-
1. 匿名 2018/05/16(水) 12:55:28
主には2歳と7ヶ月の子供がいます。
旦那は育児を手伝ってくれないので、1人で見ていますが。
どうしようもない時上の子にYouTubeをみせてしまいます。
いけないことだとは、分かっていますが…自分自身も休みたい時もあり…
ついつい頼ってしまいます…
+232
-32
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 12:56:34
ダメだって言われたら見せるの止めるの?+134
-13
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 12:56:42
2時間限定でな+38
-30
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 12:57:22
閲覧する動画を厳選して、少しの時間ならいいと思います。
+187
-12
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 12:57:26
見せる
ただしHIKAKINとフィッシャーズに限る
いやらしいのとか、イジメシーンとかないから安心+50
-52
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 12:57:57
言い訳つらつら書いてるけど、つまり私は悪くありません!しょうがないでしょ!って言いたいのかな?+158
-57
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:09
テレビに繋げたら?+143
-5
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:10
月2回ほど外食した時に20分くらい見せるよ
家では見せないけどEテレとかアンパンマン2時間くらいつけてるから一緒かと思う。+100
-18
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:13
荒れるぞーーー
+7
-10
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:20
Youtubeじゃなくてうんちゅーぶに名前変えてほしい。+4
-21
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:30
変なこともすぐに吸収して真似するので
バカな動画は見せないように。+46
-5
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:34
私がユーチューバーのノリが苦手なのであんまり見せてません
アニメとかEテレは見せます
子供もデータ放送でジャンケンとかクイズとかできるから、テレビの方が好き+129
-3
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:35
観せてます
なんかアンパンマンのおもちゃとかで遊んでるやつ
2歳になってもまともな単語も喋れなかった子供だけどYouTube観るようになってから色々話すようになった
+237
-26
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:43
キッズyoutubeみせてるよ
一日長くて30分くらい
+34
-5
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:51
今は見せてる子多いよ。だいたいみんな時間決めてるよね。+14
-17
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:00
悪いとは思わないよ
昔みたいに両親と同居とかで、いつでも誰かが子供見てくれる環境ならまだしも、今なんて核家族で家事するときなんて誰も見てくれる人いない家庭が多いじゃん
そんなとき1人でいてもらうしかないのに、テレビやユーチューブに頼るのが、何が悪いのかわかんない+277
-10
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:12
時間決めて見せてます。テレビを全く見ない子だったのでしんどかったですが、youtube見てくれて少し楽です。+32
-3
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:19
勉強を終えてから一つと決めてきょうだいで見てる。+7
-1
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:25
私も見せてるよ
動画やアニメを見させ過ぎなんて良くないって神経質になるより息抜き程度に見せるぐらいいいと思うし子供の教育に悪いなんて思わない
ただ見せる動画は選ぶけど+107
-6
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:26
小1、ゲームとYouTube合わせて1時間までです。+11
-5
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:40
長時間移動する時とか見せてるよ
しまじろうの動画とか童謡のまとめとか
子供がおもちゃで遊んでる系は見せない+33
-5
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:43
揚げ物とか手が離せないときに
ぐずぐず言われたら見せてます。+30
-2
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:48
YouTubeも早く規制して欲しい‼
バカな子を量産してるよね‼+53
-17
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:00
2歳って事はユーチューブと言ってもアンパンマンとかのアニメでしょ?
それならテレビと一緒じゃん。+121
-8
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:01
エルサゲートトピ+12
-3
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:18
家事中は英語の歌(幼児向け)を観せてるけど、本人すごい楽しそうだし たまに英単語喋るようになったよ。+27
-1
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:25
YouTubeじゃなくてアニメのDVDとかは?なんせスマホ画面小さいからなぁ(>_<)+15
-1
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:27
幼稚園児だから昼間は見ないけど、20時頃から布団に入ってテレビでYouTube見せといたら21時までには寝落ちしてくれる。+5
-21
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:41
たまに出先でどうしようもなくなったら見せるけど、家では見せない。
でも家ではDVD見せてるから一緒だと思ってる。+8
-4
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:54
携帯とかタブレット触らせるのは嫌。
どうしても見せるならテレビに繋げる。+82
-6
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:59
小2 テレビで観れるから
よく見てます 主にヒカキン+25
-9
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:05
下手なお笑い芸人より
おもしろいしいいんじゃない
+9
-16
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:29
自分が忙しくて、子供から目を離して事故にあうぐらいなら隣で動画を見せた方がいい。+15
-3
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:33
今はチャレンジタッチとかタブレット学習も多いし
YouTubeも年長さんくらいなら見たことない子の方が少ない。
昔テレビが出始めたときも、見過ぎはよくないとか目に悪いとか頭悪くなるとかいろいろ言われてたからね。
昔より映像綺麗だし、長時間でなければ全然良いと思う。
+30
-3
-
35. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:44
4歳だけど、家では見せてないなぁ。
3歳から病院の待ち時間には見せちゃったりしてた。+8
-4
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:47
テレビに繋いでみせてます!!
じゃないとご飯作れません…+10
-6
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:48
+3
-48
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:55
年少です。
幼稚園に慣れていなくて帰ってくると疲れてグズグズですが「YouTubeみる…?」と言うだけで元気になります。
夕飯までね、とかお風呂までね、と、時間を決めて見せています。
ありがとうYouTube+80
-26
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:04
うちも2歳。
つわりでしんどいときにスマホ渡してたら使い方をマスターしてしまい...
だめだなーって思って、最近は一切触らせてません。+51
-1
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:09
そんなつきっきりで遊んであげるなんて出来ないよ!(×_×)
今は結構YouTube見せてる家庭多いんじゃないかな?(^-^;+28
-17
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:10
今の子ってテレビ見ないよね‼
そこ何分かでどんどん変わってるのになれてるからか…。
本も読まないからストーリー性とか相手の感情に移入するとか苦手な子が増えてそうだよね⁉+37
-11
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:43
アホらしい素人動画なんか見せない
Amazonプライム・ビデオのアニメ見せてる+32
-4
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 13:04:13
子供に違法視聴させるなよ
いい大人なんだからちゃんと金払って正規の配信サイトで見ろ+27
-19
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 13:04:48
どうしても
見たがる時は見せてます
いやいや期の娘大変だけどYouTubeに助けられてますよ。時間決めてますけど
一概にダメダメばかりじゃないです
言葉もどんどん出るようになったし、
英語の手遊びもYouTubeで覚えて歌ってます+11
-7
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 13:05:19
前はYouTubeたまに見せてたけど、エルサゲートを知ってからHuluを見せるようにした。+17
-2
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 13:05:23
hulu、dtv入ってるので見せてない。
子供が見たいって言ったら少し見せてもいいかなとは思うけど個人的にはあまり見せたくない。+31
-2
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 13:05:23
キッズyoutubeなら、変なのないよ
子供用だから+17
-13
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 13:06:04
時間決めて見せてるよ。
そんなに悪いものじゃないと思う。+8
-5
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 13:06:31
ユーチューバーの動画なんて見せたくない…
私自身がほぼ見てないから偏見だけど好きじゃない
TVのアニメチャンネルとか見せてます+39
-2
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 13:06:40
基本見せないようにしてるけど、どうしてもって時だけ特別に見せてます。
この間も夕方しか歯医者の予約が取れなくて、治療の間だけって約束して見せました。
ダラダラ見せなければ上手に活用して良いんじゃないでしょうか?+7
-4
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 13:06:46
小学生と年少の子がいるけど、うちは見せてない
なにかの公式動画なら情報収集でたまーに見るかな
Eテレやアニメは見てる
ど素人の動画ってなんか汚くて嫌なので笑
+16
-4
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 13:07:24
>>41
一方的に受信してるだけだからね
考える癖さえ付いてない子が多いかもね+7
-2
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 13:07:33
2歳8ヶ月の息子
出先でぐずってどうしようもなくなったらアンパンマン見せてます。
悪影響も気になるし、最初は絶対見せない!て思ってたけど無理でした…
周りへ迷惑かけたくないのと、なだめる自分への負担を減らしたくて(*_*;+8
-4
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 13:09:09
テレビで見てる。+4
-1
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 13:09:49
>>41
これからそういう子増えるかもね。
人の感情を読めず、自分の感情が前に出てきて暴力的な子供が増えるだろうね。
YouTube見せてないで本を読ませたらいいのに。
今の親ってめんどく下がりな親が多いね。
それでよく子育てしてますって言えるな。
YouTube見せてるようでは、子育てしてるとは言えない。
+17
-21
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 13:09:57
>>37
これガルトピにもなってたやつだよね
【注意喚起】エルサゲートを語ろう【子供に悪影響】girlschannel.net【注意喚起】エルサゲートを語ろう【子供に悪影響】エルサゲートとは一見子供向け教育動画に見せかけた 悪質なエログロ動画です 子供の興味を引くために ミッキーやアンパンマンなどの子供に人気のキャラクターに 絵柄を似せてます 一見子供向けに見せる為に「l...
子供にスマホやタブレット持たせっぱなしするのはアウト
関連動画で変なのにたどり着いたらトラウマになりかねない+13
-0
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 13:10:39
うちも3歳で見せてます。アパンマンやリカちゃんが挨拶やマナーを教えてくれる動画や英語を教えてくれる動画とかだけど。ご飯やお風呂の時間になるときちっと自分で止めてくれるのでうちは助かってる。でも主さんと同じで「見せてていいのかな?」って気持ちもある。+8
-8
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 13:11:22
動画あまり見ないからよく知らないんだけど
youtubeって、よく聞くヒカキンみたいな素人がバカやってたりステマ商品紹介したりする動画と違法アップロードされたアニメやミュージックビデオしかないイメージ
教育TVとかじゃなくてyoutubeにこだわる理由は何だろう
+12
-4
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 13:11:50
内容というより、ブルーライトとか大丈夫なのかな?って思う。+12
-1
-
60. 匿名 2018/05/16(水) 13:11:51
YouTubeはたまにテレビで見せてる。
スマホでは見せない。渡した事すらない。
3歳児だけどテレビのリモコンも、スマホも使い方も知らないと思う。
まわりの子はみーんな上手に操作しててビックリ。
ウチはウチ。ヨソはヨソ…のスタイルは貫いてます!+14
-4
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 13:12:13
2歳児に何故にYouTube??
普通にテレビでよくない?+13
-5
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 13:13:04
育児放棄+5
-9
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 13:14:09
ええっ?
皆そんなに規律守った丁寧な暮らし実践してるの?
私は1歳から普通にテレビも動画も見せてます
本音で書いてるのか疑問だわ+11
-18
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 13:14:40
ん?YouTubeって見せたらダメなんですか?
まだ子育てしてないからわからないのでなぜダメなのか教えてほしいです。
テレビ見せるのと同じじゃないの?子供向けの動画ですよね?
変なYouTubeってこと?+18
-8
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 13:14:59
8歳見せていない。
けど友達の家に行くと友達がみせているみたい。
ヒカキンみたいなやつ。+7
-0
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 13:15:13
テレビにつないで見せてる。
教育にいいものだとは思ってないから、せめて目だけは悪くしないように。+4
-1
-
67. 匿名 2018/05/16(水) 13:15:46
ビデオ流し続けてるのも
ユーチューブさせてるのも大差ないよ
宮崎監督繰り返し同じの見せることに
否定的だったし+3
-2
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 13:15:47
>>64
エルサゲート。+3
-0
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 13:17:28
自動再生はエルサゲートが危ないからしてない。おもちゃ紹介ユーチューバーもやだ。
テレビにつなげて、ペッパピッグの英語版とかピタゴラスイッチ作ってる人の公式チャンネルだけたまに見せる。
癖になって外出先でもみたがるから基本はテレビでEテレが良いと思うよ。+15
-0
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 13:17:37
小児科でたまに子供に渡してるママいるよね?
別に自分の子供なら勝手にしろと思うけど、
音は消して欲しい。
周りの子供だって気になって落ち着き無くなるんだからさ…迷惑です。+11
-4
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 13:17:48
YouTubeは見せない。変な動画とかたまにひっかかるし、良くないと思う。
うちはNetflix、キッズアカウントに変えて見せてる
そうすれば安心だから。+7
-0
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 13:18:06
少しとか時間決めてとかならいいんじゃない??私は外食時お腹すいて待ちきれない時と早く食べ終わって歩き回りたい時に見せちゃってます。+8
-1
-
73. 匿名 2018/05/16(水) 13:18:32
なんか知らんが、子供はアニメやEテレより、youtubeが好きなんだよ…+42
-6
-
74. 匿名 2018/05/16(水) 13:19:13
YouTubeの悪い所は子供に良さそうなアニメやマナーの動画もほぼ違法アップロードされたものってとこじゃないの?
今のところ見ることで罪に問われたりはしないけど、わぁ~便利!ってだけで深く考えもせず視聴する人はどうかと思う+10
-1
-
75. 匿名 2018/05/16(水) 13:19:49
>>64
YouTubeは再生回数ほしいだけの一般人が作ったものだからね。教育云々はなくて、ただ刺激を与えるだけのもの。同じ「映像」でも大人がテレビを見続けるのと中毒性のあるパチンコ台の映像見続けるのととは訳が違うのと同じじゃないかな?と私は思う。+11
-2
-
76. 匿名 2018/05/16(水) 13:20:30
>>73
子どもが好きだからって理由で見せちゃうってどうなのよ
判断力低いんだから親が保護してあげるわけで。良質なの見せた方がいいよ。
+8
-1
-
77. 匿名 2018/05/16(水) 13:21:55
知り合いの子(2歳)でずっとケータイ放さない子どもが居る。
これって常にケータイで動画見てるってコトだよね??
テレビとかって受動態行動であんまり脳に良くないらしいよ。
本とかの方が脳が発達するんだって・・・だから本当はあんまり見せたくないよね。+19
-1
-
78. 匿名 2018/05/16(水) 13:22:43
まだ3〜4歳でyoutubeが好きだとしたら、親が携帯構いすぎでしょ。+14
-2
-
79. 匿名 2018/05/16(水) 13:22:46
>>63
丁寧な暮らしとかは知らないけど、有料配信サービス加入してる人なんかはYouTube見せる機会あまりないと思う。+13
-0
-
80. 匿名 2018/05/16(水) 13:22:49
>>63
>>57ですが事実です。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 13:26:18
2歳とかなら、Eテレとかアンパンマンとか録画してテレビでずっと流してる方がいいんじゃないかな?
+5
-0
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 13:26:56
たまに見せるとかなら分かるけど
しょっちゅう見せてると手抜き過ぎじゃない?と思う
外出先でぐずるとかも、何度も動画であやしてるからそれじゃないといけなくなるだけで
きちんとお話ししたり手遊びしたりコミュニケーションとってれば大丈夫だよ
子供が動画に夢中な間にがるちゃんしたいだけでしょ笑+12
-3
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 13:27:55
うちはテレビで見せてるよ。
がっちゃんねるとか鈴川絢子チャンネル。
毎日一日中見せるのは良くないけど時間決めてとかなら良いと思う。
時代は変わって行くのに昔の価値観のままアレはだめ、これもだめってやってらんないよ。+21
-6
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 13:28:43
いるいる子供にイヤホンつけて動画見せて横で携帯いじってる親+4
-1
-
85. 匿名 2018/05/16(水) 13:29:13
夫が見せます。子どもが動画動画言うので本当は見せたくありません。1日2分から10分の動画を2個までと決めてますが、2個見終わったら泣いたりします。けど約束なのでそれ以上は見せません。夫も義母もすぐ動画を見せるので子どもも味を占めてます。
自分で制限できる年齢じゃないので、私が口を酸っぱくして言うしかありません。+6
-2
-
86. 匿名 2018/05/16(水) 13:29:55
皆良いことだと思ってやってはいないでしょ
本読み聞かせたり読ませたりの方がよっぽど良いって知ってる
でもそんな暇ないんだよ
昔みたいに専業当たり前じゃないんだから+13
-4
-
87. 匿名 2018/05/16(水) 13:30:02
外出時でぐずったりした時だけ、YouTubeで電車や乗り物の動画見せたりする。
家では基本的には、DVDとかEテレかな。+6
-2
-
88. 匿名 2018/05/16(水) 13:30:55
わたしもEテレくらいかなー。
時間の決まりがなくなるような気がする。
ごはん食べないからもう見せないよ!って怒るのはちょっと違う気がする。
最初から無ければ、ダラダラ見てやれ宿題しないだのごはん食べないだの、もう寝る時間だのにならないんじゃないかなー。
+8
-0
-
89. 匿名 2018/05/16(水) 13:31:20
時間を決めて見せてる。
幼稚園でドラえもんの歌を歌っててちゃんと覚えたそうにしてたから。
今、アニメのドラえもんの歌っていきなり本編が始まったりキャラ弁の作り方が最初に入ったりしてちゃんと流れてないですよね。
エルサゲートとか気になるから、オススメ動画で出てきた変なやつとかは表示されないようにいちいち消してる。
人形に落書きしたり、子供が騒いでるだけのようなものも消してる。+8
-0
-
90. 匿名 2018/05/16(水) 13:32:19
私も同じことで悩んでました。
うちは子ども1歳の核家族。なので夕飯時は相手をしてあげられません。夕飯を作ってる間だけテレビ画面でYouTubeの働く車の動画見せてます。昼間もみたいってリモコン持ってきますが、絶対見せてません。私が相手をしてあげられる時は外や支援センターで遊んだり、散歩に行ったりしています。
見せる内容や時間を決めていればいいかなと思って見せてますが本当にこれでいいのだろうかと日々思ってます。+6
-3
-
91. 匿名 2018/05/16(水) 13:32:47
エルサゲートは本当に子供のトラウマになりかねないからYouTube育児はやめた方がいいよね...+7
-0
-
92. 匿名 2018/05/16(水) 13:35:48
何で皆そんなにカッカしてるの?(^-^;+11
-2
-
93. 匿名 2018/05/16(水) 13:36:55
勝手に見てるよ高学年と中学生だけど。
+0
-1
-
94. 匿名 2018/05/16(水) 13:37:05
ご飯作ってる間だけ見せてる
おもちゃのとか子供がどっか出かけてる動画みたいなのは声が耳障りで嫌いだから本当は見せたくないけど、関連動画で英語の物見始めたりするからそれはOK。
もう少しで3歳だけど英語の動画のおかげで色は日本語と英語で覚えてるよ。+7
-0
-
95. 匿名 2018/05/16(水) 13:39:50
YouTubeばっかりの人、一度じっくりEテレ観てみなよ。
有名なアーティストや人気芸人、学者、ものすごく豪華なスタッフが参加して子どものためにって良いものを作ってるから受信料払ってるのに損だよ。幼児期に素人が作った粗悪な動画みせるのもったいないよ。+27
-1
-
96. 匿名 2018/05/16(水) 13:41:12
幼稚園で教えてもらった歌や体操をうろ覚えで歌ってくれるので、YouTubeで検索して一緒に見たりします。
はらぺこあおむしの歌とか、はとぽっぽ体操とか。+7
-1
-
97. 匿名 2018/05/16(水) 13:41:49
ブルーライトに気を付けてねー+6
-0
-
98. 匿名 2018/05/16(水) 13:42:41
うちは、親が一緒に見れる時だけOKにしてる。髪を乾かす時とか、主人が見ているアニメとか。タブレットで見せて、スマホではほとんど見せない。長くて20分かな
16~19時までEテレつけっぱなしだけど、気付いたらおもちゃで遊んだりお絵描きしたり犬の散歩行ったり・・・で、トータル1時間強しか見ていない
5歳児一人っ子だからこれで済んでるんだと思う。兄弟2人以上の友達の所はみんな3~4時間ぶっ続けでYouTube見させてるって言ってた。+5
-1
-
99. 匿名 2018/05/16(水) 13:45:13
良いか悪いかは別として。
普段からスマホを子供に預けて育児してるかどうか、
その子供の遊び方を見てるとわかるって保育士さんが言ってたよ。+8
-0
-
100. 匿名 2018/05/16(水) 13:50:22
主です。
そうですね。
言い訳してると言われれば、そうかもしれないですね。
反省しないとですね。
小さいお子さんがいる、ご家庭では手が離せないときやグズッた時どうしてるのかな?とか見せてるのかどうか気になったので投稿させていただきました。
少し生活を改めてみます。
ありがとうございました。+7
-1
-
101. 匿名 2018/05/16(水) 13:51:50
私もEテレとかディズニーチャンネルなら見せるけど
YouTubeを見せるっていうのはよく分からないな
TVなら外で見られないからぐずったりしないけど
スマホで見せたりしてたらいつでも見たがりそうじゃない?
+14
-0
-
102. 匿名 2018/05/16(水) 13:52:16
休みたい時や困った時ぐらいスマホでYouTube見せても全然いいと思う+9
-3
-
103. 匿名 2018/05/16(水) 13:54:31
見たい動画、勝手に選んでる?+2
-2
-
104. 匿名 2018/05/16(水) 13:56:16
ブルーライトってさ、ここで話題になる
ゴルゴ線、ブルドック?マリオネット?、法令線とか
全部影響するからYouTubというより
何れ身なりを気にするお年頃になったとき
老け顔だったら可哀相だから気を付けてあげてほしいな。+2
-0
-
105. 匿名 2018/05/16(水) 13:58:11
何かに頼るのは全然いいと思うんだけど、YouTubeはやめたほうがよいと思う。+10
-2
-
106. 匿名 2018/05/16(水) 14:01:07
youtube見せる位なら、テレビのEテレ見せてる方がマシだわ。
youtubeはこまめにチェックしないと、エロや残虐な変な動画になったりするから。+12
-1
-
107. 匿名 2018/05/16(水) 14:06:39
ブルーライトってナイトモードにしたら平気なのかな?子どもには近距離で画面見せてないけど。+1
-1
-
108. 匿名 2018/05/16(水) 14:08:07
子供のほうがタブレットつかいこなしてる+3
-3
-
109. 匿名 2018/05/16(水) 14:10:00
YouTubeは、これから起こるかもしれないテクノロジーや宇宙、虫や動物たちの紹介や、映画のNGシーン集をまとめた『トップランキング』とか、宇宙シミュレーションを使って「もしも…だったら」の仮説をシミュレーションを使って検証した動画『宇宙ヤバいch』は一緒に見てる。あとはDHCでやってる毎朝の虎8かな。+3
-2
-
110. 匿名 2018/05/16(水) 14:16:13
こどものうちにYouTubeの怖いのは依存症になることじゃない?
私もがるちゃん依存症だし(笑)
YouTube見せてる親がいるけど、親がスマホ触ろうとすると癇癪起こしてた。楽だと思うよ。2時間保護者会で2時間スマホ見てる間大人しかったから。帰る時に親がスマホ取ったら泣き叫んでたけど。
うちは一度新幹線の動画見せて、寝るから終わり!って消したら泣き叫んでからは一切見せるのやめました。
時間守れたり、泣き叫んだりせず依存症になる心配がないなら家事の間の少しぐらいなら良いんでないかな。+12
-1
-
111. 匿名 2018/05/16(水) 14:17:57
>>100
どうしようもないときにテレビに頼るのはありでもYouTubeはどうかな〜。転載か、素人動画かだし。
+2
-0
-
112. 匿名 2018/05/16(水) 14:24:24
3歳児の娘に見せてます。
私がやめて!と言ったらすぐ、やめる。約束で。
youtubeは必ずしも悪くはないですよ。
youtubeのおかげで、英語の歌が歌えるようになってました。
別に悪くはないと思います。+10
-9
-
113. 匿名 2018/05/16(水) 14:27:05
うちも2歳8ヶ月
これを飽きずに観てるうちに家事をこなします+6
-2
-
114. 匿名 2018/05/16(水) 14:28:05
NHKの子供番組見せたらいいのでは?+5
-0
-
115. 匿名 2018/05/16(水) 14:30:05
うちの2歳の子も音が出る英語絵本の歌うたえるからYouTubeじゃなくていいと思う。耳作りのためのただのおうむ返しだし。+3
-2
-
116. 匿名 2018/05/16(水) 14:39:58
>>64
スマホ依存やスマホ老眼にもなるよ。
そういう子増えてるし。
そもそも、大人にとってもスマホなんて良くないのは有名でしょ?
それなら、子供なんてもっとダメに決まってるじゃん。+8
-1
-
117. 匿名 2018/05/16(水) 14:41:13
頼るにしても何故YouTube?
親にしてみればいつも持ってて手っ取り早いってことなんだろうけど、親の工夫全く感じない。黙らせたいから手っ取り早く済ませてるだけだよね。
モノに頼るのはいいと思うんだけど、違うもの与えればいいのに。折り紙、ぬりえ、粘土、工作、出先ならシールとか練り消し。
それ集中して出来ない…というなら親のせい。親が手っ取り早くYouTube見せてるせい。
言い訳する前に自分を省みた方がいい+12
-5
-
118. 匿名 2018/05/16(水) 14:47:36
スマホでは見せてないけど、大型テレビで、東京ハイジやアンパンマンなどのいないいないばー、踏切や電車・働く車の動画などを見せてます。
もちろん時間を決めて。
+3
-1
-
119. 匿名 2018/05/16(水) 14:49:17
>>117
追加コメントで主さん反省してるし、そこまで責めなくても。
工作系はつきっきりじゃないといけないから、疲れてるときにテレビつけてそばで休むぐらい良いと思う。テレビも上手に使えば語彙力増えるし、映像だからこそ学べることもあるし。+8
-2
-
120. 匿名 2018/05/16(水) 15:02:27
>>56
エルサゲート話題になったよね
結構グロいんだよなあ
動画あげる方も巧妙になってきててグロ違法も消されないように色々考えてるから本当に厄介
だからほったらかして見せるのは避けるかな+8
-0
-
121. 匿名 2018/05/16(水) 15:14:12
英語なら Eテレで日本語で観せてから英語に音声切り替えして見せた方が学習に効果的では?ミッフィー、トーマス、おさるのジョージとかも切り替えられるんじゃなかったかな。
リニューアルしてからのえいごであそぼも中々良いよね。+1
-2
-
122. 匿名 2018/05/16(水) 15:19:56
しかめっ面になり大人でも疲れるのでやはり頻繁には良くないとは思います。
でも時々見せてしまいます。
うちの子も主さんと同い年くらいですがYouTubeで色々な事を覚えて驚くことがあります。少しはメリットあると思います。+2
-1
-
123. 匿名 2018/05/16(水) 15:21:14
見せないようにしたって大きくなれば勝手に見るようになる
それよりは見るからには何かに繋がればいいと思う+2
-0
-
124. 匿名 2018/05/16(水) 15:33:26
2歳だけどテレビでYouTubeみてる
やめさせたいけど、消したら泣き叫ぶから仕方なく見せてしまってる…
最近はピコ太郎にハマってるわ+4
-7
-
125. 匿名 2018/05/16(水) 15:38:06
YouTubeがダメなのか、見せっぱなしがダメなのか、スマホがダメなのか、論点がごちゃごちゃだな…
うちはテレビに繋いで見てるよ。見せたくないような動画にならないようにチェックはしてる。もちろんEテレの番組も見るよ。+7
-1
-
126. 匿名 2018/05/16(水) 15:46:09
うちは夫が育児参加しなくて常にワンオペなので、どうしても疲れた時に1時間くらいスマホを渡してしまう。月に3~4回かな。子供がおもちゃを紹介したり遊んだりしてるのを見てるみたい。
なぜテレビではないのか?って意見あるけど、テレビじゃなくてyoutubeって子供が要求してくるんですよね。テレビアニメと何が違うのか分からないのですが…
本来ならスマホやyoutubeは与えたくないと思ってるけど、ワンオペでやむを得ずってお母さんが多いんじゃないかな…
+6
-9
-
127. 匿名 2018/05/16(水) 15:46:36
素人が家族で出掛けたり、新しいオモチャを買ったので遊んでみまーすみたいな動画は騒いでる声がうるさくて耳障りだから見せない。
うちは幼児向けの音楽系が好きみたい。
アンパンマンのキャラクターソングとか、歌詞も付けてくれてて子供が覚えられた。
プリキュアのオープニング、エンディング曲とか。
他に見てるのも公式チャンネルです。+4
-0
-
128. 匿名 2018/05/16(水) 15:47:37
小1になって流石にEテレはほとんど見なくなったし、手持ちのDVDも飽きちゃってるから
テレビでyoutube、1日1時間だけと決めて見てる。
車が好きだから消防車がひたすら出動するやつとか、ドラレコとか見てる
+3
-0
-
129. 匿名 2018/05/16(水) 15:49:57
Eテレでやってるスポンジボブも結構グロいのありません・・・?
低年齢のお子さんがいる家庭じゃ見ないかな。
この間のスポンジボブに虫が住み着くやつとか気持ち悪かった。
+10
-0
-
130. 匿名 2018/05/16(水) 15:57:10
確かに携帯取り上げて癇癪起こす程、頻繁に見せているのはちょっと・・って思うけどたまには手抜き育児したっていいじゃない。それでまた頑張れるのなら。+2
-1
-
131. 匿名 2018/05/16(水) 16:01:42
携帯渡して見ててね、はしないけどテレビにYouTube流してしんちゃん、ドラえもんは見せてる
+3
-0
-
132. 匿名 2018/05/16(水) 16:08:35
見せてるけど、好きにはさせてない。
外でどうしてもぐずった時とか、家で一緒に見たいって言った時とか。
見るものはこちらで選んでるけど、アニメのOPや子供向けの歌、公式のダンス動画が主です。ユーチューバーは見せてません。+2
-1
-
133. 匿名 2018/05/16(水) 16:11:23
YouTubeにプリキュアのダンス動画とかあるよね。
うちはそれが好きだから、朝の支度が終わったら見ていいよとか、時間決めて見せてるよ。
正直、子供のユーチューバーはくだらないと思ってるから一切見せてない。子供がおもちゃで遊んでるだけの動画とか、親は子供に何やらせてるだよって思う。親が金稼ぎに子供使ってるだけでしょ。そういうのは見せない。+6
-0
-
134. 匿名 2018/05/16(水) 16:47:37
上の子が小さい時に英語のヤツとか親が選んで見せてたけど、やっぱ機械に子守させてるみたいで良くないなと思ってそれ以来一切見せてません。病院の待ち時間とかも本読んだりメモ帳に絵を書いたり、おもむろにジャンケンしてみたりって感じで誤魔化してます。
見せるならEテレ。アンパンマンとか録画しといたり。ワンオペだと大変だけど幼稚園保育園に行くようになれば聞き分けもよくなって来ますよ。+3
-0
-
135. 匿名 2018/05/16(水) 16:59:36
見せてるよー。
じゃないと兄弟喧嘩するし。
テレビ、アイパッド、スマホの3つどれでも見れるように自由にさせてます。
ご飯のときは禁止+1
-5
-
136. 匿名 2018/05/16(水) 17:17:20
テレビに繋げて見せた方がいいよ。
スマホじゃ、目が悪くなる。+4
-1
-
137. 匿名 2018/05/16(水) 17:30:05
テレビでYouTube見せてる
平日は一時間くらい休日は合計三時間くらい見てるかも
子供とか家族でやってるやつを見てたり、アンパンマンとか英語の歌とかあと戦隊モノのショーとかHIKAKINやフィッシャーズもたまに見てます
ただそれ以上に公園行ったりおえかき折り紙工作LEGOとか絵本読み聞かせ勉強の時間をたっぷりとって一緒に遊んでるからいいと思ってます
5歳男児
+0
-0
-
138. 匿名 2018/05/16(水) 17:31:14
仮面ライダーのYouTube限定配信のは配信されたら一緒に見てたけど、それ以外はスマホ触らせない。
時間決めて録りためてたEテレや戦隊ものとかアンパンマン見てる。+0
-0
-
139. 匿名 2018/05/16(水) 17:39:58
見せてます。プレステでテレビにつないで見せてます。アンパンマンのおもちゃで遊んだりするやつだけですがいつのまにか外国の歌が再生されていて英語の歌歌ったりしてます。よくないと思いつつ本人がみたがるからつい。四六時中じゃないし悪影響のあるものは再生されなくしてあるから気にしない。このおもちゃが欲しいって言う悪影響はあるけどww+2
-0
-
140. 匿名 2018/05/16(水) 18:06:42
6歳と3歳タブレットで見せてる。
家事してる間とかに大人しくしててくれるから便利だよ。
テレビも見るけど性別も年齢も違うから好みの番組が違うし。
自宅で時間決めてるから外では一切見せてない。
ここで批判されてるように子供に動画見せるの嫌な人もいるから他の子供に悪影響なら悪いし。
うちも平日はワンオペ?状態だから最初は仕方なくだった。+3
-0
-
141. 匿名 2018/05/16(水) 18:23:58
エルサゲートってこっちで子ども向けのしか再生出来ないようにしても、
それを突破してくるやつもあるよね。
YouTubeもチェックはしてるんだろうけどイタチごっこみたいだし。+4
-0
-
142. 匿名 2018/05/16(水) 18:39:41
>>139
うちは逆にYouTubeに満足してるみたいで、おもちゃに対する執着がなくなった。お店に行っておもちゃ見ても「これ○○だ~」って言うだけ。+3
-1
-
143. 匿名 2018/05/16(水) 19:16:13
>>142
それはやばいような…+8
-0
-
144. 匿名 2018/05/16(水) 19:35:24
2歳で見せるのは早いと思うな。
家のテレビで教育テレビ見せる方がまだ良い思う。
どこでも見せてもらえると思うと、待てない我慢できない、他人が見てるスマホ覗きに行く迷惑かける子供になるよ。+5
-0
-
145. 匿名 2018/05/16(水) 19:36:39
時代にある程度合わせないとだからね、一切見せません!ってのはちょっと違うよね、きっと。
周りの子たちとコミュニケーション取るようになったら絶対無しではいられないだろうし。+0
-7
-
146. 匿名 2018/05/16(水) 20:35:26
youtubeは、見たいって言われたらテレビに繋いで見せてるよ
知育系のアプリはiPadでやらせてるけど1人ではやらせないかな。+1
-1
-
147. 匿名 2018/05/16(水) 20:36:22
>>110
黙らせるためにお菓子黙らせるためにスマホってして育った子は幼稚園小学校行くようになってもなんで静かにしないといけないのかとかいつ静かにしないといけないのかがわからないまま育ってるよ+8
-0
-
148. 匿名 2018/05/16(水) 20:38:52
>>145
頭弱い親ってなんでも今時は〜時代に〜って時代のせいにしたがる
未就学児にyoutubeはいらない+6
-0
-
149. 匿名 2018/05/16(水) 20:41:03
>>142
立派な依存症なのに親のんきwこえーーーー+5
-3
-
150. 匿名 2018/05/16(水) 20:41:40
>>143
引きこもりニートってこうやって育つんだね+5
-0
-
151. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:59
スマホないと育児辛いって育児ノイローゼ気味
早めに児童相談所とかに相談して根本の問題をどうにかした方がいいと思う+5
-0
-
152. 匿名 2018/05/16(水) 21:01:58
昭和の40年代頃でしょうか、テレビが一般家庭に普及し始めたのは。
その頃も現代の子はテレビばっかり観てるから…みたいな風潮があったそうで。
内容は変われど時代とともに同じような問題は繰り返されるのです。
+3
-5
-
153. 匿名 2018/05/16(水) 22:10:08
見せてる派のコメみるとYouTubeの依存度って高いんだね、味を覚えるとEテレもおもちゃも興味なくなるとかやめると癇癪起こすとかこわい。
我慢をしっかり覚える前に与えないようにしよう...+10
-0
-
154. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:49
幼稚園入るまでは時々見せてたけどやめました。
子供が動画見てる時の表情がなんか子供らしくなくてヤバかった。
そして知らない間にエルサゲートにたどりついてたから。
手間だけども、本当に手間かかるけども、
代わりに、片っ端から楽しめそうなドリル買ってきてやったら褒めちぎったり、粘土やらしたり、お絵かきやらしたり、Eテレでやってた工作とか一緒にやって褒めちぎったり、クックルンを録画して一緒にみて作ってみたり、、とかしてたら、
年長の今では、ドリル大好きになって勝手にやって見て見て〜〜!ってなったから、あのときスマホやめて良かったと思う。
一つだけ例外で、英語の動画は一緒に見て歌ったりしてる。
でも、スマホは持たせない。私が握ってる。
家事は子供が幼稚園行ってる間か寝てからって決めました。
自分の時間欲しいから高速で家事するようになった。+6
-1
-
155. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:03
ここに出ててゾッとしたけど作り手がエルサゲートだったりするんだよね…
子供に人気あるみたいだけど+3
-0
-
156. 匿名 2018/05/16(水) 23:00:19
YouTubeに良くないものが転がってるのなんて当たり前じゃん。無料なんだし、大人が確認すればいいことでしょ。
てかEテレ見せれば安心なの?受信料とかいって金集めてろくでも無いことしてるNHKのほうがどうかと思うけどね。+2
-1
-
157. 匿名 2018/05/16(水) 23:06:08
>>152
いやその時代の子供達は外で遊びまわってたそうだよ
爆発的人気の玩具とか子供達がわいわい集まって遊ぶようなものばかりだったはず
テレビっこはいたけど子供達の遊びの中心がテレビではなかった+1
-0
-
158. 匿名 2018/05/17(木) 01:56:05
どうしてもってときに、3歳の息子にキッズYouTubeで15分〜20分くらいの時間設定にしてその間にやる事終わらせる。
時間がくると見れなくなって最初は怒ってたけど、何回かしたら理解してくれたみたい。+1
-0
-
159. 匿名 2018/05/17(木) 07:59:19
ヒカキンとかならいいんじゃない?
ただしスマホを触らせないし、テレビとつなげてね。
Netflixやhuluもお世話になっているし、2.3時間一緒にゆっくりしてますよ!+1
-3
-
160. 匿名 2018/05/17(木) 10:21:53
週1の2時間だけって約束で幼稚園児の我が子に見せてるよ
かんあきとか子供系ちゃんねるを登録して自分で見たい動画漁りながら見てた
NHKなんて見なくなったし普通の番組も子供には面白くないからYouTubeありがたや…
私は全然見せていい派、ちゃんと約束守ってるし1人っ子だから動画から遊びのネタ拾ってきてくれるから凄い良い
自分の子供の頃は元気にお外で遊んでた毎日だけど悪さをしたりろくなもんじゃなかったから自宅でのんびりYouTube見てる我が子は適度に外遊びして適度に勉強して動画見て笑っていい感じに育ってるよ
YouTubeに育児投げっぱなしは悪影響なんじゃない?なんでもほどほどにだよ+1
-0
-
161. 匿名 2018/05/17(木) 10:24:59
>>149
別にそれは依存症じゃないでしょ
普通にテレビで玩具宣伝してたら玩具屋に行って「〇〇のだ!」と言う感覚と同じだと思うよ
1日に何十時間もYouTubeを見ちゃう、見ないと発狂するレベルなら依存症って感じだけど+1
-5
-
162. 匿名 2018/05/17(木) 10:48:30
五歳の子供がいます。
YouTube漬けにしてるわけではないですよ。
オモチャでも遊ぶ、粘土、折り紙、ぬり絵、お絵かき、おままごとも大好き。
ドリルでお勉強もするよ。
そして1日30分YouTubeを見てる。
時計を見せてこの時間までと言い、タイマーもついでにセット。
時間がきたらまたオモチャで遊び出すよ。
外では外での遊びをするし、私がもともとスマホとか出さないからか外で見たがることは無いです。+1
-0
-
163. 匿名 2018/05/17(木) 11:17:12
見せちゃうなー
ご飯作ってる時のグズグズな時とか…
アンパンマンとかの歌をエンドレスしてるぐらいだけど、気を付けなきゃダメだよね…。
+1
-0
-
164. 匿名 2018/05/17(木) 11:39:36
YouTube kidsを見せています。携帯やタブレットだと画面が小さいので、apple tvを使ってテレビに飛ばしています。たまに履歴を確認して、嫌な動画(おもちゃのレビューのとか^^;)を視聴不可にしています。+1
-0
-
165. 匿名 2018/05/17(木) 11:51:02
年少だけど見せてます。
晩御飯作ってる時とか、1時間ぐらい。
もう本当助かってる。
揚げ物とか集中して出来るし、子供はいつのまにか英語の歌が歌えるようになってるし、今のところ悪いことは起きてない。
今後もお世話になりたい!+1
-5
-
166. 匿名 2018/05/17(木) 12:30:05
5才の子がいるけど見せてない。家事の間子供は絵本読んだり折り紙したりお絵かきしたりしてる。一応Eテレもつけてるけどあんまり見てない。病院などでもスマホ見せずとも大人しく待てる。
友達にYouTube一緒に見ようと誘われて少し見たけど、あんまり面白くなかったみたいですぐ違う遊びをしてました。YouTubeにハマるかどうかは子供の性格にもよるのかな。+0
-0
-
167. 匿名 2018/05/17(木) 14:01:36
ここ見てたら、発達障害やちょっと変わった子どもたちが増えてるの分かる気がした…。
3歳までの子どもにテレビやスマホ見せることの怖さ知らない親たちの多さにもびっくりした。
音や光の刺激が脳に与える悪影響知らないのかな。
うちは3歳までは見せない。
上の子の時に散々悩んだから…。
多動や偏食や言葉遅れで自分の子が発達障害かも?と悩んだ経験した親なら、テレビやスマホ、怖くて見せたくないよね。
+3
-1
-
168. 匿名 2018/05/17(木) 14:27:22
主人は見せてた。
私は音を聴くだけ。+0
-0
-
169. 匿名 2018/05/17(木) 16:34:37
>>167
上の子の時、どんだけ見せてたの?+1
-0
-
170. 匿名 2018/05/17(木) 16:40:18
うちも4歳までは見せなかったなー。
YouTubeに良い印象が全く無かったし。
スマホとか見るようになったのも、ケータイショップに手続きに行った時に長時間かかって、その時に備え付けのタブレットで遊んだのがきっかけだった。
それでも渡して放置はしないです。
開始時間を見て、終わりの時間も決めてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する