。
すごい嫌+4
-1
-
513. 匿名 2018/05/19(土) 18:20:53
そもそも旦那ってどういう意味?
そんなに悪い意味?
若い人達は意味すら知らないし
疑問に思わないと思う。
がるちゃんて意地悪神経質婆
多いね本当。+6
-7
-
514. 匿名 2018/05/19(土) 18:22:36
ゾワっとする順に
ダーリン
パパ
相方
旦那様
旦那さん
旦那
主人、夫+4
-0
-
515. 匿名 2018/05/19(土) 18:22:46
私は旦那と呼ぶし、旦那は私の事嫁と言ってる
でもいちいち人が旦那さんと呼んでるからって皆で陰口たたかないし、あの人旦那さんて呼んでるよ〜とか言う人の方が皆めんどくせって顔してる+4
-6
-
516. 匿名 2018/05/19(土) 18:24:06
>>512
面白いけど外ではやめたほうがいいww+1
-0
-
517. 匿名 2018/05/19(土) 18:25:41
>>454
ネットの世界では、でしょ?
表立ってそんな重箱の隅つつく人いないよw
ネットしすぎなんじゃない?+2
-5
-
518. 匿名 2018/05/19(土) 18:28:42
ネットしない人でも違和感ある人は多いと思う
でも名前の呼び方なんてわざわざ指摘しないよね
内心引くだけ+8
-2
-
519. 匿名 2018/05/19(土) 18:29:35
>>516
外でもなのよ…結婚当初はまともな呼び方してたのに…
外ではうちの妻が〜 とかだった+0
-2
-
520. 匿名 2018/05/19(土) 18:31:39
でも既婚男性の配偶者を指す言い方って
「奥様」しかないよね?
そこはなんにも言わないんだ?+1
-2
-
521. 匿名 2018/05/19(土) 18:31:52
>>519
まあ、プライベートならいいんじゃ…笑
仕事関係とか公の場でその呼び方したら、私なら説教するわ。+3
-0
-
522. 匿名 2018/05/19(土) 18:32:48
>>520
は???
妻、でいいでしょ。+6
-0
-
523. 匿名 2018/05/19(土) 18:35:20
>>472
旦那さんはいいと思うよー
様とくんはねー+5
-3
-
524. 匿名 2018/05/19(土) 18:37:45
あの〜…
自分の家族の事は、第三者に対してはお父さんお母さん、お兄ちゃんお姉ちゃん→父、母、兄、姉と言う。
こんなの、小学校の時に国語で習いましたけど。+7
-5
-
525. 匿名 2018/05/19(土) 18:38:03
奥さん、嫁さんはそこまで批判されずに普通に使われてるんだから、旦那さんくらいいいと思う。
相方や旦那クンはちょっと独特で違和感感じるけど。+11
-7
-
526. 匿名 2018/05/19(土) 18:38:20
>>504
バカっぽいバカっぽいって、何度もお疲れさま
別に気にならないけど。いつも大変ね+3
-5
-
527. 匿名 2018/05/19(土) 18:38:39
>>522
会話の中でってことよ。
上司の配偶者のこと「妻」って言えるか?+0
-5
-
528. 匿名 2018/05/19(土) 18:42:43
>>527
相手の配偶者には奥様、旦那様、でいいんだよ。
ここで言ってるのは、自分の配偶者を第三者の前でどう呼ぶか、自分の家族をさん付けで呼んで言うのがおかしいと言ってるんだよ。+11
-0
-
529. 匿名 2018/05/19(土) 18:43:16
一番バカはパパ呼び
気持ち悪い+3
-0
-
530. 匿名 2018/05/19(土) 18:43:27
自分の父母の事「お父さん/お母さん」と呼ぶ人に違和感を感じるように、
教養がない人なんだなぁと思う。+9
-5
-
531. 匿名 2018/05/19(土) 18:44:23
人それぞれだから旦那呼びの人もそれをキモいと思う人もいて当然
それ以上議論する余地なしマジで糞トピすぎて最近のがるちゃんほんとおもんない+3
-0
-
532. 匿名 2018/05/19(土) 18:44:57
>>530
は?+3
-3
-
533. 匿名 2018/05/19(土) 18:45:09
>>527
は?上司の配偶者なら「奥様」でしょう。+7
-0
-
534. 匿名 2018/05/19(土) 18:46:10
>>525
まったく同意。
奥さん旦那さん呼びに、国語で習わなかったのかとか、多数決に流され過ぎだの一般常識にかけるだの目くじらたててる人、かなり厄介。+10
-3
-
535. 匿名 2018/05/19(土) 18:46:20
テレビで主人や旦那も公共の場では違うといってました。夫が正しいと◎+1
-0
-
536. 匿名 2018/05/19(土) 18:46:36
>>21
私は夫のがぞわぞわする
旦那がダメなら主人ということにする
外では言わなくて済むように
話題を変えるわ+1
-6
-
537. 匿名 2018/05/19(土) 18:49:53
>>501
あなたの文章も相当おかしいよ+1
-3
-
538. 匿名 2018/05/19(土) 18:50:33
>>535
正しくても、夫や主人って苦手だー+2
-5
-
539. 匿名 2018/05/19(土) 18:51:10
そう言えば、鈴木奈々がテレビで「旦那さんが〜」って言っててやっぱバカだなぁと思った。+10
-3
-
540. 匿名 2018/05/19(土) 18:52:16
相方っていう人気持ち悪い+5
-0
-
541. 匿名 2018/05/19(土) 18:53:29
>>539
奈々ちゃんが、旦那がーって言ったらガラが悪く聞こえるから旦那さんの方が好感持てるわ。+4
-6
-
542. 匿名 2018/05/19(土) 18:54:51
め、面倒くさい+2
-2
-
543. 匿名 2018/05/19(土) 18:56:20
>>533
「は?」で文章始まる人が
いくら外で「夫夫夫」言おうが
全く品を感じないです。
メッキですね。+2
-5
-
544. 匿名 2018/05/19(土) 18:59:05
>>543
ですね。+2
-4
-
545. 匿名 2018/05/19(土) 19:02:08
>>543
品を感じるとかの前に常識は学ぼう。+4
-1
-
546. 匿名 2018/05/19(土) 19:03:24
「旦那サマーが買ってくれましたー!」
「旦那サマーのご実家でお食事してきましたー!」
よくラインのタイムラインでくるよw+3
-1
-
547. 匿名 2018/05/19(土) 19:09:19
>>545
横ですけど、
は?の人から常識うんぬん言われても、ってことじゃないですかね?+2
-2
-
548. 匿名 2018/05/19(土) 19:14:11
あまり聞いたことなかった。
職場とかだと旦那(様、さんは付けない)か主人が1番多い気はする。
+2
-2
-
549. 匿名 2018/05/19(土) 19:21:51
教養がないなぁ…その人の親も頭悪いのかな?娘に注意しないのかな?って思ってしまう。+6
-4
-
550. 匿名 2018/05/19(土) 19:23:00
奥さん旦那さんくらいなら聞き流すかな
どっちかと言うと身内を下げて言う文化の方が廃れるべきだと思う
愚妻とかさ〜
+3
-2
-
551. 匿名 2018/05/19(土) 19:24:29
>>451
親しい同僚なら旦那でもいい。
上司や仕事相手には主人、夫
共働きとか関係なく一般常識としての言い回しだし、養われてない・つかえてるんじゃないっていちいちなる方が変だよ。
逆に目上の仕事相手と話すときに「ご主人は?」って聞き方も絶対したくないってこと?
一般的に世帯主が旦那さんだし、頑なになるより柔軟な考えを持ってないと仕事場では厳しい。+3
-2
-
552. 匿名 2018/05/19(土) 19:25:11
私の県外の友人が彼氏のこと旦那ちゃんって呼んでる。
たまにDarlingって呼んでる
痛い人だなとは思ってる。+4
-2
-
553. 匿名 2018/05/19(土) 19:25:41
正式には「夫」です。
別にどう呼んでもいいけど、常識ある人には「ばかだなあ」と思われてるだけ。+11
-6
-
554. 匿名 2018/05/19(土) 19:26:00
砕けた場面では別に何でも良いんじゃない?
友達同士の会話で自分の両親を「父」「母」って言う人なんて珍しいし、「夫」「妻」も滅多に聞かない
公の場とか職場とか親しい間柄では無い人と話す時だけきちんとしてれば良いと思う+8
-0
-
555. 匿名 2018/05/19(土) 19:26:05
>>549
さん付けくらいなら普通だよ。
名前呼び捨てとかだと教養ないなあ、注意されないのかなあと思う。+5
-4
-
556. 匿名 2018/05/19(土) 19:26:53
旦那さんとか言ってる人は、自分の子どもの話をするときに「うちの◯◯くん」は〜…って言ってるイメージ。+8
-3
-
557. 匿名 2018/05/19(土) 19:28:15
場合による
ビジネスの相手や正式な場ではきちんとすべきだけどママ友や同僚の間ならどうでもいいわ
+8
-0
-
558. 匿名 2018/05/19(土) 19:29:04
>>534
同意します+2
-0
-
559. 匿名 2018/05/19(土) 19:30:42
旦那様は聞かないけど、旦那さん嫁さん奥さん辺りは聞き慣れすぎて特に気にならない+5
-1
-
560. 匿名 2018/05/19(土) 19:30:47
本当に常識がある人なら相手や場所で使い分けするんじゃない
これが正式だ!教養が!とか喚いてる人はただの偏屈ババアでしょ+10
-1
-
561. 匿名 2018/05/19(土) 19:30:52
主人/ご主人/ご主人様
どうしても、黒人の奴隷が白人の主人の前にひざまずいてmy loadと言ってるとこを連想する
旦那/旦那さん/旦那様
どうしても、江戸時代のなんたら問屋の商売風景が頭をよぎる
プライベートでは「うちのが」正式な場では「私の夫が」でいいじゃん、と思うけど駄目かしら+2
-7
-
562. 匿名 2018/05/19(土) 19:32:01
旦那や夫の呼び名なんてかなりどうでもいい。
それよりコンスの方が気になるわ!+2
-0
-
563. 匿名 2018/05/19(土) 19:32:27
>>551
もし妻のほうが稼いでて世帯主が妻だったら、どうするの?+0
-3
-
564. 匿名 2018/05/19(土) 19:32:53
>>561
うちのが、って、男の人がいうイメージだねー+3
-0
-
565. 匿名 2018/05/19(土) 19:33:10
>>561
何故あんたの偏見に合わさなければいけないんだよw
+0
-1
-
566. 匿名 2018/05/19(土) 19:34:52
教養がないんだなって思うだけ。
私の周りにで、ダンナさん呼びは若い子しかいない。
私は、うちの亭主とかダンナという。
何気に、お店とかで、『奥さん奥さん』と呼ばれるのも嫌。
奥さんでない人もいるのに。
そこは『お客さん』だろ!
夫と、集まりなどに行って『家内です』と紹介されるのも抵抗がある。
女は家の中に引っ込んでろ!の時代の呼び方。
奥様もそう。
主人もそう。
だけど、そういうしかないよね、目下から目上に言うなら。
『主人がお世話になっております』と言うのは間違い。
『〇〇←苗字 がお世話になっております』が正解。
うちのダンナは、友達同士では『うちのワイフ』と言いますよ。
カミさんも言うなぁ。
まあ、家庭では神様なので、間違いではない。
大蔵大臣とも言う。
+1
-11
-
567. 匿名 2018/05/19(土) 19:35:20
>>560
私もかなり使い分けるよ、
正式だ!教養だ!って噛みついてる人は面倒くさいね、馬鹿のひとつ覚えか。+8
-2
-
568. 匿名 2018/05/19(土) 19:39:08
ばかばっかりね…びっくり+6
-4
-
569. 匿名 2018/05/19(土) 19:39:54
>>566
教養がないんだな
+2
-0
-
570. 匿名 2018/05/19(土) 19:41:19
>>566
自分の常識相手の非常識。
貴方が普通だと言ってるものの中にも、他の人がみたら違和感ありありなものも多いよ!
だからあんまり教養がないだのって人に言わないほうがいいよ!普段も嫌われるよ!
+5
-0
-
571. 匿名 2018/05/19(土) 19:42:01
+5
-0
-
572. 匿名 2018/05/19(土) 19:44:22
夫が正式よ!!みたいな人絶対他の日本語は正式で喋ってないでしょ
今当たり前に使ってる言葉でも訛ったり流行で変化していったのなんてごまんとあるわ+8
-2
-
573. 匿名 2018/05/19(土) 19:47:19
これだけ、旦那さんと呼んでもいい人、悪い人が半々くらいなら、呼ばない方がいいのかと思ってしまう。
私は旦那呼びです。+0
-0
-
574. 匿名 2018/05/19(土) 19:47:39
>>571
奥さんの対義語だから旦那さんは悪くないわね。+5
-3
-
575. 匿名 2018/05/19(土) 19:48:12
だけど主人って、主な人、メインパーソンだからなあ
じゃあ妻はサブかいって思っちゃう+2
-0
-
576. 匿名 2018/05/19(土) 19:48:25
旦那さんて、身内以外が言う言い方じゃないんですか?身内にさんづけして話すことに違和感があります。
友だち同士ならなんでもOKなのかしら?+2
-0
-
577. 匿名 2018/05/19(土) 19:50:04
ウチは主人、妻 で呼んでいるけど、別に旦那さんって呼んでいてもおかしいとは思わない。
旦那様は違和感がある。+5
-0
-
578. 匿名 2018/05/19(土) 19:50:27
>>515
陰口たたかない私!って言いたいみたいだけど、あなたもここで誰かの陰口たたいてるじゃんww
+4
-1
-
579. 匿名 2018/05/19(土) 19:52:12
たまにダーリン、ワイフ呼びの夫婦がいるけど、日本生まれ日本育ち、日本人顔で誰に影響を受けたのか気になる。+5
-1
-
580. 匿名 2018/05/19(土) 19:53:51
職場で自分の先輩達がいるなかで夫の話を持ち出す時、「旦那さんが~」とは言わないよ。
自分側の身内をわざわざ敬って呼べないなぁ
+6
-0
-
581. 匿名 2018/05/19(土) 19:54:33
>>574
旦那は良いけどさん付けはおかしい+5
-1
-
582. 匿名 2018/05/19(土) 19:57:53
相方
彼ピッピ
旦那くん
息子くん
ベビちゃん
無理+7
-0
-
583. 匿名 2018/05/19(土) 19:59:23
50過ぎてもいまだに 旦那さんがねって話す人がいる
丁寧な言葉だと勘違いしてる人で お花、お茶、おうどん、など何でも お!を付けて話す事が多い
お紅茶とか話されると背筋がゾワっとするし、旦那さんがねって言う言葉には
間違ってる!身内にさん付けで話さないでって違う意味のゾワゾワがくる
自分の子供にもちゃん付け、君付けで呼ぶし
常識がないんだと思う。+6
-2
-
584. 匿名 2018/05/19(土) 20:00:19
水揚げとかパトロンとか想起させる言葉でもあるしね
日本語好きだけど、こういう時は英語はいいねシンプルで…と思う+2
-1
-
585. 匿名 2018/05/19(土) 20:02:35
>>571
やっぱり夫だなあウチは+6
-0
-
586. 匿名 2018/05/19(土) 20:03:03
どうせ主人、夫って呼んでも
難癖つけるくせに+4
-1
-
587. 匿名 2018/05/19(土) 20:03:10
旦那さんは許容範囲。
ダアとかパパはなんか引く。+3
-4
-
588. 匿名 2018/05/19(土) 20:03:49
別に好きなように呼んだらいいと思うよ。
いくら旦那呼びは変じゃない!って主張しても、世間一般的には間違ってるんだから、どう思われてもしょうがない。
おかしくないよねって言い合う仲間同士でつるんでいればいいと思う。+4
-0
-
589. 匿名 2018/05/19(土) 20:05:12
>>572
うんだから?
言葉は変わっていくけど、これは”身内に敬称は付けない”っていう言葉遣いの話で、少なくとも公の場でこの言葉遣いがマナーなうちは変わりようが無いよ
それともあなたは会社や公の場で『私の旦那さんは』発言するの?
それならそれは”言葉が変化していく”第一歩かもねw
でも変化しきるまでは、あなたは感じなくてもあなたのご両親やご家族は恥ずかしい思いをしてるでしょうね
+4
-5
-
590. 匿名 2018/05/19(土) 20:06:09
>>586
それに難癖つけてくる人は変な人だから相手にしなくて大丈夫ですよ。+5
-0
-
591. 匿名 2018/05/19(土) 20:06:32
宇多田ヒカルも言ってたけど、旦那って呼び方下世話な感じがする。+4
-0
-
592. 匿名 2018/05/19(土) 20:07:28
一回り年上だからさん付けてる。
向こうも嫁さんって言ってくれるけど。+1
-1
-
593. 匿名 2018/05/19(土) 20:07:31
「旦那さん」にだけ凄い過剰反応するひといるよね。
会社とか、公の場とかで使うのはそりゃおかしいけど、友達同士とかで、「お父さん」「お母さん」「お姉ちゃん」「お兄ちゃん」って言ってるような間柄で、同じように「旦那さん」って言うのの、何がいけないのか…。
友達同士で常に正しい日本語使ってるわけでもあるまいし。+11
-2
-
594. 匿名 2018/05/19(土) 20:15:30
ツイッターで、自分の家族を「旦那はん」「息子くん」「娘ちゃん」って書く人がいてすげえイラつくw+6
-1
-
595. 匿名 2018/05/19(土) 20:16:23
>>593
多分ね、それは女性ならではの嫉妬に近いものがあると思う。日傘に文句言う人みたいな。+2
-4
-
596. 匿名 2018/05/19(土) 20:16:46
他人の配偶者のことは旦那さん、自分の配偶者のことは夫かな+5
-0
-
597. 匿名 2018/05/19(土) 20:18:21
うちの旦那はね、、、と言う人は田舎育ちかもしれないけれど悪い人ではないと思いますよ
ただ、正直なところ耳にすると違和感は感じます
私は主人と言いますが、正式には夫でしょうね
私もどなたからかは違和感を感じられているのかも知れませんが+3
-0
-
598. 匿名 2018/05/19(土) 20:26:17
>>597
主人のが田舎くさいよ
いい嫁ぶった感じw+1
-3
-
599. 匿名 2018/05/19(土) 20:27:22
>>593
公の場では父や母の事も、さんなんて付けないw
もっと勉強しようね。+0
-6
-
600. 匿名 2018/05/19(土) 20:27:53
旦那に どこでも何でも主人と絶対呼べと言われるけど、
私は場所によって変えてる笑+1
-0
-
601. 匿名 2018/05/19(土) 20:29:10
よほど親しい間柄の人との会話なら旦那
そうでない人との会話なら夫(主人)かなぁ
どう呼ぶのか気にする人も多いし、当たり障りない感じにしておく+2
-1
-
602. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:32
>>593
友達同士でも、親兄弟にさん呼びしないよ。子供じゃあるまいし…。+5
-0
-
603. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:37
>>599
友達同士でって書いてるじゃん。。
私もママ友とかなら父 母だけど
中学から親同士仲良い友達同士で話してる時は
お父さんがさー!って言うわ。
友達もそうだし違和感ない。+5
-2
-
604. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:39
旦那さんて呼ぶのこんなにやばいことだったとは!
結婚したばかりでどうしたらよいのか分からなくて呼んでた…。明日から夫にします。+7
-2
-
605. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:49
呼び方ひとつでそんな因縁ふっかけられちゃたまんないね+2
-1
-
606. 匿名 2018/05/19(土) 20:31:15
>>593
え?結婚するような年齢でいまだにお父さんお母さんっていうの?
子どもの頃はうちのお母さんがお父さんがって言ってたけど、ある程度の年齢になったら友達同士だろうと恥ずかしくて言った事無いな
高校生大学生位の頃は父母呼びも照れがあって、父親母親って言ってたけど(今も友達同士だとつい言ってしまうけど)
+4
-4
-
607. 匿名 2018/05/19(土) 20:33:20
>>606
横だけど言うよw30だけど
学生時代からの友達に おばちゃん元気ー??
って聞いたら
お母さん?元気だよー!
みたいな感じ。+3
-4
-
608. 匿名 2018/05/19(土) 20:33:59
普段口悪いし旦那って呼んでるのにSNSでは旦那さんって呼んでる友達がいる。
いつも悪口ばかり言ってるのに…。夫を立てる奥ゆかしい妻気取りなんだろうな。+4
-2
-
609. 匿名 2018/05/19(土) 20:34:41
>>599
あなたこそ、ちゃんと文章読もうね。+6
-0
-
610. 匿名 2018/05/19(土) 20:35:43
相手には、ステキな旦那様ですね!とか言ったりするけど
うちの旦那は〇〇に勤めております、とかは言わない+4
-0
-
611. 匿名 2018/05/19(土) 20:36:53
>>610
私は敬語使う相手ならステキなご主人かなあ
+1
-1
-
612. 匿名 2018/05/19(土) 20:38:46
私のまわりでは旦那さんて言う人を見たことがないです。でも主人て言い方も、何だか主従関係のようで気になる。
なので、配偶者と言うのはどうでしょう?+2
-7
-
613. 匿名 2018/05/19(土) 20:40:15
ここまで読んで、「旦那さん」呼びしてる人に対して、教養がないとか、馬鹿だとか、下品だとか、日本語勉強しろとか、そんな風に言ってる人の方がすごく嫌な感じします。
他人に「教養がない」なんて言うような人間にはなりたくない。+7
-4
-
614. 匿名 2018/05/19(土) 20:41:29
旦那って呼ぶことの何がそんなに叩かれるのか全然わかんないなー、呼び方なんてなんだってよくない?+2
-2
-
615. 匿名 2018/05/19(土) 20:44:55
日本語的には夫が正しいのだろうけど、馬鹿だのなんだのは言い過ぎ。わざと煽ってる人もいるんだろうけど。
特に友達とかの前ならば、自分の好きな風に呼べばいいと思う。+6
-0
-
616. 匿名 2018/05/19(土) 20:45:24
>>614
違う違う。旦那って呼び方じゃなくて、自分の夫に敬称は可笑しいだろう?って事…。+2
-3
-
617. 匿名 2018/05/19(土) 20:45:33
>>4
京都だけどまわりにいません
大阪にも滋賀にも親戚や友達いますが相方と使うのは友達に対してだけかな
んで私含めまわりは旦那の事は旦那と呼ぶ+0
-0
-
618. 匿名 2018/05/19(土) 20:49:12
>>9
主人だろ。
+0
-2
-
619. 匿名 2018/05/19(土) 20:49:42
私は夫と呼ぶようにしてる。
旦那さんってよぶのないわー。
夫は奥さんって私を呼ぶんだけど、
妻って読んでほしいな。+4
-2
-
620. 匿名 2018/05/19(土) 20:49:59
家の中では好きなように呼ぶけどね
外では臨機応変に言い方変えるよ+5
-0
-
621. 匿名 2018/05/19(土) 20:50:28
なんて呼んでもええやん。ほっとけ+1
-0
-
622. 匿名 2018/05/19(土) 20:51:55
友達旦那さんて言ってるけど全然何とも思わなかった。旦那って言ってるのはおばさんなイメージ+6
-2
-
623. 匿名 2018/05/19(土) 20:52:48
なんだっていいよね。呼べる相手がいる事が羨ましい。+2
-0
-
624. 匿名 2018/05/19(土) 20:56:18
「旦那さんが〜♡」なんて言ってるママ友とは距離を置くわ。
キモすぎ。+7
-9
-
625. 匿名 2018/05/19(土) 20:58:01
さっきから一人が連投してるよね。
旦那呼びを否定されてイラついてる人が。+6
-0
-
626. 匿名 2018/05/19(土) 20:58:12
若いご夫婦なら、可愛いと思うけど、
さすがに30代以降とかで旦那さん、旦那さまは痛いと思う。
アラフィフのおばさんが、SNSでそういう発言をするのを見ていると本当に寒い。ご主人の社会的立場とか考えないんだろうね。奥さんが足を引っ張るパターン。+7
-4
-
627. 匿名 2018/05/19(土) 20:58:21
教養がないんだなーと冷めた目でみてる。
いい歳の大人が恥ずかしいよ。+8
-2
-
628. 匿名 2018/05/19(土) 20:58:30
>>624
そんな事で距離置くような性格の人とは距離置きたいわ。ちっさ。+7
-7
-
629. 匿名 2018/05/19(土) 20:59:04
人の呼び方にそこまで気になれるってすごいね。全然気にならない。うちの殿が〜とか呼んでるんじゃあるまいし。笑+5
-0
-
630. 匿名 2018/05/19(土) 20:59:34
パパって呼んでたけどやめようかな。+4
-0
-
631. 匿名 2018/05/19(土) 21:00:09
>>628
どっちもどっちなのでは。+1
-0
-
632. 匿名 2018/05/19(土) 21:01:18
教養をググった私はやばいな。
でも夫と呼んでるよ。+1
-0
-
633. 匿名 2018/05/19(土) 21:02:02
旦那呼びはおばさん臭いし下品なのでさんをつけてややこしくなってんじゃない?+2
-1
-
634. 匿名 2018/05/19(土) 21:02:33
>>4
普通じゃない+1
-0
-
635. 匿名 2018/05/19(土) 21:02:39
結婚したばかりだけど勉強になった。
旦那さんてだけは、呼ばないどこう。敵を作りそうだ。+2
-2
-
636. 匿名 2018/05/19(土) 21:03:07
>>480
すげえ性格悪いなその女性+3
-2
-
637. 匿名 2018/05/19(土) 21:05:06
インスタのほっこり丁寧な暮らし系の人はみんな旦那さん❤︎って書いてるよね。
普段から頭の中お花畑なこと書きなぐってる感じなのである意味合ってるのかなって思う。
+7
-6
-
638. 匿名 2018/05/19(土) 21:09:16
なんでそんな嫌がられてるのかわからないけど、なんとなく「旦那さん」呼びしてるのって新婚とかラブラブな夫婦だよね。
そういうのを僻む気持ちが少なからずある人がガミガミ言ってるのかな??+8
-4
-
639. 匿名 2018/05/19(土) 21:10:26
>>2
旦那くんもきもいけど、息子くんもきもい。
何?息子くんってwwwwww+8
-0
-
640. 匿名 2018/05/19(土) 21:10:37
旦那さんっていう場合も多いよ。旦那がは雑だからさんつける。
砕けた場だと夫がってのがおかしい場もあるでしょ?
TPOだよ。+5
-1
-
641. 匿名 2018/05/19(土) 21:11:20
なんだろ
嫁さんは嫌じゃないけど旦那さんは気持ち悪い
というか嫁って呼び方自体自分の息子の妻を指すらしいから間違いだってテレビでやってたけど+3
-3
-
642. 匿名 2018/05/19(土) 21:11:22
旦那さんの何がおかしいの?
それが言えない環境の人の僻みとしか思えない。+7
-8
-
643. 匿名 2018/05/19(土) 21:11:56
まさに新婚です
ダンナって言い方に抵抗があります+6
-1
-
644. 匿名 2018/05/19(土) 21:12:10
幸せな人に対しての妬みだよね+4
-6
-
645. 匿名 2018/05/19(土) 21:14:53
>>638
あぁ、新婚や仲良し夫婦が言ってるイメージだね。
親しい人の前なら呼び方ぐらい自由だと思うし、特に気にならないな。+4
-1
-
646. 匿名 2018/05/19(土) 21:15:33
さんはなんとも思わないけど
様にはちょっと違和感。。。
君は遭遇したことがないけど、ちょっと気持ち悪い(笑)+8
-0
-
647. 匿名 2018/05/19(土) 21:15:42
新婚でもラブラブでもない結婚10年目だけど友達とかには旦那さんって言うよ。
旦那、の呼び捨ては品がないからさんはつけるけど、夫が、とか主人が、とか言うほどお上品な環境でも無いので。
旦那さんって言う事が気になる人の方が、なんだかな、と思うけど+2
-7
-
648. 匿名 2018/05/19(土) 21:15:59
>>613
執拗に教養がない教養がないって連呼してる人、ほとんど同じ人かと。
なんだか引き下がれないんだろうね。
リアルで煙たがられてるんだろうな。妹に注意したって人と一緒かな?
まあ多分、ご自身は全ての日本語は完璧で、よほどの教養がおありなんでしょうねぇ⁈+3
-5
-
649. 匿名 2018/05/19(土) 21:16:38
>>4
おい、お前が関西代表みたいに語るな
しかもそんな呼び方聞いた事ないわ
どこの関西の話やねん
あほと一緒にされたら迷惑極まりないわ+5
-2
-
650. 匿名 2018/05/19(土) 21:16:51
>>647
ものすごく同意見‼︎+2
-5
-
651. 匿名 2018/05/19(土) 21:16:53
うちは新婚で仲もいいですが、旦那とはよばない。旦那君と呼んでる人を妬んだりしないよ。頭悪いなと思うだけ。+6
-4
-
652. 匿名 2018/05/19(土) 21:18:12
よくSNSとかで旦那様って使ってる
DQNのひとよくみる+8
-1
-
653. 匿名 2018/05/19(土) 21:19:00
うちは主人呼びだけど、旦那さん呼びでも別になんとも思わないなー。
男性も妻って呼ぶ人もいれば、ヨメ、ヨメさん、奥さんって色々あるけれどヨメって言う人よりはヨメさんの方が好感持てる。+12
-2
-
654. 匿名 2018/05/19(土) 21:19:30
>>635
旦那って言う方が俗っぽいよ!
旦那さんでいいよ。+8
-5
-
655. 匿名 2018/05/19(土) 21:19:44
幸せアピールをしたいから旦那様、旦那くんって言うの?
すごく変だからやめたほうがいいよ+11
-2
-
656. 匿名 2018/05/19(土) 21:22:06
主人呼びには抵抗がある・・
世帯主だからそう呼ばなきゃいけないんだろうけど私は従業員かあって気分になる+6
-9
-
657. 匿名 2018/05/19(土) 21:22:31
>>647
旦那さんって、人様の夫に言う場合が多いから、自分の夫に対して旦那さんって言う人は、何でそんなにあからさまに他人扱いなんだ?家族と思いたくないのか?って思っちゃう。そりゃ、夫婦は元々は他人なんだけどさ。+2
-6
-
658. 匿名 2018/05/19(土) 21:24:09
SNSで、旦那さんはまだ良いけど・・旦那様は引く!!
大好きアピールがウザい+9
-0
-
659. 匿名 2018/05/19(土) 21:24:48
基本的には主人呼び
親しい友達や実家族の前では名前呼びしてる。+4
-1
-
660. 匿名 2018/05/19(土) 21:26:07
てか、様付けは私は聞いたことない。
さん付けはそこまで気にならないや。+4
-0
-
661. 匿名 2018/05/19(土) 21:26:58
人に言うときは
友達→「ご主人お元気?」
目上の方→「ご主人様はお元気でいらっしゃいますか?」
だよね+5
-3
-
662. 匿名 2018/05/19(土) 21:27:09
内縁の夫を旦那ちゃんと呼んでいたのはさすがにん??と思った。
籍入れてから呼ぼうね。+6
-0
-
663. 匿名 2018/05/19(土) 21:27:38
うちの職場に旦那のこと話すとき、旦那ちゃんって呼ぶ40代のおばさんがいる。旦那も同じ職場。上司に旦那のこと話すときも旦那ちゃん。笑
頭に何か湧いてるんだと思う。+7
-0
-
664. 匿名 2018/05/19(土) 21:28:24
正しくても、うちの主人が、とかうちの夫がって言うと気取ってる感じに思える。旦那、呼びの輪の中だと特に。
ちなみに結婚してるのに、彼が〜彼が〜って話してくる人の方がよっぽど違和感感じる。
+3
-4
-
665. 匿名 2018/05/19(土) 21:29:18
このトピ、プラマイあまりついてないけど同じ人が連投してんのかな。
教養だなんだ同じようなコメントが多い。+5
-1
-
666. 匿名 2018/05/19(土) 21:30:25
>>1
「わたしのだいじなぁだんなさまぁぁ~♪」
懐かしいわwww+1
-0
-
667. 匿名 2018/05/19(土) 21:30:26
>>656
それを言ったら、旦那はパトロンから派生してる呼び名だよ
夫が無難てことかな+4
-0
-
668. 匿名 2018/05/19(土) 21:31:53
旦那様は論外だけど、旦那さんって呼び方と旦那って呼び方、どっちがいいのか判らなくなってきた( ̄∇ ̄*) 個人的には、旦那さんはムズムズするけど…。+5
-1
-
669. 匿名 2018/05/19(土) 21:32:34
この話を会社でしたら
旦那も血が繋がってないから他人だし
さん付けるのは普通だ!
と35歳独身の男性に言われました。
話にならん+3
-4
-
670. 匿名 2018/05/19(土) 21:32:36
旦那どのって言う人がいる
ポエムが趣味らしい笑+0
-1
-
671. 匿名 2018/05/19(土) 21:32:54
殿と姫って言いあってる友達いる。。。+2
-0
-
672. 匿名 2018/05/19(土) 21:33:04
「旦那」って聞くと、時代劇の「よっ旦那!」みたいな感じがするからさん付けでも良いんじゃないかな。
様、君はちょっとまた違う意味で変。+6
-2
-
673. 匿名 2018/05/19(土) 21:33:08
>>9
よそでは主人が正しい+4
-4
-
674. 匿名 2018/05/19(土) 21:33:15
>>581
それじゃ、この表に書いてある奥さん、ってのもダメなの?+2
-0
-
675. 匿名 2018/05/19(土) 21:34:00
>>662
彼氏を旦那と言っていた人もいましたよ。最終的には結婚したけど…。+0
-0
-
676. 匿名 2018/05/19(土) 21:34:13
旦那くんでもさんでも気にならないけど、夫の妹(義理の妹)を〇〇(甥・姪の名前)ちゃんママって呼んでた女にはさすがに引いた。
ママ友かよ。+1
-0
-
677. 匿名 2018/05/19(土) 21:34:49
>>666
昔は今より旦那(さん)のことを敬っている人が多かったんだろうなと思う。+0
-0
-
678. 匿名 2018/05/19(土) 21:34:52
友達だったら旦那さんは気にならない!
割と普通じゃない?夫、主人呼びが本当はいいんだろうけど恥ずかしい気持ちも分かる。
かと言って旦那、も噂好きなオバちゃんのイメージ
さすがに旦那くん、旦那さま、うちのパパ、相方、は直した方がいいと思う。+9
-1
-
679. 匿名 2018/05/19(土) 21:35:50
>>652
DQNかはわからないけど、旦那様のあとは☆つけるの流行ってるのかな。~な旦那様☆みたいにセットになってるイメージ。+2
-0
-
680. 匿名 2018/05/19(土) 21:36:19
>>665
多分、1人噛みついてる。
キーワードは教養がない、バカっぽい。+2
-1
-
681. 匿名 2018/05/19(土) 21:37:13
ドゥワンナ(旦那)ってかっこよく言うのはどうかな。
本日はうちのドゥワンナと~、ディナーに行くのよ~とか、、、+3
-2
-
682. 匿名 2018/05/19(土) 21:37:24
「主人」呼びに抵抗あるから、次点候補で「旦那」呼び。でも「旦那」も本当は違和感。って人がけっこう多いんじゃないかな。
私は問題は、「うちの」という導入部wにあると思います。
日本ならではの「家」主義における主語だから、「家」主義における世帯主呼称である「主人」や、まあその類似の「旦那」を使うはめになる。
主語を「私の」にすれば、普通に「夫」でいいわけで。
外国人も普通にmy husbandって言うだけだし、わざわざ「家」という観念が入る余地はそこにないわけで。
嫁姑問題や親戚付合いの気苦労が嫌いな人は、そういう些細な言葉でもやめたら「家」文化からちょっと離れるようでスッキリするかもよ。+2
-0
-
683. 匿名 2018/05/19(土) 21:38:07
旦那、私のこと会社の人に「うちのが」って言う。
なんか下にみられてる感じがして少しムカつく。
まだ「嫁が」の方がいい。
「旦那さん」とか「旦那さま」とか
敬ってる感じがして私には言えない。
っていうか言いたくない。+3
-0
-
684. 匿名 2018/05/19(土) 21:38:39
友達含め周りに話す時にさん付けはないわ。友達でひとりいるけど聞くたびにちょっともやもやしてる。自分の子供も然り、生まれて間もないならちゃん付け君付けしてても違和感ないけど就園してから、ましてや就学しても○○くんがー○○ちゃんがーというとすっごくモヤモヤする!+4
-2
-
685. 匿名 2018/05/19(土) 21:40:14
>>673
正しくないよ。
まるで忠義自慢の家臣みたいですごい違和感。
どこかの田舎者が用いだした言葉がいつからか根付いてしまったんだろうけど。
品がない。
万葉集でさえ「吾が夫が」なのに。+3
-3
-
686. 匿名 2018/05/19(土) 21:40:28
最近の芸能人たいてい旦那さんって言ってるよね+5
-0
-
687. 匿名 2018/05/19(土) 21:41:57
芸能人だと、旦那が旦那がって言っても叩かれそうだし。大変そうだな。+4
-0
-
688. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:38
>>672
私は「旦那~お願いしやすよ~へっへっへっ」
なんか小者が慇懃無礼にペコペコしてそうな感じw+2
-0
-
689. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:48
>>665
>>680
さっきから自演多すぎ。
+3
-1
-
690. 匿名 2018/05/19(土) 21:46:16
自衛隊員の奥様は当たり前ですよ
朝出撃、出勤する時も玄関で「行ってらっしゃいませ」 はいつもの事です
長期訓練のいない時が一番の幸せです+0
-1
-
691. 匿名 2018/05/19(土) 21:47:59
京都人でもないくせに、旦那を旦那はんと呼ぶ女いる。きしょい。+1
-0
-
692. 匿名 2018/05/19(土) 21:50:39
時と場合で使い分ける
言葉は変わっていくものと認識してます+2
-1
-
693. 匿名 2018/05/19(土) 21:55:45
ガルちゃんだと旦那呼びでも結局アウトですから。+2
-0
-
694. 匿名 2018/05/19(土) 21:56:49
主人や旦那とかもう本来の意味なんてほとんど薄れてるでしょうに
見下されるみたいで嫌!とか言ってる人の方が古風にみえるわ+6
-1
-
695. 匿名 2018/05/19(土) 21:57:24
相方はだせーわ+5
-0
-
696. 匿名 2018/05/19(土) 21:59:06
なんか見てると公の場とプライベートの話がごっちゃになってない?公の場だと呼び方変える人が多そうだけど。
SNSは仕事繋がりの人がいなければ呼び方は好きにしたらいいと思う。
ちなみに誰にどう思われようとどうでもいいけど新婚で気恥ずかしいしどう呼んだらいいかわからなくて身内では旦那さん呼びになってる私みたいなのもいるかと。彼氏呼びが抜けなくて未だに彼氏って言いそうになるし。後はうちの子、うちの人だな…結構年下の夫なので。公の場じゃさすがに夫って言うよ。ってこう言っても叩かれそうねこの雰囲気+6
-0
-
697. 匿名 2018/05/19(土) 21:59:29
影で笑われたくないからママ友の間でも旦那とは言いません。+4
-2
-
698. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:07
そもそも「旦那」自体が人と話す時に使わない日本語だからね
ましてやそれを更に敬う「さん」をつけるなんて、失笑
指摘する人は普段から正しい日本語使ってんのか!じゃなく、漢字の意味を知ったなら次から気をつけよう、でよくないか?
今時面と向かって指摘してくれる人なんて居ないからね
友達だろうが胸の内じゃどう思ってるか分からんよ
過敏になる方が図星突かれてムキになって言い返してるんだなと哀れに見えるよ
自分達がよくても迷惑するのは子ども
「ああ、この親頭悪いんだな〜」と思われるような事は1つで避けないと
+11
-4
-
699. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:18
旦那さん呼びする女にウザい女が多いのは確かだね。+5
-4
-
700. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:34
SNSで「旦那氏」って載せてる人いました+2
-1
-
701. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:39
>>129
そんな事でピリピリしてる人実際見た事無いし何とも思わない
ネットに毒されてあれこれ気にしすぎると会話がつまらなくなるから本気にしない方が幸せだよ
+9
-2
-
702. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:58
旦那の両親のことをSNS上でもお父様お母様って言ってる知人がいて、ほんとうざいと思ったなー+4
-3
-
703. 匿名 2018/05/19(土) 22:02:08
旦那さんはいわずもがな。
自分の子供を、みーちゃんとかゆうちゃんとか、ちゃんやくんとラインで書いてくるのも、バカだなと思う。+5
-2
-
704. 匿名 2018/05/19(土) 22:02:19
>>612
夫でいいかと+14
-1
-
705. 匿名 2018/05/19(土) 22:04:40
>>628
あなたみたいな人は知らぬ間に意外と距離取られてると思うよ+9
-8
-
706. 匿名 2018/05/19(土) 22:05:18
わたしの友達で、旦那様と呼ぶ人がいる。
自分の夫のことを、旦那様?!といつも不思議におもっている。+7
-1
-
707. 匿名 2018/05/19(土) 22:06:11
>>705
同感。私も距離おきます。+4
-8
-
708. 匿名 2018/05/19(土) 22:06:49
旦那に拘る意味がわからない。
おかしいんだから正しい言い方に直せばいいじゃない。
夫って言うの、そんなに難しいの?
+11
-3
-
709. 匿名 2018/05/19(土) 22:08:01
>>642
日本語と漢字の勉強しっかりした方がいいよ
まあ普通にしてきてたら解る話だけどね
もしかして日本人じゃないのかな?それなら仕方ない。
今からでも遅くないから勉強して
子どもが恥書く羽目になるし影で笑われるよ+4
-6
-
710. 匿名 2018/05/19(土) 22:09:53
「ふんいき」を「ふいんき」って言ってても気にならないくらいどーでもいい+9
-5
-
711. 匿名 2018/05/19(土) 22:10:07
旦那さん(って言ってる私謙虚でかわいい♡)
旦那くん(って言ってる健気な私かわいい♡)
+5
-8
-
712. 匿名 2018/05/19(土) 22:10:36
>>709
恥をかく羽目になるし陰で笑われるよ+7
-1
-
713. 匿名 2018/05/19(土) 22:11:12
ちなみに漢字で書くなら「掻く」あまり使わないけど+2
-0
-
714. 匿名 2018/05/19(土) 22:11:41
>>709
出た出たw
日本人じゃないの?って言うやつw
単細胞w+6
-1
-
715. 匿名 2018/05/19(土) 22:12:01
逆にうちの嫁が〜って話されてるか
うちの嫁さんが〜、奥さんが〜と話されてる方どっちがいいかだよ。
だから旦那さんぐらいなんとも無いでしょ。
歳いってなきゃ妻とか敬語以外でほぼ出ない。
ガル民は年齢層高いからいちいち気になるだけでしょうに。+8
-1
-
716. 匿名 2018/05/19(土) 22:12:04
>>685
横からだけど、派手目の若い子が主人呼びしてて意外だった。むしろ私は品があるなーと思ったよ。+7
-4
-
717. 匿名 2018/05/19(土) 22:12:21
>>661
人に言う時こそ「旦那さん」「旦那様」
主人やご主人は普通+6
-2
-
718. 匿名 2018/05/19(土) 22:12:52
>>710
私は店長さん呼びくらいどうでもいい+8
-1
-
719. 匿名 2018/05/19(土) 22:15:10
旦那さんでも別に良いと思う。
旦那君はちょっと相方呼びと同じ気持ち悪さはあるかなぁ。
個人的には他所では主人、妻と呼ばれ合いたいです(希望)+8
-1
-
720. 匿名 2018/05/19(土) 22:15:18
嫁さんカミさん奥さんは良くて、
旦那さんがダメな意味がわからん+9
-5
-
721. 匿名 2018/05/19(土) 22:17:03
>>720
嫁さんカミさん奥さんは良くて
いいと思ってませんけど?+9
-7
-
722. 匿名 2018/05/19(土) 22:18:36
>>712
見直さないまま投稿したわたしも悪いけどただの変換ミスをこれ見よがしに揚げ足取るところが、、笑+5
-5
-
723. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:02
頭いいのに、旦那さんといってると、ぶりっ子に聞こえる。そんな立派な旦那?略奪じゃん。また逃げられないようにね。+3
-5
-
724. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:09
旦那様がありなら、奥様もありってこと?
「うちの奥様が〜」とか話してたら恥ずかしい。+6
-1
-
725. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:30
>>720
敬称+さんだから日本語的に変ってしつこく書いてる人いたよ。先生さん、みたいな感じなんじゃない?
個人的に聞いた感じは「旦那」よりは「旦那さん」の方が良いけどなー。+7
-2
-
726. 匿名 2018/05/19(土) 22:20:36
そう呼ぶのって結構40〜50歳くらいの人に多くない?親をパパママとかも。
職場にいる既婚の20代の子達は、夫、旦那、親は父母、お父さんお母さん、義母は姑。
これは極端な人だと思うけど、職場にいる47歳の人は親をパパママ、旦那を旦那さん。キモすぎ。+2
-1
-
727. 匿名 2018/05/19(土) 22:20:36
>>715
私なら、旦那が人前で私の事よめさん、奥さん、なんて言ってたら嫌だけどなぁ
仕事関係の相手なら尚更ね…+1
-3
-
728. 匿名 2018/05/19(土) 22:20:51
上司とか会社で話す時は一応主人て言うけど、友達とかと話す時は旦那つて言う+4
-0
-
729. 匿名 2018/05/19(土) 22:21:17
>>712
人と話す時に漢字なんて分からないけど「旦那さん」は口に出すからね
自ら馬鹿だと知らせてるようなもの+3
-3
-
730. 匿名 2018/05/19(土) 22:21:33
うちの嫁って言われたら、なんかムカツク。+6
-1
-
731. 匿名 2018/05/19(土) 22:22:06
>>722
普通なら揚げ足取らないけど、
「日本語と漢字の勉強しっかりした方がいい」って立派な方だったから
思わず
私もその意見に同意なので+2
-1
-
732. 匿名 2018/05/19(土) 22:23:02
日本語がどうのとか馬鹿だとか偉そうに言ってる人がよくわからん。同じ人かな。
他人の言葉遣いってそんなに気になるか?
公の場はあれでも、友達とかの前なら旦那さん呼びは別にいいと思う。様はさすがに違和感あるが。+3
-2
-
733. 匿名 2018/05/19(土) 22:23:11
>>723
いきなり私怨のコメント(笑)+4
-1
-
734. 匿名 2018/05/19(土) 22:24:08
>>729
でも「うちの旦那さんが」って喋るのと、
いざってときに漢字間違えるのだと、
恥の度合いは後者がシリアスというかキツいと思う
前者は世間にいっぱいいるから、その人だけの話じゃないけど
漢字ミスは小学生臭さが出てしまう+3
-1
-
735. 匿名 2018/05/19(土) 22:25:19
うちの嫁が〜って関西芸人が使うよね。
関東は妻とか女房、かみさんって人が昔は多くなかった?+3
-0
-
736. 匿名 2018/05/19(土) 22:27:22
>>731
揚げ足とってる自覚ある辺り(笑)
頭が良いなら誤字だと悟れるでしょう?
+2
-3
-
737. 匿名 2018/05/19(土) 22:27:23
>>722
真面目に答えると、日本人じゃないなら仕方ないけど~とか余計な嫌味をコメントしてたからだと思うよ…+4
-1
-
738. 匿名 2018/05/19(土) 22:27:55
自分の彼氏の事を「私の彼氏さんは〜」ってぐらい、私は違和感がある…
距離置こうとかは思わないけど「アー」とは思う+2
-2
-
739. 匿名 2018/05/19(土) 22:28:27
>>731
良かった、私は709さんではないけど、揚げ足取りというより、親切心で訂正してくれたと思いたかったので。+1
-2
-
740. 匿名 2018/05/19(土) 22:31:04
個人的に1番腹立つのは『だぁが〜』
だぁって何だよ?(笑)
旦那さんは別に気にならない+7
-0
-
741. 匿名 2018/05/19(土) 22:32:15
奥さんの呼び方だけど、実際はどう言ってるか知らないが、インスタで30代後半の人が奥ちゃんって書いてあってそれはかなりキモかった。+3
-0
-
742. 匿名 2018/05/19(土) 22:34:44
>>734
誤字で終了、でいいよね?
論点ずれてきてるし、しつこい
ネット如きで見直さないけど普段はきちんとするからそんな心配してくれなくても恥掻かないし大丈夫だよ+3
-3
-
743. 匿名 2018/05/19(土) 22:35:18
旦那は?
うちの旦那って言っちゃう+2
-2
-
744. 匿名 2018/05/19(土) 22:36:24
>>737
ああ、気に障ったんですね。笑+1
-5
-
745. 匿名 2018/05/19(土) 22:36:47
自分の事名前で言うのと同じ位、自分の夫を旦那さんと言うのはちょっと…と思ってたわ。
意外と旦那さんて呼ぶ人がいるのに正直驚いた。+5
-6
-
746. 匿名 2018/05/19(土) 22:39:44
ダーリンとか言う奴よりはマシかなぁ+3
-0
-
747. 匿名 2018/05/19(土) 22:39:58
うちの旦那がさ~って言い始める人って、長い旦那の愚痴が始まりそうで逃げ出したくなるw+3
-1
-
748. 匿名 2018/05/19(土) 22:40:57
地頭がよくて見た目も中身も美人な人は、人様が夫を旦那さん呼びするくらいで揚げ足とらない、目くじらたてない、毛嫌い、馬鹿にするなんてみっともない真似をしないとは思う。+7
-7
-
749. 匿名 2018/05/19(土) 22:41:53
「旦那くん」が一番キモい。+4
-0
-
750. 匿名 2018/05/19(土) 22:43:08
しっかり旦那呼びができるからって、性格の良し悪しは別だわね。+2
-1
-
751. 匿名 2018/05/19(土) 22:43:14
夫とか主人の方が違和感ある。
うちのパパは?+6
-18
-
752. 匿名 2018/05/19(土) 22:49:08
「◯歳の相方さんとの暮らし*」
とか書いてるインスタのがよっぽど引いちゃう+10
-2
-
753. 匿名 2018/05/19(土) 22:49:10
うちの旦那さんがさ〜とか聞いて、自分の旦那に対して「さん」をつけるのかー、と心の中では思うけど、いちいち反応もしないし、それを訂正もしないな。
+8
-2
-
754. 匿名 2018/05/19(土) 22:49:27
>>748当たり前じゃん。
頭のいい人はそんな人には関わらないようにしてんだよ。
+8
-5
-
755. 匿名 2018/05/19(土) 22:50:00
会社の10歳上のアラフォーの男性、「嫁が、嫁が」うるさい。+8
-1
-
756. 匿名 2018/05/19(土) 22:50:19
さすが、がるちゃん。
姑みたいになうるさい人だらけw+18
-1
-
757. 匿名 2018/05/19(土) 22:50:47
日本語めんどくさいからもうハズバンドにしちゃおうよ+10
-2
-
758. 匿名 2018/05/19(土) 22:52:39
職場で「うちのパパが〜」て言う人いてイライラする。+7
-2
-
759. 匿名 2018/05/19(土) 22:53:40
旦那さんて呼び方、変だって分かってるけどまだ結婚して数年のうちだと、 急に旦那が〜主人が〜て言いづらいんだよ‼︎‼︎まだ慣れてないし、、奥さまぶる感じが嫌なんですよ。妻なんだけど!
うまく言えんが分かってくれる人いたらいいな。
旦那くん、はない。それは気持ち悪い。+20
-9
-
760. 匿名 2018/05/19(土) 22:54:58
友達に一人いた
旦那ちゃまとか旦那さんとか日によって違うけど、ある日喧嘩したみたいでインスタとフェイスブックで散々文句たれて「旦那ちゃま」が「アイツ」に変わってた(笑)
それからは「旦那ちゃま」は見かけなくなった。+7
-1
-
761. 匿名 2018/05/19(土) 22:56:07
美人じゃないってコメントしただけで、アンチor在日扱いするとか浅田真央のファン怖すぎ+2
-0
-
762. 匿名 2018/05/19(土) 22:59:01
>>17
8さんじゃないですけど…
そしたら(お母さん)とかだってダメなんじゃ…+5
-2
-
763. 匿名 2018/05/19(土) 23:01:24
正直こういうのは美人じゃないとキツイわ...+4
-10
-
764. 匿名 2018/05/19(土) 23:07:47
>>762
え、人前で話す時父が母がって言わずにお父さんがお母さんがって言うの?それは小学生くらいまでだよ。+5
-5
-
765. 匿名 2018/05/19(土) 23:10:43
インスタとかに旦那様が〜って投稿してるの見るとアホかと思う+14
-2
-
766. 匿名 2018/05/19(土) 23:11:55
浅田真央のコメントの人、トピ間違ってるよー+8
-1
-
767. 匿名 2018/05/19(土) 23:12:12
友達で旦那を殿って呼んでる子いる。変だけど誰も突っ込まない…+0
-0
-
768. 匿名 2018/05/19(土) 23:13:02
>>765
めっちゃセレブの大阪の人なんだけど綺麗でスタイル抜群なのにずっと旦那様呼びしててあーあってなっちゃう。+3
-6
-
769. 匿名 2018/05/19(土) 23:13:12
>>762
ちょっと勘違いされてるようですね。直接呼ぶのはお母さんでもママでも好きにしたらいいけど、第三者に自分の家族をどう言うのか、てことですよ。+1
-3
-
770. 匿名 2018/05/19(土) 23:13:50
個人的にはなしだけど、人がどう呼んでるかってそこまで気になるかね?+3
-2
-
771. 匿名 2018/05/19(土) 23:14:54
>>8
同じく。
男性だって、奥さんや嫁さんて言うよね?全く違和感ないけどな。さん付けの方が寧ろほんわかしてていいぐらいに感じる。+5
-1
-
772. 匿名 2018/05/19(土) 23:15:08
旦那さんという。+7
-6
-
773. 匿名 2018/05/19(土) 23:16:40
私も旦那さんって言ってる友達本当に引っかかる(笑)
こんなんでも結婚できるんだ、母親なれるんだってw
だいたいDQNみたいな感じの雰囲気だったりアホっぽいやつが言ってる(笑)30超えて言ってる奴もいるw+8
-8
-
774. 匿名 2018/05/19(土) 23:17:30
頭が弱いと思ってきいてる+7
-5
-
775. 匿名 2018/05/19(土) 23:18:28
男性の「うちの奥さんが」とか「嫁さんが」は大好きだけど
女性の「うちの主人が」や「うちの旦那様は」はなぜかゾゾッとする+4
-8
-
776. 匿名 2018/05/19(土) 23:18:59
昔はそれが普通だったのかな
依存心が強く頭空っぽ系の女のイメージ+2
-5
-
777. 匿名 2018/05/19(土) 23:20:05
旦那さんという人を、バカにして楽しんでる人も品がないw+12
-4
-
778. 匿名 2018/05/19(土) 23:20:12
私が専業主婦でも絶対言わんわwwww
キモ+3
-4
-
779. 匿名 2018/05/19(土) 23:20:18
>>773
私の周りで言ってるやつは頭すっからかん系のアホ女が多いwリアルでは口にしないけどこういう人とは深くなりたくないよね(笑)+4
-6
-
780. 匿名 2018/05/19(土) 23:20:48
>>770
今は S N Sとかで家庭事情をアップする人&それを見る人が増えて、旦那さんやら旦那様とか書いてるのを目にする機会が増えて、エッ!?てなる人も
増えたからなのかしら…
+4
-1
-
781. 匿名 2018/05/19(土) 23:21:47
会社の人や目上の人には主人呼び、
友達には旦那かな〜。
母親のことは会社、目上の人には母だけど、友達にはお母さん。
人前でお母さん呼びは〜って言ってる人は友達の前でも母呼びなの?+5
-2
-
782. 匿名 2018/05/19(土) 23:22:02
>>764
相手が友達でも?!+5
-1
-
783. 匿名 2018/05/19(土) 23:22:19
あれダメこれダメってうるさい人多すぎw
友達同士とか、別に上下関係がある場合やかしこまった場合でないならいいと思うけどw+7
-2
-
784. 匿名 2018/05/19(土) 23:22:23
>>773
そんなアナタのほうがバカみたい
+7
-2
-
785. 匿名 2018/05/19(土) 23:22:24
”旦那”と言ってるだけでえらい優越感に浸ってる人も、結局バカっぽい。+8
-4
-
786. 匿名 2018/05/19(土) 23:24:00
(笑)とかwをいっぱい付ける人ってアホくさい。+6
-1
-
787. 匿名 2018/05/19(土) 23:24:06
ハクション大魔王かと突っ込みたくなる。
普通に夫で良いと思う。
たまにハイソな年配の女性が配偶者を名字で
「○○が」とか言っているけど、あれが一番正しいのかな?とても真似できないけど。+0
-3
-
788. 匿名 2018/05/19(土) 23:24:20
なんて呼べば好感度上がるんですかーーーーーーーーーーーーー?+4
-1
-
789. 匿名 2018/05/19(土) 23:24:33
+10
-4
-
790. 匿名 2018/05/19(土) 23:24:39
>>786
古臭いよね
+5
-2
-
791. 匿名 2018/05/19(土) 23:24:56
さんとか様までいくとへりくだりすぎでしょと思う
心から尊敬できて男らしい人に大事にされて扶養されたら言いたくなるかもしれないけどw
そんな人はもう絶滅したからありえないんだけどねー+2
-3
-
792. 匿名 2018/05/19(土) 23:25:07
うちの旦那がね、って自然に使える人になりたいもんだわ。+2
-9
-
793. 匿名 2018/05/19(土) 23:26:15
>>777
ほんとw
いくら旦那や主人と言ってようが、アホとか平気で使ってる方が下品。
+9
-2
-
794. 匿名 2018/05/19(土) 23:26:16
男の人は「うちの嫁さんがさー」っていってるの違和感無いのにね+6
-3
-
795. 匿名 2018/05/19(土) 23:26:36
>>779
自分で自分をフォローしないの!笑笑+2
-2
-
796. 匿名 2018/05/19(土) 23:26:42
>>792
え?それはどういう意味?嫌味?本心?
+0
-1
-
797. 匿名 2018/05/19(土) 23:27:48
昔、アメブロに『自分の夫を、旦那さんとか旦那様って言う人がいるけど、夫だよね?』という内容のブログを書いたら、『いいね』してくれた人が居たんだけど、そいつはブログで『旦那さん』呼びをしている人だった。奴は何で『いいね』したんだろう?共感したのでは無いのは確かだよね?+1
-6
-
798. 匿名 2018/05/19(土) 23:28:27
夫って言おう言おうと思うんだけど
旦那って周りで呼ぶ子多いからわたしも旦那って言ってる。
友達が旦那って言ってるのに自分だけ夫って直すのもなんだかなって思っちゃう。+5
-2
-
799. 匿名 2018/05/19(土) 23:28:33 ID:I8Iwh1Meff
30代だけど、旦那と呼ぶのはあんまり好きじゃない。主人は、やりすぎと思う。
よって、夫と呼ぶのがベスト。
でも学生時代の友達とか、同期とかみんな、旦那呼びのなかでは、なんとも言いづらい。
職場とか少し距離がある人のときは夫だけど。+5
-1
-
800. 匿名 2018/05/19(土) 23:28:44
嫁も違和感あるよ
息子の配偶者に使う言葉だろ+5
-1
-
801. 匿名 2018/05/19(土) 23:30:01
>>769
母が~ 父が~
なんて目上の人との会話くらいでしか使わないな
友達とか同僚くらいの前ならお母さんが~って普通に話す人多いよ
正しい日本語じゃないとか延々と言ってる人はヤバイとかマジとかも使わないのかな?若者言葉とかも全く使わないような人が言ってるなら納得だけど、旦那さん呼びとかお母さん呼びくらい今どき普通に会話してると飛び交ってくるからね~
旦那さん呼びはネットじゃ叩きやすいから批判する人多いんだろうけどさ
間違って使ってる日本語なんて山程あるけど、そんな事でいちいち引っかかってるとストレス多そうだね+9
-19
-
802. 匿名 2018/05/19(土) 23:30:26
ベターハーフ
ハズ
ダー
よりずっとマシ+0
-4
-
803. 匿名 2018/05/19(土) 23:31:39
旦那のこと『彼』って呼ぶ人はどうなんですかね。
彼が〜って言ってて新婚なんで彼氏の時の呼び方が抜けないのか、英語でHeのように彼って意味なのか‥+1
-2
-
804. 匿名 2018/05/19(土) 23:31:54
相手というか、そのコミュニティでの呼び方に合わせてる。「旦那」予備がメインなら合わせるし、「パパ」とか「主人」とか呼ぶコミュニティもある。
でもさすがに「旦那さん」は無理だなー。自分のことを下の名前で呼ぶのレベルでも幼く感じる。+6
-5
-
805. 匿名 2018/05/19(土) 23:32:22
昔から旦那呼びは絶対にしないと心に誓ってきた。意識しすぎかなとも思うけど、ちょっとフェミかじった影響だと思う。今でも頑なに夫と言ってるw+8
-2
-
806. 匿名 2018/05/19(土) 23:32:45
>>802
今どき言わねーよ 笑ったわ
+1
-3
-
807. 匿名 2018/05/19(土) 23:34:42
>>759確かにそれはある!
私がそうだわ。かなり晩婚だったせいもあって、照れ隠し的な感じなんだけど「旦那さん」って言ってしまう。
そうゆう人でもちゃんと使い分けてるような気もするけどな。
+8
-5
-
808. 匿名 2018/05/19(土) 23:36:06
ハクション大魔王かと突っ込みたくなる。
普通に夫で良いと思う。
たまにハイソな年配の女性が配偶者を名字で
「○○が」とか言っているけど、あれが一番正しいのかな?とても真似できないけど。+2
-2
-
809. 匿名 2018/05/19(土) 23:37:10
是非口に出して夫の事旦那って言うの?恥ずかしくない?って突っ込んでほしい
そうすればあなたの前では言わなくなるからイライラしなくて済むよ+1
-2
-
810. 匿名 2018/05/19(土) 23:38:53
きゃー、デートキュンキュンする♡+0
-0
-
811. 匿名 2018/05/19(土) 23:39:00
ネタだよね?
まさか本当に呼び方ひとつでイライラするとかないよね
今までの人生全く気にならなかったけど、皆んな本気でそんな事考えてないよね
+12
-5
-
812. 匿名 2018/05/19(土) 23:39:29
いるいる。Facebookに年下の「旦那さま」とのラブラブ投稿してる友人w
自分の画像はあまりあげず、旦那さまの食べてるとことか観光地でポーズ取ってる旦那さまとかばっかりあげてるww
+7
-1
-
813. 匿名 2018/05/19(土) 23:40:00
いいじゃないの〜。そんなの最初のうちだけなんだからさ。結婚して10年経ったけど、私の周りで言ってる人1人もいないわ。+3
-2
-
814. 匿名 2018/05/19(土) 23:41:21
同僚で「旦那さん」と呼んでる人がいて、さんは要らないかな〜と思ったけど聞き流す程度しか気にならなかった。
でも、「旦那くん」と言う人は引く。
いくら年下でも「くん」付かはバカっぽいので止めた方がいい。+10
-1
-
815. 匿名 2018/05/19(土) 23:41:30
アラサー以上の人の身内の呼び方が適切かどうかは結構気になる。付き合いの判断基準のひとつにしてる。どうでもいいことに見えるけど、そこから人格や教養など読み取れることは多い。
友達は別。+9
-2
-
816. 匿名 2018/05/19(土) 23:41:31
身内に敬称付けるとかバカで非常識なんだなーと内心侮蔑している
そういう人は子供の事もちゃんとか君で呼ぶ
使い分けの出来ないバカ+13
-8
-
817. 匿名 2018/05/19(土) 23:45:36
そもそも旦那って下品な呼び方だと思う
普段の付き合いでは夫、少し公式な場では主人、とTPOで使い分ける
いつでもどこでも同じ呼び方してるのは低学歴DQNだけ
+18
-5
-
818. 匿名 2018/05/19(土) 23:46:20
たしかに
箸の持ち方見るのと同じような感覚だわ
別に旦那様とかさんとかちゃまとか言ってくれて構わないよ
そうしてくれた方が見分けられるし
だからこっちにも目くじら立てすぎ!とかグチグチ言わないで
いろいろな意見があるのねくらいでいいじゃない+5
-1
-
819. 匿名 2018/05/19(土) 23:47:43
>>816
もういいよー、がんばるねー+4
-3
-
820. 匿名 2018/05/19(土) 23:48:13
旦那さんとか教養が無い。身内に旦那さん、、結婚しても他人+7
-6
-
821. 匿名 2018/05/19(土) 23:48:26
ちょっと違うけど、職場で自分の旦那のこと相方って呼ぶ人が居て毎回もやっとする
しかも年上…+6
-1
-
822. 匿名 2018/05/19(土) 23:48:33
「夫」が無難だと思うわ
「主人」「旦那」だと主従関係が発生する男尊女卑の言葉だからね
(日本語としては正しいのが少し悔しい)
+9
-2
-
823. 匿名 2018/05/19(土) 23:49:03
>>816
明日は日曜だよ、ストレス発散でもしてきな~w
+6
-1
-
824. 匿名 2018/05/19(土) 23:50:02
確かに旦那って呼ぶ方が一般的だけど、旦那さんと呼ぶだけで、こんな人でも結婚できるんだ母親なれるんだって、なんて思う人って何でも攻撃的要素で人を見てそうでコワすぎ。子供がいじめっ子に育ちそう。+11
-2
-
825. 匿名 2018/05/19(土) 23:50:13
公式な場所で旦那さんって馬鹿丸出し+11
-4
-
826. 匿名 2018/05/19(土) 23:50:23
妻は名使いでもペットでも召喚されたモンスターでもないよ
私は夫と呼んでます+7
-1
-
827. 匿名 2018/05/19(土) 23:53:44
旦那さまとか旦那さんと呼ぶことで周りに私は夫を大事にしてるいい女と思ってもらえる。夫もそう呼ばれることで大切にされてると感じる。一石二鳥やんけ。男尊女卑とか言ってる人は世渡り下手そう。+5
-4
-
828. 匿名 2018/05/19(土) 23:55:51
知り合いに長年連れ添った彼氏を相方くんって呼ぶ35くらいの人がいてゾワっとした。
あと高校の同級生。さんざん遊びまくってヤリマンだった子がFacebookで結婚報告してて、旦那様は〜♡って呼んでて馬鹿かこいつと思った。+8
-1
-
829. 匿名 2018/05/19(土) 23:56:12
相方が無理
お笑いかよって心の中で突っ込んでる+12
-0
-
830. 匿名 2018/05/19(土) 23:58:19
苦手だし人によってはゾワる...
私は旦那と言ったり、主人と言ったり夫と言ったり定まらなかったけど、さんや様付けしたことない。自分がやるのは恥ずかしいし、無理。
子どもが高校生や大人になっても、パパママ呼びも引く。私は一度もパパママ呼んだことないんじゃないかってくらい、記憶ないし親に聞くと呼ばせなかったって言うし。基本的に母がドライで辛口なのを受け継いだ感じで、職場の休憩中ワイドショーやヒルナンデス見て何か私が言うとそんな気全然ないのに、辛口だねーや芸能人だったら傷つくわって言われる。性格が問題だけど、苦手な人って、厳しく育てられたり、ドライな家庭でそだったんじゃないかと疑ってみる+6
-2
-
831. 匿名 2018/05/20(日) 00:01:19
>>826
妻や夫が一番対等ぽいですね。
主人だと、周りが召使い感でますもんね...旦那だと粗雑に扱ってる感あるし。+7
-1
-
832. 匿名 2018/05/20(日) 00:01:42
>>698
同意。
指摘されて、次からは気を付けようでいいのに、やれ嫉妬だの、そんな事で目くじら立てるような人にはなりたなくないだの…。きっと、面と向かって注意されたら逆ギレするんだろうね。だから周りも言えないのかな?
自分だけが恥かくだけならまたしも、配偶者や子供も恥かくのに、それでもいいのかな?+6
-3
-
833. 匿名 2018/05/20(日) 00:02:00
ママ友でダーリンとかダーと呼んでる人いてビックリした!+3
-1
-
834. 匿名 2018/05/20(日) 00:02:50
家族だけの場で 旦那さ〜ん♫と呼ぼうが名前やあだ名で呼び合おうが、子どもをちゃん付けしようが全然かまわない。
でも人前で ウチの旦那さんがね〜って言うのはやっぱりちょっと抵抗ある。
もちろん相手には言わないけど、だってウチの子どもさんがね〜って聞いたらバカだなぁと思うでしょ。+8
-2
-
835. 匿名 2018/05/20(日) 00:03:34
>>811
ネタなわけないし、生理的に無理な人間がここにいますよ+4
-1
-
836. 匿名 2018/05/20(日) 00:06:02
ごく親しい友人には「ウチの旦那さんが~」って言っちゃう。目上の人や距離のある人には「主人」って言うけど。親しい友人に「主人」や「夫」は堅苦しく感じるし。
感覚がズレてるのかも知れないけど「旦那」は好きじゃない。妻を「かかあ」って言うのと似てる感じがする。
さん付けがおかしいのはわかけど。
例えば同居してる祖父のことをとても親しい友人に「ウチのじいさんがさ~」って言うのと同じ感覚。
+3
-7
-
837. 匿名 2018/05/20(日) 00:09:08
>>26
ごめん、間違えてプラスつけちゃった。
仲良いかどうかは呼び方ではわかんない。
「私が旦那さんと出会ったのは~」と初めて聞いた時は「ん?」て違和感かんじた。+1
-0
-
838. 匿名 2018/05/20(日) 00:09:10
このトピを見て、呼び方と呼ぶ人の品格に関連は無いんだなーと知った!笑だからなんでもいいんじゃない?
あ、旦那君は気持ち悪いからやめてね笑
+3
-0
-
839. 匿名 2018/05/20(日) 00:09:48
>>781
呼び方定まらないって思ってたら、無意識に使い分けてたのかも。流石にあう人事にこれはまずい、これなら大丈夫って見極めてたかも。親しい人にはおとんおかん、目上の気を引き締められる人には父、母です。あまり親しくないひとも+1
-0
-
840. 匿名 2018/05/20(日) 00:10:36
>>811
イライラはしないけど、引くよ…。あと、なんで身内に敬称付けるんだ?と、疑問に思う。+2
-1
-
841. 匿名 2018/05/20(日) 00:13:41
>>836
じいさん の例え、全然違う。笑
やっぱ、こういう人が旦那さんって言うんだな。+5
-3
-
842. 匿名 2018/05/20(日) 00:14:04
まー現実会ったら、その時はそういう人なんだと受け入れるけど無意識に会わないように避けるなーめったに会わないし。
しょっちゅう会ってたら、自殺は言い過ぎかもだけど鬱や病気になるわw+1
-1
-
843. 匿名 2018/05/20(日) 00:14:34
夫って言いたいけどなんか照れくさいから名前でいつも言ってます。+3
-0
-
844. 匿名 2018/05/20(日) 00:15:20
どーでもよ。
好きに呼んだらいい。+2
-2
-
845. 匿名 2018/05/20(日) 00:15:46
お旦那ちゃんってインスタで書いてる人もいるよ
あったらしーーーー!!!!!ww+1
-0
-
846. 匿名 2018/05/20(日) 00:16:43
>>836
さんみたいに、公の場ではおかしい、と認識してる上で使い分けてる人はいいと思うんだよ。
ただ、ここで旦那さんと言って何がダメなの!?嫁さんがいいんだから旦那さんもいいじゃん、とか、本来おかしい、という事が分かってないのに反撃してくる人はなんだかなぁ…って。
リアルで言ってくる人はなかなかいないし、ネットだから本心を言ってんだから、分かってなかったのなら、他人が聞いてどう思われてるのか知るいい機会だったのでは?と思うんだけどね。
指摘してる人達が皆日本語完璧か、とかではなくて、分かってて使い分けてるか、分かってなくて言っちゃってるのは大きな差だと思うんだけどな。+5
-3
-
847. 匿名 2018/05/20(日) 00:17:29
会社つとめで電話対応するとき社内の人間は先方しかさん、様付けしないしなー 社内の身内は呼び捨てだし。+3
-1
-
848. 匿名 2018/05/20(日) 00:21:00
インスタで旦那さん、旦那様と呼ぶ友達いるけど
本当に気持ち悪い
馬鹿だったんだなーとしか思わない
大げさかもしれないけど結構真面目に友達辞めたいレベル+10
-4
-
849. 匿名 2018/05/20(日) 00:23:28
友達にいる。
学生時代、成績とかも良くてしっかりした子だったからびっくりした。+2
-2
-
850. 匿名 2018/05/20(日) 00:24:40
>>848
じゃ、辞めなw+4
-1
-
851. 匿名 2018/05/20(日) 00:24:58
どう呼ぼうが自由だろ!!ていう意見を受け入れてもらうなら、それを見てどう思うかも自由ですよね。+11
-7
-
852. 匿名 2018/05/20(日) 00:25:16
なんだかここって更年期の人いる?+16
-4
-
853. 匿名 2018/05/20(日) 00:28:41
>>848
辞めちゃえ♪で、辞める前に『愛人か!!』と突っ込みを入れる♪+3
-0
-
854. 匿名 2018/05/20(日) 00:29:46
敬称つけるの気持ち悪いって言う人は
奥さんとか、嫁さんも変だと思うの?+10
-0
-
855. 匿名 2018/05/20(日) 00:29:52
旦那ちんって呼ぶ人がいる。SNSの投稿とかで。
なんかイラっとする。+10
-0
-
856. 匿名 2018/05/20(日) 00:30:37
若い奥さんの「旦那さん」呼びは微笑ましく聞けるけど
30代以上の旦那さん呼びはなんか嫌だ SNSでも旦那さん、旦那くん呼びの人って
高確率で子供の表記も姫とか王子とかお子とか変な事になってる人が多いし+9
-5
-
857. 匿名 2018/05/20(日) 00:32:06
旦那ちんは、少しウケるw+12
-0
-
858. 匿名 2018/05/20(日) 00:34:57
ダーリンとか言う奴よりはマシかなぁ+3
-0
-
859. 匿名 2018/05/20(日) 00:35:19
>>8
自分の身内に対して普通は敬称つけないからね
社外からの電話に自社の社員を様付けしちゃったような、ゾワゾワした感じになる
「◯◯様は席を外しておりますので戻り次第架け直しいたします」みたいな
+11
-3
-
860. 匿名 2018/05/20(日) 00:36:00
主人呼びが男尊女卑と言う人たちは夫婦別姓にしてるの?+8
-1
-
861. 匿名 2018/05/20(日) 00:36:23
他人が更に他人をどう呼ぶかなんて本当に皆そこまで関心あるの?+8
-0
-
862. 匿名 2018/05/20(日) 00:39:22
毎年、正月に小学校の同級生と飲み会をするけど、今年そこにたまたま当時の担任が来た。
私は普段、会社勤めしているので、周りの人を見ても「主人が」「妻が」と話しているので、それが常識だと分かっているので、元担任に「お前の旦那は何の仕事しているんだ?」と、聞かれ
「主人は~」と元担任に答えたら
「旦那のことを主人って言うのか~?」と笑われました。
元担任は夫婦仲が悪いのでお互いを敬う夫婦が嫌いな様子でした。
私の周りで仲の良い夫婦は他人に配偶者の話をふられたするときは「主人、夫」「妻、奥さん」この呼び方が多数で
お互いに敬う事が無い夫婦は「旦那」「嫁」が多数
もれなく、元担任は後者
+3
-7
-
863. 匿名 2018/05/20(日) 00:41:52
基本「夫」だけど、女性は一歩下がる体を装う方が受けが良さそうな相手には、「主人」と言っておく。
あと、セールスを断るときは、「主人に叱られますぅ~」って言う。
ダンナ、ダンナ様は、それ以外使わない相手には合わせておくこともあるけど、内心は、ないと思っている。+9
-3
-
864. 匿名 2018/05/20(日) 00:42:51
どーでもいい。気にし過ぎ笑+7
-4
-
865. 匿名 2018/05/20(日) 00:44:56
日本はまだまだ平和だね。+10
-0
-
866. 匿名 2018/05/20(日) 00:46:16
友人で旦那はんと呼ぶ人がいるけど、いつ聞いてももゾワっとする。旦那はんと呼ぶタイプの人って自称サバサバ系のお洒落な生活に憧れてます風の人が多い様な。
旦那はんと呼ぶよりは旦那さんの方が聞き慣れてる分、ゾワっとはしない。+7
-2
-
867. 匿名 2018/05/20(日) 00:46:37
息子ちゃんとか娘ちゃんとかもいる。+4
-2
-
868. 匿名 2018/05/20(日) 00:46:44
>>850
現実ではそうはいかないから
ここで吐き出させてww+3
-2
-
869. 匿名 2018/05/20(日) 00:48:24
>>801
仲良い友達レベルとその他の相手と使い分けないの??
それはドン引きされても仕方ないと思うよ。+3
-2
-
870. 匿名 2018/05/20(日) 00:48:34
数日前のYahoo!ニュースか何かで
モー娘。の石黒彩が夫の事をブログで
「旦那様が~」と書いた事を知った
読んではないが、確かあの夫婦、長いこと別居してるよね
仲が悪い夫婦ほど、外野へのアピールが過剰で気持ち悪い
+6
-1
-
871. 匿名 2018/05/20(日) 00:49:27
ご主人様+1
-2
-
872. 匿名 2018/05/20(日) 00:51:30
めんどくさいー!
もう、夫、に統一すればー!?+6
-0
-
873. 匿名 2018/05/20(日) 00:53:26
不幸な人ほど幸せアピールするみたいなもんかな
と思って見てる+5
-4
-
874. 匿名 2018/05/20(日) 00:54:15
旦那様、相方→この呼び方はゾワゾワする
旦那ちん→この呼び方はジワる+9
-1
-
875. 匿名 2018/05/20(日) 00:56:51
旦那ちんはオモろい。ある意味正解だし、、、+4
-2
-
876. 匿名 2018/05/20(日) 01:02:55
主人・旦那は日本語もとしては合ってるけど、男尊女卑だよ。
そろそろ日本語も変わるべきだと思うけどね〜。
最近は妻帯者、妻子持ちって言わなくなった。今は、既婚者って言う。
主人とか旦那とか、主従関係の言葉もあと何年かしたらなくなってほしい。女性の意識が必要だよ!
家に女と書いて嫁も古い。+8
-4
-
877. 匿名 2018/05/20(日) 01:04:57
旦那様は流石に引いたわ。
一瞬『え?誰の?』ってなった。
流石に自分の身内に様付けはないよ、親も何も言わないのかな?
+9
-1
-
878. 匿名 2018/05/20(日) 01:05:39
私は、夫、か、うちの夫、って呼ぶ
ただ話し相手が旦那と呼ぶ場合は、旦那呼びに合わせる事もある
さん付けは流石にしないかな…
夫は、嫁と呼んでるらしい+5
-2
-
879. 匿名 2018/05/20(日) 01:05:40
>>820
お父さん、お母さん、血が繋がってても他人なの?+4
-0
-
880. 匿名 2018/05/20(日) 01:09:10
なんでもいいやん(笑)細かいおばさん多すぎ…
旦那さんと呼ぶ人のことをアホというのがどうかと思う。+7
-5
-
881. 匿名 2018/05/20(日) 01:10:47
ダンナでいいじゃん。+1
-1
-
882. 匿名 2018/05/20(日) 01:11:33
こんな正解も無い話題まだ話してたの?
まさかランキング上位にきてるとは思わなかった+5
-1
-
883. 匿名 2018/05/20(日) 01:20:34
>>28
男の人は、あとかみさんと呼ぶ人もいるよね。
そう考えると確かに別に良いのかなと思えるけど、
実際に友人が「旦那さん」と言い出した時は、思わず引いた。
正直もっと賢い人だと思ってたから、少し残念な気持ちに
なってしまったよ。+5
-4
-
884. 匿名 2018/05/20(日) 01:22:27
単純に「ん?誰の?」って混乱するから困る。
同じく「奥さん」も困る。
「この前、奥さんにプレゼント貰ったんですけど〜」ってうちの旦那に言った人が居て『え?!私?!やってないけど?!』って焦った。+3
-3
-
885. 匿名 2018/05/20(日) 01:23:15
お茶大卒ですが同学年だった人達がFBやらinstaで「旦那さん」がって書いてるのが多くて、師範学校ましてや文教育学部入ってこんなのしか生み出さないなら税金無駄だから国立から外してしまえって思う。+9
-6
-
886. 匿名 2018/05/20(日) 01:25:01
なんとなく恥ずかしいんだよね、友達に夫だの主人だの旦那って言うの。
もちろんご近所さんなどには、どれかで言うけどさ。友人同士でもっとラフに言える言葉を開発してほしい。この際、旦那ちんでもいいかw+8
-1
-
887. 匿名 2018/05/20(日) 01:26:38
どうでも良すぎてさすがに笑う
何このトピ
誰が誰をどう呼ぼうがどうでもいいじゃん…
それをいちいち気にしてる人余裕無さすぎ…+3
-7
-
888. 匿名 2018/05/20(日) 01:27:56
親分さん+1
-0
-
889. 匿名 2018/05/20(日) 01:31:25
>>865
むしろ外国人(欧米人)の方が
主人とか旦那とか男尊女卑を感じさせる呼び方は嫌がるものだと思うけども+1
-2
-
890. 匿名 2018/05/20(日) 01:33:01
>>887
いやいや、社内の人間にさんつけて他社の人に話すくらい教養のないバカだと思うよまともな人ならね。
+8
-2
-
891. 匿名 2018/05/20(日) 01:35:39
相方はマジキモい
会社の人が使うたびイライラする+8
-0
-
892. 匿名 2018/05/20(日) 01:43:45
>>876
何でもかんでも男尊女卑って言うからそうなるんじゃないの。ほとんどの人はそんなこと考えずに使ってると思うけど。いちいちこれは男尊女卑だからとか言ってるのめんどくさい。+3
-1
-
893. 匿名 2018/05/20(日) 01:46:53
>>817
同意。
旦那とか嫁って呼び方下品に感じる。+6
-1
-
894. 匿名 2018/05/20(日) 01:48:59
夫と呼びたいけどかしこまりすぎてる感あって
周りに合わせて旦那呼びしてしまう
友達との会話とか職場の仲良い人との会話とか。
旦那さんは?って聞かれて夫は〜って返すと
夫呼びな私!しっかりしてますドヤ!
って感じ取られそうで...+4
-0
-
895. 匿名 2018/05/20(日) 01:55:38
今婚約中だけど、婚約者っていうのもカタイし、彼氏もなんか軽い気がする。
結婚後も、旦那ってなんかぶっきらぼうな感じがして、夫婦関係が冷めてる人がいうイメージだからしっくりこない。かといって夫や主人は気取ってるように思える。
田舎だからか分からないけど、自分の周囲では子どもがいる家の奥さんは「うちのお父さんが」っていうことが多いから、旦那さんってさん付けでも違和感ないんだよね。+2
-1
-
896. 匿名 2018/05/20(日) 02:08:54
主人は、自分が家来みたいな主な人じゃない気がするから嫌なんだけど、何と言えばいいの?
旦那?旦那はなんか、ドカタみたいだし。
パートナーがしっくりくる言い方だけど、あんまり浸透してないよね
+1
-2
-
897. 匿名 2018/05/20(日) 02:11:24
>>83言ってることがよく分からない+0
-0
-
898. 匿名 2018/05/20(日) 02:11:46
>>876
旦那はなぜ男尊女卑なの?
主人は分かる
若旦那、若女将って言うし
まあ、自分の妻のこと女将って言わないけど+0
-0
-
899. 匿名 2018/05/20(日) 02:12:02
イライラはしないけど
頭悪っ、恥ずかしくないのかな?
とは素直に思う。+3
-3
-
900. 匿名 2018/05/20(日) 02:12:44
そう呼んじゃうけど、どうしても旦那って呼ぶの恥ずかしくてさん付けてしまう。
夫とか主人もなんか違うような…と思っちゃう。+3
-3
-
901. 匿名 2018/05/20(日) 02:14:12
でも、主人とか嫁とか、女の腐ったの、とか、男前、とかジェンダー的にどうかと思う。
信頼してる人が使ってたらガッカリするな。+5
-8
-
902. 匿名 2018/05/20(日) 02:16:35
「主人」呼びが一番キモく感じる。+7
-17
-
903. 匿名 2018/05/20(日) 02:17:33
男尊女卑だのフェミに毒された様な人がこういう所で暴れてる+8
-0
-
904. 匿名 2018/05/20(日) 02:19:48
暴れてるって言うか、主人や嫁は本当に時代遅れだよね
今後は翻訳機能が発達して翻訳機能を介して会話するときに、主人とか辺な風に訳されそうw+8
-3
-
905. 匿名 2018/05/20(日) 02:21:03
>>745
同じ人が何度もコメントし過ぎ笑+6
-1
-
906. 匿名 2018/05/20(日) 02:22:19
文章で書いてたり仕事関係や他人に言うのはおかしいと思うけど友達同士で話してる時に言うぐらいなら何も思わない+9
-1
-
907. 匿名 2018/05/20(日) 02:23:54
「主人が」って言う人は、メイドごっこでもしてるのかな?と思ってしまう。+3
-17
-
908. 匿名 2018/05/20(日) 02:24:23
>>769
勘違いしてませんよ、仲の良い友達なんかには、「うちのお母さんがさー」とか言いますよ。
もちろん他では母とか母親とか言いますけど。+7
-1
-
909. 匿名 2018/05/20(日) 02:24:23
くだけた雰囲気で「うちの旦那は〜」「うちの旦那も〜」連発してる時に、1人だけ「夫」呼びするのはハードル高いw+21
-1
-
910. 匿名 2018/05/20(日) 02:26:46
なんの呼び方やったら、一体みんな納得出来るの??それが知りたい。+5
-0
-
911. 匿名 2018/05/20(日) 02:27:25
デコログにいた人でダーリン様と呼んでる人がいたわ。しかも相手は40代で同棲してる彼氏(おそらく50代)。痛かった+5
-0
-
912. 匿名 2018/05/20(日) 02:27:39
年寄りじゃないのに主人呼びしてる人は、「え?主人?だったら自分は奴隷のつもりなのかな??」って少し考えてしまう+1
-12
-
913. 匿名 2018/05/20(日) 02:31:47
自分の夫を旦那さんとか恥ずかしいし、すいませんがキモイ。+11
-7
-
914. 匿名 2018/05/20(日) 02:34:11
旦那はいいけど、さんとか様を付けるのがないわ~ってこと?
それとも旦那自体が駄目ってこと?+11
-0
-
915. 匿名 2018/05/20(日) 02:34:31 ID:BvuJgB5Vlo
>>25
DAIGOがずっと、奥さんて呼んでるよね
ほんとバカ
整形鼻フック共演者食い女なのに
家庭では幸せ感じないとまで言われ
まあ、DAIGOもU22でニーハイ似合う子が好きだしキャバ嬢お持ち帰りするくらいだから似た者夫婦か
同じお坊ちゃんでも、森山直太朗の結婚なら素直におめでとう、良い人選んだねって言える+2
-12
-
916. 匿名 2018/05/20(日) 02:34:33
日本人だけどアメリカに長く住んでたからか、「主人」と言う言葉を使うと「そんな呼び方しなくていい!」と言われます
仕方がないので夫と呼んでいる+0
-7
-
917. 匿名 2018/05/20(日) 02:35:40
旦那さんよりパパって言う人がマジ苦手+17
-1
-
918. 匿名 2018/05/20(日) 02:38:07
まぁあまりグチグチ言うのも言葉狩りみたいで気持ち悪いけどね。+5
-0
-
919. 匿名 2018/05/20(日) 02:42:30
「うちの旦那がぁ」とか「旦那くんがね」とか、
ついでに「ジィジ」「バァバ」とか。
昔はあんまり聞いたことなかったな。
サザエさんやちびまる子ちゃんの頃が懐かしくなっちゃう。+4
-1
-
920. 匿名 2018/05/20(日) 02:48:39
お帰りなさいませ、ご主人様
お帰りなさいませ、旦那様
お帰り夫+0
-0
-
921. 匿名 2018/05/20(日) 02:53:57
夫としか言いません。シンプルに。
マイハズバンです。
OTTOです。
なんでみんなわざわざ齟齬のある言い方するんだろうって内心思っています。+7
-4
-
922. 匿名 2018/05/20(日) 02:54:40
「うちの旦那はぁ~んが…」って言う40過ぎた友人。
言えないけど毎回バカかと思ってる。+6
-0
-
923. 匿名 2018/05/20(日) 02:57:11
旦那さん、旦那、主人、夫とかなら気にならない。
様はお金持ち以外は無いなと思う。
何でいちいち気になるのか分からないけど気にする人は大変だね笑+8
-2
-
924. 匿名 2018/05/20(日) 03:00:50
>>172
人をバカにするタイプか。+1
-2
-
925. 匿名 2018/05/20(日) 03:06:09
学生時代クソ真面目のガリ勉だったもので、敬語の勉強をしたとき、他人に身内のことを「さん付け」「尊敬語」はダメと散々学んだから、どうしても「旦那さん」は違和感あってモヤモヤする
だから、外での知り合いとの雑談では『夫』、業者とか会社の人や畏まった場面では『主人』 で言う癖がある
他人が使ってる分には別にどーでもいいので、御自由にどうぞ思う
+5
-6
-
926. 匿名 2018/05/20(日) 03:07:28
主人・夫と呼んでいる
頭固い、かしこまりすぎ、関係が対等じゃないみたい、自己卑下してるみたい
と言われた事あるけど別にそういう人達からどう思われてもいい
+8
-6
-
927. 匿名 2018/05/20(日) 03:08:32
全然普段敬ってないくせに
業者のセールス断る時だけ「うちの主人が反対だからぁ〜ダメですねぇ〜」とか都合よく使っているw+10
-1
-
928. 匿名 2018/05/20(日) 03:15:22
夫婦が納得してりゃどうでもええ+3
-0
-
929. 匿名 2018/05/20(日) 03:38:37
別に言えば?+1
-0
-
930. 匿名 2018/05/20(日) 03:39:51
なんかさ、ちょっとみんなと違うところがあると叩こうぜみたいな風潮やだわ。別に好きに呼ばせてやればいいじゃん。+6
-4
-
931. 匿名 2018/05/20(日) 04:04:53
>>21
主人も言いたくないよねw夫かなー?+3
-1
-
932. 匿名 2018/05/20(日) 04:07:36
旦那さんなんて言う人いるー?うちの人とか多いかな。+0
-3
-
933. 匿名 2018/05/20(日) 04:08:38
>>852
沢山居ると思います(笑)+3
-1
-
934. 匿名 2018/05/20(日) 04:22:07
身内に敬称つけるかつけないかって話かと思ったよ
+7
-1
-
935. 匿名 2018/05/20(日) 04:45:48
頭悪いと思う←どうぞご自由に
いちいち人見下してる人って顔に出てるよ+3
-5
-
936. 匿名 2018/05/20(日) 04:54:25
主人=世帯主だからそう呼んでるわ
当たり前だけど様なんて絶対付けないし
トピ主を主と呼ぶ感覚+8
-2
-
937. 匿名 2018/05/20(日) 05:12:43
学生の頃からの、すっごく親しい友人とかには、
『うちのは…』とか
『彼は…』とかいっちゃう!
ママ友や職場では夫と言ってる。
旦那のさん付けも、様付けも…
なんなら、主人もちょっと違和感。。+5
-2
-
938. 匿名 2018/05/20(日) 05:16:19
>>910
時と場所とメンツによって、
当然変えるでしょ!
例えば夫の親の前では?
名前呼びするでしょ?+1
-0
-
939. 匿名 2018/05/20(日) 05:19:01
嫁さん、奥さん、は良くて、旦那さんには違和感があるのは何故だろう?
同じ感覚の方、いらっしゃいますか?+4
-0
-
940. 匿名 2018/05/20(日) 05:22:21
そういう人って人前でも両親の事を父、母ではなくお父さん、お母さんって言う人多いよね。もしくは自分の事を名前で言うタイプかな。
使い分けをきちんとしましょうって事ですよね。
+7
-2
-
941. 匿名 2018/05/20(日) 05:29:10
>>622
身内に”さん”とか”様”とか敬称をつける人はお馬鹿さんのイメージ+7
-3
-
942. 匿名 2018/05/20(日) 05:30:54
>>935
あなたもそうやって人を見下してるんだから同じ同じw+3
-2
-
943. 匿名 2018/05/20(日) 06:19:02
敬称をつけるのが変なのは分かるけど、(私は人が言ってても気にしたことなかったが)友達の間で「うちの旦那が〜」って言うのは普通だよね?
それで、改まった場では「夫が〜」って話してるんだけど。
友達間でも「夫が〜」や「主人が〜」は浮く気がする。+4
-0
-
944. 匿名 2018/05/20(日) 06:24:10
パート先で4人で話してて3人が旦那サン呼びしてた
で、私が旦那呼びして話したら、全員が「え?」みたいな顔してきた
しかも「旦那かぁ」ってリピートされた
イラッときた私がおかしいのか?
+10
-2
-
945. 匿名 2018/05/20(日) 06:45:18
>>944
おかしな解釈をしているのに
さもそれが正しいと思い込み人を馬鹿にする
3人の感覚の方が普通におかしい
そこまで生きてきて何を学んできたんだろうな+3
-0
-
946. 匿名 2018/05/20(日) 07:03:11
周りのママは「旦那」呼びが多い
「主人」と呼んでる人はしっかりした人だけかな
だから周りに合わせて使い分けしている+4
-0
-
947. 匿名 2018/05/20(日) 07:07:39
言葉の使われ方は流行り廃り変化したりするもの
若い世代には明らかに旦那さん呼びが主流
年寄りが若い人との世代間のギャップに噛み付いても仕方ないだろう+2
-3
-
948. 匿名 2018/05/20(日) 07:15:54
>>939
私は嫁さん、奥さんも違和感ある。
うちの嫁っていうのは義父母の立場で言うものじゃないかな?
奥さんは他人が妻を指すときに言うんじゃない?
なのでうちの奥さんがって言うのも、なんか違うよなと思うけど、使ってたところで目くじら立てて怒るほど、日本語の先生でもないし、ほっとく。+3
-0
-
949. 匿名 2018/05/20(日) 07:22:11
>>944
私もなんかそういうことあった。
え?なにかおかしい?って聞いちゃう。
多分旦那を呼び捨てで凄いなとか言われたけど、さん付けだと旦那を他人とみなしてることになるからその呼び方の方が苦手なんだよねって説明してる。+2
-0
-
950. 匿名 2018/05/20(日) 07:33:31
>>847
就いていた職業にも寄るのかもねー、私も事務だったから、言葉遣いに気を付けていたのが染み付いてる。身内に「さん」はないって思って場によって使い分けてるなぁ。
+1
-0
-
951. 匿名 2018/05/20(日) 07:49:43
>>15
友達は旦那か名前で呼び捨てだったけど
私が「主人が」
って言い続けたら
気付いたら友達も主人がって
話す様になってたよ
+6
-4
-
952. 匿名 2018/05/20(日) 07:50:30
最近の傾向としては「主人」は公の場で言わないほうがいいと思うけど…
友達同士なら「旦那」「嫁」、改まって言う場合は「夫」「妻」が多い気がする
若い男性で「家内」なんていう人は天然記念物w+4
-4
-
953. 匿名 2018/05/20(日) 07:54:44
>>35
呼び方の参考に
妻=夫から見て
嫁=姑など嫁いだ先の身内から見て
奥さん=他人から見て(友達やお店の人など)+5
-0
-
954. 匿名 2018/05/20(日) 08:01:29
旦那さんより、彼氏さんって呼ぶ人がいて。なんとなく気になった。自分の彼氏を彼氏さん。他人の彼氏、旦那にはさんをつけない+8
-2
-
955. 匿名 2018/05/20(日) 08:04:55
>>936
自分がトピ主だったら「主です、主は~」となるもんね
自分で「トピ主さんです、主さんは~」って言ってたら
ガル民からもれなく総叩きくらうわw
身内にさん付けするのはそういうのと一緒の類だよ+7
-3
-
956. 匿名 2018/05/20(日) 08:06:51
余計なお世話+4
-3
-
957. 匿名 2018/05/20(日) 08:21:10
新婚で、なんて呼べばいいのか分からなかった末、主人…ムズムズする…旦那…なんか見下してる感じがして、職場の口うるさいババァどもにその呼び方やめた方がいいと言われそう…旦那さん…呼びやすいし、ババァに旦那さんを敬えとか言われずに済みそうって事で定着。別に呼びたくてそうなったんじゃない、周りの色々言ってくる人たちに合わせてそうなっただけ。こうゆう人もいるので。+5
-12
-
958. 匿名 2018/05/20(日) 08:22:24
>>748
旦那さん呼びを揚げ足とるとは言わないよ
日本語勉強してから語ろうね+11
-2
-
959. 匿名 2018/05/20(日) 08:23:07
大阪では相方w
聞いたことないわ+6
-0
-
960. 匿名 2018/05/20(日) 08:25:27
基本は夫で友達と話す時とかは旦那って言うけど、年配の方と話す時は主人と言う
別にご主人様なんて思った事ないけど(笑)
上司とかに「うちの旦那くんがー」とか言ってたら引くけど、仲間内で話してる時だけなら別に気にならない+5
-4
-
961. 匿名 2018/05/20(日) 08:26:31
すぐにうちの旦那さんが~とかばかり話し出す人自体、職場では浮いてるイメージ。
他に話す事な~んもないなんてね~。+4
-1
-
962. 匿名 2018/05/20(日) 08:33:26
>>801
同僚がそのレベルという事はその程度の会社なんですね。
旦那呼びするのも正してくれてる人に突っかかるのも理解出来ました。+4
-3
-
963. 匿名 2018/05/20(日) 08:34:52
>>807
そうゆう←人は使い分け出来てないと思うけど+11
-2
-
964. 匿名 2018/05/20(日) 08:38:43
>>816
自分の事は名前で呼んでたりね
30超えた大人の一人称が下の名前は、ドン引き
その程度の奴が友達との前では夫の事あだ名呼び、公の場ではわたしきちんと分かってるから「旦那さん」「旦那」って使い分けてるよ!とか言ってそう+4
-2
-
965. 匿名 2018/05/20(日) 08:39:02
>>801
もしかしたら801さんは若いのかな?
私は30代半ばのおばちゃんなのでさすがに同僚にも「お母さんが~」とは言わないかな
私も自然と「母が」と言えるようになってたから、若い子が「お母さんが~」と言っててもそんなに気にならないけどね+7
-2
-
966. 匿名 2018/05/20(日) 08:39:29
私は絶対呼ばないけど他人が旦那をどう呼んでようとどうでもいい。
でも旦那さん呼びはなぜかほっこりするんだよね。殺伐とした感じがなくて。
正しい言葉の使い方ではないけどね。
というか、さん呼びですらイライラする人は夫婦関係上手くいってないから微笑ましい夫婦が妬ましいんじゃないかな?って思う。+7
-6
-
967. 匿名 2018/05/20(日) 08:42:23
旦那さま→ドン引き
旦那くん→ドン引き
旦那さん→特に何も
でもイライラはしないなぁ。
イライラする人はさすがに僻みでしょ…大抵の人はドン引きするだけでイライラはしない。+5
-5
-
968. 匿名 2018/05/20(日) 08:44:19
主人は私は最初から使わないな。
母親も共働きのキャリアあるせいか
父の事を主人とは言わない。
別に旦那さんでも何でも良くない?
そういう細かい事で他人批判する人って
生き方下手だし嫌われるし
友達いなくなるタイプ
+2
-6
-
969. 匿名 2018/05/20(日) 08:45:39
旦那さんはまだ許せる。
知りあいに旦那様呼びしてるお花畑が一人だけいるけど、旦那様は下僕みたいでなんか嫌
しかも旦那めっちゃブサイクで旦那様って感じではないwww+2
-3
-
970. 匿名 2018/05/20(日) 08:46:57
旦那くんって呼称が理解できん
旦那さんでいいのに+7
-2
-
971. 匿名 2018/05/20(日) 08:49:09
>>965
同僚でも先輩みたいなタメ口使わない相手なら父母って自然と出るけど
ため口相手に「父」「母」って自然に出るってすごいね
母親が~父親が~なら出るんだけど、父が〇〇なんだよねーとかすらすらでてこないw+4
-4
-
972. 匿名 2018/05/20(日) 08:49:31
マイナスフルボッコ覚悟で言うと私は旦那「さん」て呼び方の方が好き。
私はビビりだから周りの目とか「へりくだらなきゃ」って気にしてさん付けで呼ぶことはないけど本心は旦那さんって呼びたい!ほのぼのとしてていいと思う。
そもそもそうやってへりくだるのが美や正とする日本の風潮がおかしいと思う。「奥さん」「旦那さん」で相手を尊重し合う関係いいと思う!
「くん」や「さま」はさすがに気持ち悪い!+7
-7
-
973. 匿名 2018/05/20(日) 08:53:06
夫が正解?それとも主人?
夫➕主人➖+13
-2
-
974. 匿名 2018/05/20(日) 08:55:13
普通に旦那なら全然何とも思わん、主人とか旦那さま、旦那さんはきもい。
同じノリで彼女さんとか彼氏さんもきもい。+4
-5
-
975. 匿名 2018/05/20(日) 08:55:30
旦那さん、旦那様
古臭い気もするけど夫婦仲がいいんだなあって思う
>>949
身内だから「さん」付けはないという発想も全員の正解じゃないからね〜
例えば自分の両親や子供に丁寧語を使う人と使わない人がいるように
伴侶でも自分ではない他人、敬意を払ってしかるべきという考えもある
そういう人には「旦那」は名前の呼び捨てに近いんだと思う
まあ名前の呼び捨てを不快に感じるか、親しみと取るかもそれぞれだけど+3
-4
-
976. 匿名 2018/05/20(日) 08:58:10
年下旦那のいる人が「旦那くん」言ってるけどマジ気持ち悪い。旦那は年下と思えない程禿げ散らかしてるしさ。+3
-0
-
977. 匿名 2018/05/20(日) 09:00:42
>>952
え?そう?公の場こそ「主人」と呼ぶ方がいいと思うよ。
「家内」使う人も普通にいるよ。+3
-3
-
978. 匿名 2018/05/20(日) 09:03:48
「主人」って言うと男女差別だとか言う人いるし、「旦那様」って言うとキモいって言われるってどういうことやねん
男性に対して気にしすぎやろ
それこそ差別やんか笑
ご自由にどうぞ+2
-3
-
979. 匿名 2018/05/20(日) 09:09:53
>>966
私も30代だけど、
友人同士なら普通にお母さんが…と話してる。
特に気の知れた学生時代とか子供の頃から
知り合いならママが、と普通に話してる。
相手もそうだし。
距離ある知人、ママ友、同僚、年上には
母が、かな。
でも仲良くなった同僚、ママ友には
お母さんが…とか、ママさんが、
とか話すなあ+2
-1
-
980. 匿名 2018/05/20(日) 09:19:10
旦那さんとかは言わないけど、旦那は嫁さん奥さんていってるけど。何か駄目なの?なんて呼ぼうがよくない?それをいちいち拾って言ってくる人の方が痛い気がする。心狭いね。+3
-2
-
981. 匿名 2018/05/20(日) 09:19:22
別に他人の言い方なんか気にしない。
余計なお世話
同僚で、たまたま偶然会った母親をママと
呼んだ人がいたら、
しつこくずっとママだって。
と批判してたけど、
言ってた本人は田舎出身で親にたまたま
会ったら、物凄い訛りで、おまえ、
とか言われてた。
たぶんコンプレックスの塊で
他人批判してるんだよ。
旦那さんも同様で姑付きしか嫁に行けなかった
人が呼び方まで強いたげられて
自由にしてる人が羨ましいだけだよ。
バカみたい。
+4
-2
-
982. 匿名 2018/05/20(日) 09:19:25
改まった席じゃなければ気にならないなぁ+3
-2
-
983. 匿名 2018/05/20(日) 09:21:01
他人が何て呼んでも気にならないけどなあ+4
-2
-
984. 匿名 2018/05/20(日) 09:23:09
雑談の席とかママ友会話、SNSとかの言葉に
一言一句文句付けてる女は
妬みとコンプと育ちがかなり悪いから。
+4
-3
-
985. 匿名 2018/05/20(日) 09:26:03
CHARAが旦那くんか、旦那ちゃんだったかな?言ってるの雑誌で見て憧れて言ってたことあるなw今思い出すと自分痛い+2
-1
-
986. 匿名 2018/05/20(日) 09:30:11
羨ましい人とかの言うこと書くことに
文句言いたいバカな人間はいるんだよ。
奥さんと言う旦那が羨ましいんだろうね。
うちの嫁は~と言われてるんだよ。
嫁と言われるの可哀想とは内心思うよ。
だいたい主人が~と言う人は
嫁と言われてるし、
狭い価値観押し付けたがる人は
大抵仕事も出来ないし
中身も無いよ。
+5
-3
-
987. 匿名 2018/05/20(日) 09:33:39
結婚当初は夫と呼ぶのに気恥ずかしさがあって慣れなかったけど、夫なのは事実なので呼んでいたらいつの間にか何とも思わなくなったよ。
恥ずかしがってずっと旦那くん、旦那さんと呼んでいると夫と呼ぶタイミング逃すし良くないと思う。+3
-0
-
988. 匿名 2018/05/20(日) 09:34:31
すぐ呼び方ぐらいでバカと言う人
リアルで仕事もパートも続かない
本当にバカな人なんだよ。
普段自分がバカだと思われてるから
くだらない事でしか他人を見下せない。
気の毒な人達+5
-4
-
989. 匿名 2018/05/20(日) 09:36:14
>>948
嫁さん、奥さんに違和感がある方もいらっしゃるんですね。
私の場合は、ドラマや映画で聞きなれているからかなあ、と思いました。
一方、 自分の夫を「旦那さん」って呼ぶ台詞は馴染みがないと言うか、そんな場面見たことないから変な気がするんだろうな。+3
-1
-
990. 匿名 2018/05/20(日) 09:44:37
改まった席では夫と言うけど、
ふつうなら旦那さんが、旦那ちゃんがって言うなあ。SNSとかなら旦那ちゃんがとか書いちゃう。
旦那も私の事はうちの奥さんがと言ってる。
友人同士なら名前にちゃんだけどね。お互い。
旦那も私もバパママで育ってるから
名前パパ、名前ママで普通に呼んでる。別に頭悪くは無いし
旦那はT大卒だし私も院卒
二人でまともな企業で働いてます…
+2
-5
-
991. 匿名 2018/05/20(日) 09:44:38
長年結婚できなかった同僚が、籍入れた途端「主人が〜」と言い出して、切り替えすごいなと思った+0
-3
-
992. 匿名 2018/05/20(日) 09:47:17
年配の方と話す時や知らない人の前では「主人」って呼んで、同世代と話す時や砕けた時は「夫」「旦那さん」呼びしてる+1
-1
-
993. 匿名 2018/05/20(日) 09:50:24
お互い納得してるんなら自由に呼び合えば良いよ。
うちはもぉいっそのことパパチーノと呼ぶことにする。+1
-1
-
994. 匿名 2018/05/20(日) 09:50:37
夫や主人、旦那の使い分け方。正しい使い分けで一目置かれる妻に! | 女性の美学josei-bigaku.jp夫や主人、旦那の使い分け方。正しい使い分けで一目置かれる妻に! | 女性の美学美容ブログ [女性の美学]TOP> ライフスタイル> 対人関係> 夫や主人、旦那の使い分け方。正しい使い分けで一目置かれる妻に!対人関係夫や主人、旦那の使い分け方。正しい使...
日本語難しい。
私は、友達の前では旦那と呼ぶ。+0
-1
-
995. 匿名 2018/05/20(日) 09:51:38
>>989
ドラマや映画で使われてるから違和感なくなるというのはあるよね。多分そのうち旦那さんって使うのがテレビで普通になってきて、変じゃなくなるんだよ。
こうやって日本語って少しずつ変わっていくんだなと思う。
何年後かには旦那さんが一般的になってるのかもね。
なんか、それでいいの?って思うけどね。
+4
-2
-
996. 匿名 2018/05/20(日) 09:55:52
>>968
共働き、キャリアとかの問題じゃない(笑)
じゃあ「夫」だよね?キャリアあるのに「旦那」とか「旦那さん」な訳ないと思うけど文面から察するに後者で呼んでそうだけど
程度の低い友達なら必要ないから心配してくれなくて大丈夫だよ
逆にあなたが友達だと思ってる人は心の中であなたの事馬鹿にしてるだろうね
そんな友達の方が要らないよ+3
-3
-
997. 匿名 2018/05/20(日) 10:01:26
「全然平気」とかも批判されがちだったけど、まあもう若い世代はみんな使ってるから、好きに呼べば全然大丈夫!+2
-2
-
998. 匿名 2018/05/20(日) 10:07:53
トピずれだけど、「我が家では」と言う人が夫婦二人暮らしだと違和感ある
大所帯みたいに受け取ってしまう
「私たちは」の方が自然でいいんじゃないの?と+0
-2
-
999. 匿名 2018/05/20(日) 10:09:20
>>957
自分より年上の人の前とか、友達ではない集まりの中で旦那呼びは普通しないよ。そういう場合は普通に夫って言っておけばいいと思う。
それこそ口うるさいババァどもは旦那にさん付けちゃって今の子は呼び方も知らないのねとか噂されるだけ。
夫にしておけば、とくに問題ない。
主人は、業者とかの勧誘の時に断る時しか使わない。
+1
-1
-
1000. 匿名 2018/05/20(日) 10:14:04
そういえば私の周りに夫くんって言う人いるけど(笑)旦那さんでも旦那くんでもない、斬新な呼び方夫くん(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する