-
1. 匿名 2018/05/16(水) 08:17:27
私は数年前に断捨離ブームが来てとにかく色々なものを捨てまくりました。おかげでスッキリと暮らすことができていたのですが…。資格証明書、昔の写真、手帳、手紙、卒業アルバムなども捨ててしまった為に再発行したり、調べ物をするときに困りました。あと思い出の品はやはり捨てるべきじゃなかったと反省しています。一番後悔しているのは写真です。過去は二度と帰ってこないからです。
皆さんは断捨離での失敗ありますか?
あと断捨離してよかったことも教えて欲しいです。+85
-161
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 08:18:46
+203
-2
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 08:19:16
洋服。取っておけばよかったと後悔。+275
-68
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 08:19:23
捨てて後悔したものはないよ!+486
-30
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 08:19:24
2年経ちますがすっきり生活心がけてます。今でも割と物も増やさず頑張っていますよ!
写真類は私も大量に捨てましたが…それほど後悔はないです^o^+356
-5
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 08:19:50
大事なものは棄てない、それでも要らないものは写真に撮ってデータ化のうえ、廃棄すれば後悔しないよ
私はMDが聞けるミニコンポを捨てて後悔しました+282
-2
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 08:20:30 ID:jv9lISoOnz
>>1
主さん捨てすぎ。
+592
-5
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 08:20:33
聴かないから全部売ったけどCDアルバム約100枚は勿体無かったかな。
1枚50円くらいにしかならなかった。+219
-13
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 08:20:45
>>1
断捨離ではなく、ただ、要らないと思って、私も卒業証書や資格証なんかを捨てた事があるから、再発行の手続きが面倒くさいの、分かるわw+246
-1
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 08:21:46
主、それは断捨離とは言わない+411
-6
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 08:22:40
捨てていいものと捨てちゃ困るものの判断も出来ないの?何事もほどほどが大事。+453
-38
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 08:23:04
古い漫画かなぁ。
絶版で、売れば高値がついたみたいで。
調べたりして売るの面倒で一気に捨てちゃったんだよね…+295
-2
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 08:24:13
>>10
断捨離の基準って何?
主さんがもう使わない&必要ないと、その時は判断したから処分したんでしょ?
あなたが過去に断捨離した物も、いつか後悔する日が来るかもよ。+56
-51
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 08:24:19
写真は、スキャナーとかは面倒だから
そのままスマホで撮って保存した
じっくり見るものでもないし、それで十分だった+125
-5
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 08:24:28
何でも捨てれば良いってもんじゃないでしょ
資格証明書とか超大事じゃん+478
-1
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 08:24:44
捨てちゃダメなものまで捨てたらダメでしょ。(笑)+349
-2
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 08:24:53
主さん、証明書の類や卒業アルバムまで捨てたの?随分思い切りの良い方だね。
私は心配性なので洋服や雑貨を処分するぐらいだけど、収納スペースに余裕が出来て部屋の片付けが楽になったよ+253
-2
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 08:25:03
主のは断捨離っていうより
過去を捨てたって感じだね。。
断捨離って、余計な服とか本とかざっかとか
多すぎる調味料とか紙袋とかを捨てるものではないのかな…+419
-4
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 08:25:07
致命的な失敗はした事がないです。
小さな後悔はあった気がするけど
何か思い出せないくらいかな。
断捨離が終わって毎日幸せです。
寝ている時に見る夢ですら快適になりました。+143
-3
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 08:25:59
>>13
いやーでも資格証明書は仕事変わった時とか必要になるときもあるってそれくらい考えたら分かるよね+223
-8
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 08:27:02
捨てても年月経てば、そのもの自体の存在忘れてるから捨てたことすら覚えてなかったりする
結果捨てて問題なく後悔したものはない+161
-0
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 08:28:18
主さんが捨ててしまった物、私は全部捨てれないな。
その上で、昔の写真はPCに取り込んでクラウドにも保管してる。
捨てて後悔はまだないけど、食器を捨てまくってる最中です。
食器棚がスッキリして、めっちゃ使いやすい。+110
-1
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 08:29:08
資格証明書は捨てない方がいいと思います…
卒業アルバムは私も捨てる予定です
1回も開いてないしこれからも開かないと思う+207
-1
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 08:30:41
>>20
私は結婚して退職する時、海外赴任の夫に帯同する事が決まってて、もうこの先、仕事はしないだろうなと分かってたから、資格証明書なんて何も考えずに処分しちゃったわ。
実際に必要なかったし。+18
-28
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 08:32:28
コツコツと断捨離してるつもりだったけど、この春引っ越し作業したらまだまだ不要なが物出てきた
フリマアプリで結構さばけて助かった
捨てるのはつらいけど、必要としてくれる人に譲れるのは嬉しい
+112
-1
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 08:33:05
証明書捨てるって、大した資格じゃないんだろな+139
-9
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 08:33:43
家族がコレクター気質の為、私からみてゴミでも捨てられない…+51
-1
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 08:33:46
資格証明書、私は捨ててないよ~
…あ、運転免許以外の資格もってなかったわ…+111
-4
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 08:34:37
>>25
捨てるのがつらいと感じる人がいるんだね。
私なんて、あ~スッキリした~!ぐらいにしか思わないな~+42
-5
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 08:35:06
資格証明書とかは捨てちゃダメでしょ。
卒アルは私も捨てたけど後悔はないよ。
小さい頃からの写真はまだ処分してないけどね。
ちゃんと捨てていイイ悪い考えないとダメだよ。+110
-3
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 08:36:54
服なんてさ、何捨てたかも忘れちゃうぐらいたいしたもんじゃないんだよね!勿体無い勿体無いだとホント増えてく一方……。何より心がスッキリして空気も変わる気がする+132
-1
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 08:37:37
学生時代に集めた物(キャラクターグッズ、段ボール5箱分くらい)を、本当に気に入った物(両手の平に乗るくらい)だけ残して処分してスッキリ-!!
集めていた頃は多分病んでました…+118
-1
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 08:37:42
卒アルは恩師のお葬式のときに役立ったから、とっておいてよかったーと思ったよ。
かさ張るものじゃないしね。+25
-10
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 08:38:01
>>13
断捨離の目的は人それぞれだけど、入ってくるものを断つ
いらないものは捨てる
物への執着心から離れる
捨てるがフューチャーされてるけど大事なのは入ってくるものを断つだよ。
そのためにいるものといらないものの区別はよく考えるといいですよ。
これを捨てればどうなるかとかも想像力働かせて見て、後悔しそう、でも必要かを吟味するといい。後悔しそうだから画像に残しておくとか自分なりの解決策をひり出したりバランスをとれると思います。
明らかに捨てちゃダメなものを感情にまかせて捨てないとか。考える力が結構必要。
私も捨てたものを後悔するかもしれないけど捨てたものは感謝してさよならしてて。
買うものも吟味するようになったので取捨選択には慎重になったかも。いい面もあるから吟味してみてください。+93
-5
-
35. 匿名 2018/05/16(水) 08:38:25
思い出の品とかはあんまり捨てないかな
使いそうで使ってない物とかは大体捨てたけど
たまにアレがない!って時もあるw+11
-4
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 08:38:44
年賀状と手紙は捨てました
私的にすっきりした。
写真は捨てる事はないと思う。+107
-4
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 08:39:59
資格証明書、再発行も簡単だよね?
私は棄てたんじゃなく、見付からなかっただけだけど、何かの書類に記入する必要があって、問い合わせしたら手数料払って送ってもらえた記憶があるけど。。+47
-3
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 08:40:10
彼氏と同棲することになった時、色々古くなったけど捨てるの勿体無い、って思ってたけど、次の部屋もさほど広くないからこの機会に捨てな、と言われて業者さん呼んで徹底的に捨てた。
もうほぼ思い出さないからその程度の物だったんだな、と思う笑
スッキリしたし、最近買い物する時もモノ増やしたくないから以前より慎重になった。
ムダな買い物が減った!+117
-3
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 08:40:30
>>29
服とかは何も思わないんですが(状態が良ければ勿体ないとは思います)、思い入れのあった物は気持ち的につらいです
でも捨ててしまえば思い出さないし、物が減るのは気持ちいいですよね!+36
-2
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 08:41:15
私にも断捨離の神が舞い降りないかなぁ。
自分の部屋が衣替えの途中で洋服が山積みになってる。
思いきって捨てようとしてもゴミ袋1つ分しか出ない。メルカリに出すのも面倒だし、捨てられない自分にため息です。+116
-6
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 08:41:29
業者に大きなもの
処分してもらったんだけど
後で、どうしてもレコード一箱が見当たらない。
間違えて持っていったんだと思う。
どうせ売るつもりだったんだけどお宝もあったかもと思ってる。+74
-3
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 08:42:17
たまーにだけど、
ずっと著てなかった服を捨てた直後にその服を久しぶりに着てみようと思ったら捨てていて後悔しませんか?笑
その瞬間なんか悔しいだけですぐ忘れますけどね…+150
-4
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 08:43:41
リュック。
捨てたそばから必要になった。
新しい物を買う羽目になったけど、
あの絶妙なマチ幅のやつがなかなか見つからず後悔した。+102
-0
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 08:45:58
イライラしてる時とか、疲れてるときに勢いでやると後悔する。
心穏やかな時、元気のある時にやると失敗しない気がしてる。
あたりまえかw+146
-1
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 08:48:12
処分に迷うものが一点
自分の結婚式のビデオ
一度しか見てないし
そもそもビデオデッキがない。
処分したほうがいいという人はプラスを+92
-85
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 08:48:25
GWの目標は断捨離だったけど、何も出来なかった。
考えたら、春休みの目標も断捨離だった(笑)
手帳には赤字で大きく書いてる(笑)+162
-1
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 08:49:55
>>37
再発行するって事は捨てなきゃよかった物だね。+40
-6
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 08:50:33
>>43
びっくり、私もリュック
あまり入らないしいいかーと思ったけど
オシャレだったし後悔した。
ちょっと手ぶらで歩きたいときあるんだよね。+63
-1
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 08:51:17
卒業アルバムを捨てるというコメントが多いですが、どうやって処分されてますか?
顔写真とか思いっきり個人情報だし、アルバムの厚紙が入るようなシュレッダーは持っていないので。+52
-1
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 08:52:27
これから断捨離しようと思っているけど、
使用済み食器は思い切って捨ててますか?
いいものでも趣味が合わなくなって全く使わなくなり、
捨てるに捨てられません。
+43
-0
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 08:53:15
ぬいぐるみが捨てられない…+45
-1
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 08:53:18
>>45
私ならDVDにしてビデオテープは処分します
+55
-0
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 08:54:12
>>45
今ビデオからDVDに焼いてくれる店とかあるからそういうのでディスク化してから捨てたらいいんじゃない?+77
-2
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 08:54:59
この3年間でフリマアプリで600位売ったんだけど、何売ったか殆ど覚えてない!履歴見て、ああこんなんあったな、、って思い出す位。
少し前に遠方の祖母が亡くなって片付けがすごく大変。小さな離れに暮らしてて清潔で荷物も少なかったんだけど、箪笥、食器棚、洋服、布団等まだまだあるー+49
-1
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 08:55:06
つい最近、引っ越しを機に実家に置いてあった服を母にほぼ捨てて頂いた。
あそことあそこに置いてある服以外は捨てていいよ!って確認取ってね!
久々に実家行ったら部屋の8割以上空っぽになってた(笑)+15
-11
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 08:55:50
>>50
良い物ならフリマアプリなどで売りに出したら?趣味に合わなくなってももったいないってお気持ちがあるでしょうし。お金に替えることでスッキリすると思いますよ。+24
-0
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 08:57:02
>>50
リサイクルショップにひきとってもらいましたよ~
元が安物ばかりだったので、小さな段ボール一箱で100円だったけど(笑)割れてるわけではないし捨てるのは勿体ないのでよかった!+33
-1
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 09:00:15
>>51
ゴミとして捨てるのはつらいと思いますが、
供養してから処分してくれる所もありますよー+28
-0
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 09:00:26
捨てるとしたら服や雑貨などに限ってます。
思い出の品は捨てないよ。
保管する時に厳選しておくけどね。+27
-1
-
60. 匿名 2018/05/16(水) 09:00:56
失敗と思った物は今のところない
これからもなさそうだから、うちは長年ゴミと同居してたみたい…
断捨離から半年
今まで床の雑巾かけなんてほぼしなかったのを毎日する様になったせいなのか、半年で5㎏ほど痩せました+106
-0
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 09:01:16
私は捨てるの苦手なので、できるだけ物を買わないようにしてます+68
-1
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 09:01:52
不揃いな食器は捨てて良かった。+51
-1
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 09:03:01
デジカメのデータが入ってるCD-Rがめっちゃある…
クラウド保存してCD-Rは処分したいけど面倒くさい…
でも万が一のためにも早めにしなきゃですよね…+17
-0
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 09:04:15
断捨離してからの方が無駄買いしなくなった。
買うのを我慢と言うより 余計な物を欲しがらなくたったよ。+108
-0
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 09:07:02
全く後悔したことない
さすがに資格証明書や最終学歴の卒業証書などはとってあるけど
主さんと同じで手紙・写真・手帳・卒アルは全部処分した
服と化粧品と本は厳選したものだけ残して、音楽や映画などは全部データにして保存
私にとって思い出は必要なものではなかった+62
-0
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 09:08:49
捨てたものは要らないものだったし、何を捨てたか忘れてるくらいの程度のものだったと思う。+20
-0
-
67. 匿名 2018/05/16(水) 09:13:04
麻のジャケット。
シルクのワンピース。
何となく断捨離気分になって、しばらく着てない服をまとめて捨てたんだけど
アレはまだ取っておけば良かった…!
と、数年経っても時々思い出しちゃうよー+56
-0
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 09:13:28
>>20
資格証明書が要らないのは、この先、転職とか仕事をする必要のない金持ち専業主婦って感じがする。
私は兼業だけど、子供が生まれても夫だけの収入では生活出来そうもないから辞められないし、もし退職してもパートするはずだからやっぱり資格証明書が必要になる。
その違いじゃない?+17
-3
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 09:14:17
私も後悔したことは無いな
この前のGWに大々的に部屋の片付けをして、勢いに任せて着てない服とか使ってないものをごっそり捨てたらめちゃくちゃスッキリした
ぬいぐるみも捨てられなくてずっと置いたままだったけどひとつひとつに「ありがとう」を言って可燃ごみで捨てました+26
-1
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 09:15:12
断捨離したら物を買わなくなった。
家の中にお気に入りしか残ってないので大切に扱ってるし、家に連れ帰っても後悔ないものしか買いたくなくなると欲しい物って全然ない事にきがついた。
特に節約意識してないのに、貯金出来る様になったのが嬉しい誤算。+91
-0
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 09:15:35
レトロゲームソフト高騰してるし、処分ははやかった+17
-0
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 09:21:33
断捨離したあと子供が立て続けに病気になって検査、薬と出費が続いたり、家族仲が悪くなったり、買い物したあとその商品が安くなってるの見かけたり嫌なこと落ち込むことが続いてる。泣きたい+36
-22
-
73. 匿名 2018/05/16(水) 09:22:24
>>72
断捨離は関係ないのでは?+143
-5
-
74. 匿名 2018/05/16(水) 09:24:32
最近、7年前の結婚式のウェルカムボード捨てようかなって思ってる。
もうあの何もかもキラキラした時代とは違う地味で地道な生活(良い意味でも)に入ってるから
見ても別にときめかないし、式の写真もたくさんあるし場所とるし今はもう必要な物ではないのかなって。
ただ友人が作ってくれたウェルカムドールはなかなか捨てられない…(もう無くても良いかなとも思うけど気持ちがとても嬉しかったから)+75
-1
-
75. 匿名 2018/05/16(水) 09:25:04
まだ捨てても捨ててもゴミが出てくる!
+79
-0
-
76. 匿名 2018/05/16(水) 09:25:25
>>68
納得だわ。
働く必要のない金持ち専業に資格証明書なんて全く関係のないものだもんね。
資格は大事だけど、資格証明書をきっちり保管するとはまた別だし、その必要がないんだろうね。
羨ましいw+5
-9
-
77. 匿名 2018/05/16(水) 09:28:47
もう着ないだろうとシビラの服を処分しました。ワンピース、スカート。しかしあの時代の縫製は今とは全く違うものですし、手触りや色合いも手放した後に思い出します。「半年間着ないもの、太って入らないものは捨てる」は少し違うような気がして本当に後悔しています。服だけは本とは違いもう買い戻せません+70
-7
-
78. 匿名 2018/05/16(水) 09:30:03
ゴミを捨てて整理整頓するのと
断捨離は別物?
まず家に入れない「断」ができない。
離して捨てることだけやっても際限ないよね。+23
-0
-
79. 匿名 2018/05/16(水) 09:31:52
>>77
着る服と、取っておきたい美しいものは別なんだよねー。
心の潤いみたいなの。
削ぎ落すのが趣味な人には理解できないだろうけど。+95
-1
-
80. 匿名 2018/05/16(水) 09:32:49
>>45
私は(ビデオテープ→DVD)ダビングを業者にやってもらったよ+17
-1
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 09:36:56
>>49
新聞紙に包んで紐でぐるぐる巻きにして雑誌と一緒に処分。+9
-2
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 09:40:41
卒業アルバムや写真は捨てたけど後悔してない
卒業証書はいるときあるかもしれないから捨ててない
ファイルには入れ直したけど
要らないものを捨てて要るものがすぐに見つけられるようになって快適になったよ+29
-0
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 09:45:22
服を断捨離したけど、新たに服を買うのに考え過ぎて買えなくなった。
捨てる時結構大変だったから、買ってもまた着ないんじゃないかとか、また捨てる羽目になる事を考えてしまって何も買えなくなった。
元々買い物が好きな方じゃないし、中々好みの物が売ってない事もあって、着る服が無くて困ってる。+73
-0
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 09:50:52
昔ヘビースモーカーの彼と5年ほど同棲してて別れて一人暮らしになった時に半分程捨てた。その後違う人と結婚する事になり、荷物整理してたら昔から持ってる荷物が3年経ってるのにタバコ臭くて全部捨てた!
ちょうど20代から30代になって服も変わる時期だったから何も後悔はないなぁ。写真は捨てたけど資格証は取ってるよ笑+56
-0
-
85. 匿名 2018/05/16(水) 09:53:17
近年の服は思い入れもさほどないのだけど
昔ライブに行ったとか
新婚旅行に着て行った服とかなんとなく置いてあるんだよね。
あと、テロっとしたスカーフとか
色んなストールとかゾロっとあるんだけどどうしようかなあ。
+7
-0
-
86. 匿名 2018/05/16(水) 09:54:56
>>76
旦那が浮気して離婚とか、病気や事故で亡くなるかもよ。
なんの資格にもよるんじゃないかな。
再就職ってなった時に役立つもんじゃなかったら捨ててもいいし。+25
-3
-
87. 匿名 2018/05/16(水) 09:55:53
要るもの要らないものしっかり見極めて断捨離したから、全く後悔してない。
卒業アルバムは私も捨てたけど後悔してない。仲の良い友達との写真は残したから。
衝動にかられて断捨離しない方がよい。+49
-1
-
88. 匿名 2018/05/16(水) 09:59:40
捨ててもまた増えるのよ!ある程度物に囲まれた方が私はいいです+49
-3
-
89. 匿名 2018/05/16(水) 10:01:05
>>85
私もテロっとしたスカーフが何枚かあるんだけど捨てられない。
もう使わないだろうな~となんとなく思ってるし、10年以上使ってない。
でもかなり気に入って使ってたし今でも好みだから捨てられない。
好みでも合わせる服のテイストが変わってしまったから使えない。
でも捨てられない。って感じです。
スカーフってクローゼットの中でもそんなにスペースを占領しないから余計に気にならなくてそのまま置いてます。+28
-1
-
90. 匿名 2018/05/16(水) 10:01:41
そういえば
卒業アルバムがどこにあるかわからない。
特に見たいという事もないなあ。
+26
-0
-
91. 匿名 2018/05/16(水) 10:10:23
写真関係はなかなか捨てられないでいる。手を付け始めたら終わらない地獄になりそうで。
いらない服はほとんど捨てた。
年を追うごとに良いと思って来てた服もいつの間にか似合わなくなってるからと自分に言い聞かせて。
洋服は、捨ててしまっても案外なければないで大丈夫だったり。
時々本当に必要な服を厳選して買い足してる。
今、下駄箱に何となく履きにくくて半年履いてない靴があるから、近日中のゴミに捨てます。+20
-0
-
92. 匿名 2018/05/16(水) 10:11:10
最終学歴の卒業証書、アルバム、どこにあるか不明。捨てた記憶はないんだけど。+7
-1
-
93. 匿名 2018/05/16(水) 10:16:05
衣類、靴、バッグ関係は、今日にでも着て出かけようって気にならないものは捨ててます。
季節ものでも、今度寒くなったら着るかなって思いがよぎることもあるけど、前の冬思い出さなかったくらいだからやっぱりいらないって自分に言い聞かせて捨てる。+17
-0
-
94. 匿名 2018/05/16(水) 10:29:07
>>79
洋服は着ない服は捨てたけど着物は残してあるわ
やっぱり綺麗で+13
-0
-
95. 匿名 2018/05/16(水) 10:35:57
断捨離の設立者やましたひでこさん言う
「カチッとくる」ってのが分かって
自分に取って丁度良い管理出来ている状態になって3年。
そこから毎年少しずつ更に物が減り始めました。
それは壊れたら処分するけど買い足さないから。
無い状態でやってみよう!って実験して困らない事が多いので。
意外と人は少ない物で暮らせるんだなぁ。
無いからと言って生活が大変になる事もない。
+49
-2
-
96. 匿名 2018/05/16(水) 10:57:47
好きだった作家のハードカバー
今は思想が合わない様な気がして
全てブックオフに。やれやれ。
読み返さないような単行本もほとんど引き取ってもらった。
お金にはならなかったけどすっきりしたよ。
+44
-0
-
97. 匿名 2018/05/16(水) 11:03:08
>>96
やれやれ とは…笑
村上春樹の本ですか?+54
-1
-
98. 匿名 2018/05/16(水) 11:03:14
写真はデータ化して捨てたりしなかったの?無料のgoogleが出してるアプリとかでカンタンに出来るよ。+1
-1
-
99. 匿名 2018/05/16(水) 11:05:01
>>1
断捨離を間違った解釈した主さんのミスだよね
断捨離ってなんでもかんでも捨てる事じゃないじゃん
資格証明者まで捨てたのはただの誤判断+28
-3
-
100. 匿名 2018/05/16(水) 11:15:01
>>45
写真屋とか電気屋でDVDに焼き直して貰ったら?ビデオテープよりはかさ張らないし。
結婚式なら持っていていいと思う。+22
-0
-
101. 匿名 2018/05/16(水) 11:21:44
>>3
洋服わかる!
後悔するのも洋服だけど、捨てたいのも洋服だから悩む。+42
-0
-
102. 匿名 2018/05/16(水) 11:22:00
>>74
写真に撮って捨てるかな+7
-1
-
103. 匿名 2018/05/16(水) 11:22:33
今のところ捨てて後悔したものはない。
卒業アルバムって捨てて困ることあるの?なんとなく取って置いてるけど捨てる気満々です。困る要素が思い当たらないんだけど主さんは卒アルで何を調べたかったんだろう+30
-2
-
104. 匿名 2018/05/16(水) 11:25:40
シビラは私も捨てられない
着るのに頑張りが必要な服だよね
大好きだけど、
今はきていく場がないし、楽な格好したい
スカーフはバッグや髪に巻いて楽しめそうだけど+16
-0
-
105. 匿名 2018/05/16(水) 11:26:36
>>49 機密文書を処分してくれるサービスがあるのでそういうのを利用すると安心かと思います。+7
-1
-
106. 匿名 2018/05/16(水) 11:27:03
捨てるか一旦考える用の、BOXを買いました。そこにとりあえず、どーしよーかねーと思うものは、ストックします。すると、すぐ半年、1年とたって、「これ確実にいらないわ」と判断できます。この方法で、精神的にも無理なくバンバン捨てられました。
高価なもの以外は、この方法でどんどん捨ててます。万が一、捨てたのを後悔しても、安いものならまた買ってます。。後悔しても一瞬なんですよね。大量生産されたものだと。+47
-0
-
107. 匿名 2018/05/16(水) 11:32:07
唯一後悔してるのは名探偵コナンのセル画。
額装して飾ればよかった。+50
-0
-
108. 匿名 2018/05/16(水) 11:53:30
断捨離すると、ちゃんとしたものを買おうってなる。衝動買いしなくなった!ある程度金額を出して買った服は大事に着るし10年は着れるって気づいた。安い服は扱いも雑になるしすぐ飽きる。
よく考えて買うから無駄が減った!
物が多かった時より掃除しやすくなった!+75
-2
-
109. 匿名 2018/05/16(水) 12:22:56
>>2
これいつもかわいいんだけど、誰かが作ってるの?+29
-0
-
110. 匿名 2018/05/16(水) 12:28:27
引っ越しを機に断捨離しました。
最低限必要な物以外は全て処分
もう部屋も片付くしスッキリだよ。+24
-0
-
111. 匿名 2018/05/16(水) 12:32:16
振袖やレースの美しい服は、二度と着ないけど捨てる選択肢に入れてない。
使う使わないとは別の部分で保管している。
いつ捨ててもいい物さえ手に余ってるから
まだまだ頑張らねば・・。
+38
-0
-
112. 匿名 2018/05/16(水) 12:54:54
さすがに資格証明書は捨てない。写真はデータに残して、写りのいいのだけフォトブックにしたらかさばらなくていいですよ!あとは洋服も毛玉だったり、首がよれてたりしたら迷わず処分。スッキリするし、少ない服でなんとかなる。買いだめもほとんどしない。+22
-0
-
113. 匿名 2018/05/16(水) 12:59:56
>>89
風呂敷代わりに何か包むとかは
重いものは破けるかもしれないけど軽いものなら包めそう+11
-0
-
114. 匿名 2018/05/16(水) 13:25:53
そういえば
昔、義母に大判スカーフあげたら
押し入れから服を包んで出てきたな。
風呂敷に思えたのかw+30
-0
-
115. 匿名 2018/05/16(水) 13:28:34
卒業アルバムは捨てる前に見返したら楽しくて
自分のクラス写真だけ抜き取って処分した+22
-1
-
116. 匿名 2018/05/16(水) 13:31:36
>>34
そのとおり!
※フィーチャーね。+7
-0
-
117. 匿名 2018/05/16(水) 13:32:07
主のは断捨離っていうより
過去を捨てたって感じだね。。+17
-2
-
118. 匿名 2018/05/16(水) 13:36:29
古い上着は
雪かき用にと思ったけど
そういうのが必要以上にたまってた事に気が付いた+46
-0
-
119. 匿名 2018/05/16(水) 13:39:34
前はどんどん服とか捨ててたけど、断捨離すると何か新しく入ってくるって聞いてからあんまり捨てなくなった。
でも捨てたから良かったものもあるんだよねきっと。+14
-0
-
120. 匿名 2018/05/16(水) 13:55:16
断捨離すると、運がよくなるとかいうことよりも
断捨離後の掃除や整理整頓で捨てるものと捨てないものの判断がしやすくなる
+34
-1
-
121. 匿名 2018/05/16(水) 13:59:34
捨てられない人3人程見た。
勿体ない戦前は物がなかった今は暇がないだけと綺麗事いうけど、
これだけ金払ったんだんだってケチケチし過ぎて、壊れた電化製品や茶ばんだ下着や紙切れまで捨てたくないし、貰える物は必要なくても根こそぎ貰えっていう精神が根底にある。
セコすぎて物が埋もれて見つからないから、渋々また買う、あーお金勿体ないって思いながら。
だから物に愛情なく、溜まった物に劣等感やお金減った思い出しかなくて向き合うのを拒む。
物が一つ一つ、その人を映し出すコンプレックスなんだと思った。
そんなもん捨てたら幸せになるのにって思ったけど自分の欠片だから捨てにくい。+40
-0
-
122. 匿名 2018/05/16(水) 14:10:17
過度な断捨離する人しか知らないから、断捨離する人=ちょっと病んでる人って思っちゃうんだけど本当は違うよね?
幼稚園で子供同士が仲良しでもなんでもないママさんに、ある日いきなり、断捨離で息子のへその緒と母子手帳を捨ててしまったからあなたの子供のものをくれないか、今度は捨てたりせずに大事にする、一生のお願い!とか言われたことあるよ。
しかもひとりじゃなくて何人かに。
怖いよ。+116
-4
-
123. 匿名 2018/05/16(水) 14:30:26
シーズンオフの微妙な服すてよかな+11
-0
-
124. 匿名 2018/05/16(水) 14:31:03
>>122
え??何それ、コワイね・・・。+98
-0
-
125. 匿名 2018/05/16(水) 14:45:25
>>122
何人かに?
本当に?
盛ってない?+106
-1
-
126. 匿名 2018/05/16(水) 14:54:08
アディダスのジャージ、捨てなきゃよかったと後悔してる
買い直そうと思ったけど、今売ってるのは全然可愛くない
昔のほうがデザインが良かった+62
-0
-
127. 匿名 2018/05/16(水) 15:04:24
トピずれですが 卒業証書などの筒は皆さんとっておきますか?
夫の実家から卒業証書などの筒が4、5本送られて来ました。
うちは狭いマンションで収納に困っています。
筒だけ処分して証書はファイルに入れた方がいいでしょうか?
筒とっておく→ +
筒捨てる→ −+5
-42
-
128. 匿名 2018/05/16(水) 15:20:51
義母と同居なんだけど
食器棚のほとんどを使わないもので占領していたので
処分して自分の食器を置かせてもらった。
自分の好みの皿での盛り付けはうれしい。
ここまでくるのに20年かかったけど。+45
-1
-
129. 匿名 2018/05/16(水) 16:28:35
断捨離流行ってるけど、
捨てないで後悔より捨てて後悔した方がずっと多いので、断捨離はしない。+9
-13
-
130. 匿名 2018/05/16(水) 16:29:45
>>129
置き場所があれば無理やり捨てる事はないよね。
+27
-1
-
131. 匿名 2018/05/16(水) 16:30:50
ネット以外で断捨離した人見た事がない。
物が多くて困っちゃうって言う人ばかり。
自分は断捨離しているけど
あまりにも断捨離をしている人が居なすぎて
誰にも断捨離しているとは言えない。
田舎だからかな?
大昔少しだけ都内に住んでいた時は
20年以上前なのに
家がスッキリで物が少ない人は多かった。
+30
-1
-
132. 匿名 2018/05/16(水) 16:31:15
>>55
身内には「○○して頂いた」とは言いませんよ~+37
-2
-
133. 匿名 2018/05/16(水) 16:31:33
やる気のある時期はあれもこれも!と捨てられるんだけどマイブームが去ったらまた買ってるという
ループ。いい加減にしろと自分に言いたい+23
-1
-
134. 匿名 2018/05/16(水) 16:37:36
>>133
10年間ずっと断捨離好きな自分は退屈な人間だと思っています。
やる事がいっぱいある楽しい人は断捨離を長い事やっていられないんじゃないかな?+22
-0
-
135. 匿名 2018/05/16(水) 16:40:40
断捨離していると不要品を欲しがる方がいて本当に?良いの?いずれ邪魔にならない?って心配になる。こっちはお金払ってでも処分するつもりだったから助かるんだけど。+30
-0
-
136. 匿名 2018/05/16(水) 16:44:33
汚いよりは綺麗な部屋の方が気持ち的にすごくいいよね。捨てて後悔したものはないかなぁ。特に連絡とらない人とのLINEとかも削除したけどなんかスッキリした気分。意味ないもんね。+41
-1
-
137. 匿名 2018/05/16(水) 16:45:44
数ヶ月前からカラーボックス四つを占拠してる漫画や小説類を処分したくなって、何度か手を入れてるんだけど、
「あ、これ懐かしいなー。あのシーン面白いんだよなー…」でペラペラめくって読み始め、引っ張り出して続きを読み、放置してめんどくさくなり、取り敢えず邪魔だからまた本棚に戻す。
ということを繰り返している。
整然と並んでたはじめより荒れた本棚を見てうんざりする。
多分阿呆なんだ思う。
+41
-3
-
138. 匿名 2018/05/16(水) 16:49:13
トピ主さんの上げてるものは、私も捨てるなんて絶対無理!!
捨てて後悔するくらいなら、散らかったままでも収納パンパンでも良いって思っちゃう。
特に写真は何で捨てるのかわからない。
過去にトラウマやつらい子ども時代を過ごしたのならともかく…+2
-4
-
139. 匿名 2018/05/16(水) 16:49:44
>>137
本類って押し入れやクローゼットに入りませんか?
私はそうしているんだけど。
部屋がスッキリしますよ。
+7
-2
-
140. 匿名 2018/05/16(水) 16:59:13
>>139
カラーボックス自体無くしてしまいたいと思ってるので、有りですね。
ただ、漫画とか小説って私にとってしまっとくほどのものじゃないんですよね…
本当のお気に入りだけ残して、メルカリとアマゾンで売って、後悔したら電子書籍で買おうかな。+11
-0
-
141. 匿名 2018/05/16(水) 17:32:30
>>72
断捨離の本読んでたら、断捨離してから人生好転です!みたいな体験談しか載ってないのにそういう目が続くと凹むね…
子供さんの病気は早めに見つかって対処できて良かったと思うよ。ドンマイ!+33
-0
-
142. 匿名 2018/05/16(水) 17:34:58
>>122
それ、中国人かフィリピン人じゃないの?
乗っ取られるよ…+58
-1
-
143. 匿名 2018/05/16(水) 17:37:11
>>137
漫画と小説を段ボールに入れて押入れ等に一旦封印。
カラーボックスは処分。
半年開けなければそのままブックオフにでも。+2
-1
-
144. 匿名 2018/05/16(水) 17:38:31
>>122
何それ怖い…
出産の記録とか予防接種の記録も他人の物貰ってどうするの
日本人になりすまそうって人?+85
-0
-
145. 匿名 2018/05/16(水) 17:39:46
>>140
私も処分した後に見たいものは電子書籍や漫画喫茶で見ています。
販売していない漫画については後悔しまくりですが
メジャーなのは困らないので後悔していません。
良い断捨離が出来ると良いですね。
+8
-0
-
146. 匿名 2018/05/16(水) 17:40:12
3千円の服を10枚捨てて3万円の服を一着買う
自分がレベルアップしたみたいで気持ちいい+60
-0
-
147. 匿名 2018/05/16(水) 17:55:38
10年前断捨離しようとまとめた洋服をやはり棄てられなく実家に避難、断捨離したつもりで放置してましたが今年その箱の中から何着か取り出して今着てます(笑)
+13
-0
-
148. 匿名 2018/05/16(水) 18:02:08
>>122
他人の子の臍の緒?
なんの意味があるの?
訳がわからないね??+70
-0
-
149. 匿名 2018/05/16(水) 18:02:13
>>122
世にも奇妙な物語でありそう…+34
-0
-
150. 匿名 2018/05/16(水) 18:05:24
断捨離の本は何冊も読むんだけどなかなか実践できないんだよね
頭でっかちになってる+20
-0
-
151. 匿名 2018/05/16(水) 18:06:28
>>146
三千円の服10枚捨てることはできても、3万円の服を買う勇気が出ない 笑+80
-0
-
152. 匿名 2018/05/16(水) 18:11:53
本はなかなか捨てられない。
今後買うものは電子書籍…の選択もあるけど、
生涯離さず持ちたい本なら
やっぱり紙じゃないとねえ…という世代で。
換金できそうな価値ある不要本は出品、
そこそこなものは古書店に担ぎ込み、
どうにもならんなぁ的なものは子供会の回収へ。
手間暇はかかるし儲けもトントンだと
思うけど、やれるだけやって
すっきりした気分だよ。+18
-0
-
153. 匿名 2018/05/16(水) 19:00:11
食器に関しては断捨離して良かったと思う
引っ越しも楽だし、ほとんど同じのしか使わないし+45
-0
-
154. 匿名 2018/05/16(水) 19:17:43
家の中のものを1000個捨てようってチャレンジしてる。
生ゴミや鼻かんだティッシュみたいな当たり前のゴミは別にして結構色々いらない物あるなぁと思いながら。
DL主体でコンポもないからパソコンに入れてCD捨てたり、好きな漫画の派生漫画とかもう読まない小説とか、それぞれ一つと考えると山のように物持ってるなと感じた。
本当に自分に必要な物だけ買おうと気をつけるようになったよ。
+31
-1
-
155. 匿名 2018/05/16(水) 19:20:24
断捨離して思ったのは
なぜもっと早く「断捨離」と言うものが
世に出なかったんだろう!でした。
捨てるなら出来る!整頓が出来ないの!
捨てる罪悪感と立ち向かう勇気をくれた
断捨離に感謝です。
やましたひでこさん、ありがとうございます!+58
-2
-
156. 匿名 2018/05/16(水) 19:31:31
うちの自治体はプラごみが燃えるゴミ扱いに変わって捨てるのに拍車がかかった笑笑
燃えるゴミだと週2だから悩むより先にゴミの日が来る。
ものすごい細かい所は大変だよね。
+51
-1
-
157. 匿名 2018/05/16(水) 20:38:21
気が向くと断捨離してる、熱心にやると全部捨ててしまいそうなのでテキトーにしてる
とにかく物を買わなくなった
衝動買いは全くしなくなった
+47
-1
-
158. 匿名 2018/05/16(水) 20:47:03
本とか捨てても、もし欲しくなったら買えばいい
ても、写真や卒アルは買えないから捨てない
再入手ができないものは捨てる前に考えた方がいい
写りの良くない写真は整理して捨ててもよいけど+10
-0
-
159. 匿名 2018/05/16(水) 20:52:12
>>127
卒業証書の筒は1つだけ残して、そこに全部入れてます+29
-0
-
160. 匿名 2018/05/16(水) 21:02:29
>>83
すっごくわかる
またいらないもの買っちゃうんじゃないかなと考えすぎて
中途半端な気分で買えなくなりました+16
-0
-
161. 匿名 2018/05/16(水) 21:04:40
>>77
せめて写真だけ撮っとおけば良かったんじゃないかな?+4
-1
-
162. 匿名 2018/05/16(水) 21:10:42
メルカリで服を売るも結局メルカリ内で買ってしまいなかなか片付かない。+12
-0
-
163. 匿名 2018/05/16(水) 21:13:03
断捨離って、やみつきになるから
少しずつ時間をかけてやればいいんだよ
慌ててやるから失敗したんじゃないかな+46
-1
-
164. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:37
引っ越しの時にかなり捨てたけど
リバウンド中(笑)+12
-1
-
165. 匿名 2018/05/16(水) 21:48:03
自分の意思とは関係なく髪の毛が断捨離されていきます…泣+23
-1
-
166. 匿名 2018/05/16(水) 21:57:18
断捨離後何も困った事ない。
持ってた事すら忘れるくらい不要だったってことだね〜
思い出の物は無理して捨てなくてもいいと思うw+24
-0
-
167. 匿名 2018/05/16(水) 21:57:49
前の職場の人で、布団捨てて寝れなくて、また買いなおしてる人がいて笑った+47
-0
-
168. 匿名 2018/05/16(水) 22:21:35
ちょうど断捨離中で、主さんが捨ててしまって後悔されているような物を判別中なのでこちらのトピ参考になりますm(_ _)mありがとうございます。
昔のアルバムや写真がたくさんあって、カビなどの汚れが気になるものや見ても気分が悪くなるものは処分しました。
また見たくなるかもしれないし一度捨てたら戻ってこないものなので内心ビクビクしていますが、引き続き頑張ります。+23
-0
-
169. 匿名 2018/05/16(水) 23:02:18
>>165
大丈夫?あんまりそのことばかり考えすぎないでね。意外と仲間は多いよ。
和食中心にして、軽く運動もして体を冷やさないこと。夜は早めに布団に入ってよく眠ることが大事だよ。+34
-0
-
170. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:36
>>167
私も布団買い替えて捨てて眠れなくなった。
実家から譲ってもらった。+16
-1
-
171. 匿名 2018/05/17(木) 00:14:37
10年以上前に買ったトミーガールのバッグ
いま探してもトミーガール自体が無い…
もう30代だし使わないと思ったけど
通勤とかで使えたな~と後悔。
ゴミ処理場で大量のゴミの中に落ちてった姿がいまでも目に浮かぶ!
以来、断捨離できずにいます(。>д<)+32
-3
-
172. 匿名 2018/05/17(木) 00:57:31
貧乏性なのであの服やバッグは売らなくても良かったかなって思う事もあるけど 物が減った分何を持ってるか把握してるので無駄な買い物が少なくなった。
普段から服 食器 雑貨の各収納箱の1か所開けといて あまり使わないって思った物を入れる様にし半年単位で処分してる。+23
-0
-
173. 匿名 2018/05/17(木) 01:09:44
9回の引っ越しで懲りて、3年かけて断捨離。
まだ使えるもの・未使用のものは、慈善団体に寄付しました。
いまのところ後悔なし。
遊びに来た人には、スッキリした家だと言われます。
何よりも掃除しやすくなってよかった。
でも、旦那が真逆で、なんでもたくさん買ったり溜め込んだりする人。
先日、単身赴任中の部屋に行ったら沢山ため込んでました。
ダンナが溜めたものを処分してしりぬぐいするのはいつも私。
何度も繰り返してきたので少々疲れました。+28
-0
-
174. 匿名 2018/05/17(木) 01:39:30
卒業アルバムいらないんだけど、どうやって捨てればいいんだろう…。シュレッダーも難しいし写真誰だかわからなくなるまで細かくハサミ入れるのも相当な手間。+9
-0
-
175. 匿名 2018/05/17(木) 02:50:08
>>174
捨てる日は回収車が来るギリギリに出す。
もしくは回収車を待つ。
+11
-0
-
176. 匿名 2018/05/17(木) 03:57:28
捨てハイになると物が目障り、数を減らすのが正義!と血迷いがちになるから断捨離をあまり一気にやるのは危険だよね
私も断捨離が一段落ついた頃に捨てるものがないことにイラついて何度も荷物見直してた時期がある
ただ私の場合、昔から海外ミステリー小説が好きで、嫁入り道具のホープチェストっていうものを知ってたから
貴重品と別に、使わないけど大事なものを保管する空間を作ったのが良かったと思う
戸外で灯油のポリタンクを収納するための蓋付ボックスだけど、そのボックスに入るだけと決めたら手紙や写真もかなり冷静に選別出来た
良い思い出が沢山ある学生時代のお気に入りの服も、もう袖を通すことはないけどきちんも手入れして保管したらなんだか安心できたよ+17
-0
-
177. 匿名 2018/05/17(木) 04:28:45
みんな資格持ってるんだね
私なんて
自動車普通免許と書道初段しかないぞー(笑)+27
-0
-
178. 匿名 2018/05/17(木) 04:36:23
>>122そこまでじゃないけど、うちの園にもいるよそういう人たち。
しかもそういう人たちって、極限まで削ぎ落とすことに快感を感じちゃって、◯◯さんよりウチの方がモノが少ない!勝った!みたいになっちゃって、自然と断捨離サークル結成→全員捨てすぎを後悔、みたいになってコワイよね。
臍の緒くれってのは初めて聞いたけどゾッとした。
なんでその人たちみんな簡単に子供の臍の緒捨てちゃったんだろ…+34
-0
-
179. 匿名 2018/05/17(木) 05:22:15
不便を感じたりリバウンドすることなく過ごしてます。
アルバムや写真類は、ネットで調べて個人の個人情報処理業者に依頼・処分しました。持ち込める物は最寄りの清掃センターに持ち込んで処分。
+10
-0
-
180. 匿名 2018/05/17(木) 06:13:04
断捨離したとき、調子に乗ってうっかり
旦那の礼服を捨ててしまったらしい。
古いスーツを何着か処分したのでそれに紛れたか。。。
急に必要になり探しても、無い!
急きょ青山に作りに行った。
しかも、古いスーツの下取り制度があった。
断捨離したスーツがあればもっと安く作れたと
2度も後悔した。
いらないスーツ1着くらいは次に作るときの為に
取っておいた方がよいと思った。+39
-1
-
181. 匿名 2018/05/17(木) 06:24:54
捨てて後悔した物はないなぁ。今のところは。
何を捨てたかも忘れちゃったくらい。
確かに高かった物とかは、戸惑ったけど、そこからは洋服買うにしても慎重になったよ。
一つ買ったら一つ捨てるようにはしてます。+13
-0
-
182. 匿名 2018/05/17(木) 06:58:46
>>159
159さんありがとうございます^ ^
そのアイディアいいですね!さっそく試してみます。
収納が小さい家で、筒がぱんぱんのクローゼットからなだれて来るストレスがなくなりそうです。
くだらない質問に答えて頂いた皆さん、ありがとうございました。+9
-0
-
183. 匿名 2018/05/17(木) 07:34:52
>>150
そういう場合は断捨離の本から捨てるんだよ。
+16
-0
-
184. 匿名 2018/05/17(木) 08:59:32
>>180
メガネもそうだよね+5
-2
-
185. 匿名 2018/05/17(木) 09:04:48
>>50
多分それを捨てるのが断捨離かと。
値段にとらわれず、使わないものは捨てる。+20
-1
-
186. 匿名 2018/05/17(木) 17:57:29
今日は落語家さんのサイン色紙を思い切って捨てました。抽選で当たったもので、その方の落語を何度か聴きに行ったこともあって少しだけ心苦しかったですが「ありがとうございました」と心の中で言ってから捨てました。
+7
-2
-
187. 匿名 2018/05/19(土) 15:22:42
若いときに買った高かったけど似合わなくなった服、履くと痛くなるブーツ等、思い入れがあるものも捨てた。
たまに思い出すけど、やっぱり今の自分には必要なかったんだと思うし後悔はない。
この前計算したら30万円分くらい捨てていた。
これを教訓に似合う服がほしいのに、体型のせいか年齢のせいか似合うものがわからなくて、今めっちゃ服の数が少ない。+16
-1
-
188. 匿名 2018/05/20(日) 23:18:08
学生時代の部活やサークルで演奏していた曲の楽譜の大量のコピーがずっと捨てられなかった。
弾けるようになるまで頑張ってきたことまで捨ててしまいそうで・・・
やっと今日、もうこの曲を振り返る事はないと決心がついたので裏紙をメモ用紙にすべくカットした。
今TOEICのスコアを伸ばしたいので、勉強する時の用紙として心置きなく暗記用の殴り書きが出来る紙になって、
過去の自分と引き換えに新しい自分を連れてきてくれそうだよ。
凄くスッキリしたし、後悔の無い処分方法だった!+17
-1
-
189. 匿名 2018/05/21(月) 23:07:57
>>180
わー思い出した!
わたしもダンナのオーダースーツやってしまったんだよなー
リサイクルショップもなぜかあの時一点一点確認してくれなかったんだよ。
忘れてたのに思い出したわ!
売りに行く時は中身の確認必ずしましょうねー
それ以外はないかな。
+5
-0
-
190. 匿名 2018/05/22(火) 08:24:21
前にどこかの断捨離トピにも書いたけど、断捨離する→掃除しやすくなる→掃除してたらハガキ出てくる→懸賞に応募する→当選することが多い!!!
今も懸賞出すのが趣味で、最近は娘のおもちゃがよく当たります!最近はローラースケート、シルバニアファミリーのおうちを当てました。
四年前は着ない服でパンパンのクローゼット、たんす、家中いらない物だらけでした。+13
-0
-
191. 匿名 2018/05/22(火) 09:05:53
>>184
マイナスだけど、眼鏡や靴、服、家電って下取り制度あるところ多くない?+8
-0
-
192. 匿名 2018/05/24(木) 20:56:18
上に書いていた方いらっしゃいましたが、母子手帳とへその緒は、捨てちゃまずいでしょう。
夫の母子手帳は、義母が無くしてしまったらしく、ありません。
予防接種してあるのか、確認できません。
+8
-0
-
193. 匿名 2018/05/31(木) 23:09:19
CD捨てたいです
外付けHDD買ってバックアップ取るべき?+3
-0
-
194. 匿名 2018/06/02(土) 16:39:02
>>131
田舎住みだけど普通に断捨離してる人いるよ!
都会の方が狭い家が多いから断捨離してる人は多いかもね!
田舎は大きな家に住んでて収納スペースに困らない人が多いのもあるかも。+3
-0
-
195. 匿名 2018/06/07(木) 15:10:02
私も写真や卒アルを捨てたいけど、とある理由で置いてあるよ。
たぶん、捨てるのは自分の余命がいくばくもなくなった時かな。
遺族に見られたくないから、死ぬまでには処分したいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する