-
1. 匿名 2018/05/11(金) 14:10:28
旦那のワイシャツはクリーニングです。
勿体無い気もしますが、襟や袖が自宅で洗濯するとすぐ駄目になるので利用してます。
毛布などは自宅で洗います。
皆さんはどんな物を出してどんな物を自宅で洗いますか?
+60
-2
-
2. 匿名 2018/05/11(金) 14:10:58
+28
-5
-
3. 匿名 2018/05/11(金) 14:11:49
>>2
はやっ!+57
-0
-
4. 匿名 2018/05/11(金) 14:11:56
冠婚葬祭の服くらい+50
-3
-
5. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:17
>>3管理人かな+18
-1
-
6. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:18
画像早い人ってどうしてるんだろう。
素朴な疑問。+44
-1
-
7. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:21
スーツのクリーニングの出し時がわからない。
あまり出すと劣化するというし
スーツ屋の人からシーズン毎にと言われたけど、夏とか汗かくし。。+43
-0
-
8. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:33
コスプレ衣装だけ。+6
-2
-
9. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:40
コートと自分の2~3万のワンピ、夫のスーツだけです
+24
-1
-
10. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:42
エマール一択+46
-3
-
11. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:43
衣替えの時期
冠婚葬祭の時ぐらいかな+9
-2
-
12. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:45
子供用のダウンとか+0
-0
-
13. 匿名 2018/05/11(金) 14:12:54
ダウンコートまだ出してない。
高いし勿体無い…+70
-4
-
14. 匿名 2018/05/11(金) 14:13:26
主さんと同じく旦那のワイシャツは毎回クリーニングだよ!+39
-3
-
15. 匿名 2018/05/11(金) 14:13:33
スーツなんて3年くらい出してない(笑)+9
-14
-
16. 匿名 2018/05/11(金) 14:14:02
今日コタツ布団出しました。もったいないかと思ったけど、家の洗濯機に入らず、コインランドリーを使うのも抵抗があったので仕方ないです。+17
-0
-
17. 匿名 2018/05/11(金) 14:14:32
夫のスーツだけクリーニングに出します。
出すタイミングは夫が「そろそろクリーニングに出そうかな」って言った時に。+28
-0
-
18. 匿名 2018/05/11(金) 14:14:36
冠婚葬祭の服とコート類くらいだなー+10
-1
-
19. 匿名 2018/05/11(金) 14:15:19
尿漏れでズボンがカビカビ蜷てるときはだまって水洗濯して
アイロンじゃライン作れないのでしれっとクリーニングに出してる
しわっしわの時点で洗濯したのバレてるんだろうけど
そのままクリーニング出しても股間だけがごわごわなんだもん+0
-18
-
20. 匿名 2018/05/11(金) 14:15:24
冬物のコート類出さなきゃ…
でもクリーニングに出すほどでもない安いコートだから迷ってる+48
-1
-
21. 匿名 2018/05/11(金) 14:15:34
クリーニング頻繁に使いたくないから、服買うとき洗濯表示確認しちゃう。本当はリネンのシャツとか好きなんだけどなぁ。+18
-1
-
22. 匿名 2018/05/11(金) 14:15:35
●クリーニング
冬物コート(ダウン、ウール)
ズボン、スカート類(ウール、リネン系)
リネンのブラウス、シャツ(家で洗うと黄ばむのが早い)
●自宅で丁寧に洗う系
レースがついてる服(主にコットン)
毛布、こたつ布団
基本、値段が安く、数年で捨ててしまう予定のものは家でガンガン洗います。
高価で気に入ってるものはクリーニングに出して10年単位で使用します。
+16
-0
-
23. 匿名 2018/05/11(金) 14:15:41
コート類は出す。
ユニクロで買ったダウンは家で洗う。
スーツはクリーニングだけど、自宅で洗えるのがウリの安物スーツは家で洗う。+25
-1
-
24. 匿名 2018/05/11(金) 14:16:14
ハイベックという洗剤使ってる+6
-0
-
25. 匿名 2018/05/11(金) 14:16:18
>>7
夏はクールビズでジャケットあんまり着ないので
自宅で洗えるスラックスを買ってガシャガシャ洗ってます。
冬は洗えるタイプのスーツでスラックス2本付きのセットを買って、スラックスだけ自宅で、ジャケットはシーズンに1回クリーニングです+1
-1
-
26. 匿名 2018/05/11(金) 14:16:24
>>5
>>2ですが管理人さんじゃありません
ちょうど画像あったから貼っただけです+15
-2
-
27. 匿名 2018/05/11(金) 14:16:31
旦那のワイシャツ家で洗濯、アイロンしてる人尊敬する!そんなんやってらんないからクリーニング一択だよ。結婚前一人暮らしの時からクリーニングでそのまま結婚後もクリーニングだからありがたい+25
-2
-
28. 匿名 2018/05/11(金) 14:16:53
コート類と喪服とスーツ。
その他は主人の普段着の高かった上着を数着だけ。
年間クリーニング代15000円くらいかかる。
お葬式や法事がなければ10000円で収まります。+9
-0
-
29. 匿名 2018/05/11(金) 14:17:24
冬物は全部出した。セーター、アウター、マフラーとか色々
普段も出すのは決まって値段が高かったやつだけ!笑
家で洗うのはTシャツとか安いのは自分で極力綺麗に洗ってる+15
-0
-
30. 匿名 2018/05/11(金) 14:19:50
ワイシャツに関して、
出産後から小学校入学まではクリーニング。
今は時間に余裕があるので自宅で。
黄ばんできたら、洗剤を溶かした熱湯に3時間くらいつけてから他のものと一緒に洗濯機です。+5
-0
-
31. 匿名 2018/05/11(金) 14:22:03
ダウン、ウールのコート、セーター。あとはフォーマルウェア。+2
-1
-
32. 匿名 2018/05/11(金) 14:23:14
近所のクリーニング屋さんで4割引の日にしか出さない
家族分出すともったいないよね+22
-2
-
33. 匿名 2018/05/11(金) 14:24:24
クリーニング屋で働いています。
お客様は少ないです。。
実際自分もコートなどしか出さないですし。
+30
-2
-
34. 匿名 2018/05/11(金) 14:24:50
学校の制服はクリーニング出すの?女子のひだスカートとか家で洗える気がしない。+22
-2
-
35. 匿名 2018/05/11(金) 14:27:50
昔ほど 全然出さないな。
家で洗える物は先ず洗うよ。
そんな事でしかやり繰り出来ない 今を乗り越えられない。+24
-1
-
36. 匿名 2018/05/11(金) 14:29:03
ワイシャツクリーニング100円以上するのに出せないよー+5
-2
-
37. 匿名 2018/05/11(金) 14:32:01
冬ものなんてほとんどクリーニング。
マフラーの類も。
夏物は手洗いで済ますけどね。+13
-2
-
38. 匿名 2018/05/11(金) 14:39:24
季節の変わり目に上着はクリーニングに出します。
それ以外は無理やり洗う!!+1
-2
-
39. 匿名 2018/05/11(金) 14:40:35
>>13
ダウンコートのクリーニングは2000円弱するからもったいないので、2.3年着たおして新しいの買ってる。セールで一万くらいなら元取れる。+9
-5
-
40. 匿名 2018/05/11(金) 14:44:39
コートや旦那のスーツはクリーニング。以前は下着やスポーツウエア以外の依頼を週1で出していましたが、ダメージが気になりやめました。手間は掛かりますが手洗いの方が服には優しいです+3
-0
-
41. 匿名 2018/05/11(金) 14:51:10
冬のコート出したよ!
ユニクロとイオンの安物だけど、
長く使いたいから。
+11
-0
-
42. 匿名 2018/05/11(金) 14:57:53
リネンは手洗いできるよ+6
-0
-
43. 匿名 2018/05/11(金) 14:58:52
よれよれなものや手洗いできるものは家で洗う。
他は全部クリーニングかな。やっぱり仕上り綺麗なので。+4
-1
-
44. 匿名 2018/05/11(金) 15:00:28
クリーニングやめてからアイロン掛けが上手になりました+4
-0
-
45. 匿名 2018/05/11(金) 15:22:23
高価な物は当然、安物でも自分が気に入ってる物は家で洗える表示があっても出します。+2
-1
-
46. 匿名 2018/05/11(金) 15:25:54
クリーニング屋でパートしています。
うちの店は(チェーン店)冬物を出す時期に30%OFFを2週間とかしてますよ。
それから、劣化をしない洗い方を工場が取り入れているので。(別料金はかかりません)劣化の恐れはないと思います。
あとは、無料で会員になれて誕生月に500ポイントプレゼントとかあるし。曜日によってポイント5倍の時もあります。
良くいらっしゃる、お客様にはUNIQLOのダウンを子供用ダウンの値段でレジしてます。+2
-15
-
47. 匿名 2018/05/11(金) 15:26:16
夫のスーツと喪服だけ。
あとは自宅で洗うよ。
誰かの汚れ物と洗われることに抵抗があるのと、
ドライじゃなくて水をぶっかけて洗いたいから。
水道代すごいw+1
-0
-
48. 匿名 2018/05/11(金) 15:38:21
>>34
プリーツスカート、洗濯機で洗ってます。
今の加工技術はすごいなぁと思います。
+0
-0
-
49. 匿名 2018/05/11(金) 15:49:41
夫のワイシャツ、スーツ。
スーツは大きい連休前に出すかな。
あとは高めの洋服、コートかな〜
+1
-0
-
50. 匿名 2018/05/11(金) 15:55:00
実家がクリーニング屋でした
クリーニングに出すのは、絶対に水洗いができないようなドレスとかウールのコートくらいです
旦那のスーツはウォッシャブルスーツで、ワイシャツはノーアイロンシャツです
スーツもシャツも少しお高めですが、持ちがいいし、
クリーニング代やアイロンの手間を考えると、結果的に安く上がります
(でももちろん、ワイシャツもスーツもクリーニング店に出すのが一番長持ちします)
スーツは夏場10日置きくらいにドライコースで洗ってます
アイロンはたまに気になるときだけかけるけど、滅多にしないかな
脱水時間短くして、スラックスはさかさま干しでぴんとなります
ノーアイロンシャツも脱水短くして干すとアイロンがいりません
ちなみにクリーニング店の単純なドライ洗いだと、ほこりや汗は落ちないので
スーツやワイシャツは水洗い+ドライ洗い併用がいいですよ+10
-0
-
51. 匿名 2018/05/11(金) 16:07:16
頻繁に出すのはワイシャツくらい。
コート、礼服は節目に出す程度。
良いものじゃないのでセーターも毛布もラグやマット、カーテンも家で洗います。+1
-0
-
52. 匿名 2018/05/11(金) 16:07:31
ワイシャツはすべてクリーニングだよ。
家で洗う手間を考えたら必要経費。
高いとか思わないです。+3
-0
-
53. 匿名 2018/05/11(金) 16:31:45
値段の問題で出さないわけではないんだよねこれが。+0
-3
-
54. 匿名 2018/05/11(金) 16:36:03
長年クリーニング出してたけど、スーツは手洗いできるって知ってやってみた時、つけおきした水が茶色くなった…
それ以来洗えるものは家で洗ってる+7
-4
-
55. 匿名 2018/05/11(金) 16:38:47
旦那のワイシャツとスーツだけ
家族の物はコートと布団くらい+2
-0
-
56. 匿名 2018/05/11(金) 16:52:51
ワイシャツ出してる人多いんだねー!安いとこでも一枚100円200円するよね?
ダメになるの早いかもしれないけど安物だし、アイロン掛けも苦じゃないし、なにより節約で家派。
コート、スーツ、ネクタイ、縮む恐れのありそうな高い服はクリーニング出す。+0
-0
-
57. 匿名 2018/05/11(金) 16:54:19
実家がクリーニング屋さんの友達いるけどいつも服が綺麗だし、なにより服の持ちがいい。毎年同じワンピース着てるなーって思うけど、それだけちゃんと手入れしてるからだよね。手入れって言っても本人からしたら当たり前なんだろうけど...。
友達が『しみつけてもしみぬきしてくれるし、出かける前に服がしわしわなことに気がついてもアイロンかけてもらえるからラッキーだよ』って言っててうらやましいなって思いました+12
-0
-
58. 匿名 2018/05/11(金) 16:55:52
クリーニングに出すのはコート位です。シャツは形状記憶を買い洗えるものは洗ってしまいます。+4
-0
-
59. 匿名 2018/05/11(金) 17:33:03
クリーニング屋で働いてますが、ワイシャツ出されるお客様多いです+7
-0
-
60. 匿名 2018/05/11(金) 17:41:04
ワイシャツはいつもはアイロンだけど出張や会議の前には出してほしいって言われる
あと結婚式のパーティドレスはだすかなあまりないけど
+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/11(金) 19:39:05
冠婚葬祭の服はクリーニング
洗えるものはエマールで
自宅で洗っちゃう+1
-0
-
62. 匿名 2018/05/11(金) 23:27:04
信頼できる個人のクリーニング屋が近所にあるのは安心する!チェーン店でニットがくさくなって返ってきたことがあるから( ; ; )
わたしは高いコートとかダウンしか出さないけどこの間出しに行ったらわたしの前の人のお会計が2万円超えててびっくりした...+5
-0
-
63. 匿名 2018/05/12(土) 11:57:50
毎年のことだけど冬物をいろいろだすと10000円こえてちょっとびっくりする。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する