-
1. 匿名 2018/05/18(金) 22:19:50
わたしの娘は不器用で学校でもいじめられることもあったのに、娘が小5の時にパートで働き始めました。夏休みとかずっと一人で留守番させて寂しい思いをさせてしまったことを今もとても後悔しています。
+371
-20
-
2. 匿名 2018/05/18(金) 22:20:39
あり過ぎだよ+246
-4
-
3. 匿名 2018/05/18(金) 22:20:51
+39
-3
-
4. 匿名 2018/05/18(金) 22:20:53
>>1
今元気ならいいんじゃない?+202
-12
-
5. 匿名 2018/05/18(金) 22:20:58
もっと読み聞かせしてあげればよかった。+286
-3
-
6. 匿名 2018/05/18(金) 22:21:09
母子家庭で仕事が忙しかったら寂しい思いを沢山させてしまった事+218
-2
-
7. 匿名 2018/05/18(金) 22:21:16
兄弟いないの?
夏休みずっとひとりは可哀想+9
-47
-
8. 匿名 2018/05/18(金) 22:21:41
は?なにが言いたいの?+4
-60
-
9. 匿名 2018/05/18(金) 22:21:42
ごはんとみそ汁と大皿一品しか作れないこと。+308
-12
-
10. 匿名 2018/05/18(金) 22:21:46
怒りすぎた+333
-2
-
11. 匿名 2018/05/18(金) 22:22:07
子供はわかってくれるよ。今、愛情を伝えても遅くない。+155
-30
-
12. 匿名 2018/05/18(金) 22:22:08
お菓子与えすぎた。+157
-3
-
13. 匿名 2018/05/18(金) 22:22:11
後悔ないひとなんかいるの?+264
-3
-
14. 匿名 2018/05/18(金) 22:22:12
過去も未来も一切見ず、今ここを真剣に生きているので後悔したことがないぶひ+4
-14
-
15. 匿名 2018/05/18(金) 22:22:27
毎日必死、クタクタで時間が過ぎた。
小さくて可愛い時期をもっと楽しめば良かった。+397
-5
-
16. 匿名 2018/05/18(金) 22:22:37
子育てもう一度やり直したいと思いますか?
やり直したい+
やり直さなくて大丈夫−+284
-71
-
17. 匿名 2018/05/18(金) 22:23:08
チョコや飴を覚えるのが早すぎた。
義両親に預けるんじゃなかった!!+114
-15
-
18. 匿名 2018/05/18(金) 22:23:09
紙おむつ代が高くついたなぁ。
もっと真剣にトイトレするとか、布おむつとか、
方法はあっただろうに。+8
-36
-
19. 匿名 2018/05/18(金) 22:23:12
2人目が欲しくてそのことばかり考えてしまっていた。
最初から一人っ子でいいやって諦めて、その分息子を可愛がれば良かった。+304
-6
-
20. 匿名 2018/05/18(金) 22:23:24
分からない
子育てに答えないじゃん
時は流れていくしずっと続くじゃん
何歳になっても親は親+137
-6
-
21. 匿名 2018/05/18(金) 22:24:06
綺麗なお母さんでいてあげればよかった。
ブタババアです、私。+216
-7
-
22. 匿名 2018/05/18(金) 22:24:45
好きってもっと伝えればよかった。
今から頑張ります。+126
-3
-
23. 匿名 2018/05/18(金) 22:25:31
好き嫌いが多すぎる息子。
いろいろ工夫してきたつもりだけど、もっと何かできたんじゃないかと思ってる。+91
-3
-
24. 匿名 2018/05/18(金) 22:25:32
子どもの小さい頃思い出すと可愛くて可愛くて、何であんなに怒ってたんだろうって思う。
でも当時は余裕なくて大変だったんだよな…
今元気で優しく育ってくれてるのがありがたい。+475
-3
-
25. 匿名 2018/05/18(金) 22:26:01
もっと写真や動画を撮ればよかった…+118
-1
-
26. 匿名 2018/05/18(金) 22:26:39
本を読ませなかったことかなー
+65
-1
-
27. 匿名 2018/05/18(金) 22:27:09
歯
もっと歯磨き頑張れば良かった。
矯正は途中で挫折、、なぜあの時の痛みを我慢させなかったのだろう。親失格と言われ落ち込んだな。
成人してる娘達は100万使って矯正中。
なんだか訳がわからない。まだ子育て迷走中。+213
-4
-
28. 匿名 2018/05/18(金) 22:27:11
「なんでよ」って思ってばかりだった
もっと「こんなもんだ」で良かった+259
-2
-
29. 匿名 2018/05/18(金) 22:27:15
子育て広場みたいなところにガンガン連れて行って他の子と触れあわせないと!
って思って0歳の頃から無理してた。
今思えば、家や庭でベッタリ二人きりの時間を楽しめばよかった。
+269
-6
-
30. 匿名 2018/05/18(金) 22:27:26
お金ないからって下にはお金かけず一番上の子にばかりお金かけてた。+30
-5
-
31. 匿名 2018/05/18(金) 22:27:46
赤ちゃんの匂いもっとにおっておけばよかった。+144
-1
-
32. 匿名 2018/05/18(金) 22:28:38
ツーショット写真、全然なーい!+258
-2
-
33. 匿名 2018/05/18(金) 22:29:18
後悔してもその時に戻れるわけじゃないからなぁー。って言いながら生きてきた私の姿を見て、娘はしっかり育ってくれた。
主さんのお子さんも多分、働いてるお母さんの姿を見ながら色んな事を考えて成長して今に至ってるはずだよ。
そこまで後悔してるなら『あの頃はお留守番ばっかりでゴメンね』って言ってみるとか。
親が思ってる以上に大人な返答にびっくりするかもしれない。
+16
-4
-
34. 匿名 2018/05/18(金) 22:29:26
口出しが多かったかな。
寒くなるから上着持って行きな!とか。
そう言うのがウザくなったのか、大学で家を出て行った。滅多に帰って来ない…。+226
-4
-
35. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:46
もっと小さいうちから勉強させとけば良かった
運動でも、もっと教えてあげればよかった+89
-2
-
36. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:57
今、生後6ヶ月の子がいますが添い乳じゃないと寝ない
生後1か月の頃から楽だからと添い乳ばかりしてしまった
もう少し工夫すれば良かったなぁ+11
-36
-
37. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:13
ない。
もし明日死んじゃっても、ああすればよかった・もっと~してあげればよかった・と後悔しないように子育てしてる
、、と子育て中ママ友に言ったら
「そんなこと考えてるお母さんなんていないわよ!」と驚かれた。+16
-27
-
38. 匿名 2018/05/18(金) 22:33:24
やり直したい。
家事一切やらない旦那にイライラして、
子供達にも片付けなさい!って怒ってばかりだった。
片付けしなくても生きて行けたのに…。今はもう自立して静かな我が家。
もっとゆっくり楽しく毎日を過ごせば良かった。
あと、節約節約!ってあんまり外食とかも旅行とかも行かなかった。+263
-1
-
39. 匿名 2018/05/18(金) 22:34:14
主さん、私が後悔した時によくする考え方です。
◯年前に戻れたらなぁーと後悔していたら、神様が、◯年前に戻してくれました。それが、「今」です。今、やり直しをしているんです。
なんでも頑張れる気がしませんか?
+343
-10
-
40. 匿名 2018/05/18(金) 22:34:18
もっといっぱい誉めてあげれば良かった+80
-1
-
41. 匿名 2018/05/18(金) 22:34:20
もっと厳しくすれば良かった
嫌なことから逃げちゃいけないって小さい頃から教えなきゃいけなかった
大きくなれば頑張れると思ってたけど、そうじゃなかった+49
-7
-
42. 匿名 2018/05/18(金) 22:35:52
出来るだけ私の怒ってる姿を覚えていない事を祈ってる。でも嫌な記憶は残るんだよね、残念だけど。
その時は本人の為と思ってても冷静になると母親の感情に任せた叱り方なんだよね。ごめんよ我が子。+173
-1
-
43. 匿名 2018/05/18(金) 22:36:29
習い事でも勉強でも、投げ出させないようにさせなきゃいけなかった
我慢を教えるべきだった+74
-0
-
44. 匿名 2018/05/18(金) 22:36:49
今後悔のないように
1歳児を育ててるつもりだが
結局いつかは後悔することはあるだろうな+53
-0
-
45. 匿名 2018/05/18(金) 22:36:55
>>34
そんなことないと思います!
親元を離れるのは順調に成長してる証拠だと思います。
絶対感謝してると思います。
by 九州の実家から関東に出た娘より+178
-2
-
46. 匿名 2018/05/18(金) 22:38:14
外遊びたくさんさせれば良かった。
小2だけど体力ない+25
-2
-
47. 匿名 2018/05/18(金) 22:39:25
『1人っ子だから~~』と
言われたら可哀想だから
厳しく育てたけど
もう少し甘やかしても良かったのに……と
たまに反省してます+80
-4
-
48. 匿名 2018/05/18(金) 22:39:27
ここ涙でてくる。
丁度今、今日の反省を旦那にしてガルちゃん開いたところ。
2歳と0歳。上の子も寂しそうだし、優先すると下の子泣きっぱなしだし
でも今しっかり向き合っていかないと、もう戻れない。
イライラする自分抑えなきゃ!+205
-5
-
49. 匿名 2018/05/18(金) 22:41:04
>>39 さん
わたしは主さんじゃないけど、その言葉励まされました。ありがとうございます。+71
-0
-
50. 匿名 2018/05/18(金) 22:41:30
もう元のかわいいあの頃には戻らないんだよね。
わーーーーー+54
-5
-
51. 匿名 2018/05/18(金) 22:42:13
後悔だらけです。
子供が大人になると、それなりに関わり方も変わってくるし。ある意味、一生子育ては続くと思う。+41
-0
-
52. 匿名 2018/05/18(金) 22:42:44
>>36
全然OKじゃん
自慢じゃないけどうちも添い乳以外で寝かせた事無いよ
今2歳だけど自然に寝るようになってきたから時期が来ればやめられるから
窒息とかの心配とか言われたらそれまでなんだけど楽だもん
親もだけど子供も添い乳に順応してくから苦しくなったりしたら子供も子供なりにジタバタして教えてくれるだろうし親もハッと起きるから
とにかく気にしなくていいよ
+46
-3
-
53. 匿名 2018/05/18(金) 22:43:07
物を買い与えすぎた
何でも手に入ると思っている
ほんと後悔!+74
-3
-
54. 匿名 2018/05/18(金) 22:43:55
子供が寝てから毎日後悔
今日だって出掛ける前に洗濯干しながら声を掛けてもなかなか片付けないから怒ったらシュンてしてた
でも一緒に片付けてあげると頑張るんだよね
それならもっと早起きして、もっと早く家のこと済ませて、私が余裕を持ってあげたらよかった+147
-0
-
55. 匿名 2018/05/18(金) 22:44:54
ほとんど毎日2歳の上の子の寝顔見てはいっぱい怒ってごめんねって思ってしまう。
4ヶ月の乳児がいるんだけど、上の子が器用でよく喋ったりする分頼ってしまってる。
まだ産まれて2年5カ月しか経ってないのにいっぱい甘えさせてあげれなくて申し訳ない。+60
-2
-
56. 匿名 2018/05/18(金) 22:44:56
うちはまだ2歳
今日もなんでこんなに厳しくしたんだろう、もっと甘やかしてもいいんじゃないかと、さっきまで一人反省してた
子供が寝静まって落ち着くと、おしりとかぷりぷりしててお腹ポンポンで、こんな可愛いかわいい生物とはこの世にはいないぞ!ってキューンとするのに
既に後悔だらけです…+148
-0
-
57. 匿名 2018/05/18(金) 22:45:29
今4歳育ててます。
読んでたら泣きそうになってきた……。+92
-0
-
58. 匿名 2018/05/18(金) 22:47:06
>>33
そうですね。こどもはわたしが働く姿を見て寂しいだけじゃなく色んな事を考えて成長していくんですね。
ありがとうございます。+6
-1
-
59. 匿名 2018/05/18(金) 22:48:14
>>37
私もそうだよ。
病気だからってこともあるけど、私は今夜寝てそのまま死んでも後悔はないって生き方してる。
+10
-2
-
60. 匿名 2018/05/18(金) 22:48:19
今2歳の男の子を育てています。
後悔したくないからかわいい時期を楽しもうと思っていますが、
なかなかごはん食べてくれなくてイライラ、危ないことを何度注意してもまたしようとすることにイライラ。。。そもそも全部本人のことを思ってしてるはずなのに、それで息子にイライラを見せるとか良くないよねって落ち込みます。+85
-0
-
61. 匿名 2018/05/18(金) 22:49:07
甘やかし過ぎた
誰かがなんとかしてくれるだろうって子になってしまった+27
-1
-
62. 匿名 2018/05/18(金) 22:50:28
いま八ヶ月のあかちゃんを育てています。
ここを読んでいると勉強になります。
これからの育児の参考にしたいです。
まだ生まれたばかりなのにこれからなん十年とある
子育てにたまに不安になることがありますが
頑張りたいです!子供を育ててきたお母さん方尊敬します(;o;)
+38
-1
-
63. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:10
もっともっと写真を撮ればよかった
+27
-0
-
64. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:11
2番目が産まれてから1番目には我慢させたと思う。寝かしつけも、お風呂も、やりたい事も。
「ママ、私の事好き?」なんて言わせてしまった。
下が大きくなってきてから取り戻すように、1番目の気持ちを大事にした。
やはり、我慢していたんだね。
小4だけど、私がいないと寝れない。
ギューして!って1日何回も言う。
気付かせてくれてありがとう。
+118
-3
-
65. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:26
>>39
ありがとうございます。
後悔してたのが少し気が楽になりました。
大事なのは「今」ですよね。
頑張れる気がします。
+2
-1
-
66. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:34
上の子をもっと抱っこすればよかった
甘えてこない子だったからこっちから抱っこすればよかった
今とても後悔してる+61
-2
-
67. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:59
何か泣けるーっ!
私も後悔ばかり。長女には本当に厳しく育ててしまって、世間の目を気にしすぎていたり、型にはまってた。
部活も勉強も一生懸命頑張ってくれて、私を楽しませてくれたけど、今は大学生。
立派に家を巣だっていったけど、あの時もう少し話を聞いてあげれば良かった、沢山、遊んであげれば良かった、かわいいお弁当作ってあげれば良かった…などなど考えたらキリがない。
今、小さい子を持つお母さん!こんな私が偉そうに言える立場ではないけれど、子供が自立してみれば本当に短いので沢山、遊んであげてください。+113
-1
-
68. 匿名 2018/05/18(金) 23:00:43
うちの母親もいろいろ後悔してくれてるといいなあ+55
-1
-
69. 匿名 2018/05/18(金) 23:01:05
>>48
私も同じ。二人育児はこうゆう事になるんだと改めて思い知らされました。どっちのお世話も中途半端で毎日自己嫌悪です。頑張らないと!
+15
-0
-
70. 匿名 2018/05/18(金) 23:04:17
長男には、第1子という事もあり
しっかりさせなきゃ
甘やかしたら旦那みたいになる
ちゃんと躾ないと
よそで恥をかく。親も笑われる。
とか色々余計なことばかり考えて
いつもイライラ怒ってばっかりでした。
そのせいかやっぱり長男も短気です。
もっと余裕もって、のんびり成長を
見守ってやれば。。後悔しかないです。+48
-1
-
71. 匿名 2018/05/18(金) 23:09:18
今マイホーム建ててるが、10年後のことを考えたりすると、もうすぐ8歳の息子なんて、まもなく大学進学で家を出るかもしれないんだなとしみじみ思った。
つい昨日まで赤ちゃんだったのに。
ほんとに厳しくしすぎました。
できなくて当たり前のことを要求してた。
5年後にはガルちゃんなんかやってないで、一緒に遊んであげれば良かったと思ってそうだが。+93
-2
-
72. 匿名 2018/05/18(金) 23:10:26
上4歳、下1歳8ヶ月
すでに後悔あります。
ワガママになって欲しくないとか、迷惑かけてほしくないとか思って、上の子にあんなに厳しくする必要なかった、と。
下が産まれてこんなに小さかったんだな、と感じることが多く、言葉が早かった上の子には厳しくしすぎました。
もっと抱っこすれば良かった。もっと自由に色々させてあげれば良かったなとか。
昔の動画で、舌ったらずで一生懸命喋る姿をみて胸が締め付けられそう。
それでもママ大好きと言ってくれるけど、自分で自信もてる子育てしたいな。+51
-0
-
73. 匿名 2018/05/18(金) 23:12:16
いま年子育児中。毎日本当にバタバタしていて1日があっという間すぎる。もっと公園や色々遊びに連れて行ってあげたいのに授乳や2人のお昼寝のタイミングで上手く時間を作れなくて申し訳ない気持ちでいっぱい。
ここ読んだらまた明日からがんばれる。+20
-1
-
74. 匿名 2018/05/18(金) 23:19:24
>>68
希望に水差すようで悪いけれど、毒親は後悔なんてしないよ
それどころか自分のしてきた事を正当化する
「だって仕方なかったのよ、お母さんも大変だったの!」
「お母さん、そんな事言って(やって)ないよ!お前の被害妄想だ!」
で終わり+70
-0
-
75. 匿名 2018/05/18(金) 23:19:29
後悔ばっかり
クチ出し過ぎたし叱り過ぎたし
個性を親の自分が押さえつけてしまったかな
寝顔見ながら反省してる
『怒ってゴメンね』と言ったら
『私もゴメンね』って……
子供に教わる方が多いよね+26
-0
-
76. 匿名 2018/05/18(金) 23:29:11
偏食で全然食べない2歳児に、もういいよ!って怒鳴ってふて寝してしまいました。
元気ならいいって思えるようになりたい。+63
-0
-
77. 匿名 2018/05/18(金) 23:31:53
まさに今です。
下が生後1ヶ月半でまだ心身余裕がなくて
全然上の子を構ってあげれてない。
そしてイライラもしてしまう。
どうしたら良いんだろう。辛い。+34
-0
-
78. 匿名 2018/05/18(金) 23:32:02
大学生と高校生の男の子二人です。一生懸命育ててきたつもりだったけど、今は家族での会話がなくなっちゃったし、思いやる気持ちも見られない。思春期だからと思ってたけど長すぎる。何が悪かったのかな(泣)+63
-3
-
79. 匿名 2018/05/18(金) 23:32:44
上の子には、失敗した時にもっとおおらかに大丈夫と言ってあげればよかった
下の子にはもっと厳しく叱ればよかった
出来るだけ兄妹を平等にって育ててたつもりだけど年齢も性別も性格も違ってなかなか同じ様に接するのが難しかった+44
-0
-
80. 匿名 2018/05/18(金) 23:33:27
あんな小さな子に感情をぶつけていた。
子供が言い返したり、自分の考えを言うようになってからは考えるようになったけど、ひどいことも言ってた。後悔してます。+90
-1
-
81. 匿名 2018/05/18(金) 23:34:59
>>76
自分の作ったもの拒否されると、自分自身を否定されたみたいな悲しみとか怒りがわくよね。
いつか食べるようになるって一般論言われても、その場の辛さはどうしようもないよね。+26
-0
-
82. 匿名 2018/05/18(金) 23:39:10
自分の頭の中では、何度も何度も
子供と向き合ったり優しく接したいと思うけど
遊んでもこれが気に入らないとか、イヤイヤ始まったりしてつい怒ってしまう。
子供の方が気をつかうときがあって、育児の本みたけど子供が気をつかう、言う通りにするのはそれはそれで病気ですなんて書いてあって、そうだよなぁって落ち込んで。
なんか、辛いんだけど笑顔みると、ママ、ママって言われるとやっぱりしっかりしなきゃと思う。
その繰り返し。+32
-1
-
83. 匿名 2018/05/18(金) 23:44:05
一生懸命やったからこそ後悔もするんだよ+15
-1
-
84. 匿名 2018/05/18(金) 23:46:42
昨日、アンビリバボーで障害者を雇用してる会社の話を見た。 その方は、向き合って、受け入れて雇用し続けてるんだけど、
人間の幸せは 愛されること、褒められること、役に立つこと、必要にされることだって。
子供は健康な体で生まれてきたけど、先のことを考えすぎて厳しくしすぎてるなって思うし
たまに、あっち行ってて、とか静かにしててとか言ってしまう。 それってすごく傷つくことだってわかってるんだけど...。
子供も愛されたい、必要にされたいって思ってるだろうな、上手に向き合って受け入れて一緒に成長していかないとって思ってます。
毎日、本当に後悔ですけど、ちょっとずつ変わりたい
+81
-0
-
85. 匿名 2018/05/18(金) 23:48:36
>>48さん
まさに48さんと同じ境遇です!上の子2歳に下の子0歳。上は幼稚園に毎日楽しく行って、次の日が楽しみで仕方ない様子だけど、幼稚園で頑張ってるプラス下が生まれて甘えたい様子…。もっとイライラせずに今のこの可愛い時期を大切にお互い育児頑張りましょう(´;ω;`)♡+15
-0
-
86. 匿名 2018/05/18(金) 23:48:41
鏡で顔見たらすごい怖い顔してるんだろうなって思う。 こぼされたり、ちらかしたり、しょうがないことなんだけどイライラしていつも後悔。+16
-0
-
87. 匿名 2018/05/18(金) 23:54:21
全くいい母親ではなくて後悔してます。+36
-1
-
88. 匿名 2018/05/18(金) 23:56:25
沢山あって今でも後悔する事もしばしば
でも、子供はそんなもんだとしか思ってないし、忘れてる。結局は、母親と一緒に育っただけでも幸せだと思う
思い出さえない人もいるから+9
-0
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:40
やっと眠ってくれた。
電気も消して九時前からずっと寝室で横になってるのに全然寝なくって。隣の部屋では旦那が爆睡で、余計にイライラしてどうしようかと思った。まだ2才の娘に『いい加減早く寝て!』って言っちゃって、しょんぼりしてそっぽ向いてしまったまだ2才の娘に、申し訳なくて涙が止まらなかった。3人目なのに、最近余裕がない。こんなお母さんで本当にごめんなさい。+70
-3
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:16
今日も、ちょっとした事で5歳の上の子を怒ってしまった。昨日は1歳の息子がお昼寝してくれなくてイライラしてた。
このトピにきて、涙がとまりません。本当は、もっと余裕持って色々してあげたいけど、疲れてイライラして、怒ってばかり。こんなお母さんでごめんなさい…。+38
-1
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 00:15:01
1歳5ヶ月の息子がいますが、毎日後悔してます。
もっと遊んだりかまってあげたら良かった。テレビ見せすぎてしまった。
↑毎日子供が寝てから後悔してます。
あとは1歳11ヶ月になる頃に下の子が生まれる予定ですが寂しい思いをさせてしまうよな、もっと間を開けたほうが良かったのかなとモヤモヤモヤモヤしています。+16
-1
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 00:58:39
怒りすぎた日は、怒ってごめんね、を言ってみて。お母さんの気持ちも子供の気持ちも、らくになると思う^^+16
-1
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 01:14:03
息子に叱ってばっかり、我慢ばっかりさせて、私はイライラしてばっかり。
もっともっと、抱き締めてあげればよかった、あんなにかわいかったのに。
お母さん、お母さんってまとわりついてくるのが、うっとうしくて仕方なかった。
もっともっと、褒めてあげればよかった、ありのままを認めてあげればよかった、他人と比べたり型にはめようとせずに。
中学生になってすぐ、猛烈な反抗期に入った。
毎日戦ったな、、、
必死に子育てやり直しながら今中3、激しかった反抗も穏やかになりつつあります。
反抗してくれて、ありがとうね。
そうでなきゃお母さん、自分の間違いに気付かないまま、あなたを追い詰めてしまってただろうね。
気づかせてくれてありがとう。+53
-1
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 02:44:32
大事なのは余計なことをしないこと。
子供の失敗を先回りして対策したり、進路を親が勝手に無理矢理決めるとか+16
-1
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 03:31:33
1人目の時、心の余裕がなくて冷たくあたってしまったこと。とても後悔しています。ごめんなさい…+20
-0
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 04:43:24
>>93
うちの息子は逆に反抗期が無かった。真面目で優しくていい子。
でも、真面目過ぎて、社会人になった今でも殻を破れてない感じがする。
真面目でいい子という枠から外れないようにずっと意識してて今もしてるんじゃないかと心配になる。
母親としてはどうすればよかったんだろう。。と今も考えあぐねてる。+23
-0
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 05:12:15
子供のころ、母がめちゃくちゃ怒る人で叩かれもするし毎日ビクビクして過ごしてた。もう、そんなイライラするんだったら産まなきゃ良かったじゃん…と思ってたよ。
だから私は子供は作らない。+4
-0
-
98. 匿名 2018/05/19(土) 06:32:45
>>93
涙が出てきました。
昨日、息子を叱りました。でも、なんだか色々考えて、結局一睡もできず…
言い方が悪かったし、朝起きてきたら、
息子に謝ろうと思います。
抱きしめようと思います。
93さん、ありがとうございます。+8
-0
-
99. 匿名 2018/05/19(土) 06:45:39
私は親子喧嘩でヒステリーを起こして警察を呼んだことです。
その日、子供は自殺しました。+5
-5
-
100. 匿名 2018/05/19(土) 06:49:54 ID:lF8EwzvHqn
強く叱りすぎてること。手をあげてしまうこと。何でもひとりで出来ると頼り過ぎたこと。
+4
-1
-
101. 匿名 2018/05/19(土) 06:52:37
うちの母親はすごく真面目で周りを気にして型にはまっていて、教育ママでした。真面目が故にヒステリックなこともありました。
私は長女なので特に気を遣っていて、感謝もしていますが今お腹にいる子に同じことはしたくないと思っています。
でも、母親に以前、子育て失敗したなと思うことがあると言われ(子供のことではなく自分の方針や接し方など)、なんだか自分まで否定されたように感じて悲しかったのを覚えています。
だから、後悔していても間違いだったと気付いても、子供の前でそれは口にしてほしくないなと思いました。
やっぱりいくつになってもポジティブに自分を認めてほしいですね。+32
-0
-
102. 匿名 2018/05/19(土) 06:58:51
沢山ありすぎて書ききれない
上の子の時に失敗した事、下では繰り返さないようにしよう。
+3
-0
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 07:01:25
できちゃった結婚で、不細工な相手ににブス呼ばわりされ、捨てられそうになり、地面に寝転び手足をバタバタさせ泣き叫びました。下ろせると思って。
不細工な相手も子供は欲しくなかったようだったから。
不細工、ブスと似た者同士ですよね。
+2
-4
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 07:02:32
>>39
これって有名な言葉ですよね。+5
-0
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 07:14:02
不細工な顔を毎日子供に見せていたため、美意識が低くセンスが最悪になった。
旦那は不細工の自覚がなく、女性に陰でブス呼ばわりしていますが、
お前のが数万倍不細工だよ、糸目ハゲと内心思っている。
+1
-3
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 08:20:00 ID:NcuqISfTDv
神経質に育ててしまった。
細かく言いすぎて息子も細かい性格になってしまいました。+6
-0
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 09:09:07
小学高学年からは母親は家にいたほうがいいとおもう
保育園はかわいそう!と言うけど子供は保育園時代の事なんて覚えてないし、小学生の方がより母親を必要としてる+42
-3
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 09:48:58
私は口うるさく勉強しろ勉強しろって言ってしまったこと。学歴コンプです。夫は幼稚園から有名私立出身、私は田舎出身。夫の家族は受験当たり前、周りも当たり前という感じ。私の親、友人は子供なんだから遊ばせればいいのにって、環境が変わればこんなにも変わるんだ+3
-0
-
109. 匿名 2018/05/19(土) 09:57:21
1人目の時いろいろ心配し過ぎたのか、やや神経質な子に育ってしまった。ごめんね。+14
-0
-
110. 匿名 2018/05/19(土) 10:04:16
小2の息子を他の子と比べてしまってる。現在進行形で。息子には息子のペースがあるのに、、できないと機嫌が悪くなる私は息子より子供だ、、。もっと今の息子を認めて褒めてあげなきゃ!私はガミガミばばあだ。
毎日怒ってしまうのに、いつも笑顔をくれてありがとう!+5
-0
-
111. 匿名 2018/05/19(土) 12:13:40
>>27
歯はこどものうちじゃなくて、ある程度大人になってからの方がいいみたいですよ。
今からでも十分大丈夫!+1
-0
-
112. 匿名 2018/05/19(土) 12:45:08
>>9
一汁一菜、作るだけでも良いじゃない?+5
-0
-
113. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:51
出産直後にひどい産後うつになってしまい、通院する事になりました。薬を飲む為に母乳あげる事が出来なかった事が心残りです。今振り返れば正直飲み薬で劇的に良くなった訳でもなく。。それよりカウンセリング受けたりして母乳あげる事だけは続ければ良かった、って、いう思いはあります。+5
-0
-
114. 匿名 2018/05/19(土) 17:13:49
>>107
これは本当にそう思う。私自身が母子家庭でそうだったから、子どもの小学校入学と同時にパートに切り替えました。+2
-0
-
115. 匿名 2018/05/19(土) 17:40:53
ガルちゃん母親になって産み育てること+0
-0
-
116. 匿名 2018/05/19(土) 17:41:21
子供がブス+1
-3
-
117. 匿名 2018/05/19(土) 17:44:55
>>115
育児どころか結婚に向いてないからガルちゃん+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/19(土) 20:52:01
1歳児の母です
このトピ見て良かった
毎日怒って後悔ばかり、自信がなくなっていってました。
ここ見てたら、AじゃなくBにしたら良かったという後悔も、BじゃなくAにしたら良かったという後悔もあって、本当に子育てって正解がなくてみんな反省や後悔しながら一生懸命やってるんだと思ったら、私は私なりにやっていこうと思えました。+7
-0
-
119. 匿名 2018/05/19(土) 22:15:12
娘に受験浪人させず、滑り止めの女子大に進ませてしまった。
正直、子どもが浪人することが恥ずかしかったし、金銭的、精神的にも負担が大きかった。何より長男の大学費用を確保したかったから…。
泣きながら、第一志望の明治大学に行きたいから浪人したい、お願いします、と頭を下げた娘の姿を思い出すとつらい。
恨まれても仕方ないと思う。本当に後悔してる。
+16
-0
-
120. 匿名 2018/05/19(土) 22:50:44
>>107
覚えてない(と思っている)時期も、その後の成長にとってはとても重要な時期なんですよ。+9
-0
-
121. 匿名 2018/06/02(土) 19:06:06
6ヶ月児の育児中。写真はたくさん撮ったけど、動画がすごく少ない。この半年間必死でそこまで気が回らなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する