ガールズちゃんねる

教員を確保できず…中3英語授業1か月行われず

134コメント2018/05/12(土) 15:01

  • 1. 匿名 2018/05/11(金) 16:11:57 

    教員を確保できず…中3英語授業1か月行われず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    教員を確保できず…中3英語授業1か月行われず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

     松江市東朝日町の市立第三中学で英語の教員が確保できず、4月以降、約1か月間、3年生(3クラス89人)の授業が行われていなかったことが10日、わかった。市教育委員会によると、14日にも非常勤講師を配属できる見通しだが、21日に予定されていた中間テストは、3年の英語を約1週間延期して実施するという。


    +2

    -44

  • 3. 匿名 2018/05/11(金) 16:12:55 

    ええ…高校受験大丈夫なの?

    +302

    -2

  • 4. 匿名 2018/05/11(金) 16:13:21 

    英語なんか別に喋れなくても困らないから別によくない?

    +10

    -56

  • 5. 匿名 2018/05/11(金) 16:13:49 

    学校の怠慢
    これが受験に響いたらどうする気なんだろう

    +247

    -43

  • 6. 匿名 2018/05/11(金) 16:14:13 

    言ってくれれば教えるのに。往復交通費、宿泊費、食費も払ってくれるなら。

    +40

    -34

  • 7. 匿名 2018/05/11(金) 16:14:13 

    義務教育でこれはないわ

    +283

    -5

  • 8. 匿名 2018/05/11(金) 16:14:14 

    先生になりたいと思わないよね、先生以外の仕事で疲れそう。

    +279

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/11(金) 16:14:16 

    中3で1ヶ月遅れはかわいそうだよ

    +267

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/11(金) 16:14:35 

    免許あるし、言うてくれたら行くのに!!

    +102

    -9

  • 11. 匿名 2018/05/11(金) 16:14:47 

    クズゴミ生徒の相手したいヤツなんていねーよ

    +84

    -6

  • 12. 匿名 2018/05/11(金) 16:15:06 

    まじめに先生探したのかな?

    +63

    -13

  • 13. 匿名 2018/05/11(金) 16:15:15 

    確実に教えられる、余ってる人どこかにいるよね

    +165

    -8

  • 14. 匿名 2018/05/11(金) 16:15:30 

    中学校の教師とか一番なりたくない

    +197

    -3

  • 15. 匿名 2018/05/11(金) 16:15:50 

    講師登録してる教員浪人たくさんいるだろうに、どうしてこんなことになるの?

    +262

    -4

  • 16. 匿名 2018/05/11(金) 16:16:28 

    単位足りなくなると困るね。 受験生なのに大変だね。

    +17

    -4

  • 17. 匿名 2018/05/11(金) 16:16:32 

    ほんと教員て無能だよね(笑)

    +13

    -52

  • 18. 匿名 2018/05/11(金) 16:16:38 

    松江かぁ…
    田舎だと仕事ないし、余剰教員もいないかもね
    とはいえそれを何とかするのが教育委員会なんだけど

    +183

    -2

  • 19. 匿名 2018/05/11(金) 16:16:39 

    まともな先生がいなかったんじゃない?

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2018/05/11(金) 16:16:47 

    完全にブラックだし、頑張ってる先生もいるのにがるちゃんでも教員叩き多いからね、先生になりたいひとも減ってるんだよ

    +223

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/11(金) 16:16:56 

    学校には全教科の教員が満遍なくいるもんだと思っていたけど違うの?

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2018/05/11(金) 16:18:49 

    >>4
    そんな事言ってたら、お前みたいなダメ人間ばっかりになってしまう

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/11(金) 16:19:04 

    不足した1ヶ月分の単位は夏休みとかに補習になるのかな
    確実に生徒の休み減らされるよね

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2018/05/11(金) 16:19:42 

    ブラックな上に学校の中は社会の常識が通用しない
    そりゃ教師になる人いなくなるわ
    人材不足なのは自分達の自業自得なんだよね。被害を被るのは生徒なのに

    +135

    -10

  • 25. 匿名 2018/05/11(金) 16:19:44 

    学校のせいではない、代わりの講師すら探してもいないんだと思います。

    +88

    -4

  • 26. 匿名 2018/05/11(金) 16:20:11 

    部活とかの時間外労働があるクソブラックだから今時誰もなりたがらない
    ロリコンとかパワハラとかの地雷教師増えてるのもこのせいだと思う

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/11(金) 16:20:17 

    >>20
    17みたいな人だよねー
    私にはできない大変な仕事だから、私は先生には感謝してる
    我が子1人だけでも大変なのに、あんなに生徒いたら本当に大変だと思う

    +92

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/11(金) 16:20:51 

    市立だから悪いのは市だね
    たぶん応募して来るに任せてたんじゃない?
    臨時なら市全体に広報すれば一人くらい出来る人いるでしょ

    +16

    -5

  • 29. 匿名 2018/05/11(金) 16:21:39 

    >>5
    お前みたいなモンペがいるから教師足りねーんだろ
    だからどんどん教師の倍率落ちて質も悪くなるんだよ

    +114

    -4

  • 30. 匿名 2018/05/11(金) 16:21:51 

    >>24 自分達の自業自得

    こんなひとが保護者にいるからでしょ...

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/11(金) 16:22:42 

    えっ。何の前触れもなく突然先生が辞めちゃったとか?それにしてもそういう事態は、例えば病気や事故でいつでも起こりうるよね?なのに臨時採用に1ヶ月も時間かかる(しかもその間授業をやらないだけでフォローなし)とかって、採用体制どうなってるんだろう?

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2018/05/11(金) 16:23:13 

    大学沢山つくっても、
    義務教育がキチンと機能しなければ本末転倒だよね?

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/11(金) 16:23:43 

    教師なるために就職浪人してて教員免許持ってる人
    余ってるんじゃなかったっけ??

    +51

    -5

  • 34. 匿名 2018/05/11(金) 16:24:00 

    教員浪人が掃いて捨てるほどいるんだと思ってた
    地方は民間の就職先がイマイチだから、優秀な人は教員を含む公務員に流れるのかと
    いま人手不足が深刻だから、民間に流れてしまっているのかな?

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/11(金) 16:25:13 

    今の子供って英会話を
    小さい頃からしてる子多いし
    英語の先生って大変そう

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/11(金) 16:26:50 

    うちの市も教員募集中ってホームページにアップしてる。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/11(金) 16:27:35 

    >>33
    免許はあっても松江だとちょっと行けないし、中学の教員なんてどブラックだもん
    よほど待遇がよくないとヤダ
    臨採なんてやりたくないよ

    +66

    -4

  • 38. 匿名 2018/05/11(金) 16:27:38 

    こういうの見ると、地方と都会の教育格差って絶対あると思うなあ。
    でも、他のトピだと、地方の方がいい!地方の方が優秀だ!とかいう
    謎の地方上げする人がいるけど。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2018/05/11(金) 16:28:31 

    えっ?3年生のみ英語の先生が不在ということ?1、2年生は英語の授業はやっているってこと?受験もあるのに…3年生を優先してあげてほしいね。

    +75

    -5

  • 40. 匿名 2018/05/11(金) 16:28:59 

    >>37
    そういう人はやらないでいいじゃん。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/11(金) 16:29:26 

    そこらへん歩いてる外国人に1日だけでも来てもらったら?

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2018/05/11(金) 16:29:30 

    >>29
    本当これ
    生徒も生徒の親も面倒見なきゃいけない職業なんてやる奴いないよ
    給料いくらだと思って、そんなに要求多いんだって感じだよ

    +112

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/11(金) 16:29:38 

    私は逆に受験英語なら教えてあげられるけどなぁ〜。
    生徒に発音がぁとか指摘されたらムカつきそうだけどw

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2018/05/11(金) 16:29:57 

    >>6
    そんな遠くからなんて採用しないよね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/11(金) 16:31:01 

    学生は全員犯罪者予備軍

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2018/05/11(金) 16:31:07 

    >>42
    学校の送迎も教師がやれって言う人がいるしなあ

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/11(金) 16:31:53 

    お得意の臨時教員使うにも、正規の教員と内容同じなのに…て契約面からなり手がいないのかも。田舎は特に。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/11(金) 16:32:47 

    ディズニーの英会話、スピードランニング、スーパーエイゴリアンでも見れば良い

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2018/05/11(金) 16:34:45 

    >>30
    自分達の自業自得、の自分達とは
    学校とか教育委員会とかも含めてでしょ。保護者もだけど。
    学校が荒れてるんなら子供にも責任あるかもなあ。
    先生が子供にいじめられてやめちゃったとかあるからね。
    先生がなぜ居ないのか理由がわからないからね。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/11(金) 16:37:22 

    学力向上は学校に期待していないからどうでもいいけど、
    これって単位が足りなくなるってこと?
    一ヶ月ならなんとか調整できるのかな

    テストは遅らせるって書いてあったけど

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/11(金) 16:39:10 

    >>40
    みんなそんなだから教師がいなくなっちゃったのよ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/11(金) 16:39:21 

    >>30
    そうそう、教育行政の自業自得って言いたかった。
    採用するのは行政だから自分達って表現した

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/11(金) 16:39:28 

    大事なことはネットで学べるしね

    +0

    -11

  • 54. 匿名 2018/05/11(金) 16:40:01 

    ゲスな生徒の相手したくないじゃん

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/11(金) 16:40:41 

    中1と中2は?そっちの英語教師に3年を見てもらえなかったの?

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2018/05/11(金) 16:42:02 

    教員免許小中高と持ってるけど、毎年3月には「教師やりませんか?」と連絡がくる

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/11(金) 16:42:16 

    普段は教師なんてロリコン性犯罪者しかいないとか社会不適合者とか社会人の経験ないからまともなヤツいないとか給料泥棒とか散々な言われようじゃん。

    そのくせ何かあれば身を犠牲にしても子供を守れ、勤務時間外にも仕事しろ、部活もしろ、送迎しろ、イジメや不登校完璧に解決しろ、産育休入るな無責任だの・・

    最もやりたくない仕事の一つだよ。
    本当に優秀な人は今は企業行くしこうなっても仕方ない。
    世間が教師叩けば叩くほど我が子に跳ね返ってくるのにね。

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/11(金) 16:42:23 

    せめて1〜2年生のほうを遅らせられなかったの?
    中3なんて受験控えてるのに

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/11(金) 16:42:46 

    >>53
    ネットで学べるなら問題にはなってないのでは?
    必要な授業の数こなしてないって事でしょ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/11(金) 16:44:14 

    同じく中3生の息子がいる家庭としてはあり得ないです。
    受験生ですよ?1日でも早く3年の授業内容は終わらせて、過去問や復習に入りたいと思っているのに。せめて中1の英語の先生とかがやるとか出来なかったのかね?中1なら1ヶ月遅れても支障ないでしょうし

    +5

    -21

  • 61. 匿名 2018/05/11(金) 16:44:48 

    え?なんで誰も中3優先で1.2年どちらかを遅らせようって思わなかったの?すごい疑問なんだけど…

    中学の先生1〜3年どの学年も教えられるよね?

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2018/05/11(金) 16:45:06 

    家庭ですべきことまで教育現場に擦り付けてるんだから、成り手が少なくなるのは当然じゃないのか。崩壊を招いたのは紛れもなく保護者。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/11(金) 16:46:43 

    >>60
    すぐに、そう思いつくよね?
    なんで臨機応変にできなかったんだろ?機転利かなくて全職員バカなのかな?心配になる

    中1なんてアルファベット書くからとかじゃないの?遅らせても支障ないよね

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2018/05/11(金) 16:49:01 

    めちゃくちゃいい先生に動画授業を作ってもらうシステムになればいいのにね。
    教室にいる先生はあくまで補助。社会の授業で変な思想教育もされなくなるし。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2018/05/11(金) 16:50:21 

    義務教育っていっても成り手がなければしょうがない
    資格取ってないとできないから何気にハードル高いし
    極めつけは、給料安い、暴行されるかも、生意気な年ごろ、変な保護者もついてくる可能性ありなんて
    今時の若者買い手状況なら避けるのでも普通だわそりゃ

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/11(金) 16:51:02 

    英語・国語教師は変わり者
    実技(体育・音楽等)はキ〇ガイ
    数学は教育熱心

    が多かった印象。

    +2

    -22

  • 67. 匿名 2018/05/11(金) 16:51:39 

    彼氏が先生だったけど、新しく雇ってもある日ふらーっと辞めていっちゃうらしい。

    教える人が基本いないから、自己解決しなきゃいけないことのほうが多い。
    だから精神的にも体力的にも強い人じゃないとやってけないね…

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/11(金) 16:51:46 

    受験生なのに困るよね、子ども達が可哀想。
    その分、塾はウハウハだろうけど。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/11(金) 16:55:30 

    >>53

    授業回数が必要だからネットや塾で学べようとこなさなきゃならない
    他で学べるからって一部の学校が放棄したら格差が進むよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/11(金) 16:56:24 

    >>29
    散々教師を叩いた結果実査にいなくなって
    困るのは生徒とその保護者だけって一番の皮肉だよね。

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/11(金) 16:58:06 

    私が中学1年生の時、習字の先生が2学期の途中で急逝された
    その時も先生を確保できなくて、急遽習字でなく作文の時間に変更されたよ
    ただ私の経験は1年生の時だし、受験にはあまり関係ない科目
    よりによって受験生である3年生の英語って、あまりにも気の毒だな

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/11(金) 17:02:09 

    そういえば、私が中3のときも社会の先生が盗撮で捕まって、しばらく授業なかったな。
    臨時で来た先生も非常勤だから微妙で、みんなあれでよく受験乗り切ったわ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/11(金) 17:02:52 

    三月末のギリギリなタイミングで、内定していた先生が辞めるか辞退するなど、不測の事態があったんだろう
    そうでないとありえない

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/11(金) 17:05:35 

    >>28
    募集するっていうのは市どころか県内には広報してると思うんだけど

    じゃないと誰も応募できませんよw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/11(金) 17:06:17 

    >市教委などによると、同校では各学年に1人ずつ英語担当の教員が必要で、
    >3年を担当する非常勤講師を3月中旬から探したものの、
    >断られるなどして見つからなかった。

    断られたってことは、よほど通いづらい場所か荒れてるってこと?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/11(金) 17:06:55 

    松江市って、島根県の県庁所在地だよね。
    島根は人口の老人比率が高い県とはいえ、大丈夫なの?地方。
    心配です。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/11(金) 17:07:42 

    教員採用試験落ちる人もかなりいるのに足りないってどういうこと?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/11(金) 17:08:41 

    >>70
    地元に教員養成系ないし教員免許とれる大学がどれだけあるかだろうね
    地方だとそこが苦しいんだと思う
    正規の採用試験だと合格できない、でも講師ならやれる、しかし任期制だからそこに一生掛ける人はいない
    急な欠員に応募できる人ってなかなかいないと思うわ
    地方にいけば行くほどいない

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/11(金) 17:09:06 

    >>72
    大変な受験だったね。
    特例措置で、他学年の社会担当のベテラン先生を三年生に回せばいいのに、保護者から苦情出なかったんだろうか。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/11(金) 17:09:12 

    >>75非常勤講師はお給料安いものね。大学行って、教員免許取っているんだから、正規採用だったら!手を挙げる人いると思う

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/11(金) 17:11:16 

    >>8
    どうせ安い非常勤での募集っぽいもんね。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/11(金) 17:12:22 

    正規の枠少なくして臨時に頼ってるから、こうなる

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/11(金) 17:12:47 

    >>34
    地方だとコネ採用が多いから、どうしても先生になりたいって人は大都市に流れてるのかも?
    って思ったけど、松江も一応は県庁所在地だよね…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/11(金) 17:13:00 

    自分達で英語だけで会話する時間にしたら色んなことが身についたりして

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/11(金) 17:14:23 

    >>75
    非常勤にいきなり三年生を担当させることにびっくりしたわ

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/11(金) 17:15:23 

    三月中旬から探すんじゃ流石に遅すぎるよ
    中3で主要科目なんだから普通は指導力のあるベテランが担当するものだと思うけどね
    受験生に臨時の先生じゃかわいそう

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/11(金) 17:16:59 

    どっかの高校で若い先生が生徒から背中に蹴りいれられてる動画が炎上したよね。
    あんなん見たら夢も希望もなくなるよね。
    蹴られてもやり返せないし。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/11(金) 17:17:14 

    多分持ち上がりになるか内定していた先生が事情があってキャンセルになったんだと思う
    こうなった経緯や理由も報道しないとフェアじゃないな

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/11(金) 17:19:10 

    >>83 先生の子供が先生にってすごく多いよね。大学卒業時に採用受からない人たくさんいるのに、先生のお子さん会社勤めから中途採用でもかなり受かってる。不思議だなと思う。今の時代はコネはないと信じたい

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/11(金) 17:23:57 

    荒れてるんじゃないの。臨時の人がわざわざ働きたくないような学校なんでしょ。

    出身校はマンモスで荒れに荒れ事件起こして警察が学校にきたり何人も鑑別所行きまくりの中学だったんだけど悲惨だったよ。
    中三になったとき生活指導の恐い男の先生達がヤンキー対策で複数転勤してきたんだけどそれでもヤンキー達になめられまくってたもん。
    手がつけられない状態。
    ネクタイで首閉められたりいっせいに飛びかかられたりしてた。
    そのうち一人の先生が電車で痴漢してつかまった。
    ストレスもあったんだろうね。
    子供心に教師に同情してたよ。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2018/05/11(金) 17:27:46 

    教員の異動って、公示は四月一日、離任式が四月二日にあったと記憶してるけど、内示っていつ出るの?
    学年末には殆ど次年度の体制が出来てるものだと思ってた

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2018/05/11(金) 17:29:22 

    >>83
    島根も鳥取も似た状況だけど
    みんな外に出ちゃうのよ
    教員にしても就職は他県でって人が多い
    医者も同じように他県に出てく人が多くて状況似てるけど
    自分で開業する手があるのでまだ致命的な不足には陥ってない
    教員は採用試験受からないとダメだから、そこがネックよね

    3月になって募集したっていうのは、当然何か突発的な事故があったのかと
    英語科はそもそもどこの学校も大勢いないので、人繰りもつかないんだろうな

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/11(金) 17:46:59 

    >>42
    >>29
    >>5
    給料や待遇に超問題がある前提で同僚になる教員の質や何でも学校のせいにする親, 親が自分の味方になるってわかってるから言いたい放題、やりたい放題の生徒等理不尽な理由が沢山あると思うよ。教育委員会だって学力高くてコミュニケーション取れる教員の確保に必死だけど、大概私の周りでも力がある人は企業に転職してってる。教員一本の人達は偏差値高い学校にどんどん異動してってる。非常勤のベテラン先生も家庭の事情を理由にあえてずっと非常勤でいる。本当はフルタイム出来るけどくだらない事に巻き込まれるのが嫌だから。私が教員してた時なんて毎年家庭科の非常勤の先生「辞めさせてください」ってお願いしてるのに教頭に引き止められてた。教師が足りないのはなんらかの理由があると思うよ。教員の世界でも良くない噂が耳に入ってくればいくら仕事が欲しい非常勤の先生だって受けないし、年度待たないで理由つけて去ってくよ。

    単位はどうにかなる。出席日数もどうにかなる。でも腐った教員や荒れる生徒、その育ての親はどうにもならない。特にこれ主要5科目の英語でしょ。授業もいくつかに分かれてて自分の授業の準備や宿題チェック、単語テストの丸つけやって保護者の対応やって、出版社とか語学研修とかの打ち合わせやって自分の時間削って日本語の出来ないALTとこっちでも打ち合わせしなきゃいけなくて…って、誰がやりたいと思う?ALTだって常駐してないと更に厄介。このポジションがフルコマなら放課後、土日祝日は部活を「若いんだから」とかいう屁理屈な理由で3つ、4つ持たされるんだよ。運動苦手でも何かしらのスポーツ部持たされるから必死にそのスポーツのルールの勉強とかもするんだよ。もちろん生徒に使えねーとか暴言吐かれながら必死で作り笑顔して部活引っ張ってくんだよ。こんな環境で教師やりたいかな?

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/11(金) 17:56:50 

    環境悪くても正規枠ならやりたい人いたかもね。非常勤から抜け出したい人の中に。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/11(金) 18:06:32 

    もう本当に教師の待遇考えないとダメなんじゃないの。
    誰もやりたがらないよ。

    部活減らしたり仕事内容の精選はもちろんだけど、言うこと聞かない問題児を停学にしたりモンペをはねのけるぐらいの権限を学校がもたないと。

    教師の指導力の低下が指摘されるけど邪魔しにくるだけの問題児やイジメする子が教師や真面目な子の足を引っ張ってるのもあるよ。

    それで正規では採らずに安く非常勤で雇おうとするなんて誰がやるの。
    結果受験生の子供に皺寄せがいくなんて気の毒だよ。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/11(金) 18:19:12 

    >>5
    学校の怠慢も何も応募者がいないのが問題でしょ
    反抗期真っ只中だし中学校の教師になりたい人が少なくなってるんだよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/11(金) 18:19:28 

    数十年前からメディアが学校を格好の餌食にしてきたこともあって
    親も子供も学校を舐めてもいいと思いこんじゃってるんだよね

    1980年代後半頃からかな、体罰のこともやたら言われるようになったの
    それまでは普通に悪いことしたら叩かれてたけどね

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/11(金) 18:27:04 

    子供の中には先生の立場が弱いことにつけ込んで、教育委員会に気に入らない教師のクレームいれたりする者もいる
    家庭での教育力が落ち、道徳すら学校に丸投げだというのに、先生をもっと大切にしないとね
    少なくとも事務作業は別に職員を置いて、先生は教えに徹することができるようにしてあげてほしい

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/11(金) 18:31:16 

    >>97
    実際叩くほどの事じゃないことまで短気で叩く教師も多かったけどね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/11(金) 18:32:27 

    がるちゃんでも教師叩きひどいもんね。
    そりゃ、なり手がいなくなるよね。
    ましてや非常勤なんて…

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/11(金) 18:43:08 

    教員免許更新制度が原因の可能性もあるかな
    免許は持ってるけど更新してなくて
    (大学で必要な科目を履修して、試験に受からないといけない)
    教壇に立てなくなったりして
    人手不足コース

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/11(金) 19:15:30 

    >>8
    新潟の子供が殺害された事件のトピでも、「警察は何してたの?」、「学校も対応しろよ」とか人任せのコメントがめっちゃ多かった。
    そりゃこんな風に人任せにさせられたら、学校の先生なんてやりたくないよね。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/11(金) 19:18:25 

    >>5
    モンペだ。
    しかもこんなにもプラスが沢山。
    ガル民にもモンペ沢山いるね。
    すぐ学校のせいにするけど、こんな人達がいるから先生になりたくないんだよ。
    人のせいにするのもいい加減にしてほしい。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/11(金) 19:33:53 

    20年くらい前の島根の教員採用試験では、中学英語はたしか1人か2人しか採用しなかったよね?実家が島根の友人がいて、その話を聞いて驚いたもん。
    教育委員会が悪いと思うよ。英語教師になりたがってた人を採用せずに、若手を育てて来なかったんだから。40代前半の教師なんてどの学校でも層が薄そう。

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/11(金) 19:48:37 

    条件の悪い非常勤講師で募集するから誰も来ない。
    予算と中3の子の人生どっちが大事だよ...。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/11(金) 19:59:47 

    まあ、学校に頼ってちゃあ受験はだめだよ。
    自分でやらないとね。
    塾とかで。少なくとも、難関入るような子は中3では高校生の範囲も
    わかってるわけだから。
    学校のペースに合わせてたら受験間に合わないよ。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/11(金) 20:01:43 

    公教育にはお金と人材を惜しんではならない
    そのための税金なら惜しくない

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/11(金) 20:31:18 

    教員ではないですが、一昨年まで現場でした。小中学校の教員不足はどこも深刻ですよ!
    東京都だって教師浪人なんていないに等しいです!マトモな新卒はまず一般企業に就職しちゃいますから。特に英語や音楽美術などの専門なんて本当にいなさすぎて、急遽担任や副校長が兼任することもよくあるケースです。以前いた職場では、専科兼任していたその副校長までもがストレスで血を吐いて入院してしてしまい、半年間てんやわんやでした。
    様々な教育改革で増え続ける仕事(古い政策の仕事も残っててなくなることはない、つまり増え続ける一方)で、デキる先生は多くを抱えすぎて倒れる人が多いです。その穴埋めの臨時教員が、日本全国どこも足りない、、、免許保持者してる人も臨時登録者も沢山いるはずなのに、いざ経験するとそのハードさと給与の見合わなさでみんな半年や一年で辞めちゃいます。あ、高校は別です。
    行政も保護者の多くも、教育現場を締め付け続けていると、先生達が、そして結局は子供達が、かわいそうだなといつも思っていました。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/11(金) 20:41:23 

    新潟の事件のトピもそうだったけど、冒頭のコメで教育現場叩いてプラス付きまくってるの見ると、
    ああ、ガルちゃんって結局こういう人たちが多数派なんだなって残念に思う
    誰かを攻めたくて勢いで押して満足しちゃうのかな?現場の先生や管理職だよ?我々の子供の為に日々必死な人たちだよ?少なくともうちの子供の学校見てると厳しい意見言う気失せるわ
    日本全国どの学校も他人事ではない、いつまた起きてもおかしくない、もっと大きな問題だと思うよ。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/11(金) 20:42:51 

    子供荒れてるんだろうな

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/11(金) 20:50:08 

    中3の英語はとても大事だと思う。3年生の英語って、中1と中2に比べて難しいんだよね・・・。だから、1ヶ月って言うのはさすがに長すぎると思う。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/11(金) 20:54:24 

    >>91
    以前教員してました。県によって異なったりするかもしれませんが、私の県では3月20日前後に内示がありました。3月末には新学年の体制は、管理職の中では決定されていて、4月1日に全教員に、新しい担当学年や担当教科の発表がありました。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/11(金) 21:09:37 

    私も英語ではないけど非常勤講師や常勤講師してました。中三の授業をやれって言われたら、断ります。
    正規の英語教員が中三を教えればいい。中一の英語を非常勤講師がやればいい。なぜ非正規が、より教えるのが難しく手間のかかる中三をもたなければならないのか。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/11(金) 21:13:50 

    駅弁大学とか言われてバカにされるけど、各都道府県には必ず国立大はあるよね。
    戦前の師範学校・女子師範学校が必ず基盤に入ってるから、教育学部がない大学はないと思うんだけど…。
    私の知り合いも松江出身だけど、京都で教師やってた。
    地元で就職したかったけど、募集がなかったらしい。
    地方に行けば行くほど少子化が進んでるし、金銭的に公務員削減とかで、正規募集は少ないのかな。
    受かるかどうかもわからないのに就職浪人で田舎にいるなら、確実に職を求めて県外に出て行っちゃうよね。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/11(金) 21:24:56 

    >>101
    更新免除にするべきだね
    状況で変えるのも大事だね

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/11(金) 21:33:38 

    非常勤で賄おうとするから足りなくなるんでしょ?
    そこはお金を惜しまずに正規の枠を増やしたらいいのに!
    削減するとこ違うんじゃないの。

    議員とかムダな所ばっかりに使わないで教育も見直してほしい。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/11(金) 21:34:35 

    待遇悪いしね。
    それに臨時なんて益々人が来ないわ。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/11(金) 21:38:47 

    これは無いな 学校ってなんだ?子供も学ぶ権利あると思うけど。
    学校側は教える気無いのか?それで成績決められるなんて馬鹿らしいよね。テストもくそもないよね。

    +1

    -7

  • 119. 匿名 2018/05/11(金) 21:46:50 

    保育士や介護士もそうだけど、大切な家族を預ける人が、人として幸せでないと、他人に愛情を持って接する余裕なんてもてないと思う
    本当に必要な人にはそれ相応の待遇を

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/11(金) 22:58:38 

    マジで?ちょっと授業なしは勘弁してよー!!
    例えばだけど、今の子は英検とか先取りして持っていたり塾で進んでる子も多いから大したダメージじゃない子もいるでしょうが、単位はどうなるの??
    学校内で人が調達できないなら教育委員会とかは?
    三年でそれはきついよ。

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2018/05/11(金) 23:04:59 

    市立でもそんなことあるんだ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/11(金) 23:06:04 

    肝心な部分を教委側が明らかにしてないから、憶測が飛ぶね…

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/12(土) 01:07:53 

    正規の教員志望は沢山居ると思う
    正規増やせばいいだけ
    今までは正規落ちたら臨時やりながら次の年にまた受けるのが定番だったけどバカバカしいもんね
    正規ダメだったら別の職で正社員になる道選ぶんだと思う
    大学や大学院を出て教員免許まで持ってる人が黙って穴埋め要員になるわけないじゃない
    都合良く入ってくれる臨時の代替えがいないってそりゃそうだよ

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/12(土) 01:35:19 

    >>113
    以前、英語の非常勤をしていた時、中3を担当した事があります。英語の授業は少人数制だったため、1クラスを2つに分けて授業を行っていました。パートナーの先生は初めて教壇に立つ方。なぜ非常勤2人(しかも経験の浅い20代2人)に中3を持たせるのかと私も疑問に思っていました。中3は受験前になると、受験対策として、放課後に英語面接の練習をしたり、他の学年にくらべて、教員の授業外での負担も多いです。非常勤は授業した分しかお給料は出ないのに…。給与の面や責任問題からしても、受験を控えている大切な時期の中3は正採の先生が担当するべきだと思います。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2018/05/12(土) 07:56:18 

    待遇、保証は悪い。
    受験生担当で、責任だけは重い。
    募集したって人が集まるわけがないよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/12(土) 08:28:44 

    中学校英語教員です。

    それぞれ学校内の事情もあるし、一概に3年生は正規の先生…とは言えない。生徒や保護者とのトラブルのある先生をはずしたり、逆に特別支援の必要な生徒のために先生を選んで配置したりもする。
    とにかく人手不足なのは松江だけではない。私のいる学校も病休・産休・育休が重なって、英語科教員が2人足りない状態で新年度スタート。いまだに見つかってないので、それを補充するために英語科教員は授業数が驚くほど多く、空き時間もない。さらにそのうちの1人は68歳の再任用の男性。中学校現場は初めて。周りの教員は何かと気を遣うし、生徒もなかなか彼についてこない。こんな状況で、今年1年乗り切れるか心底不安。今日も明日も部活。来週の土曜は体育大会。死にそうです。
    早くあと2人見つけて…。68歳もいるし、この際もう何歳でも文句言わないから。泣

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/12(土) 08:38:44 

    >>113
    >>124

    93です。
    それは常勤が教えやすいクラスを自分が確保して学校として教えにくいクラスを非常勤にあてがうから。意識の低い学校ほど意識の低い先生も多いと学んだ。そりゃあ自分達は楽しいよね。ガハハハって職員室から馬鹿笑い聞こえてくるよね。まともなクラスしか教えてないんだからさ。ちなみに私も英語。特進とか教えやすいクラスはみんな常勤。常勤の先生のクラスなんてどこも30人以下なのに私に押し付けてきたとあるクラスなんて40人以上いたからね。酷すぎだよ。しかも技能系のクラスだから学力低いの。3年なのに複数のsと動詞の三単現のsがごっちゃになってるようなクラス。教育委員会、もっと介入して現場の声吸い上げないとダメだよ。学校に指導しても意味がないと思う。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/12(土) 08:51:33 

    >>126
    …そういう状況だから非常勤でもやりたくないんですよ。68歳の方発音指導出来てますか? テスト前とか生徒が気軽に聞きに来れる雰囲気作り出来てますか?テスト問題の作成とかその人しなくていい方向になるんでしょ?受験関係もノータッチで行くんでしょ? いいなぁ、その方。私は非常勤なのに色々やらされた。体育館にパイプ椅子を並べろって言われた時非常勤でコマ契約なのに?って何度も思いながらやったわ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/12(土) 09:41:56 

    >>127
    特進クラスこそベテランの先生に受け持って欲しいけどね。
    申し訳ないけど、それなりの学校を受験する生徒たちを経験の浅い非常勤の先生に見てもらうのはちょっと…

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2018/05/12(土) 11:53:08 

    >>129
    教員です。
    特進クラス=ベテランの先生とは限らないです。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/12(土) 12:42:39 

    非常勤の先生にも色々いますよ。
    経験が浅いっていっても留学経験があって、誰もが知る大学の院を出てらっしゃって学生時代、塾、家庭教師、学校でティーチングアシスタントの経験されていた方がいたけれど、若いのに凄いなと思いました。生徒もちゃんとついてきていましたよ。それに比べてベテランの先生はリスニング問題はCDに頼りきり。試験の問題は教科書ガイドや参考書のポイントとかよく出る問題から抜粋。回収した課題はスタンプ押して終わり。親が外国人の対応は日本語のみ。授業研究も色々を理由をつけて外れる。こんな感じで一概にベテランだからスキルが高いわけではないと思います。もちろん、それなりの学校のそれなりの生徒でそれなりの学校に受験を考えているのであれば話はわかりますがそんな環境の学校の話ではなさそうですよね?前者に述べた先生は3学期の終わりに生徒達から手紙とか色々貰ってましたがベテラン先生は何もなかったです。130の人が言っているように特進クラスだからベテラン先生が持つわけではないと思いますし、126の方がおっしゃっているように色々内情があるんです。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/12(土) 14:22:24 

    中1の時、英語の先生足りないとかで1年間、別の教科の先生に習いました。質問しても先生も分からないと言われ、2年になった時には、他クラスで英語の先生にちゃんと習えた同級生に大きく引き離されてて、追いつくのに大変だったわ、、、。もう20年以上前の話だけど。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/12(土) 14:50:24 

    中学の常勤講師してるけど、非常勤は時間が少ないから引き受ける人少ない。
    同じ教科の先生が受け持つしかないのに、なんで授業してないの??

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/12(土) 15:01:15 

    >>133
    127の言ってる事が当たってるんだと思う。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード