-
1. 匿名 2018/05/15(火) 17:37:26
主婦になってから子供が保育園に行くきっかけでパートを始めました。
喫茶店→一年半 閉店のためクビ
内職→あまりに安くてやめる
事務五年→社長のパワハラに耐えかねて辞める
販売と経理一年→イマココ
とても居心地が良いので定年までいれたらいいなと思ってます。
皆さんパートは、ちょくちょく変わりますか?
それともひとつを長く続けてますか?+195
-16
-
2. 匿名 2018/05/15(火) 17:38:33
長くて4年、短くて1カ月+251
-6
-
3. 匿名 2018/05/15(火) 17:38:54
29歳から現在37歳、アパレルのパート。。。
年齢的にそろそろ限界。。。+233
-4
-
4. 匿名 2018/05/15(火) 17:39:40
出典:media.image.infoseek.co.jp
+87
-33
-
5. 匿名 2018/05/15(火) 17:40:34
私は今の所15年続けてるよ。みんなから頼られる存在だよ!カリスマママって呼ばれてるよ。私がいないと会社も困るみたいだよ!+24
-318
-
6. 匿名 2018/05/15(火) 17:41:13
引きこもりニートだったけど、パート始めてもう6年経つよ+341
-5
-
7. 匿名 2018/05/15(火) 17:41:18
三年+47
-3
-
8. 匿名 2018/05/15(火) 17:41:22
2年半以上続かない。
続ける秘訣を教えてほしい+282
-6
-
9. 匿名 2018/05/15(火) 17:41:28
もうすぐ一年だけど、もう辞めたくて仕方がない。+333
-2
-
10. 匿名 2018/05/15(火) 17:42:33
28歳から始めた工場のパートで、現在35歳です。
子供の行事など、かなり優遇が効くのでずっと働いています。この先も辞めることは考えて居ませんが子供も大きくなったのでもう少し長く働きたいなあとも考えています。+251
-6
-
11. 匿名 2018/05/15(火) 17:42:55
居心地よかったらずっと働かせてもらいたいよね。飲食店とかだんだん年齢上がるにつれて体がもたなくなるけど+258
-3
-
12. 匿名 2018/05/15(火) 17:43:01
私はパートやアルバイトは3年半が最長だわ
けっこういろいろやってる+165
-5
-
13. 匿名 2018/05/15(火) 17:43:28
>>5
お世辞で褒めているだけのパターンもあるので、信じて調子に乗らないで下さいね。
私の職場にもそんな方います。+289
-14
-
14. 匿名 2018/05/15(火) 17:44:48
今年10年目です
家から車で15分。時給もまぁまぁ。
大変なことも多いけど同年代も多くて居心地悪くないから続いてる+220
-4
-
15. 匿名 2018/05/15(火) 17:44:52
長くても3年しかもたない。
続かないのは自分の忍耐不足かと落ち込みます。。
今も4ヶ月経過で、絶賛辞めたくて仕方ない病です!
続けるコツ教えて下さい。。+244
-4
-
16. 匿名 2018/05/15(火) 17:45:28
長くて3年、短くて半年ってところです+80
-3
-
17. 匿名 2018/05/15(火) 17:46:38
3年
体調崩してしまい辞めてしまう、、、。+90
-5
-
18. 匿名 2018/05/15(火) 17:47:26
10年勤めている。
毎年毎年、新卒の正社員が入って来ては、
色々教えたりしている。
きっとうるさいお局だと思われているんだろうな。+198
-2
-
19. 匿名 2018/05/15(火) 17:47:30
パート、初めてして辞めたことない。勤続5年2ヶ月。
高1から大4まで7年間同じところでバイトしてたし、就職や妊娠など…理由がないと辞めた事ない。+213
-19
-
20. 匿名 2018/05/15(火) 17:48:31
休みやすい職場に勤めてる人は長続きしてると思う
主婦パートにとっては
休みやすさ>時給じゃないかな
+371
-3
-
21. 匿名 2018/05/15(火) 17:48:41
本屋さんで9年
主人の転勤で辞めました。+130
-0
-
22. 匿名 2018/05/15(火) 17:49:10
4~5年やってます。そろそろ扶養範囲越えたい。
でも社保に入らないといけないから、損になる。時給だから、固定給にしてほしい。転職考えてるけど、今更別のところは厳しい。+98
-2
-
23. 匿名 2018/05/15(火) 17:49:25
>>5
いるねーそう言う人笑笑+103
-3
-
24. 匿名 2018/05/15(火) 17:49:32
2年
皆いい人で働き心地良かったけど閉店になった(T_T)+114
-1
-
25. 匿名 2018/05/15(火) 17:49:33
今で丸5年、短時間パートで働いてます。
もう新しい事を覚えるのも、新しい環境に行くのも面倒だし、居心地も良いので事情がない限り続けるつもりです。
子供の手が離れたらフルタイムにしてもらおうと思ってます。+149
-1
-
26. 匿名 2018/05/15(火) 17:49:36
パートなら3年って長い方だと思います
3年も居てくれたらありがたい
みんなすぐやめちゃうもん
+216
-4
-
27. 匿名 2018/05/15(火) 17:49:59
>>5
長く勤めてるだけの人の典型
いつまでも学ぶ姿勢はないとダメだよ+77
-2
-
28. 匿名 2018/05/15(火) 17:50:17
>>21
本屋さんって重労働が多いの?
本屋パートで腰痛いって言ってる知り合いがいたから大変なのかなと思って。+36
-1
-
29. 匿名 2018/05/15(火) 17:50:37
いま、4年目
10年くらいのおばちゃんいるけど嫌がられてる+17
-9
-
30. 匿名 2018/05/15(火) 17:51:00
>>10
優遇がきくじゃなくて、融通がきくでは?+108
-3
-
31. 匿名 2018/05/15(火) 17:51:16
なれた頃に潰れるってパターンが多くて辛い+76
-1
-
32. 匿名 2018/05/15(火) 17:52:01
居心地が良ければ長く働くのアリだし、
嫌ならいつ辞めてもOK
それがパートだと思う+250
-1
-
33. 匿名 2018/05/15(火) 17:52:06
6年
いつも辞めたいと思ってるけど時給も上がったしなかなか辞められない+52
-0
-
34. 匿名 2018/05/15(火) 17:52:29
子供の成長に合わせて勤務時間を長くしつつ8年、そのまま正社員になりました。+96
-2
-
35. 匿名 2018/05/15(火) 17:52:34
11年目です!
色々あったけど
辞めたらこの先見つかる気がしない+107
-0
-
36. 匿名 2018/05/15(火) 17:53:20
今まで長くて2年しか続かず、現在やってる社員食堂のパートで2年半です。
最低賃金の昇給なしでメチャクチャ忙しい。一緒にやってる社員さんが私の時給を上げるように本社に掛け合ってくれたけど、上がらず。
アホらしくなったのと、下の子が来年中学生になるので時間をかけて新しいパート先を探します。+148
-1
-
37. 匿名 2018/05/15(火) 17:53:21
自分でもクズだと思うけど、それぞれ3日と1か月と3ヶ月で辞めたパート先が3ヶ所あるわ。。
理由は、職場の雰囲気がめちゃめちゃ悪かったから。
でも今現在正社員になって5年働いてるから許してくれ。。+241
-4
-
38. 匿名 2018/05/15(火) 17:53:30
むしろ数ヶ月や1、2年で辞めて新しい職場にいく人を尊敬する
また新人からやり直すのダルくない?
年下の先輩に叱られるとか考えただけで落ち込む+158
-6
-
39. 匿名 2018/05/15(火) 17:54:57
同じ職場に10年15年の人って、逆に世間知らずだったりする。
おばちゃん、今の常識ではそんなに根ほり葉ほりプライベートを探るのはマナー違反ですよ。
言えないけどね。+229
-6
-
40. 匿名 2018/05/15(火) 17:55:31
パート始めて半年だけど、仕事が暇すぎて辞めたい。。+35
-7
-
41. 匿名 2018/05/15(火) 17:55:59
>>1定年までいてもいいけど、パートだとどんなに会社に貢献しても後輩を育てても退職金も出ないよ。最後「わたしの会社人生ってこんなもんだったのか」ってあっけなく思うものだって。
途中から入った正社員や契約社員にいつか抜かれる。+92
-0
-
42. 匿名 2018/05/15(火) 17:56:53
今のところ一年+8
-0
-
43. 匿名 2018/05/15(火) 17:57:29
3年目。
職場のレベル低いし周りのモチベーションも低いから、辞めて違うところ行きたいんだけど
一度始めると簡単に「やめる」と言い出せない。+97
-0
-
44. 匿名 2018/05/15(火) 17:57:45
今の会社は1年半
前のとこは6年近く勤めてたけど潰れた+7
-2
-
45. 匿名 2018/05/15(火) 17:59:08
>>5
うちにもいるよ!
あなたみたいな人
本人気づいてないけど本当は嫌われてる+92
-1
-
46. 匿名 2018/05/15(火) 18:00:14
1人、ムードメーカーの人がやめた。
そしたら、その人と仲良かった美人も
すぐにやめちゃった。
美人はそんな理由でやめても、すぐ次見つかるかもしくは、生活に困らないんだろな。
いいなあと思ったわ。+114
-1
-
47. 匿名 2018/05/15(火) 18:00:32
初めてのパートで2年目です。
医療業界の事務です。
人使い荒いときあるけど、深く気にしなければ大丈夫+27
-0
-
48. 匿名 2018/05/15(火) 18:03:41
5年超えました。
忘れっぽくなって、いつまで続けられるか。
人間関係は良好です。+38
-2
-
49. 匿名 2018/05/15(火) 18:03:54
仕事はミスの無いようにまじめにやるし、人間関係も円滑に行くように勤めてるけど、あくまでもパートだから無駄に貢献し過ぎないようにしてる
人手不足だけど、休む時はしっかり休みます
真面目すぎると馬鹿を見るので
+260
-1
-
50. 匿名 2018/05/15(火) 18:06:16
8年目に入りました。子持ちが多い職場で休みの融通が聞くので、みんな愚痴言いながらもなかなか辞めないです。+67
-2
-
51. 匿名 2018/05/15(火) 18:06:44
>>41
医療業界にパートではいり、正社員並みに働いてサービス残業当たり前の職場に20年勤めた母が、同じようなこと言ってた
+14
-1
-
52. 匿名 2018/05/15(火) 18:08:18
ドラストで5年、他の薬局で4年
登録販売者の資格は上からの指示で
渋々、取得しましたw+38
-2
-
53. 匿名 2018/05/15(火) 18:09:48
今の所は9ヶ月です。
時給が高いし、ようやく有給取れるようになった。
前は人間関係やパワハラとか有る事無い事噂をされたり責任転嫁させられたり最悪だった。+47
-2
-
54. 匿名 2018/05/15(火) 18:11:16
若い時は新しい事覚えるのも余裕あったし、次があったけど、年齢上がると難しくなるから、もう辞められない。と思って頑張ってるよ。+19
-2
-
55. 匿名 2018/05/15(火) 18:13:01
前のパート先、8ヶ月で辞めた
パワハラが酷くて…精神病みかけた
その経験がトラウマで、なかなかパートに出られない
時給がイマイチでも、職場の人間関係いい所で働きたいけれど、そういう所は人も辞めないから、求人もないだろうなぁ+109
-1
-
56. 匿名 2018/05/15(火) 18:13:14
最高!13年(笑)社員になれば?と言われましたが なりませんでした。+51
-1
-
57. 匿名 2018/05/15(火) 18:13:48
私は11年目
大先輩だと20年以上のおばあちゃんもいる
私は若輩者です+49
-0
-
58. 匿名 2018/05/15(火) 18:14:57
>>3
アパレルの人っていくつまで働いていいの?
店頭には年配の店員さんってほぼ見ない気がするけど内勤はまた別なのかな+9
-1
-
59. 匿名 2018/05/15(火) 18:16:05
5年以上続いてるけど時々辞めたくなる。
でも次を探して履歴書書いて面接からの
採用されても新しい事を覚えていくのがもっと面倒。
こうして井の中の蛙になっていくのねー
+100
-0
-
60. 匿名 2018/05/15(火) 18:18:48
>>58
ブランドの対象年齢が限界なんじゃないの?+25
-0
-
61. 匿名 2018/05/15(火) 18:18:56
>>4
安達祐実?
目元に年齢が、、、久しぶりに見たら年取ったなあ+24
-2
-
62. 匿名 2018/05/15(火) 18:20:09
>>59
それは井の中の蛙とは言わないでしょ。
石の上にも三年、住めば都だよ。
1つのことを長く続けられるのは幸せなこと、褒められること。+93
-2
-
63. 匿名 2018/05/15(火) 18:20:29
続かず一年くらいで辞めてる
どの位の年齢から採用厳しくなってくるのかな?
現在35才、資格なし
だんだん職種が限られてきて簡単に採用されなくなってくるんじゃないかと不安+68
-0
-
64. 匿名 2018/05/15(火) 18:23:34
最高で2年しか続いたことない。長く続いてる人はどんな職種なのかな?+16
-0
-
65. 匿名 2018/05/15(火) 18:24:25
>>4
PTAグランパ!!+6
-1
-
66. 匿名 2018/05/15(火) 18:24:54
1週間で辞めたことある。面接で残業は無いって話で始めたのに初日から毎日残業させられたから。
今のパートは5年ほど。時給はイマイチだけど、休みたいときに休めるし、人間関係がアッサリしてて良い。+100
-0
-
67. 匿名 2018/05/15(火) 18:25:21
単発のパートを2種類、年に2回召集されるものと、年に1回召集されるものを続けて3年。
毎回顔を合わせる人もいるけど、メンバーによって、本当に雰囲気が全然違ってくる。
今回当たりだってときはお別れがさびしい。+16
-0
-
68. 匿名 2018/05/15(火) 18:26:35
私は最長4年、あとは1年とかでコロコロ変えてしまう。義姉がもう15年近く続けててそのまま定年までいる勢い(いま53歳)すごいと思う。
+22
-0
-
69. 匿名 2018/05/15(火) 18:29:45
アパレル関係は子供服でも無い限り年齢的に限界があるよね…
若い人はオバちゃんから服なんて買いたく無いだろうから。+21
-3
-
70. 匿名 2018/05/15(火) 18:30:17
今年の8月で丸8年になります+7
-1
-
71. 匿名 2018/05/15(火) 18:35:01
最長5年、今のパート先は半年です。
時給、人間関係、休みやすさはいいけど遠い。
+14
-0
-
72. 匿名 2018/05/15(火) 18:35:22
接客立ち仕事でないパートはなかなか欠員でないんだよね!
うちは精密メーカーの組み立て作業で、座り仕事、有給育休が社員と同じだから10年20年当たり前のようにいるよ!+65
-0
-
73. 匿名 2018/05/15(火) 18:35:53
一番長いので4年
今のところはもうすぐ1年立つ。
嫌な奴もいるけど条件がいいところもあるので
頑張って長く勤めたい。+17
-0
-
74. 匿名 2018/05/15(火) 18:38:54
>>36
最低賃金っていくら?長崎737円です。まあ昇給とかはあるけど30円とかの世界よ。+11
-0
-
75. 匿名 2018/05/15(火) 18:39:36
今の職場は5年。この先どうしようか悩み中。+13
-0
-
76. 匿名 2018/05/15(火) 18:40:50
今まで数軒パート歴あるけど、だいたい2年で辞めてる。
飽きてくるのと人間関係に嫌気がさしてくる。
今の会社は初めて5年続いてます。定年まで居たいです。+43
-0
-
77. 匿名 2018/05/15(火) 18:42:02
休みやすいのと、誕生日にプレゼントくれるのと
毎日働くスタッフが変わるのがいい
あと、土曜日や祝日も仕事があるので稼ぎたい人には
いい会社だと思う。
前のパートで働いてた時より給料が増えた。
前の会社は有給が付かないブラックだったし+32
-0
-
78. 匿名 2018/05/15(火) 18:42:35
靴屋6年半。
ダンナがリストラされ、パートではいられなくなったため、すぐ就職。
今正社員。+21
-3
-
79. 匿名 2018/05/15(火) 18:42:46
タイムリー(´;ω;`)
妊娠出産でずっと専業主婦だったから久々のパート辞めたくて仕方ない…
忍耐力ないし自分が嫌になる…+72
-1
-
80. 匿名 2018/05/15(火) 18:44:22
>>41
パートでも退職金出る場合もありますよ。会社によるだろうけど。+9
-2
-
81. 匿名 2018/05/15(火) 18:46:06
>>69
常に若い店員に入れ替えたい
立ち仕事
土日祝日休みにくい
こんなの少子高齢化の今常時人手不足なの当たり前な業界だよね。+9
-0
-
82. 匿名 2018/05/15(火) 18:47:08
契約期間があるとこ以外では3年やって、今の所は1年。辞めたい気持ちもあるけど、辞めるためには引き継ぎしなきゃだし、次を探して面接して新しい人間関係の中で仕事を覚える気力がない。それをやろうと思えた時に辞めると思う。+20
-0
-
83. 匿名 2018/05/15(火) 18:47:15
16年目。
なのに何故か年下がこないのでずっと下っ端。
+20
-1
-
84. 匿名 2018/05/15(火) 18:47:49
今、接客業丸1年。
店長からのパワハラに遭い体調を崩しパート日数を減らしています。
減らすまでにも色々言われ、辞めようとも思ってますが、まだ我慢しようかと。+8
-2
-
85. 匿名 2018/05/15(火) 18:47:53
今のところは4年勤めています。
子供の行事や体調不良などで融通効かせてもらえるけど、サービス業だから土日、祝日、大型連休の半分は確実に仕事なので子供が小学生になったら土日休みのところに転職しようか迷い中+26
-1
-
86. 匿名 2018/05/15(火) 18:48:05
もう少しで1年。
今すぐにでも辞めたいけど
アイツらムカツクから辞めてあげません
私が嫌ならあんたたちが辞めればいい。
資格あるんでしょ?
パートなんてしてないで社員で働けばいいのに…+45
-1
-
87. 匿名 2018/05/15(火) 18:48:26
パート先で揉め事起こす人って、暇つぶしでパート来てるからなんだと気づいた41才。
私はお金が欲しくてパートしてるから気にしないことにした。
気が合う人とだけ仲良く出来ればいいや。
子供が大きくなったら正社員探すけどね!
今だけは居てやるよー!+76
-4
-
88. 匿名 2018/05/15(火) 18:49:03
>>4
パートの安達祐実なんでこんなにマイナス?笑+1
-1
-
89. 匿名 2018/05/15(火) 18:49:09
下の子が保育園に入る前の年に、
近所にお店がオープンするというチラシをみて、ダメもとで面接を受けに行ったら、受かった。
あれからもう約10年…。
今まで1年と続かなかった私が、ここまで働いているとは。
+79
-0
-
90. 匿名 2018/05/15(火) 18:49:46
こどもいない時は事務パートで4年くらい,子供できて退職して今、働き出して10ヶ月目。2つしかまだしたことないから自分では続いてる方だと思ってる。
+4
-1
-
91. 匿名 2018/05/15(火) 18:52:15
>>4
綺麗なおばさんと思ったら安達祐実かよ!!+20
-0
-
92. 匿名 2018/05/15(火) 18:52:59
工場ライン作業10年目です
ベテランおばちゃん達にうまくなじんでます+9
-0
-
93. 匿名 2018/05/15(火) 18:54:38
5年目(^-^)
昔人間関係で色々あってニートだったけど...
今の職場みんな優しいし仕事も楽しいから好きです!+27
-2
-
94. 匿名 2018/05/15(火) 18:55:36
飲食店3年目。
下の子が幼稚園年長。夏休みなど日中の留守番出来るようになったら、職場変えようかな。
体力的にずっと出来る仕事ではないし。+16
-0
-
95. 匿名 2018/05/15(火) 18:56:46
もうすぐ1年
辞めたい波が周期的に来る
その前は短期バイトを渡り歩いてたから余計に‥
+60
-0
-
96. 匿名 2018/05/15(火) 18:59:06
>>39
同感!
パート初日のお昼休みは、おばちゃん達から質問責め。
何才?最寄り駅は?子供はいるの?ご主人は何してる人?…などなど。
必要最低限しか答えませんから(怒)+47
-1
-
97. 匿名 2018/05/15(火) 19:13:47
既婚27〜35歳までコンビニのバイト
10〜17時まで
お客さんからはあからさまに底辺扱いされた事もあるし、時給も安かったけど居心地良かったなー
オーナーさんがとっても良い人だったから続けられました+63
-0
-
98. 匿名 2018/05/15(火) 19:14:08
14年続いてる。+12
-0
-
99. 匿名 2018/05/15(火) 19:14:31
ずっと家でゴロゴロしたかったけどパート3年目。パート歴は1番長く続いてる。最短1ヶ月とかだなー+7
-0
-
100. 匿名 2018/05/15(火) 19:17:29
スーパーに丸3年
色々あるけど ほとんどみんな同年代だし 日曜の休みもみんな交代で取って円満だった
が
新人で入った22歳の独身の女の子が週に2回も固定で曜日を指定して毎週休みを取ってる
しかもそのうちの1つは日曜日
まだ 子供が小さいとかの理由なら解るけど 独身だから子供は居ないとの事
今まで交代で公平に取ってた日曜日の休みが この子のためにかなり不公平になった
素直で良い子だけど これと言った理由(介護とか)も無く スーパーに勤務で毎週日曜日の固定休みは なんかモヤモヤする
同棲中の彼氏はシフト制の休みなので 土日は仕事だって言ってたから 彼に合わせた休みじゃないみたい+15
-13
-
101. 匿名 2018/05/15(火) 19:19:11
>>69
おばちゃん向けの店なら大丈夫だよ。
私は最近1カ月で辞めた。
オープニングスタッフだったけど、仕事に慣れてきたら愚痴やら気に入らない人のあれこれ言いだすやつが出てきて。早いうちにさよならしました。+34
-0
-
102. 匿名 2018/05/15(火) 19:21:06
>>72羨ましい~。でもなかなか有給取りにくそう+2
-1
-
103. 匿名 2018/05/15(火) 19:23:08
個人の自営業のお店で20年です。日曜祝日が定休日なので日曜祝日が必ず休みなのも助かります+6
-0
-
104. 匿名 2018/05/15(火) 19:27:40
なんで、>>19にマイナスつくの?
すごいことだよ!
これからも頑張ってね✧︎*。٩(ˊωˋ*)و✧︎*。+11
-6
-
105. 匿名 2018/05/15(火) 19:34:31
辞めるのもエネルギー使わないですか?+68
-0
-
106. 匿名 2018/05/15(火) 19:36:52
最短4日(笑)
今、9年目
スーパーの裏方です
体が動く限り働きたい。70まで+49
-0
-
107. 匿名 2018/05/15(火) 19:42:38
>>93
良かったね!+8
-1
-
108. 匿名 2018/05/15(火) 19:44:37
長く続けたいけど毎回体調崩して辞めちゃう。
辞めたくないんだけど仕方なく。
毎回退職理由が体調不良。
長く続けると何故か体調崩しちゃう。なんでなんだろう〜。
今のところは、もうすぐ1年になるからそろそろ体調崩しそうな気がして怖い+25
-0
-
109. 匿名 2018/05/15(火) 19:44:59
>>63さん
>>59です。
いま辞めたいピークの波が来てるんだけど
続けられてるのはなんだかんだありながらも
恵まれてるからなのかと
少しポジティブになれました。
ありがとう。
+10
-1
-
110. 匿名 2018/05/15(火) 19:47:30
>>59です。
>>62さんでした。
>>63さんは間違いです。ごめんなさい。
+3
-0
-
111. 匿名 2018/05/15(火) 19:47:40
パート始めて一週間ですが、もうやめたいです。
雰囲気悪い。
働いたことがあるのは、結婚前に働いてた一箇所だけだけど比べてしまってきついです。
でも早いよね。+58
-1
-
112. 匿名 2018/05/15(火) 20:02:11
13年です。
10年以上勤めている方に聞きたいのですが、長く務めていると正社員と同等もしくはそれ以上の仕事内容になってきませんか?
まさに今私がその状態で、短時間で帰れるメリットはありますが、長年勤めているパートで仕事が周っている状態です。
やりがいあるし、自分の思うように指示したりある意味好きな様にできるのは有り難いのですが、それは正社員の仕事じゃないのかな?と思う事が多々あります。
現職で正社員にはしてもらえないので、転職も考えますが、一から人間関係と仕事内容を覚えるのも躊躇してしまい悩んでいます。
+49
-1
-
113. 匿名 2018/05/15(火) 20:08:00
なんだかんだ7年やってる
もう、パート界のお局だよ+11
-1
-
114. 匿名 2018/05/15(火) 20:11:13
37歳からのパート
飲食店のキッチンで今年で丸6年たった。
正社員で働いていた時よりも長い。(笑)
それは人間関係が良くて、続いてる。
なかなかないよね。ランチタイムどけど
同じ主婦達の集まりで仲が良くて続くって。
でも、キッチンの夏はキツイ…
重労働…
土日祝日出ても、一円も時給上がらない。
時間に左右されて、カットされたりする
から、色々考える時期かも。
+37
-0
-
115. 匿名 2018/05/15(火) 20:13:53
もう少しで4年目。
休みなどの融通がきくし、特別変な人もいなく人間関係もそこそこ良いから今更転職できない。
でも勤務時間短すぎるから(1日3.5時間~4時間)もう少し長く働きたい。
社員が少ないからパートへの要望が多くなってきて、ホールで採用されたのに厨房の手伝いとか仕込みとかもやらされて不満がたまってます。+20
-0
-
116. 匿名 2018/05/15(火) 20:16:01
43になって雇ってもらえた
家からチャリで5分。
大好きな接客業なのに、たち仕事じゃなく、座ったりもできる。
夏と冬にボーナスが出る。
皆いい感じにプライベートは語らない。
お互いの悪口は言わない。
私の前の人が15年いたのも頷ける。
私も長い間お世話になりたい。+96
-0
-
117. 匿名 2018/05/15(火) 20:20:00
今のパートは四年目に入りました。
今までに比べたら人間関係はいいかなとおもいますが、会社がクソです。
古株ベテラン<<素人新人 ですから。
今ダブルワークしていて、そっち一本にするか悩んでます。でも今やめたら同僚が苦労するのは目に見えているし…
だってあんまりにもパートを馬鹿にしてる会社ですよ。
皆さま関東圏の方はご存知のスーパーです。+9
-1
-
118. 匿名 2018/05/15(火) 20:20:04
飲食店で4年働いてます。
土日は休みという条件だったのに、働きはじめてしばらくしたら土日祝日人が足りないとの事で月に何度かシフトを入れられ、4年たった今ではほぼ全部の土日祝日出勤しています。
せめて土日祝日は時給アップだったら不満もなく働けるんだけど…。
土日忙しいから出たくないっていう学生バイト多すぎで頑張ってる私がバカみたい。+32
-2
-
119. 匿名 2018/05/15(火) 20:26:17
>>69
えー!私は若い店員さんよりアラフォー以上の方がいいかも…。+10
-1
-
120. 匿名 2018/05/15(火) 20:27:04
20年近く同じところ。
安いし扶養内だから稼げないけど新しい場所や人にすごくストレスかかって病むので続けてます。
ここも嫌な人もいますが一人だけなので何とかなる。+17
-0
-
121. 匿名 2018/05/15(火) 20:27:53
>>69
ユニクロとかしまむらならいける!!!+6
-1
-
122. 匿名 2018/05/15(火) 20:29:24
>>116
パートなのにボーナス出るの嬉しいですね!+51
-0
-
123. 匿名 2018/05/15(火) 20:35:11
今年で飲食パート17年目。
年々、体力勝負でキツくなってきますが
職場の近所に大きなスーパーが2件あり
帰宅ついでの買い物が便利過ぎて
ただただそれで続いてます(笑)+32
-0
-
124. 匿名 2018/05/15(火) 20:41:45
ファーストフード店の厨房で働いてて、もうすぐ二年になる。
覚える事はたくさんあって辞めたいと思うけど、自分が好きな時に休めたり子供が体調崩したりしたら休みはもらえたりするからなんとか続いてる。+18
-2
-
125. 匿名 2018/05/15(火) 20:47:37
結婚してから
事務 半年(産休の代わりで期間限定)
食品工場 妊娠の為3ヶ月
ラーメン屋 怒鳴られたり人格否定など 半年
役所 暇な部署半年
役所 忙しい部署 一年
学校給食 2年目
行政関係に3年いるけど、民間よりゆるいけど
移動が多い
+11
-0
-
126. 匿名 2018/05/15(火) 20:53:25
医療関係のパートを始めて5年になります。最近入ってきた社員の子がパートに対して上から目線すぎて、イライラしている日々です。辞めてまた一から始めるのも大変なので、今の職場に留まっています。+33
-0
-
127. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:44
最長3年。これを越えたいと今も別な職場で頑張っています。+9
-0
-
128. 匿名 2018/05/15(火) 21:04:07
パートで10年かな。子供が小学校に入った時にそのままパートタイマー社員登用で正社員になりました。+17
-0
-
129. 匿名 2018/05/15(火) 21:12:24
3年半働いていましたが、出産のためつい先日辞めました。
雰囲気の良い職場だったから、2年ぐらいしたら戻る予定です。+10
-0
-
130. 匿名 2018/05/15(火) 21:19:28
・窓口業務6年・・病気で手術入院して復帰から勤務時間少なくしたいって申し出たんだけど叶わなかったんで辞めた。時給も在職中20円しか上がらなかったし座って出来るのは、有りがたいけど嫌な客が沢山だから病む+12
-0
-
131. 匿名 2018/05/15(火) 21:32:10
始めた時「三カ月もったら一年もつ、一年もったら三年もつ」と言われてその通りだったけど
まさか四年目から毎年辞めたい病が来るとは思ってなかった(笑)
デメリットがメリットを上回ったら辞める+48
-0
-
132. 匿名 2018/05/15(火) 21:33:58
なんだかんだで10年目に突入した+6
-0
-
133. 匿名 2018/05/15(火) 21:35:43
>>112
わかります!私もまさに今この状態です。
社員がやるべき仕事をパートに回してきて社員は休憩室でタバコ休憩。
1人ヤル気満々のパートさんがいて率先して社員の仕事をやるので他のパートの私達もやらざるを得ない状況です。
社員マジでムカつきます。+41
-0
-
134. 匿名 2018/05/15(火) 21:36:48
>>111
撤収は早い方がいいと思う
次の面接で前職を辞めた理由を聞かれた時「入ってみると条件が違ったので」だとすぐ辞めた理由にもなるけど、
下手に半年ぐらい耐えてしまうと言い訳がつらい+10
-1
-
135. 匿名 2018/05/15(火) 21:41:44
みなさん、妊娠や出産したらやめますか?
いま1人経理パートしてて時間帯も通いやすさもかなりいいからずっとつづけたいんだけどこれから先子供もほしいしどうしたらいいんだろう。
前の経理パートのかたは妊娠してやめたみたい。
+5
-0
-
136. 匿名 2018/05/15(火) 21:48:06
明日から初パートです
皆さんの頑張りを糧に頑張ります
長く続くといいなぁ+51
-0
-
137. 匿名 2018/05/15(火) 22:02:31
パートもうすぐ6年目、
今年で34歳になってしまうし、そろそろ正社員の仕事を探そうと思ってる。
35歳過ぎたら、本当に仕事が無くなりそうで+8
-0
-
138. 匿名 2018/05/15(火) 22:07:51
4年!辞めたくないです+2
-0
-
139. 匿名 2018/05/15(火) 22:13:59
>>26
職場にもよると思うけど、そうなんですね~。
4月からパート始めたばかりなので
くじけそうになったら、とりあえず3年頑張ろう!と思ってみます!
+7
-1
-
140. 匿名 2018/05/15(火) 22:16:44
>>135
続けたいのであれば、私は続けた方がいいと思います!
子どもが出来ても長く続けていれば、何かと融通ききそうな気がします。ちょっとしたことも言いやすいし。
何より、育児もして、また新しい職場で新しいことを覚えるのが大変です…。+9
-0
-
141. 匿名 2018/05/15(火) 22:18:32
サービス業なのに、土日祝休めるし、融通きくし、有給も使えるし、社員も何年か一度に入れ替えあるし、家から近いから14年勤めてます。ただ、お客のモラルが無さすぎてお客に苛つく・・特に糞ジジイ。
+10
-1
-
142. 匿名 2018/05/15(火) 22:27:44
>>79
私も久々のパート始めたばかりです!
私に直接害はないけど。
一人の上司の陰口を、私以外の社員&パートが
隙あらば話してる。
本当に感じ悪い。
あんなふうに絶対ならないと思ってやり過ごすことにしました。
でもあんな人たちと続けられるか心配。+14
-0
-
143. 匿名 2018/05/15(火) 22:29:00
>>114
いいなー仲良いの。
近くのモスのランチタイム
主婦たちがなか良さそうでうやらましい
メンバーもあまり変わらないし+15
-1
-
144. 匿名 2018/05/15(火) 22:30:53
14年。
新卒で働いた時は3年しか続かなかったのに今のパートは長ーく続けてる
沢山同世代の仲間がいて辛いときも励まし合ってこれだからだと思う。他で働ける気がしない+9
-1
-
145. 匿名 2018/05/15(火) 22:36:29
短いのだと年末年始の2週間くらいかな。最初からそういう条件だったの。
長いのは10年以上続いてるし、同僚もだいたい同じくらいの人が多かった。+6
-0
-
146. 匿名 2018/05/15(火) 22:36:33
今のパート、職場の雰囲気悪いし、仕事もいちいち小言を言われてやりにくい
辞め方を是非教えてください!
家族の都合ってのも嘘くさいし、仕事が合いませんっていいのかな?本当の事なんだけど
それかストレスで体調が悪くなったとか?
どうやってやめればいいか悩み中+34
-0
-
147. 匿名 2018/05/15(火) 22:43:36
バイトだけど長くて5年やってた
同じバイト先にいたパートの人はみんな20年とか10年以上やってる人結構いたよ
田舎だからかもしれないけど+3
-0
-
148. 匿名 2018/05/15(火) 23:20:55
パート13年目。来年から無期雇用になる予定。 社員になると県外に転勤&遅番もあるから女性は社員になるひとはまずいない。
融通はそこそこ効くから、居れるまでいるし、一部の人には嫌われてるけど気にしないようにしてる。
誰かも書いてたけど、会社に貢献しすぎないように適度に上手く働くのがいいかも。
やりすぎると、あてにされてどんどん仕事押し付けられるし。。+21
-0
-
149. 匿名 2018/05/15(火) 23:29:43
今年で12年目です。スーパーの生鮮関係の裏方をしています。
時給はあまり高くないですが、子供の体調不良などでの急な欠勤などにも対応してくれるので助かってます。
有給休暇も年に10日あり、ボーナスもお小遣い程度ですが冬のみ入ります。
探せばもっと時給の高いところや条件のいいところもあるかもしれませんが、長年働いた居心地の良さには変えられません。
ふいに辞めたくなったりもしますが、これからも雇ってもらえる限りは頑張って働いていたいなーと思ってます。+14
-0
-
150. 匿名 2018/05/15(火) 23:54:09
>>112
私も同じくです
新しい店長は年下だし
何か問題が起きると私に連絡が来ます
本社の方も大事な事は私に話してくるし
シフトも私が調整しています
動きやすいしやりがいはあるけど
社員でもないのに損な役回りばかり
長いだけに今更転職するのも面倒だし
どうするか今考え中です
+5
-0
-
151. 匿名 2018/05/15(火) 23:54:38
転勤族でパートも転々としましたが、もう子供達が転校出来ない年になってきたのでこのまま今の所で頑張っていきたい!+9
-0
-
152. 匿名 2018/05/16(水) 01:11:42
私も146さんと一緒ですw
パート始めたものの、雰囲気合わないし、小言言われるし辞めたい…
でも辞める理由が見つからない…+19
-0
-
153. 匿名 2018/05/16(水) 02:47:26
パートは、今までで最長2年くらいですね。仕事内容は、バッチリなのに いつも人間関係に悩まさられます。必ず1人苦手な人に会ってしまい、その人から 意地悪をされ…退職に追い込まれます。
工場、総菜店、飲食店 3カ所渡り歩いて 初対面から、無視をしたり 人当たりが キツイなど、私本人の前で嫌みを込めた悪口を言う…というのが共通していました。辛いです。
居心地がよければ、いつも ずっと長く続けたいと思っているんですが…なかなか難しいです。
+33
-0
-
154. 匿名 2018/05/16(水) 05:45:21
六年目です。
アラフィーの為、我慢しています。
嫌いな奴が2人から、3人に増えて
そろそろ潮時かなぁって思います。
今まで土日休みにこだわっていたけれど
子供が大学生になったから
決断したいです。
しかし、あるかなぁ
一からスタートすることに躊躇あります。
+28
-1
-
155. 匿名 2018/05/16(水) 06:32:40
専業から、コンビニで社会復帰して1年勤め、その後の仕事が12年。
現在の仕事はもうすぐ2年。どこも人に恵まれてます。+9
-0
-
156. 匿名 2018/05/16(水) 07:31:37
六年半です。
今の会社は入って一週間。距離、時給、時間帯、シフトの融通、人間関係どれも良いのですが、とにかく体が痛くて辛い… 慣れてくれれば最高なんですが様子見です+10
-0
-
157. 匿名 2018/05/16(水) 08:03:11
半年です。
家から徒歩で行けて、時給が1050円で、休みも理想的で、気の良い人ばかりだけどすごく重労働。
20代の男性社員と同じ力仕事を要求される。肩も腰も限界。+18
-0
-
158. 匿名 2018/05/16(水) 08:09:37
独身時代なら絶対選ばない職場だけど、年齢やブランク考えで妥協した。
それは納得しているし採用されてありがたいですが、若い低学歴フリーターの子がドヤっているのが辛い。+17
-1
-
159. 匿名 2018/05/16(水) 08:31:43
だいたい一年半から2年で辞めてる。
それくらいになるとようやく職場の悪いところとか見えてきて不満が溜まって辞める。
+19
-0
-
160. 匿名 2018/05/16(水) 08:46:29
辞めたくても辞めることを伝えることがすごくストレスだよね。
友達で少しでも合わないとすぐやめて次いく人がいるけどそのメンタルある意味羨ましい…
私は不満があって朝鬱になるけど辞められなくてずるずる行ってるから。+24
-0
-
161. 匿名 2018/05/16(水) 08:49:44
>>153
ほんとどこにも必ず一人は嫌な人いますよね。
新しい人に意地悪とか何でするんだろう。
私の場合は新しい人に居心地いいように下手に出すぎてしまってなめられます(><)
人にきつく当たるとか出来ない。
+20
-0
-
162. 匿名 2018/05/16(水) 09:07:59
1回目→訪問介護 11カ月
2回目→有料施設 1年
子どもが何か言って来なければパートだから調整する。+6
-0
-
163. 匿名 2018/05/16(水) 09:26:53
引っ越し以外で辞めたことないから最低2年、最長4年
運が良かったのかな?
そこまで酷いところには入ったことない
嫌な人はどこでもいるけど耐えられないほどではない+4
-0
-
164. 匿名 2018/05/16(水) 09:48:49
5年目になります。
いい加減やめたいけど
子供もまだ小さいしシフト融通効くのでやめれない、、、+6
-0
-
165. 匿名 2018/05/16(水) 10:37:53
>>161
普通はそうだよー
意地悪する人ってなんなんでしょうね+17
-0
-
166. 匿名 2018/05/16(水) 10:56:33
結婚前は正社員で働いて、その後妊娠出産で4年間専業主婦しました。
この春入園したのでパートを探して先日採用をいただき、あさってから始まります!
頑張りたい!
飲食店のランチタイムですが、長く勤めたいです。
みなさん、長いこと続けられてますね!私も頑張ります!+13
-0
-
167. 匿名 2018/05/16(水) 10:56:40
人間関係大事だよね。
始めて3カ月のパートを辞めようか悩んでいます。
今まで最長8年とかそれなりに馴染んで続けられる人間だと思ってたけど…今までは周りの人に恵まれてたのね。
夫の転勤、引越し先で見つけた食品の接客パートが店長以下みんな悪口言い合いで、もちろん一番新人の私には風当たりが強い。
一度教えられた事をメモって覚えるよう努力してますが、少しでも間違うと指摘され責められる。
辞める時も言いにくい…でも3カ月なら雇う側も傷が浅くてかえっていいかなと思ったり。
+23
-0
-
168. 匿名 2018/05/16(水) 13:19:48
結婚するまで働いていた歯科は10年勤めたけど、8年の専業主婦を経て始めた給食調理補助員はまだ勤めて10カ月だけどもう辞めたくて仕方ない。+16
-0
-
169. 匿名 2018/05/16(水) 13:29:17
近所の飲食店の開店準備のバイトしてます
三年目です、しばらくはここで働きたい。やっぱり人間関係、仕事内容、ギャラが合わないと辞めたくなると思う。+8
-0
-
170. 匿名 2018/05/16(水) 13:49:17
今月末で辞めます!半年がんばりました!
本当は3ヶ月で辞めたかったけど、私なりにがんばったよ!
こんなに早く辞めるのは初めてだけど。。+17
-0
-
171. 匿名 2018/05/16(水) 14:04:23
>>74
大分県も同じです。
だからって物価が安いわけじゃないのにね。+7
-0
-
172. 匿名 2018/05/16(水) 14:18:44
ちょこちょこ辞めてる方履歴書はどうしてますか?+16
-0
-
173. 匿名 2018/05/16(水) 15:17:49
同じ会社に8年いたけど一昨年入ってきた人から「私さん、パートなのに8年もいるんですか〜!?」って
大声で言われて、え。8年って長いんだ…と気づきました。
事あるごとにに「私さん大ベテランさんですもんねー」とか
「定年までいるんですか」など言われ続けたからこの3月で契約更改せず辞めました。
まあもう少し時給のいい所に行きたいな〜と漠然とは思ってたけどさ。
なかなか次が見つからない〜。早く仕事したいよ。+14
-0
-
174. 匿名 2018/05/16(水) 15:41:05
4年目です。
うちは辞める人はすぐ辞めちゃうけど、10年選手もざらにいるから、新人ではないけど中堅でもないような微妙な立場です。
単純労働は嫌いじゃないけど、今までのパート辞める理由って大体人間関係のストレスだったから、自分のペースで出来る事務方の仕事選びました。
時給1100円で、ほぼ昇給は望めないけど、有給はちゃんと消化させてくれるし、管理体制もしっかりしてる。
ただシフト変更がちょこちょこあるのが最近うざったく感じてきました。+3
-0
-
175. 匿名 2018/05/16(水) 15:47:10
パートとバイトの違いってなんですかね
主婦はパート?
フリーターはバイト?+7
-1
-
176. 匿名 2018/05/16(水) 17:32:31
長い所は4年、短い所は2ヶ月(繁忙期のみの期間限定)。
他1年位の所もあるが長く働きたい職場ほどパート切りに会ってしまう。+4
-1
-
177. 匿名 2018/05/16(水) 18:08:20
あ+1
-2
-
178. 匿名 2018/05/16(水) 23:09:09
>>170
半年間お疲れ様です!
私は4月から契約社員ですが、もうすでに辞めたいです。
けど、私も半年間頑張れるようにしたいです。+2
-0
-
179. 匿名 2018/05/17(木) 02:20:50
今のところは12年
その前が2年半。前のところ辞めた時に
ままはどうして仕事かえるの?仕事ってコロコロ変えてもいいの?嫌だなって思ったら仕事辞めていいの?って幼稚園の子供に言われて
ちゃんと続けよう!!って思ったのがきっかけで
色々あったし大変な事もあったけど何か気付いたら子供は高校生だわ
私は店長だわ月日の流れの速さにおどろきです。
+3
-2
-
180. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:37
パートで有給ないのは普通でしょうか?
週4勤務のパートです。
社員で8年仕事して夫の転勤先で再就職にパート始めたのでパートの常識がわかりません、+1
-5
-
181. 匿名 2018/05/17(木) 19:41:48
2年前に母が亡くなったのを期にカラオケ店を2年で辞めた。
その直後に保育士免許を生かし こども園。求人では週5の6時間だったのに、実際には週4の4時間。1ヶ月で辞め、ハローワークに伝えて注意して貰った。
その後、スーパーの鮮魚コーナー。2ヶ月後に県から保育士として復帰しないかとお誘いがあり、辞めて保育士に。
散々こき使われ意地悪され、過度の疲労。1年毎の契約で1年で辞めた。
今年度から他の保育園で働き始めた。ハローワークの求人では保育園のみだったが、面接を受けたら午後から歩いて15分の小学校で学童保育の支援員をする様に言われた。
片道バス15分+徒歩30分。真冬は豪雪地帯。
仕事もブランクがあるのを承知していると言いながら、保育園と学童保育を一度に全部覚えなければならない。
もう限界。
明日、精神科へ行く。
独身だから仕事はしなければならないけど、どうなる事やら。
田舎だから仕事が少ないし。
+2
-0
-
182. 匿名 2018/05/18(金) 23:53:39
3年目に入りました
妊娠するまでのつもりで始めたけど未だ妊娠せず
悪口ばっかのパートおばさんがいてもう辞めたい、、+5
-0
-
183. 匿名 2018/05/22(火) 18:09:09
まだ入って3週間くらいだけど、辞めてもいいかなと思う。安時給で重労働。時間加算給あるシフトだけど肩や腰がボロボロ。
社保と健保も加入出来るらしいけど、それ引かれたら生活厳しいし、何のために働いてるか分からなくなる。+1
-0
-
184. 匿名 2018/05/22(火) 18:50:34
>>180
会社にもよると思いますが、うちの会社の場合一日当たりの労働時間が5時間以上で、週に4日とか5日位かどうしていると、6ヶ月後に有給は付くそうです。
しかし、最初から一週間とかじゃなく、1日からになります。+0
-0
-
185. 匿名 2018/06/13(水) 23:41:29
>>38
食品工場→4ヶ月で辞める。
たいして教えて貰ってないのに、やれと言われて出来なくて怒鳴られて怖い。休憩室が喫煙OKで喉痛めた。
施設食堂→1年で辞める。
調理は二人でやってて、その相方から完全無視。急に休むときも知らせてもらえない、メニュー変わったときも教えてくれない。仕事にならなくてなってやめた。掃除や洗浄のパートさんから1年良く耐えたと誉められたよ。
そんなこんなで、尊敬されることはなにもなく、続けることが困難になっただけ。+0
-0
-
186. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:29
>>179 ええっ!!でも仕事ってやめていいよね。
私は子供からそう聞かれたら、苦しかったり悲しかったら辞めていいって言うな。
無理して精神病んでしまったら意味ないよ。
自分もだけど、将来子供が仕事は止めたらだめ頑張らないと!って無理して続けるとかなったら可哀想…
私は友人と友人の兄が仕事で鬱になって自殺したから、我慢すりゃいいってもんでもないと心から思うよ。
トピズレすいません。+0
-0
-
187. 匿名 2018/06/14(木) 05:39:41
>>173
ほっとけばいーのに。そんなことで仕事やめるなんてもったいない。所詮他人だし。+0
-0
-
188. 匿名 2018/06/14(木) 06:47:23
結婚して飲食店で三年間働いて、子育てで5年ブランクがありましたが、同じ所でまた働いてます。
夫が体を壊して働けなくなってしまい、隣のドラッグストアにも働いてます。
時給は同じですが、ドラッグストアの方が遥かに楽なので、体力もたなかったら飲食店のは辞めてしまうかもです。+0
-0
-
189. 匿名 2018/06/14(木) 09:14:21
人に期待するから続かないんだよ
私は上も横も下にも期待しないで仕事し出してから精神面では落ち着いたけど、身体の疲れが取れないのよ。40越えるときつくなるわ
+0
-0
-
190. 匿名 2018/06/14(木) 11:05:04
パートや派遣などの非正規がイヤなら定年まで正社員なさい。+0
-0
-
191. 匿名 2018/06/14(木) 11:05:31
>>190公務員もね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する