-
1. 匿名 2018/05/17(木) 21:48:31
古今東西、色々な社名の由来を紹介して行くトピです(^^)
例えば「ジュンク堂」は、、、
起業した工藤恭孝代表取締役社長の父親の名前が工藤淳で、クドウジュン→ジュンクドウという訳です♪+921
-5
-
2. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:18
知らない本屋さんだな+58
-306
-
3. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:22
大体創業者の苗字+378
-4
-
4. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:30
ブリジストン+469
-8
-
5. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:35
ジーンズのEDWINは江戸に勝つって意味なんだよね。+682
-39
-
6. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:42
ブリヂストン→創業者が石橋さん+619
-2
-
7. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:42
へぇ~+70
-2
-
8. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:52
>>1
しょっちゅう行ってるけど由来は知りませんでした
ありがとう+351
-4
-
9. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:05
石橋さん
Bridge stone
ブリジストン+388
-5
-
10. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:06
ニトリ
似鳥さんが作った+665
-2
-
11. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:06
ブリジストン→初代の人が石橋さん→ブリッジストーンから+158
-8
-
12. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:21
ブリヂストンは石橋さんを英語にしたってのは有名だよね。+235
-6
-
13. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:30
ブリヂストンは創業者が石橋さんだから。
(ブリッジ+ストーン)+141
-10
-
14. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:45
APAホテルは日本の中心でありたい
J APA N+1086
-4
-
15. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:47
7時から11時まで営業
セブンイレブン+528
-4
-
16. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:48
なんだか和やかな雰囲気だな+413
-5
-
17. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:50
キヤノンは観音から来てる+597
-2
-
18. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:53
ブリヂストンばっかりやんw+578
-0
-
19. 匿名 2018/05/17(木) 21:50:53
ブリジストンはブリッジ+ストーンで石橋さん+46
-63
-
20. 匿名 2018/05/17(木) 21:51:17
関西だけかな?
ホームセンターのコーナンは
南港からだって。
反対から呼ぶとコーナン。
ちょっと笑ったけど、コーナンはもぅコーナンだ。
+396
-8
-
21. 匿名 2018/05/17(木) 21:51:21
ケンミンショーのナレーターの声で再生された
へぇ~そうだったのか。+463
-14
-
22. 匿名 2018/05/17(木) 21:51:37
サンリオは社長さんが山梨出身で、
山梨の王→サンリオウ→サンリオになった。+682
-29
-
23. 匿名 2018/05/17(木) 21:51:45
>>5
江戸が勝つ(アメリカに負けない)て意味かと思ってた…+343
-5
-
24. 匿名 2018/05/17(木) 21:51:58
>>11
それだけではないよ
FireStoneTireという会社があったからこそBridgeStoneTireにしたんだよ+109
-9
-
25. 匿名 2018/05/17(木) 21:52:14
紳士服のタカキュー=TakaQは、創立者の方の苗字が高久さんだったらしい。
創立者の息子さんのお知り合いから聞きました。+268
-11
-
26. 匿名 2018/05/17(木) 21:52:15
えー有名だろジュンク堂の由来はよ+14
-93
-
27. 匿名 2018/05/17(木) 21:52:22
DHCは、
大学
翻訳
センター
の略だったかな+428
-5
-
28. 匿名 2018/05/17(木) 21:52:36
ジーンズのボブソンは、ボブが損する
(アメリカ製品に勝つ)+287
-9
-
29. 匿名 2018/05/17(木) 21:52:40
マルハンは日の丸(マル)に反する(ハン)で反日。
ダイソーは大いなる創価。+241
-126
-
30. 匿名 2018/05/17(木) 21:52:46
メニコンは
目にコンタクト+458
-4
-
31. 匿名 2018/05/17(木) 21:52:50
誰か横浜も言ってやれよ+237
-3
-
32. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:06
>>22
それガセだよ。ちゃんと調べてから書き込みなよ+200
-11
-
33. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:25
三鳥居+34
-6
-
34. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:25
>>1
ジュンク堂がまだ神戸の地方書店だった頃は「淳久堂」と表記してたわ
+216
-3
-
35. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:37
>>30
メニコンは目+NIKONじゃなかった?+36
-23
-
36. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:39
餃子の王将は1店舗目を構えたとき、前のテナントが「王将」という名前の料理店だった。看板をそのまま使った。+279
-3
-
37. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:39
cacioは樫尾さんが創業者+250
-6
-
38. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:41
ペプシコーラ
アメリカ人社長の息子のくしゃみの音から命名した。+224
-8
-
39. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:42
しまむらの社名の由来は、1953年埼玉県にて島村呉服店を設立した創業者島村恒俊氏の姓+209
-2
-
40. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:55
任天堂
三代目の社長となる山内溥氏が、「人生一寸先が闇、運は天に任せ、与えられた仕事に全力で取り組む」と定義し、そこから会社名にされたとのこと。
ってネットでさっき見た(笑)+288
-2
-
41. 匿名 2018/05/17(木) 21:54:42
カシオ計算機
樫尾さん+131
-2
-
42. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:19
100円ショップのキャンドゥは人々に感動を与えたいという思いから。
感動→かんどう→cando→キャンドゥ+367
-3
-
43. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:26
ダスキン
ダストと雑巾の略+297
-7
-
44. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:54
ヤマハって何だよと思って調べたら
単純に社長の苗字が山葉さんなだけだった+363
-7
-
45. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:24
SHARPの由来はシャープペンシル国産第1号を作った事+279
-8
-
46. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:53
>>5
それは公式サイトで否定されてるよ
本当の意味は
EDWINはDENIMのアルファベットを自由に並べ換えた社名。ものづくりへのスピリットが込められている+309
-2
-
47. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:09
>>32
サンリオで働いてた人がそう言ってたんですけど~+17
-54
-
48. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:10
カルシウムの「カル」と、ビタミンB1 の「ビー」を組み合わせたもの。+269
-2
-
49. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:46
ちふれは
全国地域婦人団体連絡協議会+236
-2
-
50. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:15
AdidasとPumaの創業者は兄弟+203
-4
-
51. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:55
>>32
じゃあ本当の由来いってみろよ+8
-47
-
52. 匿名 2018/05/17(木) 21:59:07
H.I.S.は創業者、澤田秀雄のヒデを取ったヒデ・インター・ナショナルの略。
ちなみにJTBは、旧社名の日本交通公社を英語表記にした Japan Travel Bureauの略。
+65
-8
-
53. 匿名 2018/05/17(木) 21:59:25
TOTOは東洋陶器の略+176
-3
-
54. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:11
サントリーは
太陽のサンと
社長の鳥井から+137
-13
-
55. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:27
>>51
まず、公式サイトにもあるサンリオの公式な説明として、スペイン語で「聖なる河」を意味する San Rio に由来するとしている。 文明の発祥が大河のほとりにあったように、文化を興す河となることを願ってつけたというものである。 2000年に出版された『これがサンリオの秘密です』(扶桑社)で、創業者の辻自身が述べている。
byWiki+154
-1
-
56. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:46
ちなみに
ブリジストン創業者、石橋正二郎の孫が
民主党の鳩山由紀夫にあたる
小学生のときに持ち株を生前贈与されたんだよ
ガチのお金持ち+153
-19
-
57. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:57
IKEAやLEXUSは発音した時の音の響きだけで選ばれた社名
特にLEXUSは世界中の多くの文化圏で好印象の響きだった単語が選ばれた+105
-2
-
58. 匿名 2018/05/17(木) 22:01:02
>>44
ヤマハ関係の職場だと、記名の例が山葉花子とか山葉太郎だよね。+102
-1
-
59. 匿名 2018/05/17(木) 22:01:02
カルピス
カルはカルシウム
ピスは仏教で最上の味を表すサルピス
を組み合わせた造語+101
-1
-
60. 匿名 2018/05/17(木) 22:02:21
TDK →「東京電気化学工業株式会社」
+90
-1
-
61. 匿名 2018/05/17(木) 22:02:40
ちょっとトピズレかもだけど、トイザらスのアルファベットのRが逆なのは、アメリカの子供がよくやる書き間違いで、子供に親近感を持ってもらう為。日本語だと例え様が無かったから、らだけ平仮名にしたんだって。+214
-3
-
62. 匿名 2018/05/17(木) 22:03:06
シダックスも志田さんでしょ。+56
-0
-
63. 匿名 2018/05/17(木) 22:04:24
>>44
山葉寅楠さんな。
+7
-1
-
64. 匿名 2018/05/17(木) 22:05:27
>>59
ピスは英語で牛のオシッコっていう悲劇。+26
-17
-
65. 匿名 2018/05/17(木) 22:05:33
FANCL
(利用者の)不安を蹴る+125
-3
-
66. 匿名 2018/05/17(木) 22:06:33
モスバーガー
Mountain
Ocean
Sun
の頭文字+131
-0
-
67. 匿名 2018/05/17(木) 22:06:35
MOSバーガー
マウンテン オーシャン サン+46
-5
-
68. 匿名 2018/05/17(木) 22:07:04
>>53
懐かしのバンドtotoは日本の便器の会社と名前が被ってる事を知っているのだろうか。知ったときどう思うのだろうか。
と、気になってしまう。+13
-7
-
69. 匿名 2018/05/17(木) 22:08:13
キャノンは観音様から
CANON≒KANNON
ソフトバンクは、コンピュータのソフトウェアやソフトに関する本を取り扱う会社からスタートしたから。25年前は、泉岳寺の小さなオフィスビルに入居してたとか。+41
-2
-
70. 匿名 2018/05/17(木) 22:08:27
>>68
知ってるらしいよ〜+9
-0
-
71. 匿名 2018/05/17(木) 22:08:52
>>29
ちょっと違う
日の丸(日本)を恨むで丸ハン
恨はハングル読みでハン
+32
-14
-
72. 匿名 2018/05/17(木) 22:09:01
東芝は芝浦製作所と東京電気が合併して東芝になった。+96
-6
-
73. 匿名 2018/05/17(木) 22:09:47
>>64
あと関係ないけどポカリスエットも、スウェットって汗じゃん、汗飲むの?ってビビるらしいねwww
モスも苔食うの?って引くらしいw+84
-1
-
74. 匿名 2018/05/17(木) 22:10:03
カネボウは鐘淵紡績の略称から
元は紡績会社+69
-0
-
75. 匿名 2018/05/17(木) 22:10:26
>>64
カウピス
やばいね+11
-12
-
76. 匿名 2018/05/17(木) 22:10:49
>>70
そうなのか、、、知って欲しくなかった、、、。+3
-3
-
77. 匿名 2018/05/17(木) 22:11:29
小岩井農場
・小野義真
・岩崎弥之助
・井上 勝
3人の設立者の漢字の頭を集めた。
+170
-2
-
78. 匿名 2018/05/17(木) 22:11:42
カメラのニコンは、仏教用語の「爾今(而今)」から
今この一瞬が大切という意+84
-6
-
79. 匿名 2018/05/17(木) 22:14:00
>>72
東京芝浦電気株式会社になってから東芝に社名を変えた
そこを書かないと+41
-4
-
80. 匿名 2018/05/17(木) 22:14:09
Googleは10の100乗を意味するGOOGOLを文字って作られた
1が100ものゼロにフォローされるという意味
圧倒的なトップ、みんながフォローする企業
になろうという思いが込められてる+53
-2
-
81. 匿名 2018/05/17(木) 22:15:15
文房具のゼブラ
シマウマを漢字で書くと「斑馬」
文が王に挟まれてるから「文房具の王様」という意味+143
-1
-
82. 匿名 2018/05/17(木) 22:16:38
>>47
たぶん山梨王で合ってる。トリビア?でガセっていっちゃったからね。
サンリオ=聖なる河 は後付けみたいだね。+10
-27
-
83. 匿名 2018/05/17(木) 22:17:18
>>23
あれ?
もともと江戸勝商店だったからじゃないの?
ガセかしら…+25
-6
-
84. 匿名 2018/05/17(木) 22:17:51
HPは創業者の名前(ヒューレットパッカー)
DELLも創業者の名前
IBMはinternational Business machine
Appleはジョブズが元いた会社より電話帳で前にくる社名にしたかったため+32
-2
-
85. 匿名 2018/05/17(木) 22:18:50
>>46
そうだよね~。
日本の会社が隣の国の発想みたいなのおかしいと思ったよー。+5
-7
-
86. 匿名 2018/05/17(木) 22:19:48
>>74
地名として言うときは鐘ヶ淵というほうがしっくりくる
ちなみに分離された鐘淵化学工業は、今のカネカ+23
-1
-
87. 匿名 2018/05/17(木) 22:20:10
ビックカメラのビックは「BIG」ではなかった!ブリヂストンは創業者名を適当にイジっただけ | ビジネスジャーナルbiz-journal.jpビックカメラ本社(「Wikipedia」より/Kamemaru2000) 普段、何気なく目にしたり口にしたりしている、有名企業の名前。個人名がそうであるように、…(1/2)
+5
-2
-
88. 匿名 2018/05/17(木) 22:20:34
エグイサルの事務所、LDH
LOVE-DREAM-HAPPINESSの頭文字
実際は、天下り受け入れ、レコ大買収、ゴリ推し、パワハラ、脱税etc.
名称由来と真逆のイメージが定着してるネ~
>>56
馬鹿/売国奴の画像を貼らないで!!
オバマ大統領に基地問題を説教されて「TRUST ME」(詐欺の常套句)~沖縄知事に「学べば学ぶほど~」
韓国で土下座、3万円を香典として渡す。
ブリジストン出の母上に脱税の疑いがかかると、入院させて逃げ切った。
東大行っても、社会力ゼロの困ったちゃん(-- )+53
-6
-
89. 匿名 2018/05/17(木) 22:21:06
>>84
HPはヒューレットとパッカードだよ
ドが抜けてる+43
-1
-
90. 匿名 2018/05/17(木) 22:21:51
>>78
キャノン(観音)やらニコンやら、カメラ界はえらい仏教仏教してるなあー。+123
-1
-
91. 匿名 2018/05/17(木) 22:22:37
>>76
TOTOは海外にも出荷してるし、来日の際にトイレの前でルカサーが笑う写真がミュージック・ライフかなんかに載ってた気がする+9
-3
-
92. 匿名 2018/05/17(木) 22:24:34
ジョンソン&ジョンソン
ジョンソンさんとジョンソンさんとジョンソンさんの三人で会社を作ったので
初めはジョンソン&ジョンソン&ジョンソンだったけど
流石に長過ぎるので一個削ってジョンソン&ジョンソンにしたらしいですよ+176
-1
-
93. 匿名 2018/05/17(木) 22:25:29
>>29
デマ。ハンは社長の名前から来てる。+30
-2
-
94. 匿名 2018/05/17(木) 22:26:41
>>42
だからキャンドゥの歌って
「ドキドキするんだワクワクするんだ」
って歌詞なんだ
+73
-0
-
95. 匿名 2018/05/17(木) 22:28:10
アパレルのレナウンは元は佐々木商会という普通の名前だったけどイギリスのエドワード王子が来日したときに乗ってきた軍艦レナウン号にちなんで商標にして後に社名にした。ブランドのひとつダーバンはそのときのお供の軍艦の名前なんですって奥さん。+29
-1
-
96. 匿名 2018/05/17(木) 22:28:11
社名じゃないけど、コムサの社長がビートルズ好きだから店内はずっとビートルズ。
あとパソコンが苦手だからコムサはオンラインショッピングしてないんだよね。
今は知らないけど。+97
-3
-
97. 匿名 2018/05/17(木) 22:28:12
>>47 >>51
だっせ〜www+6
-11
-
98. 匿名 2018/05/17(木) 22:28:54
>>5 「EDWIN」=「江戸WIN(江戸が勝つ)」という由来説もあるが、公式ホームページには掲載されていないため正しい由来ではない。+17
-3
-
99. 匿名 2018/05/17(木) 22:29:51
>>92
ジョンソンだらけ!+97
-2
-
100. 匿名 2018/05/17(木) 22:30:00
TOTOの社長ととINAXの社長って実は兄弟なの。
スペルを逆から読むと
OTOT XANI
(弟)×(兄)+113
-27
-
101. 匿名 2018/05/17(木) 22:30:37
店名だけど渋谷の「109」は母体が東急だから、
「10(トゥ)9(キュウ)」で109。
初めて知った時ホォォ〜ってなった。+146
-3
-
102. 匿名 2018/05/17(木) 22:30:48
KAT-TUN
全員の頭文字+53
-3
-
103. 匿名 2018/05/17(木) 22:32:59
そういや高畑勲の通称「パクさん」はパンをパクパク食べてたからってテレビで言ってたな…お国が日本じゃ無いのかな?ってずっと思ってた+153
-3
-
104. 匿名 2018/05/17(木) 22:34:00
ロッテリアはロッテとカフェテリアの組み合わせ+66
-1
-
105. 匿名 2018/05/17(木) 22:34:01
>>101
東京の千住には対抗して1010てのがあったそうだ+7
-0
-
106. 匿名 2018/05/17(木) 22:35:02
モスバーガー
Mountain
ocean
Sky+4
-8
-
107. 匿名 2018/05/17(木) 22:35:08
>>25
今の今までTakeQ(テイクキュー)だと思っていた…+3
-12
-
108. 匿名 2018/05/17(木) 22:35:10
YONEXは米山ラケットだったYONEXにした理由は知らん+41
-2
-
109. 匿名 2018/05/17(木) 22:35:13
>>103
パンをパクパク はさすがに無理があるね。+35
-8
-
110. 匿名 2018/05/17(木) 22:37:37
>>75
向こうでは、カルピコで売ってるべ+12
-2
-
111. 匿名 2018/05/17(木) 22:39:40
+143
-2
-
112. 匿名 2018/05/17(木) 22:42:00
MITSUKOSHI(三越)は、
三井さんの
越後屋+86
-0
-
113. 匿名 2018/05/17(木) 22:44:09
>>32
2007年10月に多摩市内で開催された、サンリオ創始の関係者による講演会の中で、オフレコではあるが「サンリオの由来は『山梨王』から『サン・リ・オウ』→『サンリオ』と辻氏が考案した」と明言している。+31
-6
-
114. 匿名 2018/05/17(木) 22:48:26
>>86
墨田区に縁の深い有名企業って多いんだよね
石鹸や洗剤関係がゾロゾロ
以下、wikiより
1909年(明治42年)から1937年(昭和12年)にかけて区内に屠畜場があり、木下川(現在の東墨田)地区を中心に、主として豚皮を扱う皮革産業が発展した。豚脂などを扱う油脂産業や動物性油脂を原料とする石鹸産業も盛んで、大正時代には長瀬商店(花王の前身)・ライオン石鹸・資生堂・ミヨシ石鹸の4大石鹸メーカーが区内に立地した
↑には書いてないけど、ファーファを出してる企業(旧名・ニッサン石鹸)も墨田区に本社がある+22
-1
-
115. 匿名 2018/05/17(木) 22:52:08
>>112
お代官様に「おぬしもワルよのう」とか言われてたりしてw+9
-3
-
116. 匿名 2018/05/17(木) 22:56:37
>>78
ぜんぜん違う
公式ホームページから引用
「ニコン」の社名の由来は何ですか。
A.
1946年9月に小型カメラの名称を「ニコン(Nikon)」に決定しました。これは、当時の社名の「日本光学」の略称であるニッコー(NIKKO)をベースとして生かし、その語尾に「N」をつけて男性的で口調をよくしたものです。その後、「ニコン」ブランドは各製品分野でも国際的に浸透し、通用するようになりました。
元々ドイツにikonというブランドのカメラが有り
それをパクるならまだしも、否定を意味する(n)を頭につけるとは何事だ!というクレームが有ったのは有名な話+28
-2
-
117. 匿名 2018/05/17(木) 22:56:40
日産自動車は戦前の日本産業という財閥の自動車部門子会社が起源で日産。
ダイハツは発動機製造株式会社という名前だったが、客が勝手に大阪の発動機製造なのでダイハツと呼び始めたがそのほうが通りがいいので正式社名にしたって、なかなかの大阪ノリだなダイハツ
発動機製造株式会社のほうがドイツ語だとモートレン ベルケでBMW(バイエルン モートレン ベルケ)みたくOMWとか出来ておしゃれだったのに+19
-2
-
118. 匿名 2018/05/17(木) 22:58:16
JAL=Japan Air Line 訳して日本航空
ANA=All Nippon Air 訳して全日空+13
-18
-
119. 匿名 2018/05/17(木) 22:59:02
>>103
よく寝坊して、パンをパクパク食べながら出勤してたかららしいね。+56
-0
-
120. 匿名 2018/05/17(木) 23:00:51
ここにまで、韓国がどうとか言う人いるだね。
別のトピで話してよ。
せっかく楽しんでみてるのに気分が悪い。+46
-7
-
121. 匿名 2018/05/17(木) 23:02:10
三菱は三菱一族が由来+13
-13
-
122. 匿名 2018/05/17(木) 23:03:10
>>113
サンリオの創業者は
由来については言うことがコロコロ変わるので有名だよ
今年の日経新聞では
「山梨 サンリ」だけではシックリこないので、勢いを込めて「オ」をつけたと言っていた
だから
確実なのは「サンリ」=「山梨」だけ
旧社名が「山梨シルクセンター」だし+57
-1
-
123. 匿名 2018/05/17(木) 23:03:27
>>90
「写真を撮ると魂を抜かれる」とか言われていたからかな?+7
-1
-
124. 匿名 2018/05/17(木) 23:04:05
コーヒーフレッシュのスジャータは
ブッダに乳がゆを恵んでくれた女性の名前
+88
-0
-
125. 匿名 2018/05/17(木) 23:04:15
へー!って凄い関心するのに実はウソでしたとかやめて+82
-1
-
126. 匿名 2018/05/17(木) 23:06:28
キャノンじゃなくてキヤノンだよー。
創業者の御手洗家が観音様を信仰していたからなんだよね。+41
-1
-
127. 匿名 2018/05/17(木) 23:07:14
>>121
こらこら三菱は岩崎家でしょうが+66
-0
-
128. 匿名 2018/05/17(木) 23:09:03
三菱は岩崎家の家紋じゃなかった?+52
-1
-
129. 匿名 2018/05/17(木) 23:09:53
フマキラー
フはフライ(蝿)
マはモスキート(蚊)
キラーは殺す+61
-2
-
130. 匿名 2018/05/17(木) 23:13:03
>>118
なんかいろいろ言いたいけどいいや+35
-2
-
131. 匿名 2018/05/17(木) 23:16:37
アパレルの三愛は
「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の三つの愛。
創業者が戦中派だったからねー。+30
-0
-
132. 匿名 2018/05/17(木) 23:18:34
世界のトヨタはもともと豊田自動織機が源流という話は有名ですが、とよたじどうしょっきではなくトヨダが正解、佐吉さんもトヨダサキチが正しい読み方。初期のトヨタ車もTOYOTA ではなくTOYODAとなっていたそうだ。でもトヨダ個人の会社ではなく読みやすくて語呂もいいトヨタにしましょうって社長の考えでトヨタになったんだって。
と出張で名古屋のビジネスホテルに独り泊まってる私調べ+75
-0
-
133. 匿名 2018/05/17(木) 23:18:40
ローソンは人の名前から由来。
確かダイエーと取引していた
アメリカの会社をしていた人の名前
だったと思う。+8
-0
-
134. 匿名 2018/05/17(木) 23:24:27
>>130
ぢゃあ代わりに言うね
今はなき東亜国内航空は
トウア ドメスティック エアライン
だからTDA
アリタリアモドキノ緑と赤の塗装がお洒落でしたね
んなぜ?ドメスティックとエアラインは英語でトウアだけ日本語だったんだろう?イースタンエイジアでEDAじゃないのか??+2
-20
-
135. 匿名 2018/05/17(木) 23:33:52
プリンスホテルは西武の堤さんが戦後皇籍離脱でお金に困った旧の宮さまの土地を買い占めて始めたホテルなので正にプリンスの住んでた場所にあるホテルなんだよ
詳しくは、歳の差婚で巷をお騒がせさている、甘えん坊猪瀬さんがまともなルポルタージュを上市していた頃の名著、ミカドの肖像をご覧ください+10
-3
-
136. 匿名 2018/05/17(木) 23:36:23
サンリオでやたら鼻息荒い人うけるw+36
-3
-
137. 匿名 2018/05/17(木) 23:42:37
>>100
INAXは愛知県常滑の伊那製陶で伊那さん一族の会社でしたよ!
+55
-1
-
138. 匿名 2018/05/17(木) 23:43:07
ダイハツ 大阪発動機 略して。発動機はエンジンのこと。
トーハツという会社もあるよ 同じ意味。+10
-1
-
139. 匿名 2018/05/17(木) 23:43:53
サントリーはトリイさんが創業者
トリイサントリイサントリイサン…+21
-4
-
140. 匿名 2018/05/17(木) 23:45:12
TOTOは東洋陶器を 略して。陶器製品も作った時期あるそう+8
-1
-
141. 匿名 2018/05/17(木) 23:45:58
アステラス製薬
明日を照らすが由来と知った時、感動しました。+70
-7
-
142. 匿名 2018/05/17(木) 23:51:12
ヤマハは創業者山葉寅楠から。その弟子河合小市は 労働争議で山葉寅楠が会社を追われると 本人も辞めて 河合楽器を創業。+31
-0
-
143. 匿名 2018/05/17(木) 23:52:18
Vemuramは創設者の上村(ウエムラ)さんを英語のネイティブが発音するとvemuraと聞こえるので、それに名前のイニシャル「M」を足してVemuramとしたそうです。+4
-6
-
144. 匿名 2018/05/17(木) 23:55:07
北九州市に三井ハイテックと言う会社があるが 創業者が三井、安川電機を退職して 独立。三井鉄工所、三井製作所。そして三井ハイテックと 一代で東証一部上場企業に育てた。三井グループとは関係無い。+8
-1
-
145. 匿名 2018/05/18(金) 00:04:10
>>136
面白いトピなんだし煽るのやめない?
自分もサンリオにコメントした一人なんでしょ?つまんないんだよそういうの。+23
-1
-
146. 匿名 2018/05/18(金) 00:21:26
ブラザー→安井ミシン兄弟商会+19
-1
-
147. 匿名 2018/05/18(金) 00:25:08
近江兄弟社は兄弟じゃない+27
-0
-
148. 匿名 2018/05/18(金) 01:00:26
カッターのオルファは折る刃からきてると聞いて、ダジャレか!となりましたw+60
-1
-
149. 匿名 2018/05/18(金) 01:32:47
楽器メーカーのBOSS
当初、日本名でメグ楽器というメーカー名だったが
外国人にメグ楽器なんてダサい名前だなと言われ
BOSSに改名したらしい。+11
-0
-
150. 匿名 2018/05/18(金) 01:38:43
アスクル=明日来る
みんな知ってるか(^_^;)+40
-1
-
151. 匿名 2018/05/18(金) 02:21:31
>>14
袴田「日本の中心に行きたい」+15
-0
-
152. 匿名 2018/05/18(金) 03:18:22
>>35
ヨコだけど違います
>>30で合ってるよ
wikiにも載ってる
目にコンタクトが由来です+6
-1
-
153. 匿名 2018/05/18(金) 03:55:11
商品名だが消臭力は社長が長州力のファンだかららしい+26
-0
-
154. 匿名 2018/05/18(金) 04:21:38
「へええ〜そうなんだ〜!」とひとしきり感動してプラスを押すもその後「それガセだよ」と書き込まれ自分の中で知識を上書きするのがめんどくさい(笑)+84
-0
-
155. 匿名 2018/05/18(金) 05:13:06
ダスキンは脱皮から
脱➕皮(スキン)+4
-13
-
156. 匿名 2018/05/18(金) 05:59:58
コニカミノルタ
まだ「ミノルタ」という会社単体で存続してる頃に「実る田」から社名が来てると聞いた。+19
-0
-
157. 匿名 2018/05/18(金) 06:02:05
伊藤忠→近江商人の伊藤忠兵衛
グンゼ→郡是。国の方針である国是、郡(地域)を挙げて振興・推進+10
-1
-
158. 匿名 2018/05/18(金) 06:17:02
グリコはグリコーゲンから+24
-0
-
159. 匿名 2018/05/18(金) 07:09:43
>>157
そうなんだ、、古そうな名前だもんね。
+6
-0
-
160. 匿名 2018/05/18(金) 07:09:48
ワコールの由来は?+9
-0
-
161. 匿名 2018/05/18(金) 07:11:13
カルビーは創業者が戦後に
「今の子供達に必要なのはカルシウムとビタミンだ!」
社名をカルビーにした。
+38
-0
-
162. 匿名 2018/05/18(金) 07:14:00
>>160
創業者・塚本幸一の父親が興そうと考えていた社名「和江」(近江(現・滋賀県)の通称「江州」にちなみ、「江州に和す」という意味を持つ)の名を永遠に留めるという意味を込めて作った商標「和江留」から「ワコール」
社員です。
+45
-1
-
163. 匿名 2018/05/18(金) 07:19:41
モスバーガーのMOSはそれぞれ、Mountain(山)、 Ocean(海)、Sun(太陽)の頭文字。+8
-0
-
164. 匿名 2018/05/18(金) 07:22:16
>>137
えっ?>>100ずっと信じてたのに!
+4
-0
-
165. 匿名 2018/05/18(金) 07:23:37
>>155
DUSKINは
英語のdustclothと日本語の雑巾からだよ。
+9
-0
-
166. 匿名 2018/05/18(金) 07:24:29
>>148
だって薬の名前とか殆どダジャレでしょ。あと色んな物にも
ダジャレでつけてる名称が多い。笑うのあるけどそんな安易なと言うのも多い。
+8
-1
-
167. 匿名 2018/05/18(金) 07:25:33
社長の名前+28
-2
-
168. 匿名 2018/05/18(金) 07:27:58
>>166
頭痛薬でケロリンとかあったもんね。+13
-0
-
169. 匿名 2018/05/18(金) 07:30:14
SUNTORYは創業者・鳥井信治郎さんが「赤玉ワイン」を発売して売れたのを記念して、赤玉=太陽=SUN
でサントリーに。
+5
-0
-
170. 匿名 2018/05/18(金) 07:42:44
>>100
面白いね。
でも兄弟じゃない。INAX設立の支援に同じ人が関わっただけだね。
+18
-0
-
171. 匿名 2018/05/18(金) 07:46:30
>>169
赤玉パンチのボトルは当時アメリカとフランスからこの形の瓶を量産する技術を教えてほしいと言われサントリー工場の技術者が渡米した。
精巧な硝子瓶を作る事はフランスの方が断然上だったんだけど、量産が出来なかったと言われてる。
+11
-1
-
172. 匿名 2018/05/18(金) 07:56:49
花王←「顔を」洗う+10
-0
-
173. 匿名 2018/05/18(金) 08:08:03
TKC…栃木計算センター
税理士さんの全国的な協会かと思ってたのに+8
-0
-
174. 匿名 2018/05/18(金) 08:24:23
ファンケルは、不安蹴るだったような+16
-1
-
175. 匿名 2018/05/18(金) 08:35:35
ここに書いてある通り、ここもだけど川崎重工業。
川崎さんが創業したから川崎重工業。
弟が就職試験受けたから知ったんだけどそれまでは川崎市にあったからなのかと思ってました(笑)+20
-2
-
176. 匿名 2018/05/18(金) 08:40:29
大手三社の由来
DOCOMO→いつでもどこでも話せる
au→会う
SoftBank→ソフトウェアの銀行(バンク)+19
-1
-
177. 匿名 2018/05/18(金) 08:41:24
>>92
日本で言ったら山田&山田&山田かな?
+36
-0
-
178. 匿名 2018/05/18(金) 08:53:01
杜甫の漢詩を元にした有名な
「奥の細道」の一節を由来としたのが
飲料メーカー「サンガリア」の社名の由来
さても義臣すぐつて この城にこもり
功名一時のくさむらとなる
国破れて山河あり+14
-0
-
179. 匿名 2018/05/18(金) 08:56:24
>>162
ありがとうございます。
ワコール大好き。愛用しています。
+7
-0
-
180. 匿名 2018/05/18(金) 09:06:54
>>134
そうじゃない
そこじゃない+7
-0
-
181. 匿名 2018/05/18(金) 09:09:28
車のマツダ。
創業者の松田さんとゾロアスター教の神様アフラマズダーにちなんで名付けた らしい
ゾロアスター教マニアックだね+19
-0
-
182. 匿名 2018/05/18(金) 09:13:07
みんなよく知ってるな。
メルセデスはベンツさんの娘の名前って話くらいしか知らないけど、ガセだろうなぁ。+7
-2
-
183. 匿名 2018/05/18(金) 09:13:52
JINSは社長の名前が仁+17
-0
-
184. 匿名 2018/05/18(金) 09:17:53
>>149
いろいろ違う
・楽器メーカーではなく電子機器メーカー(要するにエフェクター関係)
・メグ楽器ではなくメグ電子
ちなみに、なぜBOSS(ボス)なのかその由来は公式には会社でも分かってない
ただ、ボス(上司)を踏みつけるかのように踏む(フットスイッチを押す)という都市伝説みたいなものはあるようだけど+6
-0
-
185. 匿名 2018/05/18(金) 09:54:18
あなたと コンビニファミリーマートと思われがちだけど正しくは
あなたと コンビに ファミリーマート。
+27
-0
-
186. 匿名 2018/05/18(金) 09:55:08
>>181
そうそう、だから、マツダのツはZなんだよね。+9
-1
-
187. 匿名 2018/05/18(金) 10:10:16
NEW YORK JOEという古着屋さんについて。
元々銭湯だった場所を一号店にしたから、入浴場から名付けられたって聞いた時は、なるほど〜と思いました。+14
-0
-
188. 匿名 2018/05/18(金) 10:20:22
ダイソー→大きく創る(つくる)...だそうな+7
-3
-
189. 匿名 2018/05/18(金) 10:48:26
ハンドメイドサイトのminne(ミンネ)は、博多弁の「みんね」。
「やってみんね」とか「作ってみんね」とかからきている。+28
-0
-
190. 匿名 2018/05/18(金) 11:05:44
サッカーのサガン鳥栖
これは「佐賀の鳥栖」を方言にしただけ+20
-0
-
191. 匿名 2018/05/18(金) 11:15:54
YKK
吉田工業なんとか+12
-1
-
192. 匿名 2018/05/18(金) 11:18:31
>>22
全然違うじゃねーかw
公式サイトにもあるサンリオの公式な説明として、スペイン語で「聖なる河」を意味する San Rio に由来するとしている。 文明の発祥が大河のほとりにあったように、文化を興す河となることを願ってつけたというものである。 2000年に出版された『これがサンリオの秘密です』(扶桑社)で、創業者の辻自身が述べている。
山梨の王って...ww+9
-1
-
193. 匿名 2018/05/18(金) 11:25:15
ダイハツ
大阪発動機+5
-0
-
194. 匿名 2018/05/18(金) 11:58:27
>>5
本当は「DENIM」の並べ替え+9
-0
-
195. 匿名 2018/05/18(金) 12:14:23
>>176
DOCOMOはもともとは
Do Communications Over The Mobile Network
の略じゃなかった?
「どこも」って意味もあるのか。+18
-0
-
196. 匿名 2018/05/18(金) 12:16:49
>>164
TOTOは東洋陶器株式会社って会社が東陶って名乗ってて、グローバル化してTOTOになったんだよー。
騙されないでー!
(現TOTO社員です)+29
-0
-
197. 匿名 2018/05/18(金) 12:22:57 ID:yLk2GLoT3H
ダイキン
大阪金属+7
-0
-
198. 匿名 2018/05/18(金) 12:29:26
ヤンマー
田畑に来ると豊作になると言われている、
トンボ→オニヤンマから。
創業者の名前も山岡さんで、
音が似てるから。+12
-0
-
199. 匿名 2018/05/18(金) 12:31:50
CASIO→創業者:樫尾忠雄さんの名字から
世界で親しまれる企業になるとの目標があり、KASHIOではなくCASIOにしたそうです。+3
-0
-
200. 匿名 2018/05/18(金) 12:35:01
pasco パスコ
pa→パン
s→→しきしま
co→カンパニー
敷島製パンなんでね。+18
-0
-
201. 匿名 2018/05/18(金) 12:47:21
ミノルタ、実るほど頭を垂れる稲穂かなから+13
-0
-
202. 匿名 2018/05/18(金) 12:49:27
auは会う
じゃなくてaccess to you
でauだったような気がする。+10
-1
-
203. 匿名 2018/05/18(金) 12:50:41
>>197
正しくは「住友大阪金属」だね
金属の鍛造に不可欠な冷却装置を自社開発しているうちに、いつの間にか空調メーカーになってしまった会社+7
-2
-
204. 匿名 2018/05/18(金) 12:51:22
>>178
『ありがとさん』から来てるのかなーって思ってたw+4
-0
-
205. 匿名 2018/05/18(金) 13:01:54
カネボウ
鐘ヶ淵にできた鐘ヶ淵紡績という会社が今のカネボウとなった
+9
-0
-
206. 匿名 2018/05/18(金) 13:48:12
カラオケの、シダックス。創業者は志田さん。
お孫さんと、数学年違いで同じ学校に通ってました。
あとご近所に樫尾さんの邸宅?があって、それは多分CASIOさん。+15
-0
-
207. 匿名 2018/05/18(金) 14:28:09
FANCL(ファンケル)
不安蹴る
↓
ふあんける
↓
ファンケル+9
-1
-
208. 匿名 2018/05/18(金) 16:18:57
ファンケル=不安を蹴る+1
-1
-
209. 匿名 2018/05/18(金) 16:50:50
>>191
YKK
吉田工業株式会社+9
-0
-
210. 匿名 2018/05/18(金) 16:56:08
ユザワヤ
創業者の妻の旧姓「湯沢」から取ってユザワヤ。
商売でうまくいかなくなっても離婚されないようにって。
+17
-0
-
211. 匿名 2018/05/18(金) 17:16:29
>>178
これはテレビ広告でやってたね!
国破れてサンガリアって。
これが社名の由来だったんだー!
広告ではチャラけてお笑い風にやってたから、まさか本当にそれが由来だったとはw+7
-0
-
212. 匿名 2018/05/18(金) 17:35:38
サンリオは公式ではSAN Rio(聖なる川)だけど元々は本当に「山梨(サンリ)オ」だよ
30年前に就活でサンリオの説明会に行った時に説明係の人が言ってた
昔の創業者発言で「山梨の音読みにゴロが良いオをつけた」そうな
いつからかカッコいい由来ってことにしてあるけど+8
-0
-
213. 匿名 2018/05/18(金) 18:29:14
>>20
なんで南港かというと、元々大阪の南港にあった石油会社を現在の相談役が引き継いでホームセンターに変えたから。
私はコーナン正社員です、書き込みありがとうございます。+19
-0
-
214. 匿名 2018/05/18(金) 18:33:06
>>181
つい2、3日前にゾロアスター教の話になってそれを知った。
だから「つ」のところがZになってるって。+5
-0
-
215. 匿名 2018/05/18(金) 18:46:53
ファンケル はファインケミカルの略って公式で言ってるよ+13
-0
-
216. 匿名 2018/05/18(金) 19:12:36
>>100
それガセ+1
-0
-
217. 匿名 2018/05/18(金) 19:39:02
Zoffは、終わりが来ないように、アルファベットの最後Zに否定の意味offを加えた名前。+11
-0
-
218. 匿名 2018/05/18(金) 19:45:31
サッカーチームだけど
コンサドーレ札幌
道産子→どさんこ
の逆さ読みらしいです。
れ は何だか分かりませんが…+8
-0
-
219. 匿名 2018/05/18(金) 19:59:28
レオマワールド
レジャーは
大西に
まかせなさい
でレオマ+6
-0
-
220. 匿名 2018/05/18(金) 20:15:16
成城石井
成城に、石井さんが作ったスーパー+1
-0
-
221. 匿名 2018/05/18(金) 21:07:13
>>165
諸説あるよ+0
-0
-
222. 匿名 2018/05/18(金) 21:09:35
ブリヂストン キヤノンが正しい!!
ブリジストン キャノンではない!+8
-0
-
223. 匿名 2018/05/18(金) 21:11:33
ドラッグストアのツルハは
創業者の苗字が 鶴羽さん。+2
-0
-
224. 匿名 2018/05/18(金) 21:12:05
化粧品のDHCは、大学翻訳センターの略なんだよ+4
-0
-
225. 匿名 2018/05/18(金) 21:28:49
ガルちゃんって博識な方が
ひょっこりでてくる+11
-0
-
226. 匿名 2018/05/18(金) 21:42:17
>>218
たしか
オーレーオレオレオレー
みたいなサッカーぽい音をつけたんだったと思います(*´∇`*)+2
-0
-
227. 匿名 2018/05/23(水) 16:21:59
サントリーは「鳥居三兄弟」から取ったって思ってた。サン・トリイ!+0
-0
-
228. 匿名 2018/05/23(水) 16:23:23
サランラップ
サラ&アンが作ったから。アンかほぼ無くなってるけど。+0
-0
-
229. 匿名 2018/05/23(水) 16:31:55
>>227
間違えた!「鳥井」さんです。
ちなみに母が鳥井さんの後輩で、テニス部の鳥井さんはカッコよかった、と言ってました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する