-
1. 匿名 2018/05/19(土) 09:15:52
養育家庭で65歳未満、養子縁組里親で50歳未満としてきた里親の年齢制限も「社会環境の変化で高齢者でも元気に働く人が増え、養育が可能な環境にある」として撤廃する。+32
-100
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 09:17:47
それよりも満員電車解消はどうなったのさYURICO!+224
-16
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 09:17:53
大丈夫なの?
子供、違和感覚えると思うけど
ちゃんとサポートしてほしい+362
-9
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 09:18:24
すごい!!
先駆的な制度でいいと思う!!+35
-69
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 09:18:41
同性カップルのところに里子に行く子が可哀想+504
-138
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 09:19:15 ID:zTm3gOmK4q
これで少しでも多くの子供が幸せになれることを祈ってます!!+213
-19
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 09:19:55
同性カップルでも、子供に愛情もって養育できるなら、よいと思う。+420
-69
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 09:20:01
ネットからは色々言われそうな緩和だけど、これに文句言える人は実際に里親やってる人だけ。
文句ある人は自分が子供引き取って貢献すればいいと思う。なにもしないのに文句だけ言うってのは違う。+79
-51
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 09:20:05
LGBTの方にとって、すごい朗報だと思う+208
-51
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 09:20:39
子供のサポート体制も万全なんだよね?
じゃなかっから時期尚早だわ+200
-8
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 09:20:44
里親制度は良い制度だとは思うけど同性カップルや単身者はどうなんだろう?+222
-21
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 09:21:15
里親の規制をゆるめて大丈夫なの?
不適切な人が不純な理由で手を挙げやすくならないのかな。+330
-8
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 09:21:17
小池百合子の終わった感…
ちょっと前までの勢いはどこへ行った?+148
-7
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 09:21:25
里親ってほんと難しいよ
試し行動が半端ない
常識の上をいく行動されるからね
子供=可愛い
なんて図式に当てはまらない子がほとんどよ+306
-1
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 09:22:13
>>8
それ
ホントに里親って大変なんだよ
全然足りてないし
これで、ひとつの新たな家庭として
子供達が幸せになってほしい
あと差別をする人が少しでも減ってほしい+34
-30
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 09:22:19
年齢撤廃反対
大人の事しか考えてない+114
-7
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 09:22:32
同性愛は何とも思わないけど、
同居の同性カップルが、
里親になるの止めてほしい!
今の日本では、両親が同性愛者なら、
子供がイジメられる可能性高いし、
小さい子供が性的に好きな男二人が、
同性カップルを装って、小さい子供を
養子に引き取りたい可能性もあるよ!
日本は、小さい子供を性的に好きな男、
多すぎるから危険!+353
-27
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 09:23:01
ごめんなさい
どこまでも進出してくるLGBTが嫌悪感通り越してちょっと怖いわ+280
-38
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 09:23:12
いきなり同性カップル解禁は早すぎない?
少しずつ同性同士の恋愛が認められ始めたばかりで、まだまだ賛否両論がある段階。
いきなりその中に放り込まれた子供は大丈夫?+245
-14
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 09:23:15
LGBTの里子になると運命が大きく変えられる気がする。+224
-9
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 09:24:42
>>8
あなたは里親なの?+11
-8
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 09:26:14
LGBTの方だって
同じ人間なのに
イジメが起きるとか
問題提起も大切だけど、
もし自分が親だったら
子供にLGBTの理解を深める教育をさせてあげるのも
重要な努めじゃない❓
まずは自分の偏見をなくしていくことが大事だと思う+36
-72
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 09:26:43
>>17
でも親が同性愛って子どもの友達にはバレないんじゃない?+6
-44
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 09:27:31
>>8
里親をやらないのなら文句を言うなと言うのは違うと思う。
外野からもさまざまな俯瞰した意見を出すことで、問題点も改善すべき点も見えてくると思う。+167
-8
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 09:29:01
世界ではもう当たり前のことだよね
日本がやっと追いついたんだよ+12
-35
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 09:29:06
>>22
もっともだとは思うけど、偏見ってなかなかなくならないよね+35
-2
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 09:29:08
ホモレズの話か。+13
-20
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 09:29:57
オリンピックに向けて、海外からどう見られるか?ばかり気にして、早急に決めすぎ。
ペットの譲渡じゃないんだから。
今現在、里親してる人から話を聞いて、里親に引き取られた子供のサポート体制をしっかり作り上げてからの方がいい。
+195
-4
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 09:31:41
私は同性愛者の子供が可哀想というより勝手に可哀想って決めつける人が居るのが問題だと思う。
身近なところで言うと「一人っ子って可哀想だよねー」と一緒。+23
-36
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 09:32:26
>>22
環境が変わった上に、そういう責務というか課題を自ずと負うことになることががどうなのという話だと思う。
+5
-1
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 09:32:53
同性愛者の受け入れ体制が整ってないのに養子縁組なんてまだ早いよ
なんでも海外に倣えばいいってものじゃない+179
-4
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 09:33:10
里親決まった後も定期的に児相など第三者が訪問して、健全な親子関係か確かめることは必要だと思う
例えるなら昔の映画「トーチソングトリロジー」
あの映画のラストみたいな親子関係なら大賛成
ただ中には、ショタ好きもいて未成年のうちに手を出してしまうカップルもいるかもしれないという危惧もあるので周囲が見守っていかないとね+24
-1
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 09:34:39
私はいいと思います。
本当に子供を望んでいる同性愛者の方を知っているけど、
収入もしっかりしてる知的な人で、お相手の方も温和な優しい性格のいい方です。
その2人が愛情いっぱいに育ててくれれば
子供も幸せだろうなって思いました。
+12
-32
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 09:34:57
>>28
小池百合子は海外の目ばかり意識しているね、何かコメントする時も『ファクト』とか必ず英語を交えるしね(笑)
+92
-0
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 09:35:26
>>22
LGBTの方が個人的にパートナーを見つけて結婚することには何も思わないし偏見はない。
最近では小中でもLGBTの方を招いた出前授業やら理解を深める教育もしてるみたいで賛成。
でも里子の人生を巻き込むのはどうなんだろう。
やっぱりマイノリティだもん。
思春期の情緒面での影響は心配。
シングル家庭でさえ親のこと大好きでもヨソの家庭に憧れたり自分が結婚するときに支障がある場合もあるのに。
「パパが二人」「ママが二人」って言うのはLGBTの方に理解を示すのとはまた別次元な話だと思う。+141
-7
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 09:35:28
この際、虐待する親や産んでも子供殺す親なら、同性婚でもが里親でも良い。
でも、ちゃんと里親の人間性や里親の両親の賛成やまわりの環境や財産とか審査をしっかりやってからに欲しい。
どうしても結婚できない同性どうしならわかるけど結婚しない事実婚の男女にも認めるのは反対+50
-2
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 09:36:01
このロリコンが多い時代に緩和⁉︎
危険すぎない?
子供たちには幸せになって欲しいけど今のこのご時世に緩和するのはおかしいよ+124
-5
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 09:36:11
>>29
その通り!!
かわいそうって言葉が一番傷つく
本人は幸せなのに、勝手に決めつけないでほしい+7
-20
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 09:36:11
体制も認識も成熟していないなかで、世界では当たり前だからという理由で導入するのだとすれば、一番危険だし愚かだと思う。+23
-2
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 09:36:35
LGBTの人には申し訳ないけど、
里親が必要ってだけで色々あるのに、やっと決まった里親がLGBTだったらどんだけ人生ハードモードなんだと思ってしまう+107
-14
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 09:37:34
>>23、17です
同性愛者のカップルには、
片方が、見た目を異性の格好してる人もいれば、
(見た目は、男と女のカップルに見える)
二人とも、女と女。男と男のままの
カップルもいるよ。
そしたら、親が女と女(男と男)の
同性愛者だと周りの大人にはわかるし、
「何でママ(パパ)が二人なの?」って、
周りの子供も思う→自分の親に聞く→
同性愛者だとバレるのでは?+48
-2
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 09:39:25
同性同士のカップルに里親どうなのかなぁ
同性同士は子供つくれないの承知の上で
一緒になってるわけで里親になれば子供もできるなんてLBGTの人しかメリット感じない精度だよ。そのカップルの家に里子として引き取られた子供が思春期になって里親の性癖を知ったらかなりショックもうけると思う。血のつながりある親ならどんな親でも仕方がないって割りきるしかないけど
里親だからいろいろ遠慮もあるだろうし
子供側からしたら心の整理をつけるのむずかしそうだわ。よっぽど悟りを開いたみたいな成熟した子供なら大丈夫かもしれないけどそういう子のほうが少ないと思うよ。+61
-6
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 09:39:26
>>38
いやかわいそうだよ。子どもに試練が多すぎる。+59
-8
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 09:41:17
虐待とか大丈夫?+29
-3
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 09:43:07
とにかく里親を増やすことに必死で子どもの心理を考えてない気がする。親が見つかればいいってものではない。その先に長い人生がある。+58
-2
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:29
はじめまして愛していますのドラマでもやってたけど本当に大変何だってね
赤ちゃん返り?とか試し行動も半端ないから
乗り越えられるかどうか…+36
-1
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:41
>>25
世界では、って言うのに違和感。
具体的に国名を書いてください。+38
-0
-
48. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:56
でもさ、規定の年齢に達したら養護施設も強制的に出なきゃいけない訳じゃん
ろくにお金無い状態で
同性でも里親に引き取られれば少なくとも経済的な苦労は軽減されるから、どっちが幸せかはわかんないな+5
-12
-
49. 匿名 2018/05/19(土) 09:45:15
同性のカップルにはちょっと…と、おっしゃっている方は、映画「チョコレートドーナツ」を見てください‼
アメリカで実際にあった話を元に作られた作品です。同性カップルへの里親が認められなかった結果、子供がどんな結末になってしまったのか目に焼き付けて下さい。
本当、子供を責任持って育ててくれるなら、同性カップルでも問題ないよ。+12
-41
-
50. 匿名 2018/05/19(土) 09:47:59
世界では当たり前、世界の常識、な~んてのは全くあてにならないよね(笑)
喫煙事情とかもそうだけど。
印象操作的な言い方をしているだけだね。+35
-3
-
51. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:14
それでも、里親登録は多くても、マッチングが上手くいく割合が少ないから、手放しで良くなった。というわけではない。
もっと里親に知識ある行政職員が増えてほしい。+4
-0
-
52. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:33
里子でも需要があるのって赤ちゃんって聞く。
ちょっと大きくなった子は引き取ってもらえない。
どんな理由で親が手放したのかはそれぞれ理由があるんだろうけどそんな可哀想な子供たちがたくさんいることが問題だね。+24
-1
-
53. 匿名 2018/05/19(土) 09:51:09
単身者は養子だめって、養子の基本中の基本の規約なのに、そこ変えていいの?
なにか政策しなきゃーっの一貫でやってない?+34
-1
-
54. 匿名 2018/05/19(土) 09:52:20
偉い人達が考えた案じゃなくて実際里親さんのところへ行った子ども達の声を聞いたらどうなんだろう。偉い人達に子どもの気持ちも里親の気持ちもわかるとは思えない。+23
-0
-
55. 匿名 2018/05/19(土) 09:53:25
私は所謂、LGBTに属する者だけど子供なんて持とうとは思わないわ
お金掛かるだけじゃん
それよりも結婚を認めて欲しいな+23
-5
-
56. 匿名 2018/05/19(土) 09:54:06
>>48
それなら基金でも作って、施設を出た後5年〜10年は、ある程度の手当てを出すとかの体制を作った方がいいよ(今もある?)
とにかく親さえ与えてやれば、その親が50を越えてようが、同性カップルだろうが「親が出来て幸せでしょ?」って幸せの押し付けをして、自己満足してるだけって感じ。+24
-0
-
57. 匿名 2018/05/19(土) 09:54:56
トミファは烏合の衆+3
-0
-
58. 匿名 2018/05/19(土) 09:55:04
>>55
そうだよね、まず結婚からだよね。確かにそうだわ。+23
-3
-
59. 匿名 2018/05/19(土) 09:57:05
勘違いしてる人多いけど里親だからね
養子じゃないよ
ホームステイみたいなもん+7
-2
-
60. 匿名 2018/05/19(土) 09:57:20
「子供がほしい」のか
「好きな人の子供だからほしい」のか
「スタンダードな家庭がほしい」のか
これって明確に自分でわからない人も多いと思うんだけど。
離婚する家庭もめちゃくちゃ多い中で同性愛で一生を添い遂げられる割合ってどんなもんなんだろう。「同性愛だから」とは思わないけど困難が多いだけに。
一般家庭なら離婚してシングル家庭になったとしても親とは血の繋がりがあるけど。
同性婚が離婚したあとどっちも「いらない」っていう不幸が起きなければ良いね。+22
-1
-
61. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:04
同性婚はいいけど
里子、養子は止めた方が…………
いわゆる同性婚代わりの成人同士の養子縁組でなく、ガチで子育てする里子、養子の方だよね??
絶対に日本ではそれは止めといた方がいいよ…………
子供が可哀想です。
日本社会は、でなく、子供の世界は大人が思うよりはるかに保守的で閉鎖的だから、絶対に友達なんて出来ないから。+30
-1
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 09:58:33
>>49
チョコレートドーナツは良い作品だと
思うし、男同士でもこんなに
子供を愛してあげるなら・・と思ったけど、
あの作品だって、同性愛の男と男が、
子供を育てることへの周りの偏見があったよ。
それに、日本はロリコンの男が沢山いるし、
ネットでは本気かは分からないけど、
「独身だけど、女の子引き取りたい」って
書きこみ見た事あるよ!+36
-1
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:01
>>55
賛成!
同性カップルの里親より、
同性でも結婚を出来るようにした方が
良いね!!+12
-2
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:02
単身者でも里親になれるって怖くない??
ロリコンが狙ってくるよ+45
-1
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:10
これゲイのカップルは男の子だけ、ビアンのカップルは女の子だけってしないとなんちゃってゲイカップルが女の子引き取り目当てでなんちゃって結婚するよね。+9
-0
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 10:01:50
養子+里親が同性愛者
なんでこんな事背負わなきゃならないの?
自分なら早々にに人生挫折する自信あるわ+30
-1
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 10:03:14
>>65
ゲイカップルは男の子でもぶっちゃけ危険だと思う+43
-1
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 10:03:19
>>59
あ、
そうなんだ、
里子って、ホームステイみたいな、もんなの??
じゃあ養護施設から夏休みの何週間だけ、そこへステイするだけなんだ??
+2
-3
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 10:03:27
今なんてLINE虐めとか超陰湿じゃん?
多数が一人を死ぬまで追い詰めたりするよ、執拗さもハンパない。
今の子は穏やかで優しい、と誉め倒す大人もいるけどそれは表の顔だと思うんだよね、裏の顔は恐ろしいよ?
大丈夫かな、こんなのを認めて…+15
-1
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 10:03:29
子供の事考えたら同性カップルはやめて+24
-1
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 10:04:02
同性カップルの里親は大阪市長の吉村市長が実地してますが、小池百合子は毎回人のパクりで政界を生き延びてきた無能人、ネット時代になり化けの皮が剥がれていく+4
-0
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 10:05:51
小池百合子率いるトミファは烏合の衆。+6
-0
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 10:06:10
>>49
いくら実話を元にした映画でも、少なからず脚色はしてあるだろうし、感動するように作られているだろうから、この映画一本見たぐらいじゃ考えは変わらない。
海外で養子手当を目当てに、沢山の養子を引き取って事件化してるニュースもあるし、感動作とは真反対のケースも映画化してほしい。+25
-0
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 10:06:56
>>62
あれは子供はダウン症だし、実母は薬中で子供の養育できない感じだったから。
健常な子供ならやっぱりね…………
同性の両親なんて世間の偏見感じて辛いと思うけど…………+9
-0
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 10:06:59
法律では認められていない同性愛カップルの里親が別れたら、子供の養育について書類を出して担保する受け皿もないよね。+11
-0
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 10:09:12
性的に片寄った人のための措置みたいに見えるけれど、年齢制限が無いと移民ブローカーが最近増えている東南アジア人の若者を養子にして、即戦力としてバイトに送り込んで仲介料とかいろんなピンはねをするためのツールにされちゃうよ。+16
-0
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 10:10:44
同性愛者に対して国の理解もしっかりとえられていない状況で同性カップルが里親になるのはただの自己満なのでは?
本人たちが良くて子供にしっかり教えていたとしても年齢重ねて幼稚園→小学校と行くにつれて必ず好奇の目で見られるしいじめられる対象になると思うよ+12
-0
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 10:11:09
単身はなんか性の対象にされそうで怖いな…+26
-0
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 10:11:12
ホームステイだよって言ってる人がいるけど、独自者(同居家族無し)とか、男同志のカップルの家に行くの怖いよ。+28
-0
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 10:12:20
同性愛がどうとか以前に、きっと身元も収入もしっかりしてる変質者予備軍いるよね。
そういうの見極められればいいけど…
ロリコンで幼稚園や小学校の教師になって事件起こす男の多い事…
見付かってない事件も多いだろうし。+23
-1
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 10:13:07
それで、親がいない子が幸せになるのはいいんだけど、
偏見なのか、大丈夫かな?という不安もあるよね…。
でも、普通の夫婦の元に生まれてきても、幸せになれてない子がいるから
何とも言えないか…
+7
-0
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 10:14:36
嫌だと言ってる人が里親になって引き取ればいいだけの話+1
-9
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 10:14:38
ごめん、偏見だけど、女性同士のカップルだったら
母性とかがありそうだからよさそう。
本当、偏見だけど、男性同士だと、なんだろう、大丈夫かなぁって思ってしまう。
+19
-3
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 10:16:56
子供が虐めにあう可能性が余計高くなるね。+14
-0
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 10:17:31
別れたらどうなるの?
普通の夫婦と比べて、離婚率?高くないのかな?
ディズニーランドで式あげてた同性カップルは別れたよね。+25
-0
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:05
アメリカでも里親、里子に関するニュースが多いのにね
子供がかわいそうだよ+5
-0
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:18
まず、同性の婚姻制度を制定してからでしょうよ!
でないと簡単に別れられちゃうから無責任だよ。+20
-0
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:22
>>8
子育てしたことないなら保育士になるな理論+4
-0
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:28
私だったら施設出て働いて貧しくても一人暮らしの方がいい。頑張って働く。+21
-0
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:00
性の知識がついてきたら親のセックスの仕方でからかわれたりしそう。+3
-0
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:15
>>17
以前ゲイの知人がいた
(同性カップルで養子縁組済み)。
男の子の養子が欲しい、そしたらラグビーデブにすると言い出した。
ちなみにラグビーデブはその元知人の好みの男のタイプ。
ラグビーデブの息子と一緒にお風呂に入りたいとか体を触りたいとかでれでれしながら言っててもう無理になった。
こういう人(アラフィフ)もいるからね。
ほんとに胸糞悪かった。+40
-0
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 10:24:00
この件はどの程度議論・調査して決めたんだろう?
都民の方で分かる人いる?
小池さんは豊洲移転中止も、ろくに議会にも計らず独断で決めちゃたから、この件も心配。
目立つ事だけやりたい小池さんだから…
独身の里親希望者は、ちゃんとご近所との交流があるか、とか見極められるのかな?
近所への調査とか人権侵害になりそうで無理だよね。
収入があるとか持ち家だとか、そんな事だけが判断基準だったら怖いよ。
+7
-0
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:11
>>62
ガルちゃんの子供嫌い憎たらしいってコメントよりマシじゃね+0
-7
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:51
>>85
くっそ高いよ
同性愛者ならわかるやろ、あの人たちの節操のなさ+17
-0
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:29
里子は女の子人気で男児は全然引き取り手がないから、ゲイカップルが男児引き取ってくれたらいいな+2
-8
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:02
里親決まった後も定期的に児相など第三者が訪問して、健全な親子関係か確かめることは必要だと思う
例えるなら昔の映画「トーチソングトリロジー」
あの映画のラストみたいな親子関係なら大賛成
ただ中には、ショタ好きもいて未成年のうちに手を出してしまうカップルもいるかもしれないという危惧もあるので周囲が見守っていかないとね+0
-0
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:24
親が同性愛者で里子がいじめにあう→
里親が顔出しでメディアに出て訴訟→
里子、もっと居場所がなくなり海外留学という名の
逃避
という未来予想図が簡単に浮かぶんだけど
+16
-0
-
98. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:51
>>94
そうなんだよね。
女同士は知らないけど、男同士はなー
それはゲイとかストレートの違いでなく、男と女の違いそのものだと思うの。
男はとにかく節操がない!ゲイもストレートも男は基本はそう。
機会があれば、見知らぬ全く知らない誰かともすぐヤっちゃうし、それが男だもの。
女は自分が傷がつく恐れがあるからかなり慎重になる(即やりマンはいるけど数は少ない)その場ですく…………って訳にはいかない。ある程度の吟味の上で性行為の相手を選ぶ。
ストレート男は即、その場でやりたくても、女が慎重だから、それに合わせているだけ、そうしないと選ばれないから。
結婚して、他にヤりたい女がいても、奥さんにバレたら厄介だし、社会的地位を脅かされるかもしれないし、妄想だけで我慢するか…………となる。
そのストッパーがない男同士の場合はさ…………
まあ、長年連れ添っている男同士カップルもいるけど、たまにちょいちょい浮気しているかもしれないし、お互いよほどもてないタイプのゲイなんだろな、と思う。
+4
-1
-
99. 匿名 2018/05/19(土) 10:48:45
また東京の人口増えるよね。。+0
-1
-
100. 匿名 2018/05/19(土) 10:50:59
養護施設や乳児院がいっぱいで緊急を要しない子どもは結局長期に入るのを待っている状態です
里親って親権が無いから育てても本当の親が返して欲しいと言われたら子どもを返さないといけない
本当に子どもが欲しい人は養子に出来る子どもを待ってしまう
親権がネックだと思う
子どもの幸せを考えて欲しいと願います
+5
-0
-
101. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:53
まずは同性愛者の結婚を認めて浸透させてから養子も認めるにしないと、偏見だらけの中で子供が大変だと思う。+13
-2
-
102. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:16
これって子供の為じゃなくて大人の為の緩和でしょ?
子供達はそれでも良いから「家庭」を作りたいって意見が多かったの?
結局、お偉いさん達が決めるルールは弱者と当事者は無視なんだよね+29
-2
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 10:59:13
単身者が子供を引き取るとか本当にできるんだろーか。
フィクションではよくあるけど
うさぎドロップとか祖父の私生児(ではなかったけど)を実際に若い未婚の青年が引き取るとかできるんだろうか??
例え身内でも(姪と若い未婚の叔父とか)若い男は危険だよね。
未婚の若いまたは中年頃の男に幼い少女を引き取らせるとか現実にはないと思う。何が起きるか誰の目にも明らかだもんね。+17
-0
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 10:59:46
同性カップルに対しては「まぁ、そういう人たちもいるよね」くらいの感情だけれど、正直、自分が施設にいる子供の立場で養子に出された時に「親になる人は同性カップルだよ」と言われたら拒否すると思う。+18
-2
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 11:07:03
10年後に
里親両親が同性同士であることでPTSDとなった子供のケアを~
こんなくだらないことで行政がまた余計な手間と税金を使いそうな予感
同性カップルに里親範囲を広げる前に、
里親年齢制限の緩和とか
片親可とか
独身可とか
所得制限の緩和とか
優先すべきこといっぱいあるでしょ?
何でいきなり極端に走るの?+18
-0
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 11:09:24
>>100
それなら、養護施設を増やすとか職員を増やす方に力を入れるべきだね。
金銭的な問題でそれが難しいなら、国も巻き込んで、国民にも広く周知すれば寄付する人や企業はいるはず。
私も少ない金額だけど、国や都が管理してくれる団体になら寄付したい。+11
-0
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 11:20:12
同性だけは反対。いじめとか嫌な思いさせるのはわかってる。いくら愛情をそそいでも自己満。子供がかわいそう。私なら同性の所だけは嫌。差別かもしれないけど私は差別で言ってる訳ではない+19
-4
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 11:23:51
優先順位を間違ってる気がする+16
-1
-
109. 匿名 2018/05/19(土) 11:52:58
ロリコン男が偽装結婚して引き取る可能性もあるよね
+20
-1
-
110. 匿名 2018/05/19(土) 11:53:53
映画「チョコレート・ドーナツ」も漫画「ニューヨーク・ニューヨーク」も観たけど、どちらも差別偏見はすごかったよ。昔の話だったりフィクションではあるけど、今の実態とそう変わらない気もする。なのにその問題を無視して現実に持ち込むのは怖いかな。
理想を言えばきちんと養子を家族として愛せる人の選定、しっかりとしたアフターケア(定期的な観察、面談調査)がなさればいいんだけど、まだ時期尚早な気もする。
単身での養子もなぁ…この日本だと不安だ。犯罪の温床になりそうな印象がまだ強いわ。+10
-2
-
111. 匿名 2018/05/19(土) 12:03:19
成果をニュースにするためにこれまでの基準を満たしてる夫婦より同性カップルのほうに優先的に子供渡しそう。
国籍どろぼうとか犯罪もきっとある。問題あったときにこの人は1人の人間の人生を左右したと自覚できるのだろうか。
自分が仕事しながら子供引き取って愛情もって立派に育てたいのかな。だから年齢制限撤廃するのか?+8
-0
-
112. 匿名 2018/05/19(土) 12:05:42
てゆうか、ここまで大人目線で決めるならもはや一人親でもいいじゃん。結婚はしなかったりできなかったりした独身女性で子供育てたい人もいるよ。
+7
-1
-
113. 匿名 2018/05/19(土) 12:06:27
同性愛をパフォーマンスに利用するのか?+13
-4
-
114. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:35
同性カップルに育てられたらいじめられる? いじめないように周りが変わるべきではないの? 同性だろうが異性だろうが、責任と愛情を持って育てて貰えるのが一番の幸せ。それをクリア出来るなら、同性カップルでも全然良いと思います。単身者でもいいと思う。万が一いじめ等あっても、それは異性カップル同様、支えたり、一緒に乗り越えたり、見守ったり…親として努めを果たせれば充分だと思う。+3
-13
-
115. 匿名 2018/05/19(土) 12:21:50
いろいろ問題起こりそうだね。
実の子供にだって虐待行為する人もいるのに何か事件になってからじゃ遅いよ。
+16
-0
-
116. 匿名 2018/05/19(土) 12:31:29
>>69
同性婚カップルだけにイジメが起きているかといえばそうではない。
その人の生活環境や容姿とか、どんな理由でも、イジメていい理由はない。
だから、イジメられない為に同性婚の里親を認めるか認めないか、じゃなく同性婚の里親だからイジメる、という馬鹿馬鹿しい意識をなんとかしないといけない。+5
-4
-
117. 匿名 2018/05/19(土) 12:34:11
>>115
里親や同性カップルだからって問題起こす訳じゃない。
実の子供にだってって自分で言ってるじゃん。+1
-1
-
118. 匿名 2018/05/19(土) 12:35:57
同性婚の子供がかわいそうって言ってる人こそが同性婚の子供をイジメてるのに、自覚がないのがやっかい。+3
-8
-
119. 匿名 2018/05/19(土) 12:36:45
女性を嫌悪してるゲイカップルがいる。まぁそれは自由なんだけど男児を引き取った場合どう教育するの?女性を好きになる事を幼少期から潰していくのかな?+16
-1
-
120. 匿名 2018/05/19(土) 12:45:04
まだ当たり前になっていないことが多すぎるのになんでそんな急ぐ?
同性カップルだって、差別を受けるのはその子供。
本人達は望んだからある程度の覚悟はあるだろうけど、里子の子供は違う
+5
-1
-
121. 匿名 2018/05/19(土) 13:00:46
>>97
その、イジメをする子供ではなく同性婚で里親になったカップルに責任があるという意識が世の中の理不尽なイジメを助長してると思う。
+2
-3
-
122. 匿名 2018/05/19(土) 13:07:59
>>120
急いでる?
同性愛が罪だという宗教論が起こってからずっと続いてきた問題でしょ。
同性愛は昔からあるし、動物の世界にだってある。
でも同性愛を否定するのは人間だけ。
よその国では同性愛者というだけで殺されたりしてる。こんなことが起こる前に同性婚が当たり前にならないといけない事だと思う。
同性愛の子供が差別を受けると言ってる人こそが差別をしてる事に気付かないと。
+2
-4
-
123. 匿名 2018/05/19(土) 13:09:42
子供側にもきちんと親を選ぶ権利を与える必要があるでしょ。+10
-1
-
124. 匿名 2018/05/19(土) 13:24:06
イジメはしちゃいけないよって言い聞かせても、正義や自分の主張のつもりで意見を言ってると、それが度を超えてもはやイジメになってる事に気付いてない人もいる。
しちゃいけないと言われて、しちゃいけない事をしたり逆らう事をかっこいいと思ってる人もいる。
同性愛は自分で決めてなるわけじゃなく、生まれつきだから、世の中がいくら認めないと言ったところで同性愛が治るとか、同性愛者として生まれなくなる訳じゃない。
想像してみてよ。
異性愛の自分が少数派で好きな人ができても隠さなくちゃいけないとか、子供を持つ事を反対されることを。
自分は異性愛者だけど、同性愛者に生まれたから、子供を持つ事を反対される世の中が嫌い。
そういう人も子供を持って幸せになる事が当たり前の世の中がいい。+3
-5
-
125. 匿名 2018/05/19(土) 13:25:14
ゆりこのパフォーマンスです。+9
-0
-
126. 匿名 2018/05/19(土) 13:26:19
生まれてきただけで何も悪いことしてないのに施設で暮らして差別を受ける子供達。
生まれてきただけで何も悪い事してないのに差別を受ける同性愛者。
差別を受ける心の痛みがわかる同士が暮らしたら上手く行く事例も出るかもしれない。+3
-8
-
127. 匿名 2018/05/19(土) 13:31:18
>>123
子供はみんなじゃなくても、同性カップルとか1人親だとか関係なく純粋に自分を愛してくれる人を慕うでしょ。
自分が慕う人が、人と違うということで周りから差別される事こそがツライ事だし、かわいそう。
子供は同性愛のカップルを選ばないと決めつけてる。
そもそも、子供の希望無視して押し付けるもんなの?
赤ちゃんだったらやっぱり愛情持って育ててくれた両親を慕うよ。+3
-5
-
128. 匿名 2018/05/19(土) 13:44:23
同性愛だけは受け入れられないわ。
だいたいの事には寛容なんだけどね。+5
-2
-
129. 匿名 2018/05/19(土) 13:56:36
>>5
なんで?
こういう差別的価値観を意識せず口にするような人の子どもは可哀想だと思うけど。+2
-8
-
130. 匿名 2018/05/19(土) 13:56:41
外国 の方
LGBT の方
+1
-0
-
131. 匿名 2018/05/19(土) 14:00:34
ゆりこにはガッカリだわ+5
-0
-
132. 匿名 2018/05/19(土) 14:01:34
ディズニーランドで大々的に結婚式した女性同士のカップル、数年で離婚したよね??
LGBTだけじゃなく普通の夫婦にも言えることだけど、もし離婚して経済状況が変わったりしたらどうなるの??+10
-1
-
133. 匿名 2018/05/19(土) 14:24:17
私だったらそこの里子にはよほど優遇されないとなりたくない..+7
-0
-
134. 匿名 2018/05/19(土) 14:30:45
>>122
同性愛者のセクハラ、性犯罪について議論するのが先+2
-0
-
135. 匿名 2018/05/19(土) 14:37:20
LGBTですけど、順番があるよ。
いきなり里親は色々問題あるしまず結婚から認めないと話にならない。+6
-1
-
136. 匿名 2018/05/19(土) 14:46:55
なんか、大人の都合ばかり考えられた緩和だね。
パパが二人、ママが二人となったら…里子本人は受け止められるの?
学校の父の日、母の日みたいなイベントでは、学校全体に気を遣わせることになりそうだね。
高齢の里親も…子供は、もらって終わりじゃないよ?20歳まで、いや今なら大学や大学院出るまで、親として責任果たせるの…?
なんか、浅はかなやり方としか思えなくて、すっごく不安。+17
-1
-
137. 匿名 2018/05/19(土) 14:49:24
>>5
襲われないか心配
だってクズな奴もいるでしょう?
子供が幸せならいいけど、不幸になってほしくない。+7
-0
-
138. 匿名 2018/05/19(土) 14:57:55
どうでもいいけどそんなことよりも早くフレックス制度もっと浸透させてよ
満員電車まっっったく緩和されてないどころか
空気読まない外国人観光客がでかいケース抱えて押し込んでくるわベビーカーつめてくるやついんらうんざりだよ+3
-0
-
139. 匿名 2018/05/19(土) 15:00:09
>>135
まさしくそれ
勝手をいうけどもっとLGBTのひと本人らが直接政府に向かって意見してほしい
外野からだど説得力薄れるし
ひどい場合だと変にとられて差別とか言われかねないから+7
-0
-
140. 匿名 2018/05/19(土) 15:01:14
ごめん。私なら男二人にパパ、ママ、なんて無理!
病む!人生ハードモードだよ。
身障者の子供だから今も色々あるけど、養子でそれって辛いなぁ。と思う。+5
-0
-
141. 匿名 2018/05/19(土) 15:02:18
人気なくなってマイノリティーにすり寄るとかあるあるだよね。小池百合子も本格的に終わったな。
「いいんじゃない?」とか第三者がライトに感じるのと、実際男性カップルに里子に出される子供の後の気持ちや人生のヘビーさの感じ方って雲泥の差だと思うよ。私は正直自分がゲイのカップルに育てられてたら、感謝はするけど隠して生きる。
子供って大人以上に無邪気で残酷だから、下手すれば虐めの恰好のネタではないですか。やめとけー一時の思い付きでやっていいことじゃない。頓珍漢なこと言ってないで税金しかるべきところにちゃんと使って。児童養護施設とかシェルターとか、母子でも借りれる部屋の確保とか…まず実親と子供が別れずに済むサポートから始めたほうがいいと思うんだけど。ネグレクトとか虐待はとんでもないけど、中には育てたいけど経済的理由で泣く泣く片方に取られるとか、DVから逃げるために一時的に離れるとかそういう方たちもいる。安易に里子取る側のハードル下げる前に、出す側の事情もよく考えてほしい。
+7
-0
-
142. 匿名 2018/05/19(土) 15:26:39
同性カップルって破局率高いみたいなんだけど大丈夫なんだろうか
あと男性カップルに男児がもらわれたらそっちに道に進んでしまいそうなんだけど+4
-0
-
143. 匿名 2018/05/19(土) 15:29:45
子は親を選べないの極み。ただでさえ本当の親に育てられなかったのに。+2
-0
-
144. 匿名 2018/05/19(土) 15:38:43
>>119
よほど理性のきく者でなければ
女は劣等種とでも教え込むだろうことは想像に容易い
でもそれは他の里親にも言える問題で
だからこそ日本は里親の検査が非常に厳しいんだよね
これを緩和することが必ずしも本当に子供のためになるのだろうかと考えざるを得ない+2
-0
-
145. 匿名 2018/05/19(土) 16:14:08
小池百合子は離婚、破局後も考えてるのかな?
また施設に戻すのか、どちらに引き取られるのか、財産は?全ての夫婦に言えるけどオママゴトじゃないって分かってるのかしら+4
-0
-
146. 匿名 2018/05/19(土) 17:26:35
>>8
里親は一方的なボランティアではないよ。子供がどうしても欲しいけど持てない夫婦の救済手段の面が大きいんだから。+0
-0
-
147. 匿名 2018/05/19(土) 17:30:38
>>142
破局率が高いなんてのも結局ソースなしだからね
政府は同性カップルは家族として認めてないから調査統計取れないもん
同性カップルの里親制度は周囲の無理解があるから慎重になるべきだとは思うけど、一律反対とは言わない
子供たちに選べる幅があるのはいいことだと思うし
とりあえず「私なら同性の親なんて~」は余計なお世話だよ
里子とあんたは別の人間なんだよと+1
-0
-
148. 匿名 2018/05/19(土) 17:54:35
日本人らしくない緩和ばかりの政策+2
-0
-
149. 匿名 2018/05/19(土) 17:59:25
同性カップルでも里親になれるのは革新的だし、いい事だけど、欧米に比べてまだ差別や変な目でみられる世の中だから、子どもがそれを理由にいじめられないような理解の浸透が急務ですね
+0
-0
-
150. 匿名 2018/05/19(土) 19:54:18
高額納税者ですが
もし本当にこんな親子が増えたら
都内を出て行きます
歪んだ感情が20年後とか
爆発するのが目に見えてる
東京をスラムにする気か
あ…もうなってるか+3
-3
-
151. 匿名 2018/05/19(土) 20:13:37
小池さんはもっと他に力入れる事あるんじゃ無いですか〜
結局オリンピックまで完成するハズだった道路も、小池さんのせいで間に合わないし
築地移転も伸びて税金無駄遣いしたよね+3
-0
-
152. 匿名 2018/05/19(土) 20:19:23
子供側にも選ぶ権利がある+6
-0
-
153. 匿名 2018/05/19(土) 20:32:36
猫の里親と勘違いした。+2
-0
-
154. 匿名 2018/05/19(土) 20:40:07
本当に覚悟があって、どんな子供が来ようと愛情を持って育てられるなら同性愛カップルや単身者でもいいかも知れないけど、ロリコンショタコン趣味とか大丈夫なんだろうか。その辺の審査ってしっかり出来るのかな。でなきゃちょっと酷い。
あと、子供を持てないのは身体的に仕方のない事なので、同性愛者だからって子供持てないのはかわいそうとかおかしいってのはなんか違う。子供は物じゃない。+4
-0
-
155. 匿名 2018/05/19(土) 21:18:57
LGBTがどうこうって以前に、子どもが犠牲になる事件が多いから色々と懸念してしまうね…+4
-0
-
156. 匿名 2018/05/19(土) 23:17:18
同性婚を否定はしないけど、里親は違う。
偽装結婚したロリコンが子供を引き取る可能性がないなんて、どうしたらチェックできる?
教師、保育士だってロリコンかどうか見抜けないのに、生活を共にする里親だよ。男の子も女の子も危険。絶対に反対。
+10
-1
-
157. 匿名 2018/05/19(土) 23:25:54
里親制度緩和するなら幼児に対する虐待や性犯罪だって海外並に厳しくしないと駄目でしょ
やっぱり何かズレてるね、小池百合子
日本新党時代、政策は知り合いの新聞記者などに任せっきりだったと細川元首相がバラしてたっていうの、ついこの間知った+1
-0
-
158. 匿名 2018/05/19(土) 23:53:58
同性婚を認めてないのに里親になれるっておかしい。実の親じゃないってだけでハンデなのに、同性カップルや単身者が里親なんて子どもが背負う事が多すぎませんか?+3
-0
-
159. 匿名 2018/05/19(土) 23:55:36
相変わらず何にも考えずの発言。
いつ地下鉄2階建てになるんですか?+2
-0
-
160. 匿名 2018/05/19(土) 23:58:48
里子に選ぶ権利はないの?
同棲カップルなら引き取ると言われたら究極の選択だなぁ
+3
-0
-
161. 匿名 2018/05/20(日) 00:03:39
意味の分からんことばかりするな。
このばばあ。
投票したやつは反省しろ。+1
-0
-
162. 匿名 2018/05/20(日) 00:34:58
色々な制限の撤廃はいいと思います。
血のつながりはなくても、愛情かけて育てたいって思ってる人けっこういると思います。
里親、養子縁組に制度はもっと社会に広く浸透させていくべきだと思います。+2
-3
-
163. 匿名 2018/05/20(日) 00:46:55
申し訳ないけど
子供が同性愛者じゃなかったら
本人が苦しむんじゃないの
ある程度の年齢になれば
夜のことも想像するよね
頭では無理やり理解させても
感情を押さえつけるのはどうなんだろう+2
-0
-
164. 匿名 2018/05/20(日) 00:51:31
>>161
横浜市はさ
同じおばあさんでも
けっこう仕事してるよ
小さいけど近くに公園のある駅ちか保育園
すごい勢いで増やして待機児童ゼロ
変な教科書も却下したんじゃなかったけ+2
-0
-
165. 匿名 2018/05/20(日) 00:55:11
女同士の里親なら
まだ可能かも
男同士の里親が女の子引き取った場合
思春期の頃 色々 大変そう
+3
-0
-
166. 匿名 2018/05/20(日) 00:55:48
事実婚の男女はまだしも同性婚は子供が混乱しないか?
戸籍上は男性同士女性同士で男女に見えるならまだしも
どっちも男性のみかけ女性のみかけだと混乱するよ。+0
-0
-
167. 匿名 2018/05/20(日) 00:56:55
>>150
面白いね
自分で高額納税者とかw
納税してるのは偉いけど+1
-0
-
168. 匿名 2018/05/20(日) 00:59:37
>>145
同性婚認められてないのに
里親になれるとか おかしいよね+2
-0
-
169. 匿名 2018/05/20(日) 00:59:45
私みたいに子宮筋腫で子宮全摘出してもう出産できない人にとっては
規制緩和してくれるのはうれしいんだけど(今まではいろいろ面倒くさかった)
同性同士だと子供があとあとなんか困るんじゃないかな?
「お前んちの母ちゃんオカマ」とか学校でいじめられたり。+4
-0
-
170. 匿名 2018/05/20(日) 01:17:04
>>112
こっちのほうがいいと思う
男同士が男の子引き取った場合
血がつながってない男の子が大きくなって、、
色々ありそう
女の子は体のこととか相談できないよね+2
-0
-
171. 匿名 2018/05/20(日) 01:22:58
>>119
相撲もそうだけど
男も女もお母さんが生んでくれたんだよね
それを土俵に上がるなとかw
じゃあ
力士も女の体で10か月も育って
なおかつ命かけて産んでもらったんだから
女を下に見るのは馬鹿げてる
+1
-1
-
172. 匿名 2018/05/20(日) 01:26:55
ロクな事しないな兵庫県出身。ますます東京めちゃくちゃにしてません?+3
-0
-
173. 匿名 2018/05/20(日) 01:28:05
もう都知事やめてほしい。ロクなのがいないわ。
政治家推薦とかいらない。+3
-0
-
174. 匿名 2018/05/20(日) 01:47:45
こんなの人気取りでしょ、問題が発生したって何年後、十数年後でしょ
子供は幼くして預けられるんだから、不満があっても解決できない。そんなリスクを親の愛情とかなんだで乗り越えられると思えるほど社会の目は優しくない。一番苦しむのは子供なんだよ
一度までも大人になるまでに子供のアイデンティティを歪めるようなことはしてほしくないです。
小池さんは一体誰のための政策を考えているのか疑問です。
あまりにも憤りを抱いたのですいません
長文失礼しました。+3
-0
-
175. 匿名 2018/05/20(日) 02:23:14
いじめるこどもをしつけてるのは親
親の価値観がこどもに反映すると思う
片親、親なし、離婚、養子、里親、LGBT、貧乏、...
親が多様性の価値観がなければ結局いじめはなくならない
すべてを好意的にみることはできなくても
いろんなひと、境遇、考え方があるってことを理解してほしい+1
-1
-
176. 匿名 2018/05/20(日) 02:27:21
>>150
そーいやそうかも
テロだって
鬱屈した移民2世3世がおこしたりだよね海外
小池さん
日本人のための政治やって あ、都民の為の
+1
-0
-
177. 匿名 2018/05/20(日) 02:34:27
問題山積のLGBTの人達への規制緩和は反対。LGBTの人達まで規制緩和は時期早すぎ。子供は親を選べない、子供は親のオモチャじゃない。責任とれるの?+3
-0
-
178. 匿名 2018/05/20(日) 03:02:16
いいんじゃないかなー
日本はお上から押し付けられないと意識変化しない人多いし+0
-1
-
179. 匿名 2018/05/20(日) 04:00:25
>>156
ほんとだよね
年に数回 訪問したくらいで何がわかるんだろ
そもそも安全なカップルだって調べるの大変過ぎでしょ
どんだけ税金かけるのよ
外国人に湯水のように生保出してんのに
まずはそっち調べて+4
-0
-
180. 匿名 2018/05/20(日) 05:10:42
自分が子供だったとして置き換えると、ゲイの里子になるの嫌じゃない?
私は嫌だ、老夫婦に拾われるのはいいけど+2
-0
-
181. 匿名 2018/05/20(日) 05:48:57
うちの母、児童養護施設で職員やってたけどやっぱり普通に育った子と違って子供たちも癖があると。大人を試したり顔色を見たり集団の中で生き抜くためにズル賢く立ち回ったり、そういう難しい子たちを普通の里親じゃなくて同性カップルだとか単身とか引き取って上手くやれるのか。
その子達に必要なのはみんなと同じ普通のお父さんとお母さんのいる家庭。同性カップルの養子なんて、せっかく引き取られても周囲から浴びせられる視線に施設で育った子は敏感だよ。引き取ってくれるならどんな家庭でも言い訳じゃない。小池さんは現実を知ることもしない、想像力も足りなすぎる。+5
-1
-
182. 匿名 2018/05/20(日) 06:19:17
同性カップルが認められただけで満足せず、子供まで?
ちょっと求めすぎでしょ+3
-0
-
183. 匿名 2018/05/20(日) 07:11:18
>>181
同性カップルや単身の里親のほうがそういう子のメンタルを分かってあげられると思う
同じように世間の冷たい目にさらされてきた人たちだよ
+1
-2
-
184. 匿名 2018/05/20(日) 09:07:14
「ニューヨーク・ニューヨーク」っていう漫画が最後そういう展開だったな
差別を受けて、養子になった女の子も二人についてあれこれ言われるんだけど毅然と言い返し、両親大好きで明るく優秀な子に育っていくという
あれは好きだったけど、現実にはなかなかそうはいかないんじょないかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都は18日、児童虐待や貧困などで親元で暮らすことのできない18歳未満の子供を育てる里親の認定基準を見直し、10月から実施すると発表した。これまでは夫婦や事実婚のカップルか、成人の親族の「補助者」がいる単身者に限っていた要件を、1人親としての子育て経験があるなど、里親として養育が可能と判断されれば同居親族がいない単身者も里親になれる。親族以外の同居人を補助者と認めることで、同居の同性カップルも里親になることが可能になる。