-
1. 匿名 2018/05/19(土) 09:41:33
最近、特にそう呼ぶ人が多い気がします。皆さんの周りにも、そういう人はいますか?また、実際に旦那さんとか旦那さまと呼ぶ人の意見も聞いてみたいです。出典:hibiomo.com
+147
-151
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 09:42:09
旦那くんって呼んでた人もいたよ+1020
-33
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 09:42:24
友人にたくさんいる
きもい+1644
-150
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 09:42:30
うちは相方って言う
関西では比較的普通だと思う+42
-965
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 09:43:11
気持ちわる~って思う。ゾクゾクする+1291
-102
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 09:43:14
メイドじゃあるまいしね+761
-81
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 09:43:16
バカだと思う+1034
-119
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:03
別に旦那さんって言っても私は何とも思わない
なんでガルちゃんでこんなにも旦那さん呼ばわりを嫌うのかわからない+2095
-919
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:13
夫が普通?+1151
-22
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:20
旦那くん呼びは、本当に無理+1501
-38
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:24
友達とかならもう気にしないことにした。聞き流す。
でも会社関係や親しくない人との会話だと、ん?と思っちゃう。+691
-46
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:31
正しい呼び方があるのかな?
うちの夫とか?
さんとか様はおかしいよね。+910
-26
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:41
誰だか忘れたけど「旦那氏」って読んでた芸能人もいた+26
-142
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:43
名前君のママさんいたけど、どっかズレていた
他人の旦那の名前なんか知らないよ
苗字だけの人は品が良かった+52
-131
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:47
夫、主人って言うのが正しいとわかってはいるが
仲間で集まっててみんな「旦那が~」って呼んでると、一人だけ違うのも恥ずかしくて自分も合わせて旦那って呼んじゃう。+1723
-93
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:47
ママ友が旦那さんって呼ぶ人いる。
その人私の旦那のことも〇〇の旦那さんって呼ぶから、ラインしてて誰のこと言ってんのか一瞬よくわかんなくなったことがある(笑)ややこしいよね。+507
-47
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:58
>>8
だって身内に敬称つけるの変じゃん(笑)+959
-89
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:59
相方は彼氏でも言う人居るからハッキリしない+231
-16
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:00
好きに呼ばせてやってよ。
旦那や主人の言葉の意味を持ち出しる人見ると「この人面倒くさそう」って思う。+1008
-421
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:08
いるけど気にならないかな。なんとなくだけど、私の周りは 旦那さん呼びの人は 子供もちゃんくん付けで呼んでいたり、子供にはいくつになってもパパママ呼びの ほんわかママが多い。+314
-169
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:15
主人の方がぞわぞわする+203
-265
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:19
新婚ホヤホヤで何て呼んだらいいのか分からなくて言ってる人もいる。+629
-14
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:21
頭悪そうだよね。
嫁さんっていう人も。
妻でいいでしょって。+661
-407
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:23
旦那さまはイヤだけど旦那さんって言うのは普通にいるよね+857
-62
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:39
バカなんだなーって思う。
奥さんって言う人も。
特に仕事関係とか親しくない人だと余計に思う。+363
-263
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:42
違和感あるけど、でも意外と旦那さんとかさん付けしてる家庭の方が仲睦まじい夫婦も多かったりもする。+652
-169
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:02
そんなアホらしいこと言う人いません。
ドラマでお手伝いさんが使うセリフやろ?+41
-103
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:05
男性も嫁さん、奥さんっていう人いるよね?なら旦那さんでもいいような気もしてきた。+971
-89
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:19
奥さんとも言うし違和感ないけど変なの?+664
-80
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:20
理由は解らんけど、旦那さんて
呼んでる人はろくな人間が
いないと思い込んでしまってる
長年の経験なのかな?+75
-165
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:23
>>15
かと言って、主人と言っても男尊女卑だの言うおばさんもいるから鬱陶しい+478
-26
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:33
>>9
改まった場なら苗字かな?私も会話の中では主人や夫だなあ。主人が多いかも。+36
-32
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:38
旦那さんって言う人、すごく増えてるよね+499
-11
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:39
どっちでもよくない?他人事だし。
カリカリしなくても。+559
-91
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 09:46:50
>>25
え、奥さんてダメなの?
奥さんは呼ばれても聞いても全然気にならないけど。+493
-77
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 09:47:14
旦那は言うけど、さん付け様付けは確かに違和感あるかも。自分に対して尊敬語使ってるみたいな。+346
-46
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 09:47:14
>>4
奈良育ちの大阪在住だけど相方て言ってる人いないよ。言ってる人いるかもしれないけど普通ではない。+344
-10
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 09:47:37
旦那さんって呼ぶ子で息子のことも息子さんって呼んでる子がいる。+18
-61
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 09:47:44
友達なら気にならない。
がるちゃんのコメントとかでも気にならない。むしろ、いちいちそれに突っかかる人をめんどくさいと思う。
+628
-89
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 09:47:56
>>17
確かにそうなんだけど、子供の頃からの友達とかならお父さんお母さんって言っちゃうことある。
他では父、母って言うけど。
+170
-11
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 09:48:09
仲里依紗が旦那さん呼びしてて
あー残念と思った+152
-128
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 09:48:13
「My旦那さん」って言ってる人いる
正直ぞわぞわする+445
-16
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 09:48:28
バカだと思ってる。「私の旦那さんがね〜」「私の旦那さんはこうで〜」って。バカか!+436
-203
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 09:48:39
変だと思うけどあえて指摘をするとかはない+331
-11
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 09:48:58
男でもいるじゃん
ウチの嫁さんとか、ウチの奥さんとか言う人+377
-4
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 09:48:59
>>15
旦那が〜ではなくて旦那さん旦那さまのことだと思うよ。+156
-8
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:17
なんて呼ぶのが、感じいいかな?+99
-3
-
48. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:22
>>26
知人はDVに悩んでた様子だった
離婚して引っ越したけどね+14
-17
-
49. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:30
うちの嫁がさ〜
うちの嫁さんがさ〜
後者の方が感じはいいな。+687
-38
-
50. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:36
アホだなと思う。以上+57
-87
-
51. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:38
旦那さんでも、旦那くんでも本人たちが幸せならそれでいいわ。
どーでも案件。+217
-27
-
52. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:46
好きに呼んだらええがな
キモいと思うなら真似せんでいいだけで+224
-12
-
53. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:47
常識無いなーって思う。
旦那さん、旦那くん、そう呼んでる人は、たいてい子供のことも息子くんとかだよ。
知らん人だけどインスタで見てゾッとした。
見てる方が恥ずかしい。+57
-72
-
54. 匿名 2018/05/19(土) 09:50:02
人の旦那を言う時に、
「旦那さん、お元気?」って言うのは
わかるけど、自分の旦那に、
「旦那さん」って言うのは、変だと思う。
+316
-47
-
55. 匿名 2018/05/19(土) 09:50:31
職場にいるわ。旦那さんがね~旦那さんはね~って旦那さんの話ばっかり。
ラブラブなのは羨ましいんだけどさ、歯が浮くようなLINEのトーク画面見せてノロケてくんのよ。
うちの旦那さん、嫁ばかなんです~って自分で言ってて、空気が凍ってた。
しかもアラフォーなんだよ、勘弁してよ。
若い子が使う「旦那さん」は可愛いと思う。+52
-48
-
56. 匿名 2018/05/19(土) 09:50:34
うちのパパがねっていういう人がいるけどなんかゾクゾク寒気がする+171
-39
-
57. 匿名 2018/05/19(土) 09:51:19
>>26
私の周りもそう!
常識的な感じに旦那。と呼んで旦那の愚痴で盛り上がる家庭より、旦那さんて呼び方はバカっぽく感じても仲睦まじい家庭に感じるなら後者の方が良いから別にそこまで気にならないかな。呼び方は真似ないけど、仲良しの秘訣とか今後のために参考にしたりしてる。笑+121
-29
-
58. 匿名 2018/05/19(土) 09:51:37
まぁ変だとは思うけどね
でもまぁいっかって感じ+29
-7
-
59. 匿名 2018/05/19(土) 09:51:54
まだ結婚してないけど
スーパーに買い物行ったら
話してるお母さんたちがいて
「うちの旦那さんがさ〜」
「私の旦那もそう!」
とか普通に旦那を連呼してる
年配の人は亭主、主人って言ってるイメージ+110
-18
-
60. 匿名 2018/05/19(土) 09:51:54
きんもーーーーー
知り合いにもいるけど
15くらい年上のおっさんと結婚してから
Twitterで旦那サマ♡ってのろけて写メまで載せてる
ちょっと距離置いてます+33
-33
-
61. 匿名 2018/05/19(土) 09:51:59
ウチの旦那がさぁ〜
って言う人いるよ。
品が無い、と感じる。
そんな人と会話しても、
自分は旦那とは言わない。+39
-83
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 09:52:14
相方呼びの人、会社の先輩でいたわー
ウチの相方さんがねーって言ってて違和感しかなかった+146
-3
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 09:52:56
嫁さんはいいと思うけどな+109
-15
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:00
>>54
旦那さんはまだマシなほう
旦那ちゃん、旦那様って言ってる奴いてて
寒気する+134
-5
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:03
これってさん付けが変なの?
それとも旦那じゃなくて夫って言うべきってこと?
ガルちゃん見るまで特に気にならなかった
まぁわたし結婚してないけど+193
-7
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:09
>>29
うちの奥さんがねー、とかいう男は馬鹿だよ。
妻か家内だよ。
+26
-50
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:20
30代まで旦那さん、旦那くん、パパ呼びしてる人多いかもしれない。Twitter、インスタ、匿名掲示板とか。年寄りは主人。+16
-6
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:28
元ヤンキー?
水商売か?
って思ってしまうね。+4
-34
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:30
>>15
私もいつも夫か主人呼びですが旦那っていう人多いですよね。
なんか品がない感じで好きじゃないです。
でもみんなの中で一人主人がーとか言ってたらほんとに浮く。+184
-58
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:38
別にいいじゃん。
どう呼んでてもどーでもいい。
実害はないし。+112
-14
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 09:54:08
召使いでかわいそうって言ってる+8
-23
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 09:54:12
>>56
パパさん、と言ってた人もいたよ。
同じくゾワゾワした。+47
-14
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 09:54:36
>>50
旦那「さん」以上に最近ガルちゃんでまた一段と増えて来たけどいちいち最後に「以上」てつける人の方が馬鹿みたいに思える+124
-7
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 09:54:48
変だとは思うけど、
目くじらたてて「使用人じゃあるまいし、おかしい!」って人もめんどくさい。+228
-10
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:05
旦那君なら可愛げがあるけど旦那さんはないわ。+0
-61
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:17
さん、様つけてる人って夫より下というか卑屈な立場な感じがする。+8
-34
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:26
苗字呼びにするっていうのは、例えば田中さんと結婚したとしたら
「いつも夫の田中がお世話になっております」みたいな感じってこと?
+63
-4
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:33
人前で旦那さんと呼ぶのは
主人を建てる妻を
演じて自分に酔ってるんだと思ってる+13
-45
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:35
>>15
主さんは「旦那」呼び自体のことは言っていないんじゃない?
旦那「さん」、とか身内なのに敬称を付けるのが変な感じって言っているのではないのかな
私も身内に敬称は変だと思います+180
-16
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:35
旦那くん呼びは気持ち悪い+95
-4
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:46
最近の男の人はうちの奥さんって言うよね。+105
-3
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 09:56:03
>>65
夫、亭主、主人
って言わないといけないみたい
でも若い人普通に名前呼び(くん、さん、たん)とか旦那(くん、さん、ちゃん)って公園で話してる人多い。結構歳いってるお母さんも使ったりしてるってゆ+53
-5
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 09:56:08
家の中で⚪⚪さん
家の外では旦那さん
別に普通よ?
離婚癖のある子の旦那と同じ名前だからさん付けしたらこうなった\(^_^)/
旦那ラブなのは否定しない。+16
-44
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 09:56:09
旦那君もキモいよ+78
-6
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 09:56:15
彼氏さんって言う人もいて内心変なのと思ってたよ+96
-8
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 09:56:37
知り合いの、自称常識人の人が「うちの旦那様がぁ〜」って言ってて、笑える。他にも「彼が〜」ってご主人のことを言う人もいる。普通は夫や主人って言うものだと思ってたから、結婚して子供もいるのに彼呼びするのは違和感あり。+28
-11
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 09:56:52
旦那さんより パパがねの方がちょっと驚く。どのパパ?旦那なのか実父なのか迷うし。+76
-16
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 09:57:14
微笑ましく感じるのは20代まで+6
-16
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 09:57:25
外では→主人
仲間内→旦那
家→パパ(名前で呼ぶと子供が真似するので)
使い分けてる+186
-11
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 09:57:54
他人の事気にし過ぎじゃない?+66
-6
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 09:57:55
新婚2、3年目までは旦那さんて言ってたけど、その後喧嘩が多くなってからはさん付けしたくなくなった。+15
-5
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:08
パパスって人がいたwパパスってなんだよw+190
-6
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:12
うちはハズだけど。ハズはワイフって言ってる。旦那さんはアナクロ、つまり時代錯誤なイメージ。+1
-37
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:21
お上品ぶってるだけでしょう。
痛い黒歴史としていずれ笑い話になるでしょう。+3
-27
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:25
好きに呼べばいいよ
人の家族のことをそこまで気にすんな+114
-9
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:32
恥を晒してる上に馬鹿にされてる事になぜ気付かないんだろう+16
-30
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:56
平仮名でだんなさんって人も嫌+12
-3
-
98. 匿名 2018/05/19(土) 09:59:00
インスタは多いよね
旦那さん、旦那くん、彼氏さん
長男くん、次男くん…+79
-5
-
99. 匿名 2018/05/19(土) 09:59:08
私は
旦那、呼びは何とも思わないけど
旦那様、旦那さん、旦那くんなどは、ん?って思う+104
-23
-
100. 匿名 2018/05/19(土) 09:59:33
>>14
苗字だけで呼んでる人に出くわしたことないなー
すごいこなれた感じというかそれこそ使うの難しいと思う。
うちの山田がね、みたいな感じですよね。
芸能人の年配の人とかが使ってる印象。+35
-6
-
101. 匿名 2018/05/19(土) 10:00:52
照れなのかもしれないけど旦那くん呼びの人いるけどSNSで韓国とかそっち方面のツイートしてるときは土人とかた○きん潰せとかそういう言葉使うからギャップが不気味でならない人がいる+10
-5
-
102. 匿名 2018/05/19(土) 10:00:52
ちょっと前まで
馬鹿女がブログとかで
「今日の私服さん」とか言ってたよね。
あと自分を苗字で呼ぶの
「今日の○○さん(自分)」
みたいな
今じゃ#ootdだけど(笑)
基本馬鹿女の証明でしょ。
+12
-12
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 10:00:58
>>92
パパス&ママス ←(((o(*゚▽゚*)o)))ツ、ツカエル+37
-4
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:09
「旦那が〜」はまだわかるけど、さん、様、ちゃんとか付けるのはやっぱおかしいよw
いちいちツッコミはしないけどさ。
「うちの奥さん」って言う男性のことは気にならないって人もいるけど私は好きではない。+34
-23
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:11
>>55
逆に素敵じゃない。
何歳で結婚したか知らないけど、その熱量何年も保てるってすごいよ?+25
-11
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:24
結婚できないブス女の妬みこわい!マイナスどうぞ!+43
-18
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:59
親しい人との会話で「旦那」呼びは別にいいと思うけどな+140
-4
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 10:02:15
>>4
言わねーよw
一緒にすんなw+17
-3
-
109. 匿名 2018/05/19(土) 10:02:18
旦那さんって言う。+26
-23
-
110. 匿名 2018/05/19(土) 10:02:24
さん、様派って上司にもうちの旦那さんがお世話になってますって言うの?笑
ママ友でも誰に対しても家族にさん付けは変。+47
-10
-
111. 匿名 2018/05/19(土) 10:02:36
へ?旦那が下品なの?
関西だけど、知人に対してはほとんど呼ぶけどな+34
-9
-
112. 匿名 2018/05/19(土) 10:02:51
主さんの議題とずれているような
旦那、夫、主人呼びとかの種類の事じゃなくて
他人に身内の話をするときに敬称を付けるかどうかの事じゃないの?+120
-4
-
113. 匿名 2018/05/19(土) 10:03:12
公共の場なら夫や主人だけど友達の前で言うのは恥ずかしいし、かといって旦那っていう言い方も上から目線みたいで違和感を持ってしまったので、旦那さんって言ってしまいます。
やっぱりやめたほうがいいのかなぁ〜(汗)
でもそのほうがしっくりしてしまうんです+26
-13
-
114. 匿名 2018/05/19(土) 10:03:53
以前までは違和感あったけど、何回かこういう話題を目にしていたら、反対派の意見が過激でもういいじゃんって思った。
呼び方1つで他人をバカという方がどうなんだろうって思うようになって。+73
-15
-
115. 匿名 2018/05/19(土) 10:04:56
彼氏でも彼氏くんがとか彼氏さんがとかちょっとひく
あと自分のってわけじゃないけどこの前スーパーの店員がうちの旦那のこと御主人様もって言ってきたのは笑った+6
-22
-
116. 匿名 2018/05/19(土) 10:05:33
私は旦那も旦那様☆もウチの旦那さんも無理だし
「うちの主人が〜」とかも40以上のマダムじゃないと
何ごっこしてんの?って痛さを感じる。
「夫」一択。
+26
-30
-
117. 匿名 2018/05/19(土) 10:05:42
>>100
私36だけど外で苗字呼びしてます、でも「松居一代」みたいとか言われたりします(笑)+53
-2
-
118. 匿名 2018/05/19(土) 10:06:37
子供いない夫婦なのにご主人の事お父さんとか呼んでる人いるけどなんか変、犬のお父さんとでも思ってるのかな。+12
-17
-
119. 匿名 2018/05/19(土) 10:06:56
旦那、夫って言うのが普通だと思ってたから
会話の中で旦那さんって相手がいうと、うちの夫のことかと思って、あれ、自分の旦那のことか?って一瞬考えちゃう。+23
-12
-
120. 匿名 2018/05/19(土) 10:07:06
>>72
なんか気持ち悪いよね~夫の方はママさんって呼んでるのかな?想像したら面白いけどさ
+3
-5
-
121. 匿名 2018/05/19(土) 10:07:07
敬称つけない癖を少しでも練習しとかないと痛い中年になるだけだよ+35
-9
-
122. 匿名 2018/05/19(土) 10:07:56
夫、主人が正しいんだろうけど職場に「主人」呼びが大嫌いな人がいた。
共働きだし対等だから!「主」とか古く臭い!って。アラフィフの人だったけどね。+47
-2
-
123. 匿名 2018/05/19(土) 10:08:03
学生時代に成績のことで散々馬鹿にしてきた元友人が結婚して夫のことを『旦那さん』って呼ぶ度に“この人今まで賢くて頭良いのよ私ってオーラを常に出しまくっていたけど、本当はあまり賢くないかも”と内心笑ってました。家族なのに“さん”付け…他人かwww+19
-20
-
124. 匿名 2018/05/19(土) 10:08:32
家族とか友達とか、親しい間柄の人なら「旦那さん」でもいいけど、仕事関係とかちゃんとした場では「夫」とか「主人」とか言うべき。
私も友達の前ではたまに「旦那がさ~」とか言っちゃうけど、それ以外は「主人」って言ってる。
若い人はまだしも、アラサー以上で使い分けの出来ない人って、社会人としてどうかと思う。+71
-7
-
125. 匿名 2018/05/19(土) 10:08:46
>>53
なら本当、見なければいいww+15
-2
-
126. 匿名 2018/05/19(土) 10:09:08
旦那はいいけど旦那さんて敬称つけるのは変だよね。
インスタとかで連呼してるのを見てて、んー?て思っちゃう。+23
-11
-
127. 匿名 2018/05/19(土) 10:09:15
20代で結婚したら「夫」「主人」はなんか照れ臭い。
「旦那」って言ってる。
さんはつけない。+67
-7
-
128. 匿名 2018/05/19(土) 10:09:21
旦那様とか旦那さん呼びの人は
例えば会社で電話出ても
「山田課長は今外出していらっしゃいまして」
とか言うの?+23
-26
-
129. 匿名 2018/05/19(土) 10:09:46
これってガルちゃんだけの風潮なのか世間の常識なのか知りたい
自分が独身だからか、友達が旦那さんって言ってても全然気にしてなかった…
+32
-5
-
130. 匿名 2018/05/19(土) 10:10:11
私は旦那さんって会話で出します。
旦那と外で言うのが好きじゃない。
旦那さんは外では私のことを「うちの奥様」って呼んでます。
例えるのが難しいんですけど、旦那とか嫁とか言うのは自分の所有物みたいなふうに感じてしまって気が引けてしまいます…。
ガルちゃんでは共感はしてもらえないかもしれないですけど(>_<)+15
-44
-
131. 匿名 2018/05/19(土) 10:10:34
何で自分の旦那に“さん”をつけるのか。
聞いててきもい。+64
-24
-
132. 匿名 2018/05/19(土) 10:10:40
旦那さん、って言ってる人は育ちが悪いか頭が悪いと思ってしまう。
自分の母は旦那さん呼びなんてしてなかったし、違和感バリバリ+32
-25
-
133. 匿名 2018/05/19(土) 10:10:45
他人に身内の話するときは敬称つけないでしょ
何も言わないけど内心日本語として違和感+65
-12
-
134. 匿名 2018/05/19(土) 10:11:14
>>122
私もそう思うよ。
え、あなたは主に仕えてるの?
ってニュアンスがある。
わざわざ他人に夫婦の関係性においての
自分を謙って伝えてる感じ。
あまり良い気分しない。+5
-22
-
135. 匿名 2018/05/19(土) 10:12:18
友達同士の会話で主人とか夫って言う人いる?
私は「なんか気取ってる」って言われてから「うちの人」とか濁して言ってるよ+59
-10
-
136. 匿名 2018/05/19(土) 10:12:22
>>130
所有物とかいう問題じゃなくて、たとえるなら社外の人に自分の会社の人間にさんつけるくらい常識がないと思うよ。
+13
-4
-
137. 匿名 2018/05/19(土) 10:12:27
いちいち、何に対しても文句言う人って疲れないのかな。
私は人に害すようなものじゃない、迷惑かけるものじゃないなら別に気にならないけどいちいちあれもこれも非常識、イライラするって人の方が苦手。
たまに「そのくらい良いじゃん!そんなイラつくなら本人に言ってきなよ!」て感じるくらい愚痴のオンパレードの人いるんだよね...+47
-9
-
138. 匿名 2018/05/19(土) 10:12:33
パパさんなんて昭和のパブか!て思う。+19
-3
-
139. 匿名 2018/05/19(土) 10:13:33
別に何だっていいじゃん!
旦那さん、旦那さまとか嫁さんとか妻とか言う人が居ても気にした事無かったけど。気にしてる人がいる事にビックリ!+49
-19
-
140. 匿名 2018/05/19(土) 10:13:52
私は、夫のことは夫としか言わないけど、他人がどう呼ぼうがどうでもよくない?
ただ、バカじゃない?って言い合いたいだけのトピ。+43
-6
-
141. 匿名 2018/05/19(土) 10:13:54
>>106
貴女の一存で
既婚者サゲするのやめて下さい+5
-3
-
142. 匿名 2018/05/19(土) 10:14:20
なんだ、自分の夫に「旦那さん」と呼びかけるひとのことを言ってるのかと思ったら、第三者に自分の夫のことを話すとき「うちの旦那さん/旦那さま」と表現するひとのことを言ってたのね。
愚妻とか愚息とかいう表現、ひどーい!嫌い!とか思ってたら、愚かなのは妻や息子ではなく自分のこと(わたしのような愚か者の妻/息子の意)だと知って以来、そういうの気にしないようにしたよ。
謙譲の美徳とか、そういう日本的(というか儒教的?)な精神、わたしは嫌いじゃない。+16
-8
-
143. 匿名 2018/05/19(土) 10:14:58
>>135
主人は「一歩下がる貞淑な妻」
を気取ってるなと思うけど
夫は特に思わない。
息子とか娘や祖父祖母と同感覚の言葉。
+13
-11
-
144. 匿名 2018/05/19(土) 10:15:51
>>128
それ学生のバイトのときに電話対応でやらかして注意された。
なんか私の身分で呼び捨てとかおこがましくてできなかったけど、無知だった。恥ずかしい。
あのときすぐに教えてくれたみなさんありがとう。
+21
-3
-
145. 匿名 2018/05/19(土) 10:16:17
自分の夫の話をするのに、さん付けは変だよ。常識無い。
身内に敬称つけるなんておかしい。+69
-18
-
146. 匿名 2018/05/19(土) 10:16:34
>>142
昔からある日本の言葉は
男尊女卑率高いよ。
+13
-1
-
147. 匿名 2018/05/19(土) 10:17:06
さんとか君とか様とかつける人って
幸せアピールみたいなのよくしてるけど
本当は満たされてないんじゃないかと思う私は捻くれてるかなw+7
-17
-
148. 匿名 2018/05/19(土) 10:17:10
私は基本夫呼び、夫の会社関係に対してとご近所には主人。ただ友人の多くが旦那さん呼び派で夫、主人呼び馬鹿にされてる。だから私の価値観でこっちからもさん付けを馬鹿にさせてほしい!+28
-5
-
149. 匿名 2018/05/19(土) 10:17:28
パパス笑ったよ〜+10
-0
-
150. 匿名 2018/05/19(土) 10:17:50
>>123
結婚したのが気にくわないだけでしょ(笑)+7
-4
-
151. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:10
外では「夫」(主人、はなんとなく言えない)、プライベートなら「旦那」、すごく中が良い友人なら昔を知ってるから彼の名前、だな。
1番難しいのが職場の同僚との世間話で「夫」というべきか「旦那」でもいいかか迷う。
男性の「嫁さん」呼びは平気なのになぁ、旦那さんはなんか嫌。なんでだろ。+17
-5
-
152. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:14
>>137
それって貴女の器の問題の話
結局愚痴ってるんなら同じ穴の貉+0
-6
-
153. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:41
たまにいる「旦那っち」たまごっちか!+31
-3
-
154. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:53
友達と話していて、「旦那さんが~」と出ると私の旦那さんの事を聞いてるのか
分からなくなる時はある。+12
-6
-
155. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:52
>>77
「夫の」という説明は要らない。
田中さんの妻(当然田中さん)が「いつも田中がお世話になっております」と言えば、その「田中」は、発言者ではなく発言者の夫を指す。
これ、家を重視する風潮の名残だよねきっと。+16
-4
-
156. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:27
>>154
友達と話していて、「旦那さんが~」と出ると私の旦那の事を聞いてるのか
分からなくなる時はある。
の間違いです・・汗+7
-1
-
157. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:55
きもいです^_^+7
-12
-
158. 匿名 2018/05/19(土) 10:21:10
主です。旦那さんとか旦那さま呼びって、『身内に敬称付けないだろう、普通…。』ってのもありますけど、何か自分の夫なのに他人行儀な呼び方が、距離を置いているような、家族と思ってないのか?みたいな気になるんですよね。
意外と『旦那ちゃん』とか『旦那くん』は、あだ名っぽい感じで、『旦那さん』とか『旦那さま』ほどの嫌悪感は無いです。まぁ、非常識とは思いますが…。+9
-24
-
159. 匿名 2018/05/19(土) 10:21:34
そういう意見見てから使わないようにしてるけど何がいけないのか全くわからない。
旦那様は言わないけど、旦那さんが一番言いやすいのにな。+17
-13
-
160. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:15
夫くんより旦那の方がまだ聞きやすい。
相づち打つにも「あなたの旦那さん」は言いやすいけど「夫さん」は無理+9
-1
-
161. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:27
主人っていう人、相手に寄生している感がすごい。+15
-26
-
162. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:27
夫は私のこと「妻」一択だわ。
うちのお嫁さんがーとか
うちの奥さんがー
とか絶対言わない。
バカっぽいからそんな風に言われたくない。
他人が言ってるぶんにはどうでも良いけど。
+13
-19
-
163. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:48
たまに高齢の大学教授やノーベル賞を受賞した学者さんが
ワイフっていうのは何だか微笑ましい感じがする。
+22
-5
-
164. 匿名 2018/05/19(土) 10:24:03
他人の事気にしすぎって言っている人いるけど、ただ単に日本語の使い方として違和感があるんだよ
それをいちいちおかしい!とか面と向かって言わないけどここでトピになってるから言っているだけだよ+19
-9
-
165. 匿名 2018/05/19(土) 10:24:32
googleより
だんな
【旦那・檀那】
1.
成人男性に対する(軽い)敬称。
(一家を取りしきる)主人。 「大家(たいけ)の―衆」
夫。
めかけの主人。
商人・芸人などが男の客を指して言う称。
目上の男の人に使う称。+5
-6
-
166. 匿名 2018/05/19(土) 10:24:39
旦那呼びって何となく品がないイメージ
夫、主人、苗字呼びが無難なのかなぁ…+14
-10
-
167. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:33
旦那さんはいいじゃん
ご主人様と言われたら何者?って思うけど。+33
-10
-
168. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:47
>>161
寄生してるっていうか
「こんな私どう?」って感じ。
4、50代ならまあ解るよ、時代的に。
2、30代で主人が〜とか言ってるの聞くと寒いなって思う。
普通に夫って言えないのかね?と。
+8
-14
-
169. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:48
旦那ちゃん、パパちゃまはひいたけど旦那さんは気にならない。
うちの夫は主人って呼ばれたいらしいが、何か恥ずかしくて全く知らない人とかにしか言えない。+10
-3
-
170. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:52
旦那様てよぶひといるの?!+15
-1
-
171. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:30
年下の彼と結婚した友達は
旦那くんてよんでる。
かわいいなーとおもったけどなー+8
-11
-
172. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:39
なんか、人がどう呼ぼうと勝手じゃん、みたいなコメントあるけど、一般常識なんだから自分やご主人が外で恥かくんだよ?気にならないのかな?
私だって本人には言わないからここで書いてるだけだし、内心バカにされてるんだよ。+17
-21
-
173. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:42
旦那さん呼びやすい⁈
家族にさんつける方が苦行だわ。父、母、夫、主人…+14
-3
-
174. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:14
でも男性は
嫁さん、奥さんていうのに
なんで逆はダメなの?+34
-8
-
175. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:23
アメブロは旦那様であふれてる〜+12
-1
-
176. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:23
旦那ちゃん って呼んでる友達がいる。
今は慣れたけど、最初「ちゃん???」って超ー違和感だったm(._.)m+9
-2
-
177. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:38
お姉さんのさんと旦那さんのさんは
同じじゃないの?
親しい間なら「うちの姉さんが」くらい言うよね
さん付で自分に語りかけられるのが
親しくもないのに距離感ないわね!って事?+21
-4
-
178. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:51
家でお父さんお母さんって呼んでるけど人前で父、母って呼ぶように人前では夫、主人って呼べってことでしょ?+18
-1
-
179. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:53
相方とかパートナーとかいう人ってテレビに出ている文化人のイメージ+2
-2
-
180. 匿名 2018/05/19(土) 10:29:02
旦那さん、旦那様呼びする人って周りにあんまりいないかな。
旦那が〜、が圧倒的に多い。
パパ呼びもいる。
私は主人と言ってるけど、夫と言う方がフランクな気がする。
年齢的なものもあるかな。
+9
-1
-
181. 匿名 2018/05/19(土) 10:29:11
>>146
わたしは、謙譲の美徳という概念と男女(というか人類皆?)平等という概念は喧嘩しないと思うけど、そうは思わないひともいっぱい居るだろうね。
自分にきちんと自信があればこそ、自分を下げることで相手を持ち上げることが嫌味なく?卑屈でなく?可能になるんじゃないのかなぁと個人的には思っている。+2
-5
-
182. 匿名 2018/05/19(土) 10:29:27
友達同士の会話の中で夫とか主人って堅苦しくないですか?その空気感が嫌で、本当は旦那さんって呼びたい。+27
-8
-
183. 匿名 2018/05/19(土) 10:29:56
友達とか仲良い同僚の前では旦那って言っちゃうけど、上司の前とか何かの手続きの場とかでは主人もしくは夫と言ってます
さん付けがおかしいのは知ってたけど旦那呼び自体もおかしいのは初めて知りました(^^;)
でも仲間内はみんな旦那呼びで夫とか主人て言ったら浮くだろうなーと思う+11
-0
-
184. 匿名 2018/05/19(土) 10:30:11
>>174
私は嫁さんとか奥さんとか夫にも言われたくない。+6
-12
-
185. 匿名 2018/05/19(土) 10:30:13
旦那がねー!ていう人の方が旦那をしたに見てるイメージ+20
-5
-
186. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:03
ゆるふわインスタ女子を嫌い
丁寧な物腰の女の子を可愛い子ぶってると言う知人が
SNSで「旦那さん」て書いてるのを見た時は嫌悪感あった
他の人は別に好きに呼んだら?と思う+10
-7
-
187. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:28
世代の違いもあるよね。
「妻」呼びしてる若い人も見たことないし。
奥さん、嫁、嫁さんが多い。+26
-4
-
188. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:33
八百屋のおっちゃんだって
旦那さん、奥さんっ声掛けするよね。
身内だからダメ?
それとも男尊女卑のイメージなの?+5
-3
-
189. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:49
>>181
へりくだるのも時には聞いてる相手を不快にさせるということをお忘れなく。+4
-3
-
190. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:55
旦那ちゃんっていう人がいる
名前も○○ちゃんって呼んでる
キモくて鳥肌ものだった+5
-3
-
191. 匿名 2018/05/19(土) 10:32:29
他人の家庭なんてどうでもいいとかそんな問題じゃなくて、間違った言葉の使い方されると引っかかるだけだよ
私わーとか、ぢゃない?とか、見たときの違和感と似たようなゾワゾワ感+12
-8
-
192. 匿名 2018/05/19(土) 10:32:53
敬語を使うような仲の人→主人
義理両親→(名前)さん
ママ友→旦那、パパ
友達→旦那
私とも旦那とも親しい人→名前のあだ名
友達やママ友とかに名前ではおかしい気がする…+24
-2
-
193. 匿名 2018/05/19(土) 10:33:17
友達と話す時でも「夫」「主人」って言うの?
私は会話の相手によって呼び分けてるけど、変なの?+23
-4
-
194. 匿名 2018/05/19(土) 10:33:23
知り合いに例えばみよじが佐藤だったら
佐藤君と旦那のこと呼ぶ人いる。
違和感しかない…+6
-12
-
195. 匿名 2018/05/19(土) 10:33:44
ここではかなり叩かれてるけど、実際職場でも友達内でもその他のコミュニティでも改まった場以外では圧倒的に「旦那さん」呼びの人が多いよ。
上司は奥さん、嫁、うちの、呼びが多い+20
-2
-
196. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:35
何年かぶりに会った友達、以前は「うちの旦那がさー」って言ってたのが「うちの主人がね」と言う様になっててビックリした。
どうしちゃったのかな?と思って。+10
-1
-
197. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:37
あまり自分の周囲では旦那さんとか旦那様と呼ぶ人はおらず、ネットでしか見たこと無いです。男性で、嫁さんと呼んでる人は結構いますが、たまに嫁と呼んでる男性に遭遇すると亭主関白な印象を受けます。
ちなみにわたしは、夫と言います。旦那と呼ぶのは何だか偉そうな感じだし、主人と呼ぶのはかなり年配の人のような感じを受けます。名字で呼ぶのも少し違和感があります。自分も同じ名字なんだし…+9
-2
-
198. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:43
えー、別にどうでもいい議論な気がするw
他人に対して自分の身内に敬称つけて喋るのはおかしいって言ってるけど、私は一応外では基本的に「夫」って言ってるけど、夫の事を知ってる知り合いの前では名前にさん付け(例:ヒロシさん)で言ってる
これも駄目なのかな?+14
-1
-
199. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:46
>>192
全く一緒+8
-1
-
200. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:05
>>189
そういう沸点低いひとも、わたしが認識してないだけで、もしかしたら周りに居るのかも知れないですね。怖いわぁ。+2
-1
-
201. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:12
>>187
公の場でうちの奥さんが〜とかうちの嫁が〜
とか恥だよ。
普通は妻でしょw
友達と喋ってんなら許容範囲だけど
例えば何か大勢の前で話す時や初対面、距離のある人物、目上の人に対して喋る時それって
恥ずかしいよ。
+11
-15
-
202. 匿名 2018/05/19(土) 10:36:23
>>170
アメブロは、旦那さま率高いです(^^;
結構有名なブロガーさんが、旦那さま言いまくってるのですが、その人のご主人やご両親は注意しないのかなぁ、と思った…。+4
-1
-
203. 匿名 2018/05/19(土) 10:36:34
ギリ20代ですが、周りは「旦那ちゃん」って呼んでるのもいるなあ。
仲良しっぽいけど。+1
-6
-
204. 匿名 2018/05/19(土) 10:37:20
20代だけど旦那とか嫁ってなんかこう
芸人ががちゃがちゃ使ってるイメージがあるから
そう呼び始めたら自分のなかで何かが終わってしまう気がして言えない。だから
夫とか、夫さんとか、向こう、相手は、
彼は、とか名前が入ったあだ名とかで呼んでる。
+10
-6
-
205. 匿名 2018/05/19(土) 10:37:27
新婚とか子供が小さいうちは旦那さんとか旦那くんでもおかしいとは思わないかな
年を重ねるとだんだん旦那と呼び捨てになっていく…
なのに旦那はわたしのことを嫁さんと言ってくれる
なんかごめん(笑)+5
-4
-
206. 匿名 2018/05/19(土) 10:37:43
なんか、別にいーんじゃない?と思ってる。
尊敬してたり、丁寧なつもりなんでしょ?
ゾワゾワぞわするほどじゃない。
逆に、いつ「ダンナ」に変わるのか楽しみじゃん。+9
-1
-
207. 匿名 2018/05/19(土) 10:37:45
>>194
それより何よりみよじって何だ
苗字だよ+21
-1
-
208. 匿名 2018/05/19(土) 10:38:10
こういうのは大抵文句言う方が変な人だから好きに呼べばいいよ。+16
-5
-
209. 匿名 2018/05/19(土) 10:38:42
芸能人とかよく自分の嫁のこと僕の奥さんは〜って話してるイメージあるけど、旦那さんっていうのはなぜか違和感+7
-7
-
210. 匿名 2018/05/19(土) 10:38:55
主人って言ってる人は
家庭内の力関係をわざわざこちらに表現したいんだろうな
と思って聞いてる。+11
-11
-
211. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:01
主人・夫と呼べば堅苦しい
旦那と呼べば下に見てる
旦那さんと呼べば身内に敬称付けるな!
その癖、男性の嫁さん、奥さん呼びは許せるとか…
どう呼ぼうか面白くないんでしょ?
本当女の敵は女だよね。+61
-7
-
212. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:03
>>201
え?別に公の場の話とは言ってなくない?
>>162
これとかどっちか知らないけどジジィ、ババァ感溢れてる+7
-2
-
213. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:03
男性のいう嫁ちゃん、奥ちゃんはキモい+6
-1
-
214. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:17
旦那呼びはなんか下品+5
-9
-
215. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:25
>>130
間違いなく、陰で笑われてるかもね(笑) 私が親なら、注意するわ。+6
-8
-
216. 匿名 2018/05/19(土) 10:40:16
奥さんも変だよね。旦那さんも変。自分で旦那さん奥さんって言ってたら相手は何て言えばいい?
旦那さんさん?奥さんさん?
っておもっちゃう+8
-10
-
217. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:08
主人がすたれて旦那が増えた印象。
接客する時も「お連れさま」
「ご主人さま」「奥さま」はクレームの元。+5
-1
-
218. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:24
やっぱり違和感しかないよね。
初めて聞いたときぞわぞわしたよ。
とても丁寧な女性だったから旦那さんて
言ってるんだなーとおもってたけど…
身内、自分の子供とかに さん、くん、ちゃん付けする人、
気持ち悪いからやめてほしい。+8
-12
-
219. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:33
さんとか様とかくんとかつけてる人って旦那を立ててるわきまえてる妻♡とか思ってそう。+6
-7
-
220. 匿名 2018/05/19(土) 10:45:10
奥さんは他人の奥さんの事でしょう。身内に敬称なんて付けないし身内がしてたら恥ずかしいよ。
私は夫としか言わない。夫には妻と言うように言ってる。+4
-8
-
221. 匿名 2018/05/19(土) 10:45:23
若い人は旦那さんって言ってるイメージ。たまに主人って言ってる人は、なんかかっこいいと思った。
私はまだ主人って言ってみる勇気がなくて、なんでも上手くこなす人が夫と言っていたので、真似して夫と言っています。
主人といつか言える様な人になりたい。旦那さん呼びに全く違和感なしです。時代なのかな?って感じです。+8
-5
-
222. 匿名 2018/05/19(土) 10:45:26
変換すると
うちの息子(夫)が〜を
うちの息子さん(旦那さん)が、とか
うちの息子クン(旦那くん)が
うちの息子ちゃん(旦那ちゃん)が
うちの息子様(旦那様)が
うちの跡取り(主人)が
とか言ってるのと同じでしょ。+6
-5
-
223. 匿名 2018/05/19(土) 10:45:55
これって地域によりませんか?
関東にいる友人達は旦那さんって言うけど、東北は旦那。+4
-5
-
224. 匿名 2018/05/19(土) 10:47:00
結婚してからできた友人知り合いには主人がとか言えるけど独身時代から仲良しな友達のまえでは
主人がとか、言いにくい。
旦那がー!て言うのもなんかえらそうだし。。+9
-3
-
225. 匿名 2018/05/19(土) 10:47:30
>>128
ね、社外の人に対して「山田さんはいらっしゃいません」って言ってるのと一緒だよね+11
-10
-
226. 匿名 2018/05/19(土) 10:48:48
日本語教師ですが、
日本の"ウチ、ソト"の関係からいうと
やはり自分の家族に敬称をつけるのはおかしい
第三者に向かっては夫、旦那、主人の呼称が普通
旦那様、旦那さんは敬語がわかってない人
+14
-10
-
227. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:11
>>216
御主人とか奥様(奥さん)かなぁ?+2
-1
-
228. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:18
私の周りも、旦那さん呼びがスタンダードだわ。
でも個人的にはナシだから呼んだことない。
昔からの友達の前では旦那、ママ友や知り合って浅い人の前では主人と呼んでる。
SNSでは旦那様って呼んでる人もよく見るけど…あれは本当にバカっぽい。+8
-6
-
229. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:55
こんだけ論争になってるんだから法務省なり文科省は見解を表明するべきじゃない?+2
-4
-
230. 匿名 2018/05/19(土) 10:50:13
身内にさんはつけないな。
関東なのに相方とか言われたら
突っ込まずにはいられないかもw
他人→主人
知り合い→主人、旦那
家族→パパ、名前+6
-2
-
231. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:02
私は主人とは呼ばない。
二人とも対等な関係で結婚してる夫婦だと思ってるから。
+5
-7
-
232. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:07
>>15
私の周りで仲間内なのに、配偶者の事を主人とか呼んでる子いるよ。周りは自分の配偶者の事を旦那がって言ってるから、私の中ではその子の主人呼びが違和感ある。+6
-4
-
233. 匿名 2018/05/19(土) 10:52:39
こんな事でとやかく言ってる人ってww
もーはいはいって感じw+10
-3
-
234. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:08
会社で韓国人と結婚した人は、旦那氏(だんなし)って呼んでで寒気がする…+4
-5
-
235. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:27
友達の前では「うちの旦那」とか「うちの」って言っちゃう
友達以外の人と話す時は「主人」「夫」
亭主って呼び方に憧れる+6
-3
-
236. 匿名 2018/05/19(土) 10:56:03
うちのDがさぁ〜+2
-3
-
237. 匿名 2018/05/19(土) 10:57:30
陛下って呼ぶ美智子皇后もなんかよそよそしいよね。夫とか亭主って呼べば親しみ易いのに。+0
-10
-
238. 匿名 2018/05/19(土) 10:57:54
友達なんて、インスタで「papaさん」だよ…
「息子っち」だし。ゾワゾワする。+12
-1
-
239. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:05
>>57
旦那は常識的な呼び方じゃないよ。+5
-3
-
240. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:41
>>135
実際いる。
正しいのだろうけど、別に正式の場や職場でもないのに少しきどってる感じがする。
+8
-1
-
241. 匿名 2018/05/19(土) 11:01:51
うちは友達の前では大黒柱って呼んでる。+4
-1
-
242. 匿名 2018/05/19(土) 11:05:45
主人て呼んでる人は
とりあえずMなんだろうなとは思う。
+3
-12
-
243. 匿名 2018/05/19(土) 11:08:27
>>240
私は気取ってるとは思わないけど「あんたもがるちゃん民だったのねw」とは思う。
実際そんな気にしてる人いないよね。+3
-6
-
244. 匿名 2018/05/19(土) 11:11:23
そういや、三浦しおんの小説に「彼氏にさんを付けるな!敬称の重ねづけが鬱陶しい!」みたいな表現があったなぁ。
正しい日本語は確かに美しいものだけど、言葉は絶えず変化していくものだから、頑なに「正しさ」にこだわって、使用の変化を認めないのもまた狭量な気が、個人的にはしちゃうけど…。
+6
-4
-
245. 匿名 2018/05/19(土) 11:11:33
お宅の夫さん なんて変だわ
お宅の旦那さん、ご主人でいいよ+2
-5
-
246. 匿名 2018/05/19(土) 11:11:43
もういい大人なので、友達間でもお父さん、お母さんとは言わないように、旦那さんとは言わない。+5
-4
-
247. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:14
会話では気にならないのに、SNSとかで「旦那サン」表記見ると(´-ω-)ウムってなる。若い子なら気にならないのに、年上のアラフォーが書いてるんだよな。+4
-6
-
248. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:29
話す相手、状況によっては別にいいと思う。
自分の友達と話すときとかは旦那さんでも何でもいいと思うけど、会社とかではやめた方がいいと思う。+12
-1
-
249. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:46
旦那さん、いいじゃないですか~
旦那って呼ぶと偉そうに聞こえるって人の気持ちもわかります。+23
-7
-
250. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:48
インスタで友達が#優しい旦那様とか#旦那様とおでかけとかタグ付けしてるのオェーってなる
アラフィフとアラフォーの夫婦。おっさんおばさんがのぼせてるのは見てられない+6
-8
-
251. 匿名 2018/05/19(土) 11:14:59
>>245 多分質問間違えて読んでると思う。+4
-0
-
252. 匿名 2018/05/19(土) 11:15:33
こういう人って
なんでほんとに気付かないんだろうって思う
へんだよ+7
-8
-
253. 匿名 2018/05/19(土) 11:17:40
旦那かパパと呼んでます。パパとかマイナス付きそうだけどね。+1
-3
-
254. 匿名 2018/05/19(土) 11:18:28
でも、若い女の子が主人って呼んでいたら、なんか生々しく感じて嫌。+7
-10
-
255. 匿名 2018/05/19(土) 11:19:39
べつに旦那でいいし主人でもいい
対等とかそんなの当たり前だし
ご主人様〜って訳で使ってる訳じゃない
連れ合いの意味で使ってるだけだから+11
-2
-
256. 匿名 2018/05/19(土) 11:20:28
自分を可愛くみせるために旦那さんとか旦那くんとか敬称つけて呼んでるなら引くけど
夫婦は身近な他人てことを忘れないために、尊重するために敬称つけてるなら別に何とも思わない。
男バージョンだと
ウチの女房が、というより
ウチの奥さんがという人のほうがモラハラ度低そうな印象だし+22
-4
-
257. 匿名 2018/05/19(土) 11:20:48
>>254
若いのにしっかりした子だなぁって思うよ~+10
-9
-
258. 匿名 2018/05/19(土) 11:21:00
>>164
接続詞省略した文で正しい日本語語られてもね。+2
-2
-
259. 匿名 2018/05/19(土) 11:23:13
他人がどう呼んでてもさほど気にならないけどな
頭悪いとか、そこまで言うのもどうかと思うけど
+20
-2
-
260. 匿名 2018/05/19(土) 11:23:19
>>257
そう?
五十代なのかな?と思う+7
-4
-
261. 匿名 2018/05/19(土) 11:24:36
少なからずお花畑気質が入ってるから??+5
-6
-
262. 匿名 2018/05/19(土) 11:25:29
二十代なら旦那さん呼び多いから違和感ない。
ここは年齢層高いからしつこく言うだけ。+27
-3
-
263. 匿名 2018/05/19(土) 11:27:00
幸せそうでいいと思う。旦那呼びの人はいつも愚痴言ってそう。+8
-4
-
264. 匿名 2018/05/19(土) 11:27:10
旦那さんとか「旦那」を使ってるならいい
パパがね~
パパの~
って、お前のパパじゃないだろ
子供がその場にいるならわかるけど
子供いないとこでも
パパがさぁ~
頭悪いわ~+6
-3
-
265. 匿名 2018/05/19(土) 11:27:46
>>260
私50代になっちゃう(笑)+4
-0
-
266. 匿名 2018/05/19(土) 11:28:18
>>255
私は家政婦みたいって思う。+3
-5
-
267. 匿名 2018/05/19(土) 11:28:20
そういう人って中高生くらいの子どもの事をこちらに話す時も
◯◯ちゃん・◯◯君って言い方する+9
-2
-
268. 匿名 2018/05/19(土) 11:28:34
なんか5、6人の非常識人が、ずっと常識的なコメントにマイナスつけてるね。
きっと旦那くん、旦那様、とか人前で言ってるんだね。恥ずかしいよ。それこそ旦那さんからしたら恥。厚顔無恥。+15
-8
-
269. 匿名 2018/05/19(土) 11:29:00
旦那さんとか旦那はまだいい。旦那くんが本当に無理。+6
-2
-
270. 匿名 2018/05/19(土) 11:30:50
>>257
昔、中学の頃の友達に
店員さんとかに「お世話様ね!」
ってお辞儀する子がいたんだけど
それと同じ痛さを感じる。
+6
-3
-
271. 匿名 2018/05/19(土) 11:30:57
旦那って品がない
主人ってコイツに仕えてねーよ
夫って堅苦しい
で、苦し紛れに旦那…さんになることはある
なんかしっくりくる言葉ないの?+14
-12
-
272. 匿名 2018/05/19(土) 11:31:50
主人っていうのが嫌だって一時ツイッターで話題になってたよね。主従関係みたいで嫌だと。考えすぎだろと思ったそれはさすがに。+18
-3
-
273. 匿名 2018/05/19(土) 11:31:57
>>268
私です。呼びました?+1
-3
-
274. 匿名 2018/05/19(土) 11:32:40
旦那さまは気持ち悪いけど、旦那さんなら何とも思わない。旦那~!って言うのもなんか老舗の和菓子屋や海苔屋の旦那?みたいな雰囲気だし、別に旦那さんでもいいじゃん。+21
-6
-
275. 匿名 2018/05/19(土) 11:32:49
>>272
実際そういう意味だしそれ。+4
-3
-
276. 匿名 2018/05/19(土) 11:35:36
>>271
亭主は?+1
-2
-
277. 匿名 2018/05/19(土) 11:36:30
>>255
主人はご主人様って意味じゃないとかイミフw
そういう意味だし+4
-1
-
278. 匿名 2018/05/19(土) 11:37:39
このトピで新しい呼び名を考えてみるとか。
ダーリンと引っ掛けて、ダーンナなんてどう?+4
-1
-
279. 匿名 2018/05/19(土) 11:38:17
>>275
主人って言って、夫に仕えてる人だなんて現代では思わなくない?w
主人=旦那であり結婚相手くらいにしか思わないじゃん。考えすぎだと思ったわ。+11
-3
-
280. 匿名 2018/05/19(土) 11:40:13
>>278
面白い!+2
-1
-
281. 匿名 2018/05/19(土) 11:41:31
>>279
言葉として
妻が夫よりも下だというニュアンスは含まれてるよ残念ながら。
+2
-6
-
282. 匿名 2018/05/19(土) 11:43:01
身内に敬称つけるのは変って意見あるけど、
友達が旦那さんの話をするとき
「こないだ圭介(仮)さんがね」とか
ふだん呼んでる呼び方で言うのは気にならないけど、
これもおかしいの?+11
-0
-
283. 匿名 2018/05/19(土) 11:43:32
妻のことを「奥さん」っていうのも無理。
同じく、夫のことを「旦那さん」っていうのも無理。
ぞわぞわする!+5
-15
-
284. 匿名 2018/05/19(土) 11:45:32
どの言葉を使っても男が上の意味だからね。
歴史的経緯があるから仕方ない。+7
-0
-
285. 匿名 2018/05/19(土) 11:46:15
苗字でいう
山田がいつもお世話になっております
とかね
友達なら夫でいいのでは?+6
-1
-
286. 匿名 2018/05/19(土) 11:46:37
>>281
語源はそうかもしれないけど、現代でそこまで考えて使ってる人は少ないって事じゃない?
私は主人って言ってる人かっこいいと思う。旦那さんって言ってる人は幸せそうでいいと思う。無難そうな夫と言う私の勝手なイメージです。+4
-4
-
287. 匿名 2018/05/19(土) 11:48:05
ウチの旦那が〜って言えません+7
-3
-
288. 匿名 2018/05/19(土) 11:48:31
「旦那さん」って呼んでる人見たらちょっと距離感を気を付けようとバロメーターにしてる。人には言わないけれど自分の中だけで。+6
-10
-
289. 匿名 2018/05/19(土) 11:48:34
>>281
含まれてるけど、そんなこと主人と言ってる人に対して思ったりする?この女性が社会進出してきたこの現代で。
逆に自負があるのかな。私も社会で立派に働いてるから主人なんて呼びたくないみたいな。+4
-5
-
290. 匿名 2018/05/19(土) 11:49:45
旦那さま呼びはビックリする
旦那さま呼びの人は自撮り大好きな人が多いイメージ
旦那さんとか旦那呼びは別に気にしないし、自分も友達の前なら言う+6
-5
-
291. 匿名 2018/05/19(土) 11:50:50
冷めてるのかもしれないけど、身内とは言え夫婦は所詮他人だし離婚も多いし、個人を尊重する意味でさん付けしていいような。+6
-4
-
292. 匿名 2018/05/19(土) 11:52:28
旦那呼びが多いから、主人とか夫とか言う人がいるとしっかりしてる人ってイメージがつくわ。
何にしても主人とか夫とか言うと夫を立ててる感じがするから素敵な奥様感あるよ。+5
-3
-
293. 匿名 2018/05/19(土) 11:55:23
友達とか打ち解けた関係なら、周りも自分も夫のことを「旦那」というけどな。
目上の人とか打ち解けてない人には主人とか夫。
たまーに自分の夫のことを「旦那さん」って言ってる人がいるけど、違和感しかない。+7
-2
-
294. 匿名 2018/05/19(土) 11:55:43
>>282
個人的にそれはあまり気にならんけど、子供のことをちゃん付けで話すのは気になるw
なんの差だろうw+2
-1
-
295. 匿名 2018/05/19(土) 11:56:01
>>286
>私は主人って言ってる人かっこいいと思う
頭悪そう+3
-16
-
296. 匿名 2018/05/19(土) 11:59:14
嫁さんとは言うのに婿さんとは言わないよねw
奥さんは「奥」だけでは呼ばないから「奥さん」で1つの単語なのかな+2
-2
-
297. 匿名 2018/05/19(土) 11:59:29
私は使い分けてるよ。
たとえば、家電にかかってきて留守だったりしたら主人は留守にしていますって言う。
仲良しの友達とだったら旦那って言う。
当たり障りなくしたい間柄だと夫って言う。
でも人様が何て呼んでようが全然気にならないかな。+4
-1
-
298. 匿名 2018/05/19(土) 11:59:43
頭悪いのバレた( 〃▽〃)そう思うなら相手にしない方がいいよ。同類だと思っちゃうw+4
-0
-
299. 匿名 2018/05/19(土) 12:01:23
>>289
主人とか言ってる人に対しては思うよ。
共働きだろうが専業主婦だろうが。
あなた旦那に仕えてるの?と。
50代のオバさんが言ってるのは
まあ時代的にねと思うけど。+1
-14
-
300. 匿名 2018/05/19(土) 12:02:36
>>292
別に夫は立ててないでしょw
主人は立ててるけど。
+2
-0
-
301. 匿名 2018/05/19(土) 12:09:00
「主人」というのは従属関係を示す言葉である。
自分が相手より劣った存在である、身分の低い存在であるということを表す。
↑これ知らないで使ってる人多いんだね。+3
-15
-
302. 匿名 2018/05/19(土) 12:10:08
〇〇(苗字)と言ってる。
結婚前は周りに〇〇(苗字)さんと言っていたけど
ふと父.母と言わないといけない所をお父さんお母さんと
言っているのと同じなんじゃないかと思い出したから…+3
-4
-
303. 匿名 2018/05/19(土) 12:11:10
私旦那さん呼びだわ...。
旦那を知ってる友達には旦那の名前で呼ぶけど。
一応目上の人には主人って言うけど本当は違和感しかない(笑)
そうじゃない人もいるとは思うけど、
私の場合はたぶんそこまで身内の感覚がないのかな。
あと主人を敬ってる気持ちからってのもある。
逆に旦那に『嫁』とか『家内』って自分の目の前で人に言われると理解しつつも若干イラッとしてしまう自分がいる(笑)
結婚したての頃『お前』って何度か呼ばれて本気でキレた。
旦那は親しみ込めて言ってるのにって言ってたけど『失礼極まりないわ!!何様じゃお前!!!』ってそれからは言うのやめてもらったけど、まだ根に持ってる(笑)+4
-12
-
304. 匿名 2018/05/19(土) 12:11:30
>>302
芸能人みたい笑
自分も同じ苗字じゃないの?+2
-1
-
305. 匿名 2018/05/19(土) 12:12:21
優樹菜はフジモンの事ダンナって呼んでそう。
子供の受験面接でも思わずダンナが…とか言ってそうな気がする。+10
-1
-
306. 匿名 2018/05/19(土) 12:13:42
>>299
すごい内面してるね・・・仕えてるの?とか思っちゃうんだ+11
-1
-
307. 匿名 2018/05/19(土) 12:14:37
>>301
現代では自分の夫を立てていう言葉に変わってきてると思うけどね。+0
-5
-
308. 匿名 2018/05/19(土) 12:14:48
>>306
まあ実際そういう意味だからね。
+0
-2
-
309. 匿名 2018/05/19(土) 12:15:00
旦那さんはショタ、、、+0
-2
-
310. 匿名 2018/05/19(土) 12:15:33
ご主人様〜ワンワン!
犬かよw+0
-8
-
311. 匿名 2018/05/19(土) 12:17:20
私はもうアラフォーだし夫か主人としか呼ばないけど年齢的なものもあるんじゃないのかなー。
20代前半の子が友人の前で夫・主人呼びすると何気取ってんのあいつwwwとかならない?
旦那さん旦那くんの方が可愛らしいとかあるんじゃないの。
夫・主人呼びは会社面接とか正式な場以外では熟女的イメージあったよ私は。+9
-2
-
312. 匿名 2018/05/19(土) 12:18:46
苗字って意見あるけど、自身も同じ苗字なのに違和感ないんですか?+2
-4
-
313. 匿名 2018/05/19(土) 12:20:05
ガルちゃんは高齢者多いからこの手の話題たまに出るけど若い人は誰も気にしないのが現実+9
-3
-
314. 匿名 2018/05/19(土) 12:20:12
旦那と呼ぶのが正しいとわかってても、実際に旦那って呼ぶって気恥ずかしいんじゃないかな。
世間一般で使うときは主人とか夫で、状況を理解してくれる友人の前なら旦那さんが、で使い分ければいいような。+9
-1
-
315. 匿名 2018/05/19(土) 12:20:57
新婚で新居に移動した段階で
急に「うちの主人が…」
ってシレッと言ってきた友達(20代)には
ちょっとこっちが恥ずかしくなった。
+2
-15
-
316. 匿名 2018/05/19(土) 12:21:21
うちの旦那さんって言うのは、うちの子供さんって言うのと同じに思えて違和感ある
自分じゃなく人に対してつけるものなんじゃないかな+9
-5
-
317. 匿名 2018/05/19(土) 12:25:01
稼ぎの低い男に主人とは言わんよ
自分を下げて上げる、日本人なら分かると思うけど+1
-1
-
318. 匿名 2018/05/19(土) 12:25:12
人がどう呼ぼうが関係無いわ
いい歳してママだのパパだの言うてる奴もゴロゴロ居るけど気にならない、呼びたい様に呼べばいい
アホなんちゃう、あんまり言うと嫉妬?結婚も出来ない嫉妬かしら?て思われるよ+5
-4
-
319. 匿名 2018/05/19(土) 12:28:50
前にがるちゃんで旦那って言ったら「旦那って…」みたいなコメントされたよ
じゃあ何て呼べばいいの?てオモタわ+8
-2
-
320. 匿名 2018/05/19(土) 12:29:30
嫁、旦那
これはギャル夫婦がよ口使ってる。
清楚な夫婦は
うちの嫁がさ〜なんて下品な言い方せずに
うちの妻、奥さんとか言ってる。
主人も清楚
まあ反感かわないのが
夫
おっとかな+9
-0
-
321. 匿名 2018/05/19(土) 12:29:55
>>319
亭主、夫、主人+3
-2
-
322. 匿名 2018/05/19(土) 12:31:26
うちのパパが〜
子供生まれた瞬間にパパ呼ばわりする女、苦手
子供がパパと言い出したら言うって家庭が多いだろうけど+3
-5
-
323. 匿名 2018/05/19(土) 12:33:14
我が家の班長が、とでも言うのはどうでしょ、、、+3
-2
-
324. 匿名 2018/05/19(土) 12:33:55
もし旦那や夫に一緒に住んでる〇〇さんて他者に紹介されたら切れるんちゃうの? 個を表したり関係性を簡潔に伝える手段だと思うけど
+0
-1
-
325. 匿名 2018/05/19(土) 12:35:51
>>321
ほらこういうの~
別にネットだからよくね?て思うんだよ
リアルの人に言ってる訳じゃないんだからさ
亭主、とかリアルでも言います?+7
-0
-
326. 匿名 2018/05/19(土) 12:38:28
旦那って何か品がない感じがして好きになれなくて一回も使った事がない。個人的な友達には独身時代の時と同じ呼び方(名前)で変えていない。同僚や幼稚園では夫でお店とかでは主人かな。結婚してから旦那が~とか急に言い出す人に違和感。旦那さんって言い方も身内に敬称ってより旦那って言い方が品がないので付けているような気がする。嫁がって言うより嫁さんって言い方の方が相手を見下してないような感じがするし同じ感覚なんじゃないのかな。+2
-9
-
327. 匿名 2018/05/19(土) 12:42:17
>>25 親しい親しくないで余計に思うって、どちらも、変わらないでしょ。+0
-1
-
328. 匿名 2018/05/19(土) 12:43:20
私が小さな頃旦那とは妾を持つ人の事だった。
公文の帰りに呼び込みがよく旦那と声をかけているのを見た。
旦那とは下品な言葉だったが、言葉とは時代と共に変化するものであるから…とは思うが品のある人は普通は主人という。+2
-5
-
329. 匿名 2018/05/19(土) 12:43:33
何歳かにもよるけど主人は寒い。
夫とかでもなくわざわざ主人という呼び名を選択してるあたりの意識がキモい。
まだ旦那さんとか素直に言ってる方がマシ。+5
-9
-
330. 匿名 2018/05/19(土) 12:44:13
会社関係の人には 苗字 呼び
近所の人や親しい人には 主人 呼び
友達とか気心知れてる人家族には 名前
SNSとかに書く時は旦那とか使うかな?
固定て無く無い状況で呼び方なんか変えてる+3
-1
-
331. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:16
私日本語には厳しいのよとかいうおばさんが旦那さんって連呼してて馬鹿かと思う+6
-8
-
332. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:34
確かに嫁さん、奥さんって呼び方浸透してるよね。
じゃあ旦那さんもありか。
まぁなんと呼んでても仲むつまじければいいじゃないか。
公の場でちゃんとしてればそれで。
パパって呼ぶ人もいるけど、仲よさそうで微笑ましいよ。+14
-3
-
333. 匿名 2018/05/19(土) 12:48:05
>>262
>>211
これだと思うんだわ。
各々でいいんじゃないの…+0
-1
-
334. 匿名 2018/05/19(土) 12:49:03
別に何だっていいじゃん!
旦那さん、旦那さまとか嫁さんとか妻とか言う人が居ても気にした事無かったけど。気にしてる人がいる事にビックリ!+7
-1
-
335. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:11
ブログや会話などで旦那様と言う人がいる
お花畑だよね。わたしは幸せなのよとちょっと自慢しているというか。
+4
-5
-
336. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:45
>>331
私の知り合いにも自称日本語通みたいな
やたら言葉に厳しいキャラやってる人がいて
ツイッターでよく呟いてるんだけど
旦那さんのこと王様って呼んでるw
まあ皮肉を込めてるんだろうけど。
主人とかツイッターで呟いてる人見ると
ツイッターなんてくだけたツールで主人てwって思うから
それよりはマシかも。
+6
-0
-
337. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:52
母は話す相手によって変えてた気がするんだよね、主人か旦那か。
そういうもんだと思ってた。+7
-0
-
338. 匿名 2018/05/19(土) 12:51:52
>>320
嫁、旦那は関西では友達同士の会話では普通に使う。
夫や妻ってなんかエロい。+2
-6
-
339. 匿名 2018/05/19(土) 12:52:31
呼び方1つでギャーギャー騒ぐ人って
生きるのしんどそう 笑+6
-2
-
340. 匿名 2018/05/19(土) 12:56:15
共働きなのに、うちの嫁っていう旦那も気持ち悪い笑 妻でいいじゃん!えっらそうにって思ってしまう。+4
-3
-
341. 匿名 2018/05/19(土) 12:56:28
火サスとかで被害者の妻が
「うちの死んだ主人は…」とか言ってたり
会社の上司に連絡する時に「主人は今日○○でして…」
とかそういう風に使うのは自然に感じるけどw、
友人間の会話で「主人は」とか言われると
何故かイラっとくるものがある。+8
-1
-
342. 匿名 2018/05/19(土) 12:58:34
>>340
共働き関係あるの??+3
-1
-
343. 匿名 2018/05/19(土) 13:00:33
>>15
私も相手によって遣い分けだな
友人とかくだけた関係かつ周りも旦那呼びならそれに倣う
赤の他人相手になら主人呼び+2
-0
-
344. 匿名 2018/05/19(土) 13:01:00
>>341
私も友達同士の会話では主人とか聞いたことないし使わないなぁ。+2
-0
-
345. 匿名 2018/05/19(土) 13:05:17
>>340
共働きでも何て呼ばれてるかなんて気にしてないよ…。向こうも気にしてないだろうし…+2
-1
-
346. 匿名 2018/05/19(土) 13:14:11
知り合いは本人を呼ぶ時も「旦那さん」
子供もいるから「パパ」とか「お父さん」でよくない?って思うけど…
逆に外に向けて自分の夫を「パパ」「お父さん」って呼ぶ人嫌い、気持ち悪い
自分は関西だから「夫」とは呼ばず「主人」
周りは旦那と主人の割合が多くて、土地の人じゃない奥さんの場合、夫と呼んでる人も少数いる感じ+4
-1
-
347. 匿名 2018/05/19(土) 13:21:51
トピズレで申し訳ないけど、旦那もしくは旦那さんならあるけど、うちの奥が~とは言わないのは何でだろう?+2
-2
-
348. 匿名 2018/05/19(土) 13:28:03
旦那って呼ぶのに抵抗があるから旦那さんって言っちゃう時ある。昔からの友人に主人って言うのはなんとなく恥ずかしいし。
+1
-2
-
349. 匿名 2018/05/19(土) 13:31:23
嫁はそもそも息子の妻に対して義両親が言う言葉だからね。夫が妻を嫁というのは間違い.+4
-1
-
350. 匿名 2018/05/19(土) 13:33:35
オットとか夫くんさんとか呼ぶ人もいるよね
正直ゾワゾワするし、夫くんさんってなんだ?と思う。50近いのにそう言ってる人には引いてしまう
+2
-2
-
351. 匿名 2018/05/19(土) 13:34:11
「旦那さん」って言っている人はちょっとなーと思う。
私は「主人」と言ってるよ。+12
-14
-
352. 匿名 2018/05/19(土) 13:35:31
クックパッドなどに、「旦那様」のお弁当とか上げてる人いるけど、引く
あとは自分の息子を、息子君とか言って
インスタなどに上げてるおばさん
んで、息子も自称友達親子って言ってるけど、ただのマザコン
+7
-4
-
353. 匿名 2018/05/19(土) 13:41:28
別に気にしない。
個人的には、「パパ」のほうが気になる。+8
-5
-
354. 匿名 2018/05/19(土) 13:43:09
>>312
>苗字って意見あるけど、自身も同じ苗字なのに違和感ないんですか?
そうじゃないんだよ。
苗字って「家」を表すんだけど、「家 = 家長」だから妻が夫を苗字呼びするのは夫が世帯主だから。
逆に妻が自分を呼ぶのは「佐藤の家内です」と、「家内 = 家を守る女」呼びする。
男尊女卑の頃の名残ね。+7
-4
-
355. 匿名 2018/05/19(土) 13:43:19
旦那さまは周りに多いけど、全く気にならない
つっこんでる人は良くそこに興味もてたね
+14
-2
-
356. 匿名 2018/05/19(土) 13:52:54
逆バージョンだと夫が妻のことを「うちの奥さん」って言ってるのと同じだよね。+9
-0
-
357. 匿名 2018/05/19(土) 13:54:41
職場に既婚女性多いけど、大体の人が「うちの」って言ってるな〜
「うちの男が」って人もいるw+6
-2
-
358. 匿名 2018/05/19(土) 13:55:16
パパさんもイラつく+8
-2
-
359. 匿名 2018/05/19(土) 13:56:45
目上の人→主人、苗字
義家族→名前さん
親兄弟→名前くん
ママ友→主人、旦那
友達→旦那、名前くん
自分の旦那にさん付けもそうだけど、たいして親しくない間柄にも関わらず
パパもしくはお父さんって言ってる人にも違和感。+3
-3
-
360. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:10
私の周りには旦那呼びより〇〇君とかって呼んでる人多い。ガルちゃんで話題になるまで特に気にしてなかった。+2
-1
-
361. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:08
>>312
もうアラフィフだから言っても違和感はないと思っている。
「いつも〇〇(苗字)がお世話になっております」って…
+5
-1
-
362. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:57
苗字で呼ぶのは聞いたことないな…使ったところ見たことないからどう使っていいか分からない。+0
-1
-
363. 匿名 2018/05/19(土) 14:18:09
「主人」も男尊女卑の名残の言葉で、嫌だ
妻は名使いとかペットではないから+6
-8
-
364. 匿名 2018/05/19(土) 14:19:40
苗字で呼ぶのは、上品な、一緒に連れ添って長い夫婦の女性が使うという勝手なイメージ。だから若い人が使うと違和感ある、見たことないけど。+1
-1
-
365. 匿名 2018/05/19(土) 14:31:32
旦那さんでも主人でもいいよ
夫くんは変+10
-2
-
366. 匿名 2018/05/19(土) 14:31:39
自分は旦那さまは抵抗あるけど、旦那さんは許容範囲だな
おいもさん、みたいな
仲良い間柄での会話に限るけど
それより「オット」ってカタカナで書くのが抵抗ある。オットセイみたい
なんでカタカナで書くんだろう??
+10
-2
-
367. 匿名 2018/05/19(土) 14:32:42
嫌なら主人使わなきゃいいだろしつけーな+13
-0
-
368. 匿名 2018/05/19(土) 14:33:36
>>8
同感です!
ガルちゃんではこの事をトピにすること多いし、何度もしつこいと思う+7
-3
-
369. 匿名 2018/05/19(土) 14:35:05
旦那様はキモい。
常識的にも生理的にも無理だわ。+4
-2
-
370. 匿名 2018/05/19(土) 14:35:53
>>363
そんな殿様の意味で使ったことない
+1
-2
-
371. 匿名 2018/05/19(土) 14:37:58
>>299
仕えてるとかそういう問題ではなく、一般常識。
身内や友達の間では旦那さんでもいいけど、親しくない人には主人か夫と呼ぶべきだと思う。
特に夫の仕事関係の人には、ちゃんとした呼び方しないと、自分だけじゃなく夫も恥をかくよ。+4
-2
-
372. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:49
職場の人にいるわーー
付き合ってるときは「彼氏」
「彼氏さん」ではなかったのに
結婚したら「旦那さん」
どーゆー心境の変化なんだ
+4
-5
-
373. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:16
頭悪い女に多い+9
-7
-
374. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:28
ガル民以外は気にしてないわ。人の話なんて話半分に聞いてんだから。いちいち細かwww+10
-2
-
375. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:25
仕事関係とか目上の人には『主人が』って言ってる。
友達間とかだと『旦那が〜』。
友達に私の旦那のことは『〇〇(私)の旦那ってさ〜』といいつつ
『うちの(友達)旦那さんは〜』って言う人いて
最初はお茶吹き出すかと思った。
慣れたけど。
芸能人でもいるよね。
『うちの旦那さんが〜』って言う人。+6
-1
-
376. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:45
>>371
ガル民の中にはそれが一般常識とすら知らない人もいそう...
内輪でなら好きに言えばいいけど、公的な場や会社関係の人に言ったらそら恥だし、その人の旦那さん自体も変な目で見られるよ。
自分に対して敬語使うのと一緒。
夫の上司から電話かかってきて
「私の旦那様ですか?」なんて言ったらアウト。+7
-2
-
377. 匿名 2018/05/19(土) 14:49:17
うげーなんかドロドロしてるこのトピ+7
-3
-
378. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:32
>>356
でもネット民て「うちの奥さん」には噛み付くのに「うちのカミさん」はスルーなんだよね
どっちも妻をさん付けなのに+5
-1
-
379. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:44
いるけど、気にしない。
違和感はあるけど、人のことだし。+4
-2
-
380. 匿名 2018/05/19(土) 14:52:09
>>8
身内なのに敬称つけるからでしょ
根本からしてバカなんだと思うわ
他社担当がいるまえで上司の名前にさんつけるひといないじゃん+5
-1
-
381. 匿名 2018/05/19(土) 14:52:39
>>63
嫁は男性側の両親からの呼び方なんだけどね。+6
-1
-
382. 匿名 2018/05/19(土) 14:52:47
>>351
友達に主人がーとか言われたら
何気取りなの?って思う。
普通に夫って言えば?と。+1
-5
-
383. 匿名 2018/05/19(土) 14:54:00
>>366
ふふふっ、ちょっと笑っちゃった
確かに…お芋さんとかお寺さんとか飴ちゃんwみたいだと思えば気にならないね
旦那さん呼びにゾワっとしてた派だけどあなたのおかげでゾワゾワも消えたよ~
+3
-2
-
384. 匿名 2018/05/19(土) 14:54:47
>>371
だから私は夫と言うよ普通に。
私の主は私自身だから。+3
-1
-
385. 匿名 2018/05/19(土) 14:56:46
じゃあ、何が正解なの?
そこ、誰も書いてない
「嫁が」って呼び捨てされるのが嫌な人は、旦那「さん」って付けるんでは?
「旦那が」ってのも偉そうに聞こえて嫌な時もあるし+3
-2
-
386. 匿名 2018/05/19(土) 14:56:59
旦那さんはそんなに嫌な感じしないかな。
自分は使わないけど。
旦那様は、ない。
息子を王子とか、娘を姫とか呼ぶ方が気持ち悪い。
+6
-6
-
387. 匿名 2018/05/19(土) 14:57:46
めっちゃほんわかした友達が、
「夫がね、○○してね」とか、「夫のね...」って話す。
夫が正しい呼び方なのはわかってるけどなんか彼女のキャラクターや声から逆に不自然さを感じてしまい、旦那さんて言ってる方がしっくりくるな、て思ってしまった。+7
-1
-
388. 匿名 2018/05/19(土) 14:57:59
よく考えれば、人が人のことをなんて呼ぼうがなんでもいい、
細かく「旦那さん」はだめで「夫」はいいとか、うるせえなあって
+6
-4
-
389. 匿名 2018/05/19(土) 14:58:51
ひとによる。
細かいねー、がるちゃん+6
-3
-
390. 匿名 2018/05/19(土) 14:59:50
普段の癖で、ママ友の前でも「パパが…」って話してしまう+1
-2
-
391. 匿名 2018/05/19(土) 15:04:34
友達に主人がさ〜って言われたら正直引くかな。
それなら旦那さんの方がマシ。男の人もカミさんって言う人いるし、そんな気にならない(笑)
関西だけど相方呼びは本当気持ち悪い。
後インスタ好きの友達はインスタ内で自分の子供の名前をさん付けで呼んでる。それもきもいかな。+8
-2
-
392. 匿名 2018/05/19(土) 15:08:39
>>12
友達や、会社の親しい人の前では「ダンナ」、
目上の人や、公の場では主人かなぁ。「夫」ってあんまり言わないかも。+3
-0
-
393. 匿名 2018/05/19(土) 15:12:14
>>378
結局ろくに知識も無いのに知ったかで自分も間違えてるのに人の事だけ叩いてるって事じゃない?
そっちの方が恥ずかしいと思うけどな。+2
-0
-
394. 匿名 2018/05/19(土) 15:12:29
そっかー、何年も夫婦してると旦那様なんて呼ぶの恥ずかしいわ。最近はオヤジと呼んでしまう。+1
-1
-
395. 匿名 2018/05/19(土) 15:13:00
>>385
正解なんか無いと思う
一般常識はこうだってわかってても、実際に使ってるものは違うときあるもんね
私だってそう。
一般常識重視って言うならそれでいいし、そんな言い方は堅苦しいから周りに合わせてこう言うってのもあるだろうし、住んでる土地や話す相手の間柄、親族の決まりでってのもあるだろうし
言い合っても、正解なんかいつまでたっても出てこない
でもそれを言い合うのががるちゃん。+3
-2
-
396. 匿名 2018/05/19(土) 15:15:25
女性が「うちの旦那さんが」と言うのは『この人、バカなんだな~』と思うけど、
男性が「うちの奥さんが」と言うのは、悪い印象無いなー。
差別なのかも知れないけど、正直な感想です。
+5
-8
-
397. 匿名 2018/05/19(土) 15:19:03
いる、職場に。
40半ばでいい歳して
旦那さんがね〜
って始まるから
うわ…って内心思ってる。+6
-2
-
398. 匿名 2018/05/19(土) 15:20:18
>>13一周回ってそれはいいわ+0
-3
-
399. 匿名 2018/05/19(土) 15:22:30
身内なのに旦那に さん つけるなんて
おかしいと思うし
ばかな女だなぁと思って聞いてる+5
-4
-
400. 匿名 2018/05/19(土) 15:24:13
夫は呼び捨てだからいいけど旦那さんは本当におかしいって!聞いててはぁ???って思うわ+8
-1
-
401. 匿名 2018/05/19(土) 15:25:26
うちの主人がと言うより…うちの旦那はって言った方が、私はしっくりくる。
主人が…って言うとなんとなーく、自分が旦那より下に感じる。+5
-11
-
402. 匿名 2018/05/19(土) 15:25:51
旦那さん呼びする女性はバカだということ。+12
-11
-
403. 匿名 2018/05/19(土) 15:26:16
>>79
あ!そーゆーこと?!旦那呼びじゃなくて「さん」付けがモヤるって話なのか!w
私は、新婚の友達がうれしそうに「旦那さんがねー」って話すのを聞いててすごくほっこりするんだけどそういう風に感じるのは珍しいってことなのかな。。。+8
-2
-
404. 匿名 2018/05/19(土) 15:26:57
マイナス押してるのは旦那さん呼び女かな?+11
-6
-
405. 匿名 2018/05/19(土) 15:31:11
>>404
てか、旦那さんって呼ぶ人まわりにいなかったから、いたことにびっくりなのと、
呼び方だけでこんな論争が起こるんだな、と…+2
-5
-
406. 匿名 2018/05/19(土) 15:33:11
なんて言ったらベストかなあ?+1
-0
-
407. 匿名 2018/05/19(土) 15:36:07
旦那さまは夫がお金持ちの人しか言ってるイメージ。
旦那さんは別に普通。
旦那がーって言うのは汚く思える、自分で発する際は。
夫、主人は敬語の時や何かに記載する時、おばさんが言ってるイメージかな。+6
-9
-
408. 匿名 2018/05/19(土) 15:38:12
逆を言えばうちの嫁がーって言われるのとうちの奥さんがーって言われるのどっちが良いの?って事。
私は奥さんの方が良いけどね。+12
-3
-
409. 匿名 2018/05/19(土) 15:39:41
だんなさん、だけで「馬鹿だなこの女」
って思うような人と友達になりたくはないな+18
-7
-
410. 匿名 2018/05/19(土) 15:40:24
目くそ鼻くそ討論会の会場はこちらでしょうか…。+8
-1
-
411. 匿名 2018/05/19(土) 15:40:59
もうさ亭主でよくない?主ついてたらだめなの?w+2
-4
-
412. 匿名 2018/05/19(土) 15:41:15
外では夫と言ってる。
夫にも外では妻と言うように頼んでる。+9
-1
-
413. 匿名 2018/05/19(土) 15:42:02
うちの旦那がー
と言ってるのはガラ悪い低所得者のイメージ
道塞いでペチャクチャ喋ってる。
+12
-8
-
414. 匿名 2018/05/19(土) 15:42:11
友達が旦那さん呼びしてても気にならないよ。アラサー以上の人は気にするよね。ガルちゃん年齢層高いなーと思う+5
-8
-
415. 匿名 2018/05/19(土) 15:43:27
>>387
ほんわか系の子が「旦那さん」って言うの、なんかかわいくて好きー
堀北真希ちゃんが結婚してすぐの頃インタビューで「うちの旦那さんは…」って話してるのがかわいくてすごいきゅんきゅんした。いつも綺麗な言葉遣いで、母が、父が、ってちゃんと話す人だから余計に。
いきなり夫呼びってなんかムズムズするからさ、恥ずかしいだけの人もいると思うんだよなぁ。+7
-7
-
416. 匿名 2018/05/19(土) 15:46:05
目上の人と話してる時は主人
敬語を使わない程度の同じ会社の人と話してる時は夫
友達と話してる時は旦那
実家の家族と話してる時は呼び捨て+5
-2
-
417. 匿名 2018/05/19(土) 15:47:46
たしかに、新婚だとモヤらない・・・
自分の中で矛盾してきた!+6
-2
-
418. 匿名 2018/05/19(土) 15:48:26
自由に呼びましょう
以上です。+15
-6
-
419. 匿名 2018/05/19(土) 15:48:59
大体、自分の夫を旦那と言うこと自体が気持ち悪い。お前は丁稚奉公かよっつう。もしくは花魁かっつーの。+8
-10
-
420. 匿名 2018/05/19(土) 15:58:21
世間では、かなりの頻度で自分の配偶者の話題出すの?
+3
-0
-
421. 匿名 2018/05/19(土) 15:59:09
>>418
マイナスのつき具合…ひえぇ+7
-0
-
422. 匿名 2018/05/19(土) 15:59:38
仲良い友達と話すときは旦那だな
職場とかママ友は主人だけど+3
-0
-
423. 匿名 2018/05/19(土) 16:00:59
友人に「旦那さん」って言う人いるけど、それじゃ他人の私は彼女のご主人を何て言ったらいいのか、ちょっと考えるんですよね。
身内が「さん」という敬称をつけているので、他人はもっと上げて言わなければならないから、「~子ちゃんのご主人様」とでも呼ぶのがいいんだろうか。
皆さんは何て言ってる?+5
-6
-
424. 匿名 2018/05/19(土) 16:01:10
誰が何をどう呼ぼうが何とも思わないけどな+4
-0
-
425. 匿名 2018/05/19(土) 16:01:47
聞きたいのですが、自分の夫を旦那と呼ぶと下品な感じがするから(聞こえがよくない?)、旦那「さん」と呼ぶのですか?
旦那「さん」ゾワゾワする。+6
-6
-
426. 匿名 2018/05/19(土) 16:07:14
旦那さんて呼んでるママ友、自分の子どももちゃん付け…+2
-10
-
427. 匿名 2018/05/19(土) 16:09:17
くだらない。
誰かに迷惑かけてる訳でもないのに。
こんな事で他人に不満抱いたり非難してる人って
どんな小さい事にも文句言ってそう。
他人の事気にしてる暇があったら自分の事気にかけなよ。
どうせいつか死ぬのに他人の文句ばっかりの人生なんて寂しすぎ。+12
-5
-
428. 匿名 2018/05/19(土) 16:10:52
新婚のころ、旦那というのが呼び捨てのような…偉そうに感じて、さんをつけるべきじゃないことはわかってるけど、つけてしまっていた。
かといって夫、というのもなんだか気恥ずかしい。+4
-0
-
429. 匿名 2018/05/19(土) 16:11:21
主人、夫、旦那とかじゃなくって様、さん、を身内に付けることに対してどうかってことでしょ?
年齢は関係ないと思う。ここではすぐに高齢者が多いからとか言うけど。
若い人でも社外の人に「うちの田中さんは〜」とか言ってると非常識だと思うから
やっぱり身内に敬称付けるのは年齢関係なく変だよ。+6
-3
-
430. 匿名 2018/05/19(土) 16:11:46
そこまで気にするかなぁ?気にしなくない?
話しながら「この人自分の主人のこと◯◯って言うの?」て心の中で思ってるの?めんどくせー
人のことなんかほっときなよ…+8
-2
-
431. 匿名 2018/05/19(土) 16:13:56
>>427
それならワザワザここを見てコメントなんて、しなければいいのに。
他人に文句言ってるのは貴方も同じなのに、自分はいいけど他人は駄目という心理がわからない。
+2
-5
-
432. 匿名 2018/05/19(土) 16:14:44
年上の人と喋ってる時、つい旦那さんて言っちゃったりしたけど、へんだと思われてたのかな
付き合ってる時も○○さんて呼んだりするし、そういう感覚なんじゃないだろうか
夫、とか主人とかってなんか恥ずかしいや!+2
-5
-
433. 匿名 2018/05/19(土) 16:15:54
口頭で言ってる分にはまだ聞き流せるけどこういう場とかインスタとかで書き込む時に旦那さんて書いてるのは引いてしまう。
丁寧語と思って使ってるのかもと思うと教養無いんだなーとちょっと思っちゃうかも。+5
-3
-
434. 匿名 2018/05/19(土) 16:19:25
メールで自分の夫、旦那様がとかゆってきたヤツ、まぢひいた。まぁ、キヂガイだったんだが。
+0
-11
-
435. 匿名 2018/05/19(土) 16:20:56
この前小児科の待合室で看護師さんに、
うちの旦那様は子煩悩でー、休みになると公園に連れてってくださるんですぅー
って一生懸命説明してるママさんがいて驚いた。
話を聞いていたら、数日前に胃腸炎で吐きまくって救急搬送されたらしく、ツッコミどころ満載だった…
+5
-5
-
436. 匿名 2018/05/19(土) 16:22:51
ダーリンて呼ぶ人いるよ。ぞわぞわするわ。+2
-0
-
437. 匿名 2018/05/19(土) 16:26:22
イラストレーターがTwitterで『夫さん』て呼んでたわw+4
-2
-
438. 匿名 2018/05/19(土) 16:28:03
夫が対外的に自分のことをお嫁様や奥様と言ってたら恥ずかしい。身内をさん付けはともかく様って‥。+4
-1
-
439. 匿名 2018/05/19(土) 16:28:12
>>399その理屈だと身内なのに
自分の親をお父さん、お母さんって呼ぶのおかしい!と同じだよ。笑+4
-2
-
440. 匿名 2018/05/19(土) 16:34:35
若い人はだいたい旦那だよね。
友人間は主人とか夫が正しいとわかってても、なんか照れるし言えない
気取って思われそうだし。
仕事関係は主人、夫呼びだけどね。+6
-0
-
441. 匿名 2018/05/19(土) 16:36:21
ブログとかだと
旦那ちゃん、とかいるよね、
夫くんとか
キモいだけ+6
-2
-
442. 匿名 2018/05/19(土) 16:36:22
>>439
家の中では身内同士なんだから「さん付け」でもいいのよ。
でも外で、他人に身内の話をする時に自分の身内に敬称を付けるのはマナー違反なのよ。
+6
-4
-
443. 匿名 2018/05/19(土) 16:38:15
自分の友達も旦那さんとか旦那様とか言ってるよw
ああ・・・イチャイチャなのねって思ってる+2
-1
-
444. 匿名 2018/05/19(土) 16:43:26
旦那さまは恥ずかしくて呼べない。
旦那さんは普通だと思う。
随分前だけど旦那、と言ったら同僚に、旦那さんの方がいいよと言われた。確かに旦那だと多少品が無く聞こえる。
相方という呼び方に免疫がなくて、静岡県出身の自分は最初なんのことか分からなかった。
うちの主人、うちの夫も恥ずかしくて言えない。
なんでだろう・・・+2
-5
-
445. 匿名 2018/05/19(土) 16:45:28
ていうか、旦那様や旦那さんと言う人が馬鹿っぽいになるなら、わざわざこんなトピ立てた主さんや悪く言ってる人は性格悪そうになるよね。
人に害を与える人じゃなければ別にどっちでもいいと思うけど
+6
-1
-
446. 匿名 2018/05/19(土) 16:46:58
>>434
まぢ。て使ってる人も大概だと思うけどねw
+12
-1
-
447. 匿名 2018/05/19(土) 16:47:29
>>4
たまーーーにいるけど、
心の中では、キモッて思ってる。
ただただキモい。+5
-1
-
448. 匿名 2018/05/19(土) 16:48:53
>>434
あなたの文面からして若いDQNさん?
ゆう、とかまぢ、とかキヂガイ、とか、日本語おかしいよ。
こんな人と、その旦那様と言う人との間にはものすごい距離がありそう。+6
-2
-
449. 匿名 2018/05/19(土) 16:50:07
アラサーだけど、同年代の人はだいたい旦那や嫁呼び、親世代の還暦辺りの人は女房とか主人って言ってる人が多い。
さん、様って呼んでる人にはまだ会ったことないけどもし実際に居たら少し気になっちゃうかも。+3
-0
-
450. 匿名 2018/05/19(土) 16:51:43
>>447
相方呼び、苦手だ‼︎+5
-1
-
451. 匿名 2018/05/19(土) 16:51:47
職場ではなんて言ったら良いのか教えてほしい。
共働きだし主人は絶対いや。+4
-8
-
452. 匿名 2018/05/19(土) 16:52:16
好きに呼んだら良いし、別に気にならない。
老人ホームで働いてるけど、皆さん各々の好きなように呼んでるよ。
「うちの旦那さんはね」「夫はね」「主人がね」「旦那はね」などなど…。笑
勿論、夫の会社関係の方達の前とか、改まった場では呼び方に気をつけなきゃいけないと思うけど、それ以外は何でも良いというか、些細な事を気にする人もいるんだなぁって思う。
昔より今の人の方が、細かいとこ気にする人多いのかな?+8
-1
-
453. 匿名 2018/05/19(土) 16:52:17
もうダーリンでいいいじゃんw+7
-1
-
454. 匿名 2018/05/19(土) 16:52:31
これだけおかしいって言われてるのに、それでもまだ旦那さん旦那さまって呼ぶ
そういうところがよく分からない
夫を立ててるいい妻ぶってるのかなって思う+19
-5
-
455. 匿名 2018/05/19(土) 16:52:38
旦那さん呼びに突っかかってる人は自分の嫌いな人がそう呼んでるから気に食わないだけだと思う。相方の方が変だよ。奥さんとか呼んでる人は仲よさそうだし、旦那さんも友人なら気にしないな。+6
-5
-
456. 匿名 2018/05/19(土) 16:53:51
ヤツって言ってるママがいた笑
彼女はバリバリのキャリアウーマンで、夫婦は対等な立場らしいけど、ヤツ呼ばわりはご主人がかわいそうだなと思った+11
-0
-
457. 匿名 2018/05/19(土) 16:55:40
子供のいない奥さんがうちのぼっちゃまって呼んでて旦那さんの連れ子とかかもと思ってたら、年下の旦那さんの事だったときはビックリしました+2
-2
-
458. 匿名 2018/05/19(土) 16:56:24
去年転勤先で結婚、特に知り合いも居ないから旦那とか夫とか口に出す事ほぼ無いので
何かあった時恥ずかしくて他人行儀っぽく旦那さんって言ってしまう
むしろそれまで名字のあだ名で呼んでたからもはや旦那の事を名前で呼ぶのも何か恥ずかしい
悩ましいトピ見てしまった+3
-0
-
459. 匿名 2018/05/19(土) 16:58:39
>>454
⁇⁈
こんな場所で言われてても、どうってことないと思う笑
年配の人たちから見ると、旦那さんとか(さまは分からないけど)呼んでる方が好感度高いだろうし、
若い人同士は気になるんだろうね。+3
-8
-
460. 匿名 2018/05/19(土) 16:59:21
我が妹、私の友人などなどが旦那さん呼びしてます。会話の中でもSNSでも。
妹にはさすがに「間違ってるよ」って訂正しましたが聞く耳持たず。
頭悪いの露呈してるのがわからないんだろうか。+12
-4
-
461. 匿名 2018/05/19(土) 17:00:51
うちのパパがね~というよりはましだと思うんだが。+7
-2
-
462. 匿名 2018/05/19(土) 17:00:54
>>455
旦那さんって一番良く聞く。なんとも思わない。
むしろ一番無難な言い方かと思ってた。
+8
-7
-
463. 匿名 2018/05/19(土) 17:01:04
友達が旦那って言ってるから話す時に主人・夫って使うと浮くんだよね
さんとか様とか付けないで旦那呼びはする
近所の人と話す時は主人や夫呼びだけど+6
-2
-
464. 匿名 2018/05/19(土) 17:02:22
>>460
それだけ多くの人がいってるってことは、それが一般的なのでは⁈
否定する貴方が疎まれていないことを祈る。+4
-4
-
465. 匿名 2018/05/19(土) 17:03:16
公式の場以外なら、何でもいいんじゃないかと思ってきたw
ここで出てる話って、ママ友同士のおしゃべりとかのプライベートな会話がほとんどでしょ
職場だとしても同僚との世間話とか
あんまり奇抜な呼び方ならびっくりするけどさぁ、目くじら立てるような事なのかな?
それで迷惑かかるわけじゃないじゃん
「私が不快なのでその呼び方辞めて貰えます?」ってか?+6
-3
-
466. 匿名 2018/05/19(土) 17:05:13
主人のほうが気持ち悪い+4
-11
-
467. 匿名 2018/05/19(土) 17:09:25
>>466
まさにそれ
公共の場では主人、夫と言うかもだけど、普通の会話の時は違和感
相方は論外+3
-3
-
468. 匿名 2018/05/19(土) 17:11:12
ごく親しい人の前では「旦那」、職場の人の前では「主人」って言ってる
男性でも自分の妻をうちの奥さんって言ってると若干アホそうに見える+13
-3
-
469. 匿名 2018/05/19(土) 17:12:39
>>468
奥さん、って普通だと思う!
嫁さん、もたまに聞くけど。+2
-2
-
470. 匿名 2018/05/19(土) 17:18:18
良い妻ぶってるんかな?とは思う。それか無知。+11
-4
-
471. 匿名 2018/05/19(土) 17:18:32
その家庭が幸せならなんでもいいよ。子供を姫とか王子って言う人はおかしいと思うけど。+6
-0
-
472. 匿名 2018/05/19(土) 17:18:43
>>455
そうとは限らない。
仲良かった同級生が
SN Sとかで、旦那さんが、旦那様が、旦那くんが、て書いてるの見ると、しっかりした人と思ってたけど、そこだけは残念だな〜と思ってしまう。+8
-3
-
473. 匿名 2018/05/19(土) 17:22:55
オフィシャルでは夫、砕けた仲間内では彼+6
-0
-
474. 匿名 2018/05/19(土) 17:25:18
>>459
ん?
ここだけじゃないよ。色んなところで、陰で、言われてるんだよ。
そこに気付いてないから言えるんだろうね。
+4
-3
-
475. 匿名 2018/05/19(土) 17:26:58
結婚して3ヶ月。
私は普段から「うちの旦那が」って言ってるけど、
旦那が私のことをまわりになんて言ってるか知らなくて、
こないだ旦那が友達と電話してるの聞こえてきて
「奥さんに聞いてみるわ」って言ってた。
奥さんって言ってるよ!ってびっくりした。
+1
-5
-
476. 匿名 2018/05/19(土) 17:30:02
親友が旦那さんって呼んでて、『あ、旦那さんって呼ぶタイプだったんだ…』ってちょっとがっかり&引いた。
主人とか夫とかの言葉の意味をネチネチ言うつもりは全くないんだけど、アホの子みたいなんだよね。
でもこの歳(20代)で主人とか夫って言うのも違和感あるし、自分でもそれは変な感覚があるから、旦那呼びが一番しっくりくるかも。+3
-1
-
477. 匿名 2018/05/19(土) 17:31:32
20代だけど、夫呼び妻呼びの友達が多いよ。
何気ない呼称だけでしっかりしてるな〜って思う。+6
-1
-
478. 匿名 2018/05/19(土) 17:31:58
意識高めのバカで
「夫さん」
イラッとする+6
-1
-
479. 匿名 2018/05/19(土) 17:33:35
>>472
旦那さんはいいんじゃない?
様はちょっと。
くんは受け付けないけど。+4
-2
-
480. 匿名 2018/05/19(土) 17:36:11
>>459
年配の人でも(だからこそなのかな?)、旦那さん呼びに抵抗ある人だっているよ。
何かのサイトで、投稿主の妹さんが旦那さんを連発していたけど、ある時上品な年配の女性に、『あら~、お妾さんなの?今時珍しいわね』と言われ、ショックを受けて、それからは旦那さん呼びは止めたってのがあった。それ読んで爆笑したわ。
+7
-4
-
481. 匿名 2018/05/19(土) 17:41:57
がるちゃんって一定数どこにでも面倒な人いるよね。こんなことで殺伐とするよりもっと楽しい話題で楽しみたい。
私は外では夫、主人。気心の知れた仲のいい友人の前では旦那か付き合ってた頃の呼び方にしています。+6
-3
-
482. 匿名 2018/05/19(土) 17:43:27
オット
オットくん
これ無理だわ…ぞわっとする
なぜカタカナ表記なのかも気になる+6
-1
-
483. 匿名 2018/05/19(土) 17:43:48
旦那さんが、変て言う人の方がどうかと思う。
旦那がさーって、とても下品。
身内にさんつけるのはおかしいということを知っているということをアピールしたいんやろうけど
、そんなことはわかってても、自分の夫を旦那とは呼びたくない。
友達と喋ってる時に、自分の母親を母が...って言う?
普通に、お母さんがさーって、話すでしょ?
友達となら...
それと一緒でしよ?+2
-8
-
484. 匿名 2018/05/19(土) 17:44:49
公の場で自分のお父さん・お母さんのことを父・母と呼ぶのと一緒じゃない?
結婚したら夫も身内なんだから、人前でさん付け(ましてや様なんて論外)はおかしい。
教養ないですって自らアピールしているようなもの。
+5
-4
-
485. 匿名 2018/05/19(土) 17:46:13
>>484
さっき、そうコメントしたらマイナスつけられちゃいました・・・。+2
-2
-
486. 匿名 2018/05/19(土) 17:47:38
マイナス覚悟で言うと、
これって住んでる場所にもよるんじゃないかと思う。
周りがどういう人たちかで、呼び方って変わるだろうから。+5
-0
-
487. 匿名 2018/05/19(土) 17:49:15
>>454
いい妻ぶってる感じはするよね。
旦那さまのために○○しました〜(*^^*)
↑こういう顔文字までついてるイメージ。笑+3
-2
-
488. 匿名 2018/05/19(土) 17:49:32
>>454
さん付が気に入らない人がいつまでも残ってる?
比率的にはこれ。+4
-4
-
489. 匿名 2018/05/19(土) 17:50:09
知り合いに50近いババアで旦那を「ダー」って呼んでるのがいる
毎回キモくて受け付けない+5
-0
-
490. 匿名 2018/05/19(土) 17:53:40
>>404
たぶん、そうだと思う。+1
-2
-
491. 匿名 2018/05/19(土) 17:54:44
>>483
友達相手でも、自分の親をお母さん、お父さん呼びなんてしません。
子供じゃないんだから。
父、母、または父親、母親と言いますよ。+7
-1
-
492. 匿名 2018/05/19(土) 17:55:09
>>485
私のコメントもマイナス 笑
まぁ、ここはそういう人が多いってことなんだね。
+3
-2
-
493. 匿名 2018/05/19(土) 17:55:19
公の場では、父、母、主人が正しいよね。
でも、友達と喋ってる時に、人前で喋ってるから、公だ批判するというのも、どうかと思う。
+5
-0
-
494. 匿名 2018/05/19(土) 17:56:05
おかしいとか発狂してる人は辞典読んでみたら。
別に間違った呼び方では無い。+1
-1
-
495. 匿名 2018/05/19(土) 17:56:15
>>483
友達の前でも、お母さんなんて言わない。小学生じゃないんだから。母か母親だな。+8
-3
-
496. 匿名 2018/05/19(土) 17:57:42
>>15
いや、ここでは旦那呼びがどうとかじゃなくて、
うちの旦那さんが〜とか、うちの旦那様が〜とか、旦那ちゃんがね〜とか話す人のことを言ってるんだと思うよ。。+2
-0
-
497. 匿名 2018/05/19(土) 17:59:45
最近よく違和感のある言葉というようなトピで、旦那さんとか旦那様と呼ぶ人という内容にプラスが多いのに、ここだとマイナスが多いのは何でだ?旦那さん、旦那様女の反撃?+1
-0
-
498. 匿名 2018/05/19(土) 18:00:37
>>496
旦那呼びに腹立ててるコメント沢山あるけどね。+1
-2
-
499. 匿名 2018/05/19(土) 18:01:56
>>483
友達相手でも自分の親のことお父さんお母さんなんて言わない。20代ならまだしも30代で言ってたらひく。
旦那さんって言ってる人は、親のこともお父さんお母さんって言ってそうだね。
+5
-1
-
500. 匿名 2018/05/19(土) 18:02:37
>>4
普通ちゃうわ。
そんな人に一人も出会ったことないし。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する