-
1. 匿名 2018/05/13(日) 16:28:40
主はたまに目の前で困っている人に遭遇します。
とある駅で、長いのぼりのエスカレーターと階段が隣り合わせて設置されているところがあり、私は階段を駅構内に向かって降りていました。
突然、「助けて!エスカレーター止めて!」という女性の悲鳴が聞こえたのですが、エスカレーターの内側は見えません。あわてて階段を全部駆け下り、エスカレーターを見上げると年配のおじいさんがさかさまに倒れていて、おばあさんが助けを呼んでいました。
周囲には、老夫婦と私しかいませんでした。とっさにエスカレーター(手すり部分の下にありました)の非常ボタンを押して動きを止めました。幸いおじいさんにけがはなくてよかったです。
ほかにもいろいろあるのですが、うちの親からは自分が危険にならないように気をつけてとも言われます。
人を助けたこと、ありますか?どんな状況でどんな風に助けましたか?+143
-11
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 16:29:37
長文乙+13
-64
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 16:29:51
助けて~+127
-10
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:10
夏の暑い日、ご年配の方が道で倒れました。救急車を呼びました+139
-1
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:12
ない。他人とかどうでもいい+10
-79
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:25
三行にまとめろ+5
-78
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 16:31:37
ホームレスのおじさんに一万円あげた
喜んでて嬉しかった+16
-62
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 16:31:40
助けたって言うほどでもないんですが、パンクした自転車を重たそうに押しているおばあちゃんがいたので、お家まで押してあげました。+162
-2
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 16:31:41
迷子保護したくらいじゃ、人助けとは言わないか…。+110
-6
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 16:31:52
道民の田舎だけど大雪になると埋まってる車を助けるよ。年に数台。+102
-1
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:01
人命救助かい?+6
-7
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:14
道場で倒れた人がいたので、救急車を呼んだことがある。+78
-2
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:21
何回もある。いろんな場面で。
一番すごかったのは目の前で人が車に轢かれて救助にあたった。看護師なので処置はできました救急の方にあなたがいなかったら亡くなってたと言われました+236
-3
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:31
そんないちいち覚えてない+11
-10
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:32
こんな人助けしました!ってアピールすることではないと思う+44
-32
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:42
人助けと思って俺とエッチしてくれ!って言われたことある。
+3
-38
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:44
非常ボタン押すくらいは人として当たり前のことじゃないのかな。+37
-28
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:50
妊婦さんに席譲ったくらいしかないや+45
-3
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:09
\人助け、か〜。あぁ、まだ雨降ってんの?/+32
-25
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:36
雪が降った日に自転車でころんだおじいさんを助けたり、夏の暑い日にこれまた自転車でころんでたおじさんを助けたりしたくらい。+66
-1
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:39
若いお兄さん達の
肉便器となって手ほどきをしてます。+2
-43
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:40
カエル救助したことありまーす!蛇に半分飲み込まれていて、かわいそうでー。蛇からしたら蛇がかわいそうだけど+12
-18
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:44
酔っ払って転んだ人、頭から血出てたから近くの警官呼んだ+56
-1
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:49
雨の中、坂の途中で倒れているおばあさんを助けたことがあります。
お話出来る状態でしたが起き上がることができなかったようです。
親戚と下の方にある家を指差したので上半身をおこした状態でおばあさんを座らせその家へ行き助けを求めました。
+58
-1
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:50
>>12
さすが武闘家+16
-1
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:53
夜道端で寝ていたおじさんがいたので救急車呼びました。酔っ払いだと思うんだけど、具合悪いのかもしれないし、道で寝てると危ないから呼びました。
救急隊が来て脈測ったらおそらく酔っているのでしょうと、病院へ運ばれて行きました、
これも人助けになるのかな。+88
-2
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:58
コンビニの駐車場で車のドアを開け
上半身を外に出しぐったりしている人がいたので
大丈夫か声をかけて救急車を呼んだ+45
-1
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 16:34:11
深夜に家の前で激しい喧嘩してるカップルがいたから警察呼んだ
女の子悲鳴あげてたし+103
-2
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 16:35:25
電車で前の席の女の子が酔っ払いに絡まれているのをさりげなく助けたのと、酔っ払いに店員さんが絡まれているのをさりげなく助けたことがあります。
+62
-1
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 16:35:26
小さな親切
大きな御赤飯( ͡° ͜ʖ ͡°)+6
-21
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 16:35:36
姉と一緒に駅の階段で知らない人のベビーカー担いだことなら…+71
-1
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:09
人助けとちょっと違うけど
被災地のボランティアには、参加します。
土砂の搔き出しとか、瓦礫の撤去・・・のお手伝い。できることだけですが。+82
-3
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:20
バスでおばあちゃんが転んで頭打った時の証言をした。お礼に伺いましょうか?と言われたけど、断ってそれっきり。
態度の悪い運転手見ると次は絶対証言しないと思う。+63
-3
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:21
目の前で車にハネられたトイプードルを助けた事ならある+51
-2
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:24
公園の小さい池に子供が落ちで大泣きしてたから、走って行って助けたら、その子のお母さんが笑いながらゆっくり歩いてきたから、なんか走って行って助けた私がバカみたいだった。
+104
-1
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:32
正義感強い私!w+9
-20
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:35
旅行先の建物でトイレに寄ったらおばあさんが洗面所で戻してて、意識があって返事できるか確認してから水買ってゆっくり飲むように言って渡しました。
一緒に来てる人がいるか救急車が必要か建物の関係者の人に連絡しないとだったから少々焦りました
+57
-2
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:36
>>9
助かります!
うちの子、ナナコカード出してる瞬間にいなくなったりしたので、確保してもらった時は安心して泣きました。
お礼も伝え、コーヒー渡しました。+78
-3
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:47
主です。
コメントありがとうございます。
人によって感覚はいろいろなんでしょうか。+18
-5
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 16:37:32
AEDつかったことありますよ!
まわりの人と協力してだから1人でではないけど、助かったって聞いたしちゃんと出来たんだと思う!+71
-1
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 16:37:50
ないですね
事なかれ主義というか、自分の利益にならない人には関わらないように生きる方が効率がいいので
それに、人を助けるという行為はメリットが薄く、リスクの方が大きくなりがちなのでやる必要性が低いんですよね
仮に助けても貰えるのはありがとうという言葉と菓子折りくらいでしょう
割りに合わないよ、そんなんじゃ。+7
-46
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:20
東京駅で。
うずくまってる、おばあさんがいたので声をかけたら気持ち悪くなっちゃって...と手に缶コーヒーが。
熱くて飲めない。って言っててコーヒーなんて気持ち悪い時に飲んだら余計気持ち悪くなっちゃうよ...と思ったけど体調悪いし高齢だから自販機でボタンとりあえず押しただけかもしれないなと思って水を買って渡してあげた。
その間に友達が駅員さんを呼びに言ってくれて、おばあさんを駅員さんにお願いした。
友達も必死に駅員さんに声を掛けるも駅員さんも時間に追われてて困った顔をされて運転手だから対応できないとか断られまくったらしい。
なんか本当に日本ってどこもブラックなんだなーって思った。
働いてる人に余裕がない。
運転手とか体調悪くなったら代わりがいなさそう。+89
-8
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:21
小学校低学年の時、自分より数段先に階段を上っていた幼稚園くらいの子が急によろけて自分のほうに落ちてきそうになったのを背中を押し返す形で支えたことがある。
私がいなかったら幼稚園の子は階段下まで転げ落ちてだと思う。+67
-3
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:24
人助けの仕事をしてます+16
-1
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:27
父親の自殺農薬飲んでで、まっさおになって倒れているところを発見!!
直ぐに急救車を呼んだ。発見が遅れていれば、亡くなっているところだった。
自殺未遂に終わった、、、。+58
-5
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:35
看護師ですが、道端で倒れていて心臓マッサージされて運ばれてくる人はたくさんいます
第一発見者の方の救命する勇気はすごいと思います
でも、中には延命を希望しないけど、病院に運ばれてくる人もいて、容態がひとまず安定して家族が面会に来た時、本当は治療してほしくなかったという話を聞くと、なんだかな…という気持ちになります+106
-1
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 16:39:09
何回も有るよ
・早朝、交通事故(自損)の運転手さんを助けて110番通報した
・寒い冬の夜。おそらく認知症?で迷子のおばあちゃんを保護して110番通報した。何も食べてないって言ってたからおにぎり持たせた
・電車の中で若者とおじいさんが玄関しておじいさんが殴られて怪我したから手当てした
・アイスクリーム屋さんで食べてたら真後ろでおじいさんか倒れた
救急車来るまで付き添った
まだまだあるけどもう良いよね+38
-5
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 16:40:16
地震の時は、助けたり助けられたり、
人間て暖かいなぁーてホント思ったよ。+49
-1
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 16:40:24
>>1 主、PとJKのじろちゃんみたい。+4
-3
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 16:40:45
>>13素晴らしいね+14
-2
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 16:40:54
駅で人が転倒した時「駅員さんを呼ばなくちゃ!」と思って
長い階段を大急ぎで駆け下りていったことがある。
今思うと、自分が転げ落ちそうだった。
主さんのご家族の言う通りだわ。
大変!助けなきゃ!という思いで、慌ててしまうけれどね。+39
-0
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 16:41:31
電車に乗っていて近くに座っていた女性が急に意識不明になったとき、大声で呼びかけたら意識が戻った。
周りの人は何もしなかったし、大声出した私のことをじろじろ見ただけだった。+53
-0
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 16:41:32
人じゃないけど、犬なら助けました。ひかれたみたいでよこたわってて、ほかの車は倒れてる犬を真ん中を素通り。息があって、首輪に番号がかいてあったので電話して迎えにきてくれました。+36
-0
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 16:41:37
大荷物持って階段登ろうとしていた老婆に、
「荷物少し持ちましょうか?」
って聞いたら、
「私を老人だと思って馬鹿にしてるのか!このぐらい一人で持てるわ!!」
と怒鳴られたので、それ以降老人は助けてません。+64
-0
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 16:43:07
歯医者で働いてる時、隣に住んでいていつもきっちり来る一人暮らしのおじいさんが予約の時間に来ないので、見に行くと倒れていたので救急車を呼びました。助かって良かったです。+62
-0
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 16:44:24
年齢問わず男性が倒れてても万一のことを考えると怖くて声かけられない。+10
-0
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 16:44:57
>>43
状況を想像するとひやひやします。43さんも女の子もご無事でよかったです。+4
-0
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 16:45:08
よくあります。
雪解けの時期に車走らせてたら、スリップで道路の崖に激突したワンボックス。
中には若者ばかりで、後部シートはフルフラットだからベルト未装着が多く、ウインドウに激突して首やったり頭から血を流したり、挟まってる人もいました。
道路の様子からそんなにスピード出てなかったのが幸い。乗ってた人らが110したらしいけど、相方が交通整理、私が圧迫止血など応急処置して、到着した隊員とバトンタッチしました。
ちなみに学校の保健委員やるくらいの知識しかありませんよ。
あと、車を走らせてる前方歩道で、小学生が自転車で大転倒。ノーヘルだから額ぱっくり。けどお母さんの携帯番号言える子だったので、待ち合わせの病院で引き渡しました。
数年後、我が子が入学して、お母さんはPTA役員されてて、声かけられてびっくりした記憶。
流血ものが多いですが、心肺停止とか、骨つき出たとか、凄いのには遭遇してないのが幸いです。+28
-1
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 16:47:34
小さな人助けでもここにいる人たちは確実に徳を積んでる。例えばがるちゃんの悩み相談に的確なアドバイスしたりとかでもね。その人にとっては生死に関わるような場合だってあるし。+65
-0
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 16:47:36
>>38
ちょっとホッとしました。
最近の親、子供を野放しにして平然としてたり、下手すりゃこっちが不審者扱いされるから、迷子保護も躊躇う時があります。+22
-0
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 16:47:43
子どもが川に落ちたのを助けました。
水は少なかったけど子どもの力で上がれるところではなかったので。
ワンピースびっしょびしょになった。+37
-0
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 16:47:47
>>41
男?+3
-0
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 16:48:23
さっき、いっぱい有るって書いたけど
本当にまだまだある
でも、私自身も見知らぬ人にいっぱい助けられてる
もしかしたら死んでたかもしれないことも有った
その時助けて下さった方はもう会えないから、私に出来ることがで誰かが助かれば良いなと思ってます+44
-1
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 16:50:58
線路で助けようとして身代わりにひかれちゃったりって事件もあるもんね。
自分のできる範囲で、あくまで安全な範囲から手助けしたい。救急車や警察を呼んだりとか。無理してキャパ以上のことして万が一自分に何かあったら悲しむ人がいる。+39
-0
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 16:50:58
>>35
私も似たような状況で知らない子供がダッシュで車がバンバン走ってる道路に飛び出そうとしてて、そのお母さんは遠くから「危ないよー」って言ってるだけ。私が走って捕まえたけど子供は暴れて道路に行こうとするのを必死で止めてたらママがきて「もー危ないよー」って言って終わり。
私が捕まえなかったら間違いなく車にひかれてますけど。なんだかなぁ。+58
-0
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 16:52:28
長文ごめんなさい。
仕事帰り(22時頃)最寄り駅近くでお婆さんに駅は何処ですか?と聞かれた。すぐそこに見えてるのに…と思ったら、自宅が駅の近くのはずだけどわからなくなった…と。
電話番号も思い出せないみたいだし、家族に連絡とれないか聞いたら県外にいてひとり暮しだと言うし…
かろうじて住所を覚えてたので、Googleで調べて連れて行った。足を怪我していたので肩を貸しながらだったから普通なら5分くらいのところが20分くらいかかった。
家に着いてもし違ってたら警察に連絡しようと思ったけど、幸いにもビンゴ。
足の怪我も心配だったので、私の連絡先渡して何かあったら連絡下さいね。って言っておいたけど予想通り連絡は来なかった。
2日後に近くを通ったので、お婆さんを訪ねてインターホン押したけど、覚えて無かったみたいで不審者扱いされた(^^;
身綺麗にしてたし普段はしっかりしてるのかもしれないけど、家族は一緒に暮らすか施設にいれるかしないとヤバイんじゃ?と思った。+48
-2
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 16:52:56
交差点の青信号を渡っていた自転車に乗った女子高生が右折しようとしていた対向車に轢かれたのを、その交差点で信号待ちをしていた私(先頭車)は目の前で見てしまった。女子高生は足を引きずっていました。
信号が青になり、大丈夫かな?と通過したんだけど、やはり気になったので路肩に車を停めて女子高生と運転中のもとへ行きました。
運転していたのは50代くらいのおじさんで、一応車から降りたものの「大丈夫だよね?」と逃げるようにその場を離れようとしていたので「ちょっと待ってくださいよ。警察呼びましたか?親御さんに連絡は?」と割って入りました。
いや、呼んでない。電話のかけ方がわからないからと言い訳してきたので、私が警察を呼んで処理してもらいました。
駆けつけた親御さんに「うちの子が信号無視したんじゃ?」と聞かれましたが、自転車が渡りきるには十分すぎるほどの青信号の時間があったし、右折してきた車のスピードが明らかに出しすぎ(徐行してない)でしたよと話しました。
幸いかすり傷程度のようでしたが、事故った時の処置(警察に連絡しなきゃいけないとか)をあまり知らない学生が相手だからと、逃げるように適当にする人に頭にきてしまいました…。
長々とすみません。+97
-0
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 16:53:00
ライブに行くとなぜか隣や前の人が倒れる。抱えて会場からスタッフがいる所まで運びます+7
-0
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 16:53:14
新宿駅で高齢男性が倒れていた。周囲の人達は素通りで駅員さん呼んで救急車も呼んだら「あなたは救急車が着くまで一緒に待機していて下さい。」と高齢男性が運びこまれるまで、私の住所、氏名や職業等々聞かれ、とても面倒な事になった。
高齢男性は昼から飲んでいて脱水で倒れた。と、知らない番号より連絡が来た。
皆 スルーする意味が分かった…。+42
-0
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 16:53:29
>>64
そうなんですよね
他人をどこまで助けられるのかって思います+7
-0
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 16:54:21
最近、日本も殺伐としてきたなぁと感じていたから、このトピ見てちょっと希望が持てた。
みんなに幸あれ‼+19
-0
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 16:54:29
閉まってる踏切に入ろうとしてるボケてるっぽいおばあさん見つけて、気づいたら自分が乗ってた自転車投げ捨てて踏切まで走って行って止めてた。
後から投げ捨てられた自転車を見て、超ボーっとしててトロい自分でも、人間非常時はすばやく動けるもんなんだな、と感心?した。+39
-1
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 16:56:41
>>67
対車との事故なのにまず自分の娘が信号無視したのではなんて疑われるの娘の立場からしたら嫌だわ。
冷静に状況知りたかったんだろうけどさ。+21
-0
-
74. 匿名 2018/05/13(日) 16:58:30
>>54
釣り?+1
-3
-
75. 匿名 2018/05/13(日) 16:59:15
>>73
私も同じこと思った。
女子高生に声かけたのが67さんのような賢くて優しい方で他人事ながら良かったと思った。+26
-0
-
76. 匿名 2018/05/13(日) 16:59:35
会話はできるけど、自分のことが分からない(記憶障害?)30代くらいの女性を保護。
パトカー呼びました。
身許の分かる物を持って無かったからビビった。+16
-0
-
77. 匿名 2018/05/13(日) 17:01:07
>>15
え、そうゆうトピだから…+17
-0
-
78. 匿名 2018/05/13(日) 17:01:19
新緑の頃、終電間近の渋谷駅ホームでゴミ箱に口を当ててそっとゲロを吐き続けるリクルートスーツの女子がいました。冷静を装っているけど、スーツの襟も袖もゲロまみれでもう取り返しのつかない痴態になっていたので、深酒で失敗しがちな私は同類相憐れむということでとっさに隣の自販機でポカリを買って差し出しました。無事に社会人生活を続けていてくれるといいな。+37
-0
-
79. 匿名 2018/05/13(日) 17:02:34
持病があり、二週間に一度通院しています
病院が辺鄙な所にあり、タクシーを呼ぶ電話とタクシー会社名が院内にありますが なかなか捕まらなくて困っている方がいる時、外に出てタクシーを直接捕まえた事が何度かあります
老齢なご夫婦にお礼に高級なお菓子をお礼に頂いた事があります
断ったのですが、「気持ちなので受けとってください」と言われたので受け取りました
美味しかったです+25
-1
-
80. 匿名 2018/05/13(日) 17:03:17
>>70
今の私じゃ非力すぎて誰のことも、どんな小さい人助けもできないのでそういう類のニュースとかを見る度に「いざというときのために体鍛えたほうがいいかも」と思ってしまいます。
とっさに動ける人って本当にすばらしいと思います。
+8
-0
-
81. 匿名 2018/05/13(日) 17:04:26
彼とドライブしてたら交差点のすぐ手前で車が一台エンストして一人で押そうとして困ってるのを見かけました。近くのコンビニに車を停めて車押すのを手伝いました。それくらいかなあ。+16
-0
-
82. 匿名 2018/05/13(日) 17:08:59
主です。
小さな親切のような経験をしても身内くらいにしか話さないので、世の中の人はどうなんだろう?と思っていました。そういう場面に合いやすい人と合いにくい人がいるのかとか、助けると助けないの境界があるのか、とか。
いい話もたくさんあって、気持ちがあたたかになります。
+32
-2
-
83. 匿名 2018/05/13(日) 17:10:14
目の見えない人が歩いてると、よく大丈夫かな?と見てしまう、何人か困ってる人やモノにぶつかりそうな人に声かけて障害物にぶつからないように一緒に歩いたことはあります。
あと熱中症でうずくまっていたおばあさんを家まで送ってあげた。救急車呼びましょうか?と何度か言ったけどお金がないから、と拒否されたのでとりあえず家まで送ってあげた。+23
-1
-
84. 匿名 2018/05/13(日) 17:12:12
何回かありますが、基本コミュ症なので救助がひと段落ついたら、現場から即消えます。お礼とか要りません。+20
-1
-
85. 匿名 2018/05/13(日) 17:12:41
少し前に初めて使う駅のホームに盲目の方がいて、周りの人たちも心配そうにチラチラは見てるけど誰も声をかけず。
杖で点字ブロックを探してる?けど、なかなか前に進めずにいたから勇気を振り絞って「大丈夫ですか?どこに行きますか?」と声をかけた。
でも私はその駅初めて使うから、その方の行きたい場所が私にはわからなくて結局、近くにいた駅員さん呼んで助けてもらったw+28
-0
-
86. 匿名 2018/05/13(日) 17:12:59
助けてもらうことが多い。
あの時の親切な方、ありがとうございます!+15
-0
-
87. 匿名 2018/05/13(日) 17:13:42
12〜3年前の事ですが、迷子になっていた外国人旅行者にホテルの場所を聞かれました
ホテルの場所は分かるけど、英語が全く喋れない…かと言って英語が話せる人が通りかかるとは思えない
恐そうな人ではないし「COME ON!let's go!」だけ言ってホテルまで連れて行きました
すごく感謝されてメールアドレス聞かれたけど、持ってないって言って断っちゃった
断っていなかったら外国人の友達出来てたかなと今になって思うとちょっと残念+39
-1
-
88. 匿名 2018/05/13(日) 17:14:03
>>67
私も目の前で自転車の女の子がはねられたのを見ました
女の子はすぐ立ち上がって頭押さえて震えながら「私がスピード出してたから…大丈夫です」って言ったから
運転手は「大丈夫か?急いでるから…」って逃げようとした!
なので、運転手を「今ちゃんと警察に話さないと轢き逃げになる」と説得してる間に
女の子が泣き出して、そっちの具合が心配で話が出来ない間に物音聞いた近所の人が来て説得に加勢してくれて、救急と警察呼びました
女の子の怪我は大したことなかったみたいだし
同乗してた運転手の妻にも感謝してもらえたので良かったけど
子供相手に逃げるなんて…信じられない+57
-0
-
89. 匿名 2018/05/13(日) 17:17:25
冬、車で住宅街を走っていたとき、道端でおじいさんが倒れ込んでたから声をかけたら、氷で滑って転んで痛くて全く動けないとの事。(結果骨折してた)
全く動けないから私は自分の車をすぐ横に停めて救急車を呼んで、自宅の番号も聞いて奥さんを呼んであけた。
救急の方が「電話された方は救急車が来るまでそよの場に居て下さい」と言ったので、おじいさんに付き添って道端で待ってたら救急車が来た。
そしたら住宅街だから近所の人助けがぞろぞろ出てきて、ひそひそと「あの女の人が車で挽いたらしいよ」と聞こえてきて、しばらく近所の人に疑われた。
倒れたおじいさんと奥さんが、誤解を解いてくれたけど、しばらくイヤな気持ちになった。
まあ、確かに雪道でおじいさんが倒れてて車と救急車が止まってたら事故だと思うよね。
あれ以来、人を助ける時には少し躊躇する+34
-0
-
90. 匿名 2018/05/13(日) 17:20:19
お婆さんが「駅どこですか」って聞いて来たので暇だったから歩いて同行した。嬉しかったみたいでお金渡そうとして来たけど断った。200メートルくらいしか歩いてないし。+28
-0
-
91. 匿名 2018/05/13(日) 17:20:22
車を運転中、近所の家から脱走した直後の犬が、犬を散歩中のおばあちゃんに突撃してた。
脱走した犬は遊んでもらおうとしただけみたいだったけど、おばあちゃんは杖を振り回しながらパニック状態だったので、車から降りて犬をおばあちゃんから離した。
するとおばあちゃんから「この犬はあの家から脱走してきた」と言われ、その家まで犬を連れて行き、脱走してたこととおばあちゃんに迷惑をかけた事を伝えた。
家の人がおばあちゃんに謝って一件落着。+21
-0
-
92. 匿名 2018/05/13(日) 17:22:31
前に、朝、駅の近くできょろきょろとしている白い杖を持った女性を見ました。
思い切って声をかけると、駅までの道がわからなくなったというので、一緒に行きました。世間話もしたんですけど、明るくて感じのいい女性でした。「ではまた。」と言って駅で別れたんですけど、元気でいてくれるといいな。+28
-0
-
93. 匿名 2018/05/13(日) 17:23:41
盲目の女の子が自販機でジュース買おうとして小銭ぶちまけてた。私もどうしてよいかわからず無言で拾って無言で小銭握らせたけど、買うとこまでやったほうが良かったのかな。+24
-0
-
94. 匿名 2018/05/13(日) 17:25:01
>>66
お婆さん命拾いしたね
善き人に助けられてさ+10
-0
-
95. 匿名 2018/05/13(日) 17:27:38
>>93視覚障害者は、黙って何かされると善行なのかも分からないからね。一言あってもよかったかも。
自分で買う練習もあるかもしれないし、困った時だけ助けて欲しいものだから、拾ってあげただけで良いと思います。+27
-0
-
96. 匿名 2018/05/13(日) 17:27:46
小学2年生の時にキャンプ場の川で溺れてる女の子を発見。回りに小学6年生の子供達が5人程居たのに「えーヤバくない?」とか言ってて役に立たないので走って近くにいたマッチョな消防士の父を呼んで助けてもらった。
パチンコ屋で隣の男性が急に泡吹いて痙攣しながら倒れたので、横向きにして(嘔吐物が詰まらないように)ベルトや服を緩めて靴を脱がして財布から免許証で年齢を確認、店員に救急車を呼んでもらった。その間脈を計りながら痙攣が何分起きにきてるか確認して隊員に伝えた。近くにいる人にICカードを精算してもらい財布にしまった。
ゲームセンターで高齢のお婆さんが大を漏らしながら延々とゲームを続けてたのでバスタオルを渡し、帰宅を促した。その後椅子や床に漏れた大を店員と掃除した。
夏のスーパーの駐車場で車内に寝ている赤ちゃんを発見したので店員に親を呼び出してもらった。+44
-1
-
97. 匿名 2018/05/13(日) 17:29:23
>>90
あなたの良い行いはプライスレス
値段のつけられない尊いことだと思います+18
-1
-
98. 匿名 2018/05/13(日) 17:29:30
よく助けるよ、旦那が。旦那は困っている人をほっとけない人。よく助けてるのを子供たちも見ているので、子供たちもよく人助けしてます。この前はおばあさんが重い荷物を運んでいたので、車まで手伝っていた。+27
-1
-
99. 匿名 2018/05/13(日) 17:31:38
>>89
悪い方を想定する人は、普段良いことしないからだと思う。
あなたは自信持ってこれからも良いことをしてください。情けは人の為ならず、あなたが助けを必要な時にめぐってくるから。+8
-1
-
100. 匿名 2018/05/13(日) 17:31:52
スーパーで
デートDVってやつ
男が女に突然キレて
女の顔を平手打ちしたこと
野次馬根性だらけの
人だらけ
ガードマンがソバニいたけど
すぐ警察がきた
男はいきがって
女のバックを振り回し
「何、見てんだよ!
見せもんじゃないぞ」
と、威嚇する間
女は店の隅っこで
ブルブル震えてた
私は女の側に寄って
腕を組み、こっそり
男の側にいって
男を往復ビンタ
知らん顔していたら
男は警察に連行
女は私の知り合いの
人に説明してシェルターにいる
そう言われたら?いまは何してんだろう?
+4
-5
-
101. 匿名 2018/05/13(日) 17:32:32
>>98
時間かかるけど、そうなんだよね、世の中をよくすることって。一日一善から。+9
-1
-
102. 匿名 2018/05/13(日) 17:36:49
10代の頃、目の前でおじいさんが倒れた。
数人で救急車を呼んだりしたんだけど
無知だった私は素手でおじいさんが出血してたのを
ティッシュで拭いてしまった。
近くのお店の人が洗面所を貸してくれて
手を洗わせてもらったんだけど
他人の血液には触っちゃダメだよと教えてもらった。+24
-0
-
103. 匿名 2018/05/13(日) 17:42:50
ちょっとトピズレだけど、逆に助けてもらった話、高校生だった頃朝の超満員電車でドア横に立ってたんだけど前のおっさんの背中の圧迫に息が出来なくなり声も出なくて苦しくて涙だけボロボロ出ていたら、体の目の前に腕を入れて前の人の圧迫から助けてくれた人がいて。
しかも女性!だけど満員だから顔も見えなくて。
降りる駅になって雪崩のように人が降りて行き自分も降りたけど、その女性を見つけられずお礼が言えなかった。
何十年も前の話だけど今でもお礼を言いたい。助けられた方は本当にありがたいと思っています。+38
-0
-
104. 匿名 2018/05/13(日) 17:43:34
小学5年生の時、夏休み中の学校のプールで同級生の女の子が水中で溺れていたので抱き上げてプールサイドに上げました
先生を呼び、救急車を呼んでいるうちに 口から飲んでいた水をだいぶ吐き、意識不明から意識が戻りました
念の為に病院に行きました
彼女曰く 体調があまり良くないけどプールは好きなので参加したとの事
彼女が水中でゆらゆらしているのを他の同級生が何人か見ていますが「ふざけていると思った」そうです
助かって良かった+28
-0
-
105. 匿名 2018/05/13(日) 17:44:16
人助けっていうか小さな親切だけど。
飛行機乗ったとき、3人席の私が窓側で、隣に小学生と中学生の男の子の兄弟がやってきた。お父さんと一緒だったんだけど、お父さんは後ろの列だった。
聞いたら飛行機初めてだっていうんで、私が通路側に移動してあげて、お父さんにお礼言われた。
あとから考えたら、お父さんとも代わってあげたら3人並んで座れたのに、頭まわってなかった。+23
-2
-
106. 匿名 2018/05/13(日) 17:44:26
真後ろ走っていた車がぶつけられて真横に横転。
周りにいた人たちと後ろのトランク開けて救出しました。
誰1人大きな怪我なく済んで本当に良かったと思った。(子供たちもいたから)
+14
-0
-
107. 匿名 2018/05/13(日) 17:46:13
拾った財布を警察に届けたら後日菓子折りと謝礼金もった上品なご夫婦が御礼しにきてくれた
あと自宅の小屋でうずくまってた迷い犬を飼い主探しだして届けたわ
その人もお礼しにきてくれた
どっちも豆だわ~+18
-0
-
108. 匿名 2018/05/13(日) 17:47:34
>>99
ありがとうございます!
少し気持ちが楽になりました(’-’*)+4
-0
-
109. 匿名 2018/05/13(日) 17:49:49
人でなく…亀助け^ ^
マンションの駐輪場に亀さんが歩いていた!驚いたけどこれはもしかして…と思ったので家から洗面器を持って来て捕まえてマンションの人達に聞いて回ったらやはり逃げた亀を探していた住人がいた!
泣いて喜んでくれて、何十年も飼っていた亀さんでもう半ば諦めていた、と。
後日美味しいケーキを持ってお礼に来てくれたけど、亀さんと飼い主さんが喜んでくれただけでこちらも泣きそうに嬉しかった。+31
-0
-
110. 匿名 2018/05/13(日) 17:52:04
かなり前のことですが(仕事用にPHS持ってた頃の出来事)夜の9時頃に自転車が壊れて困ってる女子高生がいて、道に座り込んで半泣き状態。
夜遅いし声をかけて、とりあえず交番まで車に乗せてあげることにしました。その時に乗ってたのが新車のハイラックスサーフ。
自転車を無理矢理乗せたので、キズがついてしまったが、もう嫌とは言えない雰囲気になって。結局、自転車とその女子高生を乗せて交番まで行ったら誰もいなくて、最終的に家まで送ってあげた。母親まで出てきて親子二人からすごく感謝された。
私は出張先の仕事中だったので土地勘がまったくない。とりあえず交番までと思ったんだけど、その女子高生が私を離さない。お姉さん助けて!お姉さんしかいないの!お姉さんお願い!って感じで断れなくて。+18
-0
-
111. 匿名 2018/05/13(日) 17:53:29
>>109
「あのとき助けていただいた亀です」とか言って、いつか竜宮城にご招待されるかも!
(あ、陸ガメか)+39
-0
-
112. 匿名 2018/05/13(日) 17:55:58
20代半ばの頃、駅のコンビニに入れなくて困っている視覚障害者を入店させて商品の前に連れて行った事がありますガタイの良い男性だったからか、誰も声をかける事なく5〜10分コンビニの前で右往左往していました
私自身も気恥ずかしくてちょっと乱暴な感じで案内してしまい、良いことをしたはずなのに小さくシコリが残った思い出です+18
-0
-
113. 匿名 2018/05/13(日) 17:58:40
盲目の方が杖を使いながら駅のホームをウロウロしていた。何度も同じ場所を行ったり来たりしていたから、声をかけた。
○○まで行きたいって言われて、この時間帯の電車があるハズて言われたので調べたらホームを間違えていたので、そのホームまで案内しました。
そして、駅員の方に○○まで行きたいみたいですと伝えて帰りました。
その方に『困っていました。声をかけてもらえてすごく嬉しかったです。助かりました。ありがとう!本当にありがとう!』と言われて、ちょっと涙腺が弛みました(笑)+28
-0
-
114. 匿名 2018/05/13(日) 18:01:04
>>111
109です。
それが亀さんを渡して急いで元々の用事(打ち上げ)に遅刻して駆けつけたら、ビンゴで一等賞当たったんですよ〜^ ^
すごい早い亀さんのお返しな気がしました^ ^+38
-0
-
115. 匿名 2018/05/13(日) 18:05:49
>>114
亀さん、仕事はやいね!+37
-0
-
116. 匿名 2018/05/13(日) 18:09:05
出来る限り困っている人がいたらお手伝いするようにしてるけど、コミュ症なもんで無愛想で声かけてしまって後で一人反省会する・・・
にこやかに声かけられるようになりたい。+16
-0
-
117. 匿名 2018/05/13(日) 18:12:07
自宅の前でよく交通事故が起きる
自転車ではねられた女性が頭から出血していたので、タオルやバスタオルを頭の下に敷いて顔に付いている血を拭いた
寒そうなのでタオルケットを掛けた
車を運転して はねてしまった男性は真っ青になって119番通報していた
その男性に温かいコーヒーを差し入れしたら、一息ついたみたいでお礼を言われた
怪我した女性は幸い大事に至らず、後日旦那さんと菓子折りを持って尋ねて来てくれた
野次馬で見ていた人ばかりで恥ずかしかったが タオルケットを掛けて貰い血を拭いて貰ったり嬉しかったと言ってくれました+22
-0
-
118. 匿名 2018/05/13(日) 18:18:28
スーパーで女子高生が酔っぱらいのおじいさんに絡まれて、女子高生は苦笑いしつつなかなか話を切ることができなさそうだった。あったあった、私にもこんな時代があった、と思いながら、女子高生の知り合いのふりして、お母さんがあっちで探してたよと声をかけたら凄い笑顔で、あ!ありがとうございます!とおじいさんから無事に逃げられ、おじいさんもおとなしく帰って行った。そのあと、店内でばったり女子高生に会って、本当にありがとうございました。周りの大人に助けてほしいと目で訴えてもみんな見てみぬふりだった。お姉さんは目があってからしばらく様子を見て助けてくれた。本当にありがとうございました。と言われ、自分を子供だと思っていたけど私ももう大人なんだと実感した。ちなみに23歳でした。+34
-1
-
119. 匿名 2018/05/13(日) 18:31:33
原因不明な全身蕁麻疹で入院した時
初日の夜、6人部屋の自分の前のベッドのお婆ちゃんが 下に降りようとして 床の上に落ちてしまった
回りが誰も動かない(みんな眠っていたのかもしれない)ので、ベッドから下り「大丈夫ですか?」と声をかけた
床がツルツルしているのでなかなか起きられないようなので、ナースコールした
看護師さんと二人で起こし、ベッドに柵が無いので柵をした
お婆ちゃんは怪我も無いようで良かったと思いました+9
-1
-
120. 匿名 2018/05/13(日) 18:31:53
犬助けならある。
中学生の頃、家のマンション前の車が行き交う道路の真ん中でトイプードルがウロウロ彷徨ってた。
当時10代で馬鹿だった私は適切な対処法なんて分からなかったから、なかなか捕まえられなくて道路の真ん中でずっと逃げる犬と一緒にウロウロしてた。
次々通り過ぎてく車も減速してよけてくれてたけど、ハタから見たらめちゃくちゃ危なくて迷惑な変人だったと思う。
なんとか捕獲して連れて帰って警察連絡したら、近所から脱走した犬だった。
しかも親戚から預かってた犬だったらしい。
犬が助かってホッとしたけど私は親に危ないと怒られるわ、飼い主からの感謝も何もなかったわ、後から思い返すと道路の真ん中で非常識だったかななんて考えてしまって苦い思い出。
+18
-0
-
121. 匿名 2018/05/13(日) 18:31:57
>>9
迷子でしょ?保護は命の恩人です
子どもだから轢かれた?どこかに落ちた?さらわれた?バッドケースぐるぐる考えて親は生きた心地がしない
感謝してるよ家族がさ+16
-0
-
122. 匿名 2018/05/13(日) 18:32:08
目が悪い方(ぼんやり判別はできるみたい)が道で困っていて、オフィス街だから周りの人はさけていたので手助けをした。タクシーの人が降ろす場所間違えたからと文句を言われ続け、支えていた手を一瞬離したらちゃんと支えろと怒鳴られ、お店に到着したらお礼も無く店員と話し始めて終わりでした。
+14
-0
-
123. 匿名 2018/05/13(日) 18:32:14
老人車が溝にハマって道端でコケて顔から血を流してたたお婆ちゃんを助けたことある。幸い病院のすぐ側だからおんぶして連れてった。
大したことなくて良かった+8
-0
-
124. 匿名 2018/05/13(日) 18:35:35
>>110
その車についたキズ、残るけど勲章だよ!+19
-0
-
125. 匿名 2018/05/13(日) 18:41:13
交差点で、手押し車を押してノロノロ渡るお婆さんがいて、どうも半身が不自由らしい。信号が青になりそうで、助けに行って手押し車を掴んだら
バランスとってるんだよ!!触るな!触るなー!!
と怒鳴られてコンビニにいた人にジロジロ見られて恥かいた。
お婆さん気をつけてねー、とでも言えば物取りでもないアピールできたのに、そそくさと去ってしまってハプニングに弱い自分に凹んだわ。
きっと杖なんかもそうなのか、と。迂闊に触らず、断り入れた方がいいと叩き込まれた気がする。
せめてタダでは転ばないよう、教訓にしようと思ったな。
がんばれ私。+36
-0
-
126. 匿名 2018/05/13(日) 18:42:50
酔っ払って転倒して怪我してる人を2回、火災現場で煙を吸ってしまった人の救助、車に当て逃げされた人の救助、視覚障害者が少し複雑な交差点で迷ってしまい危険だったので誘導と道案内。
他にもあるけど、困っている人は積極的に手助けする。
誰かを助ける事で本人やそれを目撃した人が、次は自分もしようと思ってくれたら嬉しい。
それでどんどん思いやりが連鎖していってほしいと思う。+16
-0
-
127. 匿名 2018/05/13(日) 18:44:17
>>107
徳に、豆もでかいもないよ。
お礼もない人たちもいる中で、ステキなやりとりでしたね。
+7
-1
-
128. 匿名 2018/05/13(日) 18:46:34
>>32
すごいよ。行くのも自腹でしょ?
自腹でなかったとしても、行くことが偉いと思う。
募金しかしてない自分の情けないことよ。。。
まず人手がほしくて、金はあとからなんだよね。
+9
-0
-
129. 匿名 2018/05/13(日) 18:47:18
階段登ってたときに、私の真ん前におばあちゃんがいて、そのおばあちゃんが登りきったとこで突然後ろ向きのままフーッと倒れてきた。
咄嗟に両手で抑えておばあちゃん何事もなく無事だったんだけど、それを見ていた周囲人の悲鳴が安堵に変わり、50代くらいの女性に貴方よくやったわ!と言われてちょっとしたヒーローになったのが恥ずかしかった
+26
-0
-
130. 匿名 2018/05/13(日) 18:47:19
救おうと思ったら間に合わず亡くなってしまった。
+9
-0
-
131. 匿名 2018/05/13(日) 18:48:36
>>126
そうだ
そうだ
がる民にこんなに徳積む人たちいるとは。
捨てたもんじゃないね。
諦めちゃだめだね。
心洗われるトピ、主さんありがとうだよ。
+18
-0
-
132. 匿名 2018/05/13(日) 18:51:55
>>42
そうそう、女性が輝く時代とか、生涯現役とか、耳障り良いけどずっと働かされる。余裕なくすことで、考える力も時間もなくして、思考停止の国民づくりされてる気がして怖いや。
+7
-0
-
133. 匿名 2018/05/13(日) 18:54:11
>>26
救急搬送はいま出動回数が大変なので、よほどおかしい様子でなければ、警察呼んだ方がいいよ!警察24時でもよく酔っ払いの保護とかしてる。
+12
-0
-
134. 匿名 2018/05/13(日) 18:57:03
>>41
人との繋がりの中でしか、人は生きられんのよ。
まあ見捨てられても文句いえないよね。
だけどアンタみたいな人は、一度人の情けを知ると180度変わる。
そういう経験できるといいね。
めんどくさいのが、たのしくなるのさ。+6
-0
-
135. 匿名 2018/05/13(日) 18:58:18
>>96
すごい…+1
-0
-
136. 匿名 2018/05/13(日) 18:58:43
全部は覚えてないので最近のを。
帰宅途中、会社かサークルの飲み会の帰りであろう若いお姉さんが駅の地べたに酔いつぶれて座り込んでいて、ミニスカだしハイブランドのバッグ持ってるしで男性の目が気になったので声をかけました
自分も酔った状態で財布抜かれたりした経験あるので、放っておかない。
ほんと皆さんも気をつけて。+24
-1
-
137. 匿名 2018/05/13(日) 19:00:55
>>125
誰かにかかわるって、勇気が要ることだよね。
たまたま、そのおばあさんは他人の力がいらないときだったんだね。
どんまいだよ!+18
-0
-
138. 匿名 2018/05/13(日) 19:01:44
>>46
ほんとなんだかな、な話ですね。
けどそういう薄情さは、その人自身にずっとつきまとうから。
そしていつか猛省する瞬間がある。
きっとそれを教えるために蘇生されたんだと。生きることに無意味はないと思う。
何かしらのために生き返ったと思う。
+4
-0
-
139. 匿名 2018/05/13(日) 19:04:28
>>54
強がらないと生きられないんだよ。
そのご老人は。
普段助けてもらえないから、優しさ覚えると折れちゃうのかもね。+11
-0
-
140. 匿名 2018/05/13(日) 19:07:42
>>67
こういう正義感にスカッとジャパン!+9
-0
-
141. 匿名 2018/05/13(日) 19:10:31
>>69
落し物を拾って交番に持って行っても、痴漢を捕まえても、えらくながく拘束されます。最近はもう、それ覚悟でいかに早く終わらせるか、交番の前に落し物を落としていったりしますけどね。+8
-1
-
142. 匿名 2018/05/13(日) 19:11:36
猫助けになります。
昔、実家住まいだったとき、よその猫がときどきやってきてたけど、母が猫嫌いだったから関わらないようにしていた。
でも、あるとき小学生の男の子数人が、塀の上にいるその猫を取り囲むようにしていじっていたのを見た。あきらかに猫は怯えていてかわいそうだったので、家からたーって出て行って猫を抱きかかえ、小学生たちに一言。「あなたたちも、自分たちよりずっと大きな大人に囲まれたら怖いでしょう?」
いろいろあって、その猫はうちの子になり、20年近く長生きしました。+23
-0
-
143. 匿名 2018/05/13(日) 19:15:23
>>118
なんか118さんも女子高校生も初々しくてキラキラしてる。+9
-0
-
144. 匿名 2018/05/13(日) 19:18:09
>>41
誰?+3
-0
-
145. 匿名 2018/05/13(日) 19:22:04
>>139
そういうこともありますね。そんな風に考えてみたことなかったけど、確かに強がって生きることしかできない人はいる。+8
-0
-
146. 匿名 2018/05/13(日) 19:23:33
夜遅い電車内
優先席で爆睡したまますごい体勢で寝てるOLを盗撮しようとしてる男2人が目の前にいたので、
撮られる直前に自分がOLの前に立ち、起こしてあげた。シャッター音は聞こえなかったから撮られてないと思うんだけど。盗撮ってだからね。
ガラケー時代の話です。+25
-0
-
147. 匿名 2018/05/13(日) 19:27:35
>>87
まあでもそこは手口かもしれないからね。
断って正解。
外国人の友達は、できる時はできるよ。+3
-0
-
148. 匿名 2018/05/13(日) 19:29:13
>>145
そう思い直せる、あなたは素敵。
遭遇したのがあなたでよかったよ。
腹黒いやつだったらボコボコにされてる。
+8
-0
-
149. 匿名 2018/05/13(日) 19:32:03
ショボいですが、今日ドラッグストアで、カートを押してたおばあちゃんがお財布から百円を落としても気付いてなかったので、
「落としましたよー」って拾いました^_^
あ、当たり前かな…。+21
-0
-
150. 匿名 2018/05/13(日) 19:32:24
>>146ですが盗撮って犯罪だからね、でした。すみません。
+4
-0
-
151. 匿名 2018/05/13(日) 19:36:48
>>96
すごいね!
でも最初の、溺れた小学生を、見ていた高学年は半分はそれで正解。
子どもが子どもを助けようとして、道連れになったら全員が泣くに泣けない。
消火訓練のとき、低学年の子どもが消化器で消してみたい!と挙手したけど、ダメなんだって。
小さい子はまず火から離れる。
そして大声で大人に知らせる、助けを呼ぶ。
先の溺れた子を見ていた高学年も、大声出したり、助けを呼べれば満点だった。
けど今の子はスタンドプレーに慣れてないからね、キミが呼びに動けてよかった。200点!
+17
-0
-
152. 匿名 2018/05/13(日) 19:43:17
認知症で、恐らくは足が動かなくなっている女性が、道路に出てきて、地面を四つん這いで歩いていました。
何が起きてるの?と頭のなかが白くなりかけましたが、声かけしながら警察に電話をかけ、その方の家族の方に迎えに来ていただけました。+10
-0
-
153. 匿名 2018/05/13(日) 20:09:44
広島出張の夜。
同僚達とお好み焼き堪能した帰り道
同僚の1人(元婦人警官)が
「あのおじさん!落ちる‼︎」と叫びながら指差した方を見ると、長いエスカレーターの登り、真ん中あたりでおじさんが左右にグラグラ揺れてる。
咄嗟に走った私と同僚。
同僚はエスカレーターの停止ボタンを押し、私はエスカレーターを駆け上がった。
寸でのところで背中をがっしりと掴んだ。
おじさんは完全に意識を失ってました。
すぐに駅員さん(ガードマン?警備員?)がやってきたのですが、なぜかそのおじさんの後ろにいたカップルが
「途中からふらふらとし始めて」
と説明始めたので、私たちはその場をあとにしました。
それにしてもさすが元婦人警官。
視力の良さもさる事ながら、スライディングで停止ボタンを押すその度胸と判断力よ。+26
-0
-
154. 匿名 2018/05/13(日) 20:10:41
なんか嫌なトピね。
当たり前の事をしたのに、みんなに言いたい人の集まりというか。
褒めて欲しい感出してるのが不快。+1
-23
-
155. 匿名 2018/05/13(日) 20:44:57
>>125
クソババアだな
老害+4
-2
-
156. 匿名 2018/05/13(日) 20:46:04
酔っぱらいは助けない+3
-2
-
157. 匿名 2018/05/13(日) 20:46:29
>>154
当たり前のことでもあるよね。
そしたらさ、人助けした人を
すごいね
えらいね
よくやった
と褒めたり評価するのも当たり前よね。
ここは、当たり前と当たり前の交差点なだけよ。
+27
-0
-
158. 匿名 2018/05/13(日) 20:48:18
助けたと言うか
よく道を尋ねられます
説明が下手なのでたどり着けたかどうかいつも不安です…+6
-0
-
159. 匿名 2018/05/13(日) 20:49:14
>>154
お互い褒めあってて、読んでて気持ちいいけどね。
けなしたり、揚げ足とるより、よっぽど。+23
-0
-
160. 匿名 2018/05/13(日) 20:49:49
いい事したよ!って話の何が嫌なの?
褒められて嬉しくて、また人助け出来たらすごくいい事だよ。
助ける方が人助けは当たり前って思ってても、その話を聞いた人がそんなの当たり前の事じゃんって言うのは違うと思うな。
悪口だらけのトピよりよっぽど私は好き。+23
-0
-
161. 匿名 2018/05/13(日) 20:50:53
>>155
老害なんて書いちゃダメ
みんなが迎える未来
その年になったときアナタが菩薩になってればいいじゃないか+7
-0
-
162. 匿名 2018/05/13(日) 20:52:51
>>154
褒めて褒めて〜
には読めないよ
むしろ助ける人って意外にいるんだ
ここ読むと勇気と希望が持ててくるよ
うん
+17
-0
-
163. 匿名 2018/05/13(日) 20:59:17
>>149
子どもに拾わせて、ポケットに入れな!、と指示した親を見たことあるので、あなたは親切だと思います。
+3
-0
-
164. 匿名 2018/05/13(日) 21:01:29
またまた主です。
普段あまり聞いたり話したりしない話題だから、ここでみんなの話を聞いてみたいと思いました。
助けたほうがいいのかどうかととまどう気持ちとか、善意が伝わらなかったエピソードとか、みんなそうなんだなと共感することが多いです。
ありがとうございます。
+22
-1
-
165. 匿名 2018/05/13(日) 21:04:07
>>153
かっこいいね、元婦人警官の同僚の方。+11
-0
-
166. 匿名 2018/05/13(日) 21:23:07
飲酒自転車運転のオッチャンがすっ転んで、たまたま通り掛かった私とオバサンで家まで送り届けた。誰ひとり、知り合いではない。
次の日、死んでないか、新聞チェックした(^^;)+9
-0
-
167. 匿名 2018/05/13(日) 21:27:44
主人と付き合ってたとき道で歩けなくなっていたおばあちゃんがいました。主人、迷うことなくおばあちゃんをおんぶして行き先まで連れて行ってました。それもけっこうな坂道の長い距離。すごいなあとおもったな。+12
-0
-
168. 匿名 2018/05/13(日) 22:12:49
命の助けではないけど、銭湯で見知らぬおばあちゃんから、背中を洗ってくれないかと頼まれた。
最初、背中だけかとおもったら、結局全身洗ってあげた。強さがよくわからずドキドキだったわ+12
-0
-
169. 匿名 2018/05/13(日) 22:39:20
人助けって程じゃないけれど…
通勤中50m位先の横断歩道の真ん中で座り込んでる女性が見えた、ただ事じゃないと思いダッシュ。
近づいて見ると倒れたご老人を介抱していたので、走りながら「救急車呼びましたか?」と、確認。
「まだです!」と、回答があったのでそのまま10m先の消防署へ異変に気付いた近くの会社の人と駆け込んだ。
直ぐに数名の隊員さんが担架や救急セットを持って出て来て何やかんやしてくれました。+7
-0
-
170. 匿名 2018/05/13(日) 22:43:22
終点で起きない人を起こすのは人助け?+4
-1
-
171. 匿名 2018/05/13(日) 22:48:47
小学生時代
てんかんの子いて、泡吹いてたから
急いで職員室に先生を呼びに
あと、ゴールデンレトリバーの保護
それと、風呂場でいきなり気持ちが悪くなった子にお水。+4
-0
-
172. 匿名 2018/05/13(日) 22:48:51
職場の横で転んじゃったお婆さんが倒れてたから、すぐに助ければよかったんだろうけど人手がいると思って職場から人を呼んでから一応救急車を呼んでいたら、通りすがりのジジイに「呼ぶのが遅い!一大事になっていたらどうしたんだ!!」と、怒られた。そして自分は無関係、というようにまだお婆さんが助けられてないのにそのジジイは去って行った。一理あるのかもしれないけど、1人じゃ対応出来なかったし、人助けの最中にそんな事を言われて落ち込んだ。ならスルーすればよかったの?スルーしたらこんな事言われなかった?この道人がわりと通るのにみんな助けなかったじゃん。と、自己嫌悪とすごく嫌な気分になった。。。
ちなみにお婆さんは何事もなかったようです。
私に特にお礼はありませんでした。全然無くていいけどさ、なんかやらなきゃよかったって少し思っちゃった。+15
-0
-
173. 匿名 2018/05/13(日) 23:24:34
自分で言うのもなんだけど、わりと街中で小さな人助けはしてるのに私は街中でしてもらった覚えが1つも無くて泣けたw
気分が最高潮に悪くなり電車内でうずくまってても無視どころか写真撮る音が聞こえたのを思い出した。+12
-0
-
174. 匿名 2018/05/13(日) 23:37:59
残雪の丹沢で座り込んでる高校生くらいの子に遭遇した。荷物持ってあげて自分のトレッキングポール貸してやって一緒に下山した。春休みを利用してのちょっとした冒険のつもりだったらしく薄い上着とジーンズの軽装でライトも行動食も何も持ってなかった。もう歩くのもやっとらしく休み休み降りて何とか日が落ちる頃下山できたけど私に遭遇しなかったらどうなってたんだろうと思うと怖かった。+7
-0
-
175. 匿名 2018/05/13(日) 23:42:03
駅のホームで、若い女の子が立ちながら前後にユラユラ
してたから、「大丈夫?」って声かけたら、「大丈夫です」
って言うんで、電車来て乗り込んでからも、その女の子の
様子見守ってたら、オシッコ漏らしながら(スリムジーンズ
履いてたから、幸い、ジャーっていう感じじゃなくて、股
の所がみるみる濡れてきた)バッタリ倒れちゃって、すぐ駅員
さん呼んで電車止めて貰ったよ。でも、平日昼間だったから
か、親切世話好きな感じのおばさま多かったみたいでわらわら
集まってきて女の子の手当てし出してたから私いても、邪魔
だなと思ってそっと現場を離れたよ。+7
-0
-
176. 匿名 2018/05/13(日) 23:44:54
朝の激混みのエスカレーターの上から変な音がした。その音が高速で下にいる私に近づいてくる。
見上げた私は「傘だ!」シュパッ!っとそれを捉え、上から困った顔でこちらを見ていた女子高生に渡してあげた。
なんかオッサンみたいな文章になったけどw
どうしてみんなその傘を拾ってあげなかったんだろう?こんなのろい私でも拾えたのにって普通に思う…世の中って冷たい。+6
-0
-
177. 匿名 2018/05/13(日) 23:50:12
気分悪そう系は声かけ勇気いるなぁ…
身なりがちゃんとしてる女性以外は勇気がいる…なんか怖い。気分が悪いんじゃなくて、変な人の場合もあるから。あと酔っ払いは正直知らない…+4
-0
-
178. 匿名 2018/05/13(日) 23:53:13
>>172
口の悪いお爺さんだけど、ウチの父のようだ。
誰か助けが来るまで見守ってたんだね。自分が白馬の王子になればいいんだけど、そんなガラじゃないし、年老いたといえ見知らぬご夫人に手を差し伸べたり、抱き上げたりはできない。
母が風邪で寝込むと「大丈夫か?」でなく「腹出して寝とったんだろ」とか失礼言うけど、自分で適当にごはん済ませて手を煩わせないようにする。
しかしお粥とか作れないから、私に早く帰れと電話してきて、残業でも急いで帰ったのに「薄情な娘だ」と毒づく。
小難しいんだね。
お爺さんには伝わらなかったかもしれないけど、二度と会わないだろうからね。
でも、あなたに一番近い職場の人は、あなたの手際も優しさもわかってくれてるよ。そっちが大事じゃない?
+6
-0
-
179. 匿名 2018/05/13(日) 23:55:37
>>176
女子高生も思ったろうね。
世の中冷たい。
でも176さんが拾ってくれて
あったかい人もいると思ったんじゃないかな。
女子高生がそれで次に
誰かを助けてると嬉しいね。
+8
-0
-
180. 匿名 2018/05/14(月) 00:17:42
>>172 正しいことしたと思うよ!私だって同じ状況になったら右往左往してしまうだろうしベストな答えを瞬時には弾き出せないと思う。たった一つの嫌な言葉が心に残ってしまうのはよくあることだけどきっとお婆さんやそのご家族は皆感謝してると思う。自分が倒れてるのに皆素通りしていったらとても悲しいと思うし家族がそんな風に扱われてたらもっと悲しいと思うよ。きっと見えないところで誰かがあなたの行動に感謝してると思う。関係ない私もそういう人がいてくれることだけで嬉しいよ。+8
-0
-
181. 匿名 2018/05/14(月) 00:35:51
道に迷ってる人がいたら目的地まで送る。それで1度だけ出社がギリギリになってしまい、上司に経緯を説明したけど信じてもらえなかった。笑
+5
-0
-
182. 匿名 2018/05/14(月) 00:43:22
大喧嘩している猫の間に笹の枝を入れてやめさせたら、劣勢だった猫がすり寄ってゴロンゴロンしてきたのでお礼だなと認識した。+10
-0
-
183. 匿名 2018/05/14(月) 00:58:54
数年前に自転車置き場で仰向けに倒れている年配の男性がいたので、慌てて助け起こすと顔面を強打したのか血が出ていたのでティシュを渡してどうしたらいいのか途方に暮れていると同じ団地に住む男性と知り合いらしい人達が駆けつけてくれたのでその人達に後は任せてその場を去りました。その男性がどうなったのかは分かりませんが元気に過ごされていたらいいなと思います。
もうひとつは図書館の入り口でビニール紐にくくられた新品らしい幼児本が落ちていて誰が落としたのか分からず受け付けの職員さんに渡しました。落とし主の方に無事戻っているの事を信じています。
+3
-0
-
184. 匿名 2018/05/14(月) 01:43:14
人助けなのか分からないのですが、
全く知らないおばちゃまに道訪ねられたので
教えるよりか車に乗せた方が早いと思い。
目的地まで送って上げました。
+5
-0
-
185. 匿名 2018/05/14(月) 01:51:09
おばあさんが道でしゃがみこんでた
転んでたてなくなっちゃったらしいので手を引いてたたせてあげた
そのおばあちゃんのヘルパーさんが一緒にいたんだけど、その人もなかなか高齢で立たせられなかったみたい
お互い高齢で大丈夫かなとちょっと心配になった+3
-0
-
186. 匿名 2018/05/14(月) 01:52:43
>>182
姐さんだと思われたね+2
-0
-
187. 匿名 2018/05/14(月) 02:01:01
>>31
それは手伝いだね。+1
-3
-
188. 匿名 2018/05/14(月) 03:02:05
みんな偉いなぁ!
たくさん幸せがやってきますように!
+6
-0
-
189. 匿名 2018/05/14(月) 03:06:46
皆さん凄い…
そんな場面にあった経験も少ないので、とっさに冷静に動ける人を尊敬します…
目の前で落し物をして気付かず歩いて行ってしまう人を走って追いかけて渡すってこと位なら何度もあるけど、あるあるですもんね…+6
-0
-
190. 匿名 2018/05/14(月) 04:05:46
東京で道路の脇に頭から血を流しながらお爺さんがうずくまってて、田舎者の私はめっちゃビックリして慌てて救急車呼んだ
みんな素通り。。
運ばれる時に私に「ありがとう」って声を出したお爺さん見て安心してひとりで半泣きになってた+7
-0
-
191. 匿名 2018/05/14(月) 05:02:12
人助けができる心の余裕を持った人間でいたい。
国によっては逆に訴えられるから見て見ぬ振りがまかり通っているところもあるけれど、日本は絶対にそういうふうにはなってほしくないです!+7
-0
-
192. 匿名 2018/05/14(月) 06:40:03
>>92
すみません間違えてマイナスに
手が触れてしまいました・・・+2
-0
-
193. 匿名 2018/05/14(月) 08:15:18
家の前の家からうめき声が聞こえた。
母に何か聞こえない?と言ったのですが、何も聞こえないよと言われ、前の家は家から20メートルくらい離れてるので、気のせいだと思ってました。
でもやはり何か聞こえると思い、母に再び伝えて二人で見に行くと、向かいに住んでる一人暮らしのおじいさんが玄関先で胸を押さえて苦しんでいました。
即救急車を呼び、ドクヘリで運ばれて行きました。
後日ですが私が勤めている病院に転院してきました。笑+8
-0
-
194. 匿名 2018/05/14(月) 08:31:11
>>182
猫すら感謝を忘れないと言うのに
トホホな人間様の多いことよ+5
-0
-
195. 匿名 2018/05/14(月) 08:32:56
>>193
耳すごい!+0
-0
-
196. 匿名 2018/05/14(月) 08:35:16
>>191
見て見ぬ国の人が結婚してママ友なんだけど、すごく情が厚い。義父母へのリスペクトと、子どもの接し方が特に。お国事情を聞いて思ったのが、定点カメラにゃ心の葛藤は映らないってことだ。
※もちろん例外もまんまな人もいるがね
+2
-0
-
197. 匿名 2018/05/14(月) 08:37:12
>>189
わたし良く落として、あーーー!となってるので、あなたみたいな人が同じ通勤ルートだとありがたいと思ってます。+4
-0
-
198. 匿名 2018/05/14(月) 08:38:17
>>185
老老介護…未来は我が身かなぁ
+0
-0
-
199. 匿名 2018/05/14(月) 08:39:28
>>181
とばっちりあるあるだよね〜
でもどんまい!+1
-0
-
200. 匿名 2018/05/14(月) 08:52:25
職場で1階にある売店に行こうとしたら、一階のトイレの戸に挟まりながら倒れてる人がいた。声をかけても反応がないので、目の前の課の人に救急車呼ぶように頼んだ。後で聞いたら、生理中で貧血で倒れたらしい。みんなも気をつけて!+5
-0
-
201. 匿名 2018/05/14(月) 10:45:38
歩道橋の階段でおじさんが勢い良く一番上から転がってきて唸って動かないから即救急車呼んだよ。
救急隊の人に名前と住所聞かれ後日おじさん家族からメロンとミカン送られてきて驚いた。おじさん軽症で済んだみたい+3
-0
-
202. 匿名 2018/05/14(月) 11:49:21
小さな人助けはちょいちょいあるし
自分が助けてもらった事も
車に撥ねられたのに逆ギレされた事もある
(京都の住友林〇の男性社員)
人生経験が浅いと判断を誤るから
ここの人達みたいに
『撥ねといて何?その態度!』
って言ってくれる人が居てくれたら
めちゃくちゃ感謝するわ
これからも勇気を出して
親切にするぞ
でも気分が悪いふりして
女性を騙す変な奴には
皆さん気を付けてね!+5
-0
-
203. 匿名 2018/05/14(月) 12:31:11
このトピ何気に参考になる。
どごまで親切にしたらいいのか
これは親切?当たり前?の境界線や
やって嫌な思いしたとか
普通こんなにエピソード聞けない。
おかげてひとつの判断基準とか
自分と照らし合わせたりして
お節介かな?逆に迷惑かな?違ってたら恥ずかしいし、とか遠慮する方がスマートだと思ってたけど。
人助けってやっぱ本能なのかな。
やらない方が人間曲がる気がする。
やって失敗は、まあ酒飲んで甘いもの食べて忘れればいいなかなー、なんて思えてきた。
+6
-0
-
204. 匿名 2018/05/14(月) 12:51:36
覚えてるのは、認知症のお婆さんがいたので保護したとか
バッテリーがあがってしまって困ってた人がいたのでバッテリーを繋げたくらいかな
面倒だけど賞味期限切れの商品を見つけると店員に教え、面倒だけど財布が落ちてれば警察に届けるくらい
+2
-0
-
205. 匿名 2018/05/14(月) 14:09:15
むかーし、通勤してた頃、駅の階段のぼってる前のOLさんが、スカート、ストッキングに巻き込んでて、右側パンツ丸出しだった。サラリーマンとかは教えるじゃなく、チラ見して通り過ぎてたけど、男の人に指摘されたくないよね。
私がとっさに、持ってたバッグでお尻隠しながら、そっと教えてあげたら、すごい恥ずかしそうにすぐなおしてた。
あの姿でどこから、電車乗ってきたんだろー?駅でトイレいって、はさまったのかな?+2
-0
-
206. 匿名 2018/05/14(月) 15:06:06
何度かあるけど、最近怖かったのが隣の家が火事になった事かな
ボヤで済んだから良かったけど、私が自室にいても焦げ臭くて耳を澄ましたら報知器の音がして慌てて外へ出たら明らかに火元は隣の家で
ピンポン鳴らしても応答がなくて玄関に手を掛けたら開いてるので上がらせて貰ったら煙で真っ白!!確かおじいさんが住んでいる筈だと苗字を呼びながら部屋を回っていたら奥の部屋でご飯食べて食べてた!!
『何か?(・_・?)』
みたいな顔してたけど、お鍋の空焚きで壁が燃えて天上にも届きそうだった消火器が見当たらないから水かけながら消防車呼んで、おじいさんには外へ出て貰ったけど本当に怖かった
他の家族は仕事で不在だったらしいけど90過ぎで火を使うのは怖いなと思った+5
-0
-
207. 匿名 2018/05/14(月) 16:20:02
>>206
うちもお婆ちゃんが、押入れを仏壇と間違えて?線香はなってしまいボヤになった。
のちに認知症とわかって、色々あり電気コンロに変えたんだった。
+0
-0
-
208. 匿名 2018/05/14(月) 20:44:32
コンビニ内で1万円拾って、ラッキー♪と一瞬思ったけどw、正直に店員さんに届けました。
客の落し物かな?もしかしたら店員がチョロまかすかも、でも私は!正直に!届けたよ!と思いつつ。
後日、店の売上金の一部だったんです、とコンビニ店長がジュース詰合せを持ってお礼に来ました。私が不在だったので、大家さんが受け取ってくれたんだけど、凄いいい人ですね!そうですよね!と2人で盛り上がったとか聞いて、一瞬ラッキー♪と思っちゃった事実と、大家さんは何を根拠に同意してんだという思いで、変な笑顔しか出来なかったです。+4
-0
-
209. 匿名 2018/05/16(水) 09:45:04
中学の頃に通学で駅階段でオロオロしてた盲目の方。
PHS落としたって事で周りは通勤で凄い速さで歩いてて危ないから探して拾ってあげた。
後ろにギャン泣き+グズる乳幼児ペアを乗せて駐車ヘタクソなママの誘導。+0
-0
-
210. 匿名 2018/05/21(月) 17:33:36
>>209
あー、やっと分かった。二件人助けしたってことか。文章破綻してるからずっと気になってたwww
赤子2人ぐずってて、早くパーキング入れたけりゃパニくるわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する